-
1. 匿名 2024/09/21(土) 09:49:39
先日帰省したときに見た光景です。
昨年定年した父が何か家事をしようとすると、母親が嫌味っぽく指摘したり嘲笑したりしていました。
私は「そんな言い方しなくて良いよね?」と注意したのですが、「今まで何にもしなかったから言われても仕方ない」「やり方が違うと二度手間」とガル民みたいな事を言っていました。
そのうち上手くなるだろうし、母親が昨年怪我で入院したことがきっかけで始めたようで、娘としても父にも出来るようになってほしいです。
それに、やり方の違いはあってもゴールが一緒なら別にいいじゃないかと言ったら、「あー!じゃあ私はもうやらないから、お父さんに今日からご飯つくってもらう!!何作ってくれるのー?w」と逆ギレしてしまいました。
私は父親がさすがに可哀想に思うのですが、定年後にいきなり家事をしようとされると腹が立つものなのですか?+389
-561
-
2. 匿名 2024/09/21(土) 09:50:38
夫婦って色々あるのよ
子どもに全て言ってるわけじゃない+2427
-129
-
3. 匿名 2024/09/21(土) 09:50:39
>>1
いやー気持ちわかるなぁ笑
じゃあ全盛期にやれよって思っちゃうかも+1981
-332
-
4. 匿名 2024/09/21(土) 09:50:48
またこの手のトピ+80
-22
-
5. 匿名 2024/09/21(土) 09:50:53
+224
-19
-
6. 匿名 2024/09/21(土) 09:50:55
母親性格悪すぎない?+1538
-220
-
7. 匿名 2024/09/21(土) 09:50:59
夫婦にしかわからない、それまで積み上げてきた何かがあったんじゃないのかな+1729
-55
-
8. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:06
お母さんもガル民なんじゃない?+453
-10
-
9. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:07
定年後は別居がいいよ
うちはその予定
お互いに家があるし+370
-37
-
10. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:08
自分の仕事奪われるから新人いびりするお局なら見たことある+654
-17
-
11. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:12
そういうものなのかも
今まで色々言われてきたかもしれないし+385
-28
-
12. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:21
むしろありがたいけど。+171
-16
-
13. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:27
ガル民みたいなことって…
なんか失礼な人…+43
-65
-
14. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:40
母がモラハラ+321
-34
-
15. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:40
趣味で日曜大工されても大工は怒るからね+233
-17
-
16. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:46
私なら大歓迎+161
-20
-
17. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:05
>>1
熟年離婚しそう+199
-5
-
18. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:13
とりあえず朝食担当にしてみたらどうかしら+232
-1
-
19. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:15
会社のお局様がそんな感じよね+208
-8
-
20. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:16
トピ主が火に油注いでる+175
-45
-
21. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:23
>>1
たまにしか実家に帰らない主にはわからない夫婦間の積み重ねってあるよ
そこだけ切り取ったら母親が意地悪だけどそうさせた父親の態度もあったかもしれん
親でも中途半端な口出しは良くない+911
-107
-
22. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:27
+98
-8
-
23. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:40
>>7
あるんだろうね。
だとしても過去はどうであれ、今変わろうとしてる人をいじめて成長する機会を奪うことに生産性を感じない+562
-62
-
24. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:41
>>1
相談コメにガル民みたいなことを言ってましたってわざわざ入れるくらいだから元々嫌味の応酬するようなご家庭なんだろうと思う。だから治らない。+233
-20
-
25. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:46
>>1
まあ積もり積もった物があるから
娘の立場で軽々しく口を挟むのもね
それもまた夫婦不仲の原因になりかねないし
たまにたしなめるくらいにしておいたほうがいいよ+286
-50
-
26. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:57
夫婦の関係って子供にはわからないこともあるよ
お母様の言動がキツイことでお父様がお怒りになるならわかるけど、横から正論言われても腹立つだけ
ほっといてあげればいいのに+197
-28
-
27. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:59
家事の手伝いより旅行や食事に連れてったりする方が仲良くなる
うちの親はそうだった+200
-13
-
28. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:07
今迄の積み重ねが出てるんじゃない?
夫婦の事は娘にはわからないからあなたがお父さんを褒めてあげればいいよ+65
-13
-
29. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:12
母ちゃんの気持ち分かりすぎる+117
-45
-
30. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:14
うちの夫も早急退職して暇なので掃除、洗濯庭の手入れ子どもの送迎などしてくれるけど助かります。+67
-2
-
31. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:15
>>13
主もトピ立てするくらいにガチガル民なのにね。+59
-18
-
32. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:19
まあ、キッチンとかテリトリーの妻っているよね
やたらとマイルールが多くて+146
-1
-
33. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:23
>>1
数十年も一緒に暮らしてきて食器の場所やらパンツの畳み方すらわからん男を育て直してるんじゃない?+118
-27
-
34. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:39
たぶんお母さんは自分の生活リズムが崩れるのがいやなんだと思う。
今まで通りお父さんには、昼間は外にいてほしいだと思う。+323
-9
-
35. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:56
>>1
子どもに見せてない夫婦の積み重ねがあるだろうに、たまにしか来ない娘に口出されたらお母さん腹立つと思うわ
親に幻想もつのやめた方がいいよ+244
-31
-
36. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:00
>>7
積み上げたものぶっ壊さないとね+7
-11
-
37. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:00
>>1
城を荒らされるのがイヤとか+84
-2
-
38. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:02
意地悪する性根が気に入らない+38
-3
-
39. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:17
母親がこれまでのことを考えたら腹が立つはわかるけど、父親が家事を出来るようになったら、結果自分が楽になるのだから、自分のために教えた方が良いのにと思う。+187
-9
-
40. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:20
>>23
今から成長するから過去を流せっても身勝手かと
流すか流さないかは当人が決めることだから+55
-62
-
41. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:36
子育てで忙しい時にひとつも家事をやらなかったとか積もり積もった思いがあるんだろうね
何を今更って気持ちになるんだよ
お母さんの気持ちもわからなくはないけど、お父さんが家事ができるようになるとお母さんもいずれ楽になるよってメリットを考えさせた方がいいかも+198
-4
-
42. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:39
>>1
マジレスすると、お母さんにウーマナイザーを買ってあげて💡🥺+17
-50
-
43. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:39
家探し引越し、専門学校、病院、からのキャリアで
マジで忙しいよ。
体は動かないけどさ〜+1
-5
-
44. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:40
今まで、ささいなことですぐ離婚だと騒ぎ出すヒステリーな母親とそれを我慢する大人な父親に見えてたけど、私が結婚してから母が途切れ途切れ話す父の子育て中のエピソードがことごとくクズすぎて、そりゃ離婚も切り出すしヒステリーにもなるわと考えが変わった
私がまだ多感な子どもだったから言わずに1人で抱えてきたんだな+190
-15
-
45. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:46
お母さんの気持ち自体は分からなくはないが、何でわざわざ嫌な言い方して波風立たせようとするのか分からない
家の空気悪くなってお互い不快なだけじゃん+81
-4
-
46. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:52
パートナーが定年後だろうと自分の負担減るし真剣に教えこむけどな
なんで邪険にするかな。+25
-8
-
47. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:54
>>16
結果はどうあれやってくれるの嬉しいよね
どういう風の吹き回しか旦那が気まぐれで作ってくれたおにぎり嬉しくて写真撮っちゃったし+11
-11
-
48. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:56
>>1
最悪な母親だね
それ言って何か良い事あるの?って思う+51
-47
-
49. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:02
Xのおすすめでゴミの日を覚えて成長したって言う旦那に「ゼロになったってこと?」って嫌味言ったって人を見たばかり+43
-5
-
50. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:03
娘のあんたは偉そうなこと言えるほど、母の手助けしたのかい?+43
-35
-
51. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:04
うちの母は今、父に丸投げみたいよ
やって貰えるって楽だわ〜って言ってるw
多少気になるところはあるみたいだけど、人それぞれのやり方があるから任せてるって言ってた
性格によるよね
ちなみに画像は父が送ってきた、とある日の夕飯
頑張っててえらい!+192
-10
-
52. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:07
>>1
主のお母さん性格悪いね。+107
-57
-
53. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:15
>>1
お母さん、そんな感情になるまでにいろいろあり過ぎたんだと思う。
子育てが大変で家事を手伝って欲しかった頃にやってくれなかったり、お母さんが具合悪いのに「俺の飯は?」と無神経な質問をお父さんがしたり、若い頃は何かにつけて「家事は女の仕事だ」みたいな発言をお父さんがしたりとかね。+204
-44
-
54. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:17
家に女は2人要らないのよ
自分のやり方があるし荒らされる感じで鬱陶しい
お母さんの気持ちは分かる
台所より植木の世話やゴミ捨てやタイヤ交換とかやったら良い
男って綺麗な仕事しかしなくてトイレ掃除とかやらない+104
-23
-
55. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:19
>>5
汎用性の高そうなトピ画で笑った+52
-1
-
56. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:28
三連休初日の朝っぱらからこんなトピ申請する精神状態の主さん色々可哀想になるな
イライラ溜まってるんだね+14
-5
-
57. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:30
>>6
そう見えるけど一概にそうは言い切れない内情があるのかもね
家も母から聞く話しと父から聞いた話しは全然違うから+226
-51
-
58. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:31
>>6
年取るとさぁ…+97
-7
-
59. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:50
>>7
何もなく元々性格が悪いって事もある+91
-2
-
60. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:54
>>1
母親が最低
お父さんは家事今までやってなかったっていってもしっかり働いて家計支えてたんでしょ?
しかも専業主婦とか小遣いパート程度の仕事しかしてないんだったら家事全部やるくらい当然だと思うし
何様なんだろう+75
-66
-
61. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:58
>>6
ここ主の母親世代が多いせいか主が叩かれてるけど普通に母親腹立つんだけど。「あー!じゃあ私はもうやらないから、お父さんに今日からご飯つくってもらう!!何作ってくれるのー?w」は?なにこの糞ばばぁ。平手打ちしたくなるわ。+519
-70
-
62. 匿名 2024/09/21(土) 09:56:16
>>1
積年の恨みがあるのかな
それ感じて父親も変わろうとしてるのかも
夫婦の決着つけて歩み寄るかもしれないから、家出てるなら知らねーって放っておきな
止めたり肩持つのも徒労+81
-7
-
63. 匿名 2024/09/21(土) 09:56:17
ずっと専業だった義母が義父が定年後に趣味を仕事にして義父はやることがなく家事でもやろうかとやってたけど見てられない。義母は呆れてる。ずっと家のことは義母に押し付けてだから。認知症の前兆出ちゃってる義父の家事って本当目も当てられない。>>1の母親の気持ち少しわかる+25
-16
-
64. 匿名 2024/09/21(土) 09:56:19
>>3
全盛期は働いてお金稼いでたんだよ。
家事だけやって生活出来るなら誰でもそうしてる+446
-55
-
65. 匿名 2024/09/21(土) 09:56:48
>>13
でも実際こういうこと言ってるガル民多いじゃん+36
-4
-
66. 匿名 2024/09/21(土) 09:56:49
今までに
お母さんが体調悪いのに「俺の飯は?」「飯くらい作ってから寝れば?」展開あったんじゃない?
積年の恨みがないと、そこまで性格悪くならんじゃろ+25
-18
-
67. 匿名 2024/09/21(土) 09:57:01
>>39
母親が突然入院した経験からってあるし、これから母親が突然いなくなる可能性なんてたくさんあるのに過去を責めて未来を見ないって何だかね+66
-3
-
68. 匿名 2024/09/21(土) 09:57:06
最初にお母様に教えを乞うてから家事に手を出したかどうかっていうのもあるかな
でも後々のことを考えたら
お父様が家事出来るようになったほうがお母様にも都合がいいってことを説いたほうがいいと思う+6
-0
-
69. 匿名 2024/09/21(土) 09:57:30
お父さん定年てことはお母さんも同じぐらいの年齢でしょ?そのぐらいの女性って本当にヒステリックだし自分勝手になるから余計なこと言わない方がいいよ+31
-4
-
70. 匿名 2024/09/21(土) 09:57:50
>>13
そういうのサラッと読み流せず小言いうのがまさにって感じ+12
-18
-
71. 匿名 2024/09/21(土) 09:57:54
>>1
普段の様子知らないから何とも言えないけどその母親はタチ悪い+17
-9
-
72. 匿名 2024/09/21(土) 09:57:56
お父さん、今まで自分がお母さんにしてきた事が返ってきただけだと思うけど、主の気持ちわかる
可哀想になっちゃうよね
「お父さん、自分に、返ってきてるたけだよ」て言ってあげれば?+10
-17
-
73. 匿名 2024/09/21(土) 09:58:06
>>53
そんな事どこにも書いていない勝手な妄想
娘が父親を擁護するあたり考え難い+37
-29
-
74. 匿名 2024/09/21(土) 09:58:17
>>1
定年して家にいられるのが苦痛なんだろうね+65
-0
-
75. 匿名 2024/09/21(土) 09:58:22
>>6
何か嫌味の言い方や感じが職場のお局に似てる
勿論これ迄の積み重ねとかあるんだろうし一概には何とも言えないものの、言い方もそれなりにあるのではと思って、読んでてても苦しくなった
お父さんなりに頑張ろうとしてるのにさすがにそういう態度って…と思えてしまった+260
-4
-
76. 匿名 2024/09/21(土) 09:58:38
>>7
だよね
この世代は定年まではお父さんがネチネチ言ってた可能性高いよ+28
-26
-
77. 匿名 2024/09/21(土) 09:58:48
主のガル民みたいってコメントに怒っている人なんで
私は違うって言いたいのか図星でキレてるのか
実際ガル民みたいだし笑ったけど+15
-11
-
78. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:13
>>1
味の素だったか何かのCMで、70代ぐらいの夫婦でお母さんに病気が分かったのを期にお父さんが家事をやり出すっていうエピソードあったなぁ。それで、お父さんが、体にいい献立を考えて、チラシとかでお買い得品をチェックして買い物をして、重い買い物袋をさげて帰ってきて、料理して、毎日毎日3食それをやるのがどれだけ大変だったことを知って、「あぁ、今まで俺の感謝は足りないよなぁ」って思い知るやつ。
CMはほのぼの雰囲気だったけど、私はそのCMを見て、お母さんは子どもの面倒や機嫌を取りながらずっとやってきたんだから自分のペースで買い物や料理できるのが何が大変なんだよアンタ恵まれてるわと思った(笑)+145
-20
-
79. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:14
>>66
妄想過ぎるやろー+22
-6
-
80. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:18
>>1
あなたにとっては、生活を支えるために長年働いてきてくれた優しいお父さんかもしれないけど、お母さんからしたら仕事しかしない家事育児協力の全くない、労いの言葉もかけてくれない上に娘の前で被害者ぶって可哀想だと思われたがる最低な夫かもしれないよ。
お互いの立場と相手を見る視点で同じ人でも全く別の人格に見えるものだよ。+72
-23
-
81. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:32
>>27
うちは夫婦2人で久々に旅行したら帰って来てからもお互いギスギスして離婚するか?ぐらいのケンカになって二度と行かないってなったわ+45
-0
-
82. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:33
今更感がありすぎるとか、父親の態度や接し方に不満溜めまくってたとかあるのかもよ
表面上うまくやらなきゃと強く思うタイプ、理不尽と思っても自分から物申せないタイプだと、面と向かっては言えないからまさに今の主んちみたいに自分が指摘できる立場のような上下関係で上になると、自分のターンとばかりにやっつける
子どもの前では揉めないように頑張っていたのかもしれないから、お母さんの態度で聞いてて不快な事は辞めてって言うのはアリだと思うけど、お父さんかばいすぎるとこじれそうだからそこはまずは触れない方がいいと思う
そんなに言われる関係性になったのはお父さんのこれまでやって来たことが返ってきてるだけとも言える+11
-5
-
83. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:43
洗い物やってドヤ顔
汚れ残っててイライラ
まずはここから始まって反省して丁寧にする人、そして上達
これが理想
+11
-2
-
84. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:47
更年期障害真っ只中+9
-0
-
85. 匿名 2024/09/21(土) 10:00:07
>>46
自分の仕事を取られて、自分の存在価値が減るのが嫌なんじゃない?
相手にもやらせた方が後々を考えるといいと思うんだけどね
お互いいつまでも元気なわけではないんだし。
こういう人に限って、いざ自分が出来なくなると「私がいないと回らないのに」ってプリプリしているイメージ+21
-5
-
86. 匿名 2024/09/21(土) 10:00:40
>>39
それが出来ない年頃+1
-0
-
87. 匿名 2024/09/21(土) 10:01:26
こういう父親をバカにする母親こそ
父親に先立たれたら一人じゃ何もできない
そして子供から同じようにバカにされる
ちゃんと自分に返ってくる
+15
-9
-
88. 匿名 2024/09/21(土) 10:01:28
これまでお母さんがそんな態度見せたことがないんだとしたら何か事情があるのか聞いてみたら?
普段からお父さんに対してその態度なら子供が動いて解決する問題じゃないから私なら何もしないかな+14
-3
-
89. 匿名 2024/09/21(土) 10:01:47
>>79
よこ
あり得ると思うよ。
んで、だいたい男性はそれ自体を忘れるからね。本人的には家族のために仕事をして帰っても食事が用意されてなくて「俺可哀想」かつ妻の失態をサラッと流して忘れてあげる「器のデカイ俺」の場合があるからね。+21
-17
-
90. 匿名 2024/09/21(土) 10:02:04
以前、働いていた時、お客から
お料理はどうしてる?
プラスチック家は可燃物だけどあなたのとこは?
お金は無いから買わないけどこれは
どう言う商品かしら?
あとは卑劣な下ネタを聞かれた。
質問事項業務に全く関係ない。
一般人と関わる仕事はトラウマになったw+0
-1
-
91. 匿名 2024/09/21(土) 10:02:48
時々遠方から帰省して、親にダメ出し、お節介。近くに住んでいる兄弟姉妹にはもっと親のために色々してあげて欲しい、もっと面倒みてあげてほしいと言う義妹思い出したわ。
自分は丸投げで旅行ばかりしてるくせに。+11
-3
-
92. 匿名 2024/09/21(土) 10:03:39
>>1
とーっても遠回しにガル民は意地が悪いって
言ってるのかな?+22
-4
-
93. 匿名 2024/09/21(土) 10:03:48
>>1
何人か書いてる人がいたけど、そこまでお母さんが意地悪を言いたくなるような事情や積み重ねてきた不満や我慢が夫婦間にあったんだと思うよ。
主のお母さんか元からそんな皮肉屋で意地悪な感じならお父さんに同情するけど、意外と主は知らない許せないような過去(お父さんの浮気とか)があるのかもね。+66
-16
-
94. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:01
やるなら気晴らしとか気分転換のためじゃなくて、毎日やってほしい
暇だからって気が向いたときにだけ自分のテリトリー荒らされるくらいなら触らないでほしい
お母さんとしてはそんな感じなのかなぁと思った+12
-3
-
95. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:09
定年前のお父さんの言動は娘としてどう感じた?
以前は優しいお母さんだったの?
+8
-0
-
96. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:11
>>53
子育てが大変で家事を手伝って欲しかった頃にやってくれなかったり、お母さんが具合悪いのに「俺の飯は?」と無神経な質問をお父さんがしたり、若い頃は何かにつけて「家事は女の仕事だ」みたいな発言をお父さんがしたりとかね。
もはやここまで来ると病気?と思うほどの妄想力。普段から思い込み激しいタイプでは。+28
-25
-
97. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:18
>>54
確かに、家事って汚いこととかも色々あるのに、やりたい事だけやってしかも男性だと偉いね凄いねとか言われたりして、面倒くさい事とかは結局お母さんにやらせてたら腹も立つな+37
-8
-
98. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:25
>>61
まじそれね。
ガル母親世代増えてるよね。
前、なんかのトピで
うちの義父が脳梗塞で倒れて家で世話できないから施設入ってるんだけど、義父が施設入ってから義母が彼氏みたいなの作って義実家出入りしてるの気持ち悪いって書いたら
今まで義母は我慢してきたのかも。みたいな義母擁護発言湧いてキッモってなった。自分が逆の立場ならキレるやろーに。+233
-16
-
99. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:40
夫婦間に色々あったのは分かる
けどやっぱり娘の前で逆ギレまでするのはお母さん自制が効いてない感じ
更年期とかは大丈夫なの?+7
-1
-
100. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:14
>>54
「それよりトイレ掃除お願い」とか言ったら途端に機嫌悪くなるとかね+59
-2
-
101. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:36
>>12
うちは、親は、役割分担みたいに、父は仕事がめちゃ多忙過ぎでほんとに家事が出来ない分、母が専業主婦で家の事してたよ
でも父も当たり前とせず感謝してたし、母もそうだし、お互い労ってた
母が病気で倒れた時には父は定年前だけど、家の事も少しずつ覚えて、私も一緒にやったり教えたりして今では父は家の事何でも出来るよ
はじめはなかなか大変だし手際良くは難しいかもしれないものの、もどかしいかもしれないものの、やろうとする思いって大切だと思う+20
-1
-
102. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:41
まさか専業主婦じゃなかろうね?
いままで役割分担してもらっててそれならゴミだよ+20
-5
-
103. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:42
>>80
うざ。+15
-20
-
104. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:54
>>1
夫婦の問題に口出さないほうがいいよ
主は結婚してる?
わたしは主の母の気持ちわかるよ
たまに実家行くと、母もそんな感じだし
父は仕事しかしなかったし
母はワンオペでわたし達姉妹を育ててくれたから
今更何?手伝う?はあ?みたいな感じだったのもわかる+32
-39
-
105. 匿名 2024/09/21(土) 10:06:23
>>78
歳をとってから初めてのことにチャレンジするって体力や気力とても大変なこと
少しでも相手の苦労がわかって寄り添えるようになり相手に感謝を伝えられるなら意味がある
私は十分ありがたい+54
-7
-
106. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:18
>>1
お母さん性格悪いなーって読んでたけど。
お父さん定年するまで本当に何も家事しなかったんですか?
自分は全てやって当たり前とお父さん・子どもに思われきた長い生活。
なのに、定年してからやっと始めた2人分だけの拙い家事に自分は感謝しないといけない。「やってくれてる」と思わないといけない立場。
その違いにイライラしてしまうのかも。
更年期も重なって、余裕持てないのかもしれないね。
思い返してみるとうちの母も病院の後で、私に対してそんな感じの時があったから。
今は落ち着いてるけど、最初は嫌味言われたよ。
+35
-9
-
107. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:23
定年後に家事するなんてちっとも偉くない、当たり前だからね
むしろ定年まで黙って家事育児全部したお母様を讃えた方がいいよ
お父さんも今まで甘い蜜吸ってきたんだから嫌味くらい我慢しなよ
少し意地悪言ったくらいでいままで何十年も家事してきたお母さんが子に叱られるなんて理不尽+10
-22
-
108. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:29
>>73
勝手な妄想だけど、主のお母さんが家事をしようとするお父さんにあそこまで文句を言うのは、何かしら理由はあると思う。熟年離婚か家庭内別居も考えられるくらい夫婦仲ギスギスじゃん。+15
-23
-
109. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:45
でもやり方違くて二度手間なの分かるわ。食事って作るだけじゃなく材料のやりくりも含まれてるからそれも含めてやってくれるならいいけどそうじゃないならありがた迷惑だよ。後片付けもちゃんとできるんだろうか?何もしてこなかったなら根気が必要だね。+16
-2
-
110. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:45
>>60
わかる、
もちろんトピ主のお母さんの発言だけでお母さんが完全に悪者とは決められないし、家事が大変なのはわかる
やり出したら終わりとかキリなんてないしね
だけど、外で働いてたからこそ家の中の事はわからない父親が家事手伝おうとしてるのにそれをへし折るような真似するなら、もう誰とも夫婦にならず自分1人のためだけに自分で稼いで自分のためだけの家事をしてればヨシ!とか思う+67
-9
-
111. 匿名 2024/09/21(土) 10:07:47
妻が入院して何も出来ない夫が近くに住む娘に頼りきりみたいな人もいるから自主的に動いてくれるだけ良いと思うんだけどね。+22
-0
-
112. 匿名 2024/09/21(土) 10:08:21
>>77
自分もガル民のくせにって思われてるんじゃない?+3
-3
-
113. 匿名 2024/09/21(土) 10:08:33
>>102
ここまでの思いやりのなさ、言葉の端々から垣間見える意地悪さ、嫌味の数々。これは人と働いたことない人だよ。働いてたなら散々人を不快にさせてきたはず。+17
-11
-
114. 匿名 2024/09/21(土) 10:08:44
>>1
そりゃ、娘視点と母親視点は別だからね。娘がしゃしゃり出る話じゃない。余計に拗れるよ。
母親は本当に助けて欲しかった時にそれならやって欲しかったという思いが強いんだと思う。定年退職後、時間に余裕ができて、奥さんが入院して自分が困ったからやっと重い腰上げたんでしょ?結局自分優先じゃん。ムカつく気持ちもわかるわ。+42
-24
-
115. 匿名 2024/09/21(土) 10:09:37
>>3
共働きだったならわかるけど
稼ぐ人と家事する人と分けてたならそれは可哀想な気がする
でも俺が稼いでるんだって威張ってたりしてたらそういうふうになる気持ちもわかるよね
このお父さんがどうだったかはわからないけど+345
-6
-
116. 匿名 2024/09/21(土) 10:10:13
>>1
ほっときな。
夫定年退職後夫婦あるあるだよ。
うちの親も最初の数年は険悪だった。主に母が。
元々アスペ寄りマイペースな父は会社員時代から、
食事食べ終わるの遅いとか母(専業主婦)に言われてたけど、
父は暫く毎日が日曜日なノリで生活してたからね。。
母が免許無いし持病もあって通院が多いので、
それまで平日は公共交通機関と徒歩だった買い物や通院が、
父の車での送迎、付き添い、荷物持ちに変わり、
そこは母も楽になり、認知機能下がる原因にもなった。
でも、ある程度2人の日々のスケジュールというか、
ルーティーンが決まると少し険悪度も落ち着いたみたい。
友人の親は完全にお母さんの方がメンタルやられて、
ヒステリー起こすようになったらしいので、
定期的に様子見に行く、食べ物持って行く、
家事手伝う、一緒に出かける、
っていうのは大事かも。
家の様子を注視する事で認知機能も確認できる。
今は定年前から定年後を見据えて、
家事やったり趣味を持ったり、
夫婦2人きりでも息苦しくならないよう、
準備している夫婦も結構いるよね。
+24
-1
-
117. 匿名 2024/09/21(土) 10:10:29
まあわかるけど両方元気なうちに家事は覚えていたほうがいいよね
お母さんが突然入院とかなったら困っちゃうし+13
-0
-
118. 匿名 2024/09/21(土) 10:10:49
見えるものがすべてではないよ
今までの積もりに積もったものあってかもしれない
言い方はキツいかもしれないけど、何をいまさら!な気持ちと中途半端に手を出すな!だと思う
+5
-8
-
119. 匿名 2024/09/21(土) 10:11:01
熟年離婚しそう。+5
-0
-
120. 匿名 2024/09/21(土) 10:11:03
>>34
気持ちはわかるけど定年退職したなら無理だしお母さん側も歩み寄りが必要だしルールを決めるなりすればいいのにと思っちゃう+81
-0
-
121. 匿名 2024/09/21(土) 10:11:21
>>77
個人的にはガル民みたいなって見る人によって嫌味にとれそうな一言わざわざ書かなくても良いじゃんて思う
お母さんが嫌味な性格は十分伝わってるww
気付いてないだけで嫌味を挟まないと会話できない家族なのかって感じ。
+4
-4
-
122. 匿名 2024/09/21(土) 10:11:35
>>113
働いていても言う人は言うよ
働いていた人が他人を不快にさせないよう配慮できるなら職場の人間に悩む人はこんなにいない+8
-1
-
123. 匿名 2024/09/21(土) 10:12:47
>>3
働いてたんでしょ?しかも主の親なら働くのが一番!な世代で専業主婦も多かったんじゃないの?
+194
-8
-
124. 匿名 2024/09/21(土) 10:12:48
>>7
主のことだけでなく、本当にその夫婦しかわからんことってあるよね。たまに見ただけで判断できないなと思う。子が知らない夫婦のあれこれってめちゃくちゃある+30
-12
-
125. 匿名 2024/09/21(土) 10:12:51
>>3
ガル民の親世代だから
母親は専業主婦で父親だけで養ってたとかじゃないの?
その世代って今より無茶苦茶な働き方してたし
その全盛期に帰ってきて家事までやれよって中々酷い気がするし専業の母親は何すんだよってなるじゃん
共働きなら仰る通りなんだけどね+187
-8
-
126. 匿名 2024/09/21(土) 10:12:56
>>66
家の事は母任せだったうちの父ですら、母が体調悪い時には何か簡単でも作ってたり、無理なら何か帰りに買ってきたりしてくれてたよ
私たちが大きくなってからは私たちも手伝ったし、母だけに押し付けは無かったよ
でも母には皆感謝してるし、母も主に稼いでくれてる父に感謝してる
小さい頃には知らなかった話しだけど、私たちが産まれる頃に母が入退院繰り返してたらしい時や出産での入院時、退院後の産後の時にも拙いながら父は頑張って家事してくれてたらしい
持ちつ持たれつなんだろうなと思うよ+4
-0
-
127. 匿名 2024/09/21(土) 10:13:05
お母さんの気持ちなんとなくわかるな。
そこに使う優しさはもう枯渇してしまってるのよ。
こっち向いて欲しいときは向いてくれなくて、理不尽な事言われて
自分が弱ってきたり、妻の入院で困った経験して時間もあるからと今更手を出されても
二度手間だしね。
何十年もやってこなかったくせに、行き届いてない箇所を指摘されたりして文句言われるのも腹立つし。
何十年もの積み重ねがあっての今だから、お母さんの気持ちなんとなくわかる。
夫婦の事は夫婦にしかわからないから、子どもは口出さない方が良いよ。
お母さんを労ってあげて、お父さんには一緒に料理してあげるくらいにすべき。+11
-17
-
128. 匿名 2024/09/21(土) 10:13:15
>>98
あと、そういう叩かれてる人の擁護発言する自分に酔ってる感じの気持ち悪い人増えたよね。「どうかわかってあげて🥺✨」みたいな(笑)+74
-5
-
129. 匿名 2024/09/21(土) 10:13:16
>>17
今までのお父さんの行いが酷かったからみたいな母親擁護のコメントも多いけど、それなら離婚すれば?って思うわ。子供も自立してるんだし。いい大人が自分の夫に対してそんな態度ないわ。+75
-5
-
130. 匿名 2024/09/21(土) 10:13:30
>>115
娘がみかねて、お父さんの肩を持ってる感じだから、仕事してた頃のお父さんは威張り散らかしてなさそうだよ〜。+118
-8
-
131. 匿名 2024/09/21(土) 10:14:30
うちは反対だなぁ。父は仕事辞めても何もしない。そればかりか口出し多い。味が濃いとか片付いてないとか、、、。
なら自分で好きなようにやれば?って言ったら、これは夫婦の問題でお母さんにアドバイスしてるだけだ!
だって…。母はいつも愚痴言ってる+3
-0
-
132. 匿名 2024/09/21(土) 10:14:36
>>6
専業主婦で逃げられない奥さんにモラハラする旦那の逆バージョン定年後って感じ
いくらこれまでのお父さんが悪くても、モラハラだよ+221
-5
-
133. 匿名 2024/09/21(土) 10:14:39
長年続いていた日々のルーティーンが乱されるのは、
かなりのストレスだよね。
高齢なら尚更。
便利家電プレゼントするとか、
少しでも日々の負担が減るようにフォローしたら良いかも。
段々体力も落ちていくしね。
最初は使わなくても、一度便利さを実感すると使うようになるよ。+5
-0
-
134. 匿名 2024/09/21(土) 10:14:49
中途半端に手を出されるとリズムが狂うからいやだ
キューピー3分クッキングの助手みたいに、さりげなく邪魔にならないのからいいけど、慣れない人の手伝いほど邪魔なものはない
+6
-1
-
135. 匿名 2024/09/21(土) 10:15:01
ウチは父が家事はするけど母の家事に口出して母がストレス溜めるパターンだった。自分の家事のやり方崩されると調子狂うよね。母は亡くなって父一人でなんでも出来るからそれはありがたいけど+8
-0
-
136. 匿名 2024/09/21(土) 10:15:17
主です。
元々母親は嫌味っぽいタイプかもしれません。
ずっと専業主婦でしたが、学校から帰るとママ友と喋ってるか、グースカ寝てて、夕方バタバタと買い物やご飯の準備を始めてました。終始イライラしながらやってたので、家事は好きではないはずなんです。
なので、父親が色々やってくれたら喜ぶだろうと思っていたんですが、難しいものですね。
父親も明るく元気な人でモラハラはしなさそうですが、現役の頃は母親に丸投げしてたのは間違いなく、「お母さんも主婦業を定年退職させてあげなきゃ」と言っていたのでつい肩を持ちたくなってしまいます。
+102
-22
-
137. 匿名 2024/09/21(土) 10:15:31
>>127
その何十年にもお父さんはお父さんの生活があっただろうに。バリバリ働いて母親専業とかなら笑うわ。+6
-2
-
138. 匿名 2024/09/21(土) 10:16:15
家事を分担するって感じじゃなくて、自分のやりたい事だけやって、もしかしたらだけど家事なんて簡単だな(全部やってないから)みたいな態度とか?+5
-0
-
139. 匿名 2024/09/21(土) 10:16:17
>>1
ゴールが同じではないんです
要領が悪くなった歳になり急に中途半端にやり出しても
ガッツリ家事する気もなくて適当にあちこち置かれる
妻にしたら本当にストレスが溜まるんです
汚されるし置き場所もまちまちになるし,あるはずの物が行方不明になるし油まみれにもなるし
聞けばいいと思ってるから自分が置いた物や使った物に責任持たない
うちはまだ定年では無いですが今のうちから少しずつやって貰おうと週末のお昼だけでも自分で使って貰う様にしていますが
それだけでも楽になるはずなのに私はぐったりします
+24
-5
-
140. 匿名 2024/09/21(土) 10:16:41
>>23
生産性あろうとなかろうと
そこに割く手間も気遣いや優しさも、全て奪うくらいの積み重ねがあったんだよ。
勝手にやって大きな顔して、片付けしない(もしくは自分と違う所に勝手に片付ける)
毎日毎日それをやってるこちらを労ってくれるでもなく、たまにやって一丁前に文句は言ってくる(俺でもこれくらいできるんだから、お前の普段の料理ももっとやれとか)
こういう態度取られてる男って、大体そう言う感じだよね。
+48
-44
-
141. 匿名 2024/09/21(土) 10:16:43
>>3
共働きなら〜と言われてもガル民の親世代って、働くにしても時短パート勤務とかが多い時代じゃない?
そういう時代の父親なら今やろうとしてる事が偉いと思う
今どきの父親が何もしないのとは本当に時代が違うよ
働いてる時にやらない(やれない)のは仕方ないかな+129
-5
-
142. 匿名 2024/09/21(土) 10:16:44
>>64
横だけど
「仕事だけ」「家事育児だけ」でも、お互いに感謝はしないといけないと思う。
家事育児だけで生活させてもらってありがたい。
稼いで貰ってありがたい。
って、人にも言われ自分にも言い聞かせて、感謝する側だけの長い生活で反動が出る人もいるんじゃないかな。
ただ、主さんのお父さんはこれまでの感謝と愛情の表し方が今の家事なんだろうなとは思う。
主さんが驚くってことはお父さんの定年までは、お母さんが攻撃してる姿はなかったんだろうし。
お母さんも早めに落ち着いたらいいね。
独身の私には想像でしか言えないけど。+110
-5
-
143. 匿名 2024/09/21(土) 10:16:51
今やれるなら、どうしてコメ主が小さくて手がかかっていた頃にもっとしっかり関わろうとしてくれなかったんだ!って気持ちがあるんだと思う。
長い年月を一緒に暮らす中で、お母さんにもお母さんなりのいろんな苦労や我慢があったんだよ。
言い方はたしかにキツく感じるだろうけど、これまでお父さんとお母さんの積み重ねてきた時間があるから難しいね。+6
-4
-
144. 匿名 2024/09/21(土) 10:16:51
>>115
稼いでたときに家事を育児を見下したりしてたのかもね。一昔前の男性にありがちだと思う。+15
-17
-
145. 匿名 2024/09/21(土) 10:17:03
>>1定年して家にいる時間が増えたから、母もイライラしてんじゃない?+21
-0
-
146. 匿名 2024/09/21(土) 10:17:08
>>130
そうだと思う。主の感じからしてそうよね。しかも家事やってくれてるしね+70
-1
-
147. 匿名 2024/09/21(土) 10:17:11
>>3
まさにこれだと思う
まあ時代もあるだろうな
今の60代が若い時って、多分そんなに男性が家事をする時代じゃなかったよね
今の時代の価値感を持ってお父さんは家事をやろうとしてくれているのでちょっとかわいそうではあるけど、お母さんの気持ちも分かる+4
-32
-
148. 匿名 2024/09/21(土) 10:18:16
主に手がかかってるうちは仕事してきたんだから仕方なくね?ww+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/21(土) 10:18:22
仕事のストレスか知らないけどしょーもない事でキレられた事がある奥さん多いからね
生活費が厳しくて次の私の給料日まで米が保ちそうになかった時パンとシチューにしたら旦那にキレられた
私は急いで米を炊いてそれからは生活費が厳しくても米は欠かさないようにして必ず炊くようにしてた
旦那が無職になって夕飯作ってくれた時白米がなかったから私は「じゃあいらない」と言って食べずに別室に籠った
旦那は米を炊かずに一人で食べてた
他にも細々あってかろうじて若いうちに幾つかやり返せたから今は気にしてないけど、一つもやり返せないまま60過ぎまで来たら絶対許したくなくなってると思う+2
-7
-
150. 匿名 2024/09/21(土) 10:18:39
>>147
可哀想だよ…。やろうとしてるのに、、。+20
-2
-
151. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:21
>>40
浮気不倫してもその後いま反省してたらオッケーになるね
過去が今を作ってるのに+13
-17
-
152. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:50
さすがにお母さん子供じみてないか?+10
-1
-
153. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:00
>>89
可能性だけであって、どこにもそんな事実書いてない
想像でしかないのに父親を悪者にしてる+14
-2
-
154. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:11
>>3
昔は妻が家の事を全部やって、
夫は仕事一筋で家庭が回ってたけど、
子の教育や義両親の介護など、
妻に負荷がかかり過ぎていた側面もあると思う。
夫定年間も無く長年のストレスや無理がたたって、
病に倒れるのは夫婦どちらも割とある。+29
-3
-
155. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:12
>>111
私、まさにそれで、母が入院して割と近くに住んでたから父に教えに行く立場だったけど、父は娘の私に頼りきりでは無くて「教えて欲しい」だったよ
勿論、母のやり方もあるし、父も自分のしやすいやり方もある
はじめは父もわからない事も多くて私がやった方が早い事も多かった
でもそれではダメだと思って父にして貰ったよ
今では率先して家事してるみたいだし、母も喜んでる
うちはたまたま仲良し夫婦の両親だからなのかもと言ったらそれまでかもしれないけど、本当に仕事ばかりの父だったけど、より母に優しくなってる気がする+6
-1
-
156. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:15
>>3
男が家事しなくなるのはこんな意地悪な嫁が原因
謎のこだわりでやり直したり文句言ったりして旦那のヤル気をなくさせる。+117
-30
-
157. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:25
>>149 旦那が無職になって夕飯作ってくれた時白米がなかったから私は「じゃあいらない」と言って食べずに別室に籠った
なんだろう。まじで離婚したらいいのにwww+10
-0
-
158. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:46
>>136
お母さんも主婦業を定年退職させてあげなきゃ
お父さんめっちゃ出来た人だ、、
お父さんが頑張ってくれたからお母さんが専業主婦でグータラ生活出来ていた事実がある以上、当時家事などお母さんが丸投げされていても仕方ないかな
今と昔では働き方とかも違うしね
外でお金稼いできてくれて楽させてもらって、定年後は主婦業定年退職させてくれるなんて当たり引いたと思うんだけどなぁ+153
-10
-
159. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:58
家事以外のバックグラウンドで色々あったからそんなに素直に受け入れられないんだと思う
でもお父さんも折角やる気スイッチあるんだしムスメさんがさりげなく教えてもいいかも+3
-3
-
160. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:14
やな母親だなあ
単純に性格が悪い
今までの積み重ねどうこうとか関係なくこんな言動してて毎日の生活つまんなくないのかなと思うわ
家の中ギスったって自分も気持ち良くないじゃん+13
-1
-
161. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:21
>>1
どんな事情があるにしてもその母親の態度は不快すぎる
+11
-5
-
162. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:27
>>8
最近姑世代多いよね+24
-0
-
163. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:30
>>1
各家庭の事なのでお母様に対しては何も言えないけど…
うちの9歳年上の旦那も今年定年退職したのを機に万が一私が入院したり先に死んでも大丈夫なように家事を教えてるよ。
(正直私がやった方が旦那の3倍は早いけど、後々の事を考えたら多少遅くてもやってもらう方がいい。)
で、家事を教える時は旦那のやる気を削がないように
「小学生の男の子」だと思って優しく教え多少の失敗は生暖かく見守る事にしてるわ。
あと年下でも奥さんの方が先に認知症になっちゃうパターンもあるので夫もある程度は家事が出来る方がいいと思ってる。
+10
-3
-
164. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:51
>>1
どっちが悪いとかじゃないけど
妻も定年後まで文句を溜め込んでたのかな??
昔の妻って意見言えなかったの?
今80歳ぐらいならそんなイメージあるけど+11
-2
-
165. 匿名 2024/09/21(土) 10:22:08
>>150
だからそう言ってるじゃん+1
-8
-
166. 匿名 2024/09/21(土) 10:22:48
>>11
誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだ!
専業主婦は気楽でいいよな!
疲れた?お前は家にいて家事してるだけだろ!
とかね
(トピ主の母親が専業主婦か知らんけど)
定年退職したら覚えておけよ…と恨みを募らせながら堪えていたのかもしれない+53
-7
-
167. 匿名 2024/09/21(土) 10:22:51
職場でも一生懸命だけど二度手間になる人いる
尻拭いさせられてる
やるなら一回で済ませて欲しいってのはあるw
実際に二度手間でお母さんがやり直ししてるならだけど。
たまに帰省してその一面だけを見て言うのも違う気がするけど
結局は主のお母さんの言い方がキツいから仕方ないんだろうね
+3
-1
-
168. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:06
>>136
それでもバタバタと毎日ご飯を作ってくれて、お弁当も準備してくれて
学校の事や習い事など色々とフォローしてくれてたのはお母様では?
主さんはお母様に感謝を伝えてあげてはどうですか。
何十年も家族のために頑張って家事してきて褒められた訳でもないのに、定年したからと家事し始めたら子どもに擁護してもらえて
何十年もやってきたお母さんの事はそんな言い方しなくてもと責める。
お母様の発言は主さんのせいでもあると思います。
お母さんはずっとやってくれてたんだもんね。有難う。
これからはお父さんや私が家事も少しはやるし、ちょっとはゆっくりしてね。って言えばお母様の気持ちも少しはぽぐれたのでは?
+20
-78
-
169. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:23
私は母親から洗濯畳んだり皿洗いしたら、終わったやつわざわざ畳直したり、洗い直したりされた事ある!
自分のやり方があるから人にされたくないらしい。しなかったらしなかったで、何もしないとかブツブツうるさいくせに。
+10
-1
-
170. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:36
>>60
夫婦だと性のことも絡むから複雑だよ
子にも誰にも話さないし+7
-1
-
171. 匿名 2024/09/21(土) 10:23:57
>>137
もう定年してる年代なら、専業主婦当たり前の時代では?+5
-0
-
172. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:05
>>157
やられたらやり返す、みたいな人多くてビックリする。夫婦ってそういうもんじゃないでしょうに。普段からコミュニケーション不足だったり根本の原因がありそう。+11
-0
-
173. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:35
>>138
いや、例えそれでもやってくれるだけいいんじゃない?
定年退職って事は65~70オーバーな世代って事だから、その世代って家事しないのが普通の世代じゃん
定年退職して家でなんもせず働いていた時のようになんでも嫁にさせようとする人よりはいい+11
-0
-
174. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:36
>>149
似たもの同士じゃない?類友+4
-0
-
175. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:44
うーん、お父さんかわいそうと思うけど
今までの経緯や夫婦にしかわからないことがあるだろうから
一概に母親が悪いとは言えないな+5
-3
-
176. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:03
お母さんからしてみれば、いまさら何よ。でしょうね。
積年の恨みってやつよ。家事って大変さ。+4
-9
-
177. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:17
>>154
それは企業が悪いと思う。世の中も遅くまで働く、土日も接待がステータスみたいになってたし。
+6
-0
-
178. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:36
>>1
ここまで性格悪くさせた夫婦生活に同情しちゃう
かわいそう+17
-0
-
179. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:38
>>136
主さんがお父さんの肩を持つのが余計気に食わないところもあるんだろうね
口出ししちゃいけないんだろうけど、言わなきゃとも思うし、苦しいね+101
-1
-
180. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:53
>>169
ではその母親のやり方とやらを教えてもらったらいい
気に入らない出来なのにやり直しを禁じられたらきつい+2
-1
-
181. 匿名 2024/09/21(土) 10:26:00
>>165
お母さんの気持もわかる ってあるからさ。
+8
-1
-
182. 匿名 2024/09/21(土) 10:26:06
私も変に手を付けらて中途半端にして欲しくない。ただ、家事やってみるってのは自己満なのよ。
お母さんはきっと何年もかけて暮らしやすいように今の家事に落ち着いてるんだから、本当にお父さんがお母さんの助けになりたいと思ってるなら、1からやり方教わって、できたら「これでいい?」って確認するぐらいが普通なんじゃないかなって思うんだけど、これって変なのかな?+4
-4
-
183. 匿名 2024/09/21(土) 10:26:06
以前大部屋に入院してたら奥さんに着替えを持ってきた旦那さんが鬼説教食らってて、何もそんな酷い言い方しなくても…と思ってたら
旦那さんタンスのどこに奥さんの下着あるか分かんなかったから新品買ってきたんだけどそれが3Lだったんで奥さんが「アンタは私が3Lじゃないと入らないと思ってるのか!?」ってキレてて大変だった+9
-0
-
184. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:08
>>169
うちはしても「何もしない」と言われる
本当に全部家事をしないと「やった」という事にならないらしい
自分は私の半分以下しか家事しない癖に
洗濯物の畳み方が気に入らないとかで酷い態度とられたことは無いけど遠回しに嫌味言われたから「それなら自分で畳んで」って取り込んだ洗濯物は親に渡しちゃう
文句言いながら畳んでるよ+7
-0
-
185. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:12
内の両親も夫婦喧嘩の度に「俺もちゃんと育児やった!」と言ったり「たった1回しかオムツ買えなかったくせに偉そうに!」って定型句のバトル毎回やってる+2
-0
-
186. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:28
>>1
初めは下手でも、すぐ母親を凌駕するかもしれないのにね+9
-5
-
187. 匿名 2024/09/21(土) 10:28:54
>>60
そうだね。働きもせずにだったらわかるけど。
よっぽど旦那さんのことが嫌いなんだろうね。+26
-1
-
188. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:10
>>130
威張ってたりしてたのならっていうのは、例えであって
他にもお母さんは思うことがあったのかもよってことだよ
お父さんは働いてたんだから仕方ないじゃんでは納得いかないことがあったかもよ
夫婦にしかわからないこともあるだろうし+22
-25
-
189. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:16
>>169
家事が好きなお母さんなんだね+0
-0
-
190. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:16
確かに夫婦にしかわからない積み重ねがあるんだろうけど、あと20年30年生活があるのにそういう態度取り続けてたらつまんないと思うんだけどね+13
-1
-
191. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:45
>>183
夫が3Lのパンツ買ってきたら一緒に笑うわ+9
-1
-
192. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:51
>>1
主がその場に居たからじゃない?
夫婦って端から見たら判らないもんよ
例え娘でもさ、そんなもん
殺し合いをしている訳じゃないから放置だね
気になるなら見なきゃいい
いないと仲は良いかもね
それかなんかプレイを楽しんでいるのかも
ほっておく+9
-5
-
193. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:52
>>182
だったら私のやり方があるから大丈夫よって言えばと思う。できそうな他の事やってもらうとか。+3
-0
-
194. 匿名 2024/09/21(土) 10:30:31
お母さんが大変な時に何にもやらなかったのに、定年してヒマになったから家事をやろうとしたから腹が立つんじゃないの?+6
-9
-
195. 匿名 2024/09/21(土) 10:30:45
子供でも親夫婦のことには口ださないよ
長年の事だしわからない事ある
たまたま帰省して目についた事に、自分が親に口出されたら嫌だもん
+1
-3
-
196. 匿名 2024/09/21(土) 10:30:47
>>145
それでお父さんが何もしなかったら更にブチ切れ案件になるんだよ
ソースは私の周りのマダム数人のお話w
+7
-0
-
197. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:04
>>53
妄想すごいとか言われてるけど分かるよ。
40半ばだけど、親の世代見てるとそんな感じなんだよね。
そう言う言動してきた父親は、老後母親にチクチクやられてる。
反対に現役時代から手伝えなくても気遣ったり、家事はできなくても子ども連れ出して母親に一人時間作ってあげたりしてる男性は老後2人で家事したりしてる。
周りに見本のような家庭があるから、主の話し読んだらまざまざと絵が浮かんでくるんだよね。+44
-13
-
198. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:23
>>1
仲が悪いんだと思う…だから何をしても嫌なんじゃないかな
男性は奥さんがこうなる前に努力すべきことあったんじゃない?それは奥さんもだけど、どちらかが歩み寄っていっても拒否反応をどちらかが出していれば修復はもう無理
別居して旦那さんは自分の事、家事や趣味に専念したらいい
+5
-0
-
199. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:27
>>147
そうだよね
婚家にも逆らえなくて
社会復帰もできない時代だよ+2
-8
-
200. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:36
>>133
だったら、やろうとしてくれる人の気持ちを無下にせず、そんな嫌味みたいな事言わなくとも良いよね
確かに日々のルーティーン乱されるのがストレスになる事もあるかもしれない
でもほんとそれなら133さん言う様に便利家電プレゼントしたり、何らかのフォローしたら良いよね
でも本当にそこに嫌味は要らない+12
-0
-
201. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:54
>>61
私もそう思った!
夫婦間でなんの事情があるか知らないけど、言い方酷すぎる。+153
-10
-
202. 匿名 2024/09/21(土) 10:31:59
>>194
暇つぶしに使うなんて許せない!と捉えてしまうのか…
でも何もしてないとそれはそれでじゃない?+2
-1
-
203. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:07
主婦が積極的に手を出さない事すればいいのよ。例えばそばとかうどんとかコロッケとか。後片付け込みで。時間過ぎるの早いよ!手間暇かかるから+2
-5
-
204. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:13
>>153
人間関係全般に言えるとこなんだけど、1場面だけを切り取って、誰が酷い・誰の性格が悪いって言い合うこと自体が間違いだからね。
本人たち同士で築き上げてきた関係性で人間関係って成り立つからさ。少なくとも「嫌味を言いたくなる夫」という夫婦関係を築き上げてきた事実がそこにあるのよ。それってお母さんの人間性も関係してるけど、お父さんが築き上げてきたお母さんとの関係もあるからね。
もしお母さんがモラ妻だったとしても、モラ妻との関係性を見直してこなかったお父さんが全く悪くないわけじゃないんだよ。モラ妻だったらそれはそれで離婚してでも全力で逃げるべきだしね。結婚した状態に留まって家事をして文句を言われてる状態に甘んじて自分で言い返すこともできない時点でお父さんに非が全くないことはない。+8
-12
-
205. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:15
台所というテリトリーを守りたいんだろうね+2
-0
-
206. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:37
お母さんも長年の恨みでイライラと葛藤してるんでしょうね。主さんが批判的な言い方すると余計怒りが増す気がするから、やってくれるんだから放っておきなよ〜くらいに軽く言う程度で流しておけばいいんじゃない?+3
-2
-
207. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:45
熟年離婚しそうだね+3
-0
-
208. 匿名 2024/09/21(土) 10:33:29
熟年離婚しそう。+4
-0
-
209. 匿名 2024/09/21(土) 10:33:44
>>183
😂🙏+2
-0
-
210. 匿名 2024/09/21(土) 10:33:56
>>101
近所にもそういう家庭ある。
専業主婦のお母さんで一見昭和っぽいけど、夫婦お互い感謝の気持ちを持って生活してるんだよね。そんな両親の姿を見て育った子供達も兄弟仲も良いし家族関係も良好っぽい。今は介護が始まったようだけど、揉めずに分担して介護してるみたい。話す機会があったけど兄弟のことを悪く言う発言など微塵もない。この親にしてこの子ありなんだと思った。+10
-1
-
211. 匿名 2024/09/21(土) 10:34:00
不倫でもされてたのかな
退職金が入ったら離婚する計画を練ってる妻は多いらしい+0
-9
-
212. 匿名 2024/09/21(土) 10:34:01
>>136
お父さんがそれを直接伝えるのはどうかな?
個人的には完全にお父さんの味方だから別れた方が心穏やかに過ごせると思うんだけど、多分愛情があるんだね
お母さんみたいな人って自分が一生懸命やってきたことを軽々とされることに憤りを感じる生き物だから、お父さんが家事をした時に「お母さんこんなに大変なこと1人でやっててくれたんだな」みたいな「大変」を強調したら気分良くなると思うよ+53
-4
-
213. 匿名 2024/09/21(土) 10:34:30
>>7
積み上げて来た何かがあるとしてもそれは父親側だって同じだと思うけどな…
+54
-3
-
214. 匿名 2024/09/21(土) 10:35:42
うちかと思った!
たまにくる叔母が祖父母のやりとりきいて、「おかあさんの言い方がひどい」とかいうけど、本人たちは別に気にしてない。むしろ指示ないとできない祖父と嫌な感じだけどいちいち口だす祖母でわりとうまくいってた+2
-3
-
215. 匿名 2024/09/21(土) 10:35:51
>>136
主は何か手伝ってたの?+20
-29
-
216. 匿名 2024/09/21(土) 10:36:00
>>183
3Lを選んだんじゃなくて、たまたま手に取ったのが3ellだっただけだよね
入院するなら自分て日数分の下着持ってくればいいのに
うちも入院中パジャマはもってきてもらったけど、下着まではさすがに頼まなかったわ
突然の入院で間に合わなかったんだろうけど、それにしても買ってきてくれる夫への感謝がなさすぎる
+5
-2
-
217. 匿名 2024/09/21(土) 10:36:09
>>1
母親の性格悪すぎる
夫婦だけにしかわからないとかの話じゃないよね
うちも似たパターンだから本当に母親に嫌悪感ある+11
-6
-
218. 匿名 2024/09/21(土) 10:37:41
>>7
何かあったとしても周りに咎められるような話し方していいわけじゃないってことぐらい分かる年でしょうよ+45
-1
-
219. 匿名 2024/09/21(土) 10:37:58
>>168
主はべつにすんでるのでは?+15
-2
-
220. 匿名 2024/09/21(土) 10:38:19
>>136
お母さんにさ、主が赤ちゃんの頃お父さんはどんなだったか聞いてごらん。夜泣きの時どんな態度だったか。それによって夫婦の在り方って決まるのよ。+6
-39
-
221. 匿名 2024/09/21(土) 10:38:52
>>42
突然のウーマで笑笑笑+5
-5
-
222. 匿名 2024/09/21(土) 10:38:58
>>203
それすると「台所が汚された!」「邪魔!」「やりたいことだけやる!」ってブチ切れそう+5
-0
-
223. 匿名 2024/09/21(土) 10:39:09
>>2
子供も成長しますからね。
検察官にしたらええ。
ドラマみたいだけど。
ただ、自分の復讐に子供は使いたくは無いけどね+33
-4
-
224. 匿名 2024/09/21(土) 10:39:30
ここだと母親擁護がすごいね
夫婦間で色々あるだろうけど、どう考えても母親の性格の悪さしか感じないよ+29
-0
-
225. 匿名 2024/09/21(土) 10:39:42
>>3
専業主婦だとアイデンティティがそこだから、そこで上に立ちたいし上手くなられて自分の価値が下がるのもイヤなんだよ+73
-3
-
226. 匿名 2024/09/21(土) 10:40:53
>>214
嫌な感じというのは聞いてて嫌だよ
+0
-0
-
227. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:02
>>1
マイナス多いし夫婦の背後関係分からないんだから黙っとけよって意見が多いけど、だからといって娘としてはそういう態度や言動をする親を受け入れるわけにはいかんのよね
だって傍から見てて不愉快だもん
そんな態度取るくらいなのになんで離婚しないの?って思うわ+11
-2
-
228. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:11
>>220
時代が違うから…
現代の子育てと同列に考えたらダメだと思う
定年退職するような人が親世代なら同居家族とかもまだ多くて祖父母と暮らしていたとか色々違うから
+24
-2
-
229. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:29
>>42
ブロックした+8
-1
-
230. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:30
>>2
勝手なイメージかもしれないけど、こういう全く気を遣わない意地悪いことを言うのって中高年の女性に多くない?
悪い意味で距離なしというか社会性が無いというか
家族だろうと一個人なのに全く尊重しないよね+245
-28
-
231. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:41
>>7
意地悪な夫なら引っ叩いたり、怒鳴るんじゃない?
理解ある彼君に当たり散らす彼女みたいだよ
+10
-1
-
232. 匿名 2024/09/21(土) 10:41:43
そんなママに札束ビンタ+0
-0
-
233. 匿名 2024/09/21(土) 10:42:24
>>221
よくそんなに笑えるね 下品だよ+3
-1
-
234. 匿名 2024/09/21(土) 10:42:48
>>78
そうだよね
急に今日は飲み会あるからなんてことも数しれずなんじゃない?
+22
-6
-
235. 匿名 2024/09/21(土) 10:42:49
>>54
風呂掃除やトイレ掃除は嫌がるくせに、食事作りたがったりするよね。
他人に自慢できるから。
+44
-3
-
236. 匿名 2024/09/21(土) 10:42:52
>>23
生産性って仕事場じゃないし
そうやって家の事を仕事として考えるから衝突が起きる。家族は社員じゃない
長年積み重なった母親の気持ちは上司と部下の関係だって言ったら怒るでしょ
+14
-31
-
237. 匿名 2024/09/21(土) 10:43:26
>>136
主はお父さんが大好きなんだね
+19
-14
-
238. 匿名 2024/09/21(土) 10:43:26
>>224
多分親世代が多いんだと思う
昔のトピとか大盛り上がりしてるし
だからどうしてもお母さん擁護が多くなるんじゃないかな
まぁ普通にお母さんクズだと思うよ
うちの親みたいで読んでてイライラしてしまった+21
-0
-
239. 匿名 2024/09/21(土) 10:44:31
私の母も一時同じ感じだった。女の底意地の悪さが滲み出ていて、娘としてもドン引きした。長年の鬱憤晴らしみたいだね。それと退職した時に「長年ありがとう」ていう姿勢が父に足りなかったからかな、娘の私からしたら父から誠意はそれなりに見せたのにね。母はTV好きだから物品としては70型TVをプレゼントされたのだけど、まだまだ足りなかったみたいよ。
その後、母は自分の母親の介護する時に丸3年間情緒不安定が増して父に甘えて乗り切ったから、それから反省したのか元鞘に戻った。
夫に理解を得て在宅介護を一ヶ月おき交代で手伝った(子なしだから出来た)り、両親の不毛で醜い諍いを見せられる子供からしたらどっちもどっちでただただ萎えるよね。
昔からたまに「お母さんの気持ちなんてわからない!」てヒステリー起こす女の気持ちは私にはわからないよ。
ヒステリック女への嫌悪感が増すだけ。+7
-0
-
240. 匿名 2024/09/21(土) 10:44:39
>>54
うちの夫は全部やってくれるなあ
退職してないけど+8
-0
-
241. 匿名 2024/09/21(土) 10:44:42
私だったら口出さない
意外と両親にとってはそれが普通で喧嘩と思ってないかもしれないし
本当に不満があるならこっそり主さんに相談するんじゃないかな+0
-0
-
242. 匿名 2024/09/21(土) 10:44:44
>>44
でも結局のところ離婚して子供抱えて苦労するより楽だったから、離婚しなかっただけだと思うけど。男並みに稼いでいたら離婚してたと思うよ。+42
-12
-
243. 匿名 2024/09/21(土) 10:44:59
あ〜嫌だわ。急にやるなら隅々まで清潔にやれるのかな。
私は引き出し中やキッチン、風呂場、トイレ、小物消毒をするので、何かの跳ねが残ってたりしたら嫌でたまらない。
任せられない!+0
-7
-
244. 匿名 2024/09/21(土) 10:45:40
うちも私が病気になってから旦那が家事をやってくれるようになった
30年間本当に何もしなかったのに人ってこんなに変わるんだとびっくりした
タオルは菱形に干してるしゴミを排水溝に流して詰まりそうになったりするけど本当にありがたいよ
私の病気が経過観察になり家事が出来るようになってからも休みの日は洗濯と買い物と食器洗いはやってくれてる
馬鹿にしたり嫌味を言う気持ちが分からないや
ただ単純に性格が悪いのか過去の恨みを晴らしているのか両方なのか
過去に何かあったとしても娘の前でもそんな態度をするってことはやっぱり性格も悪いんじゃないかなあ
+4
-0
-
245. 匿名 2024/09/21(土) 10:45:54
>>239
退職って、まずは「お父さんにありがとう」だよね
うちはそうだった
お父さんにありがとう、があって、その後にお母さんありがとう、じゃないの?+7
-0
-
246. 匿名 2024/09/21(土) 10:46:33
>>219
だから帰った時の話し。
たまに帰省して、家事してるお父さん見て擁護して
嫌味言うお母さんを責めるだけなら口挟むなって感じ。
たまにしか帰らないなら夫婦の事は口出さない。
親孝行としてやってあげれば良いじゃん。+3
-25
-
247. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:23
>>149
何かお互い過度のストレス抱えてるのかな
どうしてそう迄して一緒に居るのかなと思えてしまった
そんな感じでこれ迄よくずっと一緒に生活してこられたね
私ならストレス過多になるか病みそう+6
-0
-
248. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:29
うちもそうだよ
退職後家事を交代でやっているんだけど食事の味が濃い バランス悪いとか、洗い物したら綺麗に洗えてないとか
母親の気持ちも分からなくないけど父親にそれを指摘する時の顔とか言い方が凄い刺々しいのが嫌
昔は凄く仲良かったのに実家はいつもピリピリしてる+6
-0
-
249. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:35
>>224
母親の逆ギレ具合から考えると夫婦関係でもこの母親の方が強そうだし、単純に性格悪そうだよね
それに一昔前の専業主婦なんて子供が中学生くらいになったら自由時間たっぷりな時代だよね
+16
-1
-
250. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:37
>>1
それまでまったく何にもしてこなかったくせに暇つぶしのように家事をしたいって言ってるんだとしたらイライラするのはわかる
家事やりたい気持ちの伝え方じゃない?
これからは自分もできるようになりたい、教えてくれ的な感じだったらいいんじゃない?+2
-4
-
251. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:37
>>243
うちは夫が神経質な清潔好きだから、私は手をださない
これを読むとますますそういう気になるわ+0
-1
-
252. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:39
>>228
そこまで昔の話じゃないでしょう。もう平成にはなってるんだから。祖父母と同居の方が珍しいよ+9
-8
-
253. 匿名 2024/09/21(土) 10:49:45
>>57よこ
そりゃ同じような性格悪いばあさんからしたらこのお母さん庇いたくなるんだろうけどその感覚おかしいから。意地悪するのはおかしいでしょ。なんか理由があれば他人をいじめていいわけ?
こういうばあさんが多いから世の中おかしくなるんだよ。旦那が嫌なら自分一人で生きていけば?+65
-16
-
254. 匿名 2024/09/21(土) 10:50:30
>>1
それじゃ あなたがお父さんとしばらく一緒に住んで家事を教えてあげたら?
そしたらお母さんの気持ちわかるんじゃない
そこだけ切り取ったらお母さんが酷いってなるかもだけど、そこに至るまでの色々な過去の積み重ねってあるからね+16
-16
-
255. 匿名 2024/09/21(土) 10:51:22
夫婦は同じ空間で家事をすると揉める
任せる時は別部屋へ移動だね+3
-0
-
256. 匿名 2024/09/21(土) 10:51:29
>>11
かもしれない、て言うならお母さんがずっと意地が悪いだけかもしれない+30
-8
-
257. 匿名 2024/09/21(土) 10:51:53
この感情は若い人にはわからないと思う。
今の50代以上の夫婦って、少ない例外を除いて、本当に女が苦労してる。
+5
-10
-
258. 匿名 2024/09/21(土) 10:53:16
>>1
後片付けはお母さんがやってたりしない?
教えたりするのもストレス溜まるしね
間に入ってくれる人がいないと、すっごいストレスになるんだよね…
人間て、歳とともに丸くなるっていうけど、それは健康な体とストレスのない環境だからだよ
普通は歳とともに出来ない事が増えたり体がしんどくて常にストレス抱えることになるからね+3
-6
-
259. 匿名 2024/09/21(土) 10:53:22
>>1
こういう光景を見て若い人達(特に男)は結婚を嫌がっているのかもね+10
-1
-
260. 匿名 2024/09/21(土) 10:54:13
>>219
これ、アンカー先を間違えました
主はなんか手伝ったの?
というコメに対するものでした+0
-0
-
261. 匿名 2024/09/21(土) 10:54:34
>>176
その間お父さんは仕事してたわけでしょ?定年退職して手伝おうかと思えばやり方が違うと罵られて気の毒だわ+12
-0
-
262. 匿名 2024/09/21(土) 10:54:56
>>237よこ
そうとも限らないから
私は長らく父と仲が悪くて正直大嫌いだった。
私が結婚して実家を俯瞰で第三者視点て見つめ直したら、父の懐の深さが見えて反省して、私が父への理解を深めるようになったら穏やかに付き合えるようになった。
母には反対で、盲目的に尊敬していたけど今は私より子供っぽい人だと思っている。
大好き、こんな単純な言葉で僻む女が母親って嫌だわ
しかも母親目線の勝手な偏見だし+11
-4
-
263. 匿名 2024/09/21(土) 10:55:50
>>45
元々上手くいってない夫婦だからじゃない?
妻が望む生活が長年無く、失望の連続なら家事を急にされても夫が己の気が済むだけにやるからだと思うし、そう感じさせる。
何を今更、、テリトリーに入らないでよ!邪魔だわ ò◊ó+10
-3
-
264. 匿名 2024/09/21(土) 10:56:17
>>1
父親に丸め込まれた娘
父親が死んだあとに真相を知るんだろうな+9
-15
-
265. 匿名 2024/09/21(土) 10:56:49
>>256
わかる
「夫婦にしかわからないこれまでの積み重ねがあるから」風のコメントしてる人も大概母親寄りの擁護+33
-6
-
266. 匿名 2024/09/21(土) 10:57:11
いいなぁ女は
遊んでて金貰えるんだもんな
+4
-2
-
267. 匿名 2024/09/21(土) 10:57:21
>>258
うちの母はもっと気楽にやってもらってるけどね
体調悪くなってたから、父が色々やってくれるの助かる、って言ってる+8
-0
-
268. 匿名 2024/09/21(土) 10:57:21
ステージが違うから。
車の運転とかだと、横に旦那座ったらあれこれうるさいのと同じレベル。+5
-0
-
269. 匿名 2024/09/21(土) 10:57:55
>>1
言っちゃ悪いけどお母さん痴呆が始まってるんじゃない?
今まで夫が雨の日も雪の日も猛暑の日も台風の日も外に働きに出て生活費を稼いでくれてたからお母さんはのんびり子育てと家事に専念できてたのに夫に感謝の気持ちが無いよね
お父さんには熟年離婚を進めたい+19
-11
-
270. 匿名 2024/09/21(土) 10:58:22
>>2
うちの母親が父親にめちゃくちゃ冷たいけど理由は父方の祖父母の介護を父は一切何もしなかったからだと思う。父の兄弟も甘え過ぎだったし感謝も薄かった。妹はお母さん酷い!ってかんじだけど私は父の味方する気にはならない+339
-2
-
271. 匿名 2024/09/21(土) 10:58:53
>>229
たまーーーーーに面白いコメントを書くから私をブロックするのは勿体無いよ🥺+2
-5
-
272. 匿名 2024/09/21(土) 10:58:57
>>60
文章だけ見ると父親が気の毒だね
入院をキッカケに変わろうとしてくれてるだけ良い方だと思う
中高年以上は特に嫁が病気だろうがまったくやろうとしない男もいるしね+24
-2
-
273. 匿名 2024/09/21(土) 10:58:57
>>136
お父さんめっちゃいい人じゃん。お母さんずっと専業だったなら家事丸投げとか当たり前だよ。+84
-10
-
274. 匿名 2024/09/21(土) 10:59:36
>>252
いやいや、平成時代でも最初のほうとかならまだ多かった世代だよ
30代とかならまだ核家族のが少ない時代じゃない?私の周りでは同居家族のが多かったよ+7
-5
-
275. 匿名 2024/09/21(土) 10:59:49
>>15
ヒロミの番組とかは大工さんには癇に触るのかしら+27
-0
-
276. 匿名 2024/09/21(土) 10:59:50
>>1読んでると
父親がそれに対してどうなのか一切書いていないから釣りかと思った
+1
-5
-
277. 匿名 2024/09/21(土) 11:00:11
>>265
自分が旦那と義家族にやられたことを思い出すと、
ずーっとそうではないけど、
ふっとめちゃくちゃ底意地の悪いこと言いたくなる。
そこそこいるでしょ、そういう人。
だから擁護するんだよ。+8
-10
-
278. 匿名 2024/09/21(土) 11:00:45
>>220
現代であれ、専業の私と働いてる夫で夫が夜泣きに起きて対応しない!なんて言おうとも思わないわ+30
-0
-
279. 匿名 2024/09/21(土) 11:01:50
男はめんどくさいことは人に押し付ける天才
自分の身の回りの世話してくれる人がいないのだから自分でやるしかないでしょう
あなたがいたらあなたにやらせてたよ+1
-2
-
280. 匿名 2024/09/21(土) 11:02:11
>>54
排水溝だけは触らないよね。+29
-3
-
281. 匿名 2024/09/21(土) 11:02:18
>>274
東京では核家族が普通だよ+1
-1
-
282. 匿名 2024/09/21(土) 11:02:36
>>274
30代だけど祖父母と同居してる人なんてほぼいなかったよ。+6
-2
-
283. 匿名 2024/09/21(土) 11:02:40
>>23
今更遅いという怒りしかないのよ+12
-27
-
284. 匿名 2024/09/21(土) 11:03:26
>>268
あー分かる
専業だと効率とか考えなくて感覚がズレてんだよね
固定観念強くてマイルールに縛られてる+7
-1
-
285. 匿名 2024/09/21(土) 11:04:14
>>283
今更遅いって長年専業だった人が家族養ってくれた人に対して言うの?+30
-0
-
286. 匿名 2024/09/21(土) 11:04:18
>>15
大工さんの家でするわけじゃないから
自分の家だから+27
-9
-
287. 匿名 2024/09/21(土) 11:05:06
>>281
東京「は」ね。
東京に出てきた人らが結婚したり転勤で東京来たとかなら、そりゃそうだろうね
でもね、東京以外の人のが多いんだよ
東京「は」核家族のが多くても他もそうって考えるのは違う+1
-1
-
288. 匿名 2024/09/21(土) 11:05:09
>>108
勝手な妄想で父親を無神経扱いするの?
酷い話だわ+16
-1
-
289. 匿名 2024/09/21(土) 11:05:19
>>267
やってくれるのは有り難い事なんだけど、本当にやって欲しいことはしてくれないとかね
汚い所の掃除は任せるとかね+5
-9
-
290. 匿名 2024/09/21(土) 11:05:37
>>283
でも、もしまたお母さんが入院して退院して帰ってきたら家がメチャメチャだったら怒るんでしょう?+18
-0
-
291. 匿名 2024/09/21(土) 11:05:40
>>220
何がなんでも父親を悪者にしたくてしょうがないという執念を感じる+39
-1
-
292. 匿名 2024/09/21(土) 11:06:09
>>271
書いただけでブロックはしてないよ+0
-0
-
293. 匿名 2024/09/21(土) 11:06:55
>>1
主さん、ご両親2人揃った場所でに離婚を勧めてみたら?ギスギスして意地悪言って見てられない。お互い不幸になるくらいなら離婚したら?って。お互い色々考えるキッカケになるかもよ。+10
-2
-
294. 匿名 2024/09/21(土) 11:07:29
>>292
ありがとう✨🥺+0
-2
-
295. 匿名 2024/09/21(土) 11:07:32
>>136
お父さん素敵な人だね
>現役の頃は母親に丸投げしてたのは間違いなく
1985年に制定された3号制度は、夫は外で稼いでお金を持ち帰る。妻はたくさん子どもを産んで子育てや家事をするという役割分担が明確だったから働けない妻の税金を免除してあげようという制度だった。
主のお母さんみたいな家事モラハラ婆が量産されると男だって「なんだ?じゃあ家事や育児も一緒にやるからこれから妻も一緒に共働きな」って思うだろうし、3号制度が廃止になる原因と言っても過言では無い+45
-2
-
296. 匿名 2024/09/21(土) 11:07:36
>>61
私なら「そんなシンデレラの継母みたいな発言してお父さんに捨てられても、私はお母さんの面倒見れないからね。」って釘刺しとくよ。+155
-10
-
297. 匿名 2024/09/21(土) 11:07:49
>>285
専業でもしっかり家事育児してたら同等だよ
男性が仕事するのは当たり前のこと
養っていくのも結婚したら当たり前のこと
なんで女性の立場を貶めるの?+0
-24
-
298. 匿名 2024/09/21(土) 11:08:05
>>136
お父さん、離婚すればいいのに。これからは家事手伝おうって気持ちがあるなら自分一人分の家事くらい何とかなるだろうし自由になった方がいい。自分の妻から罵られて平気なら別にいいけど。+39
-6
-
299. 匿名 2024/09/21(土) 11:08:06
積み重なってきたものがあるって所詮他人同士だしね。お父さん側にだって色々お母さんに思うとこあったんじゃないの?そもそもその家事ができる家だってお父さんありきで存在してるんだろうし。年取ると色々我慢もきかなくなったり、やたら昔のこと(悪いこと限定)で思い出しがちだけど。+5
-0
-
300. 匿名 2024/09/21(土) 11:08:52
>>220
暴力振るわれてたとかならともかく、ずっと我慢しておいて老後仕返しするのも違うでしょ。+19
-0
-
301. 匿名 2024/09/21(土) 11:09:05
>>108
勝手な妄想でお父さんを悪者にしてお母さんを庇ってるのってこのお母さんと同じ立場の性悪無能婆+28
-3
-
302. 匿名 2024/09/21(土) 11:09:39
>>282
そうなんだ〜
関東の内陸住みの30代後半だけどうちの近所みんな同居家族or敷地内同居ばっかだったし、同級生とかも半分くらい同居家族だったよ
今、親より少し若い60代の方たちと交流が多くてお話聞くと同居していたり過去同居していたりとの話をよく聞くから30代ならまだ多かった時代だと思ってた
都会とかだと少ないとかあるんだろうけど+2
-3
-
303. 匿名 2024/09/21(土) 11:09:52
>>1
キッチンに下手に立たれたりするとイヤだろうね。
使い慣れた道具を乱雑に扱ったり、
使い終わった後綺麗に洗わなかったり、
置き場所が変わっていたりすると、
たぶん、頭にくるんだろうな。
気持ちは分かる。+12
-10
-
304. 匿名 2024/09/21(土) 11:10:12
うまく煽てて教えられたら
自分も楽になるんだけどね
何を今更みたいな気持ちもわからなくない+6
-1
-
305. 匿名 2024/09/21(土) 11:10:44
>>54
お風呂の排水口とかね
麦茶作りも氷作りも+20
-3
-
306. 匿名 2024/09/21(土) 11:11:06
>>289
うちの父は汚いこともやる
母が入院してICUから危険を脱してやっと戻ってきたから
妻も元気なら二人でやればいいと思うよ+3
-0
-
307. 匿名 2024/09/21(土) 11:11:10
>>129
金だろうな、財産分与しても年金が少ないんやろ+11
-0
-
308. 匿名 2024/09/21(土) 11:11:25
>>273
お父さんは稼ぐのを丸投げされてたわけだしね
ってか父親は仕事から定年退職したけど新たに家事を始めて、母親は子供が手を離れた時点で育児からは定年退職してたのに更には家事からまで定年退職していいって言って貰えて、不満ばかりに目を向けるなんて勿体ない余生の使い方してる+63
-1
-
309. 匿名 2024/09/21(土) 11:11:29
>>283
そこまで嫌悪するならさっさと離婚して独り立ちすれば良かったじゃん
働くのが嫌で夫の経済力にしがみついてたくせに惨めったらしい+28
-1
-
310. 匿名 2024/09/21(土) 11:11:30
>>1
夫が今年定年しました
あなたのお母さん相当頭悪い、お父さんに離婚されたら生活保護になって行く行く苦しむのは自分だって事が全然分かってない
そして男は60歳位で厚生年金ならその気になれば、すぐ再婚相手見つかる
30歳以下で子供産んでくれる女性なんてバカな事言わなければ
お母さんはお父さんに棄てられたら、その後金持ちと再婚出来るとでも思ってんの?100無い
夫モラだし、今でも料理やってて怒鳴って命令とかしてくるから、一々うっせーよ、とか怒鳴るのヤメてくれる?とかは言うけど、あなたのお母さんみたいな何か夫を小馬鹿にして貶めた感じな言い方は絶対しないよ
よくそんなにドヤれるなと思ったけど何にも分かってないから、そんな威勢のいい事言ってられんだわ
お母さん、随分酷いことお父さんに言ってるけど
お父さんに離婚したいって言われても知らないよ
お父さん、もしかして一人暮らしに備えて家事やり始めたのかな
私には私の生活あるし、頼られても困るからね
金銭的な援助とか同居は無理だから
そうなると生活保護とかになるよ
と私が代わりに言ってやりたいわ
+16
-9
-
311. 匿名 2024/09/21(土) 11:11:43
>>297
じゃあ母親も育児しながら働けば良かったのでは?お互い仕事と育児を分担する、それで初めて同等なんじゃない?+24
-2
-
312. 匿名 2024/09/21(土) 11:12:30
>>136
たぶん、主母は
家事は大変だとお父さんにやたらと
恩に着せてたんだと思うw
それを難なくこなされてプライドが許さないんだと思うよ
知り合いにもいるけど
結構めんどくさいタイプ+98
-5
-
313. 匿名 2024/09/21(土) 11:13:18
>>136
専業主婦叩きトピにしたいのかなあ。
「学校から帰るとママ友と喋ってるか、グースカ寝てて、夕方バタバタと買い物やご飯の準備を始めてました」
共働きと専業と経験してるけど
そんなにひまじゃなかったのと朝家族より一番早く起きて一番遅くに寝てたからちょっと昼寝してたわ。+22
-25
-
314. 匿名 2024/09/21(土) 11:14:35
>>307
捨てられて困るのは自分だろうに優しい旦那さんを見下していつかバチが当たればいいのにとすら思ってしまうわ。+32
-1
-
315. 匿名 2024/09/21(土) 11:14:36
>>237
こんなにマイナスされると思わなかった
素朴な感想だったのに+12
-7
-
316. 匿名 2024/09/21(土) 11:15:09
>>108
勝手な妄想で話していいんなら、主が母親より父親の擁護するって事はそれだけ母親の方に問題あるからなんじゃない?
夫婦仲をギスギスさせてるのは母親の言動のせいじゃない?+20
-1
-
317. 匿名 2024/09/21(土) 11:15:20
>>6
何か根に持つ事があるとか?+6
-13
-
318. 匿名 2024/09/21(土) 11:15:36
>>34
お父さんが定年退職するまで働いたから手に入れられた家なのに退職しても家に居るな!って?
地獄かよ+72
-7
-
319. 匿名 2024/09/21(土) 11:16:11
>>1 若い夫婦でもあるよね。
同じ家事をやるにしても夫がやると雑だったり水や洗剤を無駄遣いしたりするのが気に入らないんじゃないかな。
あと、これまでのペースを崩されるから、一日中家に居られるのもストレスらしい。
家事は、一度お母さんのやり方や注意するポイントを聞いてからやってみるとか?
言い方悪いけど、お母さんがお局みたいになっているなぁと感じた。+5
-0
-
320. 匿名 2024/09/21(土) 11:16:27
>>315
プラス付けといたよ😘+7
-5
-
321. 匿名 2024/09/21(土) 11:16:56
>>311
家事は?料理は?
しっかり取り組んでる女性並みに作って子供に付きっきりで食べさせてあげられるの?
同等にって簡単に考えてるよね+0
-16
-
322. 匿名 2024/09/21(土) 11:17:10
>>3
この世代は長いこと母親が専業主婦でしょ
全盛期は家事は母親がやるに決まってんじゃん+43
-1
-
323. 匿名 2024/09/21(土) 11:17:51
>>305
風呂の排水口の網を替える係をお願いしたんだけどすぐ忘れる
風呂やトイレの掃除も頼んでも「自分は気にならない」って汚れたままで結局こっちがすることになる
でも座ってはしないんだよ+10
-0
-
324. 匿名 2024/09/21(土) 11:18:22
>>6
長年家事育児にやりがい感じてたから
それを奪われるのが怖いんじゃないかね
それ以外のことできないだろうし+55
-6
-
325. 匿名 2024/09/21(土) 11:18:22
>>266
他の人生無いじゃない💦
何言ってるの?+1
-1
-
326. 匿名 2024/09/21(土) 11:19:22
お母さん、見ててイライラするなら離れたらいいのにね。私は旦那がキッチン使いだしたらなるべく離れる。キッチンは主婦のテリトリーだった場所だし特に使い方が気になるんだよね。でも旦那はだらしない私に殆ど文句言わないでいてくれるから私もお互いの事には口出ししたくないから離れるよ。+10
-0
-
327. 匿名 2024/09/21(土) 11:19:41
>>3
こう言う女嫌いや母親なら子供の性格悪くなる優しさがないねんキツイ性格や+29
-1
-
328. 匿名 2024/09/21(土) 11:22:17
>>1
お母様がお父様に家事をさせない教えない事でご両親が今よりも更に年老いたり要介護になった時に
後で娘の主さんに「多大な皺寄せ」が来そうだけど
お母様はお父様に家事をさせたくないんだよね?
+3
-0
-
329. 匿名 2024/09/21(土) 11:25:10
>>76
そうそう
子育ても協力しなかったくせに俺が育てたみたいな顔されたら「あたしが一人で育てたんですけどーー?!」って言いたくなる笑+3
-10
-
330. 匿名 2024/09/21(土) 11:25:47
>>1
娘がいないときの夫婦仲が分からないから何とも言えないと思う。普段は全く家事やらないけど、もしかしたら娘が帰省してきたから良いとこ見せたいだけかもしれないし。
主が昔から家事やってる姿を見てるなら別だけど。+2
-5
-
331. 匿名 2024/09/21(土) 11:26:34
>>274
30代半ばで地方出身だけど祖父母と同居は少なかったよ
近くに住んでる人は多かったけど+0
-0
-
332. 匿名 2024/09/21(土) 11:26:36
ちょっとお父さん可哀想だね
うちは今旦那がろくに家事しなくて多少イライラはしてるけど、定年後旦那が自らやろうとしてくれるなら自分とやり方は違ってめんどくさいことがあったとしても、やろうとしてくれる気持ちには感謝したいと思う+9
-0
-
333. 匿名 2024/09/21(土) 11:27:03
>>269
可能性が無いわけじゃないけど、
夫に感謝って何?
妻となり家庭を夫に与え、共に各自する事をしたんじゃないの?+2
-13
-
334. 匿名 2024/09/21(土) 11:27:06
>>40
何となく過去はどうであれ、とか生産性とか言うのは若い人のような気がする
生産性重視で何でも許して生きられるなら誰も困らないよね
ていうかこんな話題に生産性って何?+8
-18
-
335. 匿名 2024/09/21(土) 11:27:15
>>321
こういう時の反論で「しっかり取り組んでる女性並みに~」とかやたらハードル高く設定して言うの好きだよねw
だったら母親側もしっかり取り組んでる男性並みに働かないと同等じゃないね+19
-0
-
336. 匿名 2024/09/21(土) 11:27:57
>>24
確かに。主も立派なガル民だね+49
-6
-
337. 匿名 2024/09/21(土) 11:28:06
お父さんが「嫁が何か言ってんな。娘がなんか心配してんな。あいつら悩み多くて大変だな」くらいにしか感じてない事を願う。+4
-1
-
338. 匿名 2024/09/21(土) 11:28:41
>>327
あまのじゃく+0
-0
-
339. 匿名 2024/09/21(土) 11:29:04
>>133
コロナ禍でリモートになった夫にイライラする人もいるわけだしね
旦那が転職して昼頃出勤するようになって邪魔で仕方ないわ+3
-2
-
340. 匿名 2024/09/21(土) 11:30:01
>>22
サザエさんのアニメ放映開始頃(50年以上前)ってこんな感じの絵だったよね
+12
-0
-
341. 匿名 2024/09/21(土) 11:32:14
>>1
お母さんも共働きしててワンオペだったのなら今更感があるけど、父親はちゃんと働いて母親は家事育児と担当が分かれてたならそんなに意地悪な言い方することない気がするが、夫婦間の事は子どもにはわからない事があるからね
近所にも高齢世帯で奥さんがギャンギャン夫を叱りつけてる家があるけど、奥さんの方は外面完璧なので色々あるんだろうなあって感じ+12
-0
-
342. 匿名 2024/09/21(土) 11:32:38
>>317
浮気されてたとかね+4
-2
-
343. 匿名 2024/09/21(土) 11:32:44
>>319
結婚したら女がお局になる方が家庭は明るい。
子供もしっかりとし、進む道を見つけやすい子が多い。+0
-4
-
344. 匿名 2024/09/21(土) 11:32:51
>>333
え?あなた夫に感謝の気持ちはないの?
自分を妻にしてくれて母にしてくれて自分と子供のために雨の日も雪の日も猛暑の日も台風の日も体調悪い日だって外に働きに出てお金を家に持って帰ってくれた夫に対して感謝の気持ちも無いんだ?
そんな人とは価値観が違うし話すだけ無駄だからもう話しかけて来ないでくれる?
レス不要です+8
-3
-
345. 匿名 2024/09/21(土) 11:33:34
>>136
女は家事育児という価値観がね
家事不得意の女性にはつらいね
共働きが多くなってきた今でさえ妻の家事の割合が多いのだし+6
-8
-
346. 匿名 2024/09/21(土) 11:33:39
「定年になったら、家事はぜんぶやる(キリッ」
などど豪語しておいて、全くといってよいほどやらなかった糞オヤジ+0
-2
-
347. 匿名 2024/09/21(土) 11:33:46
>>3
それよく言うけど働いてて
家事までなんて中々できないよ
共働きなら分担だけど専業なら
余計だよ
+41
-0
-
348. 匿名 2024/09/21(土) 11:33:57
>>335
人それぞれ体力も経済状況も環境も違うのに働けとか言うの何?
他人に強要するのは自分が働かないといけない状況だからじゃないの?
ラクしてるように見える人が許せないんでしょ+1
-12
-
349. 匿名 2024/09/21(土) 11:34:17
うちの夫まだ定年してないけど、ぶっちゃけこのお母さんの気持ち分かるよ
私は争いたくないから口には出さないけど
コロナで在宅ワークが増えた夫が家事をやろうとするのめちゃくちゃむかついたもの。
中高年の男ってどんなに側から見て良い人であっても、本気で低姿勢で、私は何にも分かりませんって初めから妻に習おうとする人がどれだけいますか?って話しなんですよ
こっちは今の若い子みたいに家事分担育児分担なんて有り得ない時代に、1人で家事やって子供育ててきて、子供も大きくなってもう手伝いなんて全くいらない状態なんですよね
そこに暇になったからって、気まぐれにちょっと家事やって「俺偉いだろ」みたいな態度とられても「わぁー助かったありがとう」なんて感謝出来ない
しかも、長年会社員で、部下も使っているからか平気でキッチンや洗面所の収納方法とかに口を出して「指摘」してくるけど
そんな事はもう何十年も前に色々やってやっぱりダメだとなったやり方だったりするし、今の自分の心地よい配置、やり方になってるのを邪魔するな、って事なんですよ。
なんで男は女性のやり方を素直に学んでその通りに出来ない?
なんで何十年やってきた妻の家事のやり方より、今思いついた自分(男)のやり方の方が上だと思うの?
それでいて風呂掃除任せれば、抜け(洗えてない場所)が多いから、洗い場の隅がだんだんピンクになっていったり、壁や風呂場のドアが黒カビで汚れていく。
汚れが気になるから指摘すれば「手伝ってるのに…」と機嫌が悪くなから
黙ってこっそり掃除をし直す羽目になる
若い夫婦が2人で同じレベルから家事を始めて一緒にやり方をつ作り上げていくのとはやっぱり違うんですよ
例えば主さんが今回お父様が家事をやられているのを見て
「お父さん!凄い!協力的!」と褒めますよね
じゃぁ今までお母さんが食事の用意をしてくれた時に毎回
「わぁーお母さん凄い!ありがとう」と褒めていましたか?
お母さんは誰にもたいして褒められも感謝すらもされにず、それでも家族の事だから当たり前に家事をやられてきたと思います。
お父様を可哀想だと思って口を出せば出すほど主さんはお母様の今までの気持ちを逆撫でしてると認識した方がいいですよ。
+4
-9
-
350. 匿名 2024/09/21(土) 11:35:37
>>344
子供を産んでくれた妻に感謝の気持ちがあったらそんな思考にならないよ
夫婦で話し合って子供を作ったんだよね?+3
-9
-
351. 匿名 2024/09/21(土) 11:36:58
>>330
ちゃんとお母さんが入院したのを機に始めたって書いてあるよ
だから初心者みたいなレベルなのでイライラしてるんだろうけど言い方にトゲがあり注意すると拗ねるという話+9
-0
-
352. 匿名 2024/09/21(土) 11:37:40
>>6
うちの母親もこのタイプで子どもの手際が悪いとマウント取ってくるんだよね
時間かけすぎとか野菜の切り方がどうこうの言ってくる
それで家事は頭が良くないとできないって自分を持ち上げてうんざりだったわ+131
-0
-
353. 匿名 2024/09/21(土) 11:38:26
>>337
素晴らしい鈍感力。それ大事だよね
思い悩む人だと、終わりのない結婚生活にストレス感じちゃうだろうしお父さんが心病まないか心配だよ+6
-0
-
354. 匿名 2024/09/21(土) 11:40:08
>>350
主さんのお父さんは感謝をちゃんと示してるよ+9
-0
-
355. 匿名 2024/09/21(土) 11:40:10
>>1
また入院してもらう+3
-0
-
356. 匿名 2024/09/21(土) 11:40:32
うちの母は褒めて伸ばすタイプ
父が家事をやると大袈裟なくらい
助かるわ〜とか、お父さんの料理は
本当に美味しいのよ!と褒める
満更ではない父は週末は家事をすすんで
やってる
母の方が上手でコントロールしてる
父が見事に手のひらで転がされてて
見てて面白い
+10
-0
-
357. 匿名 2024/09/21(土) 11:41:25
>>356
それは皆が幸せになるよね+8
-0
-
358. 匿名 2024/09/21(土) 11:41:30
>>34
近所の道路に昼間だけ車に住んでるおじさんがいて、時には車を磨き、本読んだり、タバコ吸って周りをぶらぶら散歩したりしてる。早朝に現れて夜には帰る。
多分、奥さんが一緒に居るのしんどいからなんだろうなーって思ってる。
+36
-0
-
359. 匿名 2024/09/21(土) 11:42:40
旦那が子ども連れて公園とか褒められるのに妻は当たり前に思われるこの理不尽さよ
家事やって偉いねって言われるのは旦那だけ
何十年もやってきた妻は言われない+5
-7
-
360. 匿名 2024/09/21(土) 11:42:56
>>125
父も夕飯も食べずに残業して帰宅は10時前後が多かった。すぐ夕飯食べてお風呂入って翌朝も早いから寝るだけだったよ。母は短時間パートだったから家事は全部やってたけどそれで家庭は上手く回ってた。週1の休日も出勤する時もあったし父が帰宅後に家事やってたら倒れていたかも。+21
-0
-
361. 匿名 2024/09/21(土) 11:42:56
>>230
だから殺人事件は親族間に多いのよ。
遠慮がないから何でも言っていいって感覚。うちの母親も年々ひどくなる。昔はもう少し気遣いあったと思うんだけど、兄は腫れ物扱い、グチや面倒ごとは娘の私とか妹向けてくる。妹とはソリが合わないから最近じゃ専ら私が引き受けてる。やってもらったり教えてもらってんのにお礼の前に逆ギレ。コロしたいとは思わないけど葬式では涙も流さない自信ある。+78
-1
-
362. 匿名 2024/09/21(土) 11:45:34
>>136
母親に言ってもなおらないなら主さんがお父さんを褒めまくる。帰省したときは父親が作るご飯を食べてるってことでしょ?お父さん喜ぶよ。
家事はなかなか褒められないから。お母さんも褒められなかったんだろうし。+10
-7
-
363. 匿名 2024/09/21(土) 11:46:05
>>284
専業とか関係ない。
車の運転だと、
自分ならここでブレーキを踏むのに、というタイミングの違い、合流点での入り方のタイミング。
事故になるほどの差がなければ、実行者の感覚に任せればいいのに、自分の方が上手い、正しいと思ってると、
アドバイスがクソバイスになる。+6
-3
-
364. 匿名 2024/09/21(土) 11:46:55
>>359
男性がずっと定年まで会社員として働いてても女性が短時間パートしただけで「偉いね」と褒められる事もあるし、旦那の収入はウチのもの、妻のパート代は妻のもの、ってなる場合もあるよ。
長年大黒柱として働いてきた人が定年後家事をしようとしただけでそんなにムカつく人がいるなんてビックリ。+16
-0
-
365. 匿名 2024/09/21(土) 11:46:55
>>1
性格悪いな
変わろうとする人を邪魔する、社会でもたまにいるね
娘が注意するしかないし、お父さんにもフォローしてあげてほしい+12
-0
-
366. 匿名 2024/09/21(土) 11:47:07
>>10
笑ったらいけないのに、笑った
仕事を奪われるから新人いびりするお局w ただそれだけかもね+89
-0
-
367. 匿名 2024/09/21(土) 11:47:12
>>242
世間体もあるよねー
バツイチ、ワーママ、シンママとかプライドが許さないんだろうね
ガルで専業主婦でドヤってる人も必死でしがみついてるだけでこういうの多そう+11
-3
-
368. 匿名 2024/09/21(土) 11:47:23
>>274
田舎の方ならあるかもしれないけど同居してる子なんてほとんどいなかったわ+1
-0
-
369. 匿名 2024/09/21(土) 11:47:59
>>21
離婚になっても、それぞれ自立してやれる目処があるなら放置するわ+11
-0
-
370. 匿名 2024/09/21(土) 11:49:04
>>297
男が仕事するのは当たり前、は裏を返せば「女は家事育児するのが当たり前」
女は体力ないから仕事できないのは仕方ない、は裏を返せば「男は細かいことに気が利かないから家事完璧にできないのは仕方ない」
になるだけでは?
「当たり前」と「仕方ない」は安易に使うべき言葉ではないよ+10
-0
-
371. 匿名 2024/09/21(土) 11:51:06
>>360
昭和の父親は休みは日曜日だけ、しかもゴルフで1日潰れるとかあったね。それで「あなたは家事も育児も私に丸投げしてた!」と定年後恨まれるのは気の毒だわ。まぁ、ほんの少しの思いやりや言葉があれば違うんだろうけど。+23
-1
-
372. 匿名 2024/09/21(土) 11:51:37
自分の縄張りを荒らされると思うんだよ
嫌味暴言お構いなしでガチで追い出しにかかるよ
母がそうで散々やられた
そんなに大事な割にはろくに掃除もしてなかったけどね+7
-0
-
373. 匿名 2024/09/21(土) 11:52:04
>>33
あざけられて成長する人間はいないよ+17
-7
-
374. 匿名 2024/09/21(土) 11:54:33
>>136
専業主婦叩きトピやん
熟年離婚しな+12
-17
-
375. 匿名 2024/09/21(土) 11:54:48
>>42
命の母飲ませれば+3
-0
-
376. 匿名 2024/09/21(土) 11:55:23
>>27
そんなの人によるでしょ
「定年後の夫は何で旅行につれてけば妻孝行だと思ってるのか。それより普段の家事を分担する方が妻孝行だ」
って意見に大量プラスなの見たことある。
いくら旅行や外食に連れてってくれても、帰ってきて家のこと何もしなかったら腹立つよ+39
-0
-
377. 匿名 2024/09/21(土) 11:55:58
>>60
母親が専業とかパートとか書いてなくない?+9
-10
-
378. 匿名 2024/09/21(土) 11:56:26
>>2
そうだね。
これだけじゃわからないけれど若い時は
旦那さんが奥さんに同じような事を言って小馬鹿にしていたのかもしれないしね。
+291
-8
-
379. 匿名 2024/09/21(土) 11:57:21
>>136
単純に母親の性格がわるいんだと思う
うちもそんな感じ+35
-2
-
380. 匿名 2024/09/21(土) 11:57:45
>>364
パートって低賃金のわりに時間みっちり立ちっぱなしの肉体労働が多いし、家の事やりながらやってるから偉いねって言う人がいたとしてもおかしくないんじゃない?
+5
-5
-
381. 匿名 2024/09/21(土) 11:58:35
>>352
無能ほど自分を有能に見せようと他人を蹴落とすから滑稽だよね
なんかバイトリーダーでイキってる非正規中年おじさんみたい+55
-0
-
382. 匿名 2024/09/21(土) 11:59:34
>>377
>>136に専業主婦って書いてるよ+12
-0
-
383. 匿名 2024/09/21(土) 11:59:41
>>6
長年蓄積された夫への恨みや不満がそうさせてるんじゃないかな。妻が大変な時に何もしてくれなかった、的外れなことばかりで何の役にもたたなかった、家事育児全て何十年も妻一人でこなして、それプラス夫の世話。義父母との確執もあったかもしれないし、夫に相談したけど妻の味方になってくれなかった…とか、子どもの知らないところで散々これまで色々あったんだと思う。+83
-15
-
384. 匿名 2024/09/21(土) 11:59:57
>>104
一理あるが、食ってこれたのは給料もらってきてくれたからよ。
働くって大変よ、家事育児も大変だろうけど、双方思いやりがない。
人間の限界はいつ来るかわからない
感情ぶつけて衝動のままの行動は慎んだほうが良いわ
過去の恨み言わすれられないで意地悪し続けるなら別の道歩むな、自分なら。甘えるならそれなりのわきまえがいるわ。+25
-0
-
385. 匿名 2024/09/21(土) 12:00:10
それまで1人がやってた作業を分担するなら
お局の言う通りにやらないと揉めるのはどこにでもあること
職域分掌の問題と同じ
+0
-0
-
386. 匿名 2024/09/21(土) 12:00:17
性格が悪いんじゃなくてこれまでの積み重なることで性格が悪くなっただけ+3
-2
-
387. 匿名 2024/09/21(土) 12:01:54
お母さんがそうやって家事を手伝ってもらいたかったのは【今】じゃなかったんじゃないの?
こともが小さくて手がかかっていたときに、少しでもいいから助けてもらいたかったんじゃないの?感謝の気持とかちゃんと口にしてたのかな、お父さんも子供たちも。
子どもも成人して自分たちのことだけ考えてれば良くなってから、あれこれと手を出して【手伝ってる感】を出されても複雑なんだろうと思う。+4
-3
-
388. 匿名 2024/09/21(土) 12:03:29
>>1
旦那に家事を教えると
「後で楽になる」「認知症対策にも」なると思えば
旦那に家事や料理を教える事は
私は全然苦ではない。
「初めての家事」「新しい料理」にチャレンジすると「脳が活性化」する。
+6
-1
-
389. 匿名 2024/09/21(土) 12:04:53
>>130
子供は親の姿を見ていないようで見ているからね。
亭主関白ならトピ主さんは母親側につくと思う。+27
-2
-
390. 匿名 2024/09/21(土) 12:05:14
>>1
やろうとする事はいいことだと思うけど、長年やってきた自分のルールってあるからね
自分のテリトリーに入ってほしくないし、二度手間になるならお母んだって年だから疲れるしやり直ししたくないでしょ+4
-4
-
391. 匿名 2024/09/21(土) 12:07:24
>>1
お母さん気持ち分かるわぁ、、、主さんが見たことないだけで指摘したら逆ギレするタイプの旦那だったのかもしれないよ?人によるがお母さん達って始めの頃はお父さんが子供達に嫌われないようにってかなり努力するからね。子供達に見せないようにしてた可能性も高い。
育児含めて全ての事で話し合ってもだめ、優しく指摘してもダメ、泣き落としもダメ、論理的に言ってもダメ。
最終的に旦那って数年後に奥さん好き好き愛してる!とかなる人多いんだけど、奥さんからしたらはっ???なのよ。
でそうなったら逆転しがちなんだよ。ただ女性だから怒鳴る人は殆どいないでしょう?そうなるとグチグチ嫌味ぽくなったりするの。
そりゃそうだよ1番大変な子育て期に家事してないって事でしょ定年過ぎても家事のやり方分からなかったって事は。+10
-5
-
392. 匿名 2024/09/21(土) 12:07:27
>>64
家事より仕事がしたいって女もいるじゃん
家事育児のが疲れるってタイプ+7
-11
-
393. 匿名 2024/09/21(土) 12:09:04
>>7
母が専業主婦で家事は自分のやり方があるらしく、私が料理や洗濯をしたら何から何まで文句言われた。とにかく自分のやり方でやってもらわないと気が済まないみたい。私のやり方は水道光熱費がかかる!もっと安い野菜あるのに高い食材買って云々……気が狂いそうだったよ。1番イラッとするのが自分のやり方を正当化して他人のやり方は絶対に認めない。+32
-0
-
394. 匿名 2024/09/21(土) 12:09:45
>>1
いっちばん手伝って欲しかった時期に女遊びやら飲み会やら風俗やらゴルフやらで忙しくしておいて、家事も育児も人任せ、お金も大して入れずに自分の趣味や飲みに使ってしまう、そんな男だったらそうされても仕方ないと思うけど。老後になって遊ぶ金も体力も無くなってきたからそろそろ妻のご機嫌取りでもしとくかな(今後の自分のために)って気持ちが透けて見えるから奥さんだって嫌味言いたくなるんだと思うわ。+17
-2
-
395. 匿名 2024/09/21(土) 12:10:31
>>44
子供にはなるべくパパの悪いところは見せないようにするんだよーさっきも書いたけど。
旦那が不倫して離婚しても成人してから話すって人が殆どじゃないかな?+22
-1
-
396. 匿名 2024/09/21(土) 12:11:56
>>390
自分のテリトリーに入ってきてほしくない気持ちは分かるけど老後の事を考えて
私は自分のルール通りに旦那に家事を教えてるので、旦那は覚えた通りに家事をしてるよ。
料理を教える時も調理器具を用意し冷蔵庫から食材を出し後片付けまで全て旦那に時間をかけて教えてるよ。
(その料理も時短かつ台所が汚れにくく調理器具が少なくて済む方法を教えてる。)
旦那は最初は時間がかかっても慣れると自然と早く出来るようになってるし。
+5
-0
-
397. 匿名 2024/09/21(土) 12:13:43
>>364
びっくりするんだ…想像力ないね。私も別に旦那家事育児手伝ってくれるけど、そうじゃない家庭でしかも色々と夫婦間にしか分からない積み重なったものがあるんだと想像したら、こうなってしまう家庭があっても不思議じゃないよなって思うよ。自分がそうじゃないから信じられないってのも、どうかと思う。+3
-1
-
398. 匿名 2024/09/21(土) 12:15:41
>>269
のんびりとって本人が言ったわけじゃないのに何で分かるの?許せない何かがあったんだろうね長い夫婦生活の中で。+6
-2
-
399. 匿名 2024/09/21(土) 12:15:48
義母のところがそんな感じです。
聞いたら若い頃、義父は育児を何もしてくれず、家にお金も満足に入れてくれず、遊び呆けていたと。
義母は1人で家事育児に仕事していて、毎日泣いていたと言ってました。
義父は今足が悪くなっているんですが、いじめられているように見えます。
今になって家事やっても遅い!って文句言われてます。
+2
-0
-
400. 匿名 2024/09/21(土) 12:16:46
>>399
今まで奥さんにやっていたことが自分にかえってきた、ただただそれだけのシンプルな話だよね。+6
-0
-
401. 匿名 2024/09/21(土) 12:19:26
>>393
うちもそうだったよ
いったん褒めたりありがとうって言ってから指摘すれば受け取り方も違うだろうにね
お母さんも未熟な人だったんだよ、恨む気持ちも分かるけど、一理ある所もあったんじゃない?
もっと優しく言ってくれたら良かったよね
+5
-0
-
402. 匿名 2024/09/21(土) 12:19:55
>>316
いやー母親が子供に見せてなかっただけで相当我慢してきた可能性もあるけどね。うちも母親、父親に対してヒステリーだけど、表面だけ見ればお父さん可哀想ってなるもん。でもよくよく考えてみれば私たちが小さかった頃お父さんって結構酷い生活してたし言い方もキツかったし、今丸くなったからお母さんだけが悪いように見えるけど、夫婦にしか分からないことってあんだろうなってら思うよ。+9
-13
-
403. 匿名 2024/09/21(土) 12:21:05
分からないけど分からないままやるから
余計にこじれるんだと思う…。
うちもそうなんだけど調理器具をいつもと
違う場所にしまわれて、わからなくなったり
箸を向きを揃えて入れないとか
料理したあと生ゴミは片付けない
シンク周りは泡だらけや水だらけ…
トイレやお風呂の排水溝、シンクの排水溝などは
絶対に掃除しないとか中途半端にやるから
余計に言われちゃうんだよ。
だから役割を分けないとダメ。+4
-0
-
404. 匿名 2024/09/21(土) 12:21:45
>>312
私もこれだと思う!
てか私がこのタイプで、実際家事するといっぱいいっぱいになっちゃって、めちゃくちゃ頑張ってこなすのね。
で、めっちゃ頑張ったー!と思ってるんだけど、それをたまーにやる夫がさらっと簡単にやってしまう時があるのよ。
主母みたいに言うことはないけど、なーんかモヤモヤするw
やってくれるのはありがたいんだけど…ってw
人それぞれキャパとか器用さとか違うし仕方ないんだけどね。+32
-2
-
405. 匿名 2024/09/21(土) 12:21:53
>>157
離婚は片方の意思だけでできると思ってるの?
調停は復縁方向に調整させる場なのも知らなそう+2
-2
-
406. 匿名 2024/09/21(土) 12:22:51 ID:wpvXrchueN
>>3
でもさぁ、じゃあ
お母さんのほうも
全盛期にお金稼いでよって言われていいの?+45
-3
-
407. 匿名 2024/09/21(土) 12:23:30
>>104
一理あるが、食ってこれたのは給料もらってきてくれたからよ。
働くって大変よ、家事育児も大変だろうけど、双方思いやりがない。
人間の限界はいつ来るかわからない
感情ぶつけて衝動のままの行動は慎んだほうが良いわ
過去の恨み言わすれられないで意地悪し続けるなら別の道歩むな、自分なら。甘えるならそれなりのわきまえがいるわ。+14
-3
-
408. 匿名 2024/09/21(土) 12:25:36
>>364
仕事が終わればお疲れ様と言われる旦那と1日の終りに家事終わっても何も言われない妻の不公平ったら+3
-4
-
409. 匿名 2024/09/21(土) 12:25:56
>>136
夫婦の問題だから口挟まないのが1番じゃないかな
子供視点だけじゃ分からない苦悩があったのかもしれないし
嫌ならお父さんが直接お母さんに言えばいいだけで、そこに主さんが口を挟むと余計に拗れるとおもう+12
-6
-
410. 匿名 2024/09/21(土) 12:25:58
>>104
父は仕事しかしてないって
お父さんが仕事に一生懸命だったおかげであなたたち子供を養えたんだよ
今のぬるい仕事環境とは全然違うじゃん
休みも週イチしかなくて残業飲み会パワハラ当たり前の狂った世界だよ?
お母さんに感謝するのは当然だけだお父さんにも感謝すべきだよ+24
-2
-
411. 匿名 2024/09/21(土) 12:26:41
>>406
誰が子供の面倒と家のことやるの?全盛期っても一番手伝って欲しいのって幼稚園入る前の三年間くらいだと思うけどね。働いてても専業でもマジで大変な時期だから、ここで何も手伝わず話も聞かず挙げ句の果てに不倫とか風俗とか行かれてたんだとしたら、もう老後何されても仕方ないくらいなもんだと思う。+2
-22
-
412. 匿名 2024/09/21(土) 12:27:20
>>8
今度、お母さんトピたてそうじゃん…😇+25
-0
-
413. 匿名 2024/09/21(土) 12:32:58
>>218
娘だからいいって感覚かも
母だけじゃなく家族なら何言っても何してもいいと思ってる人いるよね
自分が同じ温度差で反撃くらうと途端に被害者意識丸出し+6
-1
-
414. 匿名 2024/09/21(土) 12:33:43
>>16
トピ主さんのお母さんももしかしたらお父さん現役時代にモラハラされたりとかで積年の恨みがあったのかもしれないけど、それはそれで後から復讐みたいにやり返すくらいならずっと耐える必要もなかったよなぁとは思う。モラハラに耐えちゃう性格の人には分からない感覚かもしれないけど…自分次第なんだよね。
トピ主さんのお母さん曰く『何もしてくれなかった』と言うけど、お母さんが甘え下手だったのかなと思う。理不尽な事は理不尽だってハッキリ言えば良いし、自分が無理をし過ぎるくらいなら放置を貫いて夫にやってもらえば良いと思うんだけどね。自分ができなかった事の八つ当たりになってしまってると思う。
私は『何もしてくれない』って思ったら『やって!』ってお願いするし、自分が疲れて潰れてしまいそうなら何と言われようと何もしない(夫がやらざるを得ない)選択を貫く。何かしてもらったら思いっきり感謝するし、元気を取り戻したら自分からも動くし。自分で自分のバランスを取るようにしてる。
最初は皆んな不器用で当たり前だし、長い目で見たら小慣れて上手になるのは分かってるから、やってもらえるだけでありがとう〜!でいいよね。
+7
-1
-
415. 匿名 2024/09/21(土) 12:34:06
>>85
十中八九これだろうね+11
-0
-
416. 匿名 2024/09/21(土) 12:34:54
>>104
逆にお母さんが今から働いてくるって言ってお父さんに今更働く?何言ってんの?って言われたら自分を棚上げして傷つくんでしょ?
+15
-1
-
417. 匿名 2024/09/21(土) 12:35:56
>>312
性格悪すぎる!+18
-0
-
418. 匿名 2024/09/21(土) 12:37:51
>>156
子供に対してもあるよね
私小学生の時にやられたことある
お手伝いしても横から
「あー、水が出しっぱなし!もったいない!」
「皮の剥き方が厚い!これじゃあ実がなくなっちゃう!」
終始これだと、もうやる気をなくすよね
それで嫌気がさしてやらなくなると
「お姉ちゃんは手伝ってくれるのに、がる子は」みたいな+57
-1
-
419. 匿名 2024/09/21(土) 12:38:07
>>321
同等って言い出したのお前だろw男と同等に働くのだって簡単じゃないよ
夫婦は同等とかそういうのじゃないのよ+8
-0
-
420. 匿名 2024/09/21(土) 12:38:17
>>383
分かる。家事なんて簡単だろ?みたいな軽んじられてきたとか。今まで偉そうにされてたとか。
何かしらの長年の積もり積もった結果って事はありえるよね。あと家族に長年家事を褒められなかったのに、父親がちょっとやり出したら、ありがとうとか偉いねー!って言いたくない気持ちもちょっと分かるw
言える女性が可愛いのは分かるけどね。
二度手間って事は父親がやることによって母親も何かしら手間があるってことだし言いたくなる気持ちも分かる。+20
-9
-
421. 匿名 2024/09/21(土) 12:38:24
嘲笑したり嫌味を言うって他人にやったらどんな裏事情があってもいじめじゃないの?
夫相手ならやっても理解されるの?+6
-0
-
422. 匿名 2024/09/21(土) 12:39:01
>>414
多分だけど何回もチャレンジしてると思うよ。直して欲しいところも沢山つたえてきてるとおもう。その上で一切聞く耳持たない、挙句怒鳴られたりとかあったのかも。言っても無駄、子供守るために(子供が父親嫌いにならないように)私だけ我慢すればいいって思考になってしまったのかも。+4
-5
-
423. 匿名 2024/09/21(土) 12:40:41
口出し過ぎ。親子と夫婦は違うよ。そう言う嫌味の時期を超えて行く必要があるんだよ。+0
-9
-
424. 匿名 2024/09/21(土) 12:41:14
>>398
許せない何かがあったって本人が言ってるわけじゃ無いのになんでわかるの?
それまで夫に養ってもらってるから嫌々家事してたけど夫の収入が無くなったので本性が出て家事モラハラしてるだけだよこの性悪婆は
さっさと熟年離婚されて生保になればいいのに+11
-2
-
425. 匿名 2024/09/21(土) 12:42:18
>>85
会社でもそういう人いるよね
自分だけで抱え込みたい人+9
-0
-
426. 匿名 2024/09/21(土) 12:43:01
>>407
それは本当、めちゃくちゃ感謝して一生有難うの気持ちもつくらいの事だよね。でもそれと、傍若無人に振る舞ったり浮気してたり、そういうの許して良い事とは別問題だよね。主さんのお父さんがそうだったか知らないけど、働いて稼いでくるんだから何してもいいだろってのは違うと思う。+6
-6
-
427. 匿名 2024/09/21(土) 12:43:19
>>2
そーそー。深刻にならなくて大丈夫。
若者は、旅行のお土産でも渡して
茶でも啜って、
軽やかに帰ったらいいのさ。
喧嘩するほど仲が良いって言うしね。+105
-8
-
428. 匿名 2024/09/21(土) 12:43:25
>>380
パートは偉くないと言っているのではなくて>>359で旦那が子ども連れて公園とか褒められるのに妻は当たり前に思われる、家事やって偉いねって言われるのは旦那だけ、何十年もやってきた妻は言われない……と書かれてるけど、ちょっとやったからと褒められるのは男性だけじゃないって意味ね。妻ばかり損してるというような感情で険悪になるより前向きな考えの方が自分にとっても良いと思う。
+6
-0
-
429. 匿名 2024/09/21(土) 12:43:59
>>136
私も専業で家事好きじゃないからお母さんの気持ちもわかるわ、悪い意味で。仕事してくれてる夫に対しては尊敬しかないんだけど家の事に関しては何されても気に障るのよ。死ぬまで直らないと思う。メンタルの病気。+7
-13
-
430. 匿名 2024/09/21(土) 12:45:42
>>404
でもそれって実際、毎日家事やる人とたまに家事するだけの人とでは思考や体の疲れ具合が違うから、そりゃたまに家事やる人のほうがシンプルにサラッとこなせるだろうなぁって思うよ。
仕事は仕事で大変なのはもちろんだけど、そこに全く違う刺激(家事)が入ってくると人間は適度なストレスが逆に精神も身体も活性化するようになってるからシンプルな情報からサラッとできたりするのよ。
逆に家事ばかりやってた人が社会復帰して仕事しだしたら新しい刺激で脳や体が活性化してテキパキ動けたりもするからね。人間には新しい(違う)刺激が常に必要なんだと思うよ。単純な能力差だけとは限らない。+5
-6
-
431. 匿名 2024/09/21(土) 12:46:52
>>312
なんか会社のお局みたい
自分がいないと回らないみたいなことほざいてカリカリしてるくせに自分の仕事については絶対に譲らないしああだこうだ言ってマニュアル化もさせない
自分の存在価値というかポジションみたいなの奪われたくなくて自分は特別だって見せたいんだろうけどバカみたいだし鬱陶しい
まぁ大したことしてないのは皆知ってるんだけど+40
-0
-
432. 匿名 2024/09/21(土) 12:47:44
>>6
更年期障害、認知症、老化による発達障害の特性の暴走化かな。+10
-2
-
433. 匿名 2024/09/21(土) 12:48:11
>>356
これさ、周りの人も聞いてて気持ちが良いよね
356のお母様は言い方もすんごい上手で聞いてて惚れ惚れすんだろうな〜と思う
聞いたみんなが明るくなるよね
こーゆーのホント苦手だけど、やっぱ面倒がらずにやるべきだと深く反省しました
主母みたいな事私がやったら、うちの娘は多分2度と来ないんじゃないかな、大袈裟かもしれないけどそれ位不快な話
娘だってそれなりに仕事とか社会で色々疲れてんのになんでせっかくの休日に、時間潰してわざわざ不快な気持ちになんなきゃなんないのってなるよ
+11
-0
-
434. 匿名 2024/09/21(土) 12:48:13
>>196からの熟年離婚ね
+0
-0
-
435. 匿名 2024/09/21(土) 12:51:26
>>428
まぁね、でも育児って父親がやると褒められすぎってぐらい賞賛されるよね
当たり前のことなのにw+3
-3
-
436. 匿名 2024/09/21(土) 12:54:00
>>53
義実家が今そんな感じだわ
現役バリバリのころに主張が強かった義父は、今義母にチクチクやられてるw
若い頃にどんな関係だったかで、老後の生活も楽しいか苦しいかが別れるんだなーと思って見てる+25
-2
-
437. 匿名 2024/09/21(土) 12:55:32
>>424
許せない何かがないのにここまで旦那にキツく当たってるんだとしたらもう認知症始まってると思う。+0
-1
-
438. 匿名 2024/09/21(土) 12:55:43
>>406
子持ち女性が社会復帰出るような世の中ならね
でも家事育児は妻って言う価値観でしょ+7
-11
-
439. 匿名 2024/09/21(土) 12:58:04
>>422
別に何か言う必要もないんだけどね。相手に何か言って相手を変えようとする必要はなくて、言っても無駄なら何も言わずにこちらも自己防衛して何もしなきゃいい。自分で自分のことをやらざるを得なくなればやるようになるものだよ。
だから別に自分が我慢する必要もないんだけど、現状を今すぐ解決したい・相手を変えたいって叶えることが難しい事に固執しすぎるから、それが叶わないと自分が我慢するしかないって極端な発想になって負のループになってるだけだと思う。
本人の極端思考(もしくは認知の歪み)による負のループからまず自分で抜け出さないと本当の解決はできないと思う。モラハラする方もされる方も、他人をコントロールしようとし過ぎだし相手に望み過ぎ。他の術があるって柔軟さが大事だと思う。+2
-0
-
440. 匿名 2024/09/21(土) 12:58:58
>>403
誰だって初心者の頃は上手くできるわけないじゃん
お母さんだって結婚当初から完璧にできてなくてやってくうちに学習していったはず
いちいちやる気削ぐだけの横槍入れるくらいなら1人でどこか出かけてリフレッシュすればお互い嫌な思いしなくて済むんだけど、こう言うタイプってずっと横で見張ってないと気が済まないんだろうね+3
-0
-
441. 匿名 2024/09/21(土) 12:59:10
>>421
奥さんも昔やられてきたのかもよ。+1
-5
-
442. 匿名 2024/09/21(土) 12:59:21
>>430
だったら家事だけじゃなくて外に出て仕事もして稼いでくればいいだけじゃない
いい刺激になるよ+7
-1
-
443. 匿名 2024/09/21(土) 13:00:51
>>23
おばばにそんな話は通じない+24
-1
-
444. 匿名 2024/09/21(土) 13:01:17
>>442
そういう話じゃないよ。ズレてる。+1
-5
-
445. 匿名 2024/09/21(土) 13:01:42
>>398
許せない何かあるのに一緒に居続けるの意味分からん
自分が離婚されたら困るからお父さんに依存してんでしょ
お父さん、家事まで覚えて「あれ?嫁居なくてもよくね?」って気付いちゃう前にもっと大事にしないと+2
-2
-
446. 匿名 2024/09/21(土) 13:03:15
>>23
年取ると直近の記憶はすぐ無くすけど、若い頃の記憶ばっか思い出しがち+32
-0
-
447. 匿名 2024/09/21(土) 13:05:58
>>431
あー居る居る。
協調性なくて気に入らないことあるとわざとらしく動作音デカく作業して周り不快にしてる。いよいよ我慢の限界になると初っ端から喧嘩腰で絡んでくる。+3
-1
-
448. 匿名 2024/09/21(土) 13:06:50
>>430
てか、一人暮らし経験してたらそんな手の込んだ料理じゃなければ軽く作れるし掃除や洗濯もできるの当たり前だけどね+1
-2
-
449. 匿名 2024/09/21(土) 13:06:59
>>356
義母がすごい褒めるタイプ
息子や義父を褒めちぎる
その分皆のいないところで嫁いびりはひどいよ+0
-0
-
450. 匿名 2024/09/21(土) 13:07:42
>>1
そう思うのなら
お父さんをあなたの自宅に連れて行き
思う存分させてあげたらいいのでは?
そうすれば、
余計なお世話の意味がわかるのでは?
+4
-5
-
451. 匿名 2024/09/21(土) 13:08:33
>>211
アタシが居なくて困ればいい!って思ってたら旦那が再婚して幸せになるとそれはそれで許せないパターン+6
-0
-
452. 匿名 2024/09/21(土) 13:09:20
>>1
大変なこっちゃこういうお母さん
色々あったとは思うけど性格、根性悪いなあ
介護職だけどこういう家にこれから入らなきゃいけないと思うと気が重い+6
-1
-
453. 匿名 2024/09/21(土) 13:09:44
>>445
それは思うけどね。そこまでキツく当たるなら別居とか離婚すれば良い。でもお互いそれされたら困るから一緒に居るんだろう。老後に旦那の方から離婚きり出す人ってほとんどいないよね。甲斐甲斐しくお世話してくれる新しい女の人がいない限り。+0
-3
-
454. 匿名 2024/09/21(土) 13:12:18
>>450
主さんの家はお父さんの家じゃないけど、実家はお父さんとお母さんの家だから定年後のお父さんが家事をするのは自由だよ。どちらがやっても良いでしょ。定年までは役割分担してたけど定年後はそれを少しずつでも変えた方がお互いの為にもなるし、お父さんが家事をやろうとするのに嫌味を言う意味がわからない。+6
-0
-
455. 匿名 2024/09/21(土) 13:12:44
>>34 ジムや図書館に通ってる高齢男性、結構いるよね。
毎日散歩するとか趣味を持つとか昼食は各自で済ますとか、夫婦別々に過ごすのも大切だと思う。
シルバー人材センターに登録してアルバイトするのもいいと思う。+32
-1
-
456. 匿名 2024/09/21(土) 13:14:22
>>453
そうなんだ…
独身男性の方が寿命短いとは言うけど、伴侶の嫌味とか聞いてる方がメンタルにも健康に悪そうだわ。
お母さん、娘の前で気恥ずかしくてあんな言動してたと思いたい。+2
-0
-
457. 匿名 2024/09/21(土) 13:15:52
大家族の石田さんとこも別居したしね。おばあちゃんの介護も理由の一つだろうけど、あのお父さん今の感覚で見る限り結構なモラハラだわな。+2
-3
-
458. 匿名 2024/09/21(土) 13:18:53
>>39
自分がラクするより意地悪が優先なんでしょ
頭と性格か悪いんだよ+27
-2
-
459. 匿名 2024/09/21(土) 13:20:17
>>303
そうだろうけど、娘も独立して時間あるんだからそれくらい良くないか?+0
-0
-
460. 匿名 2024/09/21(土) 13:20:47
>>1
腹は立たないけど、、
お母さんとしてはここまで何十年と全ての家事をやってきたのに家族には感謝もされず当たり前と思われ、そこへ気まぐれに家事に手を出してくるお父さんにむかついてるのでは?
現に娘のあなたはお父さんのこと褒めてるでしょ?
何十年と家事をやってきたお母さんは何だったんでしょうね。+22
-4
-
461. 匿名 2024/09/21(土) 13:21:25
母親の言い方もだけど、多分主の言い方も悪いよ。
「お父さん最近頑張ってるね!でも今までこんな大変なことお母さんが毎日やってくれてたんだね。お母さんすごいよね!」とか父親に話しかけてあげれば、同意してくれるだろうし、そのやりとりを母親に見せとけばそこまで意地悪しないと思う。
なんなら主が父親に家事教えたら良いし、実家に帰った時くらい主が家事したら良い。もう一度言う。実家に帰った時くらい主が家事したら良い。+7
-11
-
462. 匿名 2024/09/21(土) 13:22:35
>>309
アタシの時代は寿退社が当たり前だったの!
今みたいに働きながら子供育てるなんて無理!
離婚なんてしたら親戚になんて言われるか…ヨヨヨ+6
-2
-
463. 匿名 2024/09/21(土) 13:22:56
>>448
一人暮らしだと仕事して生活費も稼ぎつつ家事もしなきゃいけなくなるから、必然と適度に違う刺激が交互に受けられてサラッとできるようになるんだろうね。
それが結婚とか他人との同居で役割が仕事と家事でキッチリ分かれ過ぎちゃうと、毎日同じ事の繰り返しで心身が疲弊して家事の効率が落ちる事もあると思う。そうなると仕事してる人の方が毎日新しい刺激を受ける機会も多いから、頭も回りやすくて家事も軽くサラッとできちゃったりもするんだろうね。+5
-0
-
464. 匿名 2024/09/21(土) 13:23:34
>>461
主が家事やったら今度は怒りの矛先が主に向くんじゃ?+7
-2
-
465. 匿名 2024/09/21(土) 13:23:39
母親擁護してる人は>>136読んで欲しいわ+14
-7
-
466. 匿名 2024/09/21(土) 13:25:17
>>458
信じられないくらいいかに相手を不快にさせるかに腐心してる底意地の悪い人いるものね
ガルやってると特に😂+8
-0
-
467. 匿名 2024/09/21(土) 13:26:27
>>461
すっごく分かる。何だかトピ主さんの家族は皆んなギスギスしてるんだよね。逆効果にしかならないコミュニケーションで全員がからまわってる感じ。
家族みんながそれそれにネガティブな思考や感情で接してるから負のスパイラルになってて視野が狭くなってしまってる。アプローチを変えてみるっていう柔軟さやポジティブな発想が大事だよね。+2
-10
-
468. 匿名 2024/09/21(土) 13:26:41
>>461
分かる。今まで何十年と家事1人でやってきたのに誰からも褒められなかったのにちょろっと家事触れただけで旦那は娘にバカのように褒められたら良い気しないんじゃない?夫婦間の事だから子供は口出さない方が私は良いと思うけど、主さんがどうしても口出したいと言うならお母さんの方に今まで有難うって家事手伝えば良いと思う。お父さんにはお母さんのいない所で褒めればいいんじゃない。+10
-3
-
469. 匿名 2024/09/21(土) 13:27:40
>>465
読んだ。
お父さん…+9
-2
-
470. 匿名 2024/09/21(土) 13:31:36
>>455
自分も今は夫婦仲良いけど、老後四六時中一緒にいると考えるとどうかな。。旦那は大変な仕事何十年も頑張ってきたからゆっくりしたらいいけど、私は何かしら短時間でも良いから仕事して外に出ていたいなって思う。+2
-0
-
471. 匿名 2024/09/21(土) 13:31:50
>>352
うちも。最終的に私の方が手際よく上手く作るようになると、気に入らないらしく重箱のスミつつくようにイヤミ言う。カボチャの煮物にタネが一粒入ってただけで「え、わざと?w」とか手の込んだ料理出せば「これレトルト?」とか。なら食うなって思う。+37
-1
-
472. 匿名 2024/09/21(土) 13:33:39
うちも母の怪我をきっかけに父が家事するようになったけど、母は「ありがとう〜コレとコレもお願い〜」って感じで父も「ママは俺がいるから大丈夫やで〜」と家事を楽しんでる。
母も実際には色々と思うところあるっぽいけど「やってけば自分で気がつくから言わない!褒めて継続してくことが大事よ」って言ってた。
思えば、私が受験生のときもそんな感じで上手く操作されてたんだなって感じ。+7
-0
-
473. 匿名 2024/09/21(土) 13:35:55
>>465
お母さん、失礼だけど発達障害が少しあったのかも?育った環境も不全気味とか…
家事も育児も向き不向きはあれど、きちんと料理教室に通うとか、何かモチベーションを上げられる環境なら少しは違ったかも
経済状況はどうなんだろ?
自分が欲しい物は買えずに我慢するような状況だったり、行きたい場所にも行けないとか…
トピ主にはズボラで怠け者に見えたとしても、精神疾患があった可能性もあるよ+14
-2
-
474. 匿名 2024/09/21(土) 13:36:50
>>465
これも子供目線から見てる世界戦だからな。夫婦間で今までに何があったかなんて2人にしか分からない。だからと言って、自分1人じゃ生活できないからって文句ばっかり言うのに離婚しないお母さんもどうかと思うけどね。+12
-5
-
475. 匿名 2024/09/21(土) 13:37:01
>>468
自分が頑張ってても社会じゃ別の人が評価されるのあるあるじゃん。
「私が私が」って幼稚すぎ。+6
-3
-
476. 匿名 2024/09/21(土) 13:41:24
>>465
ここガルちゃんだし年齢層も高いから何言っても母親擁護よ
私怨と憶測でお父さんディスってるし+22
-1
-
477. 匿名 2024/09/21(土) 13:41:46
主さんはお母さんのお手伝いしてたの?
母の日や誕生日のお祝いもしてあげてた?
ちゃんと愛情の交換のある家庭だったならお母さんが悪いとは思うけど、実はお母さんが粗末に扱われてる家庭って多いんだよね+1
-7
-
478. 匿名 2024/09/21(土) 13:42:22
>>1
父親がそれを許容しているのであれば、その場では私は何も言わない。母と外に出た時に話を聞き、今までの母の苦労を労いつつ、父が変わろうとしてる今が大事で今後母親の負担が軽減する可能性を無駄にするなと伝えるかな。
その場で言っても火に油注ぐだけだし、父と母、別々にフォローした方がいいかと。+1
-1
-
479. 匿名 2024/09/21(土) 13:45:22
>>475
社会じゃ理不尽な事多いけど家庭では違うじゃん。家庭でもそうだったらもう家庭は安らぎでも何でもない。でもそれはお互い様だよね。ちゃんと旦那さんのことも労って褒めてたのか。お互い思いやれてたらもっといい関係だったのかもしれないね。+4
-2
-
480. 匿名 2024/09/21(土) 13:46:56
うちは父親が夕飯の買い物、ゴミ捨て、自分で食べた食器の片付けをしてる。定年前の父と比べたら想像できない笑+2
-0
-
481. 匿名 2024/09/21(土) 13:50:31
昔の人ってパートナーけなす風潮あるからそのパターンなのかな。今の人は素直に感謝伝えるけど中高年は「うちのなんてまだまだ」みたいに絶対褒めないよね。+0
-2
-
482. 匿名 2024/09/21(土) 13:51:19
>>1
私、お母さんの気持ちわかる。
お父さんが一生懸命働いてきたのもわかるけど、家ではお母さんを蔑ろにしたり、やってもらって当たり前の態度を何十年もされてたらそうなる。今までのお母さんへの態度が、今に繋がってるんじゃないかな。
私もなると思う。多少家事をやるようになったからといって許せないのよ。+7
-4
-
483. 匿名 2024/09/21(土) 13:53:16
>>313
よこだけど、共働きのお母さんも
朝家族より一番早く起きて一番遅くに寝てた
↑これやってる人のが多いと思う
兼業だとお昼寝は出来ないし、まぁ兼業の人からしたら「楽してる」とおもわれてもしかたないかも???
ぶっちゃけ買い物や掃除なんかは毎日しなくてもいい訳だしね+12
-3
-
484. 匿名 2024/09/21(土) 13:55:07
>>481
それが日本人としての美徳って時代があったんだよ
貶しすぎは良くないけど、身内を褒めるのも自慢みたいで聞き苦しいから私は嫌だな+3
-1
-
485. 匿名 2024/09/21(土) 13:55:24
>>477
うちは誕生日も母の日も何も無い日でもポロっと口にした願望拾ってやってたけど、今となっては全部すっぽ抜けてる模様。「私はこれだけ頑張ってたけど何もしてもらえなかった!○○さんのとこは子供も立派でウンタラカンタラ」で脱力するわ。ママ友間の自己満を満たすために勉強頑張ったりしてたのもぜーんぶノーカン。人間性の問題もある。+5
-1
-
486. 匿名 2024/09/21(土) 13:57:12
>>52
そうなってしまう理由はあるのかもよ。一部を切り取って決めつけるのは良くない。+15
-13
-
487. 匿名 2024/09/21(土) 13:57:15
>>485
人と比べることでしか自己を保てない母親なんだね。+3
-0
-
488. 匿名 2024/09/21(土) 13:57:34
あー職場のパートのおばさんが、そう。
いっつもあーだこーだ旦那さんの愚痴ばかり。
普段は家事してくれない!って怒ってばかりなのに、
家事してくれたら、文句。嫌味。
洗濯畳んでくれたけど、いつも自分がしている畳み方じゃなかったから、横で嫌味ったらしく1枚1枚畳み直したったんだぁ!とドヤ顔で言ってきた。
他にもいつもどっこも連れってくれないね!!と文句言ってるんだと言ってるくせに、
たまに、旦那がどっかいこっか!と色々提案してきたけどめんどうだから、「そこに行ってどうするの?」とか言ってたら「もう誘わんわ」って言うんだよーー!って。
で、また休みになると「うちの旦那はどっこも連れってくれない!1人で好きなとこ行ってく!」って愚痴ってくる。
+6
-0
-
489. 匿名 2024/09/21(土) 14:01:56
>>457
それこそ金さえ入れてれば妻にはどんな態度取ってもいいって典型だよね。それでも金稼いで貰ってるなら我慢しろって言うもんねガルでは。+4
-2
-
490. 匿名 2024/09/21(土) 14:02:46
>>488
もはや仲良いんでは。惚気なんじゃない笑+5
-0
-
491. 匿名 2024/09/21(土) 14:08:53
>>484
私は家族を貶す人が苦手。むしろ自慢話を聞く方が楽しい。+2
-2
-
492. 匿名 2024/09/21(土) 14:09:23
>>6
読んでてしんどいわ+26
-0
-
493. 匿名 2024/09/21(土) 14:12:28
>>356
こっちの方がスマートで良いね
地頭がいいお母さんなんだろうな+2
-0
-
494. 匿名 2024/09/21(土) 14:12:33
>>461
お母さん、幼稚すぎん?+9
-0
-
495. 匿名 2024/09/21(土) 14:15:32
>>1
父親が定年してから洗濯して何十着服をダメにしたか
何度言っても失敗する
しばらく我慢したが洗濯は頼んでやめて貰った
ありがた迷惑ってあるんだよ+3
-5
-
496. 匿名 2024/09/21(土) 14:15:41
>>453
そうでもない
定年後に家事をやり出したら妻は要らないんじゃないかと離婚した人知ってる
財産分与してお互い気楽に生きようとなったみたい+6
-0
-
497. 匿名 2024/09/21(土) 14:16:52
>>485
あ〜人にしてもらった事は忘れる人いるよね
自分がした事は大げさにしてやったと言う
うちの母もそうだな、本当に悪気なく忘れてる
私がさりげなくやり過ぎてたのもあるし、もっとしつこいぐらいやってあげたって言えば良かったのか
父のモラハラや愛情不足で認知の歪みが生じたのもあるし
家庭にこもると社会的な劣等感も増すのかな
まぁ私も色々迷惑かけたし、一概には責められない+3
-0
-
498. 匿名 2024/09/21(土) 14:19:59
>>34
えぇ!何で定年まで働いて家族養って家買って。なのに何で家にいちゃいけないの!?
主の母親は専業で結構ぐーたらしてたと書いてあるし旦那さんに感謝もないのかな
+39
-3
-
499. 匿名 2024/09/21(土) 14:23:24
>>461
なんでこんな幼稚で低脳なモラハラ無能婆の為に主が持ち上げてやんなきゃいけないの?
いい大人でしょ?自分の機嫌ぐらい自分で取れなきゃダメでしょ?社会に出てない専業主婦って幼稚な人多いよね+8
-4
-
500. 匿名 2024/09/21(土) 14:24:07
>>1
積年の恨みってやつだねー。
10年の恨みが1、2年で晴れるわけない。
お父さんも解ってるんじゃないかな?+5
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する