-
1. 匿名 2024/09/23(月) 10:00:36
テレビももちろんですが、主に働く場所でずっと流れていると気がおかしくなりそうになります。お店などの環境ではない所で、賑やかし(?)の為に流れているラジオをやめてもらう事ってできるのでしょうか
シーンとしていていいので、静かな場所で仕事がしたいです+65
-105
-
2. 匿名 2024/09/23(月) 10:01:04
それ発達かも+18
-45
-
4. 匿名 2024/09/23(月) 10:01:22
上の人に聞いてくれ…+201
-1
-
5. 匿名 2024/09/23(月) 10:01:24
明るい時間に流れるラジオが不快ってことある?+18
-34
-
6. 匿名 2024/09/23(月) 10:01:29
>>1
仕事場なら
それはそのまま職場に言えば?+144
-0
-
7. 匿名 2024/09/23(月) 10:01:30
>>1
現実的には無理だね。+72
-2
-
8. 匿名 2024/09/23(月) 10:02:08
わがままいけませんよ。+16
-17
-
9. 匿名 2024/09/23(月) 10:02:25
>>1
寺で働くしかない+39
-3
-
10. 匿名 2024/09/23(月) 10:02:28
>>1+2
-0
-
11. 匿名 2024/09/23(月) 10:02:34
>>1
ラジオ流れてる職場って何処?
飲食以外で聞いた事無い。+2
-24
-
12. 匿名 2024/09/23(月) 10:02:45
ラジオにリクエストする+35
-2
-
13. 匿名 2024/09/23(月) 10:02:53
聞く聞かないが選べず、仕事中に強制で流れてくるのは嫌だな
美容室でもそういうとこあるよね+30
-8
-
14. 匿名 2024/09/23(月) 10:02:56
ダイソーの3時のヒロインのは、もう聞くのきつい。+102
-1
-
15. 匿名 2024/09/23(月) 10:02:59
>>1
ガル民に言ってどうする+28
-0
-
16. 匿名 2024/09/23(月) 10:03:05
私静かな方が嫌
好みだね+54
-9
-
17. 匿名 2024/09/23(月) 10:03:15
同じことを言い続ける宣伝がずっと流れていると気がおかしくなりそうになるのはわかるけどラジオでおかしくなるって変わってるね+24
-3
-
18. 匿名 2024/09/23(月) 10:03:17
>>1
静かな場所がって嫌だって人もいるだろうし自分に合ったところで働けばいい+73
-0
-
19. 匿名 2024/09/23(月) 10:03:34
>>5
CMがクソうるさい
画像がない変わりに音声めちゃくちゃテンション高めでしかも何回も何回も同じの流れる+34
-3
-
20. 匿名 2024/09/23(月) 10:03:34
みんなが同じ気持ちなら止めてもらっていいと思うけどね
電話が聞こえづらいとか何か不便ならそれを伝えてみたら?+21
-0
-
21. 匿名 2024/09/23(月) 10:03:37
主はそれをここで聞いて解決できると思うの?笑+11
-6
-
22. 匿名 2024/09/23(月) 10:03:40
私の職場も流れているけど逆にラジオ流れていないと嫌だな
止めてって言われたら困る+38
-5
-
23. 匿名 2024/09/23(月) 10:03:55
>>1
賑やかしのために流れてるラジオってどういう状況+0
-5
-
24. 匿名 2024/09/23(月) 10:04:08
>>1
うち40センチもないけど、乾物入れたりするのに置いたよ
結構便利+0
-2
-
25. 匿名 2024/09/23(月) 10:04:21
>>1
そうなんだ、私は逆に単純作業の仕事場が無音で気が狂いそうになったわwww 自分だけでもBluetoothイヤホンで音楽かラジコ聴きたかったな。+42
-0
-
26. 匿名 2024/09/23(月) 10:04:25
ずっとAM流してる職場だった時は
楽しみにしながらパソコン叩いてた
印刷会社でワンフロア十数人+18
-1
-
27. 匿名 2024/09/23(月) 10:04:26
テレビ付けながら、ラジオ聴きながら勉強できる人いるけど凄いなと思う。
+9
-0
-
28. 匿名 2024/09/23(月) 10:04:59
>>11
データ入力系の仕事で有線流れてるとかはあったからラジオもあるのかも?+21
-0
-
29. 匿名 2024/09/23(月) 10:05:00
昔勤めてた会社、延々とNACK5が流れてたな+6
-0
-
30. 匿名 2024/09/23(月) 10:05:04
シーンとしてるのが耐えられないからかけてるんじゃない?…+27
-0
-
31. 匿名 2024/09/23(月) 10:05:08
マクドナルドの店員、今の時期三日月ばっかり流れてて可哀想+8
-0
-
32. 匿名 2024/09/23(月) 10:05:14
主の家に向かって近所の人がラジオつけっぱなしにするとかかと思ったら違った。私もうるさいのは嫌いよ。特に興味ないことを一方的に聞かされるラジオやテレビの話し声ってほんとうざいよね。お笑いで変なフレーズ繰り返すやつとか、どっきりで穴に落ちるシーンなんかを多方面から何度も流すのとか殺意わくくらい嫌い+11
-3
-
33. 匿名 2024/09/23(月) 10:05:50
トイレの神様が流行ったときは飲食店でも有線でめちゃくちゃ流れて勘弁してくれと思ってた+18
-0
-
34. 匿名 2024/09/23(月) 10:05:56
ラジオはずっと喋ってるから嫌かも
静かな歌なしの音楽とかなら我慢できる+19
-4
-
35. 匿名 2024/09/23(月) 10:05:56
>>24
もう一つ下のトピへどうぞ+7
-1
-
36. 匿名 2024/09/23(月) 10:06:05
+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/23(月) 10:06:17
ラジオ聞いてみんな黙っててくれるならいいかな
雑談の方が気が散る+10
-1
-
38. 匿名 2024/09/23(月) 10:06:19
>>1
これだと気が狂うかも↓+16
-0
-
39. 匿名 2024/09/23(月) 10:06:45
>>11
小さい制作会社で働いてたときFM流れてた+16
-0
-
40. 匿名 2024/09/23(月) 10:07:29
ジョーシンの従業員は1日中エンドレスで六甲おろしが流されてノイローゼにならないのだろうか+8
-0
-
41. 匿名 2024/09/23(月) 10:08:41
テレビ垂れ流しも不快だよね
特に日曜の昼のテレビ
あの独特のダラダラした雰囲気が無理
お正月の昼間の番組みたいなの
発狂しそうになる+21
-1
-
42. 匿名 2024/09/23(月) 10:08:41
>>3
今から考えたら「セーラー服を脱がさないで」とかも気持ち悪い題名だし、おにゃん子クラブという名前もめちゃくちゃ気持ち悪いね🤮
秋元は昔から変態オヤジだったんだね。
恋愛禁止だと言って、自分が手を付けてるの草+5
-0
-
43. 匿名 2024/09/23(月) 10:08:43
>>5
ラジオショッピングはあまり好きじゃないなあ
MCが「もう一声!」
メーカーの営業さん「うーん…では、この番組をお聴きの方だけに特別に」
みたいな小芝居やるやつ+22
-0
-
44. 匿名 2024/09/23(月) 10:09:13
>>1
ラジオが流れていない職場なんていくらでもあるだろうから転職した方が早くない?自分が気に入らないから、自分の都合のいいように変えろって、頭がおかしいだけだと思う。+19
-5
-
45. 匿名 2024/09/23(月) 10:09:50
耳栓したらダメなの?
うちの会社耳栓してる人いるよ+9
-0
-
46. 匿名 2024/09/23(月) 10:09:51
>>1
ラジオってずっと同じこと喋り続けてるわけじゃないしおもしろいと思うけどね
私も静かなとこが好きだけどちゃんと聞いてるとおもしろいって思うかもよ+14
-6
-
47. 匿名 2024/09/23(月) 10:10:20
マックスバリュでずっと流れてる歌がきもくて無理。近所だけどあの歌のせいでパート応募できないw
つくるひとぉーたべるひとぉーーしぃっかり耳をかたむけぇーーん、ってやつ。歌ってる声と歌い方が本当にきもいのよ!+7
-0
-
48. 匿名 2024/09/23(月) 10:10:22
>>1
オーナーがそうしたいなら仕方ないよね。
私もテレビやラジオで(自分的に)嫌な喋りかたの人がものすごく気になるタイプなので、私は職場の音が自分に合わなければもうそこを辞めるわ。+6
-0
-
49. 匿名 2024/09/23(月) 10:10:32
集中したいので耳栓しても良いですか?って聞いてみたら?+12
-0
-
50. 匿名 2024/09/23(月) 10:11:16
>>1
耳栓しましょう+12
-1
-
51. 匿名 2024/09/23(月) 10:11:17
>>5
ラジオ独特のパーソナリティの話し方が苦手
私もラジオは不快に感じて一切聞かないから、それを強制的に聞かされる環境で仕事しない主はキツいだろうなと同情する+18
-2
-
52. 匿名 2024/09/23(月) 10:11:31
>>1
シーンは嫌だな
お腹の音が響きそう+10
-4
-
53. 匿名 2024/09/23(月) 10:11:53
エアコン問題もそうだで、少しは自分で頭をつかう癖をつけなよ、っていつも思う。+6
-4
-
54. 匿名 2024/09/23(月) 10:12:03
>>14
ドラストで流れるその店のおすすめ商品とかキャンペーン情報とかもやめてほしい。声優とか平成フラミンゴとか起用してる。
+14
-0
-
55. 匿名 2024/09/23(月) 10:12:13
人によって集中できない場合もあるよね+5
-0
-
56. 匿名 2024/09/23(月) 10:12:44
賢い人は、黙って自分で対処するよね。+8
-6
-
57. 匿名 2024/09/23(月) 10:14:12
>>1
私は無音のほうがきついわ
BGMとして有線かラジオがあったほうがいい+16
-4
-
58. 匿名 2024/09/23(月) 10:16:14
ラジオならまだいいよ
うちはアップルミュージックヒッツ的な洋楽プログラムが毎日エンリピ
ヒットチャートなんてそうそう変わらないし洋楽だからずーっとツッツッッツッッツってビート刻んでて頭おかしくなりそう
何度聞いたかわからない曲がずっと流れてる
何度も上や他部署に(人事とか)訴えてるけど変わらない
最近はもう勝手に音量下げてる
以前ラジオだった時あるけど毎日いろんな違うエピソード聞けて平和だった
静かに仕事したいよね+4
-3
-
59. 匿名 2024/09/23(月) 10:17:51
私の職場はお局がYouTubeかなんかで永遠にジブリかけーぽのオルゴールバージョン流してる。
ジブリ嫌いになった+4
-0
-
60. 匿名 2024/09/23(月) 10:18:06
制作系の仕事しているから、音楽流しているところも無音のところも経験がある。
入社して最初から有線流れてるとかなら自分が耳栓したり合わせるしかないんじゃない?
逆に、静かな無音で仕事する会社だったのに途中からきた上司が音楽かけはじめたって経験もある。3日ぐらい我慢したけど辛くなってしまったので「音楽はイヤホンで聴いてもらえませんか」って相談したよ。+6
-0
-
61. 匿名 2024/09/23(月) 10:19:35
>>1
私もずっとラジオやテレビが(無意味に)流れてるのが苦手
でもこういうのって、自分がどうっていうより『職場のみんなが』どう思ってるかが気になるかな、私の場合なら
自分が寒いから夏でもクーラーの温度上げろ、自分が暑いから冬でも暖房の温度を下げろ…とか『自分が◯◯』っていう理由で主張してくる人ってどの職場にもいるけど、ラジオやテレビの問題じゃなくてもこういうことを
『自己中だな』
って感じた経験があるから、じゃぁ自分の聴覚過敏?もどうなんだろうってまずそこを考えて、みんなにさりげなく探りを入れるかも
ずっと音楽が流れてるほうが集中できたりリラックスするタイプも確実にいるから
私はだけど、『多数決』が気になる、みんなの場所では
職場の過半数の人が『音アリがいい』って言うなら、私は我慢するか自己対処する+14
-2
-
62. 匿名 2024/09/23(月) 10:21:35
BGMとして聞き流せる人ならいいけど、自分はいちいち知らん町のイベント情報や知らん人をゲストに迎えたインタビューなど耳に入るもの全部を覚え、理解し記憶してしまうので脳が疲れる
私みたいな方が病気なんだろうけど、入ってくる情報にいちいち喜怒哀楽で反応(心で)してしまって仕事にならない
そのような職場は辞めました+10
-0
-
63. 匿名 2024/09/23(月) 10:22:05
職場で毎日ラジオ流してるけど、
特番でも入らない限り毎日のタイムテーブルに変更はないから、作業の時間配分の目安にするにはとても良いと思うけどなぁ
+6
-4
-
64. 匿名 2024/09/23(月) 10:22:15
>>21
こういう超個人的なことがトピになってるのがビックリ+7
-2
-
65. 匿名 2024/09/23(月) 10:23:01
ダイソーとかドラッグストアとかの永遠同じ曲流れてる方が気が狂いそう+5
-0
-
66. 匿名 2024/09/23(月) 10:23:46
>>40
阪神ファンならノープロブレムかとw+4
-0
-
67. 匿名 2024/09/23(月) 10:24:06
>>61
環境はどうしようもない人に合わせるべきかなと思う
例えば寒いなら着込めるけど、暑いのはそれ以上どうしようもないし
だから音があるのが辛い人がいるなら全体でのラジオは切って、個々で音楽やラジオ聞いてもヨシとするのが折衷案かな+3
-4
-
68. 匿名 2024/09/23(月) 10:25:18
職場は強制的に有志が選曲した音楽が流れてる。うるさいな集中出来ないなと思ったこともあったけど、ある日点検か何かで無音の時に落ち着かなくて耐えられなかった。結構慣れるね。+2
-1
-
69. 匿名 2024/09/23(月) 10:25:23
近所のスーパー
ハムコーナーでいとうあさこの朝のフレッシュがエンドレスで流れてて店員さん大丈夫なのか心配になった
5分その場にいただけでもイー!ってなるのに+8
-0
-
70. 匿名 2024/09/23(月) 10:26:07
>>1
上司に相談して、改善が無理そうなら転職じゃない?+1
-0
-
71. 匿名 2024/09/23(月) 10:26:23
>>44
転職って基本的には年収下がるし、うまく次のところで馴染めるかどうかなんて掛けみたいなもんだし、リスクがすごい大きいのにラジオが好きって人たちの権利を守るためになんで苦手な人が職を捨てなきゃいけないのか。+8
-4
-
72. 匿名 2024/09/23(月) 10:27:48
>>1
あぁなんか分かる
私は運転中にラジオがダメ
喋られると気が散るというか
音楽、特に洋楽なら全然大丈夫なんだけどね+1
-0
-
73. 匿名 2024/09/23(月) 10:27:55
結局育ちの違いだよ。静かな環境で育った人には耐えられない。+3
-3
-
74. 匿名 2024/09/23(月) 10:29:17
シーンとしてるのが苦手っていう人もいると思うよ。主さんが最近入った人なのだとしたら、主さんに合わせて周りが環境を変えられるのって反感買ってしまう可能性あるよね。+2
-0
-
75. 匿名 2024/09/23(月) 10:29:20
ラジオと言うより、一日中音のうるさいところは無理
電気屋さんとかでは私は働けないと思う+6
-0
-
76. 匿名 2024/09/23(月) 10:29:50
複数人でいるのにシーン…て沈黙してる状況がダメな人もいるんだよね
そういう人にはラジオとか有線放送必須かも
とりあえず職場に訴えて話し合うしかない+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/23(月) 10:31:47
>>71
じゃあ我慢すれば?としか+5
-2
-
78. 匿名 2024/09/23(月) 10:32:38
>>46
シーンとした職場でコブクロのラジオが流れてた時みんなクスクスしてたわ
大笑いしたいくらい面白かった+2
-2
-
79. 匿名 2024/09/23(月) 10:33:13
現実問題トピ主さんが入社する以前からそういう環境だったなら、変えてもらうのは無理だと思います+3
-1
-
80. 匿名 2024/09/23(月) 10:33:48
>>77
どれだけ静かなのが苦手なん?
兄弟10人ぐらいいたの?+2
-6
-
81. 匿名 2024/09/23(月) 10:34:35
>>1
私は小規模少人数の損保代理店で働いていますが、来客の方から、「事務所が静かで入りづらい。」と言われて、ラジオ(地元のFM)をつけて営業していますが、今昔の音楽が心地よく流れて、事務所内の(従業員同士の)雰囲気が良くなり、お客様からも好評です。+6
-2
-
82. 匿名 2024/09/23(月) 10:35:20
>>9
お経が流れるね+12
-0
-
83. 匿名 2024/09/23(月) 10:36:01
>>5
私は小さい頃から家でラジオが流れてる家で育ったから慣れてるけど、慣れてないとあのノリがしんどいかも
テレビもうるさいけどラジオもパーソナリティ次第で不快なのあるし、ラジオのノリも独特だなあと思ってるよ+7
-0
-
84. 匿名 2024/09/23(月) 10:36:17
>>5
頭使う仕事だと嫌がらせとしか思えないものだよ+8
-1
-
85. 匿名 2024/09/23(月) 10:36:38
無音より良いと思うんだけど、職場でずっと流れてるUSENをふいに街中で聞くとメンタル落ちる+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/23(月) 10:38:33
>>85
耳で得た記憶ってフラッシュバックしやすいよね+1
-0
-
87. 匿名 2024/09/23(月) 10:39:02
耳栓すれば良い
+3
-0
-
88. 匿名 2024/09/23(月) 10:40:38
>>1
シーンとしてお腹の鳴る音が響くよりもいいかな。
でも苦手な音楽(ゴリゴリうるさいのとか、KPOPとか)が鳴り続けるのはきついかもね。
ダメ元で上に言ってみたら?+4
-0
-
89. 匿名 2024/09/23(月) 10:40:53
地元の銀行で、ある支店はBGMがクラシックなのに、別な支店行ったらAMラジオかかってのはウケたw
上司次第+6
-0
-
90. 匿名 2024/09/23(月) 10:41:16
発達障害グレーの人って聴覚過敏が多いからね。+3
-1
-
91. 匿名 2024/09/23(月) 10:41:50
>>67
それが本当の平等?かもしれないけど、
人数多くなればなるほど難しいよね。
+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/23(月) 10:42:03
もう大分前の話ね
職場にJ-Waveが流れていて、夕方の Groove Line が楽しかった思い出
ピストンさんや秀島さんのやりとりが面白くても、職場では誰も反応せず黙々と仕事していましたが、その後、職場の人から反応しないでいるのが大変だったと聞きました。
今の職場はラジオも音楽も流れないので、少しさびしいなともう時がありますね
+1
-2
-
93. 匿名 2024/09/23(月) 10:42:19
私職場では切ってるよ
飲食店でも切ってもらってる+2
-2
-
94. 匿名 2024/09/23(月) 10:42:38
>>11
ドラッグストアで流れてる所あったよ+3
-0
-
95. 匿名 2024/09/23(月) 10:44:16
>>11
介護施設でみんなが集まるデイルームはずっと流れてたな+5
-0
-
96. 匿名 2024/09/23(月) 10:46:21
>>5
仕事中には聞きたくないかな
テレビやラジオの音声は余計なものとして(ずっと聞いてると)イライラしちゃうタイプです
+10
-0
-
97. 匿名 2024/09/23(月) 10:46:44
>>90
HSPだっけ?+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/23(月) 10:47:07
>>40
広島なんて人が集まるところの多くで、あの応援歌が流れてるぞ+1
-0
-
99. 匿名 2024/09/23(月) 10:47:09
>>4
しゃっちょ~ん ~ラジオの音どうにかならなーい?+5
-1
-
100. 匿名 2024/09/23(月) 10:47:34
>>81
フロアに何十人といるところなら、電話や打ち合わせ、雑談なんかの声で
喫茶店のような環境音的状況になって、ラジオがあろうがなかろうが気にならないんだけど、
人数少ないと本当にシーンとしてて、誰かの一挙手一投足が丸わかりなんだよね。
あいつ、今、キーボードもマウスも動かしてない、みたいな。+10
-0
-
101. 匿名 2024/09/23(月) 10:48:25
>>5
ニュースとかなら私はあり
でもラジオの独特の昭和感が苦手
ひたすら音楽(古くない)がニュースならいいんだけど+6
-0
-
102. 匿名 2024/09/23(月) 10:48:32
せめて音楽だけの有線ならいいけどラジオはほんっとにダメだった
特に1〜2時間毎に一回ある通販番組のウザい事ったら
耳栓の使用許可もらえないかな
最近は耳に違和感の少ない良いの結構あるから+7
-0
-
103. 匿名 2024/09/23(月) 10:48:45
>>15
叩いてほしいの🥺+0
-0
-
104. 匿名 2024/09/23(月) 10:48:51
私が若い頃働いてた渋谷のOIOI本館にあった弁当屋でもUSEN垂れ流しにしてたから聴きたくない
曲強制的に聴かされて苦痛だったな
ちょうど米米CLUBの浪漫飛行が流行ってたから
1日何十回聴かされて嫌でも耳にこびりついて
たぶん一生分の浪漫飛行聴いて
好きなジャンルのアーティストでもなかったし気が狂いそうになったな+8
-0
-
105. 匿名 2024/09/23(月) 10:52:43
職場でFM流れてるよ。音楽とか悩み相談とか楽しく聴いてる。ただ過払金とb型肝炎のCMはうざい。+2
-2
-
106. 匿名 2024/09/23(月) 10:52:57
うちも職場でラジオ流れてるけど、嫌いな番組やしょーもない番組もあるから、そういう時は苦痛で心を無にしたりチベスナになったりする。+4
-0
-
107. 匿名 2024/09/23(月) 10:52:58
西松屋で働けば?
BGMなしの経営方針だから無音だよ+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/23(月) 10:53:39
FMラジオが好きだったけど、ラジオCMがうるさく感じて聴かなくなった。いまはポッドキャスだけ。
+2
-0
-
109. 匿名 2024/09/23(月) 10:54:03
>>14
プチプラに恋してる+1
-0
-
110. 匿名 2024/09/23(月) 10:57:21
>>24
これはちょっと狙い過ぎましたね!でも、ボケの方向としては悪くないので次に期待します😃+0
-0
-
111. 匿名 2024/09/23(月) 10:57:48
事務だけど今の職場はJ-WAVE流れてる。内容を聞いてる訳じゃないけど、もう無音で仕事はできないな。J-WAVE以外は嫌だと主張する人がいて変えた事はあるけど止めるのは難しんじゃない。辞めて合う職場を見つけたら。+2
-1
-
112. 匿名 2024/09/23(月) 10:58:11
>>100
81です。うちはスタッフが3人しかいないので、まさにそんな環境です。+2
-0
-
113. 匿名 2024/09/23(月) 10:58:19
タクシーとかもね。ラジオは切れよと思う。+2
-2
-
114. 匿名 2024/09/23(月) 11:00:36
>>6
ワガママだなって思う+5
-4
-
115. 匿名 2024/09/23(月) 11:03:41
静かな場所で働きたいならそういう職場に転職しなよ
税理士事務所なんて一日中シーンとしてるよ
+6
-0
-
116. 匿名 2024/09/23(月) 11:04:52
>>1
生き辛そう+3
-6
-
117. 匿名 2024/09/23(月) 11:07:20
嫌味とかではなく
一度、検査してもらったほうがいいと思うよ
軽いグレーゾーンかもしれない
それだけなら問題ないけれど
人の言葉の裏をくみ取るなんかも苦手で…とかなら
もしかして…って可能性あるから+4
-4
-
118. 匿名 2024/09/23(月) 11:07:25
むしろブタさんの買おうかと思っていたところよ+2
-0
-
119. 匿名 2024/09/23(月) 11:11:19
>>11
前に働いてた親族経営の小さい会社、事務所内でずっとラジオ流れてたよ+3
-0
-
120. 匿名 2024/09/23(月) 11:14:28
>>56
ガルちゃんで無駄に声が大きい人って、周りが自分に合わせろっていう自己中心的な人が多いよ+4
-0
-
121. 匿名 2024/09/23(月) 11:14:32
>>1
音楽かけながら勉強するタイプと
無理なタイプって
学生時代からありますよね
派閥がある笑+6
-0
-
122. 匿名 2024/09/23(月) 11:14:41
歯医者でユーロビート?みたいなのが流れてて、変なのって思ってたけど、抜歯する時にリラックスできた。
他にも、80年代洋楽とかカントリーミュージックとか選曲が面白い。
よくあるオルゴール系は聞いたことない。
☆5の人気歯科。+4
-0
-
123. 匿名 2024/09/23(月) 11:14:49
>>110
トピ間違えただけだよ+1
-0
-
124. 匿名 2024/09/23(月) 11:15:51
>>14
あれ、買い物してる短い時間でも気になるから働いてる人ってどうなんだろうって思ってる
もう慣れて耳に入ってこなくなってたりするのかな+19
-1
-
125. 匿名 2024/09/23(月) 11:17:02
>>105
チャンネル替える+0
-0
-
126. 匿名 2024/09/23(月) 11:17:26
>>1
私も見ても聴いてもないテレビやラジオを無駄に流すのは苦手なほうだけど
一般的には音があるほうがリラックスできるのかと。
お店だけじゃなくてクリニックでもオルゴール曲とかクラシック流してるよね
ADSの特徴で些細な音も気に触るっていうのがあるけど、それとは違う?
街中で不意の音楽を防ぐために、耳栓とか利用したほうがいいかも+2
-0
-
127. 匿名 2024/09/23(月) 11:20:09
私は常時耳栓付けてる、だってうるさいんだもん
仕事の時も当然つけてる、嫌いな奴いるしたまに大きい音出す奴がいるから+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/23(月) 11:22:22
>>11
町工場だったり小さな作業所だったり色々
+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/23(月) 11:25:14
>>14
うちの近所のダイソー、音がでかい。
ずっと働く人は大変だなと思う。+10
-0
-
130. 匿名 2024/09/23(月) 11:26:01
>>11
単純作業が延々と続く職場では流れてたよ
時計をみなくても大体の時間の目安になる+4
-0
-
131. 匿名 2024/09/23(月) 11:26:34
別のトピにも書いたんだけど
職場が高めの和食材の店で、有線でジャズ流してたんだけど
店長が20代の女性に変わったらKPOP流すようになって、それが嫌すぎて辞めたことがある
歌声でも人の声だと耳障りになることあるよね+6
-0
-
132. 匿名 2024/09/23(月) 11:27:36
>>71
何この自己チュー+7
-2
-
133. 匿名 2024/09/23(月) 11:27:51
音量が小さければ平気。
でも歌入りの音楽は気が散りそう。
嫌いな歌い方だったらキツそうだし。鼻声で甘く歌う系のが無理。+2
-0
-
134. 匿名 2024/09/23(月) 11:32:21
>>92
グルーブライン、懐かしい
+0
-1
-
135. 匿名 2024/09/23(月) 11:38:50
>>11
税理士事務所
先生の趣味だからどうにもならないから
他の事務所に移った+5
-0
-
136. 匿名 2024/09/23(月) 11:41:58
>>67
繊細ヤクザに合わせるような方向に変わってから、日本はどんどんおかしくなってきたと思うけど+4
-2
-
137. 匿名 2024/09/23(月) 11:53:17
>>1
試しにラジオ消してみたら?
付いてるからみんなもそのままにしてたけど、案外消えても誰も気がつかないかも+2
-2
-
138. 匿名 2024/09/23(月) 11:57:04
>>38
ドンキで買い物してる間中これかかってて多くとも20分程度なのにマジでキツかった😭+5
-0
-
139. 匿名 2024/09/23(月) 11:57:04
>>5
家でテレビつけてる時でも静かに集中したいことある時はうるさいから消したいじゃん?
私も職場で仕事中は集中したいからうるさいの嫌かな+6
-1
-
140. 匿名 2024/09/23(月) 12:07:06
>>137
昔それ試してみたことある、頑なにつけたがる人はヤバい話を聞かれたくない人だったよ+0
-0
-
141. 匿名 2024/09/23(月) 12:23:04
>>93
自分の我が儘を飲食店にまで?+4
-1
-
142. 匿名 2024/09/23(月) 12:28:44
>>19
🟣肌濃密クリームのCMがうっざい
「孫から、おばあちゃんの目はどうしてこんなにダルダルなの〜?お目々ザラザラ、変なお目々!!と言われてがっかり…」
これ作り話じゃないの?と思ったわ。
色んな化粧品のCMやるけど、大抵エピソードが「孫に言われて…」なんだよなあ+1
-1
-
143. 匿名 2024/09/23(月) 12:52:18
>>25
私も無音が耐えられないんだよねー
小さい事務所で一人事務してた時は、携帯ラジオ持ち込んで小さく鳴らしてた。
一人のときにシーンとしてるのも嫌だけど、あまり雑談もはずまないような社員さんと二人っきり。みたいな状況でのシーン、、、もきつくて。+3
-2
-
144. 匿名 2024/09/23(月) 13:12:09
新卒で勤めた職場は月〜木曜日は地元のFM局のラジオが流れていた
金曜日はNAC5の小林克也
転職した今はラジオ流れてないから寂しい
人それぞれだね+2
-1
-
145. 匿名 2024/09/23(月) 13:14:15
>>13
美容室あります。私含めおばちゃんばっかりで誰一人知らないような洋楽がCDラジカセから流れてます。いつも同じ女性歌手の曲です。店長の趣味なのかな?従業員は聞き飽きてると思う。+2
-0
-
146. 匿名 2024/09/23(月) 13:25:59
>>5
昼間のラジオ番組は下ネタ多い+2
-1
-
147. 匿名 2024/09/23(月) 13:27:34
チェーンの小売店で働いてた時、他の店舗のヘルプに行ったらその店舗の1人の好みでアイドルのシングルCD(4曲しか入ってなくてそのうちの2曲は前2曲のインストゥルメンタル)が一日中延々と流れてた
頭おかしくなると思って、こっそり音量下げたりしてた+3
-0
-
148. 匿名 2024/09/23(月) 13:40:44
>>104
有線て同じ曲の繰り返しだからねー。私も最初流れ始めたときは好きだった曲も毎日聞きすぎて大嫌いになったことあるよ。+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/23(月) 13:49:38
>>146
J‐WAVEあたりならそこらへん大丈夫な気がする+2
-1
-
150. 匿名 2024/09/23(月) 13:56:47
>>14
キャンドゥのそれでは聞いてくださいっ!て流れる変なキャンドゥソングも嫌だなー、あれってなんの効果もないと思うんだけど+6
-1
-
151. 匿名 2024/09/23(月) 13:57:11
>>149
選局可能なら切ることもできるでしょ。
CBCでも子供が聴くかもしれない祝日は昼間でも比較的健全。+1
-2
-
152. 匿名 2024/09/23(月) 14:06:59
>>118
検索したら『ラジオ体操ブーブー』っていうのが出てきました🐽を押すとラジオ体操が流れるんですかー。可愛いですね。+1
-0
-
153. 匿名 2024/09/23(月) 14:13:08
>>19
引越し侍のラジオCMの母子の会話が
喧嘩腰に叫び合っててうるせーなて思ってたけど苦情沢山きたのか
静かに語り合うバージョンに変わってた+3
-0
-
154. 匿名 2024/09/23(月) 14:53:35
>>146
どこの局よ+1
-0
-
155. 匿名 2024/09/23(月) 14:59:24
>>154
伝統ある日本初の民放、CBCだよ+0
-0
-
156. 匿名 2024/09/23(月) 14:59:51
>>34
有線で音楽は全然いいけどラジオの他人のどうでもいいおしゃべり聞かされるの嫌い
興味ある人の話題ならいいけど
誰やねんって人ばかり+4
-0
-
157. 匿名 2024/09/23(月) 15:02:53
シーンとするのは嫌だけど音はほしいから競馬中継流してる+1
-1
-
158. 匿名 2024/09/23(月) 15:07:40
唯一ラジオ体操はいい気分になる
素晴らしい朝がきた希望の朝だ〜とか
めちゃくちゃポジティブ+1
-0
-
159. 匿名 2024/09/23(月) 15:10:10
>>1
ラジオオッケーなら、耳にイヤホンしてYou Tubeとか好きな音楽聴きながらとかオッケーそう
自分作業のときしてる
+0
-0
-
160. 匿名 2024/09/23(月) 15:16:34
>>104
行きつけの店通ってた時、有線から延々と香水やらドライフラワーやら流れてきて歌ってる人まで嫌いになった笑+2
-0
-
161. 匿名 2024/09/23(月) 15:19:47
>>155
愛知岐阜三重でしか聴けないのね
+0
-0
-
162. 匿名 2024/09/23(月) 15:22:20
いつも同じラジオ番組が流れている職場で働いていました。
お局にいじめられ1年で退職。その番組を聴くと嫌な記憶が思い出されるため、聴けなくなりました。何となくその局すら流したくない。。。+1
-0
-
163. 匿名 2024/09/23(月) 15:24:44
ドラッグストアで働いてるけど、声優の男の気持ち悪い声が毎日毎日気持ち悪くて仕方ない
内容もクソつまんないし、いつまでやるんだろ+0
-0
-
164. 匿名 2024/09/23(月) 15:44:43
西松屋で働くしかない+0
-0
-
165. 匿名 2024/09/23(月) 16:42:52
ラジオなら内容が変わるから良いけど、同じフレーズがずっと流れてる職場って気が狂いそうにならないのかな。+3
-0
-
166. 匿名 2024/09/23(月) 17:07:51
>>165
ちょっとなる
コンビニって1時間ごととかに同じ内容の放送流れるけど、バイト時代暇な店フルタイム勤務だときつかった+1
-0
-
167. 匿名 2024/09/23(月) 17:49:05
>>1
シーンとしていたら嫌な人や、ちょっと賑やかしあった方がいい人もいるからかかってるのだと思うし、言っても通らないかもよ。
主がどうしても嫌なら主ばっかりが我慢することはないと思うから、言って見てもいいとは思うけど、
今の習慣変えるならちょっと言い方は考えたほうがいい。+1
-0
-
168. 匿名 2024/09/23(月) 18:19:34
お腹がなりやすいからシーンとしてる方が集中出来ない+1
-0
-
169. 匿名 2024/09/23(月) 18:50:24
>>1
パート先倉庫だけど、現場はラジオ流れてていいなぁって思ったけどな(笑)
歌も流れるから、好きなアーティストや歌が流れたら気分上がるし☺️
+2
-0
-
170. 匿名 2024/09/23(月) 19:01:19
>>54
関西弁苦手だから平成フラミンゴ?は勘弁してほしい
関西圏の店舗ならまだしも、私のような人が全国に一定数居る
事を考慮してほしい
食品の味付けだって分かれているのだから
+0
-0
-
171. 匿名 2024/09/23(月) 19:21:48
>>21
解決出来る出来無いではなく、解決するための糸口を掴みたいのでしょう
リアルの家族、友人知人に訊くのを躊躇うのは何も恥ずべき行為ではありません
そのような無理解が悩んでる人を追い詰めるのですよ
+1
-0
-
172. 匿名 2024/09/23(月) 20:55:20
>>16
私もシーンとしてるのきつい
時がとまってるかのよう
ラジオついてると雑談しなくても気まずくはならない+0
-0
-
173. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:47
>>104
学生の時ねずみ先輩のあれがずーっと流れてたな
今はギリギリダンスってやつ+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/23(月) 21:57:02
>>9
西松屋も無音だよ。笑+0
-0
-
175. 匿名 2024/09/24(火) 03:11:49
痛散湯のCM うるさいっ!!+1
-0
-
176. 匿名 2024/09/24(火) 03:12:33
過払い金 101010もうるさいよ。+1
-0
-
177. 匿名 2024/09/24(火) 07:31:17
>>1
スーパーとかショッピングモールのやつなら無理だね
ああいう場所でシーンってしてたらお客さんがここにいづらいと感じて来てくれなくなるよ
シーンとしてても客が来てくれるような策を提案できたらいいけど
無理ならシーンとしてる職場に転職したらいい+0
-0
-
178. 匿名 2024/09/24(火) 08:14:29
むかし病院で働いてた時にエンドレスでオルゴール流れてたけど、今聞いても吐きそうになるくらい嫌い。
おんなじ曲流れるのって精神的に苦痛になる
まだラジオの方がマシ+1
-0
-
179. 匿名 2024/09/24(火) 09:27:24
若いころはどんなにやかましい音楽や話し声が聞こえても集中したいときは勝手に雑音をシャットダウンできたのに
子育てが終わりごろから本を読んだりしたいときにラジオや曲がながれているものはいったん消音してしまうようになった。
歳かなあと思ってたけど+0
-0
-
180. 匿名 2024/09/25(水) 22:49:49
>>150
どうどう欲しいものどう〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
職場で音楽を流していますか?私はベンチャー企業で働いているのですが、社長が音楽を流しながら仕事をすると作業効率が上がると言い出し、経費でエコードットを購入して作業中に音楽をかけるようになりました。 しかし大音量で洋楽やらJポップやらが流されるため...