- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/09/22(日) 01:05:50
>>43
トヨタかなぁ。息子はコネじゃないって言い張ってるよねw
+3
-3
-
502. 匿名 2024/09/22(日) 01:09:15
メガバンク勤務だけど、同期の女性には母子家庭育ちの人が結構多くて驚いた。私自身は採用面接で父親の職業を聞かれたので、てっきり家庭環境も見ているものかと思っていたのに。+1
-2
-
503. 匿名 2024/09/22(日) 01:13:52
>>413
スーパーゼネコン勤務だけど、誰でも知ってる会社の社長の娘が運転手付きの車で毎日通勤してます。パパの会社の大きな工場の新築を受注していただきました。
あと、由緒あるおおきなお寺さんのお嬢様もいらっしゃいます。+4
-2
-
504. 匿名 2024/09/22(日) 01:15:15
>>1
自分が知ってるインフラ大手の人は、私立中高一貫校から慶應だった。
慶應自体、エスカレーターか中高一貫校の人が多い。
地元では、私立中学行く人は少数派だったのに、上京したらその辺にいてビックリした。
周りでも、子どもに中学受験や小学校から私立行かせる人も普通にいるし。
東京と地方では、かなり差を感じる。
まあ、私立が多いってのもあるだろうけど。+5
-0
-
505. 匿名 2024/09/22(日) 01:16:22
>>502
今時、それはNGでしょ。
+1
-1
-
506. 匿名 2024/09/22(日) 01:17:09
そりゃ血筋はあるよね
育ちがいい子がいい経歴持って社会に出て上流の人になるんだから
総合的に見れば必然的にそうなる
+2
-0
-
507. 匿名 2024/09/22(日) 01:19:52
>>1
大企業でも配属先によって全然違うのでは
工場のラインなのか企画や開発なのか総務や事務なのかで全然違うと思います+1
-2
-
508. 匿名 2024/09/22(日) 01:21:12
>>17
東京の普通は、中学受験用の塾に通い、私立中高一貫校出でも言うからなw
地方とは普通のレベルが違う。
+5
-3
-
509. 匿名 2024/09/22(日) 01:23:50
>>24
ほとんど私立の中高一貫校出身で知り合いも最初から多くて、疎外感感じた地方の公立高校出身者が繋がり作る為にサークル作るくらいだもん。+0
-0
-
510. 匿名 2024/09/22(日) 01:25:18
>>51
横。建設会社は入れても、インフラは厳しいという現実を知ってて事では。
+1
-2
-
511. 匿名 2024/09/22(日) 01:30:20
>>20
◯電の男友達いたけど、コネでは無いと思う。
慶應理工学部卒で、気象予報士の資格取ると手当て出るから、取ろうかなと言ってた。やはり自分は勉強好きなんだなぁ。と思うと言ってて、自分の地元にはいないタイプだった。
採用時に電気料金滞納した事あるか調べるらしくて、滞納してなくて良かったと言ってた。
苦学生だと滞納もあるかも知れないから、落とされるね。
+4
-2
-
512. 匿名 2024/09/22(日) 01:36:05
そりゃそうだよ
そもそも大卒が今で約半分以上だから
ザッと平均年収以上の家庭環境が大学へ進学させる
しかも大手だから
コネは代々大卒の金持ちの子だし
部活で入るのもアメフトなんか年間100万も
学費の他にも払えるような子だし
乗馬だヨットだゴルフだの楽器だの大学部活も
同じく学費の他にも100万以上年間掛かる
しかもそうした金持ち繋がりの
OBでまた大企業入るから
そりゃ金持ちの比率が上がる+3
-0
-
513. 匿名 2024/09/22(日) 01:36:41
>>1
大手インフラ系企業
1. 東京電力ホールディングス株式会社 (TEPCO)
2. 関西電力株式会社
3. 中部電力株式会社
4. 東北電力株式会社
5. 九州電力株式会社
6. 北海道電力株式会社
7. 中国電力株式会社
8. 四国電力株式会社
9. 沖縄電力株式会社
10. 東京ガス株式会社
11. 大阪ガス株式会社
12. 東邦ガス株式会社
13. 西部ガスホールディングス株式会社
14. 日本水道株式会社
15. NTT(日本電信電話株式会社)
16. KDDI株式会社
17. ソフトバンク株式会社
18. 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
19. 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
20. 中日本高速道路株式会社 (NEXCO中日本)+0
-1
-
514. 匿名 2024/09/22(日) 01:41:41
>>192
大学で中電に入りたい成績上位生徒が2人いたけど親が中電の生徒がいるから諦めろって言われたって聞いた
学年で1人しか入れない
親が中電でも頭が悪い高卒とかfランはその下位の大会社にコネで入ってくるけど現場監督で3k
中電は作業終わったかどうか監督からチェックするだけ+3
-0
-
515. 匿名 2024/09/22(日) 01:42:40
>>1
え?今更?あたまりまえやん。でも、優秀な人は貧乏出身でもたくさんいます。ので、悲しんでる場合ではない。現実をうけとめてがんばー+1
-3
-
516. 匿名 2024/09/22(日) 01:51:49
>>51
たまたま何かのまぐれか紹介があったんじゃないの?+0
-2
-
517. 匿名 2024/09/22(日) 02:06:22
普通の家庭が圧倒的に多いけどまあ20代30代は中流以上が多いかな
50代後半以上は母子家庭、奨学金が割といる
就職といくらでもあって勉強頑張れば一発逆転できた世代なんだね+3
-3
-
518. 匿名 2024/09/22(日) 02:07:50
主が今の企業に入れたのは主の努力だし他所の会社の階層や育ちなんてどうでもよくない?
何も悲しいことないと思う+4
-0
-
519. 匿名 2024/09/22(日) 02:24:26
>>330
いやいや現実で知ってる知人が複数コネで大手入ってるしw+3
-1
-
520. 匿名 2024/09/22(日) 02:25:38
親のコネで入って来る本当に無能な人の尻拭いに、根性の有りそうな地方の県立高校から国立大出身もある程度採用してると思う。
フジテレビはそのバランスがおかしくなってしまったんだと思う。+1
-2
-
521. 匿名 2024/09/22(日) 02:26:59
>>25
これで終わりだよねw+0
-0
-
522. 匿名 2024/09/22(日) 02:50:39
>>177
マスコミはコネが才能として大きくカウントされるので、とんでもないコネを持ってれば会社に所属してるだけでメリットになるからあんまり仕事しなくても許される。コネにもランクがあって一番下のランクのコネ入社とコネなし入社はちゃんと仕事しないといけない、とキー局に最低ランクコネ入社した知人が言ってた。+0
-1
-
523. 匿名 2024/09/22(日) 02:53:04
>>139
早稲田明治でて市役所農協はないでしょう+4
-4
-
524. 匿名 2024/09/22(日) 03:00:40
>>38
でも本当にそうならいずれ遺産すごいことになるね+0
-0
-
525. 匿名 2024/09/22(日) 03:04:57
外資の大手ITで社会人8年目だけど、同期はほとんど留学経験あり。裕福だなーと思ったよ!+1
-1
-
526. 匿名 2024/09/22(日) 03:17:11
>>5
学校での勉強出来る、出来たっていう頭の良さと、仕事出来るはイコールじゃないよ
東大や早稲田出身の人でもポンコツいるよ〜+0
-0
-
527. 匿名 2024/09/22(日) 04:35:37
プライム企業で働いてる時裕福なご家庭の人多かったな。
親が銀行頭取とか、財閥系のご子息とか、上場企業の経営者一族とか。
普通に大学出て働いてたら色んな人に出会う。
株トピで上記の内容書いたら叩かれてビックリしたわ。
投資してるくらいだからある程度余剰資金持ってそうなのに、住んでる世界違いすぎて怖かった。
+1
-1
-
528. 匿名 2024/09/22(日) 04:39:01
信長家臣の末裔とか、天皇陛下どご学友とかいた+1
-0
-
529. 匿名 2024/09/22(日) 04:40:52
>>100
自分の周りだと、流石に東大だと、地元に戻ってこない
早慶以下だと、家業を継いだり、地方公務員、地元の優良企業に勤めている+4
-1
-
530. 匿名 2024/09/22(日) 04:43:55
>>24
それは、大昔から、東大生の親が一番年収が高い、って言われてるよ。今に始まった話じゃない+1
-2
-
531. 匿名 2024/09/22(日) 04:46:30
>>37
いろんな人がいた方が、会社の血も濁らないんだろうね+0
-0
-
532. 匿名 2024/09/22(日) 05:20:44
>>48
流石に大卒だけど明らかコネ入社な人を知ってるから電通はコネめっちゃいると思う。
というか業界的にコネがあれば大きな仕事になりやすいからその癒着はかなりある。+9
-1
-
533. 匿名 2024/09/22(日) 05:37:41
>>1
大企業は学歴高い人を取るから+0
-0
-
534. 匿名 2024/09/22(日) 05:39:52
>>1
社風にもよるかな。名前は出せないけど某インフラ系超大手は附属校フィルターという逆フィルターがある。小学生から附属の奴は総じて使えないから落とすんだと。あとは桜蔭→東大みたいな超高学歴女子も落とす。「女の子がそんなに勉強してどうすんのさ。絶対頭でっかちの使いにくい女だろ」って採用担当のお偉いさんがゲラゲラ笑ってた。+0
-7
-
535. 匿名 2024/09/22(日) 06:11:48
私は超大手勤めで実家も裕福です。
大学も裕福な友達ばかり。みんな良い人で穏やかです+2
-0
-
536. 匿名 2024/09/22(日) 06:26:10
>>20
私は通信会社だけどそうです+0
-1
-
537. 匿名 2024/09/22(日) 06:39:30
>>508
そもそも東京出身の子ばかりじゃないですw+1
-4
-
538. 匿名 2024/09/22(日) 06:41:07
音楽系の某大手企業に派遣で勤めてたことあるけど、周りは幼少期から教育にお金かけてもらったであろう高学歴もしくは音大卒がほとんどだった
特に後者は桁外れに実家太い人ばかりだった+4
-2
-
539. 匿名 2024/09/22(日) 07:04:01
>>1
そうだと思う。
私は大手金融機関で働いてたけど、私立中高一貫校からMARCH早慶卒の人が多かったし、ほとんどみんな実家が大きくて裕福。
私は下町出身、公立中高からの三流大学卒業だから、なんで内定をもらえたのか未だによくわからない+3
-0
-
540. 匿名 2024/09/22(日) 07:05:43
>>22
うわー確かにそうだ。特に営業部など文系の部門は容姿普通の人はいるけど悪い人はいないかも+0
-1
-
541. 匿名 2024/09/22(日) 07:13:08
>>1
地方の話なんだけど、裕福な人が多かったよ。お嬢様学校があるんだけど、そこの出身の人がたくさんいた。あとはOBやコネも多い。◯◯市長の娘とか代議士の息子とかいたなー
私は育ち悪い部類だからなんか恥ずかしかったな。育ちって、どうにもならないんだもの...+1
-0
-
542. 匿名 2024/09/22(日) 07:14:34
>>1
こんな不愉快なトピ早くランキングから消えてくれないかな
あと1時間もある+0
-3
-
543. 匿名 2024/09/22(日) 07:14:52
>>93
そんなメーカーで少数派の事務系の話しなくても、技術系には国立卒が腐る程いると思うんだけど+1
-0
-
544. 匿名 2024/09/22(日) 07:27:14
>>1
多いと思うよ
親が大企業に勤めてないと、給与に反映されない大企業勤めの美味しさが分からないから
私なんて身内に官僚がいなかったら、大人になるまで天下りの旨みを知らなかったよ+0
-1
-
545. 匿名 2024/09/22(日) 07:27:29
>>519
私は大手勤務でコネもいるのは知ってるし、誰が基幹社員〜現場やグループ会社含めコネは一切いないなんて言ってない
実情知らないで簡単にコネって言い放ってるのが冗談でしょと思っただけ
n=たかが自分の知人数人で大手の縁故採用事情ぜんぶ知った気になってるならどうかしてるわ+1
-0
-
546. 匿名 2024/09/22(日) 07:29:37
>>457
大手はパワハラやセクハラ、下請法等でコンプライアンス違反すると社会的制裁を受けやすいから、採用に慎重になるんだろうね。
次年度以降の新卒採用にも影響出るし。
+3
-1
-
547. 匿名 2024/09/22(日) 07:37:35
>>520
昔、仕事の関係でフジの社内広報誌見た事あるけど、新入社員の7割くらいが慶應だった。
その内、何割がコネか分からないけど。
美術は全員多摩美だった。
親のコネだけじゃなくて、学校のコネとかもあるからね。
多摩美は、フジだけじゃなくて就活してても先輩がどこにでもいるから、優遇してもらえるってのは聞いた。
別の局のグループ会社は、日藝が繋がりあって、就活してなかったけど教授の紹介で入ったって人もいた。
+2
-1
-
548. 匿名 2024/09/22(日) 07:38:58
裕福な人は、遺伝で勉強ができる家系が多い+1
-0
-
549. 匿名 2024/09/22(日) 07:54:10
>>4
ここって車ボコボコにしてたり直接手をくだしてた人達は無罪放免だよね+0
-1
-
550. 匿名 2024/09/22(日) 08:00:28
正社員が割とマトモな人多いし民度高めだと思う。
でも、田舎の大企業傘下の工場勤務とかだと土地柄、高卒、真面目だけど元ヤン、現ヤン、バツイチ以上率はグンとあがる。
派遣社員もたくさんいるから、そーゆー人はまた別。+3
-1
-
551. 匿名 2024/09/22(日) 08:11:06
>>261
現実>>>>夢
+0
-0
-
552. 匿名 2024/09/22(日) 08:16:39
某有名企業にいるけど、同じ部署に超有名漫画家のお子様や皇族の血を引いた方やフォロワー数100万のTiktokkerがいる+0
-1
-
553. 匿名 2024/09/22(日) 08:21:55
>>28
完全なコネだけで正社員入社は親がかなり強くないと無理(親会社の役員クラスとか)だけど、派遣とかならコネで決まるときもある。
以前あったのは偶然採用担当役員の大学の同期の息子が受けに来てて、役員が確認したら本人だったらしく書類選考は顔パスだった事ならある。
あとは派遣さんの面接で取引先の◯◯さんの奥さんとかは割といる。本人の能力より身元が証明されてる方が問題起こさないからって理由みたい。
どちらもコネというよりは、顔見知りがいる職場にたまたま面接に来たみたいな感じだけど。+7
-0
-
554. 匿名 2024/09/22(日) 08:28:35
>>67
若い頃に大学病院薬剤師やっていたけれど、同僚はみんな小学校か中学から私立で、医者父か医者父薬剤師母の家庭が多かった。そもそも私立薬学部がそんな感じだから、おかしくないんだけどね。+2
-2
-
555. 匿名 2024/09/22(日) 08:34:39
>>140
デパートの正社員なら、今でも入社は難関じゃない?
ただ、デパートの店頭にいる人達は、テナントから雇われている非正規も多そうだから、デパート本体の正社員とは別物だよね。もちろん、どちらが上とかはないけれど。+2
-0
-
556. 匿名 2024/09/22(日) 08:36:27
>>457
大手は入社時に身元保証人が必要だったり(超大手だと最低二人は必要だったりする)、リスク管理がしっかりしてる。
会社に損害を与えそうな人(横領など)を極力回避したいんだよね、結局は。+1
-2
-
557. 匿名 2024/09/22(日) 08:39:52
>>415
かもしれない
ただ、その時代だと私大なら純粋な学力じゃないかも?とテレビで見た
私や兄弟の学力はほどほどで多分上位30%ってところなので、祖父もそこまでだったのかな?財力での入学の可能性あり?と思った事もある+1
-0
-
558. 匿名 2024/09/22(日) 08:52:08
>>502
総合職は裕福な家出身の人が多いけど、一般職の地方支店は高卒の成績優秀な女性の地元採用が多かった(今は地元の大学に求人出してると思う)からじゃない?+0
-4
-
559. 匿名 2024/09/22(日) 09:15:12
>>545
誰も全部知った気になんてなってないのに妄想激しい+1
-0
-
560. 匿名 2024/09/22(日) 10:06:26
>>473
>そもそも東京では予備校で旧帝大という表現をしません・・・
いやいや
地方だって、個人塾ならともかく、旧帝大って正式名称にしている予備校はないよ、普通に
俗語ってことはわかってるから
+3
-2
-
561. 匿名 2024/09/22(日) 10:10:23
>>144
そういうのは稀な例
やはり教育レベルの高さ=裕福さ
ですよ
どれだけ子供の教育にお金をかけられるかってね+1
-3
-
562. 匿名 2024/09/22(日) 10:26:58
>>48
昭恵さんクラスまで行かなくてもよくあること
今じゃあの方の人脈とコミュ力に頼ってる企業もあるくらいだしすごい方だけどね
妬みがすごい+5
-1
-
563. 匿名 2024/09/22(日) 10:34:27
>>93
財閥系商社に派遣で行ってたときまさにそのようなことを感じてた
今は外資メーカーで正社員だけどやっぱり高スペックで品のいい人が大半
でもみんなほぼ中途で他人に興味ないし会社に馴染む気がない人も多くて気楽+1
-2
-
564. 匿名 2024/09/22(日) 11:18:04
>>500
貧乏な人が多いから、裕福な人を妬むのは当たり前でしょ+0
-0
-
565. 匿名 2024/09/22(日) 11:19:13
>>500
女性の5割以上は低賃金の非正規雇用だから、
「大企業に勤めてる人」のトピだと妬むと思うよ+1
-3
-
566. 匿名 2024/09/22(日) 11:20:13
遺伝。
親、祖父母、親戚、先祖が勉強できて優秀なことが多い+0
-0
-
567. 匿名 2024/09/22(日) 11:26:56
>>341
そう思うなら、正社員だけで仕事回せばいい
できないから人いれてるんでしょ?
この発言の主が男なら派遣に相手にされなくて根にもってるか、女なら狙ってた同僚を派遣に奪われたのかもね+1
-4
-
568. 匿名 2024/09/22(日) 11:31:55
>>445
大企業の社員って執事はいないけど実家が軽井沢や蓼科に別荘持ってますレベルの金持ちばかりなんですか?
+0
-2
-
569. 匿名 2024/09/22(日) 11:48:37
>>5
金があれば課金できるからね。
あと、親や親戚が高学歴だと、小さい頃から暗黙のプレッシャーみたいなのがあるから、そこそこ勉強しておかないとって気になる。+0
-0
-
570. 匿名 2024/09/22(日) 12:00:32
>>547
学校のコネあるよね。姉の大学偏差値35とかのFランだけど電通とメガバンクの繋がりが深いからそこに行く人かなり多い+0
-1
-
571. 匿名 2024/09/22(日) 12:54:42
>>451
塾代ってバカになりません。
3歳差兄弟ですが、小6と中3のときでおよそ年100万はかかりました。中3と高3ではいくらかかるのか…震えます。+1
-0
-
572. 匿名 2024/09/22(日) 16:21:07
>>571
大学受験〜大学は1万円札に羽が生えてどんどん飛んでいった
+0
-0
-
573. 匿名 2024/09/22(日) 16:28:29
>>570
昔はセレブ女子大だったところかな?
家柄の良いお嬢様たちが英文科や日本文学科など役に立たない学部に進んでも大企業で仕事している歴代OGが頑張ってくれているおかげで偏差値下がりまくった現代でもあの女子大なら安心、と大企業や金融機関の総合職は無理だけど一般職内定には困らない感じ
大企業故に一般職でもアラサーで年収500万には到達する
+0
-0
-
574. 匿名 2024/09/22(日) 16:46:26
>>1
残念だけど東大生の世帯年収1000万円以上が
大半になってきてる今、
どんどん経済力と学歴、
大手企業就職率の因果関係は強まっていって
貧富の差は広がっていくんだろうなと思う
私も貧しい家出身だからその現実は正直辛い....
でも主さんもそんな中で時大手に
就職できたなんてすごく努力したんだろうね。
すごいよ!
+1
-0
-
575. 匿名 2024/09/22(日) 18:16:50
>>560
ヨコ
旧帝大でも今は偏差値50台の学科がチラホラあるけど、それでも地元では「旧帝大すごい!」って雰囲気なのかな?
確かに科目数が多いから私立より大変だと思うけど+0
-0
-
576. 匿名 2024/09/22(日) 18:22:25
>>568
今別荘は管理が面倒だから手放してホテルの会員権の方が主流かも
だから土地が中国人に買われてくんだよね
日本の金持ちが土地買ってくれればなぁ+2
-1
-
577. 匿名 2024/09/22(日) 21:12:47
>>555
和光ならお嬢様ばかりだよ
あと三越も90年代半ばぐらいまでは
やっぱ越後屋だからね+1
-0
-
578. 匿名 2024/09/22(日) 23:28:26
>>537
会社に慶應いないの?
慶應は、中高一貫校と附属の割合がめちゃくちゃ多いよ。
+1
-0
-
579. 匿名 2024/09/23(月) 00:08:25
>>578
いるよ!そういう子ももいるしそうでない子も多い+0
-0
-
580. 匿名 2024/09/25(水) 06:42:48
>>575
偏差値50台なんてあるんだ!
地元じゃなくても旧帝卒であれば細かい偏差値わからないし、普通にすごい!ってなると思うけど+0
-0
-
581. 匿名 2024/09/25(水) 08:52:31
>>140
80代の祖母も結婚前は銀行に勤めてたけど、あの世代は身元調査必須だよと親が言ってた。+0
-0
-
582. 匿名 2024/09/25(水) 09:26:06
>>577
松たか子のお兄さんが、寺島しのぶ振って選んだお嫁さんが銀座和光勤めだったよね
インパクトありすぎて、覚えてる
お金持ちのお嬢様の嫁入り前の職場なんだろうね+1
-0
-
583. 匿名 2024/09/25(水) 09:49:34
>>575
国立と私立の偏差値は単純に比較できないからなぁ
国立は受験科目数も多い上に二次試験もある
国公立の偏差値に+5、理系なら+10を私立偏差値に足したら同じくらいになると言われているし、合格するのは簡単じゃないと思うよ+2
-1
-
584. 匿名 2024/10/05(土) 15:42:42
>>502
自分の親戚がシングルマザーで子どもがメガバンクだけれど、やっぱり学歴重視なんだと思う+0
-0
-
585. 匿名 2024/10/05(土) 15:43:43
>>560
旧帝大は俗語とは言えないよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する