ガールズちゃんねる

不振続く年賀はがき ギフト付きを11月から新発売

138コメント2024/09/23(月) 02:09

  • 1. 匿名 2024/09/21(土) 10:18:15 


     日本郵便は、はがきに付いたQRコードを読み込むと好きな商品が選べる、いわゆる「カタログギフトタイプ」の年賀はがきを11月1日から発売すると発表しました。

     送る側は500円から5000円分の3タイプから選ぶことができ、受け取る側は約60種類以上の商品から選べるということです。

    +1

    -75

  • 2. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:03 

    年賀状もうずっと送ってないなぁ...

    LINEで挨拶済ませてしまってる

    +91

    -2

  • 3. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:09 

    逆に売れなさそう

    +152

    -3

  • 4. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:10 

    物で釣る作戦ね

    +26

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:25 

    お年寄りとか、ただの年賀状と区別つかなさそう

    +109

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:25 

    お歳暮文化すら廃れて着てるのに
    なんで年賀状でまで物を送る必要があるのか…

    +190

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:45 

    カタログギフト年賀状が届いたらお返ししなきゃいけないじゃん

    +135

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:55 

    私も去年から年賀状やめたし、周りもやめてっててるな

    +42

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:13 

    出してもいろいろ批評されるからめんどくさい
    私の場合は印刷で手書きのメッセージないよね、とか

    +12

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:13 

    今時、貰っても処分に困る。

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:32 

    虚礼廃止

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:38 

    ハガキ捨てちゃう配達員とか誤配されたら送り主大損だね

    +97

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:39 

    相手じゃなく送った自分が当たりたい

    +61

    -2

  • 14. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:51 

    ただでさえハガキの値段上がったのに上乗せして送りたい人はどれだけいるのだろう

    +95

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:00 

    一等賞はレッサーパンダにして欲しい
    不振続く年賀はがき ギフト付きを11月から新発売

    +8

    -8

  • 16. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:05 

    これ、普通郵便で届くわけないよね。
    勝手に使われたりしないよね?

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:12 

    ギフトつきを見逃すお年寄りが続出するよ
    危険

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:25 

    頑張る方向間違えてんだよ

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:29 

    へー、毎年年賀状送り合ってる友達に今年これ送ってみようかな

    +1

    -6

  • 20. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:40 

    いらないって

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:44 

    誤配されたら別人がQRコード使えちゃうのかな

    +53

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/21(土) 10:22:08 

    >>2
    年賀状もいらないけどLINEの挨拶はもっといらない

    +52

    -2

  • 23. 匿名 2024/09/21(土) 10:22:24 

    気軽に住所も聞けない時代だよね
    ちょっと調べたら値段や家賃バレちゃうし

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/21(土) 10:22:27 

    >>12
    配達員が勝手に貰っていきそう

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/21(土) 10:22:47 

    お年賀の代わりみたいなことかな?今もやってるか知らないけど親戚とかが年明けなんか持って挨拶来てたよね

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:03 

    実家転勤族で、高校以前に住んでいた土地に今は縁もゆかりもない。
    高校以前の友達とは、年賀状切れたらそこまで。
    めんどくさいけど、出してくれる友達も居るから続けてる。
    でも年々枚数減って微妙な枚数(二十数枚)用意するのって、何だかなあとも思う。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:42 

    >>2
    年賀状は別にいらないけど、あけおめLINEも別にいらないかな。
    普段から交流ある人ならいいけど、ほぼそのときしかやり取りしない人だと返信ももう義務的に返すだけって感じで、正月何かと忙しかったりのんびりしてるときにLINEポンポン入ると正直ちょっと面倒。

    +58

    -3

  • 28. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:47 

    >>1
    この時期にギフト付き売っても売れなさそう。
    お歳暮と時期が近すぎるし。
    それに今どき年賀状続けてるってそこそこ年齢行ってるしそのターゲットには響かなそう。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:55 

    もういいよ
    年賀状じまいしてスッキリした
    毎年毎年やらなきゃなと重荷になってたから

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:11 

    スタバは既にやってるよね。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:16 

    >>1
    もう宝くじ付き年賀はがきでよくない?
    1等100万円。送り主と受取主で半分ずつ。書き損じは半分。

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:21 

    社交辞令ほど無意味なものはない

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:21 

    >>13
    ほんとにね
    友人に送った年賀状が当たってたみたいで、でもそれ買ったの私…と思った

    +18

    -3

  • 34. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:35 

    もうほんと送りたくない 面倒くさい

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:41 

    >>1
    80円になったんやろ?
    もうやめたい

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:18 

    >>1
    10月から郵便料金上げるくせに調子に乗るな

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:25 

    年賀状仕舞いのハガキ、ネットで頼んだから9月中に出すんだ。もう年賀状から解放されたい

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:36 

    >>6
    お年始周りの代わり?なのかな

    これが主流になることは無いと思う
    主流になったら普通の年賀状がガッカリされる存在になってしまう

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/21(土) 10:26:08 

    >>17
    ギフトカタログって批判されやすいけど、引き出物にギフトカタログ入れた時、若手にはカード型、年配の方には冊子型と分けたよ

    今回のは多くの人が見逃しそうだよね
    新しい試みで知られてないしさ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/21(土) 10:26:21 

    >>5
    >>17

    そもそもQRコードを読み取るのが無理かと…😓

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/21(土) 10:27:10 

    年始のあいさつにそんなの送られてきても困るし重いよ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/21(土) 10:27:10 

    >>31
    そこにお金をかけられるなら、それより値上げしないでほしいかも

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/21(土) 10:27:42 

    >>5
    このニュースを見逃した人も、気付きにくそう

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/21(土) 10:27:54 

    うちの高齢親のまわりも年賀状からLINEで挨拶する人が増えて元旦は一日中LINEの返信に追われてる
    年賀状ならまだしもLINEで済ませようとするやつなんて返信いらんでしょうどうせ誰に送ったかも把握してないよって言っても、そういうわけにはいかないのよってイライラしながらスマホとにらめっこ
    めんどくさい世の中

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:15 

    >>1
    そんなことより郵便の値段元に戻してよ

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:25 

    年賀状に元から付いてるクジ?、昔に比べてすっごいショボくなったよね。
    切手シートとか昔は何枚もついてたけど、今は84円と63円の1枚ずつだもん。
    交換に行く方がめんどくさい。

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:50 

    今は1人1台スマホ持っててLINEやメールで連絡が取れるからハガキや手紙は廃れるよね
    年賀状だって最初はお正月の年始参りを簡略化するような触れ込みで始まったんじゃなかったかな?

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:06 

    私ごとではございますが…
    10月から値上がるので、とうとう我が家も年賀状制度を廃止する運びとなりました。
    長らくお世話になりました。

    なお、年に数回、暑中お見舞いとバースデーカードのやりとりをしている友人とは、これからも郵便を利用させていただきます。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:09 

    >>40
    これって配達員とか悪意を持った第三者QR読み取りし放題じゃない?シールとか貼ってあるのかな

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:34 

    宝くじですら当選に気付かずない人がいるというのにギフト付きも見逃されるにきまってる

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/21(土) 10:30:13 

    >>45

    10月からまた上がるよね。
    しかも結構な値上げ。
    不振続く年賀はがき ギフト付きを11月から新発売

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/21(土) 10:30:18 

    >>1
    不振はそういう問題からではないと思うんだよな。
    間違いなく。
    私は買わんな。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/21(土) 10:30:30 

    生き残るのに必死なのは分かるけど自然淘汰されつつあるものだからもう何したって無理だよ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:45 

    >>1
    親が年賀状のやり取りをしていたババアの終活か知らないけど「今年で年賀状は終わりにしましょう」と書いてあって次の年に親が出さなかったら、ババアから年賀状が来た💦イカれ過ぎババア😅

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:53 

    今度から年賀はがきも1枚85円でしょ?
    例えば年賀状を100枚出すとすると、

    今まで 63円×100枚=6,300円
    今後  85円×100枚=8,500円
    差額 2,200円

    これを機に年賀状やめよう!ってなる人多そう。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:56 

    >>38
    こういう商品がある、というのはいいと思う

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/09/21(土) 10:33:02 

    >>1
    なんのためのギフト???笑笑笑
    いみわからん笑

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/21(土) 10:35:02 

    >>25
    義母(専業主婦、義父は51歳で他界)がお中元お歳暮お年賀大好きだわ。物々交換だから意味ないんだけど、自分の金ではやりたくないのか、毎回お金の無心されてたけど我慢の限界に来て断ったよ。

    夫は自分の親だから気にならないみたいだけど、赤の他人の私からすると息子夫婦に金出して貰ってまでやることか?と思ってたから、私から義母に直接断ったら、大人しく「わかりました」で終わった。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/21(土) 10:35:12 

    年賀状が減ってる理由を、郵便局員のお偉いさん達はわかってないんだね

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/21(土) 10:35:13 

    物を送ろうと思う人はお歳暮としてちゃんとやってると思う

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/21(土) 10:39:03 

    >>35
    85円だよ
    寄付金付きだと90円

    写真用年賀はがきは、もっと高いんじゃない?
    知らんけど

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/21(土) 10:40:21 

    年賀状からLINEに変えたけど、意外と面倒なんだよね
    終わりが分かりにくくて
    年賀状って案外合理的だったかなとちょっと後悔してる

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:10 

    失礼かもしれなかったけど雑な理由つけて年賀状全部やめた
    ごめん、めんどくさいの

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/21(土) 10:42:17 

    もう無理でしょ。今だって仕事激減でクロネコに仕事回してもらってるレベルなのに

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/21(土) 10:42:31 

    >>55
    100枚も出す人は仕事でしがらみがあるとか必要不可欠なんじゃない?

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/21(土) 10:44:40 

    >>1
    毎年毎年同じ事しかやらないのが
    The公務員の名残りだな
    年賀状がLINEに勝てると思ってんのか🤣🤣🤣

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/21(土) 10:46:10 

    高くなったな

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/21(土) 10:47:03 

    >>31
    今の金額のまま、それだと最高だけど
    そんな訳ないしね笑

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/21(土) 10:47:26 

    年賀状でしかやり取りしない相手に何で物送らなきゃいけないのか

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/21(土) 10:48:39 

    的違いのお中元やお歳暮よりも、カタログギフトを選んでもらうための、メッセージカード(葉書)みたいなのはあってもいいかもね。冊子送るとその送料で確か数百円とられるし、場所とるし。これはお中元なんだっていうものすごく分かりやすい表記をする必要はあるかと思う。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:07 

    >>65
    横。うちがそれだ。自営業だから100は届くから100は出す。プライベートはやめてるけど、仕事が絡むと年賀状はなしにできないのが現実。同世代だといいけど上の方多いからやめられないよなぁ…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/21(土) 10:50:26 

    >>58
    横です
    義母は他の人へお中元送るのにそのお金をあなた方夫婦にタカったという意味!?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/21(土) 10:50:42 

    >>29
    ほんとスッキリした
    毎年重荷だったし、重荷になるものをお金かけて買うのも無駄だった
    年賀状を捨てられる事件もあったし、お金かけてハガキ買っていそいそと年賀状作りしてそれで廃棄なんてされたらアホらし過ぎる

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/21(土) 10:52:59 

    >>7
    正月早々、お返しを考えなきゃいけなくなるなんて最悪よね。仕事が増える。返さないと非常識だの何だの非難されるし。

    身内に贈り物魔の叔母(支配欲強め)がいるから、この年賀状の存在に気づいて欲しくない。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/21(土) 10:54:55 

    >>18
    何か違う方向性でやっていかないと破綻するよ
    いまだに職員にふるさと小包購入させたりしてるのかな
    先を読まないとホントにつぶれる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/21(土) 10:55:34 

    >>6
    何としてでも利益のために年賀はがきをやらせたいだけよ
    やめる訳にはいかないんだろうよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/21(土) 10:58:24 

    >>61
    85円!!???!!?!!!???????????!!?????

    もうやめるわ、、、╰(*´︶`*)╯♡

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/21(土) 10:59:44 

    >>1
    年賀状って、環境にも悪いよね

    紙がゴミになるし、
    郵便屋さんのガソリンも空気汚染

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2024/09/21(土) 11:00:21 

    なんかズレてるね
    今の時代、自分に得が無いと購買意欲湧かない人が多い
    受け取る側より買う側にクジとかプレゼントとかつける方が良いと思う

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/21(土) 11:07:12 

    1枚80円超えだからね。年賀状送るのキツいわ。高くて気軽に送れない。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/21(土) 11:12:25 

    >>61
    高額だね
    もう全てが馬鹿馬鹿しい

    毎日の食費が大事( ; ; )

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/21(土) 11:16:55 

    今年、年賀状終いする予定

    ギフト付けたからと言って年賀状が増えるとは思えないんだけどねぇ

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/21(土) 11:17:00 

    >>1
    間接的にお年玉をモノで渡すってことか
    もう少し早く気付けば流行ったかもしれないね
    時すでにお寿司

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/21(土) 11:21:19 

    年賀状やめて数年。かなり少なくなったけど今でも来るものもある。
    来年こそは全てなくなるかな?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/21(土) 11:26:30 

    >>51
    これを機に年賀状は辞めることにしたよ
    前々から辞めたいと思ってたから値上げが後押ししてくれた

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/21(土) 11:37:34 

    4種1シートで年賀切手もコレクション用のを売って欲しい
    干支だと集め甲斐ある

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/21(土) 11:37:37 

    >>35
    値下がりするならまだ続けようと思うけど値上がりするなら続ける気がなくなる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/21(土) 11:47:50 

    会社でもここ数年出してないや。
    年末の挨拶へは行って粗品も渡してるしって

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/21(土) 11:51:19 

    >>31
    送り主は誰にどの番号の年賀状送ったのか控えて当たったら送付先の知人に半分の分け前請求するの?非現実的だと思うけど

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/21(土) 11:53:01 

    LINEの年賀挨拶拒否も設定できればいいのに
    ブロックするわけにもいかないし迷惑

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/21(土) 11:54:45 

    このタイミングで値上げするんだから消滅させたいのかと思ってたわww
    血迷ってんなー

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/21(土) 11:57:27 

    >>73
    やめたら、なんで毎年あんなに必死だったんだろうって思う

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/21(土) 11:59:06 

    もう9月

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/21(土) 11:59:33 

    >>21
    せめてスクラッチみたいな感じで隠しておいてもらわないと困るよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/21(土) 12:00:29 

    この動画の人の滑舌、気になるなぁ
    ネットニュースといえどもちゃんと喋れる人を使ってほしい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/21(土) 12:02:17 

    ただでさえ年賀状を送る人が少なくなってるのにハガキの値上がりもあるから更に拍車がかかって年賀状売れないだろうね
    来年以降まずいと思って年賀状だけ値段を下げるか景品を豪華にするかしそう
    ただ一度年賀状から離れると戻らないと思うから焼け石に水になりそう

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/21(土) 12:02:41 

    >>60
    たぶんそのお歳暮市場に参入しようとして、参入する前から失敗フラグが立ってるパターンだと思われる

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/21(土) 12:09:47 

    >>78
    中国と韓国人には出さないから

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/21(土) 12:10:35 

    >>78
    中国人韓国人の吐く息が環境に悪いわ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/21(土) 12:12:03 

    >>57
    あんたバカなの?
    日本文化を大事にする日本人の為のギフトに決まってんじゃん!🤣🤣🤣
    日本人の為のものだよ!

    +0

    -5

  • 102. 匿名 2024/09/21(土) 12:12:49 

    >>66
    LINEやるのは古いよ。バーカ!🤣🤣🤣

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2024/09/21(土) 12:14:19 

    >>57
    日本文化を大事にする
    日本人の為に決まってるじゃん。
    日本人が日本人の為にして何が悪い?
    🤣

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2024/09/21(土) 12:15:27 

    >>52
    あんたが買わなくても
    私は日本人だから買うし送るよー
    あんたはギフト貰えないガイジだから要らないよね

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2024/09/21(土) 12:22:50 

    >>95
    普通郵便なら何にも証拠残らないし、スクラッチ削って使う人いると思う

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/21(土) 12:25:45 

    >>59
    ね、まず一番にこれを思ったw
    真逆のもん出してどうすると

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/21(土) 12:28:09 

    生き残るのに必死なのはわかるけど、なんか方向性が違うよね…。
    うちは年賀状は来た人にだけ返信してる。その内送ってくる人減るかと思ってたんだけど、親戚や年賀状だけのやり取りの友達が律儀に送ってくるんだよね。はっきりやめますって言わなきゃ駄目か…。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/21(土) 12:28:34 

    >>105
    それでもわざわざ削る手間がある分多少の抑止力にはなるでしょ
    あえて削る人は相当な悪意があるよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/21(土) 12:34:22 

    500円で何選べるんだろう
    自分用に買ってみたいかも

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/21(土) 12:37:36 

    >>71
    うちは相手の会社から廃止のお知らせ来たら削除してって去年でやっと260枚まで減った
    今年から廃止のとこ削除して、印刷代のランク落として、業界内での後輩への送付はやめて、値上げ分を節約した
    それでも200枚w

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/21(土) 12:42:55 

    『例えば「年末年始に帰省できない実家へ」「正月に会えない孫へのお年玉に」「職場でお世話になっている人へ」といったパーソナルな目的で活用してもらうことを想定。』

    孫がお菓子代もらう感じならいいかもね
    高齢者がスマホで送金するの危ないし
    少額ならもらう方も気を使わない

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/21(土) 12:48:53 

    >>29
    夫の親戚から年賀状送らないのはダメって
    義父伝いで言われてたから
    仕方なく毎年子供の写真に一言添えて出してたけど
    数年前に年賀状今年で終わりにしますって送って
    それからは出してない

    夫の親戚から嫌な顔されてるかもだけど
    どうせ会う事ないしどう思われてもいいや
    送ってこいって言うけど親戚から送られてくるのって
    その辺に売ってある印刷されたやつだよ
    一言書かれてるわけでもないし
    そんなのいらんし

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/21(土) 14:06:49 

    親族関係には年賀状出してたけど、同居の義父も亡くなったし年賀状やめますってお知らせがきた人もいるし、喪中はがきを最後にうちも年賀状やめようかなと思う

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/21(土) 14:39:07 

    >>31
    送り主には無理がある
    余りとかあるし

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/21(土) 14:40:31 

    徐々に減らしていって毎年数枚程度
    今年で完全に年賀状じまいする

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/21(土) 14:41:40 

    >>12
    毎年紛失騒動ある気がする
    ネットがなかった昔も身近であった

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/21(土) 14:50:16 

    >>110
    多い…嫌だな…そんなに準備したくない。会社立ち上げて1年と10ヶ月なんだけど付き合いが増えるのは良いけど年賀状が増えるの嫌だなぁ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/21(土) 15:01:40 

    >>1
    郵便局で働いてるけどもう辞めたら良いのにと思う
    もう短期バイトなんか1人も雇わなくて良くなったくらい減ってるし廃れる一方だし

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/21(土) 15:26:32 

    結婚してから両親・両親戚にと送ってますが
    値上がりするならもう終わりにしたい
    もらっても見ないし、別に遠方に住んでる分けじゃないし
    ネットプリントだから枚数少なくても2.3000円はかかるし
    なんかバカらしくて…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/21(土) 16:13:17 

    10歳上の友人が最近までガラケーでスマホに変えてもLINEは始めず、メールでやりとりしてて返信もまめでない。私は彼女へは新年の挨拶はメールのみなのに彼女は毎年欠かさず年賀状をくれる。

    メールより年賀状の方が面倒だと思うのに色々な人がいるな。もらったら嬉しいけどね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/21(土) 16:32:05 

    なんでそんなに年賀はがき売りたいの?
    需要ないんだから諦めろよ
    よほど年賀はがきでウハウハ時代だったの?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/21(土) 17:24:43 

    年賀状送りたいけど
    ぼっちだから出す相手いない。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/21(土) 17:28:37 

    去年でほとんど年賀状終いしました。
    ただ、夫側の親族に数枚は付き合いで出すのでそれだけかなぁ。
    義父母なんて徒歩30歩ぐらいのところに住んでるのにね。もうよくね?というのが私の本音。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/21(土) 18:15:35 

    もう今度で終わらせる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/21(土) 18:37:38 

    >>2
    返信面倒だからいらないな。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/21(土) 18:38:12 

    >>7
    お返し文化辞めてもいいと思う。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/21(土) 19:08:05 

    >>1
    郵便のこの手の商品って
    スーパーとかで買った方がはるかに安かったりするから、
    使う気にも買う気にもならん。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/21(土) 19:11:17 

    >>1
    コレ?本気で考えたの?
    誤配したり盗まれたりしたら
    にっちもさっちもいかなくなるでしょ。

    そもそも年賀を終わらせた人が多いってのに
    無駄なあがきをしてるね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/21(土) 22:19:01 

    時代遅れなだけ
    いらないし廃止にしていい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/21(土) 23:11:27 

    >>14
    定形郵便も84円から一気に110円に上げたよね

    上げすぎて引いた
    会社くらいでしか使わないけど

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/22(日) 05:29:17 

    >>55
    内務で働いてる者だけど本当にもう皆んな買わないで一斉に辞めてほしい
    疲れてる集配を正月くらい休ませてあげてほしい
    子供が産まれた報告と結婚の報告が地味に足を引張ってるんだよねラインで知らせようよ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/22(日) 09:24:01 

    >>5
    おじいちゃんにあげようと思ったけど、そもそも携帯持ってなかったわ…

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/22(日) 11:14:53 

    >>72
    うん、毎回5万円頂戴!って夫に言って来て、8年間くらい夫が家計から勝手に渡していたけど、私が我慢の限界だったから断った。賞味期限切れて捨てたり、口に合わない物で捨てたり、義弟にばかり良いものあげて、お金出してる私達には残り物の不要な物しか寄越さないし、義母の虚栄心満たす為に無駄金払うのが馬鹿馬鹿しくて。

    夫と結婚する時も義母は30万円の黒真珠のネックレスねだってて買って貰ってたよ。自分で買うか、義父の遺産から買うか、夫と義弟で折半して買えばいいのにと思ったけど、義弟は夫の半分くらいの収入しかないから夫に集って来る。

    義弟の収入低いのに奥さん専業主婦で可哀想が義母の口癖だけど、そんなの知らんがなって思う。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/22(日) 12:08:03 

    >>1
    アラフィフなんだけど、年賀状を送るのは親族や親しい友人に対しては当たり前の世代なので、夫と別居して年賀状を送る行為自体に躊躇してしまったタイミングで体よく「年賀状じまいします」と書き加えて辞めちゃったwwでもそれでも次の年も年賀状送ってくる人って意外といるんだよね。実家の高齢の両親にも毎年複数枚届いてるし。年賀状送るのが好きな人も確実に存在すると思う。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/22(日) 12:51:48 

    >>118
    夫がアラフィフなんだけど、高校生の頃に郵便局のバイトやったみたいで、年末に普通の郵便で練習?して元旦が年賀状で本番なんだけど、年末の配達で顔見知りになったおばあちゃんが元旦に自宅ポストの所で待っていてお年玉くれたらしいww

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/22(日) 13:56:02 

    >>133
    クズ姑過ぎてもう…
    よそのご主人さんのお義母さんに対してそういう言葉吐きたくないけど本当ゴミ
    我が子やお嫁さんをなんだと思っているのか

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/22(日) 19:53:17 

    >>136
    私もこの姑はクソだと思ったし、誰でもそう思うよ。専業主婦なのに料理下手だし、衛生観念無いし、掃除しないし、整理整頓出来ないし、物を増やす事は出来ても減らせないし、浪費家だし、自分で汗水たらして稼いだ金じゃないから、不要な物でも安いと買って来て大事にしないから。見栄っ張りでちやほやされるの大好きだけど、何の責任も取りたくないし、自分の発見にすら責任取りたくない人だよ。元気なうちに終活して欲しいけど無理だと思ってる。片付けに掛かる時間と費用を考えるとうんざりする。

    嫁いびりはしないと言うか、やっても返り討ちにあうからやらないし、表面上は嫁姑問題は無いように見えるけど、お互い心の中はどす黒いと思ってる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/23(月) 02:09:50 

    >>135
    2017年くらいまでは毎年わんさか来てくれたけど本当に楽な仕事だったと思うよ
    働いてる人で高校生の頃に年末年始の短期バイト経験者めっちゃいるけど皆んな高校で短期バイトなかなかないからあって良かったって言ってるね
    あのバイトが完全に必要なくなったのは今の高校生ちょっとかわいそうとは思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。