
妻が「7万円のベビーカーがほしい」と言っています。数年しか使わないなら「3万円」くらいのもので充分だと思うのですが、高価な分使いやすいのでしょうか…?
871コメント2024/09/26(木) 11:12
- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/22(日) 16:09:42
■ベビーカーにはA型・B型がある
A型ベビーカーは、新生児期を過ぎた生後1ヶ月または首がすわった生後4ヶ月頃から利用できるものです。背もたれをほぼ水平に倒せる・対面式にできるタイプがあるなどの特徴があります。
一方、B型ベビーカーは、お座りができる生後7ヶ月頃から使用できるベビーカーで、A型ベビーカーよりもコンパクトなので気軽にお出かけしやすいのが特徴です。
■生活スタイルやニーズに合ったベビーカーを選ぼう
安全基準を満たしているのであれば、比較的安価なベビーカーを選んでも、安全性に問題はなく充分赤ちゃんとのお出かけを楽しむことができます。高価なベビーカーは高価である分、便利な機能がついていることが多いので魅力的に見えますが、予算の都合や、自分には不必要な機能だという場合もあるでしょう。
ただ、価格だけを判断基準にしてベビーカーを選ぶと後悔することもあります。ベビーカーの使用頻度や生活スタイルを考え、夫婦で納得できるベビーカーを選びたいですね。
+17
-236
-
2. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:20
離婚しな+109
-135
-
3. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:27
男ならそれくらい買ってあげなさいよ!+213
-421
-
4. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:28
ジモティーやメルカリを利用すればいいんじゃね?+1015
-73
-
5. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:30
ついにガル男がトピたてたのかと+515
-13
-
6. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:32
それぐらい金出しなよ甲斐性なし男+67
-177
-
7. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:33
メリオカーボンだな+251
-10
-
8. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:47
うちは市からレンタルした。+415
-17
-
9. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:50
セレブか!+178
-35
-
10. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:53
こういうのは総じて
こういうことを聞く人は安い方が良いしやらない方が良いし誰かの言いなりのが良いよ+7
-29
-
11. 匿名 2024/09/22(日) 16:10:53
安いベビーカーだったけど何も困らなかった+1028
-15
-
12. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:03
次に産む予定とかあるならいいのでは?+576
-8
-
13. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:06
>>1
安定感とか抱っこしながら片手でスイスイ操作もできるし、値段なりの良さはあるなと思った
けど全体の生活レベルと照らし合わせて無理があるならやめておく方が無難+886
-8
-
14. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:06
買ってやれよ
甲斐性なし+35
-91
-
15. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:12
ぶっちゃけ田舎なら安いのでいい
移動はほぼ車+抱っこ紐だし+720
-13
-
16. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:13
7万は高すぎる。
私なら3万のベビーカーを2回買う。
使ってると結構ボロボロになるし、使ってみてわかることもあるからね。+43
-122
-
17. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:16
電車乗って来る赤ちゃんみんな良いベビーカー載ってるよね+425
-12
-
18. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:19
7万てそんなに高くもないよね+581
-160
-
19. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:22
妻が自分のお金か親に頼んで予定金額の差額分出せば良いんじゃない?+151
-9
-
20. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:23
産後の恨みは一生だから買っちゃれ。それぐらい安いもんだ+452
-34
-
21. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:23
双子のベビーカーで10万ぐらいしたなあ
でもスイスイ動くし双子用にしてはコンパクトな方だったから狭いところも通ったし満足はしてるけど色々高いよね+254
-5
-
22. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:25
>>8
おいくらでしたか?+107
-0
-
23. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:26
>>1
生まれてから2年くらいしか使わんよ+102
-43
-
24. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:26
見栄っ張りだね+66
-46
-
25. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:35
子供いないからわからないよ…ってか旦那も彼氏も友達もいない…いるのは年老いた両親とリクガメだけ…+11
-9
-
26. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:38
夫婦なんやからそのくらい2人で決めい
+115
-2
-
27. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:42
ガルでは色々言われるけど海外のベビーカーの方が段差引っかからないから私はよかった
3万くらいだったかな
それと別でAB型持ってたけど+32
-5
-
28. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:44
あいだとって5万にしとく。
ちなみにB型ベビーカーは西松屋の激安ベビーカーで十分でした。+189
-12
-
29. 匿名 2024/09/22(日) 16:11:48
メインで使う人の意見採用して不要になったら売りなはれ+120
-3
-
30. 匿名 2024/09/22(日) 16:12:03
昔、マクラーレンのベビーカー流行ったよね。周りのママさんたち使ってるのよく見た。
うちはそんな余裕ないからアップリカでした。+142
-2
-
31. 匿名 2024/09/22(日) 16:12:28
うちは正直ベビーカーそこまで使わなかった
私なら他のものにお金かけるかな+98
-3
-
32. 匿名 2024/09/22(日) 16:12:48
子供用品ケチる男って嫌だわぁ+43
-46
-
33. 匿名 2024/09/22(日) 16:13:01
>>15
これは本当。数回しか使わなくてびっくりしたよ。ほぼ抱っこ紐だった。+301
-12
-
34. 匿名 2024/09/22(日) 16:13:02
なんだかんだ子供3人7年間使ってるな…+28
-5
-
35. 匿名 2024/09/22(日) 16:13:08
お金あるなら好きなのでいいよ。
+12
-2
-
36. 匿名 2024/09/22(日) 16:13:21
三人目は中古でいいの買ったな
一人目はなんか好きなの選ばせてあげてともおもう
今七万くらい普通では?+117
-9
-
37. 匿名 2024/09/22(日) 16:13:35
>>24
マウント用?
でもそこまでは高くないね。
+41
-4
-
38. 匿名 2024/09/22(日) 16:13:56
>>4
ベビーカー嫌いの子とかいるからね
それこそ自分の子も使うか運だし
使用回数少ないの探せばある
それをクリーニング出せば安上がりだとは思う+145
-1
-
39. 匿名 2024/09/22(日) 16:13:58
ロイヤルテイルズ
92,000円+99
-2
-
40. 匿名 2024/09/22(日) 16:14:14
初めての赤ちゃんだと良いベビーカー欲しくなるよね
安いのでも大丈夫と分かっていても欲しいもんだよ
身の丈のベビーカー選びが大事だけど、それなりに稼いでる家なら良いんじゃない?+162
-6
-
41. 匿名 2024/09/22(日) 16:14:15
ウチの子は貰ったのですら1ヶ月も使わなかったわ
買わなくて良かった+25
-0
-
42. 匿名 2024/09/22(日) 16:14:37
サイベックスじゃないと恥ずかしいみたいなSNS上での風潮のせい+58
-17
-
43. 匿名 2024/09/22(日) 16:14:39
A型もB型も持ってた。
+6
-3
-
44. 匿名 2024/09/22(日) 16:14:40
ベビーカーって子供が大きくなると買い換えるから安いのでいいよ
高いのはゴツくて他人の足をよく轢いてる+64
-4
-
45. 匿名 2024/09/22(日) 16:14:43
1に書いてある通り、ライフスタイルで使いやすいのを
選べばいいよ。
車があるなら、ベビーシートに分離できるようなのもあるし、
畳みやすいとかさ。
ちなみにうちはママ友からお下がりの、国産メーカーのを
譲って頂いた。
十分使えたよー。+15
-1
-
46. 匿名 2024/09/22(日) 16:14:44
メルカリで売れるから高いの買っちゃえ+11
-3
-
47. 匿名 2024/09/22(日) 16:14:47
>>1
レンタルとか出来るなら高くてもいいかもだけどねぇ…2人目、3人目って使うとしても7万円は高級品だと思う。でも3人目になったらボロっちくなってそうだから3人目は可哀想か。
なら手が届く価格帯で子どもごとに買い替えてあげる方がいいか。+3
-5
-
48. 匿名 2024/09/22(日) 16:15:05
>>18
定価で7万くらいならそんなもんかなぁって思う。まぁ自分買うならセールタイミングとかポイント還元とかで安く買える方法考えるけどさ+158
-6
-
49. 匿名 2024/09/22(日) 16:15:07
>>16
7万なら高級じゃなく普通じゃない?+124
-10
-
50. 匿名 2024/09/22(日) 16:15:32
大して使いもしない男が判断するのがわからない。妻が必要なら必要なんだ。+40
-12
-
51. 匿名 2024/09/22(日) 16:15:42
>>32
金使い荒い方が嫌だわ、しかも教育関係でもないし+18
-11
-
52. 匿名 2024/09/22(日) 16:15:43
コンビの一番安いので4万くらいだよ。
コンビかアップリカで良いのでは?+53
-0
-
53. 匿名 2024/09/22(日) 16:16:17
2〜3年しか使わないのに高いよねぇ
でも常に抱っこしてると腰を痛めるから、ベビーカーに乗ってくれてた方が散歩移動の時に親としては助かるんだよなぁ
私は中古品で十分だと思ったけどね+15
-2
-
54. 匿名 2024/09/22(日) 16:16:24
>>11
安いとはどのくらい?どこの?+21
-5
-
55. 匿名 2024/09/22(日) 16:16:38
実際にベビーカー使うのなんて一瞬だもんね。
他のことにお金使いたいとか、ベビーカーは安くていいけど
抱っこ紐にこだわりたいとかあるし。
ベビーカーでご機嫌な赤ちゃんならいいけど、
どうしても嫌がってほとんど使わないパターンもあるね。
+19
-2
-
56. 匿名 2024/09/22(日) 16:16:46
見栄っ張りすぎる
レンタルしとけ+22
-2
-
57. 匿名 2024/09/22(日) 16:16:50
>>50
それだったら妻が半分出すとかすれば良いのでは?+14
-2
-
58. 匿名 2024/09/22(日) 16:16:55
初めての子にはお金かけがちだよね
2人、3人考えてるならいいんじゃない?+13
-0
-
59. 匿名 2024/09/22(日) 16:17:21
>>52
うちはアップリカだった!
軽くて小回り利いて使いやすかった。
手放す時はちょっと寂しかったな。+22
-0
-
60. 匿名 2024/09/22(日) 16:17:21
>>15
家の姉も持ってなかったよ。車社会だから+57
-1
-
61. 匿名 2024/09/22(日) 16:17:24
>>17
徒歩メインだと走行性大事だからかな。
うちも徒歩メインでほぼ毎日ベビーカーを使う環境なんだけど、金持ちじゃないので最初は2万の安物のベビーカー買ったら、車輪が小さいせいであちこちの段差にひっかかるし、1年くらいで壊れて折りたたみできなくなってしまったから、5万くらいのやつに買い換えたよ。+200
-1
-
62. 匿名 2024/09/22(日) 16:17:48
>>4
耐用年数とか劣化具合とかちょっと怖い
赤ちゃんって自分で危険を回避できないから、他の製品より安全性がすごい大切な気がするから、中古はむり+204
-14
-
63. 匿名 2024/09/22(日) 16:17:58
>>57
なんで?+1
-6
-
64. 匿名 2024/09/22(日) 16:18:11
金があるなら買えばいい
無いのに買いたいなら車だけゴツいのに乗ってるDQNと同じ思考+10
-0
-
65. 匿名 2024/09/22(日) 16:18:26
>>19
確かに義父がベビー用品買う用に5万くれたわ
ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシートで足りなかったけど助かった+27
-1
-
66. 匿名 2024/09/22(日) 16:18:36
>>26
まさしくそれだよね
他人が何を言おうと
夫婦で納得できなかったら意味がないし
それで破綻したとして他人は何も責任追わないんだから+11
-0
-
67. 匿名 2024/09/22(日) 16:18:40
3万ぐらいのと、めっちゃ折りたためる1万円未満のを兼用してたなぁ。
安いのはある程度大きくならないと無理だったけど、電車移動が多かったから畳めて腕にかけれて良かった。
ベビーカーに7万は高いなぁ。でもチャイルドシートはいいのを買った記憶がある。+7
-0
-
68. 匿名 2024/09/22(日) 16:18:47
電車でたまにゴツいベビーカーを見るけど、これがA型ってやつなのかな?
電車でベビーカー乗るなとは言わないけど大きさは考えてほしいわ+4
-15
-
69. 匿名 2024/09/22(日) 16:18:56
>>51
え、妻が希望するベビーカーを買ってあげるのは「金遣い荒い」とまでは言えない気がする。+22
-9
-
70. 匿名 2024/09/22(日) 16:19:06
わたしは赤ちゃんがベビーカー好きかわからないから安いのでいいし、なんなら中古でもいいと思ってるけど
旦那が赤ちゃんにはふかふか新品高価なのがいいと思っていて喧嘩になりそう
2人目なのに何を言ってんの?って感じ
これ以上兄弟増えないし
1人のために好きか嫌いかわからない新品7万まじいらない
ちなみに1人目はたまたま知り合いにもらったわりと年季の入ったやつで、1人目ははやくにベビーカー卒業しちゃったから捨てた+4
-3
-
71. 匿名 2024/09/22(日) 16:19:16
ウチはコンビの69000円の買ったよ
ちょっと高いなと思ったけど、なんかしっくりきた+8
-1
-
72. 匿名 2024/09/22(日) 16:19:26
>>18
うちは親が張り切って買ってくれたけど貰う側としては高価だよ、だから高いと思う。+135
-16
-
73. 匿名 2024/09/22(日) 16:19:30
>>1
マウント取れるからね。うちもエアバギー買った+4
-6
-
74. 匿名 2024/09/22(日) 16:19:48
例えば7万のサイベックス買ったとする
よっぽど汚したり壊れなければ、5万くらいでメルカリで売れちゃうから、新品買っちゃえ!と言いたい
ママの気分の上がるものって大事だよ+50
-2
-
75. 匿名 2024/09/22(日) 16:20:27
>>1
買え
絶対にだ+3
-7
-
76. 匿名 2024/09/22(日) 16:20:45
ウチは今中学生の子どもの話だから価格自体は参考にならないかもだけど、イオンで13800円のAB両用ベビーカーでした
たまたまセールだったのか?安かったー
なんせ初めての子どもだから使う頻度とか見当もつかず、まあ途中で買い替えてもいいし
なんて結局下の子でも大活躍で多分10年位使ったかな
週に4回くらいはそれで出かけたしめちゃくちゃ使ったけど壊れなかった
値段はあんまり関係ないのかも+8
-0
-
77. 匿名 2024/09/22(日) 16:20:46
贅沢したいなら自分の金で払えば良くない?自分で出せない、自分の親が買ってくれないなら身分不相応+4
-5
-
78. 匿名 2024/09/22(日) 16:20:58
>>72
そういう話はしてない+32
-11
-
79. 匿名 2024/09/22(日) 16:21:00
1歳半くらいになると子供も体を起こしたがるし行動範囲広がるから持ち運び便利なバギーに買い替える人も多いよね+2
-0
-
80. 匿名 2024/09/22(日) 16:21:10
値段的にはどっちでもいいが
デカいベビーカーはやめてくれ
邪魔だし 取り回しが悪くて人にぶつけるし
前が見えてないのかわかんないけど
足を轢き逃げするし+9
-14
-
81. 匿名 2024/09/22(日) 16:21:12
>>63
夫が七万も渋ってるんだから、妻が半分出すなら買ってくれるのではという事+2
-1
-
82. 匿名 2024/09/22(日) 16:21:15
私はガンガン使うタイプだったし、会社行くまでもベビーカーだったから高いやつ買った
これこそ人によるよね+11
-0
-
83. 匿名 2024/09/22(日) 16:21:37
>>39
犬用も高いやつはめちゃくちゃ高いよね
うちは歩くの大好きだから買ってないけど、犬用なら長く使うし欲しいの買った方がいいよね
でもベビーカーも一人っ子と決めてないなら倍の年数使うか+23
-0
-
84. 匿名 2024/09/22(日) 16:22:00
>>18
ていう家庭は買ってもいいんだよ
高いと感じるなら分布相応ってこと+134
-1
-
85. 匿名 2024/09/22(日) 16:22:10
旅行に行くときとかベビーカー大活躍だったよ。
途中で子供も疲れてしまうし、荷物も乗せられるし便利。+3
-0
-
86. 匿名 2024/09/22(日) 16:22:20
安心できそうな国内メーカーの中で安いラインの物にした。あと軽さで選んだ。
あまり使わないよ。乳児検診や遠出する時くらいかな。
毎日ベビーカーで散歩する人なら良いの買ってもいいかも?私は抱っこ紐でしてた。腰痛いけど。+4
-2
-
87. 匿名 2024/09/22(日) 16:22:24
>>4
特にA型は買ったもののほとんど出かけられなくてそのうち便利なB型にうつってしまうから傷んでないものも出てると思う+55
-5
-
88. 匿名 2024/09/22(日) 16:22:38
>>78
ベビーカーに七万て高い高くないって話じゃないの?どんな話なの?、+7
-17
-
89. 匿名 2024/09/22(日) 16:22:42
>>15
田舎で車移動だけど、抱っこひもは使わなかったな
小さいうちはトラベルシート?って言うチャイルドシートにもベビーカーにもなるやつを使っていたから、それごと移動してた
イオンとかは店のベビーカーに乗せてたしな+47
-0
-
90. 匿名 2024/09/22(日) 16:22:44
>>32
子供が乗りたがってるならその理屈も通るけど
大体母親の自己満じゃない?+18
-5
-
91. 匿名 2024/09/22(日) 16:22:50
車移動少なくてしょっちゅうベビーカー使うなら高くてもいいんじゃないかな
子どもの安全にケチケチする人嫌だな+6
-1
-
92. 匿名 2024/09/22(日) 16:22:52
>>1
今回のはアドバイザーだけど
SNSに妻がこう言ってるどう思いますか?みたいなやつ
奥さんが間違ってるおかしいってなったら
それを奥さんにほらみんなも言ってる俺は間違ってないって言うんかな
奥さんをSNSでねじ伏せて家庭って続けれるもんなのかな
不思議でしょうがない+43
-0
-
93. 匿名 2024/09/22(日) 16:23:19
私は安いベビーカー使ってたけど親戚が高そうなベビーカー使ってて少し押させてもらったけど全然違う少し大きめで安定感抜群なのに動かしやすくてやっぱり高い物って違うなと思った+12
-1
-
94. 匿名 2024/09/22(日) 16:23:25
>>2
もうまじでつまんないよ、いつまでやってんの?
+24
-2
-
95. 匿名 2024/09/22(日) 16:23:31
>>55
うちA型ベビーカーを通算7年くらい使ったよ。
アップリカの6万くらいのやつだったが、元はとったと思う。+5
-1
-
96. 匿名 2024/09/22(日) 16:23:55
この家庭の所得が高くて
周囲の普通が7万レベルならそれでいいと思う
短期間しか使わないって言っても
その期間嫌な思いすることない。
経済的にキツイならやめとけばいい+3
-0
-
97. 匿名 2024/09/22(日) 16:24:16
その嫁、ベビーカーだけの問題ではないと思う 色々わがままそう+2
-6
-
98. 匿名 2024/09/22(日) 16:24:23
夫婦間の金銭感覚が一緒かどうかって大切だな〜
いちいちこんなことで揉めるなんて先が思いやられる+6
-1
-
99. 匿名 2024/09/22(日) 16:24:37
>>80
うちの甥っ子のベビーカーデカかった
普通サイズよりもゆったり座れるだろうと産まれる前に母が義姉と相談して一緒に買いに行ってたんだけど、生まれた子がビッグベビーだったからピッタリだったんだよw
デカいベビーカーじゃなきゃいけない人もいるから申し訳ないです+7
-1
-
100. 匿名 2024/09/22(日) 16:25:04
身の丈にあったものなら別にいいのでは?
7万円が高いか低いかってそれぞれだもん
+8
-1
-
101. 匿名 2024/09/22(日) 16:25:18
>>18
5万〜8万くらいが多いよね〜A型かAB型なら。
ここのところ値上がり凄いし、3万ってB型のいいやつなんじゃ?+126
-1
-
102. 匿名 2024/09/22(日) 16:25:32
>>1
いつも使う人が納得して買うべきだよ。高くて後から後悔するのはいいけど、自分の育児に口出しされて高いんじゃない?って言われるのは今後の結婚生活にもけっこう響くと思う。
ほんとにすぐ使わなくなるけどね!
うちは車を買う時にそのことでめっちゃケンカになったし、離婚寸前までいきました。結局こだわりあって買いたい人は絶対買うし、お金のことなんて考えてないもん。好きなものを大事に使った方が育児も楽しくなりそうだし。+20
-5
-
103. 匿名 2024/09/22(日) 16:25:42
>>18
すっげ
金銭感覚どうなってんの?
金持ちはやっぱちげえなー!!+22
-33
-
104. 匿名 2024/09/22(日) 16:25:55
>>80
大きいベビーカーって走行性が良くて取り回しが良くない?
大きいベビーカーで足轢く人は小さいベビーカーでも轢くよ。+14
-0
-
105. 匿名 2024/09/22(日) 16:26:04
>>81
めんどくさい。そんな事いったら包丁でもフライパンでも旦那の予算以上は負担なの?そんなんじゃなくて相手の立場になって考えるべきだと思う。もちろん旦那の必要な物もね+19
-3
-
106. 匿名 2024/09/22(日) 16:26:43
夫が違和感覚える時点で身の丈あってない買い物なんだろな
大金持ちなら夫に確認せず買ってるし夫もなんとも思わない
つまり定価で買ってはいけない
+5
-0
-
107. 匿名 2024/09/22(日) 16:26:49
安いベビーカーはギシギシ音がうるさい+9
-0
-
108. 匿名 2024/09/22(日) 16:26:52
>>1
買えない理由があるなら仕方ないけど買えるなら買えばいいのに
使ってみなけりゃ実際のところなんてわからないからね一生+20
-1
-
109. 匿名 2024/09/22(日) 16:27:09
ベビーカーをケチるくらいならなんで子供作ったのって思うくらい貧相+9
-4
-
110. 匿名 2024/09/22(日) 16:27:16
うちは1人目の時に張り切って高いベビーカー買ったけど、子供がベビーカー嫌いでほぼ使わなかったわ…2歳半までずっとエルゴで抱っこしてた。+3
-0
-
111. 匿名 2024/09/22(日) 16:27:20
>>42
いま赤子育ててるけどそんな風潮あるんだ⁈インスタ見てないから知らなかった笑+55
-2
-
112. 匿名 2024/09/22(日) 16:27:26
>>88
ベビーカーに対して7万は高い部類に入らないという話です
もらう側としては高価ってそりゃ7万は大きなお金だけどベビーカーの相場に対しては普通だからズレてる+64
-5
-
113. 匿名 2024/09/22(日) 16:27:32
うち車ないから基本ベビーカーで外出、めっちゃ高い定価のをメルカリで2万で買った。しっかりしてて両対面で踏切もタイヤがはまらずスーッと通れる。買って後悔したことない。
車で外出する人はお下がりやテキトーなのでいいかもしれないけど、徒歩移動ならちゃんと選んだ方がいいと思うよ。+12
-0
-
114. 匿名 2024/09/22(日) 16:27:36
7万ってすごい高いベビーカーでもないよね。メインで使う人が使いやすいやつにしたら良い。+8
-2
-
115. 匿名 2024/09/22(日) 16:27:44
>>4
それらを利用して買うなら新品に近いか写真をたくさん載せてちゃんと傷とかも見せてる人から買わなきゃだな
それか近隣の子どもの中古用品扱ってる店頭で傷とか実際に見て確認して買う+11
-2
-
116. 匿名 2024/09/22(日) 16:27:52
>>3
てめぇも働いて2人で買え笑+66
-2
-
117. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:04
三万のベビーカーしか買えない年収ならしかたないね
正直めちゃくちゃ貧乏だな!と思う悪いけど+0
-4
-
118. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:05
14年前7万円の買ってたよ
今それは高くないんじゃない?
2人育てて、いろんなベビーカー使ったけど、値段と操作性は比例する+6
-2
-
119. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:08
>>39
実家にある奴だ そんなにしてたの?
ヤロー敷布団も2万の使ってるのに
父親からしたら必要経費なんだろうな?
お互い長生きして下さい+34
-2
-
120. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:11
>>88
横
ベビーカーの中では中価格帯って言いたいのでは
高級なやつは10万越えてくるから…+34
-0
-
121. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:22
海外製の高いの流行ってるけど、
日本のメーカーの方が、なんだかんだ使い勝手よく軽くコンパクトなんだよね+3
-0
-
122. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:45
>>95
アップリカ、いいですよね。
軽くてスイスイ行けるし、ちょっとくらいの段差も平気だし。
私の娘が赤ちゃんの頃(15年前)はマクラーレン?車メーカーのを
使ってるママをよく見かけたな。
流行り廃りがあるのかも。
+12
-0
-
123. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:48
>>23
2年も使うなら10万でも年5万だよ?月5000円もしない+33
-5
-
124. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:54
うち最初親戚の人がプレゼントしてくれた3万ぐらいのコンビ使ってたけどフレームががたつくしちょっとの段差もステップに足かけて上げないと越えられないから本当にストレスだった。でも初めての育児だったからベビーカーってこんなもんかと思ってたんだけど子供が予想以上に大きい子で半年でキツキツになったからサイベックスのメリオ(メルカリで3万)に買い替えたら走行性がビックリするぐらい違ってストレスフリーになった!やっぱり皆んなが使ってるのにはちゃんと理由があったんだな〜と!
そして今1歳10ヶ月なんだけどすでに15キロあってメリオだとがたついてきたからB型にするかミオスにするか悩んでる。(またメルカリの予定)
こうやって状況によって乗り換えていくのが一番いいんだと思う。
7万の新品買って最後まで使い倒してもいいしB型にしたくなったらメルカリとかで売って足しにするとか!
+13
-1
-
125. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:59
世帯年収によるよね+2
-0
-
126. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:07
乗ってくれる子かどうか判断してから決めた方がいいよ+1
-0
-
127. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:12
>>17
それは電車と徒歩で生活している人だからベビーカーがとても重要なアイテムだからなんだと思うよ+204
-0
-
128. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:21
>>112
読解力ある?ない?+1
-29
-
129. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:25
YOYOとかかな?
奥さんがそのベビーカーで気分よく子育てできるなら安いもの
7万は高いと言うけどスマホだってその位かそれよりもっとするし3年で買い換えたりするよね+6
-1
-
130. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:28
>>42
サイベックス使ってんのsnsやってる見栄っ張りか宣伝目的の芸能人やインスタグラマーくらいだよ
世間はコンビやアップリカ+18
-34
-
131. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:29
>>107
日本の有名メーカーのは大抵樹脂メインだからギシギシいう。軽さ重視だからね。
+1
-1
-
132. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:39
義姉が第一子妊娠中にお花畑状態になって、ベビーカーも抱っこ紐もベビーグッズも何もかもめちゃくちゃ高いのを買ってたのを思い出した
結局、ベビーカーは大きくて重くて操作性が良くなくて半年くらいで5万くらいのに買い替えてた
第二子第三子の時は落ち着いてて「あの時はどうかしてた」って言ってたな
私はJoieのをセールで2万くらいで買ったけど、軽くて小回りきくし小さめだからかなり重宝した+6
-0
-
133. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:50
>>83
カフェとかしょっちゅう行く人以外は若い時は要らないよね
うちも老犬になってから買った
もっと安いやつね+5
-0
-
134. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:52
うちの子ベビーカーで寝ないんですけどどうしたらいいでしょうか泣+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:52
好きなものを買って使う。今思えば高かったと思うけども…その時は色々調べてそれが良いと思ったから、そんなに悔やんでない。+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/22(日) 16:29:53
>>42
サイベックス3万くらいの安いやつ使ってたけど歩くのが多い都内だと人気あるのわかるよ
段差がつまづかない
+36
-2
-
137. 匿名 2024/09/22(日) 16:30:04
>>15
うちは4000g近くで生まれた大きめ赤ちゃんだったから抱っこ紐はほとんど使えなかった。
短時間の使用でも体バキバキなるw
ホントに赤ちゃんや環境それぞれだよね。+71
-2
-
138. 匿名 2024/09/22(日) 16:30:12
>>4
7万のベビーカー欲しがる妻が中古を選ぶはずがない+205
-1
-
139. 匿名 2024/09/22(日) 16:30:25
>>4
人が使ったベビーカーとか気持ち悪すぎて嫌+73
-30
-
140. 匿名 2024/09/22(日) 16:30:27
>>128
あなたの方が大丈夫?+27
-3
-
141. 匿名 2024/09/22(日) 16:30:37
>>121
そうそう。1人目は重くて良いけど、子供二人になると簡単に畳める、軽いがとてもありがたい。+2
-0
-
142. 匿名 2024/09/22(日) 16:30:43
7万高いの??
10万以上のベビーカー使ってる人多いけど地域にもよるの??+4
-1
-
143. 匿名 2024/09/22(日) 16:30:46
高い方が動かすの楽だしちょっとボロっても売れるよ。+2
-0
-
144. 匿名 2024/09/22(日) 16:31:04
外出するときしか使わないバッグも100万するの欲しがるよ
男も時計や車を高額なの欲しがるよね+0
-1
-
145. 匿名 2024/09/22(日) 16:31:07
何を選ぶにせよ、横断歩道のちょっとした段差で引っかからない、開きやすい畳みやすいのが良いよー+2
-0
-
146. 匿名 2024/09/22(日) 16:31:15
>>24
どのトピでも、これ言う人現れるよね。+6
-1
-
147. 匿名 2024/09/22(日) 16:31:16
なんかサイベックス使ってる人はミーハーなんだなーって思うようになった+7
-7
-
148. 匿名 2024/09/22(日) 16:31:40
>>121
夫がアメリカ人で赤ちゃんの娘を連れて帰省した時、
現地でベビーカーを現地のお友達から借りたんだけど
まぁ、デカいし重いし大変だったのを思い出した。
畳んで車に積み込むのも一苦労・・・
その代わり、座席の所が取り外し出来て車のチャイルドシートにも
なるもので、便利ではあった。
海外メーカーでも日本仕様にしていればいいんだろうけどね。
+0
-0
-
149. 匿名 2024/09/22(日) 16:31:45
>>8
賢い+145
-1
-
150. 匿名 2024/09/22(日) 16:31:54
>>103
未来の乗り物みたいなやつなら10万くらいするんじゃないかな
邪魔になりそうだからよく日本の街なかで使おうとおもうなぁと思うけど+10
-0
-
151. 匿名 2024/09/22(日) 16:31:56
>>11
最近海外のおしゃれ〜なサイベックスとか見かけるから、安くて困らないのはわかるんだけど欲しくなっちゃうんだと思う+73
-1
-
152. 匿名 2024/09/22(日) 16:32:38
>>18
わかる。赤ちゃん本舗行ったら国産メーカーで5万以上のベビーカーばっか。1、2万くらいのベビーカーなんてない。だからこれが普通の価格なのかと思ったよ。
7万はバカ高くはない。+163
-4
-
153. 匿名 2024/09/22(日) 16:32:41
レンタルだったよ+2
-1
-
154. 匿名 2024/09/22(日) 16:32:46
>>130
都内住んでるけどサイベックスばっかだよ
+38
-3
-
155. 匿名 2024/09/22(日) 16:33:03
>>4
貧乏が、ブランドや見栄にだけこだわるとそうなるのか
使えば使うほど機能は落ちるのにw+6
-3
-
156. 匿名 2024/09/22(日) 16:33:10
>>130
ホントに言ってる?
ショッピングモールとか行くと、メリオカーボンの人だらけだよ。
普通の人達、一般家庭の人だよ。
もちろん国産メーカーの人も多いけど。
サイベックスでもメリオカーボンより上のミオス使ってる人は多少見栄えを気にしてるかもしれないけど。
リベルはサイベックスと言ってもかなり安いよ。+25
-2
-
157. 匿名 2024/09/22(日) 16:33:14
>>123
月も数回しか使わんよ+8
-13
-
158. 匿名 2024/09/22(日) 16:33:15
>>113
徒歩移動でちゃんと選ばなきゃなのに現物も見れずに2万で買って良い品だったあなたはラッキーなのでは+1
-1
-
159. 匿名 2024/09/22(日) 16:33:19
メルカリでAとB買ったけど、合わせて15000円くらい
うちはBのほうがよく使った+0
-0
-
160. 匿名 2024/09/22(日) 16:33:22
アカチャンホンポに行って相場見てくれば良い+2
-0
-
161. 匿名 2024/09/22(日) 16:33:24
>>129
Yoyoなら買って損はないと思うけどねえ。
6ヶ月から幼児まで乗れるし。
ちょうど今新型(形はほぼ一緒)出たばっかりだから、型落ちならもっと安い。+2
-1
-
162. 匿名 2024/09/22(日) 16:34:43
>>130
むしろ世間一般の方がサイベックス率高くない?+22
-1
-
163. 匿名 2024/09/22(日) 16:35:09
>>93
それはあるよね
タイヤがしっかりしてるのは安定感が違う+5
-0
-
164. 匿名 2024/09/22(日) 16:35:09
>>158
よこ
現物より口コミみたほうが確実な場合もあるよ
店頭だと思ったほど時間じっくり検討できない+1
-1
-
165. 匿名 2024/09/22(日) 16:35:30
>>132
私的にjoieはあの価格帯の中で最推しです!
コスパめちゃくちゃいい!
+4
-1
-
166. 匿名 2024/09/22(日) 16:35:57
>>162
横。サイベックス多いけどコンビやアップリカもまだ使ってるひと多いよ!海外メーカーのやつは重いんだよね。1.5〜2kgくらい重い。+16
-0
-
167. 匿名 2024/09/22(日) 16:35:59
便乗して大きめのベビーカーユーザーを叩いてる人いるけど、見た目ゴツくても取るスペース的には普通サイズのと大差ない気がする。
幅も奥行きも、数センチずつくらいの差じゃなかったっけ。
奥行き1m以上の特大サイズなら別だけどさ。+7
-3
-
168. 匿名 2024/09/22(日) 16:36:21
>>1
高いのはベアリングがようけ入っておる!+2
-0
-
169. 匿名 2024/09/22(日) 16:36:25
>>152
横だけどそうなんだ!
子育て中住んでいたエリア赤ちゃん本舗近くにあったけど20年前より価格帯あがってるわ
二万円くらいのB型とか結構あった気がする
子育てに金かかるんだね、今は+1
-6
-
170. 匿名 2024/09/22(日) 16:36:33
むしろ私安物のベビーカー買ったけど段差で上手く上がれない
カーブの動きが悪いでストレス過ぎて買い直した
マジで最初から7万くらいのベビーカー買えば良かった無駄遣いすぎる+9
-0
-
171. 匿名 2024/09/22(日) 16:37:00
>>1
今時7万円なんて普通だよ。
都内都心部住みだけど、一番見るベビーカーはこれで74000円する。
普段車移動とかでも無い限りは値段より欲しい機能を重視した方が満足度高いと思う。+32
-4
-
172. 匿名 2024/09/22(日) 16:37:10
ベビーカーやチャイルドシートって、
五万円〜じゃない?
そんなに安いやつあるのかな?
+1
-0
-
173. 匿名 2024/09/22(日) 16:37:25
オシャレでカッコいいベビーカーは目立つよね。赤ちゃんには興味ないけど高そうなベビーカーは見ちゃう時がある。+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/22(日) 16:37:30
前に駅で見たメリオ使ってた人は、乗ろうとした電車が混雑してたから慌ててベビーカーから赤ちゃん引き上げてたたむのにもいくつか工程があってめっちゃ手こずってたわ
荷物入れにも荷物入れてたの出さなきゃいけなかったし
それ待ってたら電車のドア閉まるから、後ろにいた人たちはベビーカーたたみおわるの待たずにどんどん入ってった
利便性を求めるならさっと折り畳めるのがいいと思う
海外製のもの、とくにサイベックスは満員電車とは無縁で、道がコンクリートでフラットな欧米向きに作られてると聞いて納得した+7
-1
-
175. 匿名 2024/09/22(日) 16:37:48
>>11
それいつの話?+9
-4
-
176. 匿名 2024/09/22(日) 16:37:54
妻が満足するなら買ってもいいと思う。
うちも6万近いの買ったけど、片手で数えられるくらいしか使わなくて、もったいなーい!って思ったけど、良い値で売れたよ。最終売ること考えたら7万で買って4万で売ったら3万くらいのベビーカー買ったってことにならないかな?いいものは売れるからね。+4
-1
-
177. 匿名 2024/09/22(日) 16:37:57
もう10年以上前だけど西松屋のやっすいA型のベビーカー使ってて、特に問題もなかった
でも当時同じ時期に産んだ姉は私の4倍くらいのベビーカー使ってたけど、畳み方とか、広げ方とかがスイスイで気持ちよかった記憶
使うのは数年だけど、下の子産まれれば更に使う期間は長い
そんでもって小さい子連れているならストレスは少ないほうが快適
まぁ3万円でもいいと思うけど、7万円の方買うゆとりがあるなら買えばいいと思う+8
-2
-
178. 匿名 2024/09/22(日) 16:38:00
>>164
よこだけど元レス読んでる?
メルカリの話だよ+2
-0
-
179. 匿名 2024/09/22(日) 16:38:05
大倉担虚言まで言うんだ
恐ろしい+0
-1
-
180. 匿名 2024/09/22(日) 16:38:49
サイベックス多いって言うコメントに丁寧にマイナスつけてる人いるけど
皆指定されてるの?ってくらいサイベックス多いよね?
B型のリベルとかネットで2万くらいで買えるし+21
-2
-
181. 匿名 2024/09/22(日) 16:38:53
>>167
サイベックスはあんまり変わらないけど、エアバギーはでかいね。あと畳むのが難しいのでエアバギー勢が外で畳んでいるところ殆ど見たことない。+9
-1
-
182. 匿名 2024/09/22(日) 16:39:15
まあ、1人目ならいいんじゃない?
サイベックスとか?
すぐ使わなくなるけど2人目作るならまた使えるし+2
-0
-
183. 匿名 2024/09/22(日) 16:39:50
>>154
だよね+8
-1
-
184. 匿名 2024/09/22(日) 16:39:50
>>42
そんなんあるんだ⁉︎確かに梅田行くとサイベックスベビーカーばっかりだけどさ。+20
-2
-
185. 匿名 2024/09/22(日) 16:39:55
>>134
良いタイヤで振動が吸収されちゃうのかなぁ?
+1
-0
-
186. 匿名 2024/09/22(日) 16:39:59
>>139
分かります。中古とか本当に無理。
+37
-6
-
187. 匿名 2024/09/22(日) 16:40:12
>>156
メリオカーボン多いよね。+10
-0
-
188. 匿名 2024/09/22(日) 16:40:12
>>69
自分で買えばいいのでは
貯金当然あるでしょ+10
-1
-
189. 匿名 2024/09/22(日) 16:40:17
>>15
分かる。田舎だから移動は車だし買い物する時は抱っこひもか、ショッピングモールだと赤ちゃんカートあるしそれに乗せてた。結局ベビーカー1回公園で使っただけ。+26
-0
-
190. 匿名 2024/09/22(日) 16:40:40
>>15
田舎+雪が積もる地域は特にベビーカー使わないよね。
使うとしたら近所の散歩とか公園に行く時くらいかな。
でも、0歳から保育園に預けてると休日保育園が休みの日にしか使わないよね。
+22
-0
-
191. 匿名 2024/09/22(日) 16:40:51
>>32
女性よりも価格帯は詳しくないのもあるんじゃないの
母親の自己満パターンだったりもするし+10
-1
-
192. 匿名 2024/09/22(日) 16:40:54
>>139
いいんよ。新品買っていいんよあなたは。安心して。+71
-1
-
193. 匿名 2024/09/22(日) 16:41:46
>>175
3年前だけど、どういう意図での質問?+7
-3
-
194. 匿名 2024/09/22(日) 16:42:24
>>3
母親なら子どものベビーカーくらい自分で買えば?+55
-14
-
195. 匿名 2024/09/22(日) 16:42:30
見栄っ張りな嫁だね。そのうち「あーあの時あんな高いの買わなければお金が浮いたのに〜」って思う日が来るのにね+7
-4
-
196. 匿名 2024/09/22(日) 16:42:42
>>30
うち、マクラーレン使ってたよ。
長男(16歳)が生まれた時に買って、三男(12歳)が使い終わるまで全然傷まなかったよ。
しならないし、タイヤさばきがスムーズだった。
値段はあんまり覚えてないけど、使いやすかった。+23
-5
-
197. 匿名 2024/09/22(日) 16:42:43
>>23
都内で車使わない者だけど幼稚園まで乗ってました、園のお迎え前に買い物した荷物を下に入れたり迎えに行った帰りにそのまま公園で遊んだら帰り道疲れちゃって乗ったりとかディズニーとか旅行行ったら絶対持って行くし、下の子産まれたら一緒に乗りたいって言ったり結構使うよ。+58
-2
-
198. 匿名 2024/09/22(日) 16:43:19
>>11
3980円のB型(4年前)一本で意外といけたよ
なんなら組み立て簡単で軽くて使いやすかった
A型の時期はずっと抱っこ紐だったしお出かけをそもそもあんまりしなかった+78
-10
-
199. 匿名 2024/09/22(日) 16:43:55
>>18
割と普通だと思った。むしろ3万のとかあるんだって。+36
-3
-
200. 匿名 2024/09/22(日) 16:44:01
>>1
子ども何人ほしいか、使う頻度はどれぐらいかで考えればいいんじゃない
それでも高いと思うならここまでの金額は負担するから残りは自分で出してって交渉すればいい
妻側もいきなり7万出して10万出してじゃなくて私はこれぐらいだせるからこんぐらいは出してほしいって妥協点見つければ?としか+5
-0
-
201. 匿名 2024/09/22(日) 16:45:09
>>171
サイベックスは本当よく見るね。+19
-0
-
202. 匿名 2024/09/22(日) 16:45:14
運ぶだけだからね+1
-3
-
203. 匿名 2024/09/22(日) 16:45:36
買ったの10年前だけどアップリカで3万円台くらいだった気がする。同じの使ってる人多かった。物価も上がってるからなんとも言えないけど7万円のはお金を出す人と使う人が納得してそれでいいならって感じじゃないかな?+1
-0
-
204. 匿名 2024/09/22(日) 16:46:39
>>147
使った事ある?+3
-0
-
205. 匿名 2024/09/22(日) 16:46:44
>>188
必要な子供用品は、妻の貯金じゃなく家計から出すと決めた方がいい。
ここでそれをしてしまったら、この先教育方針やら何やらで意見の食い違いが起きた時、その都度妻の貯金から出すっていうふうになっちゃう。+10
-2
-
206. 匿名 2024/09/22(日) 16:46:58
使う頻度によるんじゃないかな。あと赤ちゃんの成長も人によって様々だし、今後二人目とか考えたりしてるなら決して高く無いような。今物価高もあるでしょ。
うちはもう中学生で一人だけなんだけど、半年で4万か5万か忘れたけど、私専用の車が無いし基本ベビーカーだから買ったけど使えなくなった。ロングユースと書いてたけど子が成長してしまった。
バギーの方が長く使ってたかも。安いジープのバギー。+4
-0
-
207. 匿名 2024/09/22(日) 16:47:24
>>134
それは抱っこするしかない
親は大変だけど赤ちゃんの頃から個性もありベビーカーで寝ない子もいるからそれはしゃあなし
それが子育てだわ+1
-0
-
208. 匿名 2024/09/22(日) 16:47:45
地方都市で車がない自分がベビーカーで重視するところ
・片手で押せる。(上の子と手を繋ぐから)
・荷物がいっぱいカゴに入る。
・リクライニング角度。できれば直角に近い角度まで上がると嬉しい。
・ベルトが5点式。3点式は対応するシートライナーフットマフが少なくて使いづらい。
・シングル&パンクしないタイヤ
・軽すぎない。重さがないと逆に危ないというのが経験上わかった。
これらが満たせるなら7万は全然高くないと思う。
+5
-0
-
209. 匿名 2024/09/22(日) 16:47:46
>>203
私もそのくらい前だったけど、アップリカのベビーカー、五万以上したよ。+2
-2
-
210. 匿名 2024/09/22(日) 16:48:25
>>30
流行ってた
仲良しな子には出し合ってあげていた
コストコで買ったな
あとエルゴの抱っこ紐+6
-4
-
211. 匿名 2024/09/22(日) 16:48:31
>>11
うちも
子供2人で5年くらい使ったけどよく頑張ってくれたよ+10
-1
-
212. 匿名 2024/09/22(日) 16:48:32
あまり使わない人が「3万円で十分だ」て言うのはモヤる。
お金がなきゃ仕方ないけど、なんだかそうでもなさそうだし、奥さんメインで使うなら奥さんの意見が優先じゃない?
今はフリマで売れるのだし。
+4
-2
-
213. 匿名 2024/09/22(日) 16:48:46
>>208
片手で押せないと、スーパーにも寄れないよね。
カゴ持てない。+0
-0
-
214. 匿名 2024/09/22(日) 16:49:07
周りに見せつけたいんでしょ。
ガルにいると捻くれるわw+2
-3
-
215. 匿名 2024/09/22(日) 16:49:10
>>201
めちゃくちゃ見る。
3年前まではアカチャンホンポにサイベックスのベビーカー置いてなかったけど、1年前に行ったら置いてて聞いたら「サイベックス入れてほしい要望が多く取り扱い始めました。」って言ってた。+19
-0
-
216. 匿名 2024/09/22(日) 16:49:52
>>174
余談だけど、折りたたみしやすい、走行性がいいベビーカーならビングルが一番いいと思う。+6
-0
-
217. 匿名 2024/09/22(日) 16:50:28
>>154
都内だけが世間じゃないからさ…+4
-5
-
218. 匿名 2024/09/22(日) 16:50:46
>>205
それやったらなんでもかんでも家計から子ども用品関連妻の言いなりで出して行くことになるほでは?
ある程度の家計の天井決めて それ以上のがほしいなら貯金からだよ
普通はそう+9
-1
-
219. 匿名 2024/09/22(日) 16:50:53
>>209
ほんと?じゃあ記憶が適当なのかも…今なら同じやつが7万近くなっててもおかしくないか+1
-0
-
220. 匿名 2024/09/22(日) 16:51:13
>>11
3万円しないベビーカーを6年前買って、今も0歳の三男を毎日乗せてる
ダサいし経年劣化でみすぼらしいから買い替えたいなーと思うけど壊れない+66
-0
-
221. 匿名 2024/09/22(日) 16:51:44
日本人はミーハーだからカモにされやすい+2
-0
-
222. 匿名 2024/09/22(日) 16:51:53
2人の世帯年収にもよるし2人で話し合ったらいいのにといつもこの手のトピ眺めてる
何にいくらお金をかけるかなんて人によって違う
+3
-0
-
223. 匿名 2024/09/22(日) 16:52:13
>>205
横
それもだけど意見が割れたときに金さえ出せばいいって嫌だわ
例えばお受験するしないとか、二重整形とか夫が(妻が)自分で出すからいいってわけじゃない+5
-0
-
224. 匿名 2024/09/22(日) 16:52:55
>>39
あら、シェルティ ❤️+15
-0
-
225. 匿名 2024/09/22(日) 16:53:36
>>158
>>113です
ベビーカーマニアなので、ベビーカーブログやYouTube、SNSもチェックして間違いないなっていうのを買いました。日本で販売されてるベビーカーは大体情報押さえてます。
子どもはもう大きいけど、まだ最新ベビーカー情報は追いかけてます。+2
-0
-
226. 匿名 2024/09/22(日) 16:53:55
>>213
都会住みだけど、ベビーカー押しながら片手で買い物はキツすぎるからもっぱらネットスーパーに頼った
ベビーカーは散歩用時まで使ってたわ+2
-1
-
227. 匿名 2024/09/22(日) 16:54:08
外国のメーカーだと思うけど、座面がかなり高めのA型ベビーカーを使ってる人を見て、夏のアスファルトの照り返しや人に埋もれるのを防げていいなと思った
車移動なら特に必要ないかもしれないけど+4
-0
-
228. 匿名 2024/09/22(日) 16:55:09
>>154
京都も!
大体リベルでたまーにオルフェオ。+7
-1
-
229. 匿名 2024/09/22(日) 16:55:43
>>152
西松屋基準からすると高い。+6
-4
-
230. 匿名 2024/09/22(日) 16:56:10
>>193
いくつくらいの方だろうと思って。
因みになんていうベビーカー?+1
-9
-
231. 匿名 2024/09/22(日) 16:56:40
なかなか大きくて驚いた。
子無しだから分からなかったんだけど、店内の通路塞ぐってたまにクレームあったりするんだよね…+2
-0
-
232. 匿名 2024/09/22(日) 16:57:48
>>180
私はサイベックスじゃ無かったけど、サイベックスの人ほんと多いよね。
特に都内。+7
-0
-
233. 匿名 2024/09/22(日) 16:58:18
>>1
ミキハウスの閉店セールで6万円の新品ベビーカーが9900円で売ってたから買った。西松屋の安いやつで十分と思ってたけど高いやつはタイヤ回りがスムーズだし折りたたみもよりコンパクトだし簡単だしショルダーバッグみたいに持てるし「これが値段の差か」と感動した。+28
-0
-
234. 匿名 2024/09/22(日) 16:58:38
>>30
マクラーレンそんな高かったっけ。
夫の強い希望で買ったけど、正直アップリカの方が使いやすそうだった…(特に折りたたみ時)+24
-3
-
235. 匿名 2024/09/22(日) 16:59:33
>>154
サイベックス率の高さに都民スゲーって思った記憶。+4
-1
-
236. 匿名 2024/09/22(日) 17:01:38
高いの買ったけど子供が乗せると何故かギャン泣きするのでほとんど使わなかったな
レンタルとか試せたらいいよね
抱っこ紐はだいぶお世話になったけどベビーカーは一応3歳くらいまで待ってから知人にあげた+4
-0
-
237. 匿名 2024/09/22(日) 17:01:50
見栄っ張りと結婚するから…+5
-0
-
238. 匿名 2024/09/22(日) 17:01:57
さっきからプラス押してるのに全然反映されないじゃん
ここも結局プラマイ操作されてるトピかよ+1
-3
-
239. 匿名 2024/09/22(日) 17:02:14
三万円で十分だよ
2人育児で8年がっつり使えたよ+2
-0
-
240. 匿名 2024/09/22(日) 17:02:40
>>190
雪国はソリ移動だよね
札幌に住む姉一家の写真見たらかわいい&便利そうだった+8
-0
-
241. 匿名 2024/09/22(日) 17:03:37
奥さん欲しいやつ買ってあげてほしい。ベビーカー使う度に「これじゃないやつがよかったな…」て思ってテンション下がりそう。写真にも結構写ったりするし。使う頻度高そうなら、7万出しても全然いいと思うけどな。やっぱ安定性とか操作性違うよ。安いのでも使えないわけじゃないけど。+10
-3
-
242. 匿名 2024/09/22(日) 17:03:57
>>4
子供って汗っかきだから衛生的に嫌だ+19
-1
-
243. 匿名 2024/09/22(日) 17:05:22
>>23
うちは1年も使ってない 4ヶ月くらいから使い始めて1歳で歩いてた+10
-10
-
244. 匿名 2024/09/22(日) 17:05:24
>>137
うちもそう!小さく生まれたわりに4ヶ月で9キロになって抱っこ紐なんて無理すぎた!
ベビーカー様々で大分お世話になったよー!
ベビーカー嫌いな子も居るらしいし、そんなに高くなくてもいいのあるよね。+9
-1
-
245. 匿名 2024/09/22(日) 17:05:55
でもやっすいベビーカーってタイヤがガラガラうるさくない?
義母が帰省したとき用に安いベビーカー買ってくれていたんだけど、ガラガラうるさくてあまり使わなかった。+2
-4
-
246. 匿名 2024/09/22(日) 17:06:28
子育て経験したことある人ってすぐ「そんなんいらない」「安いので充分」とか言ってくるけどさ、色んなグッズ揃えて楽しんだりするのも子育ての醍醐味だと思うんだよね。実母から「こんなん絶対すぐ使わなくなるから!安いのでいいから!」て言われてその通りにしたものとかあるけど、もうちょい可愛いやつとか気に入ったやつにすればよかったな、て思うものあるもん。結構引きずるんだよね。お金によっぽど余裕無いとかじゃなければ好きなの買った方がいいと思う。+15
-1
-
247. 匿名 2024/09/22(日) 17:06:50
型落ち買えば夫の希望価格にも妻の欲しい機能も満たしてるかも?
当時定価5万超えのA型を3万弱で買ったらフレームがしっかりしてて動かしやすく、大きめの子でも使い終わりまで動いたしとても満足だった+2
-0
-
248. 匿名 2024/09/22(日) 17:07:25
>>200
確かに二人以上子供考えてるなら高いのを長く使ったほうがいいよね
その子がベビーカー乗るかどうかはわかんないけど割と一人目ならなくても二人目は乗るとかあるしね
普段から交通手段が何なのかも関係あるし+1
-0
-
249. 匿名 2024/09/22(日) 17:08:00
>>18
7年前にベビーカー買ったけどそれくらいだったから今は10万近くになってるんじゃないかな
アップリカの三輪のやつ買ったけど買い物とかも徒歩で毎日使ってたし坂が多いから高いやつにして正解だった+45
-0
-
250. 匿名 2024/09/22(日) 17:08:04
>>30
マクラーレン使ってたなぁ
全タイヤにサスペンションが付いてるから
走行性が良いって理由で買ったけど
但し、折りたたむと自立しない
折りたたみしにくいってデメリットもあった
アップリカやコンビのベビーカーも試乗したりして
検討したけど
畳むと自立する、畳みやすいのは良かったけど
特にアップリカのベビーカーは
リコールが多くてやめた
タイヤがチャラいのか
走行中、ガタガタしやすかった。
+12
-4
-
251. 匿名 2024/09/22(日) 17:08:12
>>223
更に横だけど、ガルちゃんって、高価なものは夫と話し合って買うという人に
「そんなの勝手に買えばいいじゃん。貧乏なの?」
みたいな事言う人けっこういるよね。
そういう事じゃなくない?と思う。+8
-1
-
252. 匿名 2024/09/22(日) 17:08:18
>>226
ベビーカー押してかご持つのはキツイよね。私は抱っこ紐だった。ベビーカー使うのは公園に散歩や健診の時だったな。+3
-0
-
253. 匿名 2024/09/22(日) 17:09:04
>>4
新品で買ったApricaベビーカーをジモティーで2000円で売った。
車移動が多くてほぼベビーカー使わなかったからピカピカだったな+49
-3
-
254. 匿名 2024/09/22(日) 17:09:11
>>1
サブスクかレンタルで十分
1ヶ月後に欲しければ買うといい+6
-2
-
255. 匿名 2024/09/22(日) 17:09:17
>>230
あなたはいくつでどのベビーカーなの?+7
-3
-
256. 匿名 2024/09/22(日) 17:09:41
>>139
ベビーカーとチャイルドシートはヨダレとかジュースこぼしとかオムツからの漏れで出来た汚れが気になるから特に第一子なら新品が良いって思っちゃうかも。赤ちゃんには綺麗な物をって普通の感覚。清潔感のある知り合いからのお下がりならあり。+49
-3
-
257. 匿名 2024/09/22(日) 17:10:03
>>42
逆に今サイベックス使ってる人多すぎてなんか流行りに乗ってる感じで恥ずかしくない?バガブーとかヨーヨーとかはあんま見ないし可愛いなーて思う。+38
-8
-
258. 匿名 2024/09/22(日) 17:11:02
>>1
毎日使う嫁の好きなの選ばせてあげなよ
車を嫁に選ばれたくないやろ+26
-3
-
259. 匿名 2024/09/22(日) 17:11:21
>>42
サイベックス畳みにくくて無理だったよ…。
旅行行く時とか畳むから一人で片手で操作出来ないと厳しい。みんなベビーカー畳まないのかな?+29
-1
-
260. 匿名 2024/09/22(日) 17:12:00
>>13
今、安くて片手で操作できる軽いベビーカー多いよ
メルカリでほぼ使ってないという有名国内メーカーのやつ1万弱で買ったけど、2年半使っててまだまだ全然いける
ベビーカー途中で乗りたがらなくなる子も多いし、高いの買うのって余程余裕ある家じゃないともったいない+18
-4
-
261. 匿名 2024/09/22(日) 17:12:38
>>246
赤ちゃんのために厳選して買うのも買い物欲満たせてストレス発散になるから迷ってる時以外は口挟まないでほしいよね。+6
-2
-
262. 匿名 2024/09/22(日) 17:16:51
>>18
日本も貧しくなったね+2
-0
-
263. 匿名 2024/09/22(日) 17:16:59
>>259
メリオで何回も旅行してるけど特に困ったことないな〜新幹線も畳んで乗ったし車のときも。旦那がいるから大人二人いればどっちかが子供見てどっちかが畳めばいいからそんな困ることがなかった。
+4
-11
-
264. 匿名 2024/09/22(日) 17:17:02
AB型の貰い物使ってるわ
大きいから不便でそろそろコンパクトなのに替えたい
西松屋の3000?円くらいのスリムなやつどうだろう?+0
-0
-
265. 匿名 2024/09/22(日) 17:17:05
>>254
自分が今赤ちゃん育てるなら、A型レンタル、B型を購入する
一人目がほとんど抱っこ紐で腰やられたよ
立派なベビーカー買っても、ベルト締めないと事故るからね。実際にベルト締めてないせいでベビーカーが段差に引っかかった時に赤ちゃん飛び出して床に強打させてた親見たよ+1
-0
-
266. 匿名 2024/09/22(日) 17:17:17
長時間乗せて移動する生活が想定されるならば良いものを買う
ほぼ車移動ならベビーカーよりチャイルドシートを良いやつにする(成長段階に応じて買い替えも)+2
-0
-
267. 匿名 2024/09/22(日) 17:18:18
>>1
私も妊娠して値段調べるまで甘く見てたけど、A型ベビーカー7万はごくごく普通だよね。
サイベックスでもコンビでもApricaでも大差なくそのくらい。
この1年の間でも1万くらい値上がってたけど。+20
-0
-
268. 匿名 2024/09/22(日) 17:18:28
人気メーカーなら使い終わってフリマに出せばそこそこ良い値段で売れるからアリ。
+3
-0
-
269. 匿名 2024/09/22(日) 17:18:28
>>154
大阪市民だけどサイベックスばかり見かける
特にリベル+10
-0
-
270. 匿名 2024/09/22(日) 17:19:00
>>264
西松屋でも良いけどタイヤがしっかり太いの買った方がいいよ
横断歩道で、歩道と道路の5〜10センチの小さな段差で引っかかってスムーズに上がれない+1
-0
-
271. 匿名 2024/09/22(日) 17:20:11
>>1
ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート、高くてびっくりするよね。
市区町村から産前産後で20万くらいクーポン頂いて足しになったけど、高いわあ+4
-1
-
272. 匿名 2024/09/22(日) 17:20:17
>>49
0歳児育児中でAB型のコンビ使ってるけど7万円台だった
ABなら値段そんなもんだよね+19
-0
-
273. 匿名 2024/09/22(日) 17:20:53
>>54
20年前はカトージの15000くらいであったよ
チャイシーは¥6000くらい
うちは全部安いので揃えた
+6
-30
-
274. 匿名 2024/09/22(日) 17:21:41
>>3
必要なら出してもらうけど、そうでないなら不要!+8
-1
-
275. 匿名 2024/09/22(日) 17:22:14
ななまん?たけー+2
-0
-
276. 匿名 2024/09/22(日) 17:22:35
>>42
都内で子育て中。
幼稚園児がいます。
下の子もいるのでベビーカーを引いて園に送迎している。
サイベックスやストッケばかり。
マウント合戦
雨の日は近くても車で送迎
ドイツ車オンパレード
持っているものでママ友も固まり、アホらしいなと静観している。
アップリカだけど最高ライン使っています+29
-14
-
277. 匿名 2024/09/22(日) 17:23:07
ベビーカートピで必ずメリオ批判されるけどめっちゃ使いやすいしコンビやアップリカ乗ってる子姿勢悪い子多くない?私はあれの方が気になる。
あとメリオはハンドルが手前に変えられるのが地味に便利!混んでるエレベーターとか電車内でハンドル畳めばここに大人がスポっと入れるからちょっとだけスペース取らないんだよね。+15
-22
-
278. 匿名 2024/09/22(日) 17:23:58
>>11
軽いのが一番出番ある。+34
-1
-
279. 匿名 2024/09/22(日) 17:26:42
>>269
リベルは2万くらいで買えるから…+6
-0
-
280. 匿名 2024/09/22(日) 17:26:54
子供が1人で終わるとは限らないし、安価買って「やっぱりあっちがよかったのに……」ってネチネチ言われ続けるのも苦痛じゃん、多少のマタニティハイは許した方が平和的解決。+0
-0
-
281. 匿名 2024/09/22(日) 17:30:23
>>276
ここにもマウントコメおるよね。
アホらしくて相手にしないけど+18
-0
-
282. 匿名 2024/09/22(日) 17:32:09
>>169
20年前よりは確実に値上がりしてるでしょ
10年前と比べてもベビー用品高くなったなと思う+14
-0
-
283. 匿名 2024/09/22(日) 17:32:33
>>24
インスタ映え用ベビーカー+8
-3
-
284. 匿名 2024/09/22(日) 17:33:46
>>130
神奈川東京だとサイベックスがダントツで1番見かけるな〜。
私もアカホンで試してみた時はサイベックス一択かな〜と思ったけど結局nunaって言うちょっとマイナーなブランドにした。(メリオカーボンよりちょい高いくらい)+22
-0
-
285. 匿名 2024/09/22(日) 17:36:32
都内や都市中心部住みの人は移動手段が徒歩や電車バスとかだろうから別にベビーカーにお金かけていいと思う
家庭の事情に沿った物を買えばいい+1
-0
-
286. 匿名 2024/09/22(日) 17:36:38
サイベックスのプリアム使ってるよ。私がペーパーだし基本徒歩移動だからしっかりした作りのベビーカーがいいなと思って買ったよ。歩き始めてからベビーカー拒否になって1年半ぐらいから完全に使わなくなったけど、2人目出産してまた使ってるし、後ろに立って乗せれるストローラーが付けれるから乗りたがって重宝してる。ハイシートで振動も少なくて段差に引っかからないし、押す時も滑らかに進む。娘が出産するんだけどベビーカーどこの?って参考に聞かれたり、妊娠中の方にも検討してて実際どうですか?って聞かれるよ+6
-1
-
287. 匿名 2024/09/22(日) 17:36:44
>>270
そっか〜ありがとう!
もう1歳4ヶ月だし、あとちょっとなんだろうなと思っちゃう+1
-0
-
288. 匿名 2024/09/22(日) 17:37:01
>>3
うち旦那が高価なベビーカーを欲しがって買ってきた。可愛くてあまり見かけないようなタイプ。正直私は勿体ないな〜と内心思ったけど、あまり見かけないからディズニーでもすぐに自分のベビーカーを見つけられたり、造りが良かったり何かと便利ではあったな。+10
-15
-
289. 匿名 2024/09/22(日) 17:37:31
みんなマウント、マウント…って言うけど普通に安全性と使いやすさを考えたらベビーカーやチャイルドシートは高価なの選びがちってことなんじゃないのかな。
実際人気なサイベックスのメリオカーボンは押しやすいし。ケチって安いの買ってちょっとした段差に一々苦労するのとか私はイヤだ。+14
-2
-
290. 匿名 2024/09/22(日) 17:46:24
49000円ぐらいのA型でも、体がすぐ大きくなって乗れなくなり後悔した。腰が座った半年ぐらいからは大きい子も乗れる1万円ぐらいのバギーにして、そっちのほうが重宝したな+3
-0
-
291. 匿名 2024/09/22(日) 17:47:03
+5
-9
-
292. 匿名 2024/09/22(日) 17:47:14
>>283
くみっきーはモデル出身の芸能人だし宣伝もあるしハイブランドバッグを定期的に買えるような部類の人だからむしろ10〜20万のベビーカー買って世間を驚かせてくれてもええんやでって思ってる+21
-3
-
293. 匿名 2024/09/22(日) 17:48:19
ベビーカーなんてまだ安い方。
電動自転車なんてレインカバーとかヘルメット合わせたら25万くらいする。(しかも割とみんな乗ってる)+3
-0
-
294. 匿名 2024/09/22(日) 17:49:27
>>4
第一子A型買わずに抱っこ紐で乗り切る予定だったけど自分が怪我して急遽ジモティーで定価8万ほぼ新品同様のを3千円で買った
ケチだからB型には乗り換えずにトータル6年使ったよ
A型ならジモティーやメルカリでいいよね+24
-1
-
295. 匿名 2024/09/22(日) 17:54:07
>>4
お金ないからジモティで美品!ほぼ新品!ってかいてたベビーカーを購入しましたが
泣きそうなくらいボロボロで
劣化してプラスチック部分は割れまくり
謎のネチャネチャ
どこに置いてたの?ってくらい全部ホコリや大人の茶髪の長い髪の毛大量に付着
どのが美品なんだよ😭となりました
相手には失礼ですが
snsにいるあのやばい汚部屋の最強ちゃんって子みたいに
髪の毛ギトギトで、歯もネチャネチャで真っ茶色で
毛玉だらけでボロボロの服を着てました💦
不潔な感じがすごくて
もしかしたらどこか粗大ごみで拾ってきてたりしたやつなのかな、、、と思い処分しました。
蜘蛛の巣も張ってました💦
+19
-2
-
296. 匿名 2024/09/22(日) 17:55:25
うちはエルゴの抱っこ紐のみで、ベビーカーは貰い物があったけど使わなかったよ。
買い物行く時はカートの方が便利だし、ベビーカーが役に立つのって公園を散歩する時くらいじゃない?+2
-1
-
297. 匿名 2024/09/22(日) 17:55:38
>>1
うちなんか義妹のお下がりだよ+0
-1
-
298. 匿名 2024/09/22(日) 17:56:12
>>3
自分の子供でもあるのに自分は出さないの?+29
-0
-
299. 匿名 2024/09/22(日) 18:00:02
>>8
そんなのあるんだ!良いね👍+160
-2
-
300. 匿名 2024/09/22(日) 18:00:29
ベビーカートピ亜種って感じのきたな
ちょっと路線変えてきた感+0
-0
-
301. 匿名 2024/09/22(日) 18:01:42
>>1
7万円のをメルカリで買うか、売ってるやつを定価で買って使い終わったら売るとかだったら結果的に予算3万ぐらいでいけるかもよ?+7
-0
-
302. 匿名 2024/09/22(日) 18:03:21
40000は実家が出してくれないかな?
実家二万ずつとか+0
-2
-
303. 匿名 2024/09/22(日) 18:08:18
愛沢えみりって人どうしてるのかなとインスタ見たら投稿ほぼ消してない??こっちにもなんか飛び火したの??それとも前から消してた??税務署対策とか?+1
-0
-
304. 匿名 2024/09/22(日) 18:08:21
>>294
私もジモティーで定価7万くらいのベビーカーを5000円で譲って貰った。
全然使ってなかったらしく、めちゃくちゃ綺麗でありがたかったよ。
気にする人は買わなきゃ良いだけだしね。
+21
-1
-
305. 匿名 2024/09/22(日) 18:08:56
>>303
ごめん、トピ盛大に間違えました笑+0
-0
-
306. 匿名 2024/09/22(日) 18:11:12
>>284
横浜住みだけどうちもメリオ。武蔵小杉行ったらエレベーターにメリオ3台乗っててビビったwそれくらいメジャーに見るよね。あと同じ価格帯だとたまにコヤを見るかな。
オルフェオをレンタルしたことがあるけどやっぱり走行性がいいからサイベックスが多いのは納得。ただ片手で畳めないか畳みづらいのが難点だけど。+18
-0
-
307. 匿名 2024/09/22(日) 18:11:52
>>276
そういう幼稚園の園外行事を見たことあります。下のお子さんStokkeエクスプローリーでした。
身なりや持ち物までそういう人同士の付き合いってあるんだろうなと…
自分たちの園では浮いてしまうから、周りの属性によるのかな。+9
-0
-
308. 匿名 2024/09/22(日) 18:14:15
>>4
多分こんな金額のベビーカー欲しがる嫁は新品じゃないと嫌って感じだと思う
てか、第1子だと無駄買いどうしても多くなるよね
ベビーベッド、ベビー布団、ベビーカー 要らなかった+42
-0
-
309. 匿名 2024/09/22(日) 18:15:07
>>124
ミオスにするならコヤはどう?まだコンパクトな気がする。
うちは買い替えまでは考えてないけど使ってみたい気持ちがあって帰省する時にレンタルするつもり!+7
-0
-
310. 匿名 2024/09/22(日) 18:15:42
>>18
ビックリした ガルチャン民みんな金持ちだな(笑)+11
-11
-
311. 匿名 2024/09/22(日) 18:18:41
>>15
田舎だけどベビーカーの出番なかった
ショッピングモールのときはアンパンマンのカート借りてたし+9
-1
-
312. 匿名 2024/09/22(日) 18:18:49
高いのは10万超えるよね?7万円は中間ぐらいじゃない?+5
-1
-
313. 匿名 2024/09/22(日) 18:18:56
>>33
市内住みたけど ベビーカーはまじで使わなかったわ
赤ちゃんの時に出かける事なんて夫がいる時がほとんどだったし そういう時はどっちかが抱っこしてたし
ベビーカーが必要なのってどういう層の人???
買い物行けば邪魔になるしさ+14
-16
-
314. 匿名 2024/09/22(日) 18:20:49
>>55
抱っこ紐わかる!!色々買った!
ベビーカーは我が家は全く使わなかったわ🤷♂️
第1子で揃えるのが当たり前と思って揃えたけど
+3
-0
-
315. 匿名 2024/09/22(日) 18:23:48
>>305
可愛いwひめかと間違えた?w
大丈夫だよ(^^)+2
-0
-
316. 匿名 2024/09/22(日) 18:24:08
実際、使ってみてわかることもあるからねー
ベビーカー拒否とか、意外と使いにくいとか+1
-0
-
317. 匿名 2024/09/22(日) 18:25:03
>>73
世帯年収600前後の頃が1番しょうもないマウント取ってた気がする。ちょっと高級なショップの紙袋ビニール袋取っといてママ友に渡す時に使うとか+7
-1
-
318. 匿名 2024/09/22(日) 18:27:01
ママ友に優越感を抱きたいんだろうね。+2
-1
-
319. 匿名 2024/09/22(日) 18:27:07
>>12
二人生む予定でもひとりあたり3.5万円だしねw
ベビーカーって住む場所によっては毎日使うものだから一番使う人が決めたらいいと思う
+65
-0
-
320. 匿名 2024/09/22(日) 18:28:02
>>139
親戚中で使いまわしたの
お下がりでつかってるわww+15
-0
-
321. 匿名 2024/09/22(日) 18:31:47
もし2人目となると年子か2歳差になるから2人乗りベビーカー必要かなと見てみてるんだけど、予算的にはカトージが無難、ただ今サイベックスだからガゼルSいいな〜と思っちゃう。かなり高いから無理そうだけど。+4
-0
-
322. 匿名 2024/09/22(日) 18:33:16
>>263
横。生活に使うものは普通、大人一人の場面も考えて買わない?
平日昼間に赤ちゃんと出かけるのはどうしても母親が多いんだし+9
-0
-
323. 匿名 2024/09/22(日) 18:37:01
>>313
都会の人は必須なのかな。
私も数回のお散歩くらいにしか使わなかったよ。段差ある場所は行けないし買い物中は特に邪魔だよね。+11
-0
-
324. 匿名 2024/09/22(日) 18:39:33
>>138
インスタとか他のママさんにマウント取る気満々w欲しいなら自分の貯蓄崩して買えばいいのに。+11
-6
-
325. 匿名 2024/09/22(日) 18:44:11
>>1
車持ってなくて徒歩、バス、電車移動でほぼ毎日使ってたんだけど1年もしないで結局買い直して元々ほしかったやつの値段超えて「やっぱり私がほしいって言ってたやつ買えばよかったじゃん!」って揉めたなあ、、
ベビーカー見に行く時に勝手に義母が付いてきて機能性とかよりも値段にケチつけてあーだこーだうるさかった+6
-0
-
326. 匿名 2024/09/22(日) 18:44:49
たかが2年ていうけど、産後は母体も傷癒えてないなかの育児だし、ノイローゼになる人もいる次元なんだから必要経費と思ってほしい
ただ払ってもらうのが当たり前とは思わないから独身時代から貯めてたよ、その代わり文句言わせなかった
結婚式や新婚旅行、新居もそうじゃない?全部夫に出してもらえる前提なのがすごい+4
-0
-
327. 匿名 2024/09/22(日) 18:45:26
>>225
因みに何を2万円で買ったの?+0
-0
-
328. 匿名 2024/09/22(日) 18:45:54
>>325
壊れて買い直したが抜けてた+0
-0
-
329. 匿名 2024/09/22(日) 18:48:53
>>1
欲しいなら買ってあげたら良かろう。
使わなくなったらメルカリとかで売れば良い。
ランドセルだってめちゃくちゃ高い今の世の中。
ベビーカーで7万円なんて安いものじゃろ。
+14
-0
-
330. 匿名 2024/09/22(日) 18:50:10
赤ちゃんの時は舞い上がってるだろうけど、成長する程お金掛かるから無駄遣いしない方がいいよ
今余裕あるなら貯めどき
余裕ないならどんどんキツくなる+4
-1
-
331. 匿名 2024/09/22(日) 18:53:52
メインベビーカー中古
小回りきく用の簡易ベビーカー2万弱だったけど困った事何一つなかったわ
子のせ自転車移動多かったから畳んで前カゴに乗せられる簡易のが特に滅茶苦茶役に立った+2
-0
-
332. 匿名 2024/09/22(日) 18:56:06
>>313
そちらの地方の市内がどの程度なのか知らないけど、出かけるときは大人一人の人は使うと思うけど、平日昼間とかベビーカー好きで乗ったら寝るタイプの赤ちゃんだっているしさー。あとは年子で上の子がベビーカー下の子は抱っこ紐とか。出産で腰痛めて抱っこ紐使えないとか。いくらでも思いつくけど?+21
-3
-
333. 匿名 2024/09/22(日) 18:56:07
>>218
ヨコ
その天井を二人が話し合って納得する額ならいいけど、例えばこのベビーカーみたいに夫が勝手に「3万で充分」て天井決めたりしたら、それこそ夫の言いなりになるよ。+2
-0
-
334. 匿名 2024/09/22(日) 18:56:37
>>11
うちもコンビの3万円前後のもの
自分の子、0歳からしっかり二人使い倒しても全然壊れない
その後、姪っ子へ譲りました
よく分からないチープなメーカーのより、大手のベビー用品メーカーだと安価でもしっかりした造りでお勧めです+73
-2
-
335. 匿名 2024/09/22(日) 18:57:22
>>23
その2年でもめちゃめちゃ使い倒した。
何ならその子が3歳近くなって2子目を妊娠して、徒歩圏内の保育園だけど長子と歩いてるとたまに抱っこ抱っこと言われちゃうけど、腹でかくて無理だから、ベビーカーないと困る。
+45
-1
-
336. 匿名 2024/09/22(日) 19:00:00
>>276
田舎から出てきてやってることが田舎者すぎて草+19
-1
-
337. 匿名 2024/09/22(日) 19:03:14
>>320
親戚ならよくない?+13
-1
-
338. 匿名 2024/09/22(日) 19:04:16
>>11
自宅用、実家用
と2台あって、実家用は安いやつにしたけどぶっちゃけ不便はまったくなかった+4
-0
-
339. 匿名 2024/09/22(日) 19:05:56
高いやつは丈夫で軽くて機動性が良い
金出すだけの価値はある+2
-0
-
340. 匿名 2024/09/22(日) 19:06:02
>>332
第1子の話してるんだが
新生児を外に連れ回す人ってなんだかね+3
-13
-
341. 匿名 2024/09/22(日) 19:07:48
この記事で高いって言ってる夫はそう思うわけだから
妻が欲しいって言うから渋々買ったとなるとなんだかこの2人には金銭感覚のズレをかんじる+1
-0
-
342. 匿名 2024/09/22(日) 19:08:37
ベビーベットとA型ベビーカーはダスキンでレンタルしたけど、それで何の問題もなかった。
7万のベビーカーって親の自己満足でしょ。
+4
-5
-
343. 匿名 2024/09/22(日) 19:11:55
そんな7万位ならいくらでも買ってやってもいいけど専業主婦ならわがまま言うなと言いたい😀+0
-5
-
344. 匿名 2024/09/22(日) 19:12:23
10万のベビーカー買ったけど夫は何も言わなかった
普段使う人が気に入ったもの買うのが一番、って
ベビーカーくらい好きなの使わせてあげなよ+2
-2
-
345. 匿名 2024/09/22(日) 19:13:17
ジョイーの3万円台のAB型使ってる
不満は特にない+5
-0
-
346. 匿名 2024/09/22(日) 19:16:17
2人育てたけど、ベビーカーはその時の子どもの成長に合わせて変えたほうがいいと思うけどな
最初は寝かせられてそのまま車に運べるもの
座れるようになったらその時の機嫌に合わせて前にも後ろにも向きを変えられるもの
最後はコンパクトで軽いやつが良かったよ
ほとんど歩くけどたまに座る程度のやつ
だから中古で十分!
みんなそんな感じで長く使わないからリサイクル店に綺麗なのがたくさん並んでるし+5
-0
-
347. 匿名 2024/09/22(日) 19:20:10
>>336
都合が悪くなると田舎のせいになるんだね+2
-0
-
348. 匿名 2024/09/22(日) 19:20:46
>>255
私はアラサーで
グレコ シティトレック
ピジョン ビングル
ジービー ポキット
を使ってたよ。
あなたは?+4
-4
-
349. 匿名 2024/09/22(日) 19:21:58
産まれた時にテンション上がって色々有名メーカーの新品を買い揃えてしまったけど、今考えるとあの時貯金大事にしておけばよかった…とつい後悔してしまう
別に安いやつでよかったな…
使い倒して汚れや破損も多いから売っても二束三文だし+4
-0
-
350. 匿名 2024/09/22(日) 19:26:49
>>313
腱鞘炎になったり、腰をいわした人。
両方やったのでベビーカーは必要だった。+6
-2
-
351. 匿名 2024/09/22(日) 19:27:11
>>277
何気にいいよね、その機能!
あとメリオは荷物がいっぱい入るのもいいよね。+15
-2
-
352. 匿名 2024/09/22(日) 19:33:07
>>154
うん。都内はサイベックスばっかり。ピジョン使ってて、ついでに言うと眼鏡かけてる母親なんて私くらいw+10
-1
-
353. 匿名 2024/09/22(日) 19:34:34
>>306
グランツリーかな?+1
-0
-
354. 匿名 2024/09/22(日) 19:37:45
>>273
20年前って‥。+52
-7
-
355. 匿名 2024/09/22(日) 19:43:10
>>18
9何前に国内品のピジョン?とかの使ってたけど
5万円か6万円だった
高いなと思ったけど赤ちゃん載せるものだし
使い勝手が悪くて苦労しても困るしそんなものかなって買ったな
芸能人やお金持ちのお母さん達が使ってるデカい海外製のやつ20万とかだった+33
-0
-
356. 匿名 2024/09/22(日) 19:47:29
>>42
リベル使ってたけど、リクライニングがフラットにも直角にもならなくて使いにくかったわ+3
-1
-
357. 匿名 2024/09/22(日) 19:51:27
>>6
もうその考え古いって+18
-2
-
358. 匿名 2024/09/22(日) 19:51:54
>>1
何人か産む予定ならちょっと良いやつでも良さそう。
収納力があってスムーズな操作性のベビーカー。
車移動が多いなら使用頻度は高くないから安いので良いと思う。+4
-0
-
359. 匿名 2024/09/22(日) 19:53:20
>>327バガブービー5
シルバーシャーシ✖️ブラックキャノピー✖️メランジグレーシートです!
+1
-0
-
360. 匿名 2024/09/22(日) 19:55:46
>>284
これからベビーカー買う予定。
サイベックスと悩んだけど、nunaが第一候補!デパートで見て使いやすそうだなぁと思って。+3
-2
-
361. 匿名 2024/09/22(日) 19:56:33
A型はそれくらいするよね
チャイルドシートにもベビーカーにもなるタイプだったからお得に感じた+2
-0
-
362. 匿名 2024/09/22(日) 20:04:04
>>1
1歳児がいるけど、うちはcombiで7万円くらいの使ってる。
赤ちゃん本舗で動かしてみたらめちゃくちゃ小回りきいて軽い、折りたたみが簡単とかで即決だった
海外メーカーのオシャレなやつも欲しかったけど、身重で都内の展示品がある店に行くのは大変だったから行けなかった。+9
-0
-
363. 匿名 2024/09/22(日) 20:05:46
そういえば、上の子の時はベビーカー使ってたけど、下の子の時はチョロチョロする上の子いるからベビーカー使わなかったな。しかもどっちも結局おんぶが1番好きだったし。急ぐ時は2人とも小脇に抱えて走ったな。今やったら寝込むわ。+3
-0
-
364. 匿名 2024/09/22(日) 20:07:13
>>18
黙れ成金が+3
-11
-
365. 匿名 2024/09/22(日) 20:08:19
7万ならミドルクラスのベビーカーだよ
普通の値段+5
-0
-
366. 匿名 2024/09/22(日) 20:12:24
>>340
1ヶ月以降の話をしてるんだが?+12
-0
-
367. 匿名 2024/09/22(日) 20:16:37
3年前に子供産まれた時にガルで当時おすすめだったコンビのめちゃカル?だっけ?あれを買ったなぁ。
確かセールしてて4万もしなかったような…
基本車移動だから近所を毎日散歩する時とディズニーとか遠出した時くらいしか使ってないけどそれでもすでにボロボロだわ。
毎日毎日使う場合はやっぱり高くていいやつの方がイライラしなさそうだよね。
うちはごく普通ので充分だったけど。
てかガル民金持ちね+4
-0
-
368. 匿名 2024/09/22(日) 20:16:41
差額の4万は奥さんの貯金から払えば良いんでない?+3
-2
-
369. 匿名 2024/09/22(日) 20:20:15
>>1
>>138
というか7万て別に普通だよ
子ども2人以上産むなら長く使うし全然高くない
しょうもないとこケチって怪我させて一生の障害負うかもしれない
かけるべきところにお金かけられないなら子ども産まないほうがいい+99
-18
-
370. 匿名 2024/09/22(日) 20:22:17
>>369
ベビーカーでケチってケガするもんなの?
お下がりだったけど4年間壊れなかったよ+22
-18
-
371. 匿名 2024/09/22(日) 20:24:27
一人目、アップリカと西松屋の2台持ち
二人目、エアバギーとサイベックスの小さくなるやつ2台持ち
結論。出せるならいいやつ買ったことに越した事ない
赤子にかかる振動が違う+6
-0
-
372. 匿名 2024/09/22(日) 20:26:18
>>309
コンパクトにしたいんですがうちの子はベビーカーにしっかり座りたい派でリクライニングが緩いと嫌がるんですよね、、なのでメリオで終わりにしたかったんですがまさかの2歳を前にして重量オーバーになってしまいミオスにしようかなと思ってます、、こんなことなら最初からミオス買っておけばよかったなと後悔してますw+5
-0
-
373. 匿名 2024/09/22(日) 20:27:18
20代で大きなベビーカーを使ってる人が居ました。電車から降りれなくて周りの人に助けてもらってましたが、お礼も言わないで行ってしまいました。なんだあれ・・・。+7
-0
-
374. 匿名 2024/09/22(日) 20:28:45
>>359
へぇー、バガブーを2万円は安いね!+2
-0
-
375. 匿名 2024/09/22(日) 20:29:21
>>23
その数年しか使わない中には子連れ外出時の妻の「7万円のベビーカーですけど何か?」な周囲へのマウントも込みな訳で。+5
-12
-
376. 匿名 2024/09/22(日) 20:29:23
>>355
何が言いたいかって
9年前にピジョンのごく庶民的なベビーカーが6万円だったので
9年後の物価高の今7万円のベビーカーは普通じゃないかなと思いました+18
-1
-
377. 匿名 2024/09/22(日) 20:29:45
>>1
そのベビーカーの何が気に入ってるかによる。単に高ければいいと思っているだけなら、無駄遣いに終わるだけだし。+1
-0
-
378. 匿名 2024/09/22(日) 20:29:59
>>322
平日そんな畳む場面ある?私は毎日ベビーカーで出かけてるけど畳んだことないです。
バスには乗らないで徒歩か電車で行けるところにしか行かないしベビーカー畳むような場面が出そうなら行かないか旦那と行くようにしてる。ただ病院行ったりする時も特に畳む場面ないし逆にいつ畳むの?+2
-13
-
379. 匿名 2024/09/22(日) 20:30:38
7万ならそこまで高いものでもないよね
そんなに金無いの??+0
-2
-
380. 匿名 2024/09/22(日) 20:33:05
>>320
使えるレベルならうらやましい。ウチ姑の親族がボロボロのアップリカのベビーカー持ってきて殺意。
いつの?ってくらい古い。ていのいいゴミ処理場じゃないんですけど。ついでにメリーもくっそ古いの置いて行きよった。同じ考えの親族居てメリー3台お下がりきたけどソッコー捨てた。
+12
-0
-
381. 匿名 2024/09/22(日) 20:33:12
>>18
今めちゃくちゃ値上がりしてるよね。
3歳の子いて妊娠中なんだけど、
3年前に3万8000円で買ったのと同じ型の最新版が6万ほどで売られてて、今なら絶対買わないなと思った。
チャイルドシートとかも当時7万くらいでかなり奮発したと思ってたけど、今だったら10万くらいしてる。+31
-0
-
382. 匿名 2024/09/22(日) 20:33:21
JOIEのライトトラックス使ってた。
4年ぐらい前にネットで買った時は2万でお釣り来たよ。
安価なのに見た目も作りもしっかりしてて、使ってよかった。
ただし重い上に片手で畳めないけど。+1
-0
-
383. 匿名 2024/09/22(日) 20:34:45
>>1
もらいもんだけど、めちゃくちゃ良かった。
中古で十分+3
-0
-
384. 匿名 2024/09/22(日) 20:34:50
>>379
3万のがあればそれで良くない?って思うのはおかしいの?+4
-1
-
385. 匿名 2024/09/22(日) 20:35:23
>>6
昭和臭いな+20
-0
-
386. 匿名 2024/09/22(日) 20:35:55
>>378
横だけど、あなたは徒歩か電車で生活できるだけであって、バス使わないと病院にも買い物にも行けない人はたくさんいるよ。+8
-2
-
387. 匿名 2024/09/22(日) 20:36:13
>>5
記事からのトピあるあるだよね
運営は色々コメント伸ばそうと燃料投入してくるよね+12
-0
-
388. 匿名 2024/09/22(日) 20:39:22
>>368
そんなにほしいなら自分の貯金から出せばいいのにと思った
この妻は貯金あんまりないみたいだよね+0
-0
-
389. 匿名 2024/09/22(日) 20:47:20
綺麗に使えば3万で売れるかもよ+1
-0
-
390. 匿名 2024/09/22(日) 20:48:47
寝ぼけて77万に見えた。
うちも高いベビーカー買ったけど、田舎でほぼ車移動だし、歩く時は抱っこの方が大人しいからあまり使わなかったな。でも大切な子供を乗せるものだからしっかりしたいいもの買いたいよね。コスパ重視の人もいるだろうけど。+1
-1
-
391. 匿名 2024/09/22(日) 20:49:06
>>15
毎日使ってるよ。
近所散歩したりしてる。でも長く使わないし中古でよかったな。+6
-0
-
392. 匿名 2024/09/22(日) 20:52:06
車移動でも車への乗せ下ろしとかあるし、ベビーカー軽いにこしたことはない。
+0
-0
-
393. 匿名 2024/09/22(日) 20:52:26
ビックリした!
子がようやく成人したくらいだけど、20年前は5万でも高いと思ってた。
給料はそんなに上がらないのに、物価は高くなってるねー+1
-0
-
394. 匿名 2024/09/22(日) 20:53:08
>>353
そう!グランツリー
みなとみらいやグランツリー辺りだとサイベックスのミオスもちらほら見かけるね。+2
-0
-
395. 匿名 2024/09/22(日) 20:53:28
>>370
こないだあまりにも身を乗り出すから乗せたままバランス崩してひっくり返って子どもが頭からいったけど、かすり傷ひとつ負ってなかったよ
なんかそういうものって子供乗せた状態で倒れた時に怪我しないような構造になってるのかなって感じる
ちなコンビ+8
-4
-
396. 匿名 2024/09/22(日) 20:55:51
>>295
ギャーっ
+9
-0
-
397. 匿名 2024/09/22(日) 20:59:09
>>11
うちは10万円の買ったけど、満足してるよ。
荷物かけてもひっくり返った事ないし、段差もスイスイ行くし、振動も少ないし音も静か。
背もたれ立てると直角くらいまで上がるので、姿勢が良く、景色が見やすいです。寝た時はスムーズにリクライニング出来ましたよ。
あとは、ほぼ見た目で決めました!+25
-7
-
398. 匿名 2024/09/22(日) 21:00:08
高い方が良いよ
なぜなら小梨独身高齢者が蹴ってくるから
70000のベビーカーを買って弁償させる方向にするべき
+0
-2
-
399. 匿名 2024/09/22(日) 21:00:29
>>18
赤ちゃん本舗に二年前ぐらいに見に行った時、そのぐらいのベビーカーが普通だった
自分は結局3万ぐらいのA型買って、今年に入って2万7千ぐらいのB型買ったわ
安い方だと思うけど、どっちもコンビのやつで特に不満も無い
実際に押してみたら走行のしやすさはメーカーやモデルによって違うし、B型だったらかなり小さくたためるタイプがあったりとか、特徴がそれぞれあるから、値段よりも好みだよね+6
-0
-
400. 匿名 2024/09/22(日) 21:00:48
私中古でコンビの買ったけど子が抱っこ紐じゃないと嫌がるからほとんど使わなかった+1
-0
-
401. 匿名 2024/09/22(日) 21:01:11
歩くの遅かったから高いの買って本当によかったよ+1
-0
-
402. 匿名 2024/09/22(日) 21:01:12
>>368
家庭で使う物なのに?
例えば値引きしてるから仕事用の鞄これでいいでしょ?
他のがいいなら差額は自分の貯金から出してね、とか言われたら嫌じゃない?+1
-1
-
403. 匿名 2024/09/22(日) 21:02:03
>>4
ベビーカーは結構消耗品だから、下手なのつかまされると怖いってのはあるよね+6
-1
-
404. 匿名 2024/09/22(日) 21:02:28
>>49
無知なうえに自分で情報を得ようともしない旦那嫌だわな。
普段から非協力的なのではと思ってしまう。
ケチつけるならせめて納得出来るような説明出来るくらい調べろよw
DIORのベビーカーが欲しいって言ってるならともかく。+23
-0
-
405. 匿名 2024/09/22(日) 21:02:52
チャイルドシートもいいのは8万とかするし
抱っこ紐も3万とかするし、
ベビーカーも5万以上だし、ほんとお金かかるよね。
+3
-0
-
406. 匿名 2024/09/22(日) 21:02:54
安い車の座席シートと高級車の座席シートの乗り心地の違いで考えればわかる。夏に安そうなベビーカーの赤ちゃんは、日よけ部分サイズが小さくて、真っ赤になってぐったりしていたよ。毎日使うし、あまりにも安すぎなければいいのでは。+1
-0
-
407. 匿名 2024/09/22(日) 21:04:02
>>405
車はたまにカーシェア使うくらいだから、チャイルドシートは中古でもいいかなって思ってるんだけど、チャイルドシートも実は傷んだりするのかな?+0
-0
-
408. 匿名 2024/09/22(日) 21:04:03
>>4
メルカリでベビーカーはさすがに送料とか考えたらいいのはない気がする
ジモティーは時々お得なのがあるよね+19
-0
-
409. 匿名 2024/09/22(日) 21:04:17
ベビーカーも随分高くなったね…+1
-0
-
410. 匿名 2024/09/22(日) 21:05:45
>>407
命に関わるものだからチャイルドシートこそ中古は避けるべきと思うなぁ。一応耐用年数もあるし+2
-0
-
411. 匿名 2024/09/22(日) 21:06:46
>>139
私も無理だ
我が子にほぼ初めて買って毎日使うような物を中古なんて
余裕があるなら納得する物で子育てしたいです+7
-6
-
412. 匿名 2024/09/22(日) 21:07:41
ただの見栄
+4
-1
-
413. 匿名 2024/09/22(日) 21:08:54
7万は高くもなく、中間くらいかなと思うから、妻がそれがいいって言うなら、希望通りのを買ったらいいと思う。特に妻の方が使うことが多いなら、なおさら。+2
-1
-
414. 匿名 2024/09/22(日) 21:09:56
今となっては旦那さんの言う通りだと思うけど、その当時の自分は「安い方を買って子供に何かあったらどうするの!責任取れるの!」って感じで頑なになってました…
高いものなら安心とか、口コミが良ければ絶対それ!みたいに他者に裏付けされた基準が欲しかったんだよね。
自分の子育てなんて初めてで理由もわからず泣く子とずっと一緒なんだもん。自分で「まぁこれくらいでいいか」なんて決められなかったよ。+3
-1
-
415. 匿名 2024/09/22(日) 21:10:08
>>310
私も好きなの買ってやれって意見多くてみんな金持ちだなーって思ってた。うちならコンビとかの型落ちでもう少し安いの探すわ。+9
-1
-
416. 匿名 2024/09/22(日) 21:14:07
>>18
私も7万なんて普通じゃない?
17年前に当時大人気だったマクラーレン使ってたけど7万はしたと思う+13
-5
-
417. 匿名 2024/09/22(日) 21:20:12
ベビー用品は『これはお金かけましょ』ってどれも宣伝で訴えてくるから、飲まれない方がいいよ。+6
-0
-
418. 匿名 2024/09/22(日) 21:20:38
お高いベビーカー買ったけど
物置にしまってたらネズミにかじられてボロボロになりました…+3
-0
-
419. 匿名 2024/09/22(日) 21:21:52
>>139
子供生まれたばかりの頃は神経質になってたから私もそうだった。
今となっては中古でも余裕。+17
-0
-
420. 匿名 2024/09/22(日) 21:21:59
>>4
私もリサイクルショップで状態の良い5000円の買った。
ちょっと綺麗な中古で十分なんだよ。
結局うちもそんなに使わなかったから、またリサイクルショップに売って数千円でレンタルしてた気になってる。+23
-0
-
421. 匿名 2024/09/22(日) 21:22:40
>>138
7万てAB型なら安い方だけどね+22
-1
-
422. 匿名 2024/09/22(日) 21:25:49
ほとんど使わなかった。
乗せると泣くし
車移動ばかりだし抱っこの方が安全だし。
乗った時間集めても丸一日分だったな。+4
-0
-
423. 匿名 2024/09/22(日) 21:27:51
同商品の大人サイズのベビーカーを作ってママさんパパさん試乗会あれば面白いよね。自ら赤ちゃん体験して決めるの。+1
-0
-
424. 匿名 2024/09/22(日) 21:29:18
>>4
サイベックスのミオス、10万のをメルカリで3万で買ったわ。車移動の人でほとんど使ってなかったやつ。
我が家では1年間使った後3万で売れた。ちょうどよかったわ。
コロナ禍はベビーカーなんてそんなんで十分だったわ。+14
-1
-
425. 匿名 2024/09/22(日) 21:29:34
転勤族で都心も田舎も住みましたが、生活スタイルをよく考えて買ったほうがいい。
うちは都心の夏はかなり暑いことを考えて、シートの位置が高いものにしたよ。地面と近いものは赤ちゃんが本当に暑いらしい。都心で電車に乗ることが多い場合駅のエレベーターはめちゃくちゃ待つ。あとはエレベーター使うと行きたいホームまでかなり遠回りだったりして、片手に子を抱っこして片手にベビーカー折りたたんで持って階段駆け上がったりもしたな。うちはピジョンの軽いのだったから、楽々だったけど姉はエアバギーで辛そうだった。笑デカいベビーカーはドリンクホルダーつけたまま改札通れなかったり。車を主に使うのならベビーカー使うこと自体少ない。折りたたんで車に載せやすいものがいいと思う。あと最大ポイントは、7万かけてベビーカーを買ったとして、子供によってはベビーカー大嫌いで嫌がって全く使わなかった友達もいたよ。ベビーカーもチャイルドシートもピンキリだけど、ほんと、子供のタイプにもよるから要注意。+2
-0
-
426. 匿名 2024/09/22(日) 21:31:45
こだわりたい人は7万のでも買ってもいいかなとは
それを2人目3人目と使えばいいと思う
私はあまりこだわり無かったからフリマで安く買った+0
-0
-
427. 匿名 2024/09/22(日) 21:32:52
>>425
そうそう、ベビーカー買うときは、自分の生活圏で使われてるベビーカーの種類やブランドをまず観察するのが大事。車生活圏ならダブルタイヤの軽量命だし、徒歩生活圏ならシングルタイヤで走行性命。
大体地域によって使われるベビーカーってパッキリ分かれてるから、よく観察してから買うと失敗少ないよ。+3
-0
-
428. 匿名 2024/09/22(日) 21:34:52
今のベビーカーってゴツくて重くてびっくりだよね
この前バスで降りるの手伝ったらまあ大変だった・・・
こんな重いのかーと思ったよ+2
-0
-
429. 匿名 2024/09/22(日) 21:36:57
>>427
わかる。うちもそれでシングルタイヤにしたけどめちゃくちゃよかった。溝にハマったりすることも少ないし。とにかく子連れは色々大変だから、金額より使いやすさだよね。+0
-0
-
430. 匿名 2024/09/22(日) 21:37:40
私のベビーカーは特注品で80万円位だよ。
+0
-1
-
431. 匿名 2024/09/22(日) 21:37:43
片手の操作性は大事だと思う
安いやつは片手で押すとどんどん曲がっちゃうけど、高い値段のは片手で押してもまっすぐ進む
ドアを押さえながらとか、片手でベビーカー押すシーン結構あるから+4
-0
-
432. 匿名 2024/09/22(日) 21:39:48
妊娠中ママタレのブログ見ててベビーカーやチャイルドシートは嫌がって乗らない子も居るから安いのでいいって意見よく見たな。
理由はいろいろあるけど、結局ベビーカー10万円?チャイルドシート5万円くらいのを用意したけどベビーカーもチャイルドシートも全く嫌がらずに乗ったから子育てが本当に楽だった。子ども的にも乗り心地とかも違うのかな?と思ってたし毎日使うものだから買ってよかった!うちはひとりっ子だけど従姉妹に子どもが産まれたから、使う?って聞いたら喜んでもらってくれてよかったよー!
+1
-4
-
433. 匿名 2024/09/22(日) 21:41:05
>>11
安いの買ったけど、半年しか乗らなかった。
ベルトで固定されると夏暑いみたいで。
三輪車に乗り換えた。
2人目は上の子もいるから、抱っこ紐だったな。+8
-0
-
434. 匿名 2024/09/22(日) 21:42:17
>>18
3万のベビーカーってB型しかみたことないし、普通だと思ったな、、、高いって2桁とかかと+9
-0
-
435. 匿名 2024/09/22(日) 21:44:41
エアバギーですかね😌押し心地最高よ?軽い+3
-1
-
436. 匿名 2024/09/22(日) 21:45:58
7万普通じゃない?
ここ数年、うちの近所サイベックスしか見ないなぁ。
遊ぶ施設?なんかでも、サイベックスだけズラーっと並んで置いてあったりするし、すれ違うのもサイベックス多い。すごい人気だよね
少し前はエアバギーとかバガブーとかよく見たけどもう全然見なくなった。
私はベビーゼンだけどあんまり被らなかった…+5
-0
-
437. 匿名 2024/09/22(日) 21:46:01
>>17
畳んで肩にかけて抱っこ出来、安全性も保たれるベビーカーって安くはない
どこでもエレベーターがあるわけじゃないし常に2人以上で移動出来るわけでもない
七万が下限だと思う
ファンも必須だしね
赤ちゃんに使うものだから新品じゃないと怖いと思う人も多い
高い物だけど一生の中で優先順位高い方だと思う
私は中古のベビーカー使ってたけど息子夫婦の出産祝いと初宮参りのお祝いで10万は包んだので、それで買ってくれたみたい+11
-3
-
438. 匿名 2024/09/22(日) 21:46:21
>>259
サイベックスのメリオだけど1回しか畳んだことない+2
-2
-
439. 匿名 2024/09/22(日) 21:47:04
出かける時、絶対抱っこが多いと思う。ラク!
ベビーカーに金かけるなら抱っこ紐に金かけるべき!と私は思うよ!
私なら3~5万位のベビーカーにする。
中古可能ならジモティーやメルカリ、リサイクルショップもしらべる。
安く買った分ミルクオムツの消耗品や離乳食作る器具(ブレンダー)、写真館での撮影に当てる。+5
-4
-
440. 匿名 2024/09/22(日) 21:47:09
>>257
都内のヨーヨー使いの人は赤ちゃんファーストで無料でもらってるよw+6
-0
-
441. 匿名 2024/09/22(日) 21:48:33
>>276
都会産まれ都会育ちだけどほんと都会のこういうマウント大嫌いだからもう都会には住みたくなくて千葉行ったけど最高。
あんまサイベックス見ないかも。
車はほぼみんなスライドドアのミニバンだし。+10
-1
-
442. 匿名 2024/09/22(日) 21:49:55
>>334
9年前に甥っ子へ買ってあげた時は30,000円くらいの金額だったけど、今年、我が子用にベビーカー購入したら68,000円くらいだったよ。
どちらもコンビのものでオーソドックスなタイプの商品として売られていた。+11
-0
-
443. 匿名 2024/09/22(日) 21:50:26
>>402
別に。
それが良いなら払うよ。というか自分用のなんて全額自分で払うわ。+0
-1
-
444. 匿名 2024/09/22(日) 21:50:40
>>350
わたしもぎっくり腰と腱鞘炎になったわ(笑)
完母だったし薬も飲めなくて湿布してたら次は湿布アレルギーになった(笑)
でも子供が抱っこしてたら大人しい子だったので我慢してたわ+4
-0
-
445. 匿名 2024/09/22(日) 21:51:45
>>291
もうさ、猛暑なんだから極力出かけず家で過ごしなよと思う。買い物とかでなく、遊びに行くとか真夏の間は我慢できない?って思う。
赤ちゃんの事考えてるようで結局は自分都合だと思ってる。+17
-4
-
446. 匿名 2024/09/22(日) 21:52:00
街を歩いてる人全員の中で小さい子持ちはそんなに多くない
そして、その中でもお下がりや安いものでいいって人も多いので高級ベビーカーに興味がある人はもっとごく一部
そんな狭い世界の中でマウント取ったところで何の意味があるの?と思う
最高級のベビーカー使ってようがお下がりの10年前の使ってようが独身から見たらどうでもいいよねw+3
-1
-
447. 匿名 2024/09/22(日) 21:52:44
アップリカのB型の3万円しないやつを子どもたち3人合わせて計8年くらい使ったわw
首が座らなくて赤ちゃんが軽いうちは、抱っこもに入れて移動が楽
首が座ったら軽くて小回りがきくB型が楽だと思う
片手で畳めて自立するのは便利だった+14
-1
-
448. 匿名 2024/09/22(日) 21:52:48
>>50
なんで男は使わないの?+0
-0
-
449. 匿名 2024/09/22(日) 21:53:14
>>391
長く使わないと思ってたけど、3歳でまだ
動物園とかすごく広い公園行く時は使ってるよ。
どうせ抱っこ抱っこになって大変だから。
あとテントとか砂場道具とか荷物入れるのにも重宝してる。さすがにそろそろアウトドアワゴンのようなもの買わなきゃとは思ってるけど、ベビーカーのほうが小回りきくので楽。+6
-1
-
450. 匿名 2024/09/22(日) 21:53:37
>>6
こんな女性と結婚した男性は大変だ(^^;+20
-0
-
451. 匿名 2024/09/22(日) 21:56:10
>>18
10万越えると高いな~って思うけど、7万は普通の部類ですね。+30
-4
-
452. 匿名 2024/09/22(日) 21:57:20
>>1
安物のベビーカーなんか使ってたらママ友に馬鹿にされるでしょってことだよ+2
-6
-
453. 匿名 2024/09/22(日) 21:58:00
>>11
うちは義母が姪の方から借りてきてくれて、買わなかったけど、安いよーって言われて、別に値段とか高いのがいいわけじゃないけど、めちゃくちゃ動かしにくくて。タイヤもしっかりしてなくて。
動物園で、立派なベビーカー借りたら、スイスイ動く!もう3歳から乗らなくなったので結局買いませんでした。+6
-2
-
454. 匿名 2024/09/22(日) 21:58:03
>>417
出産前に雑誌やらネットやら見てると高い良いものばかり出てくるもんねー(笑)
ハイになっているのか高価な物が欲しくなるんだけど
いざ子供がある程度大きくなり考えるとあんな金掛けなくてよかったな(笑)って思った
無駄遣いしたわ+4
-1
-
455. 匿名 2024/09/22(日) 21:58:45
>>422
海外で熱いコーヒーぶっかけられた事件あったしね
ベビーカー乗せてて+2
-0
-
456. 匿名 2024/09/22(日) 22:01:20
>>354
???
+2
-14
-
457. 匿名 2024/09/22(日) 22:02:21
>>42
ショッピングモールにいる人ほぼサイベックスって感じ+11
-1
-
458. 匿名 2024/09/22(日) 22:02:33
お母さんが納得出来る物が絶対良い!海外のお高いベビーカーならともかく、七万って悩むけど出せないお金じゃない。そのくらいの価格だと、おさがりする時もきれいなままですごく喜ばれたし。+1
-0
-
459. 匿名 2024/09/22(日) 22:06:15
ベビーカーには意外とマウントがあるからな(笑)+3
-2
-
460. 匿名 2024/09/22(日) 22:06:30
>>407
チャイルドシートは国交省が数年毎に安全基準を更新したりしてるから古いのはやめといた方いいよ
チャイルドシートを買うときは国交省が出してる安全性能評価を見てください
未承認のものも多く出回ってるそうです
報道発表資料:チャイルドシートの安全性能評価結果を公表します!~2023年度チャイルドシートアセスメントによる評価結果公表~ - 国土交通省www.mlit.go.jp国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
+3
-0
-
461. 匿名 2024/09/22(日) 22:11:39
>>1
うちはベビーカー、大嫌いなタイプの赤ちゃんだった。のせたら5分くらいで大泣きで、結局抱っこ紐。おとなしくベビーカー座ってる赤ちゃんがうらやましかったな〜
こんなパターンもあるので、7万の買うにしてもとりあえずはレンタルかなんかして赤ちゃんの性格見極めてからでいいかも。+6
-0
-
462. 匿名 2024/09/22(日) 22:11:52
>>152
サイベック高いイメージあったけど、コンビやアプリカも殆ど値段変わらなかった。
赤ちゃん本舗の店員さんからコンビとかアプリカの方が折りたたみしやすって言われたのでそっちにしたけど、7万弱くらいの価格帯が多かったから高くないんだろうなって感じだった。+20
-0
-
463. 匿名 2024/09/22(日) 22:12:30
>>386
よこ
だから378さんは自分の生活習慣では畳む必要がないと判断したんじゃないの?
他人の生活まで知らんよ+6
-1
-
464. 匿名 2024/09/22(日) 22:13:20
>>1
むかーしのトピ再掲した?
既視感半端ないわ+3
-0
-
465. 匿名 2024/09/22(日) 22:14:11
>>430
普通に好奇心で興味あるわ。写真みたいwww+2
-0
-
466. 匿名 2024/09/22(日) 22:16:30
>>105
横だけど
出してくれない旦那なら半分出すか安いベビーカーか離婚じゃね?
+1
-0
-
467. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:35
エアバギーの新生児から使える高いライン使ってる
もうちょい大きくなったらサイベックスとかの軽い、小さく畳めるやつもかいたす+3
-0
-
468. 匿名 2024/09/22(日) 22:18:57
>>439
うち抱っこ紐全然使わなかったわ、、、ヒップシートで終わり。
離乳食のブレンダーもたいして使わない時代じゃない?離乳食はコープやパルシステムの最初からすりおろしてある冷凍のが一番便利だったわ。+5
-0
-
469. 匿名 2024/09/22(日) 22:20:13
>>340
どこに新生児の話があったのよ笑+12
-1
-
470. 匿名 2024/09/22(日) 22:20:58
>>440
ヨーヨーとバガブーは広尾あたり港区圏でよくみたな。芝浦はまた違うだろうけど。あっちは車派もいるから色々か。
世田谷はサイベックスだね。湾岸沿いは何が多いんだろ。車の人多そうだからまた違うのかな。+6
-0
-
471. 匿名 2024/09/22(日) 22:22:03
>>395
ひっくり返って頭からいって怪我しない構造なんてある?たまたま怪我しなかっただけじゃない?
それなら、そもそもひっくり返らないような構造にすると思う。+14
-0
-
472. 匿名 2024/09/22(日) 22:22:33
義姉からおさがりもらった
充分だった+1
-0
-
473. 匿名 2024/09/22(日) 22:22:37
3万円だと海外メーカーどころか国内ブランドでも無理だからノーブランドを買えってことか
お金に困ってないならせめて5-6万円は出してほしいかも
安くても使えるけど、やっぱりスムーズさが全然違うよね+3
-0
-
474. 匿名 2024/09/22(日) 22:24:40
>>42
サイベックスまみれだよねw
オシャレだなーとは思うけどうちはお古でもらったコンビのベビーカーで今の所十分だなぁ+3
-1
-
475. 匿名 2024/09/22(日) 22:27:19
>>31
ベビーカー拒否で長男の時全く使わなかったし乗らないの分かってるから動物園とかも持っていくっていう発想にすらならなかったわ
持っていっても完全に荷物置きだった
次男はベビーカー好きではないけど少しなら乗ってくれる
買ってから3年でやっと活躍してくれたわ+2
-0
-
476. 匿名 2024/09/22(日) 22:28:32
>>427
そうそう
ベビーカー選びするとき初心者ってとにかく軽いのがいい!って言うけど、都心生活で持ち上げる機会がないなら軽い必要はないんだよね
むしろ重い方が安定感ある(軽自動車と重い外車なら外車の方が安定してるのと同じ原理w)+3
-0
-
477. 匿名 2024/09/22(日) 22:28:42
>>197
もういらないだろうって年齢になってからも意外と使うんだよね
上が年中、下が2歳の時にイオンとかで、すぐ疲れたってベビーカー乗りたい喧嘩してたよ
2人乗り用の台?を買おうか真剣に悩んだぐらい+9
-0
-
478. 匿名 2024/09/22(日) 22:28:47
>>220
うちもBirthdayのソラノッテっていう3万しないベビーカーを10年前に買ったけど、今3歳の三男が2歳の時についにアーム部分が折れてさよならしたよ。しまうのも片手出てきて簡単だったしお値段以上だった!+6
-1
-
479. 匿名 2024/09/22(日) 22:30:07
うちの子一歳までしか乗ってくれなかったよー
お金持ちなら買えばいいと思うけど、かなり無駄だと思う+2
-0
-
480. 匿名 2024/09/22(日) 22:33:08
>>378
電車乗ってちょっと混んでるなと思ったら抱っこ紐で抱っこしてベビーカーは畳むし、病院も玄関に畳んで置いておくスタイルだったり待合室混んでたら畳むよ
習い事やイベントでもベビーカー置き場に畳んで下さいってあるから、畳む
バスもベビーカー持ち込んでは数えるほどしか乗ってないけど畳む
2歳前半までは抱っこ紐で出かけられたけど、それ以降はベビーカーないときついから+7
-0
-
481. 匿名 2024/09/22(日) 22:33:11
>>479
わかる。1歳過ぎたら出番は月1くらい、1歳半になる頃には電動自転車だけで十分だったわ。都内生活ならそれで十分。+1
-0
-
482. 匿名 2024/09/22(日) 22:33:20
>>17
ド庶民だけど7万くらいするベビーカー買ったよ。
車ないからチャイルドシートとかは買わなくていいし予算その分回せるし。
車なしで基本徒歩か電車だからしっかり歩けるようになる1歳半くらいまではどこに行くにもベビーカー。
1歳半すぎたら近所の公園やスーパーは歩いて行くようになったけどちょっと遠い公園とか15分以上歩くような時は帰りは絶対疲れて抱っこになるけど重すぎて無理だからベビーカー持って行ってる。行きは片手で押しながら片手で手を繋いで歩いてる。
荷物もたくさん入れられて本体も軽めのやつにした。
買い物してもたくさん入るし本当に使いやすくて不満なくて高かったけどこれにしてよかったーって思ってる。
どこにお金かけるかは人それぞれだよね。+71
-2
-
483. 匿名 2024/09/22(日) 22:34:10
>>471
うーん、そそっかしいから子乗せ電チャなんかも割と頻繁にコケてるんだけど、それでも一回も怪我してたことがないからなんかひっくり返った時に子どもを押し潰さないように出来てるとか、顔が守られるように頭のカバーが付いてるとか、何か秘密があるのかと思ってるんだけど+2
-10
-
484. 匿名 2024/09/22(日) 22:35:48
>>1
私ならコレを買うわ+21
-1
-
485. 匿名 2024/09/22(日) 22:37:16
>>171
高いやつはメルカリとかでも高額で売れる+2
-0
-
486. 匿名 2024/09/22(日) 22:37:33
>>480
上の子がいるような人だと畳むのかな?私一度も畳んだことなくベビーカー生活終わったわ。コロナ禍っていうのもあるけど。
世田谷はこんな感じでサイベックスの人多いんじゃないかと。病院も電車も畳む場面が少ない。電車に乗るのも混雑してる時に乗らないし。抱っこ紐で出かけてる人もあまりみないな。それよりもベビーカーが多い。車派が少なくて徒歩派が多いからかも。+2
-6
-
487. 匿名 2024/09/22(日) 22:38:09
>>1
相場忘れたけど、海外の高いマクラーレンなどの見栄っ張りが好きなやつはデカくてエレベーターや電車で本当に邪魔!!コンビとかのがいい。+3
-0
-
488. 匿名 2024/09/22(日) 22:38:30
>>484
これどこのやつなんだろwww
皇室のは似た感じじゃなかったっけ?なるちゃんの+6
-0
-
489. 匿名 2024/09/22(日) 22:41:09
>>1
うちはピジョンの3万円くらいのA型ベビーカーだった。
上の子、下の子、それぞれに買った。
ベビーカーの下に荷物入れるところもあるし、前向き、後ろ向き(母親と対面)が出来るのが利点だったよ。+1
-0
-
490. 匿名 2024/09/22(日) 22:43:07
>>1
基本抱っこしないと泣くし、最初大人しく乗ってても途中から絶対抱っこになってた。ベビーカーはいつも結局邪魔になり数回しか使った記憶ないなー。抱っこ紐忘れた時なんか、片手で抱っこ、片手でベビーカーで大変な目になってた。+0
-0
-
491. 匿名 2024/09/22(日) 22:47:15
>>225
メーカーや型式の話じゃなくてメルカリだから新品じゃないじゃない?
ってことは素人が検品していて記載されていない傷とか汚破損とかある可能性あるじゃん
あなたはそれを自分でチェックしていないで購入してたまたま本当に綺麗なものだったってことでしょ?だからラッキーじゃない?って
そして先の書き込みでは「よく現物をチェックした方がいいです!」
ってアドバイスしてるからメルカリでどうやってチェックするのかなって、なんか変だなって思って+3
-0
-
492. 匿名 2024/09/22(日) 22:48:01
>>352
都内って言っても高級ベビーカーばっかりなのは都心とか高級エリアだけじゃない?
銀座、豊洲ららぽーと行くとサイベックス、バガブー、ヨーヨーとかばっかりだけど、郊外(って言っても23区内の下町とか)のイオン行くとコンビ、ピジョンも全然多いよ
むしろ下町ではミオスとかはほとんどいなくて一回行って1~2人みかけるくらいw
メリオ、リベルはどっちでもよく見かけるけど+3
-0
-
493. 匿名 2024/09/22(日) 22:48:10
>>4
中古無理+3
-3
-
494. 匿名 2024/09/22(日) 22:48:43
>>8
うちも!借用書みたいなの書くだけで無料です。ちなみにチャイルドシートとか大きめのおもちゃとかも借りれる。めちゃくちゃありがたい。+125
-1
-
495. 匿名 2024/09/22(日) 22:50:15
>>491
ごめんね現物をとは言ってないね
よくチェックというワードを現物をみてという行動に結びつけて書き込んでしまった
メルカリで納得いくものが送られてこない可能性は置いといてまずメーカーのサイトや口コミで使い勝手を吟味して、って話なのね+0
-0
-
496. 匿名 2024/09/22(日) 22:51:39
>>477
意外とこれは重宝するんだよね、赤ちゃん時期だけじゃないよね。体重も22kg迄OKのベビーカーもあるし確かサイベックスだったかな?その体重で言ったら未就学くらいまでならいける+3
-0
-
497. 匿名 2024/09/22(日) 22:52:58
7万のベビーカーって普通じゃね?
+1
-0
-
498. 匿名 2024/09/22(日) 22:55:10
>>482
よこだけど片手でコントロールできるってなめらかで軽くてすごくいいやつだね
私実母が中古で買ってきた古めのやつ押し付けられたから片手ではコントロールできないし押すだけなのに重いしタイヤもガタガタいうしだから降りたいと言われた場合手を繋いで歩くためには畳んで片腕でかつがないとならないから荷物おきも使えないし悲惨だった思い出+3
-0
-
499. 匿名 2024/09/22(日) 22:56:44
>>11
有名日本メーカーの1番安いベビーカー買ったら3日で壊れた。無料で修理してくれたけど、保証期間過ぎた1年後にまた壊れた+5
-0
-
500. 匿名 2024/09/22(日) 23:03:27
>>171
私も普通だと思ってました。出産は3年前ですが、当時7万ほどのアップリカ、人とめっちゃ被ります。7万ってごく普通じゃないのかなあ+7
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
赤ちゃんとのお出かけで活躍するベビーカー。ベビー用品店に出向くと、選ぶのが大変なほど多くのベビーカーが陳列されています。価格を見てみると、1万円ほどで購入できるものから10万円以上するものなどさまざまです。