-
1. 匿名 2015/11/06(金) 14:49:19
来月1歳になる子供がいます。
義母から、「誕生日パーティーするの?ケーキ食べるの?美味しいケーキうちで買うから、食べに来ない?」と連絡がありました。
子供の100日のとき、義母宅でお祝いしたのですが、私が周りに気を使いすぎて、自分の子供のお祝いを満足にできませんでした。
なので、今回の子供の誕生日は夫と家族三人だけで祝いたいです。
みなさんのところは、子供の誕生日や100日、初節句、運動会…義母も参加してますか?+110
-4
-
2. 匿名 2015/11/06(金) 14:50:45
義母宅では義母にお祝いしてもらって
自分たちの家で、自分がしたいようにお祝いしてあげたらいいんじゃないかな(^ ^)+272
-0
-
3. 匿名 2015/11/06(金) 14:53:10
だいたいの行事にはしゃしゃり出てきます。
風水とか神社とか大好きなので、しようと思ってないこと(七五三でお祓いしてもらう)を強制され、しかもそれにかかる費用はこちら持ち。
嫌ですね。
+149
-2
-
4. 匿名 2015/11/06(金) 14:53:15
うちもなにかとでしゃばりな義母ですが、一歳誕生日当日は主人と三人でお祝いし、週末に我が家へ招きました。ちょっと贅沢でしたが、親族もきて大人数だったので食事はケータリングを頼みました。おかげで自分も少し気楽に楽しめました。+58
-1
-
5. 匿名 2015/11/06(金) 14:53:45
お宮参り、初節句、一歳の誕生日まで。
幼稚園に入ったら、運動会学習発表会は招待した。+43
-4
-
6. 匿名 2015/11/06(金) 14:54:21
出典:milkjapon.com
+6
-2
-
7. 匿名 2015/11/06(金) 14:54:28
義実家だと気を使ってしんどくなるなら、別々に祝えばいいと思う!子どもも喜ぶでしょ(*^p^*)義実家ではお金かけてもらって、家では愛情たっぷりでいいんじゃない?+81
-3
-
8. 匿名 2015/11/06(金) 14:55:14
出産も2日後に手ぶらで来たし
誕生日も忘れられてたし関わってこないから
ラッキー☆と思ってるww
もちろん初節句もお宮参りも自分に用意された
ご飯モリモリ全部食べて手ぶらで帰っていったよw
今のままの距離がいいw+73
-6
-
9. 匿名 2015/11/06(金) 14:55:15
お金とかおもちゃとか貰えるかもだし
行くだけ行ってみたら?+20
-7
-
10. 匿名 2015/11/06(金) 14:56:58 ID:KmVw5klwjC
最初が肝心。
お宮参りや七五三とか昔ながらの行事系は招待するけど、誕生日・クリスマスは何事もなかったように家族だけでやってます。
+94
-1
-
11. 匿名 2015/11/06(金) 14:58:22
義母は一切なにもしない
こどもの誕生日も初節句もその他色々なイベント
やるだけ無駄って言われている
嫁の私と孫に息子(主人)のお金を使われるのが
嫌で嫌でたまらない人 ましてや自分のお金なんて
絶対使わない 孫になんて生まれてから
洋服の一枚ももらったこともない そんな義母です+51
-2
-
12. 匿名 2015/11/06(金) 14:58:24
うちは離れているせいもあって、全く無参加です。
誕生日や七五三にはお祝いを送ってくれますが、来たことは一度もないです。
なので運動会などに来ているのを見ると羨ましいな。
まぁ来たら来たで大変なんでしょうけど^^;+30
-1
-
13. 匿名 2015/11/06(金) 14:59:25 ID:bcAGq3WtX5
うちは同居なのですべて関わってきます。
1歳の誕生日に嫌な思いをしたので、
2歳の誕生日は家族旅行にして3人でお祝いをしました。
家族だけの方が気もつかわず楽しめました!+85
-1
-
14. 匿名 2015/11/06(金) 15:02:10
お祝いはたくさん送ってくれますが、義母主催で何かみたいなのはありません。
遠方なのもあるけど、100日も初節句も家族だけでしたので、1歳や七五三など大きなお祝い事はこちらから声をかけて来てもらいました。
子供はもっと会いたいみたいなので、運動会や入学式も呼ぼうかなと思っています。
私とはそんなに良い関係ではありませんが…+19
-0
-
15. 匿名 2015/11/06(金) 15:08:32
みんなそんなに義母が嫌いでびっくりした!
うちは祝ってもらえるのは嬉しいと思って何でもしてもらってる。
たまに気の利いたもの持ってきてくれたりするし、イベントの費用なんか出してもらわなくてもイヤだとか思わない
何より大きなプレゼントしなくても孫の顔見せるだけで親孝行になるし。+32
-37
-
16. 匿名 2015/11/06(金) 15:10:54
今1歳で義母に合わせてたら、義母が死ぬまで付き合うことになるよ。+55
-5
-
17. 匿名 2015/11/06(金) 15:27:03
義母は親じゃない…
旦那の親なだけ。家族でもありません。+159
-22
-
18. 匿名 2015/11/06(金) 15:30:40
長年子供できなくてやっと今妊娠中なんだけど、安産参りはどうするとか、宮参り、お食い初めなどなど言ってきて今から嫌だなーと思ってます。
今は訳あって私の実家に暮らしていて義母は県外なのですべてこちらでやろうと思っていたのに、まさか首突っ込んでくるとは思ってなかった。
宮参りはもちろん参加してもらうけど、お食い初めまで来てもらうもんなの?!+29
-3
-
19. 匿名 2015/11/06(金) 15:32:25
運動会とか呼びたくないんだけど、、どうしよう(T . T)でも定年退職して暇なジジババは来るんだろうな…そしたらお弁当は沢山作らなきゃダメなんだろうな…子どもだけに集中していたいのにー!+84
-2
-
20. 匿名 2015/11/06(金) 15:33:51
この前1歳の誕生日会を義父母がうちに来てお祝いしました。
ご飯やらケーキやらすべて決められてモヤモヤ…。
私の両親も来る予定だったのにうちは遠慮しとくわって。
義母がしゃしゃりでるから(ーー;)
私の中では最悪な誕生日会になりました。+76
-6
-
21. 匿名 2015/11/06(金) 15:35:00
義母は好きだけど、イベントは自分達家族だけで気楽に済ませたい
家に招いたりお店を予約したりしなきゃいけない煩わしさが嫌
それに私の実家は遠いから呼べないのに義実家だけ呼ぶってのも不公平感を感じてしまう
+65
-1
-
22. 匿名 2015/11/06(金) 15:37:35
究極のケチなので、イベントには関わってこないです(笑)
最初のうちは、「金出さず口出す」みたいな感じでしたが、今では高速代すら厳しいらしく、一切来ません!
来てもこちらが奢らされるだけ、お祝いなんて一切なしなので。+21
-1
-
23. 匿名 2015/11/06(金) 15:41:41
生まれてから色々なイベントがあったと思うけど、
一般的には1歳の誕生日に親族を読んで餅を背負って、ひと段落。
あとは七五三。ってウチが多いんじゃない?
2歳からは誕生日に呼ばなくていいから、1歳までは一緒にお祝いしたら?
生まれてからずっと父母の両親が関わって来たから今後も?って心配だろうけど、1歳でひと段落だよ。
今後、一緒にお祝いする機会は、どんどん減っていくからご心配無く!+35
-3
-
24. 匿名 2015/11/06(金) 15:43:26
今までお宮参り、誕生日等関わってきてたけど、いやがらせがあり、来年幼稚園に行くことも教えてません\(^o^)/
七五三も勝手にやる予定です!写真も見せないです!免許がない義母なのでこちらが行かない限り孫に会うこともできなくなったのでざまぁ&ラッキー*\(^o^)/*+28
-7
-
25. 匿名 2015/11/06(金) 15:47:17
でしゃばりだから全部に関わってくる
お食い初め、七五三、誕生日、クリスマスetc・・・
息子も、もう7歳だし誕生日は家族3人でと思ってたら「誕生日どうするの?」ってキレながら電話がきた
私が「今年は3人でやろうと思って」って言うと「孫ちゃんは、ババのお家でやりたいって言ってるわよ!」って
子供に聞いたらそんな事言ってないって。
自分がやりたいだけだろ!
もういい加減放っておいてくれ+82
-2
-
26. 匿名 2015/11/06(金) 15:47:46
基本的にはしゃしゃり出てくるよ。
旦那が長男で義実家の近くに
住んでいるからなのか分からないけど
義実家とうちは別世帯という頭がない!
子供のお食い初めやら誕生日やら
当たり前のような感じ…だけど
やっぱり家族だけでしたいから
ハッキリ旦那に伝えてもらって
誕生日は家族でお祝いしてます!+33
-2
-
27. 匿名 2015/11/06(金) 15:50:17
>>24
羨ましい
うちの義母は免許がなくても電車で来たり、義父、義姉、旦那を呼びつけて足に使ってうちに来る+8
-4
-
28. 匿名 2015/11/06(金) 15:53:28
>>23
書こうとしたこと全部書いてくれてた!
一歳までだから我慢我慢!
運動会は「会場が狭いからすいません~」って断っちゃえばどうですか?
実際うちの幼稚園は園児一人につき一畳でお願いしますって言われてるから保護者席に招待は絶対無理ですよ。
+28
-1
-
29. 匿名 2015/11/06(金) 15:54:28
孫が生まれてから遠慮がなくなった義母。産後、分娩室にまで入ってきて、まだ分娩台にいる私が義母と息子を抱っこした写真を撮らされた。そんな義母なので、息子のイベントでも自分が主役かのようにしゃしゃり出てくる…絶縁したい+69
-2
-
30. 匿名 2015/11/06(金) 15:57:05
こっちが主ならいいけど、あっちが勝手に決めてくると嫌!
勘違いさせない程度にこっちが主導権握らなきゃめんどくさい+28
-0
-
31. 匿名 2015/11/06(金) 15:57:10
結婚式はしなかったけど、入籍して引っ越ししてってなっても何も貰ったり、してもらってない。
子供できても特になし。
産まれてもお宮参り参加のみ。
お食い初め招待したけど手ぶらで来た。
他にも招待してもいつも手ぶら。
たまに服1着とかトミカとか買ってもらってるけど、お祝いにはくれない意味はなんなんだ?
お金じゃないってわかってるけど、私や私の両親とは感覚が違いすぎて理解できない(T_T)
行事やイベントももしかして誘ってほしくないのかな?とか考えちゃう。
だから、それとなく誘うの控えてます。+21
-3
-
32. 匿名 2015/11/06(金) 15:57:22
今7歳だけど、100日祝いに1才祝い、誕生日、クリスマス、学校行事等、全部です。
とにかく楽しみのようで。その分費用は今まで参加したものでは向こうが9割程もってくれてます。+15
-0
-
33. 匿名 2015/11/06(金) 15:57:27
事細かに孫の予定は聞いてくるけど参加してほしいと頼めば参加する程度でしゃしゃり出ない
孫の予定にはお金出してくれる
修学旅行に行くだけでも娘に1万渡して楽しんできてねって感じ
来年中学校入学費用も全部お義母さんが出すからって言ってくれてる
クリスマス誕生日小さな行事でもお金だけは出してくれるありがたい+22
-0
-
34. 匿名 2015/11/06(金) 16:02:44
七五三まで+4
-1
-
35. 匿名 2015/11/06(金) 16:03:35
自分からしゃしゃり出てくることはないので毎回気持ちよく招待してますよ。
一歳までは色々招待することあったけどそれ以降は運動会と七五三くらいですね。小学生になったら運動会も招待しません。
+9
-0
-
36. 匿名 2015/11/06(金) 16:05:19
先日息子の保育園のお遊戯会があり、両親と義両親を招待した。すると義母が勝手に義姉を誘ってた・・・
二週間前に生まれた我が家の第二子を見たいから、という理由だったが、義姉の子はうるさいし、このタイミングは勘弁してくれと思った。遠回しに断ったのに、結局来たし、空気が読めなさ過ぎる。
こういうことがあると義両親まで嫌になってしまう。+35
-4
-
37. 匿名 2015/11/06(金) 16:17:54
初孫で今まで鼻息荒くしゃしゃり出てきた義実家だけど、絶縁したから今後一切何もなし!
っしゃあ!+22
-4
-
38. 匿名 2015/11/06(金) 16:25:55
100日の時は
鯛とか色々用意してくれて
助かったので誕生日は
呼びました
クリスマスとか
七五三は一緒には
やらないかなー+5
-1
-
39. 匿名 2015/11/06(金) 16:27:18
誕生日は誘うしかないかな。
運動会は誘ってないのに来てウザい口出しされたから、来年は日程教えないかも。+4
-1
-
40. 匿名 2015/11/06(金) 16:29:07
>>17
冷たいねぇ〜
そんなもんかもね〜
あなたのお子さんがおばあさん、おじいさんに優しい子になったなら奇跡だね。
+7
-16
-
41. 匿名 2015/11/06(金) 16:39:26
行事は2回に1回くらい声掛けしますが、
たいていなんらかの理由をつけて断られます。
多分面倒なのとお祝いとか出したくないからだと思います。(ケチなので)
でも義姉の子の行事はフル参加でお祝い毎回万単位なのを知っています。
最近は差をつけられすぎなのが見え見えでもう誘うの辞めようと思います。+12
-2
-
42. 匿名 2015/11/06(金) 16:40:08
いろいろ積極的にしてくれるから全力で乗っかってる。
戌の日参りは極寒2月だったので代理でいってもらった。
百日、お宮参りは育児でヘロヘロやったから全部手配し支払ってくれた。
ハーフバースデーはしらんくてやる気なかったけどお祝いしてくれた。
誕生日くらいはちゃんとしようといいレストラン予約して両家呼び会を設けたら、お祝いにと費用と同額包んでくれた。
深く考えずに甘えたり仕切ってもらったほうが助かる場合もあるので、お姑さんのタイプにもよるけどうまく立ち回るのも手だと思います。
+10
-1
-
43. 匿名 2015/11/06(金) 16:42:23
>>28
うちの父は兄の娘(孫)の幼稚園の運動会を見に行って
「楽しかった〜」と言って、ニコニコしていました。
たしかに、義両親など面倒臭い存在かもしれないけど
あんまり、冷たくしないであげてください。+24
-5
-
44. 匿名 2015/11/06(金) 16:51:41
年少の息子の運動会、敷地内同居の義母に声掛けたら、ネコを病院に連れてくから、と断られました。幼稚園の初めての運動会なのに、ネコ以下なのねと思いました。
実母は朝早く起きて車で1時間以上かけて来てくれて、温度差を感じます。+7
-9
-
45. 匿名 2015/11/06(金) 16:55:33
やっぱりしゃしゃり出てくる干渉タイプの義両親は声かけたくないよね!
旦那の両親がそのタイプ。いちいち干渉してきてうっとおしい。
姉の義母さんは話聞くとすごくいい人。
自分達から声かけたら、行けそうだったら行くねとか、私がいたら気を使うでしょ?
写真だけいいよ、とかあまり自分からは干渉してこないそう。趣味が色々あるから、自分の生活を楽しんでるらしい。
いいな〜、こんな義母。
私のとこみたいな無趣味で暇な孫生きがいタイプは付き合うのはめんどくさい
+52
-3
-
46. 匿名 2015/11/06(金) 17:00:01
同居なのでべったり、、
運動会、誕生日、発表会etc、、、
家が別居になっても近距離別居なので
誘わないわけにはいかないかな。
地獄。
+11
-1
-
47. 匿名 2015/11/06(金) 17:04:52
二世帯住宅なので、誕生日は一緒にやります。材料費は義母が料理は私が
毎年お祝い頂くので、助かってます。お正月やお盆も旦那の兄弟子供達の料理しています
旦那の兄弟からもお祝いやクリスマスプレゼントやお年玉頂くので、自分達の子供に
あげた事ありません、兄弟の子供達にはあげてますが。あとは運動会、学芸会
ぐらいかな。+3
-2
-
48. 匿名 2015/11/06(金) 17:08:22
子どもの一歳の誕生日に旦那両親、私の両親、おばあちゃんを呼びました。そしたら、当日従兄弟も来てくれました。会う頻度、関わろうとしてくれてる差が大きいし、何も思っていなかったら後日
「あんた(主人)の兄の時はお婆さんまで呼ばなかったし、従兄弟なんて‼️あんたらの方がお金かかってるんよ‼️」とのこと。お金にうるさい義母やったけど、孫のお祝いに駆けつけてくれた、お祝いをくれた、してくれた人にまでケチつけるなんて恥ずかしい人‼️とのことで、それからは、義母には近寄らないようにしてます。義父もそれを察知してるみたいで、今年の七五三に行こうとする義母を阻止してくれました。
後々うるさく言わない方なら誘ってあげるべきとは思いますが、その方の考え方にもよりますよね。+6
-1
-
49. 匿名 2015/11/06(金) 17:08:52
お食い初めのときに義母家族とお祝いしたのですが、後で写真みてみると、
家族三人で撮ってもらったはずなのに、子供に焦点をあてすぎてわたしたち両親の顔は切れて写ってませんでした…。
結局、三人で、写ってる写真はなし。
なんかその写真みたら嫌~な気持ちになり、今後は義母との付き合いを考えてしまいます。
+25
-1
-
50. 匿名 2015/11/06(金) 17:32:58
何でも全て義両親としますよー。
むしろ家族だけでしても寂しいのでみんなでお祝いしてくれて嬉しいです。+5
-14
-
51. 匿名 2015/11/06(金) 17:55:24
うちも一歳の誕生日が終わったら、だいたい落ち着きました。
でも娘7歳・息子5歳の一緒の七五三が一番大変だった。もう嵐のようで全然おぼえてない…。
でも、両方の両親が亡くなった、今となってはその写真も良い思い出です。
祖父母ご健在のうちに、いっぱい孫との写真撮ってあげて下さい。
+8
-0
-
52. 匿名 2015/11/06(金) 18:02:09
一才の誕生日を家族だけで過ごそうとその話題をスルーしてたら、当日に来ました!逆ギレ電話。
孫の誕生日に文句いうためだけに電話するとか人として恥ずかしくないのかしら。やっぱり姑は自分だけが大事なんだなと確認した。+10
-2
-
53. 匿名 2015/11/06(金) 18:04:29
>>1
「美味しいケーキうちで買うから食べに来ない?」なんて言われたら、喜んで義母の家に行きますよ!
良いお義母さんじゃないですか!
美味しいケーキなんて言われたら、楽しみ過ぎて私が眠れなくなりそう。
ケーキ!ケーキ!
もちろん私は手ぶらで参加!+10
-14
-
54. 匿名 2015/11/06(金) 18:11:52
むしろ、かかわらせてる人がいるのがありえない。
うちは義両親には子供が産まれたことすら知らせてない。うちの両親にはちゃんと報告して、誕生日やら入学祝いやらやってる。
嫁側両親がいればじゅうぶんじゃない?+7
-20
-
55. 匿名 2015/11/06(金) 18:25:06
義母にとってうちの息子が初孫だったので、ありとあらゆる行事やイベントに口出し&参加されてました。
何かと仕切るので、正直うんざりしてた時もあったけど、お金も出してくれてたので、笑顔とお礼は忘れないようにしてました。
そのうち義妹にも子供が生まれ孫が増えたけど、その頃にはもう一通りやって満足したのか、息子が小学生になった頃には一切干渉しなくなりました。
口は出さなくなったけど、今もちょくちょくお金を出してくれるので、あの時感じのいい嫁を演じててよかったと思ってますw+12
-1
-
56. 匿名 2015/11/06(金) 18:26:37
ケチで孫差別をするので、うちの子のイベントは全てスルーです。そのくせ義理母の、母の日&誕生日を忘れたら義理父が電話で怒鳴ってきます。+3
-0
-
57. 匿名 2015/11/06(金) 18:27:33
>>54
妻側両親だけでは弱いです。
夫側両親も上手に利用する。
子供が赤ちゃんのうちは、両方の両親に「嫁(娘)の気持ちひとつで孫に会えたり会えなかったりする」ということを理解させる、一番強く出れる良い時期です。
この時期を利用して、自分の立ち位置を完璧にしてきました。
今では上手く両家を利用してます。
+11
-2
-
58. 匿名 2015/11/06(金) 18:45:17
全てにしゃしゃり出てくる。中学校の入学式にまで来た。家族旅行もほとんど一緒。それを親孝行と思ってる旦那にもウンザリ。どっちももう嫌い。+11
-1
-
59. 匿名 2015/11/06(金) 19:28:48
運動会に誘うお嫁さんってすごいと思う。
泊りがけでお誘いしていたお宅もあった。
うちは核家族で参加するだけでも精一杯。
+14
-1
-
60. 匿名 2015/11/06(金) 19:37:54
同居なのでベッタリと。
ただ、助言はするが自分の意見を押し通すような口出しはしない。でも金は出す!という感じです。
助かってます!+8
-2
-
61. 匿名 2015/11/06(金) 19:51:16
お七夜 宮参り 初節句 七五三
節分 七夕 お彼岸 お盆 母の日 父の日
バレンタイン ホワイトデー
クリスマス 年越し お正月
子供の誕生日 義父義母の誕生日
隣町な住んでますが、何でも一緒でした
あははは…
+4
-0
-
62. 匿名 2015/11/06(金) 19:52:56
近居です。
誕生日、クリスマス、発表会、運動会は義母も来ます。一応声かけたら絶対に来るし、子供も喜ぶのでここまでは私もOK。
ただ、幼稚園のちょっとしたイベントにも来るのが嫌な時もあります。
でも、私の気持ちより子供が喜ぶかどうかが大切だと思うので、お互いに迷惑じゃなければある程度は仕方ないと思ってますよ。
なにより、私が黙ってても子供が勝手に誘ってるし、口うるさくない義母で放置しても大丈夫だから誘いやすいです。基本、幼稚園のイベントなんかは主人に任せて私は好きに動き回ってますし。
これがずっとそばにいなきゃいけないってなると大変だから遠慮して欲しくなると思う。
ちなみに1歳の誕生日は家族だけでお祝いしたかったから、家族のみと両方の実家と全て別々で3回ケーキ食べました。+2
-2
-
63. 匿名 2015/11/06(金) 19:58:38
学校行事は参加人数決めてほしいな
一族総出で椅子に座る一家と後ろで立ってみる子の両親。
両親以外は後ろでお願いしたい
+13
-0
-
64. 匿名 2015/11/06(金) 20:04:56
54のこども産まれたことも知らせないはさすがにひく。
毒親ならまだしも…。
+12
-1
-
65. 匿名 2015/11/06(金) 20:21:51
うちは全部一緒にやってる。
お金も手配も全部向こうがやってくれるから楽ー!
誕生日は自分たちだけでもう1回小規模でやってる。
気使うけど嫌な人達じゃないから全然平気。
ご飯も自分たちじゃ行かないような所予約してくれるし子供も見てくれるから嬉しい。
自分の親は色々事情ありで家族みんなでっていうのがないから余計に嬉しいし楽しい。
+6
-1
-
66. 匿名 2015/11/06(金) 21:29:25
みなさんには息子さんはいますか?
息子さんが結婚して孫が出来たら、孫の運動会などは観にいかないのですか?
お嫁さんにみつからないようにこっそり行くとか?+4
-2
-
67. 匿名 2015/11/06(金) 21:32:21
>>54
息子がこういう嫁に捕まったら悲惨だね。+10
-2
-
68. 匿名 2015/11/06(金) 21:42:46
呼んでないのに運動会の敬老席に座ってた(笑)
+7
-0
-
69. 匿名 2015/11/06(金) 21:56:20
一切関わらせてないです(^_^;)
これからもできるだけ関わられないようにするつもり。+4
-2
-
70. 匿名 2015/11/06(金) 22:05:26
子供の日、誕生日、クリスマス、運動会、発表会など、いつも招待していますが、子供の誕生日会に手ぶらで来るようになってから、もう二度と来て欲しくない!
ちょっとした、お菓子や服でもプレゼントしてくれたら子供も喜ぶのに、本当に信じられない!
本当にケチ、子供の日も柏餅だけしかもってこないし、クリスマスには苺だけ、そのくせめちゃめちゃ美味しい美味しいと言って、遠慮なしに食べまくるし。
子供のために作ってのであって、あんたの為に作ったんじゃない!
+5
-2
-
71. 匿名 2015/11/06(金) 22:22:49
>>66 孫の運動会に参加って地域によってじゃない?
私の子供の頃も無かったし子供の学校も親だけの家ばかりだわ by東京郊外+3
-1
-
72. 匿名 2015/11/06(金) 23:09:54
みなさん運動会とかどうされましたか。
うちは県外なんですが、電車で来れる距離だし定年して暇だし。かといって、お弁当の準備けっこう大変ですよね。
お弁当さえなければ、呼んでもいいけど。そもそも幼稚園の運動会に祖父とか来てる家庭けっこういるのかなー
+2
-0
-
73. 匿名 2015/11/06(金) 23:19:30
うちの娘はまだ6カ月の赤ちゃんだけど、遠方の実家に里帰り出産したものの、低体重で発育フォローを受けてたからなかなか帰れなくて、お宮参り、お食い初めは実家だけで済ませた。
義両親は初孫にも関わらず、快く受け入れてくれた。でもそれは「娘」だからなのかなーと思う。
義両親はわりと古い考え方の上に、男の子しか育てたことがなくて、さらに周りも男の子ばかりで、あまり女の子のことがわからないらしく、娘のことはかわいいかわいいと可愛がってはくれるんだけど、何かあるとやんちゃ盛りの私の甥っ子のことばかり聞いてくる。
妊娠した時、どうやら女の子みたい、と報告したら「それも面白いね」みたいに言われたから、嫌なわけではないんだろうけど、男の子だったらもっとフィーバーしてただろうなと思う。+3
-0
-
74. 匿名 2015/11/07(土) 00:19:11
100日も初節句も誕生日もうちに来た。義父母だけならまだしも未婚の弟二人付き。
しかもうち負担で寿司とったし。もう呼ぶつもりありません。
祝いたいなら完全にお客さんとしてそちらに伺いますってかんじ。
夫は3兄弟で初孫が待望の女の子だったからフィーバーでした。
旅行いいですね!次の誕生日はそうしようかしら。+3
-0
-
75. 匿名 2015/11/07(土) 06:28:34
うちは息子一人ですが、このトピを見て 将来 孫にも自由に会えないんだなぁと 寂しくなりました。+4
-0
-
76. 匿名 2015/11/07(土) 06:53:45
1歳の誕生日って、餅かついだり 選び取りしたりの昔ながらの行事があるから両家を誘いましたよ。
妊娠してからの戌の日参り、お宮参り、お食い初めetc、子どもに関わる行事は、全部 両家に声かけ、1歳以外の誕生日やクリスマスみたいな家族の行事は自分達だけでやってます。
そのかわり 行事の時は自宅ではなくて、外食です。用意に追われて大変な思いしたり、気軽に自分のとこに来れる雰囲気にしたくなく、だっらお金出した方が良いので。
その甲斐もあってか、義母から誘われる時は義母もちの外食です。
私達夫婦と子どもの誕生日にご飯に誘われるので、誕生日前後の休日のランチに行きます。
(誕生日の日には家族だけでお祝いします。)
正直 あまり行きたくないですが、義母は機械に弱くお店を探せず私に頼んで来るので、自分が行きたいお店にただで行けると思って、1日付き合います。幸い 東京住まいなので、ホテルに高層ビルに料亭に…行きたいお店はたくさんあります(笑)
保育園の行事は運動会や学芸会等 大きな行事は両家呼びますが、クリスマス会や盆踊り等 小さいのは呼びません。+2
-0
-
77. 匿名 2015/11/07(土) 07:13:36
義両親はイベントごとなどに全く興味がないのか干渉されたことがありません。
でも私の両親が、旦那の実家は孫に何もしてくれないのか‼と激怒しており、それを聞いて私までモヤモヤしていましたがみなさんの投稿を見ていたらまだ干渉されてない方が気持ちが楽そうですね(^_^;)+3
-4
-
78. 匿名 2015/11/07(土) 08:13:08
>>77
そういうことを言い出す実親が一番面倒くさい
+11
-0
-
79. 匿名 2015/11/07(土) 10:12:15
100日は自宅に両家招待してお食い初め、1歳の誕生日は料亭でお餅背負わせてお祝いしました〜!
2回ともすごーく大変だったので、みんなで集まるのはこれで最後と決めています!
+2
-0
-
80. 匿名 2015/11/07(土) 10:17:14
うちは結婚してからすべての行事に義母が関わってきましたょ、
別居なのに新婚夫婦初めてのクリスマスには頼んで無いのにケーキやら買ってきたり、、その他色々
お金出してくれるから黙ってお礼を言ってきたけど子供の1歳の誕生日は家族だけで祝います
私が姑になったら独立した息子夫婦を遠くから応援して行事に誘って貰えたら呼んでくれてありがとねって言っておばあちゃんとして振る舞う、
孫のお祝いなどは現金で渡す。
頼まれても無い自分好みの物を買って行かない、孫の母親になろうとしない笑
+8
-0
-
81. 匿名 2015/11/07(土) 11:25:32
主さんもいつかは義母になるんですよ。+3
-1
-
82. 匿名 2015/11/07(土) 11:50:14
子供の1歳の誕生日を仕切られました。
しかも行ってみたら、なぜか叔父家族や叔母家族まで参加。
自分の子供の誕生日なのにすごい疎外感。
子供は喜んでいたけど…なんだかな。
そして先日、夫の誕生日まで義母が仕切ろうとしていたことが発覚。
夫が自分で断ったみたいだけど、30歳過ぎた息子の誕生日会をしようとするのはさすがに気持ち悪すぎました。+9
-2
-
83. 匿名 2015/11/07(土) 12:19:10
全ての姑が参加して欲しく無いんじゃ無くて一部参加して欲しく無い姑が居る
そうゆう姑は参加するんじゃなくて変に仕切りたがるから余計面倒くさい、
孫の為ってよりも自己満足で参加するから行事が終わるとドット疲れて姑の為に行事をしてるみたいになる
うちは誘ってないのに何カ月も前から勝手に企画してて逆に私が誘われる
そして肝心な所は私任せ+6
-0
-
84. 匿名 2015/11/07(土) 13:07:48
うちはまだ生まれていませんが。
先日の戌の日でもうこりごりです。
口は出すが金は出さないの典型で、終日仕切りまくって、もうウンザリです。
まだ悪阻がひどいと言ってあるにもかかわらず、お参りの後お茶に行って、自分は生ビールとピザを注文する始末。
今後の行事、絶対にいいなりにならないと心に誓いました。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する