ガールズちゃんねる

子どもへの言葉かけ

23コメント2015/11/07(土) 10:07

  • 1. 匿名 2015/11/06(金) 16:15:48 

    1歳児の子どもがいます。私は無口な性格で、子どもへの言葉かけが苦手で、ついつい無口になってしまいます。公園の砂場で他のお母さん方の上手な声かけを見ると、自分の出来のなさにへこみます。私のせいで言葉が遅くなったらどうしょうと思います。言葉かけ、上手になるにはどうしたらいいでしょうか。

    +57

    -1

  • 2. 匿名 2015/11/06(金) 16:16:57 

    子供の友達のお母さんは多分無口だけどしっかりした子に育ってる
    大丈夫なんじゃないかな?

    +45

    -5

  • 3. 匿名 2015/11/06(金) 16:17:06 

    語りかけ育児という本を読んで、実践したよ。

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2015/11/06(金) 16:17:53 

    物の名前をいちいち口にしてみる。

    大げさに。

    「ハサミ!」
    とか
    「あおむし!(はらぺこあおむし)」

    とか(^^;;

    +34

    -1

  • 5. 匿名 2015/11/06(金) 16:18:24 

    子どもの言動に大げさかってくらい反応してあげてはどうでしょう?
    「すごーい!」とか「ワンワンいるねー」とか。

    +19

    -2

  • 6. 匿名 2015/11/06(金) 16:18:58 

    もっと大胆になればいいんだよ

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2015/11/06(金) 16:19:16 

    本を読み聞かせる

    そのうち自分で読んで
    言葉はおぼえる。


    コミュニケーションは別だけど。

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2015/11/06(金) 16:19:35 

    サイレントベビー症候群ていう言葉があるように、

    声をかけたり
    笑いかけたりすることが
    赤ちゃんにとっては勉強だから

    個人として苦手なら、
    先生になりきって話しかけてあげたらいいんじゃないかな?

    素では難しければ、演じていいとおもうよ。
    大事なことだから、気に負い過ぎないようにゆっくりがんばって!

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2015/11/06(金) 16:19:43 

    +19

    -2

  • 10. 匿名 2015/11/06(金) 16:22:10 

    上手にしようとしなくても、主さんのペースでいいと思う

    +39

    -0

  • 11. 匿名 2015/11/06(金) 16:22:13 

    子供とどう接したらいいかわからなくて普通の大人と話す感覚でしゃべった!赤ちゃん言葉は使わずに大きくなったよ~(>_<)

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2015/11/06(金) 16:22:54 

    私も無口で子どもに言葉かけしてあげれなかった。
    今、6才でほかの子よりいろんなことが分かってない気がするから、言葉かけは大切だなーって思った。
    今はたくさん話してる。
    幼稚園で覚えてくることも多い。

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2015/11/06(金) 16:29:00 

    夫婦そろって無口なほうですが、娘はすっごくお喋りだから何でだろう?
    食事中もシーンとしてしまいがちで反省してます。
    外食とかで楽しそうに話してる家族見るといいなって思います。

    8のサイレントベビーですが、子供よりもスマホにばかり目を向けてる場合とか
    注意が必要みたいですよね。もちろんねんねしてる時は問題ないでしょうが。

    +18

    -3

  • 14. 匿名 2015/11/06(金) 16:35:01 

    わかるー
    私も10ヶ月の子がいるけど、声がけがうまくできない
    支援センターとかで、自分の子供や私の子供にもちゃんと話しかけてくれる人、すごいなって思う

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2015/11/06(金) 17:01:38 

    自分のやっていることを実況中継する

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2015/11/06(金) 17:17:01 

    主さん、わかります。

    他のお母さんの声かけを見るとヘコみますよね…
    できない自分を責める気持ちと、子供に対して申し訳ない気持ちで( ; ; )

    うちの子は2歳になったばかりですがあまり言葉は出ていません。でも、いつかはしゃべってくれるだろうと気楽に考えています。

    あまりご自分を責めないであげてください。←って自分にも言い聞かせます。

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2015/11/06(金) 18:24:50 

    深く考え過ぎですよ(^-^)

    同じく、主さんも懐かしく、童心に返ってみましょう!

    主さんは、どんなふうに声を掛けられたら
    嬉しかったですか?
    子供の様子をみて、主さんが感じた事を
    、そのまま言葉にしてみて下さいね〜(^o^)

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2015/11/06(金) 18:39:27 

    主です。為になるアドバイスや優しいコメントをありがとうございます。心救われました。

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2015/11/06(金) 19:41:39 

    わかりますー。
    私もうまい声かけが分からなかったから、「今なにしてるん?へー〇〇かー」程度でした。
    そしたらおしゃべりできるようになった子供の口癖が「いまなにしてるん?」に…!
    母親や友人から注意されるほど、赤ちゃん言葉や過剰な声かけをしませんでしたが娘はおしゃべり上手になってます。
    大丈夫、子供さんはお母さんの性格を分かってますよ、きっと。笑

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2015/11/06(金) 19:55:54 

    こんばんわ主さん!私は保育士をしています。1歳児なら、見たものを口にする(犬を見かけたらワンワンだね)、笑顔で語りかける、スキンシップをとる、などで充分ですよ。大丈夫です、人間はいずれ絶対に話せるようになるのですから。子どもが反応してくれなくてもこちらが独り言のように話すだけでも、意味があります。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2015/11/06(金) 20:08:50 

    主さんが子供のことを考えて子育てしている事は
    ちゃんと子供に伝わると思います。

    大人でもおしゃべりな人もいれば無口な人もいます。
    どっちが良いとかは無いですよね。

    相手のことを思って行動している主さんに似て
    優しい大人に育つと思います。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2015/11/06(金) 22:54:26 

    主です。優しいコメントありがとうございます。嬉しいです。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2015/11/07(土) 10:07:35 

    ものを挟むといいよ
    一緒に絵本や写真集をみて、
    ねこちゃんだね~
    美味しそうだね~
    これはなにかな~ってやる
    読み聞かせというより、本をネタにしたおしゃべりのつもりで

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード