- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/21(土) 08:18:04
主は某大手建設会社勤務ですが周りをみてもそこまで裕福な家庭の出は少ないですが、大手インフラ系勤務の友人は周りは小学校から私立のエスカレーター出身者ばかりだよって言っています
やはり教育レベルが高い人が多いからでしょうか
主は、どちらかというと貧民寄りの出身なのでそうだとしたら悲しいです+325
-51
-
2. 匿名 2024/09/21(土) 08:18:50
そんなこたぁない+87
-127
-
3. 匿名 2024/09/21(土) 08:18:57
コネじゃないの?+185
-137
-
4. 匿名 2024/09/21(土) 08:19:01
+13
-60
-
5. 匿名 2024/09/21(土) 08:19:03
頭が良いのは確か+620
-28
-
6. 匿名 2024/09/21(土) 08:19:23
その傾向はあるんじゃない?
逆に公務員は、あまり裕福でなくて勉強頑張った人が結構いたりするね
公務員一家も多いけど+741
-18
-
7. 匿名 2024/09/21(土) 08:19:49
逆に給料安いところのほうが多くない?
家が裕福だからやっていける、みたいな+8
-71
-
8. 匿名 2024/09/21(土) 08:20:15
そのために学歴取った人多いから、そりゃそうだろうな、と+455
-8
-
9. 匿名 2024/09/21(土) 08:20:53
大手建設だと入る時に保証人必要だったよね?
最低限保証人と学歴が必要なんじゃないかな
私は保証人がいないから正社員になれないよ+11
-56
-
10. 匿名 2024/09/21(土) 08:20:56
>>3
コネだってせめてSPIは突破しないと使えないと思うわ
コネは信頼できるかってことでもあるけど、最低限の能力は見ると思うな+260
-21
-
11. 匿名 2024/09/21(土) 08:20:58
>>1
大企業だからこそいろんな家庭出身の人がいそうだけどな
+41
-65
-
12. 匿名 2024/09/21(土) 08:20:58
私の勤めてた所大手だけど、うち貧乏だったよw+97
-16
-
13. 匿名 2024/09/21(土) 08:21:06
>>1
建築は院卒多いから私立なら学費すごいもんね。
裕福な家庭の人多そう。+344
-8
-
14. 匿名 2024/09/21(土) 08:21:20
>>1
大企業はその名の通り大勢の人が働いていて、ホワイトカラーかブルーカラーかで全然違うよ+323
-11
-
15. 匿名 2024/09/21(土) 08:21:20
>>1
どんなところが悲しいの??
悲しくなる出来事あったならわかるけど+35
-7
-
16. 匿名 2024/09/21(土) 08:21:36
親が高卒で裕福でもない普通の団地暮らしだったけど、東大でてめちゃくちゃ仕事できる人いた。
隔世遺伝とかなのかな?
+80
-20
-
17. 匿名 2024/09/21(土) 08:22:24
大手勤めだけどごく普通の人が多いよ。裕福な子いたけど1年で辞めてベンチャー行って数年後起業してた+25
-22
-
18. 匿名 2024/09/21(土) 08:22:27
もう就職してるなら関係なくない?
何が悲しいの?+132
-6
-
19. 匿名 2024/09/21(土) 08:22:36
ゼネコンですとバックマージンや不正をものすごく嫌うので犯罪率の低い裕福な家庭で育った人を好む傾向にあるのは仕方ないところです。
逆に裕福で無い環境で育った子は、逆境に強く根性があるので営業系の会社で好まれます。
平均的な収入ではゼネコンが上ですが営業系でトップクラスになると1億円レベルの報酬となります。
ちなみに私は年収5000万円です。+148
-43
-
20. 匿名 2024/09/21(土) 08:23:01
>>1
インフラ系って○電とか東○ガ○?
そんなのコネ入社ばかりよ+38
-36
-
21. 匿名 2024/09/21(土) 08:23:05
それはあると思うよ
海外ともやりとりしてるようなところは、実家が裕福なんだろうなって感じの人が多い
留学できる余裕もあるからなんだろうけど+178
-5
-
22. 匿名 2024/09/21(土) 08:23:22
貧乏かどうかは知らないけど
極端に見かけに難があるタイプがいないとは思う
顔の造形はいいけど少し太ってるくらい+174
-2
-
23. 匿名 2024/09/21(土) 08:23:29
>>4
雑草生えてるのちょっと笑う
必死に枯らしてたろうに+143
-1
-
24. 匿名 2024/09/21(土) 08:24:00
東大生の親の年収の半分は世帯年収900万以上だかじゃなかった?
まぁそういうことだよね。+119
-4
-
25. 匿名 2024/09/21(土) 08:24:10
>>1
主さんは某大手建設会社勤務で裕福な家庭の出は少なくて、友人は大手インフラ系で裕福な家庭が多いんだよね?
なら答えは大手勤めも色々いる。なんじゃないの?+140
-1
-
26. 匿名 2024/09/21(土) 08:24:32
>>15
ヨコだけど貧乏人は大企業入社は無縁ってことになるからじゃない?+17
-6
-
27. 匿名 2024/09/21(土) 08:24:32
>>17
その普通レベルが違うんだと思う+55
-2
-
28. 匿名 2024/09/21(土) 08:24:33
>>3
今どきコネなんてないよ+14
-66
-
29. 匿名 2024/09/21(土) 08:24:44
私がいたところは、裕福というか、地元の大地主の息子が縁故入社ってパターンが多かった
つまり企業に土地貸してるってことなんかね
仕事ではあまり使えなくて云々…って感じの人はたいていそういう理由だった。+50
-8
-
30. 匿名 2024/09/21(土) 08:24:54
昔、20年前は大企業だけど給料安い所にお坊っちゃまお嬢様が沢山いたよ
安いけど金持ちだからやっていける、みたいなコネ
+89
-1
-
31. 匿名 2024/09/21(土) 08:24:58
>>18
しかも主も大手なんだよね。
何が悲しいのかわからない。
アドバンテージがなくてもやってこれた自分を誇りに思えばいいのに。+99
-0
-
32. 匿名 2024/09/21(土) 08:25:15
>>1
業界によるんだね
私は誰もが憧れ目指す業界の派手な社風だったから、同期凄まじい高スペックだらけだったよ ここで話しても嘘扱いされそうで聞くもの見るもの凄まじかった 上司の家も博物館みたいだったし何十人収容できるのってあり得ないキャパ
私も学生時代はお嬢お嬢言われてたのに霞む霞む もう少し普通の会社選べば良かった+89
-4
-
33. 匿名 2024/09/21(土) 08:25:34
>>1
なんか周りにやたら木村、高橋、金がつく名字の人が多いことに最近気づいた
自分も在日の人に多い苗字だから知らないうちにそれもあって採用されたのかと少し思ってる+17
-27
-
34. 匿名 2024/09/21(土) 08:26:07
東京生まれ東京育ち慶應卒なのに地方で接客業するのってどうなのかな。
知り合いにいるよ。地方創生の仕事がしたいから田舎に行きたかったって人。+8
-14
-
35. 匿名 2024/09/21(土) 08:26:29
有名大手のフルタイムパートだったけど
同僚だと(パート)は親が芸能人の子とか、親が裁判官の子とかいたよ。
親の職業はわからないけど、自宅にエレベーターがあるって言ってる子もいたし。
社員は裕福かわからないけど、女性社員はミス〇〇が多いイメージ
+16
-13
-
36. 匿名 2024/09/21(土) 08:26:33
そうだった
ドラマや漫画に出てくるような裕福で家族が仲の良い印象
20代新婚で1億くらいするマンションを一括で購入する同僚もいた
親が定型発達なら人生の選択を間違えることも殆どないし常に精神も安定してる
穏やかな家庭で育つ子供は勉強や運動や友達との関係もうまくいく+64
-6
-
37. 匿名 2024/09/21(土) 08:26:48
建設系だと難関校の割合は多いと言え、各地域の大学から幅広く採りたがる傾向があるから規模の割にはバックグラウンドの多様さはあるかも
+30
-2
-
38. 匿名 2024/09/21(土) 08:27:14
大企業勤めの旦那は裕福寄りの一般家庭だな。
でも私の両祖父母はビル経営してたり御曹司だったりで富裕層なんだけど、両親ド貧乏笑
祖父母見てると厳しすぎた気もする。
父は親族から殴られて育ってるし、母は家事も何も出来ない。
義父母は穏やかで本当に漫画に出てくるような優しい人達。+16
-9
-
39. 匿名 2024/09/21(土) 08:27:14
私自身は派遣で大手3社行ったことあるけど、学歴が高いのは共通してるけど家から金持ちばかりではなかったな。本人達は収入がいいから裕福そうではあるけど。+25
-9
-
40. 匿名 2024/09/21(土) 08:27:24
>>28
あると思う、禁止してないならどこにでも…
うちの会社もあるよ+66
-5
-
41. 匿名 2024/09/21(土) 08:27:36
メガバンや信託もそういうイメージあるなぁ。
住宅ローンみたいな一般人相手にする仕事の事務仕事の人が意外に実家太い。
お金借りたい人相手にでも余裕の心で接することができるのだろう。+23
-5
-
42. 匿名 2024/09/21(土) 08:27:47
某百貨店で正社員で働いてました
給料低いけどお金持ちの子が多かったよ
今はないと思うけどね+42
-0
-
43. 匿名 2024/09/21(土) 08:28:22
>>3
人事ですが、コネで通るのはせいぜい一次面接に呼ぶかどうかまでです。どんな偉い社内役職者の息子であっても。+49
-24
-
44. 匿名 2024/09/21(土) 08:28:24
>>1
幹部やある程度上の社員と同じ大学だと採用してもらいやすいとかあるんじゃないの?
慶應出は慶應出が大好きなのは有名だけど、その理論で行くと多少偏りが出てくる気はする
+38
-0
-
45. 匿名 2024/09/21(土) 08:28:57
>>1
工卒で大手の現場とかなら沢山いる 待遇もすこぶる良い+3
-3
-
46. 匿名 2024/09/21(土) 08:28:58
力を持ってる上級国民の子供を欲しがるからね+14
-2
-
47. 匿名 2024/09/21(土) 08:29:27
>>3
研究室の教授の推薦をコネと言えばコネかな?+4
-9
-
48. 匿名 2024/09/21(土) 08:29:48
>>3
安倍昭恵さんはその典型だね
森永製菓のお嬢様
高校時代は勉強もせず遊んでばかりだったから、コネでも大学に入れず専門学校
それで電通に入れるわけないじゃん+84
-11
-
49. 匿名 2024/09/21(土) 08:29:51
>>6
公務員の子供は公務員なりがちよね。
医者の子供も医者が多いし。
サラリーマンの子供もサラリーマンの暮らしに慣れがあるんじゃないかな。+147
-1
-
50. 匿名 2024/09/21(土) 08:30:08
美人を多く採用してる。愛人にするためだよね+8
-17
-
51. 匿名 2024/09/21(土) 08:30:14
>>26
うん? 主は大手勤務だよ?+25
-0
-
52. 匿名 2024/09/21(土) 08:30:23
>>28
公務員は?+4
-4
-
53. 匿名 2024/09/21(土) 08:30:39
いい部署に行けるのは上級国民だけ+4
-5
-
54. 匿名 2024/09/21(土) 08:31:18
櫻井の弟も電通だしね+26
-0
-
55. 匿名 2024/09/21(土) 08:32:26
>>1
大手建設ってどのレベル?
清水とかなら裕福な家庭の人が多そうだけど
大川隆法の息子もコネで清水建設だったし
+52
-2
-
56. 匿名 2024/09/21(土) 08:32:27
>>54
わかりやすいコネ入社+24
-0
-
57. 匿名 2024/09/21(土) 08:32:34
在日は金持ちが多い。芸能人や売春婦や起業家たちね
会社員になれないから必死に努力する+31
-1
-
58. 匿名 2024/09/21(土) 08:33:11
>>14
そしてブルーカラー部門はほとんど外部に丸投げ。責任者だけ正社員。+53
-9
-
59. 匿名 2024/09/21(土) 08:33:16
一流企業は容姿の良い人だらけ+29
-4
-
60. 匿名 2024/09/21(土) 08:33:22
>>33
木村、金、(木下とか)は知ってたけど、高橋もそうなんだね
知らなかった
+9
-6
-
61. 匿名 2024/09/21(土) 08:33:54
夫の勤め先そうだけど母子家庭で頑張ってきた人から財閥系の子だったり色々+6
-1
-
62. 匿名 2024/09/21(土) 08:34:06
>>1
大手にいたけど、新卒採用の人は裕福な家庭が多かったよ
しかも当たり前だけど高学歴
女性社員も
私は派遣から契約社員になって正規になったから、ごく普通の家庭でFラン大卒だけど笑
裕福だから採用されるのではなく、学歴と品が良いから採用されるのであって、蓋を開けたら裕福だったってことだと思う
もちろんめっちゃイジワルで卑屈なお局様もいる+103
-5
-
63. 匿名 2024/09/21(土) 08:34:44
>>1
社風ってあるよね 社長や役員でだいたいの社風は想像できる+6
-1
-
64. 匿名 2024/09/21(土) 08:34:58
>>58
大工も昔はとても稼げたらしいね
多重下請け構造にされてから稼げなくなり人手不足で崩壊寸前になってしまったね+36
-0
-
65. 匿名 2024/09/21(土) 08:34:58
裕福かどうかは関係ないけど、もともと父親が良い大学を出ている、とか教育の意識が違うと思う。
知り合いは父親の仕事が傾いてかなり惨めな貧乏暮らしをしていたけど(父親が慶應卒で地方ぐらし)
その貧しさを逆境にして某大手企業に入社したよ。
+28
-4
-
66. 匿名 2024/09/21(土) 08:35:19
>>52
公務員?
公務員の勤め先って企業じゃないでしょ+5
-0
-
67. 匿名 2024/09/21(土) 08:35:29
>>1
私大病院勤務なんだけど、看護師以外の専門職は皆裕福な家庭出身の人ばかり
よく考えたら医療の国家資格取る費用高すぎるもんな…
看護師は奨学金借りてる苦学生率高い+81
-0
-
68. 匿名 2024/09/21(土) 08:35:32
>>52
筆記試験通ってからのことはわからないな
通らない人はお話にならなそう+6
-0
-
69. 匿名 2024/09/21(土) 08:35:40
そりゃお金あれば教育にもお金かけられるからそういう傾向は多少あるんじゃない?
全員が全員ではないとしても+12
-0
-
70. 匿名 2024/09/21(土) 08:35:45
>>33
私、金田だけど過去遡っても在日のルーツなんて全くないよ+26
-1
-
71. 匿名 2024/09/21(土) 08:36:12
昔はそんなことはなかったと思うけど、今はいい大学に行くために、中学受験してる子が多いから、人気がある会社だと自然とそういう人が集まるのかな。+7
-2
-
72. 匿名 2024/09/21(土) 08:36:19
>>16
親の世代なら賢くても高卒がいたのよ
+156
-1
-
73. 匿名 2024/09/21(土) 08:36:26
大企業だけじゃないよ
医者や弁護士も裕福な家庭の出身者が多い気がする
団地出身で活躍してるのって芸能人くらい+17
-2
-
74. 匿名 2024/09/21(土) 08:36:59
>>58
それが大企業の卑怯なところだよね
下請けや子会社に不正をさせて本体は知らなかったと逃れようとする+16
-14
-
75. 匿名 2024/09/21(土) 08:37:25
>>48
それ、いつの時代なのよ+36
-1
-
76. 匿名 2024/09/21(土) 08:37:27
>>16
学歴がないだけで実は頭が良いんだよ。ひと昔前の時代なら女性の学歴って重要視されていなかったし。
父方の祖父母は両方高卒だけど、父は慶応、伯父は早稲田で数学者だった。なんとなくだけど、祖母が頭良かったと思う。
+107
-4
-
77. 匿名 2024/09/21(土) 08:37:56
今の子供たちが就職する頃にはその傾向は強まるだろうね。首都圏の進学校の子ばかりになりそう。+14
-1
-
78. 匿名 2024/09/21(土) 08:38:06
>>39
派遣のご同僚のことですか、派遣先の社員の方のことですか。社員のことだと思うけど、社員の学歴や家の裕福さなんて知ってるのすごいですね。私は大企業正社員ですが、そんな話したことない。社員間なら出身大学くらいなんとなく知る機会あるけど。+5
-10
-
79. 匿名 2024/09/21(土) 08:38:10
>>6
田舎だと
あくまで、田舎基準で田舎のそこそこ良い家の子が地方公務員なってる
転勤無いから代々の土地守りやすいし顔が効くから+102
-3
-
80. 匿名 2024/09/21(土) 08:38:10
>>67
大卒のプライド高い大学病院勤務の看護師が怒ってくるよ
前に絡まれたわ
+15
-2
-
81. 匿名 2024/09/21(土) 08:38:39
>>1
何が悲しいの?
私も人気の大企業勤務で一定数のコネはいるけど、知らない世界をたくさん聞けてめちゃ楽しい
色々と満たされて育つと性格も良くなるのか〜と金持ちに対する偏見も消えた
みんなスネ夫やスネ夫ママみたいかと思ってたからw
それにこんなにお金注がれて育っても仕事は平等、ずっと国公立で叩き上げの私の方が花形部門で年収高いなんてコスパ最高じゃん、と自尊心満たされてるけどな+32
-11
-
82. 匿名 2024/09/21(土) 08:38:40
>>79
農協とかそうだよね
+31
-4
-
83. 匿名 2024/09/21(土) 08:39:16
>>28
あるし、企業なんだからあっても良いと思う
1番わかりやすいコネ入社だと、パートの募集でも働いてるひとに誰かお友達でうちで働いてくれる人いたら紹介してほしいって声かけする会社多いと思うけど
+21
-6
-
84. 匿名 2024/09/21(土) 08:40:48
>>41
金融や保険はわりと裕福なご家庭出身が多いかもしれませんね
私は保険でしたが、本社採用組はご実家がそれなりの人ばかりでした
もちろん高学歴です
ゆとりがあるからなのか、物腰柔らかい方ばかりでしたよ+13
-7
-
85. 匿名 2024/09/21(土) 08:41:13
就活の面接の時まで帰りに親が都内に車でお迎えに来てくれてたらしい。でも過干渉って感じでなく親と仲良くて、私大いってやりたいこと好きなだけさせてもらえてる感じで、勉強は努力できて、会社では若くして才覚をあらわし認められてる。土台からして違う。+2
-2
-
86. 匿名 2024/09/21(土) 08:41:15
>>68
今でも縁故あるよ
一次受かって面接行ったら分かる
+11
-7
-
87. 匿名 2024/09/21(土) 08:41:27
>>16
昔ならあったと思うけど、今は高学歴の稼げる親の子は普通に進学校から難関大学+41
-4
-
88. 匿名 2024/09/21(土) 08:41:38
私はインフラ系の会社で働いてます。
育った家庭の経済状況はわからないけど、私の部署には1人もキラキラネームはいない。
今年の新卒で入ってきた子は1人私の母と同じ名前(子が付く昔ながらなの名前)です。
多分良い家庭の子なんだろうなぁ〜って同僚と言った様な気がする。+17
-3
-
89. 匿名 2024/09/21(土) 08:41:43
>>5
都会出身は早慶MARCHのエスカレーター組
田舎出身は公立トップから国立卒組
だいたいこういう属性の人たちが大半を占めてる気がする。+106
-2
-
90. 匿名 2024/09/21(土) 08:41:55
>>6
家庭の影響で親と似た職業につくって業種問わずよくあることだと思う+24
-2
-
91. 匿名 2024/09/21(土) 08:41:57
>>58
クレーム対応も外部に丸投げだもんね
自社の社員にやらせればいいのにね。自分の会社がどれだけ世間から嫌われてるか分かるからね
+10
-10
-
92. 匿名 2024/09/21(土) 08:42:00
>>28
広告代理店みてみ+14
-1
-
93. 匿名 2024/09/21(土) 08:42:13
>>1
大手メーカーで働いてるよ。
社内のエリートは早慶上智東大。
並レベルで明治青山法政学習院。
地方の金持ち系の人が多いかも。
普通家庭(世帯収入600〜800万円)で育ったような人もいるけど、やっぱり少し馴染めてない感じ。私も馴染めない人だから気がつくよ。んで、それは裕福な家庭出身の人も気がつくから、気遣いという形で一線をおいてくる人、見下しというか優越感で嫌味を言って一線をおいてくる人に分かれるけど、どちらにせよ一線おかれて「違う世界線の人」に感じるのは確かだよ。+45
-6
-
94. 匿名 2024/09/21(土) 08:42:39
>>80
大卒の看護師は金持ち家庭出身が多いですね
病院奨学金出る専門学校出身者は貧困家庭出身者多い
とくに准看はシングルマザーが資格取ったパターンよくある+10
-9
-
95. 匿名 2024/09/21(土) 08:42:47
>>76
拉致被害者の横田夫妻も高卒だったね
旦那さんは高卒で日本銀行勤務
奥様は京都の堀川高校卒
+21
-1
-
96. 匿名 2024/09/21(土) 08:43:45
>>83
よこ
あるある。前にいた会社で、社長の同級生が、何でもするから働かせてくれって言ってきたらしく、本当に何でもやってくれていた。+4
-2
-
97. 匿名 2024/09/21(土) 08:43:50
>>5
早慶、東北大卒が多い+1
-9
-
98. 匿名 2024/09/21(土) 08:43:56
銀行幹部は本当に得するね。+0
-3
-
99. 匿名 2024/09/21(土) 08:44:04
>>78
もちろん、大手の正社員の方の学歴や家のことですよ。
周囲から伝わってくるし、今の会社の人は自分から言ってきましたしw
私の歓迎会でベラベラ喋ってきましたwww+5
-6
-
100. 匿名 2024/09/21(土) 08:44:06
>>79
そこそこ良い家で教育された優秀な子は田舎から出たいだろうけどね。+30
-4
-
101. 匿名 2024/09/21(土) 08:44:07
教育費にかけられるお金が違うもの
塾代高い+5
-0
-
102. 匿名 2024/09/21(土) 08:44:36
>>93
地方からMARCHがまずお金かかるからね
+28
-1
-
103. 匿名 2024/09/21(土) 08:45:20
>>6
私の世代は公務員だと幼稚園(保育園)から公立一本、塾も行かずに高卒で公務員試験受けた人が多いわ。高卒が就ける唯一安定した仕事って感じだった。+50
-4
-
104. 匿名 2024/09/21(土) 08:45:37
>>68
ないわけがない+5
-4
-
105. 匿名 2024/09/21(土) 08:46:14
裕福ってどういう人のこというのだろう・・・
うちの夫は公務員の一馬力家庭で育った。だからまあ安定した生活はできてはいるけど、ずっと公立だしお義母さんはすごいやりくりして子供3人大学だしたみたいな家庭で裕福って印象はゼロだよ。
+2
-7
-
106. 匿名 2024/09/21(土) 08:46:25
>>28
表向きはね+9
-1
-
107. 匿名 2024/09/21(土) 08:46:27
>>83
パート募集の次元まで話題にするの?w
パート程度なら知り合いに頼むとかはあるんじゃないのかなw+9
-3
-
108. 匿名 2024/09/21(土) 08:46:33
>>83
それコネじゃなくて単なる紹介だよ
大手だと信頼できる人雇いたいから紹介優先のとこ多い+11
-3
-
109. 匿名 2024/09/21(土) 08:46:36
>>95
ご主人は残念ながら亡くなったけどご夫婦も息子さんも上品だよね きっとめぐみさんも上品なんだろうと思う+43
-0
-
110. 匿名 2024/09/21(土) 08:46:54
>>39
派遣かよ笑
+4
-3
-
111. 匿名 2024/09/21(土) 08:47:15
>>95
上品で大企業勤務でそんな風にはみえなかったよね
まあ、今の後期高齢者女性は、裕福でインテリ揃いの家系でも高卒はたくさんいた時代
その頃と今は世相が違う
今高卒って、男女問わず低学歴家系か貧乏か機能不全家庭かギリ健かとみなされる+45
-3
-
112. 匿名 2024/09/21(土) 08:47:18
>>58
自社の優秀な社員を育てずに下請けに丸投げするのが日本のダメなところ
+20
-3
-
113. 匿名 2024/09/21(土) 08:47:21
私は奨学金で私立大出て金融大手の総合職に入り込んだけど、確かに周りは余裕のある家の子が多いわ
小学校から私立とかもまぁまぁいる
地方大出身者はほとんどいない
学歴ってお金がかかるんだなと思う+17
-1
-
114. 匿名 2024/09/21(土) 08:47:37
>>107
笑ってるけど、それが主婦にはわかりやすいかなと噛み砕いた 普通にコネ入社は今でもあるよ+8
-1
-
115. 匿名 2024/09/21(土) 08:47:58
大企業が上品?
既婚者なのに風俗とか行きまくりだけど+8
-8
-
116. 匿名 2024/09/21(土) 08:48:06
>>58
「ほとんど」なわけがない
普段ガルで威勢の良い高卒→地元大手が勝ち組勢はどこ行ったん
出入りや常駐の請負ももちろんいくらでもいるけどね+17
-1
-
117. 匿名 2024/09/21(土) 08:49:01
>>93
大手なのにずいぶん質の悪い職場だね
工場っぽい+3
-6
-
118. 匿名 2024/09/21(土) 08:49:08
ヤンチャな高卒は上にも平気で逆らってくるから取らない+5
-1
-
119. 匿名 2024/09/21(土) 08:49:25
大企業勤務だけど実家の経済状況の話なんかしないからそんなのわからない
貧乏そうな人はいないけど給料がいいから当たり前だし…+11
-0
-
120. 匿名 2024/09/21(土) 08:49:56
>>1
自分が勤めてる大手建設はそうじゃないなら別に気にすることじゃなくね?
関係ないじゃん+2
-2
-
121. 匿名 2024/09/21(土) 08:49:58
>>100
そこそこ
ってとこがポイントで
地元で持ち上げられて、苗字(田舎の代々のそれなりの家)で仕事できるので
ぬるま湯浸かっていくんです
家業じゃないので、行きたい優秀な子は東京とか行きますよ+26
-0
-
122. 匿名 2024/09/21(土) 08:49:59
>>1
80代の祖母が昔高⚪︎屋で働いてたんだけど、当時は入社試験で親の職業書かされて裕福な家の子しか入社できなかったって言ってたよ
今は貧困家庭の子にもチャンスがあるし、これでもマシになったんだよ+44
-1
-
123. 匿名 2024/09/21(土) 08:50:25
>>105
裕福の基準は、たとえば
子ども3人いるけど母親はずっと専業主婦
子どもたちは小学校から私立か中学から私立
持ち家住み、雑種ではない犬か猫飼ってる+4
-5
-
124. 匿名 2024/09/21(土) 08:50:44
>>58
こういうコメントで盛り上がるの見ると自分がその立場なんだろうなって思う
そりゃ大手社員は人を使うためにいるんだから当たり前
バカにそれはできない+12
-2
-
125. 匿名 2024/09/21(土) 08:50:55
>>105
それ裕福じゃないから
公務員一馬力って生活大変そう+3
-5
-
126. 匿名 2024/09/21(土) 08:51:07
>>79
地域で大きな事業始めるときとか、押さえておくべき人物が公務員だと話がはやいんだろうね
+10
-1
-
127. 匿名 2024/09/21(土) 08:51:25
旦那がすごく大手だけど、普通以上の経済力の人がほとんどみたいな印象を受ける。
旦那と同じ分野の部署だと、基本的に東大京大を始めとする国立や上位私立大の理系学部しか採用されないみたいだから、大学に通わせる経済力、上位大に受かるための塾などの教育費が出せる家庭の出身。
本人がとんでもなく頭が良くて奨学金を取ったりはあるだろうけど少数派だろうなぁ…+18
-1
-
128. 匿名 2024/09/21(土) 08:51:27
>>10
コネだろうがSPIやるわw
というかコネってSPIさえパスすればいいから楽だよ
今参考書なんて腐る程出てるし
+13
-7
-
129. 匿名 2024/09/21(土) 08:51:29
>>6
田舎は公務員一家多い気がする。
やっぱり民間より平均給与が高いからかな。
席が空いたら奪い合いの職種もあるからコネで入職してる人いた。+63
-1
-
130. 匿名 2024/09/21(土) 08:51:31
>>5
学力は親の学歴や所得と相関があるので、
高学力→高学歴→高所得で傾向的に給料の高い大企業のほうが育ちの良い人が多いのはたしか+76
-5
-
131. 匿名 2024/09/21(土) 08:51:38
>>1
その通りです。
統計的には。+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/21(土) 08:51:48
>>123
ちょっと何歳なの?
古過ぎて笑ったわ
+2
-4
-
133. 匿名 2024/09/21(土) 08:51:48
>>117
薄っすらと学閥みたいなのも存在する会社だからしょうがないんだよね。学閥がある時点で寄付金を多く出してる家庭の人がより偉いみたいな世界線だからね。+10
-1
-
134. 匿名 2024/09/21(土) 08:53:44
>>119
でもなんとなくわかるわ 葉山の別荘でBBQしてヨット乗せてくれる人とか、N響に入ってる人とか、若いのに成城の邸宅で暮らしてる人とかご実家が相当なんだろうなと思う+7
-3
-
135. 匿名 2024/09/21(土) 08:53:55
>>18
主さんの気持ち、ちょっとわかる。
仕事してる分には気にならなくても、世間話とかちょっとしたことで気付く格差というかズレというか。
気にする必要はないって頭ではわかってても、100%頭から振り払うのは難しいかもしれないね。+28
-4
-
136. 匿名 2024/09/21(土) 08:54:12
>>1
清水?+2
-0
-
137. 匿名 2024/09/21(土) 08:54:21
英語めちゃくちゃ必要な会社は海外留学できるような裕福な人多いなぁって思う。+7
-1
-
138. 匿名 2024/09/21(土) 08:55:12
こういうマウントトピ飽きてきた+2
-0
-
139. 匿名 2024/09/21(土) 08:55:34
>>100
出たとしても、大学の間だけの箔付けのための県外進学、就職は地元の市役所やJA.うまくいけば県庁
大農家の長男は一橋卒や早稲田や明治でもUターンで市役所やJAに勤めて、次男や長女はそのまま都市部で就職+19
-1
-
140. 匿名 2024/09/21(土) 08:56:00
>>122
ヨコ
デパート系は裕福な家庭の子ご多かったみたいですね
女性はマナー接遇で花嫁修業にもなるし
銀行同様に、高額品の扱いも多いから
横領などの心配の少ないこと
あと、親や親族に買ってもらうため
ガルちゃんだとデパート(販売)勤務下に見た発言多いけど、今もそれなりにコネも多いから
取引先の老舗企業の御曹司が現場経験で販売接客してたりもする
+33
-0
-
141. 匿名 2024/09/21(土) 08:56:26
>>1
年代による気がする。+0
-1
-
142. 匿名 2024/09/21(土) 08:56:44
>>123
令和の現代だと子ども3人で専業主婦は逆に貧困家庭の方が多いと思う
あと2つは割と普通+3
-5
-
143. 匿名 2024/09/21(土) 08:57:09
>>136
そのあたりだと裕福な家庭の人が多いと思う
鹿島、竹中とかスーパーゼネコン
少し前は一般職も中学からお嬢様という人が多かったイメージ
+4
-4
-
144. 匿名 2024/09/21(土) 08:57:10
>>1
私は都内の外資で年収は1000万超えてますが、生まれは島です。そこから高校までは地方の公立学校、大学、大学院は地方の国立大出てます。家も全然裕福ではないし、親族も誰も大学出ていません。ひたすら努力してきました。+21
-2
-
145. 匿名 2024/09/21(土) 08:57:25
所詮はコネ社会。悠仁様も東大に入るでしょう
そして国立大学の学費は跳ね上がり貧困な家庭の生徒は通えなくなる+2
-4
-
146. 匿名 2024/09/21(土) 08:57:59
>>139
最近は長男が優秀だから帰ってこなくて次男が継いでたり、色々+15
-1
-
147. 匿名 2024/09/21(土) 08:58:15
大金を積めば学歴を買う事すらもできる+3
-0
-
148. 匿名 2024/09/21(土) 08:58:19
>>129
やっぱり身内に公務員がいると、部署に空きが出たときの情報とかはやいよね
娘が都会から連れてきた婿さんをサッと臨時職員で入れて次の年に本試験受けさせて本採用とかさ〜+20
-1
-
149. 匿名 2024/09/21(土) 08:58:35
>>142
YouTubeで4人子供がいて女医さんとかいるもんね
+1
-0
-
150. 匿名 2024/09/21(土) 08:58:46
新卒採用は裕福というか高学歴が多い
お金持ちの方が学費かけるからか裕福な人も多い印象
私含め中途は学歴も家柄もさまざま+3
-2
-
151. 匿名 2024/09/21(土) 08:58:58
>>28
昔あるトピでコネ入社の話がでてて結構あるんだなと思った+7
-1
-
152. 匿名 2024/09/21(土) 08:59:27
>>139
田舎の長男って大変なんですね!
東京の大学出て田舎の市役所やJAで働きたい人なんてあんまり居なさそう...+23
-3
-
153. 匿名 2024/09/21(土) 08:59:48
>>1
東大生の親の平均年収は高いらしい。貧乏でもなんとかなりそうな早稲田の学生の親の平均年収も高い。+9
-5
-
154. 匿名 2024/09/21(土) 09:00:35
努力不足とかい人ほど親が裕福なんだよね
塾に通わしてもらい優秀な家庭教師を何人も雇いバイトなどせず学業に専業できる環境のおかげなのにね+21
-0
-
155. 匿名 2024/09/21(土) 09:00:56
>>5
中卒、高卒にも優秀な人はいるが割合は少ない
学歴の傾向と一緒+13
-2
-
156. 匿名 2024/09/21(土) 09:01:44
ホストは孤児院育ちが多い
嘘か本当か分からないけどね+4
-0
-
157. 匿名 2024/09/21(土) 09:02:01
>>1
兄が大手インフラ勤務です
実家は勤務医です
ずっと国公立育ちなので、教育レベルが高かったかはかなり謎です+5
-1
-
158. 匿名 2024/09/21(土) 09:02:40
>>144
外資はご実家状況ほんとにバラバラだよね 私も外資だからわかる ただ何社か渡り歩いてわかったけど富裕層出身ばかりの会社もあるよ 入社するときに保証人を何人も立てないといけないような会社はやっぱり富裕層が多い 保証人で生育環境からくる人となりを見てるだろうね
+12
-2
-
159. 匿名 2024/09/21(土) 09:02:49
>>140
そう、貧乏人=横領するってことで入社させなかったらしいです…
今でも銀行や百貨店はそういうのあるのかもしれないですね+25
-4
-
160. 匿名 2024/09/21(土) 09:02:51
>>94
よこ
昔のイメージでは?
手に職が欲しい、堅実なタイプが選択する進路では?
事務って就職活動大変そうだよね+1
-1
-
161. 匿名 2024/09/21(土) 09:05:35
>>139
地元だと、ふつうの国立大学・まあまあな県立大学・Fラン地元私立大学大学の3択(地元民ですらどこにあるか知らないFラン私立大学もあるにはあるけど)なので、箔付けしたかったら東京の有名大学しかない。カネかかる。+3
-1
-
162. 匿名 2024/09/21(土) 09:05:41
>>72
その親も知ってるんだけど、夫婦そろって地元であまり偏差値の高くない商業高校だよ。
その親が、まさかうちのこが東大とは…!と驚いてた。
+2
-11
-
163. 匿名 2024/09/21(土) 09:06:11
>>1
特別裕福でなくても、普段から塾に通ったり、受験前の対策講義に行かせてもらえたり、当然大学に行くという前提で育てられてたら、自然とそのルートに入っていく。
「大学なんて行かなくて良い、行かせない」という家庭とは違って「勉強をさせてもらうための努力」などをする必要はなく、当然のように進学の道を選べるというだけで、とても恵まれた環境だと思うよ。
もっと贅沢な環境の家庭はたくさんあるけど、上記のような環境なだけでとても幸運。+27
-1
-
164. 匿名 2024/09/21(土) 09:06:12
>>158
やっぱりそういう会社は年収はさらにすごいの?+1
-0
-
165. 匿名 2024/09/21(土) 09:06:31
>>2
財閥商社で働いてて、仲良い同期が数名いるけど◯◯製作所の役人の息子だの〇〇銀行の頭取の子息だのそんなんばっかだよ。
勿論全員の家庭を知ってるわけじゃないけど、確実に言えるのは地方出身者が少ない。自分の大学も上京組は3割くらい居るはずなんだけど、同じ大学の同期は関西出身1名を除いて全員関東のはず。+25
-2
-
166. 匿名 2024/09/21(土) 09:06:37
日本は上に無能になると言われてるからね
優秀なエリートほど必死に働かないとGAFAMみたいな企業は生み出せない+1
-3
-
167. 匿名 2024/09/21(土) 09:06:42
>>1
また学歴とか格差とかのトピか+2
-1
-
168. 匿名 2024/09/21(土) 09:06:56
>>102
私大の学費プラス家賃や生活費の仕送りだもんね
すごいわ+10
-0
-
169. 匿名 2024/09/21(土) 09:07:59
>>152
よっぽど地元が好きで…ってところだろうけど、そういう地方ってある程度先進的なものを受け入れるところだろうね。
町の名士(賢いとは言っていない)が支配してるとか、ある特定の人が牛耳っていて言うことを聞かないようなところなんかはそもそも賢い人が戻ろうと思わない。+9
-1
-
170. 匿名 2024/09/21(土) 09:08:42
完全な実力なのはスポーツや職人の世界
大企業や政治家などはコネの世界+5
-5
-
171. 匿名 2024/09/21(土) 09:09:00
>>160
>手に職が欲しい、堅実なタイプが選択する進路
一昔前はそうだったかもしれないけど、今はとにかく医療職の給料が悲惨だから貧困家庭の子が選ばなくなってきてる
実家が太いから資格取得に大金かかるのに儲からない医療職やってる人多いように思う
看護師だって夜勤やらなきゃ悲惨な給料+16
-1
-
172. 匿名 2024/09/21(土) 09:10:17
>>116
あの人どこのトピにも現れて大卒女性への呪詛と罵詈雑言を散々書き散らしてるよね
大卒非正規!大卒無職!大卒未婚!とかw
定職につかなくても問題ないし、生活のために好きでもない男と結婚しなければならないような暮らしとは無縁の人々がこの世にいるとは知らないんだろうね+7
-0
-
173. 匿名 2024/09/21(土) 09:10:59
>>28
二部上場企業になっちゃうけど父親が取締役やってるから私は6年前にコネで入社したよ
配属先も人が少ない部署にしてもらって精神的ストレスがなるべくかからない様に父が色々と配慮してくれた+14
-1
-
174. 匿名 2024/09/21(土) 09:11:04
大手の一般職だったけど、家が裕福で育ちが良さそうな人ばっかだったよ+20
-0
-
175. 匿名 2024/09/21(土) 09:11:14
中学受験できる時点で裕福な家の子供だからね
多くの人は大学に行けても奨学金を抱えてるからね+10
-1
-
176. 匿名 2024/09/21(土) 09:11:16
>>1
小泉さん見れば分かる
彼が政治家なのは何故なのか+11
-0
-
177. 匿名 2024/09/21(土) 09:11:44
>>43
大企業程そうなってそう
中小程コネが多そうだ+5
-14
-
178. 匿名 2024/09/21(土) 09:12:09
政治家とか見てれば分かる
世間知らずの世襲のポンコツだらけ+7
-0
-
179. 匿名 2024/09/21(土) 09:13:23
>>3
財閥系企業の叔父は基本コネだって言ってたけどコネって言っても東大くらいは出てて当たり前、その上でのコネだって。+14
-5
-
180. 匿名 2024/09/21(土) 09:13:34
>>2
むしろ貧乏だった。離婚した。+5
-0
-
181. 匿名 2024/09/21(土) 09:14:27
このトピ見てると自分惨めだな〜と思った
産まれてから既に人生決まってるわ
バツ5バツ2の両親
キラキラネームつけられ
散々な人生です笑+11
-1
-
182. 匿名 2024/09/21(土) 09:14:41
>>1
うちはひとり親の貧民だけど、子供が某大手の開発職狙いで動いてるから
もし入れたら周りとの育った環境差で愕然としないか心配はある。
親を恨んだりはしないだろうけど親ガチャ外れに気が付く時が来るような気がする。+5
-0
-
183. 匿名 2024/09/21(土) 09:14:43
>>35
>有名大手のフルタイムパートだったけど
どういうこと?工場や現場のパートということ?+3
-6
-
184. 匿名 2024/09/21(土) 09:15:07
>>174
美人可愛い系ばかりの中に、いとうあさこっぽい子が稀にいるけど家格と英語力がガチだよね…+24
-0
-
185. 匿名 2024/09/21(土) 09:15:51
若くて年収2000万円を稼げるホタテ漁師たちも世襲だからね
他県からやってくる人はなれない+6
-1
-
186. 匿名 2024/09/21(土) 09:16:24
>>164
さぁ それこそ人によるんじゃないかな 外資の給与って役職に関係ない部分があるから
営業や開発系や資格系なら役員より給与が高い人も珍しくない+3
-1
-
187. 匿名 2024/09/21(土) 09:16:45
>>154
ベースがちがうんだよね…本当に…
与えてもらえるものがものすごくある人が、
自己責任論を持ち出してくるなら非常に心がないなと思ってしまう
+9
-2
-
188. 匿名 2024/09/21(土) 09:17:42
>>6
公務員は世間で思うほどいい職場でもないよね。貧困女子が風俗嬢代わりのヤラせる女になっていて、ほとんどの職場の男がその女をお持ち帰りやっていた。パワハラセクハラが厳しくない20年以上も前の話なんだけどね。+10
-23
-
189. 匿名 2024/09/21(土) 09:18:09
>>170
職人も営業力や名匠〇〇の息子娘みたいな肩書きがものをいうから「完全な」実力主義とは言えない+3
-1
-
190. 匿名 2024/09/21(土) 09:18:10
実家は親の代から大企業だよ
両親が別々の大企業だけど、兄弟全員母側の大企業に入った
今は高学歴しか入れない企業だから運がいい+1
-1
-
191. 匿名 2024/09/21(土) 09:19:31
>>162
昔は、大学行かずに就職することを決めてる人は商業高校へ進学する人多かった。
すごく頭の良い人も結構いたよ。
私の母親の友人も、商業高校から超大手企業に就職して、今も事務職に就いてるらしい。定年まで働くと言ってた。+35
-4
-
192. 匿名 2024/09/21(土) 09:20:13
>>20
こういうコメントってもちろん自分もその企業に勤めてて
周囲がそういう立場だって知ってるから言えるんだよね?+25
-2
-
193. 匿名 2024/09/21(土) 09:20:35
>>162
それ今の偏差値でしょ
昔は商業高校でも高偏差値のとこあったよ
賢いのに商業高校に進学とか珍しくなかった
+27
-1
-
194. 匿名 2024/09/21(土) 09:21:09
>>154
大谷くんの家もお金持ちだろうね
私立の強豪校で合宿生活してたもんね。立派な体作りをするために牛飯を10杯はおかわりしてたらしいしね
親御さんたちの献身なサポートのおかげ+11
-0
-
195. 匿名 2024/09/21(土) 09:22:16
トピズレかもしれませんが、看護師してて思うのは最近の研修医は男女ともに美形が多いのは明らかです。+9
-1
-
196. 匿名 2024/09/21(土) 09:22:39
高学歴しかいないんだから
底辺よりはそりゃあ多いでしょう+2
-0
-
197. 匿名 2024/09/21(土) 09:23:52
>>10
いやいやいやいや、超強力なコネなら入れるよ、で、使い物にならなかったり性格が悪いのを島流しにする子会社用意してたりする。
場所もいい場所、いい給料を与えて大事な仕事は回さないっていう。+46
-1
-
198. 匿名 2024/09/21(土) 09:24:04
>>193
地域によるんじゃない?地方田舎ならありえるのかも+10
-0
-
199. 匿名 2024/09/21(土) 09:24:14
裕福な人が多いよね
挨拶がごきげんようで笑ってしまったわ+5
-1
-
200. 匿名 2024/09/21(土) 09:25:32
大学に通っていたときに、貧乏だと思って育った自分は、実は恵まれた側なのかな?と思ったよ。
大学専属のバスの運転手さんと雑談する機会があって「学生さんは恵まれてる」って言ってたんだよね。「きっと30万くらい貰ってるんだろうな」と言われたの。
そんなに仕送り貰ってなかったから「エッ、そんなことないですよ」と言ったけど、後であれは親の月収の事だと気がついたんだよね。
親の詳しい月収なんて知らなかったけど、私の仕送りや携帯・国民年金で学費とは別に月に15万〜20くらいもらってたから、親が30だったら足りてるはずはなくて…周りもそんな感じだった。
うちは貧乏じゃなかったんだなーと。
そういう感じで言うなら、感覚的にたしかにそこそこの経済力の家庭が大手には多いかもしれないし、自分よりもっと豊かな家庭で育ってる感のある人も多い。
+2
-3
-
201. 匿名 2024/09/21(土) 09:25:56
>>5
それって運送会社の社員も入るの?+4
-1
-
202. 匿名 2024/09/21(土) 09:26:34
中抜き企業なんて必要ないからエッセンシャルワーカーたちを優遇して増やしてほしいよね
+6
-0
-
203. 匿名 2024/09/21(土) 09:26:44
>>1
> 大企業に勤めている人は裕福な家庭出身が多い?
それはある程度予想されると思う。
裕福な家庭の子の方が、偏差値の高い大学に入学する確率が高いことは知られている。
学生に人気のある企業は、成績優秀者をやはり優先するだろうから、
裕福な家庭の子弟が入社するパーセンテージは当然高くなるだろうね。+12
-3
-
204. 匿名 2024/09/21(土) 09:27:57
>>201
大手運送会社の総合職なら入る+8
-0
-
205. 匿名 2024/09/21(土) 09:28:08
大企業といってもどこでどんなことをする環境かでかわるよね。大企業も勤め方は様々+3
-0
-
206. 匿名 2024/09/21(土) 09:28:30
早慶の金持ち率高い学部出身だけど、他の学部と比較して皆、大手に就職したよ。パパが大企業でシンガポールやオランダに駐在→現地校出身の帰国子女みたいな経歴の人って大体グローバル大企業or外資に就職するよね+21
-1
-
207. 匿名 2024/09/21(土) 09:29:02
今どき高卒の人なんているの?と真顔で言ってるくらいだから世間知らずのお嬢様ばかりだろうね
ずっとお金持ちしかいない私立の学校で育ってきたんだよ+16
-3
-
208. 匿名 2024/09/21(土) 09:30:34
>>14
ホワイトな職場なんて実際はないから良家の女子は早々とお見合い結婚するけどね。+12
-6
-
209. 匿名 2024/09/21(土) 09:31:44
>>1
私薬剤師だけど、私立卒の方は裕福な人多いなーって思った。+16
-0
-
210. 匿名 2024/09/21(土) 09:32:52
>>23
今度は県道、市道を生活保護が掃除するの?+1
-3
-
211. 匿名 2024/09/21(土) 09:33:17
>>99
派遣で歓迎会されんのか
珍しいね+2
-3
-
212. 匿名 2024/09/21(土) 09:35:27
>>68
そうでもないよ。筆記試験もどうだか。キャリア組以外は都庁にも実際いる。+3
-2
-
213. 匿名 2024/09/21(土) 09:36:34
>>1
連休の朝から悲しくなるトピ
うらやましい…わたしには何もない+7
-1
-
214. 匿名 2024/09/21(土) 09:36:42
>>142
令和ってまだ10年経ってないでしょ
今、社会人な人が「裕福な家庭」出身かどうかの話+3
-3
-
215. 匿名 2024/09/21(土) 09:37:35
>>84
高額なお金を扱うから、横領とかないようにだと思う。昔から家族も審査入ってる。+12
-1
-
216. 匿名 2024/09/21(土) 09:39:35
>>102
ガルちゃんでは、というかネットでは散々馬鹿にされてるMARCHね。MARCHにすら引っかからない人が世の中の多数派なのに(上位1割)、なぜかネットにはMARCHを馬鹿に出来る経歴の人が溢れてる謎+29
-3
-
217. 匿名 2024/09/21(土) 09:40:44
>>3
コネでも、最低でもMARCHは出てないと。高千穂大学卒、とかでコネあっても無理なんじゃないか?+11
-5
-
218. 匿名 2024/09/21(土) 09:41:45
>>153
早稲田が貧乏でもなんとかなりそうっていつの時代の話?
学費は国立より高いし、附属校上がりが山ほどいるけどみんな学費の他に寄付金をかなり払ってる家庭ばかりだよ
某附属校の校長が寄付金払えない家の子は来るなみたいな発言して話題になったこともある
それに一般入試組の多くも東大落ち多いから世帯年収に差がないのは当たり前+14
-1
-
219. 匿名 2024/09/21(土) 09:42:44
>>140
デパートは給料安いけど安い給料でも生活に支障がない人がいたんだよね
今は御曹司がデパート入社なんてほぼないように思う 今の御曹司はそんな斜陽業界に入らない+13
-0
-
220. 匿名 2024/09/21(土) 09:43:34
>>188
トピズレ+6
-2
-
221. 匿名 2024/09/21(土) 09:43:49
>>78
まじで感じ悪いこういう事わざわざ言う人
普段からめちゃくちゃ派遣か正社員かを区別してそう 仕事の区別はあっても同じ職場で働くんだから正社員のバックグラウンドを派遣が全く知る機会がないとか決めつけ甚だしい+12
-3
-
222. 匿名 2024/09/21(土) 09:44:32
>>128
コネあるけどSPIやる気しない…+1
-0
-
223. 匿名 2024/09/21(土) 09:44:53
>>193
商業高校で上位の成績だったら
良い会社に就職できたからね。
商業高校から大手企業に行った人
何人か知ってるわ。+12
-3
-
224. 匿名 2024/09/21(土) 09:45:05
>>165
自分も同じ系の関西本社にいるけど、大阪出身者ばっかり。転勤で東阪出身者は入り乱れるけど、地方出身は少ない。あと金持ちの家の子ばかり。というかそれなりの大学を出てる、帰国子女や留学経験ありがばっかりだから、みんなそれなり。+10
-0
-
225. 匿名 2024/09/21(土) 09:45:42
>>153
早稲田行ってたけど学費安いとは思わなかったよ
会社辞めてから入ったので自分で出したけど
+3
-0
-
226. 匿名 2024/09/21(土) 09:47:53
>>27
そんなことはないと思うw母専業かパート、父大手ではないサラリーマンみたいなありふれた感じが多い。あと祖父母も金持ちとかではない。うちもそんな感じだけどただ奨学金とかはなく兄弟2人大学まで行ってはいる。父の年収教えてもらったけど50代の役職持ちでやっと800万弱って感じだったよ+2
-9
-
227. 匿名 2024/09/21(土) 09:48:21
>>122
昔ボンボン大学にいたけど、
百貨店の単発バイトの求人よく来てたよ
+0
-0
-
228. 匿名 2024/09/21(土) 09:49:11
>>193
そこの商業高校は昔から偏差値がめちゃくちゃ低い。
頭良い人は近隣の普通高校に行ってたらしい。
なぜ私たちからこんな勉強できる子がうまれたのかと、ご両親が言ってたよ。
+2
-5
-
229. 匿名 2024/09/21(土) 09:50:50
裕福出身じゃない人は自分で会社立ち上げたりするイメージ+0
-0
-
230. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:27
>>48
そのお嬢様が森永の仕事を全部取ってくる稼ぎ頭なんだから、お嬢様に誰も頭が上がらないのが現実だよ。遊んでいても社内トップの売り上げを持ってくる人だよ。+67
-4
-
231. 匿名 2024/09/21(土) 09:51:33
>>60
全員が全員そうではない。
日本に帰化する時にあえて旧皇族旧華族のような名字を選ぶ人もいる。実際にそういう人を知っている。+9
-0
-
232. 匿名 2024/09/21(土) 09:52:36
>>177
うち財閥系商社だけど、大臣の息子とかでもコネ通るかは微妙だよ。+4
-3
-
233. 匿名 2024/09/21(土) 09:53:26
>>211
そうですかね??どの職場でもどの派遣の歓迎会もありました。技術職のサポート事務で、正社員と密に仕事するからですかね??
たださすがに歓迎会の場から学歴アピールされたのは今のところが初めてだったので、何だココって思いましたがw2社は周囲から何かの流れで聞こえてくるだけでしたね。今の会社はお喋りババアもいるので、そういう会社なんだろうなとは思います+5
-1
-
234. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:18
>>228
昔って偏差値公表されてましたっけ?
アラカンだけど記憶がない
+4
-1
-
235. 匿名 2024/09/21(土) 09:54:45
>>218
明治生まれの祖父の時代から、お金持ちばっかりだよ。父の時代も自分の時代も貧乏人なんて殆ど居ないよ。地方から出てきてお金ない学生はいるけど、実家にお金ない人なんてあんまり居ない。+6
-0
-
236. 匿名 2024/09/21(土) 09:55:21
コネ+0
-0
-
237. 匿名 2024/09/21(土) 09:56:12
>>222
その辺のSPIすらやらん弱小零細は知らんけど、SPIやる会社はコネ入社だからってSPIすら基準点行かないと相手が恥かくからきちんと勉強した方がええで
人事が相手にSPIの結果を共有するとか珍しくない
結果次第では普通に不採用になるし
コネ入社=コネ用の採用フローではないよ
他と同じ採用フローだし、他の応募者より入社しやすいってだけ+0
-2
-
238. 匿名 2024/09/21(土) 09:56:21
>>226
メーカーとか金属?ならそんな感じ。商社やマスコミと人種は違う。+4
-3
-
239. 匿名 2024/09/21(土) 09:58:10
>>219
元々デパートに関係のある御曹司しか入社しないでしょ。+0
-0
-
240. 匿名 2024/09/21(土) 09:58:24
>>238
外資IT+0
-2
-
241. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:01
>>237
ありがとう
転職用のなんだけど少しずつ頑張るわ+2
-0
-
242. 匿名 2024/09/21(土) 09:59:14
>>1
私たちの時はコネだった
地銀に入った知り合いは地元大手の役員の子
地銀の役員の子は地元の世界的企業に就職
県職員の子が市役所入ったり
わかりやすかったよ+8
-1
-
243. 匿名 2024/09/21(土) 10:00:21
>>240
なら、そこそこの大学出てないと無理だから、裕福層は多いくない?+1
-0
-
244. 匿名 2024/09/21(土) 10:01:31
>>229
逆に裕福な子会社たちあげてる子結構いる。親がお金出したりとかしてる+1
-1
-
245. 匿名 2024/09/21(土) 10:02:17
>>232
うちもそうだけど余裕で通るよ。自分もそうだし。+1
-1
-
246. 匿名 2024/09/21(土) 10:03:08
>>243
そこそこがどの程度をいってるかわからないけど学歴はFラン卒から院卒まで様々。大学出てない人は私の周りではないね+1
-3
-
247. 匿名 2024/09/21(土) 10:03:10
>>10
SPIってそんなに難しくなかった記憶。裕福な家庭っていうか、採用の条件が大卒以上だから、必然と大学まで行かせる経済力のある家庭になるよね。奨学金の人もいるだろうけど、予備校代とかを考えると、それなりに勉強に出資できる家庭だよね。+3
-2
-
248. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:02
>>240
ゴールドマンとかモルガン?どんな大学出身の人が採用されるんだろう+0
-2
-
249. 匿名 2024/09/21(土) 10:04:09
>>228
そのご両親って、いくつくらいの人ですか?+4
-0
-
250. 匿名 2024/09/21(土) 10:05:55
>>70
鎌倉時代から有名な武士いるよ
木下や木村や高橋だって昔から日本の苗字
変な誤解与えるYouTubeあるから
+13
-2
-
251. 匿名 2024/09/21(土) 10:06:33
外資と内資でちがいそう。+0
-2
-
252. 匿名 2024/09/21(土) 10:08:57
>>143
時代によるよ
バブル時代に何故か勉強ができた田舎のヤンキー高卒も中途で採用してた
今はその世代が退職して退職金がっぽり貰って悠々自適な老後を送ってる人が近所にいるw+2
-1
-
253. 匿名 2024/09/21(土) 10:09:31
>>248
Mから始まる会社です。いろんな大学の子がいるけど私は日東駒専以下。もともとITスキルありって感じ+2
-2
-
254. 匿名 2024/09/21(土) 10:11:55
>>248
大手あるあるだけど、内勤外勤所属部署でピンからキリまでいますよ
営業職は、数が物を言うのでどんどん採用どんどん転職の繰り返し+7
-1
-
255. 匿名 2024/09/21(土) 10:12:20
>>51
何が悲しいのか私も不思議だった。
裕福でない家庭から抜け出せたならそれでいいじゃないって思うけど。
周りが親にあれこれしてもらってて羨ましいと言うならそれ言い出しても仕方ないよねってなるな。+8
-3
-
256. 匿名 2024/09/21(土) 10:15:20
>>224
お金ある家庭の留学率の高さ。有名大学へ入試を経てというものではないのだけどね。羨ましい限り+14
-0
-
257. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:42
>>6
関西で国家公務員してるけど、高卒で入ってくる人は優秀だけど家庭の事情で進学を諦めたパターンが多い。+33
-2
-
258. 匿名 2024/09/21(土) 10:20:21
>>193
商業高校のレベルが割と高かったのは、昭和30年代の中頃くらいまでですね。
それでも旧制一中系や旧制第一女学校系の新制高校の方がレベルも社会的評価も上でした。
ただ、最初から高卒就職と決めている人にとっては有利だったというだけで。+5
-1
-
259. 匿名 2024/09/21(土) 10:21:31
>>16
本人の努力だよ+6
-1
-
260. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:13
大手企業はコネ入社も多いからね。
私は商社なんだけど、「あの人実家、取引先の◯◯(会社名)だよ」って同僚が実は取引先の会社のご子息ってよく聞くよ。
著名人の子供も居るよ。+4
-3
-
261. 匿名 2024/09/21(土) 10:32:28
>>171
貧困家庭ばかりでもお給料だけで
選んでる人ばかりでもないと思うよ
入院を経験して憧れた
人の役に立つ仕事をしたい
そう思ってる人もいると思うよ
ずっとお金のことばかり書いてるよね+3
-4
-
262. 匿名 2024/09/21(土) 10:34:10
>>129
それで田舎は共産が強くなるわけね+3
-4
-
263. 匿名 2024/09/21(土) 10:35:14
>>226
いや多くないです。+1
-2
-
264. 匿名 2024/09/21(土) 10:35:20
>>182
自分が大手の技術開発系だけど、いろんな人がいるから大丈夫だよ。金持ちもいるし、奨学金返してる人もいるよ。開発系は高学歴が多くて性格のいい人が多い。会社によるとは思うけど!+10
-0
-
265. 匿名 2024/09/21(土) 10:35:41
>>249
アラフィフです。
+3
-1
-
266. 匿名 2024/09/21(土) 10:36:16
>>35
なんか広告代理店が思い浮かんだ+2
-2
-
267. 匿名 2024/09/21(土) 10:36:49
>>19
金融機関も不正が困るので裕福な育ちの子を好むよ。
学歴で、ある程度わかるし
公立効果より私立高校(一貫校)
面接まで行けば親の職業も聞かれたよ
子どもの頃の忘れられない体験とか急に振られて+58
-4
-
268. 匿名 2024/09/21(土) 10:38:24
>>10
SPIは別に難しくないしそもそもコネなら試験がないから当然SPIもないよ
使えなくても無条件に入社してるからコネ入社なんだよ
+8
-5
-
269. 匿名 2024/09/21(土) 10:38:33
学歴が極端に良い人しかいない職種だけど、貧乏な人はほとんど聞いたことないよ
さすがに小学校から私立は数えるくらいしか知らない
でも進学校の中高一貫教育出身が基本的に多い+9
-0
-
270. 匿名 2024/09/21(土) 10:39:22
>>10
夫はコネで世界の〇〇〇に新卒で入社したけど、地方の国立大卒だから最低限の条件はクリアしてたよ。
日本企業だけど研修の感想文を英語で書いたりとか、ある程度の学力ないとコネでも難しいと思う。+3
-7
-
271. 匿名 2024/09/21(土) 10:40:10
>>208
やっぱり女性は良い縁談があれば若い時に結婚して主婦になるのが王道よ。時代が令和に変わっても宮家も結局そうじゃない?+20
-3
-
272. 匿名 2024/09/21(土) 10:42:36
うちの父親は京都大院卒、叔父大阪大卒、叔母国立薬学部卒
祖父は地方公務員で辞める時は上の役職だった
昔は地主でじーやがいていろんなことをいてくれてたそう(今は負の遺産の土地になってる)
英語学校でてから早稲田卒(英語の教師の資格を取ってる)弟も早稲田卒
田舎から東京の大学に行ってるのは恵まれてたと思う(昭和一桁生まれ)
昔はそこそこ裕福だった
今70近い子供達が皆国立大学卒で大手勤務(叔母は薬剤師資格を持ち夫は医師院長)その子供達30代から50歳(私の従兄弟従兄弟)は皆高学歴で勤めるのが難しい大手勤務又は国家公務員です
親が学歴も高く特別金持ちでないにしても経済的にはやや裕福な程度の人の方が、子供も学歴高く大手に勤めてると思う
大金持ちの知り合いいるが、めちゃくちゃ優秀かそうでないかのなんか極端な感じですね
(優秀じゃなくても下からあがるので大学には行ってる)
+1
-5
-
273. 匿名 2024/09/21(土) 10:57:08
>>129
都心で稼ぐようになると田舎の公務員と意見が合わなくなる+20
-0
-
274. 匿名 2024/09/21(土) 10:57:42
>>261
>ずっとお金のことばかり書いてるよね
お金がなきゃ生活できない、続けられないのに何言ってんのか
こういうこと言う人がいるからどんどん医療職が若者に敬遠されてんだよ+9
-1
-
275. 匿名 2024/09/21(土) 11:03:09
>>1
お客様の総合商社や超大手の人は、
皆いいとこ人だね
直接聞いたわけではないので真偽は不明
知り合いの人はお父さんが(名前を言えば皆知ってる)大企業の役員だったね
因みな奥さんの親は医者です。
+6
-2
-
276. 匿名 2024/09/21(土) 11:05:24
>>19
え?スーゼネでも(だからこそ?)バックマージンやらキックバックでお水のお姉さんにマンション住ませてる役職者いるの聞くけどね…ちなみにコロナ禍後
+13
-2
-
277. 匿名 2024/09/21(土) 11:08:58
就活時に学歴フィルターあるし、学歴と親の裕福さは関係あるし。+4
-0
-
278. 匿名 2024/09/21(土) 11:09:03
>>201
日本通運や日本郵政どう見ても大手企業だよ+4
-1
-
279. 匿名 2024/09/21(土) 11:09:30
>>22
大手で容姿に難アリの人、確かに見かけない。
更に言えば、多少ブ・・・だったとしても、身なりや振る舞いがキチンとしてるせいか、ブ・・・に見えない。
そういう事に手をかける時間もお金も大手だとあるんだろうね。+22
-4
-
280. 匿名 2024/09/21(土) 11:12:23
>>217
最近はそなのかな?
リーマン直後にコネで財閥系(商社とか花形じゃなくて地味なBtoB)入ったけど、大学全然無名だよ
周りの女性も良い大学殆どいなかったけどね。一般職だからかな+5
-1
-
281. 匿名 2024/09/21(土) 11:14:03
>>220
図星ですよね?公務員さん+1
-4
-
282. 匿名 2024/09/21(土) 11:16:02
>>278
言い方悪いが、物流に従事している人(運転手など)も高学歴なの?ということでは。あれは委託なのかな+5
-0
-
283. 匿名 2024/09/21(土) 11:16:49
>>9
いや、どちらも必要ないですよ…
建設業界は、大手も中小も女性はコネ多いよ
最近は薄れてるけど、女性は「女の子」扱いだった。男尊女卑で古い体質が多め
ゼネコンは地主の子供もコネで入ったりするよね。数年で辞めたりしたけど+6
-7
-
284. 匿名 2024/09/21(土) 11:17:16
>>234
学力偏差値が全国津々浦々まで広まったのは1970年代以降。しかもまず大学入試で広まった。
高校入試に関しては、当時各都道府県ごとで実施されていた民間の高校入試用実力テストの成績の方が幅をきかせていたね。+5
-0
-
285. 匿名 2024/09/21(土) 11:17:45
外資系証券会社だけど実家が太いしかいなかったよ。
実家が貧乏な人はいない。中途採用の人もそう。誰もが知る日本の歴史上の人物の直系もいた+5
-1
-
286. 匿名 2024/09/21(土) 11:20:14
世界的な外資IT企業に派遣されてたけど、良家の子女が大多数。実家は都内、それも千代田区とか(皇族以外で人住めるんかい!)、御三家経て東大院みたいな文句つけようのない学歴とか、親は医者とかマスコミ、それも海外特派員みたいな感じ。女子アナの誰それは同級生とか、四谷にマンション丸々一棟所有してるとか、生まれた時から乗馬クラブの会員とか、セレブの世界すぎてついていけんかった。わしゃユニクロ着て弁当持参で地味に働いとったがな。+22
-0
-
287. 匿名 2024/09/21(土) 11:20:38
>>15
社内で育ちの違いを感じたり、親同士の繋がりなかったりに疎外感あるんじゃない?普段の話で出てくる家庭のあるある話についていけないとか。
普通の家同士でも地方から出て来て奨学金使った子と使ってなくて実家住まいの子程度の違いでもお金の使い方変わるし。
結婚する時だって父親が双方大手の管理職位までいってたら釣書き渡して終わりでも、地方の会社勤めならこっそり身辺調査やろうかなって思う家庭もあると思う。肩身の狭さって細かい理由だったりするよ+19
-1
-
288. 匿名 2024/09/21(土) 11:22:31
小学校から私立のエスカレーター出身者ばかりだよって言っています
大学もその私立エスカーター?難関国立受験はないの?+1
-0
-
289. 匿名 2024/09/21(土) 11:25:25
>>252
総合職の話なんだけど?
+0
-3
-
290. 匿名 2024/09/21(土) 11:26:13
>>188
公務員でも職場の旅行や宴会で若い女性が個室に引きずり込まれてヤラれていた。+2
-4
-
291. 匿名 2024/09/21(土) 11:28:05
>>289
どこにも書いてない件+0
-1
-
292. 匿名 2024/09/21(土) 11:29:35
旦那が帰国子女多い部署にいた時
子供の頃ヴァイオリンならってた、ピアノ習ってたオッサン多くて驚いたらしい
ベッドタウンの住宅街でスポ少サッカーに明け暮れた子供時代送ってた自分とは違うって
でも、今のCEOは、夫の元上司でどちらかと言うと夫側の育ちみたい
まあ、一流大学出て留学してるけど+3
-0
-
293. 匿名 2024/09/21(土) 11:30:11
>>254
レベルの低い大手なのね
+4
-3
-
294. 匿名 2024/09/21(土) 11:30:13
>>5
人による+3
-0
-
295. 匿名 2024/09/21(土) 11:31:53
>>291
普通に大卒で大手に就職なら総合職の話でしょ
高卒の作業員は本体採用じゃないのでは?
+3
-2
-
296. 匿名 2024/09/21(土) 11:32:37
>>228
親がそんなに偏差値の高くない商業高校を出て団地で育った人が東大を出て仕事もできる。のが気に入らない感じがヒシヒシ伝わってきたよ。+9
-0
-
297. 匿名 2024/09/21(土) 11:41:00
>>1
ご自分が大手なんでしょ
すごいじゃん!
+4
-0
-
298. 匿名 2024/09/21(土) 11:42:02
>>201
総合職か一般職かで違うと思う。+6
-1
-
299. 匿名 2024/09/21(土) 11:42:58
>>274
結婚するのに条件ばかり気にしてる人と同じ感じだよね
好きな人と結婚してる人も多いけど普通に生活しててネット上で披露しないから目立たないだけなのに似てると思うよ+4
-0
-
300. 匿名 2024/09/21(土) 11:45:22
>>1
私の会社は家庭はわからないけどみんな高学歴。
同じチームのアメリカ側はバークレー、ブラウン、UCLA、あと2人は知らない。日本側は国立台湾大、早稲田x2、一橋、東工大、そして私Fラン大学。
大学の話になるととても肩身が狭い。+6
-2
-
301. 匿名 2024/09/21(土) 11:54:31
インフラ“系”とは関連会社?
電力会社で働いているけど、社員は国立大、院卒、早慶、有名難関私立しかいないかな。私もそう。社長もとある大学縛りがあると言われてるよ
取引先の総合商社やゼネコン、いろんな機関、外資も恐らくそうじゃない?教育にお金をかけられるご家庭出身の方が多いのではないかな。たまに、高卒の人もいるし40代くらいの女性なら短大出身の方もいる。
性格的にも余裕があって嫌味は言わないし、逆にハングリーさはないっていうのもあるかも。
男女ともに結婚はぼ20代でするよ〜交際相手が逃してくれないからね…+5
-6
-
302. 匿名 2024/09/21(土) 11:58:09
>>184
男もそうじゃない?
商社マンって、見目も良いスクールカーストトップの兄ちゃんが多いけど、たまにえなりかずきみたいな人も
でも、コミュニケーション能力や語学力がすごいしあか抜けてる
大学時代は王道体育会系ではなく乗馬やボートをやっていたりする+17
-1
-
303. 匿名 2024/09/21(土) 12:01:19
>>22
これは、聞いたことがある。医者でも遺伝子レベルが高いから頭だけでなく見た目もブは、いないとか。+5
-11
-
304. 匿名 2024/09/21(土) 12:01:29
>>295
ダメだこいつ……+0
-0
-
305. 匿名 2024/09/21(土) 12:01:57
今の世の中で、子供3人も作ったら一人一人にかけられる教育費が膨大なものになるよね。
+5
-1
-
306. 匿名 2024/09/21(土) 12:04:59
地方の人なのか公務員を裕福な家庭扱いしている人がいて話が噛み合ってない+15
-0
-
307. 匿名 2024/09/21(土) 12:05:09
>>22
これは本当にそう思う。大手ほど、男性女性問わず、顔つきや雰囲気がよい人が採用されてる。美醜と言うより、相手方に与える印象が良い人。+72
-1
-
308. 匿名 2024/09/21(土) 12:07:52
>>218
早稲田は奨学金をもらってる人多い。1割くらい。+0
-0
-
309. 匿名 2024/09/21(土) 12:08:26
大学生と接する仕事をしている友人が、「超高学歴ほど、男性女性問わず、見た目が一定水準以上の人が多い」と言ってた。男子は爽やか、女子も綺麗な子が多いと。もちろん例外はあるけど、その例外の割合自体が少ないそうな
遺伝子的にお父さんかお母さんかの見た目がいいんだろうね。+11
-3
-
310. 匿名 2024/09/21(土) 12:11:19
>>271
皇室で独身の高齢の人、いるよね。なんで?+5
-0
-
311. 匿名 2024/09/21(土) 12:19:49
>>301
横
電力会社普通に高卒いるよ+6
-1
-
312. 匿名 2024/09/21(土) 12:20:05
財閥系金融の派遣ですが、新卒正社員は5次面接まであるって聞いて学力は勿論、コミュ力とか話力も必要なんだなと思いました。
それをよく受かったね、って人もまぁまぁいますけど。+0
-0
-
313. 匿名 2024/09/21(土) 12:21:37
>>19
どうやってその仕事につくんですか?
ゼネコンに就職したらいいの?+1
-5
-
314. 匿名 2024/09/21(土) 12:23:45
>>1
大手インフラレベルなら小学校から私立は少なくない?
中学校から私立は多いかもしれないけど。
+1
-2
-
315. 匿名 2024/09/21(土) 12:24:28
>>281
20年前って時代が違うから知らないよ+0
-1
-
316. 匿名 2024/09/21(土) 12:32:47
>>310
やっぱり若いうちに決めないと+5
-3
-
317. 匿名 2024/09/21(土) 12:33:33
>>1
うちの会社のオフィス
この写真の十分の一ぐらいだわw+1
-1
-
318. 匿名 2024/09/21(土) 12:33:57
>>171
まあ、一理ありますね。今の時代大企業だって安泰とは限らない。それなら堅実な医療職を目指す裕福な家庭の人だっている。+6
-0
-
319. 匿名 2024/09/21(土) 12:34:52
>>264
某自動車会社の開発がたぶん今の研究に活かせる感じなんだと思う。それでそこが良いみたいです。
華やかな本社勤務じゃなくて、工場になるだろうけども。+0
-1
-
320. 匿名 2024/09/21(土) 12:36:07
>>315
そんなに変わらないからパワハラセクハラの問題が起きるのでは?+2
-0
-
321. 匿名 2024/09/21(土) 12:37:38
>>319
「開発に研究が活かせる」、が正しかった汗
理系でも意外と貧困層出身だったりするんでしょうかね?
親の収入=子の学歴みたいな話があるから、たまたまなのかな。+5
-1
-
322. 匿名 2024/09/21(土) 12:45:20
>>125
うちは父が地方公務員で子ども3人。父が浪費家だったのもあるけどめちゃくちゃ貧乏だったよ。母親はたまにパートに出てた。+0
-0
-
323. 匿名 2024/09/21(土) 12:46:41
>>6
父親(農家)の弟たち皆警官になって妹は警官と結婚した
地方公務員だけど農家のうちより裕福
昔はとりあえず公務員なっとけば間違いないってことじゃないの?+4
-4
-
324. 匿名 2024/09/21(土) 12:46:56
そういえば某銀行の面接受けたとき、親の職業聞かれたわ
10年前くらいだけど
銀行とかはやっぱり今でも気にするのかな?+7
-0
-
325. 匿名 2024/09/21(土) 12:49:30
>>295
作業員て…
下請けの話なんて誰もしてないよ+1
-1
-
326. 匿名 2024/09/21(土) 13:00:49
大企業って裕福貧乏というよりも世間体をめちゃくちゃ気にする人の方が多くない?
大企業で長続きするタイプってそうじゃないの?
前に働いていた会社に高卒の先輩いたけどまさにそういうタイプだった+10
-1
-
327. 匿名 2024/09/21(土) 13:04:21
>>312
横
うちの会社、社員は全員中途採用ですが、チーム紹介合わせて面接6回ありました。+0
-1
-
328. 匿名 2024/09/21(土) 13:07:51
>>317
このオフィス、イメージ画像だと思うけどいわゆる有名大手の本社って感じじゃなくて地方営業所みたいな感じに見える。+5
-3
-
329. 匿名 2024/09/21(土) 13:15:10
インフラ系って具体的な職業は何?
ざっくりしすぎて。+0
-0
-
330. 匿名 2024/09/21(土) 13:52:41
>>3
これに結構プラスついてるのがすごい
世間知らずというか自分には縁が無いから、ドラマやネットのイメージそのままなのかな
私大は金持ちのバカ息子娘が行くところとか思ってそう+8
-6
-
331. 匿名 2024/09/21(土) 14:00:32
>>155
中卒はわからないけど
高卒でも優秀な人はたくさんいる
でも高卒だとその優秀さを発揮したり認められる機会が少ないんだよね
そもそも高卒だと大卒とは就職先から違うし、大企業に就職できても交替制の工場や現場が多い
給与体制も階級や出世スピードも学歴で違う事多いし
学歴関係ないとか言う人いるけど、ないよりはある方がいいに決まってる+16
-0
-
332. 匿名 2024/09/21(土) 14:03:23
夫が総合商社だけど、採用されてる人を見ると、体育会3割、帰国子女4割、残り3割がその他くらいの比率らしい。
親が海外拠点のある会社で勤務してるってことはそれなりに裕福だろうし、体育会も忙しくてバイトもほぼできない上に合宿や遠征費用もかかるから、それなりに裕福な家庭が多いだろうね。
夫は残り3割の枠での採用です+10
-0
-
333. 匿名 2024/09/21(土) 14:09:27
>>1
いつも思うけど、単なる大手と一流企業だと全然違う話になってくる場合もあるよ+8
-0
-
334. 匿名 2024/09/21(土) 14:11:14
>>319
本社は華やかじゃないと思うけどね
田舎住みにはなるね
入れたらの話だけど
+1
-0
-
335. 匿名 2024/09/21(土) 14:13:33
>>321
子供さんは院生なの?
+1
-0
-
336. 匿名 2024/09/21(土) 14:23:23
>>3
成功者の子どもだからね。
子どもを苦労させないために学歴からキャリアの形成に今までの成功するノウハウを注ぎこんだからじゃないの?。一般労働者のご家庭とは違うよ、たぶん。ウチはガンバレしか言われなかったけど、何とか氷河期生き延びました。笑+4
-1
-
337. 匿名 2024/09/21(土) 14:26:08
>>65
親同士が大学一緒で少し知ってる人だったりとかもあるよね。
うちは母が別の業界で知られていてテレビにも出てくる人だけど、役員の人に「先日お母様お見かけしたよ」と話し掛けられたり、橋渡し頼まれた事ある。別業界でも東京とか国の会合とか大きな集まりだと会うこともある。
父は全然ないけど、義父も父も同年代で中高一貫男子校出身だからか二人は話が合う。大学野球でお互い自分の大学応援しに同じ日に球場にいたのわかったり。
地方から出てきたお育ちいい人より、親の代より前からずっと東京だと結局故郷一緒の人だから色々共通点や共感多くて仲良くなりやすいと思う。+7
-1
-
338. 匿名 2024/09/21(土) 14:26:36
>>216
コンプレックスだよ
それかMarchを何気に落ちたとか+7
-0
-
339. 匿名 2024/09/21(土) 14:28:19
>>306
地方でも公務員を裕福な家庭扱いなんてしないよ
普通だよ普通+3
-2
-
340. 匿名 2024/09/21(土) 14:32:54
>>329
電気 とか、ガスとか、、あとはJRみたいな
鉄道系、高速道路とか、、+0
-0
-
341. 匿名 2024/09/21(土) 14:40:40
大企業に、派遣会社からくる事務職の女はたいていろくなのいない、さっさと契約切ってほしいやつばっかり学歴もしょうもない+5
-5
-
342. 匿名 2024/09/21(土) 14:40:42
>>1
私大企業勤めだが平民
関係ないよ+0
-0
-
343. 匿名 2024/09/21(土) 14:43:46
職種によるでしょ
スッチーとアナウンサーはお嬢が多いと思う+0
-3
-
344. 匿名 2024/09/21(土) 14:59:59
>>8
大卒取ったさん、こんにちは😃+0
-2
-
345. 匿名 2024/09/21(土) 15:05:55
>>300
外資?+1
-0
-
346. 匿名 2024/09/21(土) 15:06:28
>>303
東大に美人が少ない時点で嘘だと分かる+4
-4
-
347. 匿名 2024/09/21(土) 15:10:57
>>309
東大王の鈴木さんみたいな人ね
先日も東大王の最終回みたけど、みんなもれなく歯並びがとってもきれい+3
-0
-
348. 匿名 2024/09/21(土) 15:11:59
>>303
医者は尊敬してるけどブは普通以上にいるよ+10
-1
-
349. 匿名 2024/09/21(土) 15:12:52
>>335
はい+0
-0
-
350. 匿名 2024/09/21(土) 15:14:30
>>341
その会社が必要だから雇ってるのに何を失礼なこと言ってるの 派遣社員も使えないような社員こそ不要だと人事考課で言われちゃうよ+8
-4
-
351. 匿名 2024/09/21(土) 15:19:32
>>332
ガルは体育会系を馬鹿だの毛嫌いしてるけど、一流企業で採用されてる人達は軒並み文武両道の方なのにね タフネスでハートが熱い人多いよ+16
-2
-
352. 匿名 2024/09/21(土) 15:21:36
大手ハウスメーカーにいたけど、同じ支店に二人くらいめちゃくちゃお金持ちの人がいたみたい。
同じ支店に父親のことをお父様と呼んでたとか、地主の人とかはいた。
でもあとは普通の人が多かったと思う。
ほとんどが大卒だからか割とゆとりのある人は多そうだった。
ちなみにわたしはド庶民で小さい家だから、社内にある地図で実家を検索されたことがあって恥ずかしかったなー。+8
-0
-
353. 匿名 2024/09/21(土) 15:35:06
>>352
実家を検索ってその職場ヤバくないですか?+15
-1
-
354. 匿名 2024/09/21(土) 15:39:51
>>1
トピ画内にさらば青春の光の森田がいる+0
-1
-
355. 匿名 2024/09/21(土) 15:43:34
>>350
必要だから雇ったのにいざやらせたら仕事できなさすぎばかりだからね。
私はプロパーでもないし同じ営業職でもない出世街道も違う人別に育てるつもり無いからそもそも仕事も頼まない。
+7
-2
-
356. 匿名 2024/09/21(土) 16:00:52
>>13
本当に有名な建築家は裕福な家で色んな場所へ行ってるし色んな建築を見て育ってるよね
パワービルダー系の判子みたいな家を建ててる建築士は知らない+19
-1
-
357. 匿名 2024/09/21(土) 16:02:11
>>341
適当に雇ってるからね
いい人雇いたかったら時給あげないとこないよな+7
-1
-
358. 匿名 2024/09/21(土) 16:05:03
>>270
それはコネっていうよりスカウトっぽいけどな
普通に優秀だったんじゃないの+0
-0
-
359. 匿名 2024/09/21(土) 16:14:52
>>353
わたしの目の前で土地の説明のためだったんです。みんなの前じゃなくて、上司と二人のときです。
自分の家はどういう場所か、前面道路はどうか、とか。
新人の頃だったのでわかりやすく説明してくれました。
自分の家を例にあげるとわかりやすいでしょーみたいな感じです。
けど、たぶん内心「ちっさ!」と思われただろうなと思って恥ずかしかったです。
+8
-1
-
360. 匿名 2024/09/21(土) 16:16:34
>>159
10年くらい前、私の職場の大学生(実家生)が地元の第二地銀に就職決まったんだけど、配属先決まった後に、支店長が実家の親に挨拶に来る習慣があるって
大丈夫な家出身かを見に来られるってことだよね
+20
-0
-
361. 匿名 2024/09/21(土) 16:23:45
>>309
今はそうだよね
昔は天は二物を・・・とか言ってたけど
大卒がお金持ちに限らず、経済的にあまり恵まれない家庭でも勉強さえできれば兄弟から一人は大学に行けるようになった最初の世代が団塊世代+10歳くらい(今の80代半ば)、その人たちは大卒後、景気の波に乗って高収入
お金持ちほど美人な奥さんゲットできて、美形の高学歴が誕生
その子世代が団塊ジュニアで、氷河期勝ち抜いて結婚・出産できたのは、なおさら高学歴、高美貌が多くて、そこでのカップルの子が今の大学生含むZ世代だから、どんどん高学歴高美貌の程度が増していくよね
さらにお金もあるから、性格も良いみたい
+15
-0
-
362. 匿名 2024/09/21(土) 16:27:15
大企業といえるのかわかんないけどエルメスの店員さんも家柄とかいい人が多いって聞いた
他のハイブラとは少し違うらしい+5
-1
-
363. 匿名 2024/09/21(土) 16:28:26
>>1
普通に考えて当たり前な気もする
就活だって偏差値高い大学は有利だしいいところほどそういうところから埋まっていく+1
-1
-
364. 匿名 2024/09/21(土) 16:34:24
>>6
公務員こそ縁故多くない?
とにかく食いっぱぐれないことに重きをおいてる人が多いイメージ+11
-5
-
365. 匿名 2024/09/21(土) 16:36:27
非課税世帯育ちの人いたよ。
いろいろ学費ただだったと聞いた。
あとすごいドケチだった。+1
-1
-
366. 匿名 2024/09/21(土) 16:37:07
>>358
親族がグループ企業の社長だから完全コネだよ。
本人も言ってるし。
ちなみに3年目で退職して、今はお義父さんと一緒に会社を経営してる。
+0
-0
-
367. 匿名 2024/09/21(土) 16:37:33
>>10
そんな事ないよ
コネの強さにもよるだろうけど+1
-1
-
368. 匿名 2024/09/21(土) 16:38:21
>>10
そういや友達、Fラン卒で
親は地主で地元では
力ありでコネで公務員の道あるんだて言ってて
結果、落とされてたのは試験でかな+4
-1
-
369. 匿名 2024/09/21(土) 16:41:51
東京旅行で東京駅の近くのレストランで食事してたら
近くの席のキラキラした男女が7〜8人の会話がドイツに留学とかの話しで盛り上がってたから
みんな裕福な家庭なんだろと勝手に想像してた
仕事終わりっぽい感じだったので大企業お勤めよねきっと+9
-2
-
370. 匿名 2024/09/21(土) 16:53:51
>>188
何の話してるの?
そんなはずないよ。
今はハラスメント意識高くなって、普段の言動もみんな気をつけてるよ。+5
-0
-
371. 匿名 2024/09/21(土) 16:58:59
>>81
わかるわかる。下から上がって来たんだから、高低差すごいんだぞ!頑張った!私!!みたいなw
自分の子供には初めからそのハイソな世界に入れてあげられるし。世代間の流れを上方修正した感じ。+6
-5
-
372. 匿名 2024/09/21(土) 17:23:04
>>1
大企業の本社採用は学歴がいい人たちだから、親が教育熱心でお金をかけてもらった層が多いかもね+12
-0
-
373. 匿名 2024/09/21(土) 17:40:22
負け組は生まれながらにして負け組なのです
まず、そのことを認めましょう
そして、受け入れましょう+4
-1
-
374. 匿名 2024/09/21(土) 17:41:40
大企業と言っても専門知識や技術を使わない部署は学歴低くて能力も高くない人
いるよ。専門の部署とかは高学歴を取るんじゃない?
+1
-3
-
375. 匿名 2024/09/21(土) 17:46:41
家庭内機能不全の高卒、アルバイト、派遣から正社員にしてもらった大手には感謝しかない
さいきんやさぐれていたが、初心忘るべからずだわ。
半休明け、会社の貢献できるよう頑張ります+9
-0
-
376. 匿名 2024/09/21(土) 17:52:02
>>20
確かに。
入りたいと思うところは、親もコネ発動させるからね。+5
-2
-
377. 匿名 2024/09/21(土) 17:58:00
>>373
こいつも後10年我慢して努力すれば人生開けたかもしれないのに
自暴自棄になって暴れるから。当時20代半ばだっけ。
家庭や社会に恵まれない奴が通る道を乗り越えられなかったから…
+3
-0
-
378. 匿名 2024/09/21(土) 18:06:35
>>1
うん。東京出てきて、東京出身のお金持ち出身の友達は、みんな高収入。銀行だのコンサルだの製薬会社だので、働いてる。みんな小学校か中学校から名門大学の付属に通ってた。
田舎者のわたしからしたらスタートラインが違うなと思ってる。みんな育ちがいいから性格も悪くない。+21
-1
-
379. 匿名 2024/09/21(土) 18:12:02
>>67
同じく私大勤務で派遣で働いているけど
やはりみんな育ちがいいというか嫌な人あんまりみない+7
-0
-
380. 匿名 2024/09/21(土) 18:13:36
>>19
そもそも内定前に家柄や親の勤務先の調査ってあるの?
+8
-1
-
381. 匿名 2024/09/21(土) 18:13:54
>>227
お歳暮やお中元の時のバイトとかあったね+0
-0
-
382. 匿名 2024/09/21(土) 18:16:20
>>341
派遣にそんな期待しても無駄でしょ
経歴良くて有能な人は大手の正社員になるし
でもまあ大手の社員と派遣は人種が違うのは分かる+7
-1
-
383. 匿名 2024/09/21(土) 18:18:12
>>280
一般職だからです。
+5
-0
-
384. 匿名 2024/09/21(土) 18:21:16
名のしれたとこだと大学からの推薦で大手に就職できるところ多いんだよ+0
-1
-
385. 匿名 2024/09/21(土) 18:22:06
>>269
自分も中高一貫出身だけど、入社したら周りも一貫校出身者だらけでびっくりしたよ
留学や帰国子女もまあまあいる
小受はたまに見る
+4
-0
-
386. 匿名 2024/09/21(土) 18:24:26
>>6
地方は大企業が無いから公務員は割と裕福な人が多い。
地主の子とか。親が公務員関係の子とか。
地方だと公務員でも裕福な部類。+15
-2
-
387. 匿名 2024/09/21(土) 18:28:03
>>70
私も金田だよ。
同じく在日ルーツなし。+2
-0
-
388. 匿名 2024/09/21(土) 18:30:04
>>267
大企業勤務のサラリーマン家庭で庭なしの小さい持ち家、高校までずっと公立、別荘とか所有していない家の出身だけど財閥系銀行の内定もらったよ
同期も普通の会社員家庭の子ばかりだった+17
-1
-
389. 匿名 2024/09/21(土) 18:35:29
>>192 コネはありますか?って面接で聞かれたって友達が言ってたわ。
+2
-0
-
390. 匿名 2024/09/21(土) 18:44:27
>>218
私の生きてたら90、100歳の祖父も早稲田だけど、実家金持ちだったらしいよ
祖母も超お嬢様だったらしいし、私の70代母は医療系資格持ちだけど、していた習い事も裕福な感じのものだし洋裁和裁教え込まれたらしい
どこでお金が途絶えたのか、私の家は普通家庭だけども+0
-1
-
391. 匿名 2024/09/21(土) 18:51:50
>>211
中小零細企業だと派遣の歓迎会やらないの?+0
-0
-
392. 匿名 2024/09/21(土) 19:00:09
>>162
貧困ゆえに大学進学前提の進学校には行けず高卒後すぐの就職を見据えた商業高校に行った、元は地頭のいい人たちだと思う
現代に生まれてたら一流大学行ってた人たちだよ
+13
-1
-
393. 匿名 2024/09/21(土) 19:04:16
>>195
大学の医学部キャンパスのすぐそばに住んでいる私も同意
ファッションとメイクの向上もあるけどそれだけでは説明がつかない土台の良さは見てわかる+5
-0
-
394. 匿名 2024/09/21(土) 19:04:26
親が大企業のメリットを理解してるから多いと思うよ+0
-1
-
395. 匿名 2024/09/21(土) 19:12:03
>>1
傾向としてほぼ主の言うとおりと思う
でも高学歴で大企業、役員だからといって
頭が良い・仕事が出来るというのとは違う
+1
-2
-
396. 匿名 2024/09/21(土) 19:13:09
>>361
団塊+10歳世代って一流だろうがFランだろうが大卒自体が超珍しかったと思われる
うちの婆ちゃん(80歳)短大卒で、短大短大馬鹿にすんなや!昔は短大行けるのは裕福な家庭だけでほとんどの女の子が中学出たら働いてたんだよ、「15の春」って言ってね、とフンスカしていた+6
-2
-
397. 匿名 2024/09/21(土) 19:16:55
大企業は特に商社は
裕福な家庭の人が多かったよ
+5
-0
-
398. 匿名 2024/09/21(土) 19:17:32
>>280
一般職で学歴高くなくてもおうちが裕福か家柄がよろしいのでは?
一般職とはいえ大企業なら倍率凄そうだし
+2
-1
-
399. 匿名 2024/09/21(土) 19:33:10
田舎の地方から出て来た人が割といる。
聞いたこともないような地名とか。+0
-0
-
400. 匿名 2024/09/21(土) 19:41:56
>>93
社内エリートが早慶上智東大(東大は一目置くとして)という点で、大手だけど何だかなという感じ。
モノホンの大手なら上層部は、旧帝大が多いからね。
温室育ちの推薦組(科目オールマイティじゃない)が派閥を作って腐敗してる印象。
+0
-14
-
401. 匿名 2024/09/21(土) 19:51:34
>>400
ヨコ
ずっと東京で下から早慶とかの人は、旧帝大と言われても東大京大以外あまり分からないと思う+5
-6
-
402. 匿名 2024/09/21(土) 19:54:33
>>401
そうですね。
下からエスカレーターだと、世間が狭くなりますよね。
+3
-6
-
403. 匿名 2024/09/21(土) 19:56:57
ここで言う大企業に入れるレベルの家柄ってどのくらいを指すの?
大企業だからって社長令嬢や親が大企業の役員クラスや医師や弁護士だらけとは思えないんだけど
良くて大企業の部長止まりくらいの一般家庭の親御さんが多いんじゃないの?+6
-0
-
404. 匿名 2024/09/21(土) 19:58:41
>>360
家がショボかったらどうなるんだろう+6
-1
-
405. 匿名 2024/09/21(土) 20:00:57
夫婦共に大手に勤めてます。たしかに実家はどちらかというと裕福かも。でも義実家は地方の団地住まい(子供3人)で貧困寄り。
夫は大学進学想定されてなかったけど、この生活から抜け出したいって気持ちで奨学金で進学してって感じだったらしい。+5
-0
-
406. 匿名 2024/09/21(土) 20:07:55
>>343
CAにお嬢はいない+1
-6
-
407. 匿名 2024/09/21(土) 20:08:24
>>376
良い所は親が勤めていて、勧めるからでは?
+1
-0
-
408. 匿名 2024/09/21(土) 20:08:31
>>1
要は育ちだよ。それまでのね。きちんと勉強して学歴取って会社もきちんと選んで良い会社に新卒で一発で入れる。でもコミニケーション力は大切。どれか欠けてるんだよね、残念な仕事できる奴は。+3
-1
-
409. 匿名 2024/09/21(土) 20:13:51
>>3
大手ハウスメーカーだけど、大地主の娘が同期にいたわ。
あれコネなのかなって入社当時から気になってた。+15
-0
-
410. 匿名 2024/09/21(土) 20:14:15
育ち良くても完璧な奴は意外と少ない。え!!ってやつ結構いるね。金無い家でもコツコツやって来た奴の方が育ち良いやつより良い時はかなりある。故に育ちが全てではないとは思う。+2
-3
-
411. 匿名 2024/09/21(土) 20:17:08
>>3
大学の教授の紹介とか聞いた事あります+3
-0
-
412. 匿名 2024/09/21(土) 20:17:24
>>48
わかりやすいイージー人生w+19
-2
-
413. 匿名 2024/09/21(土) 20:17:41
>>3
大手の取引先、つまり顧客って金持ち企業とかオーナーとか役所とかが多いから、そこの娘とか親族をコネ入社させて契約を確保するケースが多い、と言うのは散々見て来た。+7
-0
-
414. 匿名 2024/09/21(土) 20:22:32
>>46
つーか、もう今は東京一工早慶上智ぐらいの学生の親の年収がすごいからさ、おのずと大手企業は親が金持ちばかりになるわな+8
-1
-
415. 匿名 2024/09/21(土) 20:30:36
>>390
その世代だと早稲田どころか大卒ってだけでかなり珍しかったのでは
庶民は最終学歴が小学校、中学校が普通だったと思う+5
-0
-
416. 匿名 2024/09/21(土) 20:33:04
>>129
大卒の感覚だと地方公務員って民間の企業より低収入のイメージだけどな
民間の大手企業の総合職の方が年収良いよね
元カレが小さい市の職員だったけれど民間総合職のわたしの方が年収良かったよ+17
-1
-
417. 匿名 2024/09/21(土) 20:35:46
>>402
エスカレーターに限らず 東京育ちの人だと地方の大学を検討する人が少ないから旧帝大をあまり知らなそう
地方の旧帝大のレベルがどうこうじゃなくて、東大あきらめたら早慶東工一橋あたりに進むって傾向があるから+14
-0
-
418. 匿名 2024/09/21(土) 20:36:14
>>5
運が良かった+4
-1
-
419. 匿名 2024/09/21(土) 20:37:46
>>405
貧困連鎖から抜け出した旦那さん凄い
うちの近所も祖父の代からずっと整体師の息子さんが国立医学部受かって整形外科医になって町中の評判になった+7
-0
-
420. 匿名 2024/09/21(土) 20:41:25
私立の人は裕福そうだけどわりと国立のほうが多いから庶民も多いハズ。都市出身の人は家買う時に親から土地もらう人が結構いて羨ましかった。+0
-1
-
421. 匿名 2024/09/21(土) 20:41:48
夫の会社が大企業なんだけど、エンジニアは皆国立大院卒か早慶なんだけど、中学から私立の人が多いらしい。だからそれなりに裕福なご家庭が多いけど、兄弟皆中学から私立とかだから結果的に奨学金の人も多い。+0
-0
-
422. 匿名 2024/09/21(土) 20:42:10
>>416
公務員にはまずリストラは無い。
だから雇用保険が無い。
それと「小さい市の職員」から地域より外の遠隔地に転勤とかは殆ど無い。
大手企業もいろいろだけど多くは全国規模なんで左遷されたり左遷じゃなくても会社都合で遠隔地、例えば東北から関西とかに転勤とか有ったりして、場合によっては家庭がぶっ壊れるよ。
最近は単身赴任が多くなったけど数十年前は家族ごと転居で転校先で子供がいじめられたりとか奥さんが転居した先で仲間外れに遭うとかも結構有った。
それに比べれば地方公務員なんて天国だね。+4
-6
-
423. 匿名 2024/09/21(土) 20:44:41
>>16
そういうのって、親が学歴がないだけで、頭いいパターンだと思う
例えば、大学進学率の全国平均が20%とか30%台みたいな時代に、田舎に生まれたとか
そういう感じだと、大学行けるほど頭良くても、進学はしなかったみたいな人が山ほどいただろうから、学歴は中卒や高卒でも、頭いいって人がたくさんいたと思うし+37
-1
-
424. 匿名 2024/09/21(土) 20:44:59
最近の大企業はエントリーシートに一般受験、AO入試、帰国子女枠を記入させて頭悪い学生を排除するようになったと聞くけど、なぜエスカレーター式の連中は対象外なんだろう
中受からの一貫校なら学力高いけど親の家柄で幼稚舎からのゆるふわ組は排除すべきじゃないの?+0
-5
-
425. 匿名 2024/09/21(土) 20:47:42
>>391
余裕があっていい会社だね
うちは派遣社員に対してはやらないかなあ
大勢いるし歓迎会とかやってたらキリないからだと思う
あと直雇用じゃないから無理強いできないしね…+4
-0
-
426. 匿名 2024/09/21(土) 21:00:56
>>423
30年前だけど近所の町の電気屋さんの息子さんがそんな感じだった
高卒で電気屋の跡を継いでたけどうちの母が言うには店頭で会話していて頭のいい青年だな~と思っていたとのこと
しばらくして美人のスチュワーデス(CA)を嫁に連れてきた(当時のスチュワーデスはエリート男たちがこぞって結婚したがる憧れの職業)+6
-1
-
427. 匿名 2024/09/21(土) 21:03:11
>>406
わたし元CAだけど、普通の子も沢山いたけど、良いとこの子も多かったよー。
東京でてくるにあたって億ション買ってもらって住んでる子とか、有名人の娘も沢山いたし、実家が裕福な子たくさんいた。+3
-3
-
428. 匿名 2024/09/21(土) 21:03:36
何が悲しいんだろう?
教育にお金をかけられる人が多いのは当然だと思う。+3
-2
-
429. 匿名 2024/09/21(土) 21:11:00
>>182
よこ
大学や大学院も私立中高一貫校出身のお金持ちの学生が多くない?
国立だったけど半数かそれ以上が私立中高一貫校出身
うちは公立中、公立高校出身だったので「高校と比べてお金持ちの子が多い。〇〇ちゃんはバイトしなくても何でも買ってもらえるんだって。羨ましい」などと言われたなぁ…
自分で稼ぐようになると親の経済力は気にならないのか何も言われなくなった笑
だから気にしなくて大丈夫だよ+9
-0
-
430. 匿名 2024/09/21(土) 21:11:24
>>15
悲しいのは分からないけど、毒親発達障害ニートの父親がいる家で産まれて苦労して成り上がったから、周りが眩しいってのは分かる。
うちみたいやヤバい家の出身者なんていないもんwまともな親御さんの元レールを踏み外すことなく真っ直ぐ育ってきた人達ばかりよ。+9
-1
-
431. 匿名 2024/09/21(土) 21:17:47
メガバンクの本部採用だったけど、周りすごかった
地方のなんとかコンツェルンの息子とか、⚪︎⚪︎建設の御曹司とか渋谷の駅前ビルオーナーの娘とか、昔の首相の子孫とか。+6
-0
-
432. 匿名 2024/09/21(土) 21:19:46
>>1
金融
裕福というより戦国武将の直系子孫で跡取りとか普通にいるw+0
-1
-
433. 匿名 2024/09/21(土) 21:22:04
>>4
兵庫県知事と同窓なんだよねw
ビッグモーター+10
-0
-
434. 匿名 2024/09/21(土) 21:23:40
>>10
その最低限の能力だけ見てその人が出来そうな部署に振り分けるだけであって入社することは初めから決定しているのがコネでしょ+2
-1
-
435. 匿名 2024/09/21(土) 21:25:06
中学から私立って人多いよ
田舎の高校から私大や国立はいるにはいるけどかなり優秀な大学出てる人だけ
マーチレベルだと中学から私立の学校出てる人多い
会社もそういう人好むってところはあるよ実際+2
-0
-
436. 匿名 2024/09/21(土) 21:26:10
私の会社はプライムの大手企業の括りなんだけと、確かに社員はMARCH以上ばっかりだなぁ。国立も早慶も多くてエスカレーターもいる。桁外れ金持ちとか自営とか、言われてみれば多い気がする。
でも私はめちゃくちゃレアな地方の女子短大。社内でも短大卒は数名程度じゃないかなぁ、、。いまだになぜ採用されたのが謎。面接3回あったしSPIも経てはいる。+1
-1
-
437. 匿名 2024/09/21(土) 21:26:56
>>14
うちはでクリーンルームで働いてるオペレーターは経済的な事情で進学しなかったとかいう高卒の人ばかりだよ
世界的にも有名な電機メーカー+7
-2
-
438. 匿名 2024/09/21(土) 21:27:27
大企業、有名企業は
見目麗しい人がたくさんいるらしい。
頭も良く外見も良い同士が結婚すれば
同じ高レベルな子が産まれるというわけか。+2
-0
-
439. 匿名 2024/09/21(土) 21:28:16
>>431
佳子さまだか愛子さまだか忘れたけど、お付き合いしてる男性がメガバンク勤務の島津家の御曹司とかだもんね+0
-3
-
440. 匿名 2024/09/21(土) 21:28:40
そんなことない
でも コネが多いので自然といいお家の人が多くなる+0
-0
-
441. 匿名 2024/09/21(土) 21:31:58
>>10
大阪本社の超メジャー企業勤務だけど
執行役員の超のつくバカ息子は
本社では無いけど、
グループ企業にコネ入社してる
+1
-1
-
442. 匿名 2024/09/21(土) 21:32:23
業界によるかも
メーカーは固い裕福じゃないというか普通が多い
メディア系、商社とかは実家裕福そう コネ大事だし+4
-0
-
443. 匿名 2024/09/21(土) 21:32:58
今や東大進学する家庭は教育費を幼少期から膨大にかけてる家が多く(麻布や開成、灘出身とか多いし)
それか慶応下からとかが多いからなのでは
女子に限って言えば総合商社業界は下から付属校の女子が多いからわかるけど、男子はいろいろいるからなあ・・・
+0
-1
-
444. 匿名 2024/09/21(土) 21:32:59
>>345
100%日系だよ。
でも社員の約半数が外国人。+0
-0
-
445. 匿名 2024/09/21(土) 21:34:57
>>1
大企業総合職ですが、確かに皆裕福かも。どのレベルを裕福とするかは曖昧ですが、殆ど皆マーチ以上の有名大学卒で、半数以上は学生時代に留学経験有りです。
アルバイト経験はあるものの、生活のためではなく、将来のキャリアを見越したインターンのようなものを選んでました、みたいな子たち。
実家に執事がいるレベルのスーパー裕福な人は滅多にいませんが、最低限、奨学金は借りずに卒業してる感じです。全員に聞いたわけではないので、中にはいるのかもしれませんが。+4
-2
-
446. 匿名 2024/09/21(土) 21:35:17
>>6
高卒でもなれてるから、頭良いは違うと思う+3
-5
-
447. 匿名 2024/09/21(土) 21:35:41
私の住んでいる区は世帯平均年収が750万近くあるけど、公立小学校のクラスの半分以上が中学受験してその為に皆塾にも通ってる。それだけ教育にかけるお金がめちゃくちゃ高い。
やっぱり裕福な家庭は教育にかけるお金、労力時間もぜんぜん違うところが多いよ。そしてそれは将来いい職業につくことを見据えてだし。+1
-1
-
448. 匿名 2024/09/21(土) 21:36:21
大手だと配属によって色々違いそうだけど、所謂本社でデスクワークしたりしてる人達に限って言うなら勉学に時間を避ける環境を両親が提供してくれた人が多いだろうな、それって幸せな事だよね
苦学生だったよ~と笑い話ですむ程度ならどんな企業にもいると思う
大手にも色々あるしね!
うちも大手扱いだし、大昔から新卒は大卒院卒限定だけど上品な感じが全くない
そして学歴不問の中途の方が出来る人ばっかりで笑う、本隊あっち側だわ…w+0
-1
-
449. 匿名 2024/09/21(土) 21:44:30
周囲はMARCHとか関関同立以上の人が多かったな。
教育費をそこそこ使える親御さんが多いのでは。+0
-0
-
450. 匿名 2024/09/21(土) 21:44:44
>>43
会社によると思う
うちの会社取引先の重役の息子いるよ、バッチバチのコネ。義理の姉も姪も出版社と広告系の会社コネ入社してる+18
-1
-
451. 匿名 2024/09/21(土) 21:53:09
>>1
大企業に就職できるってことはたいてい難関大卒。
難関大卒になるには小中高一貫校とか難関大付属の私立通ってたか、中高でがっつり塾通いしてただろうね。もちろん全員ではないけど。
裕福まではいかなくても中流家庭以上ではあるかもしれないなぁと思います、子育てって本当にお金かかる。+16
-2
-
452. 匿名 2024/09/21(土) 21:57:05
>>93
大手で2社で勤務したけど、外資にいた時は新卒は基本まあまあの家の子じゃないとまず無理(海外大・国内一流大、かつ理系職は修士以上で複数学位持ってるのがデフォ、そもそも採用人数少ない)だったけど中途は割と貧乏寄りなハングリーな人もいたけどな。ただ日本史の教科書載ってるような歴史上の人物の末裔とかもいた
もう1社は日系サービスでみんな普通っぽかった。上は東大、下は日東駒専とか女子大もいたけどボリューム層はMARCH、金持ちと噂の人はいたけど、みんな普通というか、そもそも会社の人の実家の事とか知らんし、実家貧乏でも言わないだろうし+19
-2
-
453. 匿名 2024/09/21(土) 22:02:58
東証プライムの大手総合重工で働いてますが、実家は田舎の農家です。
一応旧帝国大学の博士前期課程は修了していますが…。+2
-0
-
454. 匿名 2024/09/21(土) 22:03:28
大企業といっても様々だよ。
ブラックで有名な某アパレルや飲食チェーンも大企業だけど、裕福な家庭のイメージはない。
裕福=文化資本がある、親の人脈がある傾向はあると思うから、志望企業への就職のしやすさは貧しい人よりはあると思う。+6
-1
-
455. 匿名 2024/09/21(土) 22:12:37
>>49
公務員と医者の子は、美味しいのがわかってるからだよ
+8
-1
-
456. 匿名 2024/09/21(土) 22:18:37
メーカーは顔の良さ、裕福さはあんまり関係ないと思うけどただ学歴においては平均的に高いよね。
普通に「今年の新人2人東大卒でー」とかよく聞く+5
-0
-
457. 匿名 2024/09/21(土) 22:19:14
>>13
うちの会社は大企業で、建築に関連する部門もあるんだけど、私立中高一貫→国立や理系私立大出身が多い(大体が大学院まで出てる)。
文系職(営業や事務系総合職)でも、ガツガツしてないというか、金持ち喧嘩せずって感じ。真面目できちんとしてる人が多い。
で、事務系の直雇用非正規ですら、生活に困ってなさそうな感じの既婚女性を採用してる(短大や大卒以上)。
なので、職場環境が比較的平和。
大手ほどコンプライアンスを重視していて、採用に慎重にならざるを得ないから、ある意味しょうがないのかなと思う。+23
-1
-
458. 匿名 2024/09/21(土) 22:23:08
就職してから大手の名の知れてる会社に転職したけど、やはり裕福さと大手就職は比例するよ。
大手に就職したら、帰国子女ですとか、某国立大学出身だとか親が所有してるマンションに住んでるとか、田舎出身の私からすると華麗な一族の人たちがいっぱいいた。+8
-0
-
459. 匿名 2024/09/21(土) 22:26:08
多いです
且つ高学歴も多く、ついでに配偶者(社内結婚以外の)も裕福家庭で大企業が多い
特に女性社員の幼稚園、小学校~私立通いが多くて驚いた+11
-1
-
460. 匿名 2024/09/21(土) 22:27:49
>>43
そんなん会社によるわ+22
-0
-
461. 匿名 2024/09/21(土) 22:29:09
コネではないけれど、保証人が必要な企業もあります。三親等以外でも必要だったりします。(万一賠償責任などに発展したときのためと、身分保証)
そういうとき、保証できる親族がいることが大きいかと思います。+5
-1
-
462. 匿名 2024/09/21(土) 22:29:20
>>396
15の春、って、高校受験のことかと思ってたわ
80歳で短大卒は良いとこのお嬢さんだけだよね+5
-1
-
463. 匿名 2024/09/21(土) 22:31:44
>>427
それは何十年も前のスッチーの時代だけ+1
-2
-
464. 匿名 2024/09/21(土) 22:32:46
>>76
祖父母さんはおいくつなの?
伯父様が数学者だった、ってことは、祖父母さんは90歳以上??
だったらおばあさまが高校出てるのは、かなりの高学歴じゃないのかな+2
-0
-
465. 匿名 2024/09/21(土) 22:37:18
>>48
電通に入りたくて入ってるのは一般人でかつ有能
電通にしか入れない、とりあえず電通に入っておこう、って人のしりぬぐい役
独特の会社だから+19
-0
-
466. 匿名 2024/09/21(土) 22:43:04
重役が裕福な家庭出身だと似たような境遇や同じ大学の部下を可愛がり、叩き上げが居心地悪くなっていくから最終的には裕福な人が増え残る。+0
-0
-
467. 匿名 2024/09/21(土) 22:44:22
教育にはお金がかかるから、東大に高年収の親が多いと言うのと同じ原理だともおもう。どうやって子どもを育てたら良いのかな+2
-1
-
468. 匿名 2024/09/21(土) 22:52:55
>>102
首都圏出身の地方在住者だけど、MARCH行く子は頭良いよりお金ある子、ってイメージだよ
早慶上智なら行かせたとしても、MARCHなら近隣国立で十分、近隣の旧帝狙ってよ、って感じ
仕送り含めて考えたら、地方の所得水準からすると、祖父母支援ない限りかなりの無理ゲーだもの
学力だけではない感じ+3
-4
-
469. 匿名 2024/09/21(土) 22:54:13
>>1
私のまわりの場合も身内や幼馴染とか高学歴大手勤めの人たちの親はみんな経営者や会社役員とかお金持ちの家庭の子ばかり。+4
-2
-
470. 匿名 2024/09/21(土) 22:54:19
>>58
んなわけない
メーカーの何万人いる社員でホワイトカラーは2割もいないよ+4
-0
-
471. 匿名 2024/09/21(土) 22:55:07
>>192
ヨコですが、そうです。
支社が違ったり部所が違ったりなどはしますが、
親子、親族で勤めている人がゴロゴロいます。
想像していたよりも多くて本気で引きました。
+6
-1
-
472. 匿名 2024/09/21(土) 22:55:11
>>437
トヨタも高卒は優秀な人ばかりだったよ+5
-0
-
473. 匿名 2024/09/21(土) 22:59:57
>>417
そもそも東京では予備校で旧帝大という表現をしません・・・
国公立大コースとかそういう名称だから+8
-3
-
474. 匿名 2024/09/21(土) 23:00:20
>>28
あるよ(笑)
さては中小企業でしか働いたことないな?
普通にコネはある
ただ、コネなんて一部だよ
コネだけでめちゃくちゃ無能でも雇えるのって、大企業で相当上の地位にいないと無理だし。
実際コネ入社の息子とかいるけど、そんなの新入社員や中途だとしても、何百人もいるうちの数人だよ
上の人たちは知ってても、一緒に入った人や下の人は知らなかったりするしね+3
-2
-
475. 匿名 2024/09/21(土) 23:00:48
>>429
ありがとう。
うちも公立からです。私立なんて高くて無理だし子供もそれはわかっていたから必然的に公立。+1
-0
-
476. 匿名 2024/09/21(土) 23:01:58
>>177
中小企業だと天下りはあるよね
大きい会社と取引あったり、傘下だと、次の社長や部長以上のポストに、大企業のそこそこ偉い人が早期退職して配属されたり+2
-1
-
477. 匿名 2024/09/21(土) 23:09:58
>>20
友達がまさにその名前上がった会社にコネ入社したよ。
親は有名大学教授+6
-0
-
478. 匿名 2024/09/21(土) 23:10:42
>>52
消防士はある+1
-1
-
479. 匿名 2024/09/21(土) 23:12:29
>>459
分かる。社外で結婚してる人も同レベルの人が多いから、夫の転勤で海外駐在についていく人何人も見た。そしてそこで転職活動して海外でバリキャリで働いてる人もいる。+7
-0
-
480. 匿名 2024/09/21(土) 23:21:00
うちの会社は能力があれば出身大学関係なくキャリアて取るし、高卒でも役員になれるよ
一応、上場してる企業
今はほんとーに人手不足だから、理系はね+0
-6
-
481. 匿名 2024/09/21(土) 23:22:30
>>455
おいしいだけでなるなら公務員がちょろいね。
医者になる為にはお金や努力が必要になる。+4
-3
-
482. 匿名 2024/09/21(土) 23:24:04
院卒は当たり前だけど皆裕福そうよ
中学から私立の子が多いね+2
-0
-
483. 匿名 2024/09/21(土) 23:24:29
>>267
今はやってないと思うけど、私が昔地銀を受けた時は親の職業と年収を書く欄がありましたね
当時もダメって言われてたけど、普通にありましたね
入ったらコネ入社だらけでぶったまげた
入ったんかい、って感じだけど当時は景気悪くて銀行は潰れなくていいと思ってたのよ+6
-1
-
484. 匿名 2024/09/21(土) 23:27:51
>>1
大企業のホワイトカラーは新卒採用だと学歴フィルターあるからそれなりの大学以上卒の人が多い
そうなるとそれなりに経済力のある家庭出身者は多い
奨学金でがんばった人もいるだろうけど
傾向としてはありうる話だと思う+1
-0
-
485. 匿名 2024/09/21(土) 23:32:57
>>1
エンタメ系の大手企業で働いていますが、ご実家が裕福な方が多い印象です。
そして裕福な人ほど出世もしていると思います。学生時代の友人関係やコネ、幼少期からの体験格差的なものはなかなか埋められないと思います。+6
-1
-
486. 匿名 2024/09/21(土) 23:45:07
>>4
確かに大企業だわw+1
-0
-
487. 匿名 2024/09/21(土) 23:54:15
>>137
海外留学どころかそもそも帰国子女ってパターン多いよ。親の仕事の都合で物心着く前から海外暮らし。
+7
-1
-
488. 匿名 2024/09/22(日) 00:00:59
>>473
今でも予備校で旧帝大って表現使ってる地域あるのかな+0
-0
-
489. 匿名 2024/09/22(日) 00:02:39
>>483
90年代半ばまではそうだったよ
あと金融は特に出自は求めるかな
コネなしで政府系金融や総合商社に内定貰った氷河期だけど祖父までさかのぼって職業(財閥や同じ日本国政府系の場合社名も)面接で聞かれた
年収はないけどね
氷河期は特にコネ採用多かったから、あらかじめ話つけてないただのコネなしだから聞かれたんだろうなとは思うけど+4
-1
-
490. 匿名 2024/09/22(日) 00:04:27
>>488
団塊ジュニアで都内出身だけど、国公立コース、早慶コース、MARCHコースみたいな感じで、旧帝大って地方でしか使われてないと思う+7
-2
-
491. 匿名 2024/09/22(日) 00:05:32
>>9
大手ゼネコンで働いていたけど、保証人の話しなんて聞いた事ないし、コネ入社はあるみたい。
男性が多いから、女性に優しい所もあるけど、セクハラやパワハラっぽい所もあった。+4
-1
-
492. 匿名 2024/09/22(日) 00:06:54
全員ではないけど育ちが良い人が多いのは確か
大手ITでそうだったから商社とかならもっと富裕層が多いのかなと思う
うちはやや貧乏で化粧もしない肝っ玉母ちゃんに育てられたのもあり特に就職後のカルチャーショックが凄かった。幼少期の過ごし方、育ち方が全然違ってて笑えた+3
-0
-
493. 匿名 2024/09/22(日) 00:14:58
兄が某広告代理店勤務だけどうちは貧乏。
兄いわく俺の部署で貧困家庭出身は自分だけだと思うと言っていた。インターンで仲良くなった同期たちもみんな多分家柄いい、奨学金借りてたの俺だけだったしと言っていた+2
-1
-
494. 匿名 2024/09/22(日) 00:18:04
三菱Gの大企業勤務だけど、ある程度家柄が良くて品がある人が多い印象+3
-0
-
495. 匿名 2024/09/22(日) 00:21:38
>>1
そりゃー 中小企業やアルバイトで働く人たちは、大手社員が羨ましいでしょ
大人になってから後悔するもんよ
だからこそ子供を塾に通わせて、習い事させて教養を高めるんでしょ
大企業、公務員の選ばれし職種の狭き門をくぐり抜けて安泰を手に入れるためにね
今の若者は終身雇用希望者が増加中らしいよ
不安定な会社で怯えながら働きたくないもん
リストラされたくないもん 至極当然
今の中受は熾烈…笑笑+2
-1
-
496. 匿名 2024/09/22(日) 00:29:57
>>165
財閥系総合商社だけど、地方も多いよ
むしろ男子はガル民が言うところの「旧帝大」も結構いる
東大早慶が一番多いけどね
女子は本店採用以外は各支社採用で、新入社員録(顔写真入りプロフィール)見た限りでは氷河期でも各支店数名ずつ女子採用されてた
本店だと女子は大体私立小か私立中から一貫校出身女子が多いので、結構横のつながりがあったりするし
+3
-3
-
497. 匿名 2024/09/22(日) 00:35:30
>>422
休職もしやすい+0
-0
-
498. 匿名 2024/09/22(日) 00:37:04
>>10
SPIって中学レベルの最低限の一般常識問題と同レベルじゃない?公務員試験パスしてSPIだけなら、それはもうほぼ何もないのと同じでしょ。+1
-2
-
499. 匿名 2024/09/22(日) 00:59:33
これはその通りだと思う。
+0
-0
-
500. 匿名 2024/09/22(日) 01:00:34
>>3
派遣で色々大手行ったけど、コネなんていないに等しいよ。関わりがあっても学歴あったり、新人研修で一番仕事できてたりする。
なんかこのコメに妬みを感じる+1
-9
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する