ガールズちゃんねる

鶏肉の水洗い、レシピ盗作…自称料理研究家の教室で行われている詐欺まがいの行為!あなたはプロを見分けられますか?

355コメント2024/09/21(土) 21:53

  • 1. 匿名 2024/09/20(金) 00:52:33 

    【続きはコチラ】鶏肉の水洗い、レシピ盗作…自称料理研究家の教室で行われている詐欺まがいの行為!あなたはプロを見分けられますか? | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    【続きはコチラ】鶏肉の水洗い、レシピ盗作…自称料理研究家の教室で行われている詐欺まがいの行為!あなたはプロを見分けられますか? | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    郡山はなさん(仮名・46歳)は、子供の手が離れたことを機に趣味を探していたという。そんななか選んだのが家庭でできるフレンチという料理教室。


    まず先生が取り掛かったのがチキンの肉詰めの下拵えだ。

    「先生がいきなりチキンを水洗いし始めたんです」。

    「鶏はカンピロバクターという細菌を保菌しています。水洗いをするとこのカンピロバクターをはじめ食中毒の危険性のある細菌が飛び散り、キッチンや周りの食材が汚染されてしまうことがあるんです。だから水洗いは厳禁。昨今、間違った情報が飛び交っていることもあり、農林水産省や内閣府などが注意喚起をしています」。

    「信じられませんでした。ちょっとあり得ないなって。ただ、周りの人たちは知らない様子でもくもくとメモをとっていたんです。だから言い出せなくて」。

    +335

    -19

  • 2. 匿名 2024/09/20(金) 00:53:31 

    ギャグでしょ?

    +206

    -3

  • 3. 匿名 2024/09/20(金) 00:53:35 

    私には土井先生がいるんで

    +781

    -14

  • 4. 匿名 2024/09/20(金) 00:54:10 

    料理教室で鶏肉洗うの教わったなー
    水飛ばないようにそーっととは聞いたよらでも確かにやったら美味しくなる
    最近面倒でやってないけど

    +194

    -53

  • 5. 匿名 2024/09/20(金) 00:54:21 

    やっぱり資格のない仕事ってトラブル多いよね。パーソナルトレーナーとかも消費者センターで問題なってるけど

    +377

    -4

  • 6. 匿名 2024/09/20(金) 00:54:35 

    鶏肉はキッチンペーパーで拭くわ

    +295

    -4

  • 7. 匿名 2024/09/20(金) 00:55:48 

    鍋に鶏肉ぶちこんで余熱で火を通すってやつ、恐ろしいんだけど

    +307

    -25

  • 8. 匿名 2024/09/20(金) 00:56:13 

    ガルちゃんでも、肉を水洗いしてるって人が結構いた。
    ドリップが気になるならキッチンペーパーで拭けば良いよと教えられても、自分は大丈夫!食中毒なんて起こしたこと無いからって、頑なに水洗いを止めようとはしてなかったな。

    +236

    -10

  • 9. 匿名 2024/09/20(金) 00:57:48 

    >>3
    家事ヤロウ面白かったわ。また土井先生の料理番組見たい

    +281

    -4

  • 10. 匿名 2024/09/20(金) 00:57:54 

    そしたら鶏肉切った包丁やまな板は使い捨て?

    +16

    -40

  • 11. 匿名 2024/09/20(金) 00:57:55 

    >>4
    怖すぎる…
    キッチンペーパーでドリップは良く拭いて、酒を揉み込む様に少し漬けるんじゃダメなのかな?

    +335

    -12

  • 12. 匿名 2024/09/20(金) 00:58:32 

    調理師免許は取っててほしいね

    +128

    -8

  • 13. 匿名 2024/09/20(金) 00:58:45 

    >>10
    私は使い捨てのスポンジで洗って、キッチンハイターで漬けるよ。

    +15

    -34

  • 14. 匿名 2024/09/20(金) 00:58:53 

    鶏肉水洗いとか昔は料理教室でもよくやってたみたいだね
    昔、それでカンピロバクターに集団感染した事件あったよね
    テレビで見た事あるわ

    +137

    -5

  • 15. 匿名 2024/09/20(金) 00:59:23 

    冷凍の丸ごと一羽だったら解凍したあとなんか洗いたくなるかもしれない

    +54

    -4

  • 16. 匿名 2024/09/20(金) 00:59:29 

    鶏肉のトレイも洗うの怖いからそのまま燃えるゴミで捨ててる

    +195

    -24

  • 17. 匿名 2024/09/20(金) 01:01:23 

    昔、鈴木その子っていう美白の人いたけど
    お肉を洗うとかやってて
    いやいやいや、ヤバいヤツやんって思った

    +35

    -9

  • 18. 匿名 2024/09/20(金) 01:03:03 

    >>10
    開いて乾かした牛乳パックをまな板に乗せて切ってるわ
    包丁は使ったらすぐ洗ってまな板と一緒にキッチンハイターに浸けてる

    +39

    -18

  • 19. 匿名 2024/09/20(金) 01:03:13 

    >>10
    それ洗う時だって飛び散るもんね

    +96

    -5

  • 20. 匿名 2024/09/20(金) 01:03:21 

    >>3
    はよ!

    +15

    -34

  • 21. 匿名 2024/09/20(金) 01:04:45 

    >>4
    肉用にカレーの箱取り置きしてるわ

    +5

    -21

  • 22. 匿名 2024/09/20(金) 01:05:18 

    >>7
    一度沸騰させてから予熱だから大丈夫だよ。すぐに冷める鍋や、たっぷりの湯がないと怖いけど。

    +7

    -48

  • 23. 匿名 2024/09/20(金) 01:05:20 

    >>5
    無資格のアルバイトがやってる所あるからね、一応研修はあるけど

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/20(金) 01:06:38 

    昔、某大手の料理教室でお菓子作り教えて居た事あったけど、(製菓衛生師と調理師免許持っている)
    そこで、料理研究家?の方のサポートみたいなのに入る事になったんだが、鶏肉洗う様に言っていて本当にびっくりしたよ。

    あと、段取りとか教え方もあまり上手では無くて、
    失敗してしまった人のフォローも出来てなくて、大丈夫なのかこの人…って事あったな…
    生徒さんが可哀想だった…

    +84

    -5

  • 25. 匿名 2024/09/20(金) 01:07:56 

    >>12
    調理師免許は簡単で誰でも取れるけど、学校に行くか、実務経験がネックになるからハードルが高いのよ。

    +13

    -7

  • 26. 匿名 2024/09/20(金) 01:08:17 

    無知だった。普通に水洗いしてた。
    学生の頃スーパーにレジの派遣で行ったら、精肉コーナーに行かされて1日中、肉のパック詰めやらを1ヶ月したとき、おじさんがくしゃみとかしてもそのままパッキング、売れ残ったパック肉は消費期限シール貼り替えとか毎日してて、スーパーの肉は洗わなきゃ汚いのだと思い込んで洗ってた

    +135

    -6

  • 27. 匿名 2024/09/20(金) 01:08:20 

    >>24
    料理研究家って調理師免許持ってるわけじゃない単なる素人だよね

    +142

    -3

  • 28. 匿名 2024/09/20(金) 01:08:57 

    >>10
    そういう事になるよね。
    まな板や包丁を洗う時にも飛沫は飛び散る。
    この辺りはどうお考えなんだろうね?
    肉さえ洗わなければ、菌は飛ばないとでも思ってるのかな?

    +134

    -16

  • 29. 匿名 2024/09/20(金) 01:09:43 

    料理研究家という肩書きが嫌い

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/20(金) 01:10:41 

    >>16
    うちだとそれは回収されず、分別してくださいって張り紙されて置いてけぼりされるよ

    +76

    -3

  • 31. 匿名 2024/09/20(金) 01:11:11 

    鶏肉の水洗いはただの無知だし、レシピ盗用と言ってもレシピには著作権はないのでどうしようもない。ハーブパン粉が流行した時にはどの料理研究家も使ってた。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/20(金) 01:11:36 

    >>28
    洗う前にキッチンハイターで除菌してるよ

    除菌してから洗うようにしてる

    +20

    -12

  • 33. 匿名 2024/09/20(金) 01:13:48 

    >>25
    ハードルはともかく最低限の知識を持ってる保証にはなるでしょ

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/20(金) 01:14:26 

    自宅サロン系料理教室は地雷が多いので避けてる。
    本当にいい料理教室は予約が取れないくらい人気がある。

    +84

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/20(金) 01:14:37 

    >>32
    そしたら肉を洗う時も同じでしょ。
    シンクをハイターで除菌すればいいだけ。

    +20

    -16

  • 36. 匿名 2024/09/20(金) 01:15:41 

    まな板は牛乳パックで
    包丁は洗ったあとアルコール消毒液のスプレーを使ってる

    切ってある鶏肉を買ってきて使うのが1番ラクだけどね

    +57

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/20(金) 01:15:53 

    >>30
    市によって違うんだね
    うちは乾かしてない汚れたトレイはそのまま燃えるゴミで出してください
    って市のチラシに書いてある

    +56

    -4

  • 38. 匿名 2024/09/20(金) 01:16:29 

    洗うのが問題ではなくて。飛び散るのだから、生で食べる野菜とかは離しておくとか、使ったら熱湯かけるとか調理中触ったら手はよく洗う。生ゴミはすぐに捨てるとかが必要なんではないのかな。

    +109

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/20(金) 01:16:35 

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/20(金) 01:18:05 

    >>27
    そこはなんとも言えない。
    ちゃんとレストランやパティスリーなどで修行して、尚且つ資格もあって、その後料理研究家や料理教室を個人でやってる方もいるよ。
    料理研究家のコウケンテツさんもその1人だよね。

    レストランで修行して居ても、仕事が忙し過ぎて調理師免許取る暇が無かったけど、技術や知識ある人もいるし、免許あっても技術が無い人もいるしね…

    +36

    -4

  • 41. 匿名 2024/09/20(金) 01:18:16 

    >>20
    それ気持ち悪いし土井先生に失礼だからやめてほしい

    +58

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/20(金) 01:21:25 

    >>35
    よこ
    二度手間じゃ無い?そんなに鶏肉洗いたいもの?
    ドリップはキッチンペーパーで拭けば良いし、臭みが気になるなら、その後に酒揉み込めば臭み取れるよ。
    白ワインがあれば白ワインがおすすめ。

    +18

    -12

  • 43. 匿名 2024/09/20(金) 01:22:09 

    >>35
    シンク以外にも広範囲に飛び散ってるんだよ

    そんなにお肉を水洗いしたいの?

    +30

    -18

  • 44. 匿名 2024/09/20(金) 01:26:07 

    >>38
    それな
    混同してる人いそうだけど、鶏肉を洗うこと自体は間違いじゃない
    ただ家庭でやるのはリスク大きいかな
    後片付けとか、やり方は人それぞれになっちゃうし

    +29

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/20(金) 01:26:29 

    >>10
    器具は食洗機で高温で洗う
    鶏肉洗ったらシンクはお湯かけてる
    肉はそのときの下ごしらえで最後に触るわ

    +15

    -5

  • 46. 匿名 2024/09/20(金) 01:27:50 

    >>27
    調理師免許がどんなものか知ってる???
    よこ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/20(金) 01:28:59 

    そういう理由で洗わないってことは、みんな鶏肉入ってたトレーは洗わずに捨ててるの?

    +32

    -2

  • 48. 匿名 2024/09/20(金) 01:29:31 

    >>45
    あと使い捨てビニール手袋もするわ
    食洗機なしだった頃は生肉扱うの大変だった

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/20(金) 01:30:19 

    >>47
    どっちにしろ洗う時に飛沫が飛ぶよね

    +31

    -3

  • 50. 匿名 2024/09/20(金) 01:30:52 

    何年か前に鶏肉屋のおっちゃんに聞いたら
    ん?洗っていいよーwww
    て言わたから洗ってるよ
    シンクは料理し終わったら洗ってますけど?

    +24

    -3

  • 51. 匿名 2024/09/20(金) 01:31:20 

    >>45

    お湯はシンクも配管も傷むよ

    +15

    -3

  • 52. 匿名 2024/09/20(金) 01:31:30 

    >>30
    自治体や近所の人が厳しい地域あるね
    洗うの大変だし洗剤も水も使って逆にエコじゃないよね

    +63

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/20(金) 01:32:11 

    >>51
    人台でも?

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2024/09/20(金) 01:38:45 

    >>47
    私洗って無いや。
    いつもお肉はまとめて買って、まとめて処理して冷凍しているよ。ゴミも直ぐ捨てている。

    +15

    -7

  • 55. 匿名 2024/09/20(金) 01:47:09 

    >>3
    平野レミも居るので。
    嫁なしで単独でお料理してるレミが好き。

    +132

    -15

  • 56. 匿名 2024/09/20(金) 01:48:22 

    >>47
    消毒用アルコールスプレーかけて除菌した後に洗ってリサイクルゴミとして出してるよ

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2024/09/20(金) 01:49:19 

    >>22
    ダメダメ!
    それなんとか庁から注意出てたよ!

    +9

    -6

  • 58. 匿名 2024/09/20(金) 01:51:32 

    >>56
    その噴気が広がるんじゃないの???
    コロナの時エアタオルも禁止だったけど

    +6

    -7

  • 59. 匿名 2024/09/20(金) 01:51:41 

    >>36
    料理に合っている肉を買ってくる。
    大きな塊の肉は買わない。
    洒落た料理は作らないもの。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2024/09/20(金) 01:54:07 

    >>47
    一生懸命言い訳してるけど、絶対そこまで対策してないよねw
    肉だけ洗わなければ大丈夫だと思ってる。
    散々飛び散ってるのに誰も食中毒になってない時点でお察し。

    +38

    -10

  • 61. 匿名 2024/09/20(金) 01:55:40 

    以前どこかで読んだ
    どうしても鶏肉を洗いたいなら溜め水でそっと洗いましょう、だって
    流水だと飛沫でカンピロバクターで汚染されまくるから溜め水厳守だってさ
    私はズボラだから洗ったことないけど

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/20(金) 01:57:23 

    >>53
    人工大理石?
    熱湯を直で流すのは良くないよ

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/20(金) 01:57:34 

    調理師や管理士の資格も一度取れば一生OKなん?
    更新ってないの?
    確かに今色んな料理評論家って人の番組多いよね
    プロなのか素人なのか…
    真似て作ってカンピロバクターになったことある

    料理得意な芸能人は分かるけど他にも士業?犯罪評論家や医療ジャーナリスト、法律や何とかコメンテーター?とか
    あの人らの職業って一体何なん?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/20(金) 01:59:50 

    >>60

    過去に鶏肉を調理前に水洗いしたことが原因での食中毒事件は起きてるけどね
    どうしても水洗いしたい人は、今後も水洗いし続けたらいいだけだよ

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2024/09/20(金) 02:01:50 

    >>55
    レミさんのレシピ
    一見パッとしない感じのでも作ってみるとめちゃくちゃ美味しい
    平野レミすごいわ

    +39

    -3

  • 66. 匿名 2024/09/20(金) 02:02:04 

    >>4
    私も
    なんなら50℃で洗えっていわれた
    違いは確かにあったけど、多分表面の臭みが取れただけだろうなと思ってる

    +88

    -6

  • 67. 匿名 2024/09/20(金) 02:03:10 

    だいぶ前だけど、テレビで有名な料理店の料理を作っている所を撮っていて、鶏肉を洗ったほうが美味しくなるって言って料理人が洗ってた。
    私は洗った事がなかったから「プロは洗うんだ!」って思いながら見てた。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/20(金) 02:03:26 

    >>47
    洗わずに捨ててる
    そして洗う人も、大体は調理後に洗うから次の調理時間には飛び散っても乾いて菌が死んだあとだから被害を聞いたことないのだと思ってる

    +15

    -6

  • 69. 匿名 2024/09/20(金) 02:05:01 

    >>5
    田舎じゃヨガ講師の資格もってないのに有料でやってる人も多いよね

    +42

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/20(金) 02:05:19 

    >>7
    基準75度じゃなかったかな、なんかちょっと仕事で
    でもプロじゃないから怖くてトリハムはやらん

    +64

    -4

  • 71. 匿名 2024/09/20(金) 02:10:26 

    鶏くさいから普通に洗ってるけど。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2024/09/20(金) 02:13:47 

    >>21
    多分色々勘違いしてマイナスつけている人がいると思うんだけど、うちは牛乳パックの裏で切ってたよ。
    子供の牛乳アレルギーが分かって買わなくなってからは、ラップみたいな形の、切るタイプのシートを使ってるけど。

    +22

    -2

  • 73. 匿名 2024/09/20(金) 02:15:38 

    >>25
    ハードル高くして当然じゃん。最低限の知識も面倒がらず実務こなす熱意も必要だよ。下手したら死人出るじゃん、食中毒は。

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/20(金) 02:17:18 

    >>5
    象印だかあの辺りの有名な炊飯器メーカーが、炊飯器調理の注意事項の動画を出してたわ。
    オーブンシートやラップは使わないでとか、そんな感じの。
    放置してできるから人気なんだろうけど、クックパッドとかはちゃんとその辺り取り締まって欲しいわ。

    +69

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/20(金) 02:19:39 

    >>10
    洗剤つけて洗えば、界面活性剤で死ぬんじゃないのかな。
    肉は洗剤で洗えないから問題なんじゃないの?

    +35

    -2

  • 76. 匿名 2024/09/20(金) 02:22:51 

    名乗れば誰もが皆、今日から料理研究家

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/20(金) 02:32:42 

    >>40
    コウケンテツは母親のアシしてただけじゃないの?
    どっかで修行してたの?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/20(金) 02:38:45 

    >>1
    何年か前に今でしょ!の林先生が出ていたライフハック系の番組に魚の達人みたいな人が出てきて、売っている魚は水道で洗い流してから調理すると魚臭くなくて美味しくなるって言ってた。
    多分そういうのを聞いて、鶏肉もってなったのかも?

    パクりといえば、個人でやってる某人気のパン教室は私が以前通っていたパン教室のレシピ丸パクリだったよ。元のパン教室がデータ販売してたから二次利用してもいいらしいけど、丸パクリはないだろうよ…と思ってる。
    その教室のHP見ると、有名どころのパン職人のレシピそっくりなパンがあったりして、モラルがないというかやったもん勝ちなんだろうなー。

    +11

    -4

  • 79. 匿名 2024/09/20(金) 02:45:02 

    肉、カットされてるのしか使わないなぁ
    割り箸で持つし触りすらしないw

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2024/09/20(金) 02:55:33 

    youtubeで色んな料理動画を見るけど、生の鶏肉を触ったまま調味料入れや電子レンジとかを触ってる人結構いるよね… いちいち丁寧に手を洗わなきゃいけないのが面倒なのはわかるけど…

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/20(金) 02:58:41 

    >>5
    料理研究家って、親のコネばかりじゃん

    +59

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/20(金) 03:05:13 

    >>73
    調理師免許は勉強のハードルは低いから誰でも合格するよ。だけど実務の期間が2年と長いの。たけど、その実務はバイトの下働きでもいいし、フロアやりながら皿洗いしてても、キッチン採用だと経歴にかけたら受験できるの。ハードルの意味が違うのよ。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/20(金) 03:08:21 

    >>9
    家事ヤロウでやってた鶏胸肉を塩と砂糖入れたお水に漬けるってやつ。あの水捨てるときはオッケーなのか?

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/20(金) 03:11:36 

    水洗いするとシンクにとぶーー→
    キッチンペーパーで拭けばいい
    →キッチンペーパーから染みてきて手が汚染されてたら手を洗うだけなのかな?
    それともみんな手袋してキッチンペーパーで拭いてるのかな?

    シンクにとんでもシンクって毎日洗うからさほど問題ない気がするし

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/20(金) 03:14:01 

    >>35
    無知って恐ろしい

    +11

    -11

  • 86. 匿名 2024/09/20(金) 03:15:20 

    >>78 レシピは著作権とか特許が無いからね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/20(金) 03:16:09 

    >>77
    ごめん!
    コウケンテツさんは、お母さんのアシスタントだけだね。
    調べてみたら有名な料理研究家で、ちゃんと料理人として修行して居た方は土井さんしか見当たらなかったわ。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/20(金) 03:17:06 

    >>1
    ギラン・バレー症候群の原因に
    なるんだっけ。
    鶏肉切ったまな板でキュウリ
    切ってる人が
    いたけど、注意しても
    平気、平気と気にしてなかった。
    もう付き合いはないけど
    ご家族は大丈夫なんだろうか。

    +36

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/20(金) 03:28:32 

    マナー講師もセットで

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/20(金) 03:38:39 

    >>83
    静かにすてるから大丈夫なのかも。

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/20(金) 03:41:40 

    インスタかなんかで、食材を泥水で洗うのが流れてきたことある
    気持ち悪かった

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/20(金) 04:06:31 

    >>39
    じゃあ、低温調理器でローストビーフ作るのも気をつけろってこと?

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2024/09/20(金) 04:29:50 

    >>26
    精肉も鮮魚もすっごい汚いよね…
    あそこで加工した肉やら魚をそのまま使うってちょっと考えられないレベル。
    私は今も肉洗うよ。生肉扱った後の消毒は念入りにやる。

    +55

    -6

  • 94. 匿名 2024/09/20(金) 04:32:36 

    >>47
    スーパーの回収のゴミ箱にも洗って出すように書いてあるよね。

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/20(金) 04:44:18 

    >>20
    最初から面白くなかったけど、しつこくないですか?

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2024/09/20(金) 04:44:23 

    インスタで時短レシピだったり炊飯器調理とかおすすめで流れてくるけど、調理師免許や栄養士の資格を持ってないようなド素人が考えたレシピなんて怖くて真似できない。
    まあ真似しようが自己責任なんだろうけどさ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/20(金) 04:44:48 

    鶏肉洗っちゃダメなの?テレビの料理番組で洗ってねってやってたよ。料理教室でも鶏肉を洗うって。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/20(金) 04:51:43 

    >>1
    やってみた! シンクの水はね実験 | コープ北陸事業連合
    やってみた! シンクの水はね実験 | コープ北陸事業連合www.coop-hokuriku.net

    食の安全安心情報や欠品・配達情報など各種おしらせ情報をご覧いただけます。


    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/20(金) 05:06:10 

    鶏肉のトレーはみんなどうしてる?
    ドリップとか排水溝に捨ててる?
    そのままゴミ箱?
    トレーは洗う?

    トレーの処理が本当にわからない。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/20(金) 05:42:02 

    >>47
    まな板も包丁も洗わないのかな?
    こちらにも菌はいっぱい付着しているよ

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2024/09/20(金) 05:51:06 

    >>98
    洗ってはいけないとは言ってないね。野菜から順番に調理し、お肉を洗う時は飛び跳ねを意識する。
    シンク周り、トレイや包丁、まな板を洗う時も飛び跳ねを意識して洗うといい感じ。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/20(金) 06:03:39 

    >>5
    私の推し(女性アイドル)は芸能界引退してすぐにパーソナルトーレナーになってた。
    呆れた。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2024/09/20(金) 06:14:31 

    >>21
    カレーの箱の裏で鶏肉を切るってことですか?

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/20(金) 06:20:54 

    鶏肉水洗い聞いた事無い。
    余分な筋や脂肪を削いで
    料理で使った。 

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/20(金) 06:23:24 

    >>8
    鶏肉を水洗いするのって中国人だよね?
    すごく汚染されてるから。

    前にTVで、大学生が留学生と料理で交流みたいな場面で、留学生が鶏肉洗い出して、日本人側がすごく戸惑ってて
    「洗う必要ないよ〜」
    って言ってたのを覚えてる。

    +20

    -10

  • 106. 匿名 2024/09/20(金) 06:28:52 

    スーパーで買った後にトレイから出して袋詰めしていく人いるけどマジでやめてほしい
    サッカー台に肉汁飛び散ってるときあるし、トレイがむき出しでゴミ箱に捨ててある

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/20(金) 06:32:02 

    >>5
    10年ぐらい前に知人が仕事辞めてカルチャースクール始めて、最初はプロの方に
    料理講師にきてもらってた
    でも素人が立ち上げたカルチャースクールでろくなもんじゃなかったから
    客が全然来なくなり講師呼べなくなったらその人本人が料理教えるようになったよ
    何の資格も持ってないただの主婦
    うわーと思ってたら潰れた

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/20(金) 06:39:50 

    料理研究家を名乗る素人はみんな料理愛好家と名乗るべき。情弱が料理の大先生だと勘違いしてトンデモ知識が横行するからね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/20(金) 06:40:36 

    >>27
    調理師免許持ってると玄人だと?笑
    どっちもどっち

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/20(金) 06:41:39 

    >>16
    ノントレイが楽。もっと色んなスーパーで売っててほしい。

    +72

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/20(金) 06:53:51 

    >>110
    袋はドリップすごくない?

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/20(金) 06:56:32 

    鶏肉は焼くのぜんていだから拭きもせず切って焼くか煮るだけ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/20(金) 06:58:19 

    >>40
    コウケンテツ()

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/20(金) 07:07:25 

    >>18
    でもその包丁を洗うのだって飛び散るんでしょ

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/20(金) 07:07:45 


    調理師免許あるけど鶏肉は洗う…。

    バシャバシャは洗わないけど
    パックされる前に下に落としたり不衛生に扱われてそうな
    気がしてあまり信用してない。

    もちろんカンピロバクターは知ってるから
    野菜を先に全て処理して肉は一番最後 
    とか対策はしてるよ。

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/20(金) 07:12:06 

    >>16
    分別必要なの?
    うちの自治体だとそのまま燃えるゴミでもOKだわ

    +23

    -4

  • 117. 匿名 2024/09/20(金) 07:12:35 

    >>81
    もしくはダンナが金持ち

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/20(金) 07:15:09 

    私も鶏肉は洗っている。
    水滴が飛び散らないようにすれば大丈夫だよ。
    洗った方が断然美味しくなる。

    洗わなくても、鳥触った手で他を触ったら汚染されるし、鳥には菌が付いてることが分かっていて注意すれば大丈夫。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/20(金) 07:17:34 

    洗って使ったことないなぁ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/20(金) 07:23:03 

    >>24
    その先生、バットの上に切った野菜全部載せてから料理し始めそう。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/20(金) 07:27:04 

    >>118
    私も洗ってる。洗った方が美味しいよね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/20(金) 07:27:46 

    >>4
    食品衛生かなんかの講習行ったけど厳禁言われてたよ。調理師免許取る時そういうの習わないのかな。それとも独自にやってんのかな

    +168

    -2

  • 123. 匿名 2024/09/20(金) 07:34:17 

    >>57
    ヨコ
    棒棒鶏つくるとき3分沸騰させて余熱30分だけど
    家族全員お腹壊したことないし何なら好きなおかずって言ってくる

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/20(金) 07:35:02 

    >>121
    全然違うよね。
    洗わなかったら鶏肉がとりくさい変な臭いすることあるから、食べたくなくなるもの。
    味の劣化も違うし。

    菌が熱で死んでも変な臭い出してるよね。

    +6

    -4

  • 125. 匿名 2024/09/20(金) 07:37:48 

    >>16
    キッチン泡ハイターでトレイにプシューして軽く洗い流して捨てたらよくね?

    +35

    -2

  • 126. 匿名 2024/09/20(金) 07:40:01 

    >>122
    料理教室いった事ない
    家庭科で肉類の取り扱い方教えてもらった記憶があるよ
    まな板の取り扱いかた消毒のしかたとか

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/20(金) 07:40:55 

    >>10
    肉類は、まな板、包丁使わない。
    牛乳パックの上で肉用のハサミで切ってる。
    ハサミは洗って乾いたらキッチンアルコールしてる。

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2024/09/20(金) 07:41:39 

    >>28
    魚とか魚介類を塩水で洗うと生臭さが消えると言うのでやる時あるけどボールでやる
    流水ではやらないよね
    肉もそうだと思う
    だからむしろまな板や包丁が心配になってきた
    そんなに気を使わないとダメなのか
    そんなのを例え火を通しても食べてる事さえ怖いし
    冷蔵庫にあると思うだけで怖いわ

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/20(金) 07:43:26 

    >>127
    ハサミね
    触らなくてもやれそうだわ

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/09/20(金) 07:45:13 

    >>16
    どんだけ怖がりやねん

    +19

    -13

  • 131. 匿名 2024/09/20(金) 07:47:29 

    >>127
    そのハサミを洗ったら菌が飛び散るんだよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/20(金) 07:49:55 

    >>18
    牛乳パックは捨てるの?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/20(金) 07:51:53 

    じゃあみんな鶏肉の入ってたトレーはどうやって洗ってるんだろう。貯めた水?私はそっと流してから洗剤でワシャっと洗うけど。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/20(金) 07:54:09 

    >>123
    統計学でいうと1/1000の確率でカンピロバクターに感染しギラン・バレー症候群が発症しているのよね。
    今まで家族はお腹を壊していないというけど、この確率をどう捉えるかだね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/20(金) 07:54:58 

    >>133
    私は最初にキッチン泡ハイター吹き付けてから洗ってる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/20(金) 07:56:41 

    >>4
    鈴木その子先生も
    鶏肉洗う感じだった。どういう意味かは知らないけど。

    +1

    -8

  • 137. 匿名 2024/09/20(金) 07:56:47 

    >>18
    今はまな板シートがあるからそれ使ってる
    直だとキッキンを傷めるので牛乳パックを広げて干したものの上にまな板シートで使ってる
    シートは生ゴミと一緒のゴミ箱に捨てて、使った包丁は泡ハイターで持ち手から全部かけて数分置いて洗い流してから洗剤で洗う事にしてる

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2024/09/20(金) 07:58:54 

    >>16
    鶏肉の水洗いは危険というのにこれはマイナスなのよく分からない

    +73

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/20(金) 08:00:25 

    お肉に下味つけたボウルはどうしてるんだろ?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/20(金) 08:00:41 

    その前に
    肉って洗う???

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/20(金) 08:00:56 

    アルコール消毒は、乾いた状態でね!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/20(金) 08:02:05 

    大手の料理教室で、通ってる生徒に「講師になりませんか?」って声かけするって聞いて、そこには行くまいと思った。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/20(金) 08:02:14 

    >>138
    なんかさ、あまり頭によろしくない人が多くね?
    菌の飛び散りが怖いからお肉を洗わないけど他は気にしないとか。過剰にハイター乱用してたりさ。

    +18

    -11

  • 144. 匿名 2024/09/20(金) 08:03:46 

    >>140
    鶏肉、特に胸肉は洗った方が美味しいよ。私はもも肉、ササミは洗わないけど胸肉は洗う。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/20(金) 08:04:38 

    >>135
    ハイター吹きかけた時に菌が飛び散ってるぞ。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/20(金) 08:05:24 

    >>16
    燃えるゴミで出せるのいいな。うちはまだプラは燃えないゴミ。洗わないとだ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/20(金) 08:06:19 

    >>131
    いきなり熱湯かけると肉がこびりついちゃうから水で洗ってからと言われてるしね
    ハイターならいきなりつけても良いのかな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/20(金) 08:07:48 

    >>122
    調理師免許取る時は教わるはずだけど、料理教室なんか免許持ってない人だらけだよ
    某大手教室なんかは友達多そうだったり(新規会員を勧誘できそう)、話がうまくて先生向き(リピーターつきそう)と判断されたらスカウトされる

    +42

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/20(金) 08:08:39 

    >>18
    ハイターに金属つけるとサビ出ん?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/20(金) 08:09:15 

    トレイは軽く拭ってからハイターしてるのかな?あと、裏面もするよね?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/20(金) 08:10:28 

    >>140
    元肉屋だけど洗わない
    臭みが気になるならドリップを拭き取ったり酒をふればいいだけだし、加熱すればアクとして出てくるからはじめの方でこまめに取ればいいだけ
    リスク取る必要ない

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2024/09/20(金) 08:10:51 

    >>135
    そうか、洗う前にハイターでもいいんだ。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/20(金) 08:14:10 

    >>151
    肉屋なのに調理器具は意識しないの?

    +2

    -6

  • 154. 匿名 2024/09/20(金) 08:14:27 

    >>143
    頭がよろしい人はどうしてるの?
    気にせず鶏肉洗うの?

    +9

    -8

  • 155. 匿名 2024/09/20(金) 08:16:09 

    >>147
    ハイターの噴射の勢いで菌が飛び散る。
    飛び散りは仕方がない前提で、洗う時に周りに物を置かないようにするのが1番良い方法だと思う。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/20(金) 08:17:15 

    >>153
    洗うかどうか聞かれてることに答えただけなのになんでそんなに喧嘩腰なの?
    洗剤で洗うけど、鶏肉はシンク周り何もない状態にして調理するから切り終わったら全部洗剤で洗ってアルコール消毒するよ

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/20(金) 08:18:45 

    >>55
    言い方がウザいw
    私は和田明日香大好きー!

    +8

    -34

  • 158. 匿名 2024/09/20(金) 08:19:12 

    >>156
    お肉を洗うのはリスクなんやろ?
    お肉を洗う時も周りに何もない状態にすればリスク回避できるじゃん。

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2024/09/20(金) 08:19:53 

    >>153
    横だけど元コメが肉って洗う?だから肉の事でしょう

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/09/20(金) 08:20:13 

    >>54
    トレーの話だよ
    リサイクルしてないの?

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2024/09/20(金) 08:20:23 

    この記事最後まで読んだら
    前にフランスに住んでた人にフランスの家庭料理教えてもらえて今は最高みたいなこと言ってて
    なんだ単なるフランス讃美かよってなったわ
    料理教えてもらうなら和食とか普段食べるものがいいけどな

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/20(金) 08:20:58 

    >>143
    横だけど因みに肉とかトレイ、どうしてますか?

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2024/09/20(金) 08:21:43 

    >>159
    肉を洗うのはリスクを伴うとコメントされてるので調理器具はどうなのか気になったんだよ

    +2

    -6

  • 164. 匿名 2024/09/20(金) 08:21:57 

    >>58
    エアタオル禁止してたの日本だけだってこの前トピ立ってたね

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/20(金) 08:22:23 

    >>55
    レミさん一時期よりちょっと元気になってきたみたいかな。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/20(金) 08:22:44 

    >>158
    そこまでして洗うという発想がなかったわ
    確かにそうだね
    個人的には洗うこと自体の回数は少ない方がいいとは思うけど

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/20(金) 08:24:10 

    >>149
    包丁とかはスポンジで洗う時に凄く滑りが悪くなるよね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/20(金) 08:24:27 

    >>162
    飛び散り前提で周りに物を置かないで洗ってるよ。
    はじめはスポンジも使わない。使い終わったお茶パックで洗ったりもしてる。

    +6

    -6

  • 169. 匿名 2024/09/20(金) 08:25:24 

    >>163
    じゃあ聞き方に問題ありかな。調理器具の事には洗わないとも言ってないし触れてもいないのに、意識しない前提に聞こえちゃう。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/20(金) 08:27:07 

    “管理”栄養士の資格のある料理研究家は信用してる

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/20(金) 08:27:38 

    >>166
    鶏肉扱う時は処理から洗うまで考えて調理すると楽。
    私は胸肉5枚くらい一気に調理して冷凍したりしてる。

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2024/09/20(金) 08:28:20 

    >>37
    うちも落ちにくい油や汚れがついたプラは無理に洗わないで燃えるゴミへっていう地域だよ
    たしか焼却炉が新しくて高機能だとプラ燃やしても有害物質出ないからだと思う(リサイクルにはならないけど)
    確かに綺麗に洗う水のほうが勿体無いって場合あるよね

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/09/20(金) 08:28:46 

    >>170
    管理ついてなくても信用はできるよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/20(金) 08:31:11 

    >>171
    うちもそう
    大パックの方が安いしね
    切って味付けて冷凍しておくとか、まとめて茹でておいてその日食べる分以外は切って冷凍しておいて、あとはとかしたり焼くだけにしておく

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/20(金) 08:33:25 

    洗うって言うよりもブライン液に漬ける。
    鶏、最近漂白剤の匂いがきつい。
    だから洗って漬けたほうがおいしいよ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/20(金) 08:35:05 

    >>162
    うちはトレイは洗わずに燃えるゴミに出せるから、肉を出したらそのままビニール袋に入れてしめて、生ゴミ用のゴミ箱にポイだよ
    トレイの中の部分は触らない

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2024/09/20(金) 08:39:18 

    >>1
    前に仰天ニュースでやってた
    アレを洗っただけで地獄の食中毒|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ
    アレを洗っただけで地獄の食中毒|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビwww.ntv.co.jp

    数年前。関東の中学校で2年生が特別な授業を受けていた。それは調理師専門学校の講師を招き、食材のさばき方を見学するというものだった。その食材とは、新鮮なカツオ。生徒たちの目の前で鮮やかにさばかれ、刺身となって生徒の口に。そして後に地獄の苦しみが…学校...

    カツオ用のまな板があったのはシンクのすぐそば!
    つまり、鶏肉を洗った時の水しぶきと共に飛んだ細菌がカツオのまな板などに付着し、生で食べるカツオを汚染したと考えられる。

    アメリカでは鶏肉を洗う危険性について、農務省が度々警告を発信。
    細菌が飛び散り食中毒を引き起こす可能性を伝えている。

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/20(金) 08:39:23 

    昔は処理が甘くて洗ってたと聞いた
    最近は洗わなくてもいいって

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/20(金) 08:40:46 

    鶏肉が入っていたパックを洗う時はどうなんだろう

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/20(金) 08:43:59 

    母親がこれやるんだよね。しかも私にも強要する。
    一度だけ「洗ってる飛沫が飛び散って逆に不衛生で食中毒の危険もあるらしいから洗わないでいいらしいよ?」と言ったら…

    「でもこの鶏肉、昨日(一昨日)買ったんやろ?臭み出るで?どこの誰の情報か知らんけどまぁ好きにしたら?お母さんは汚いと思うよ?」とこちらの言い分全否定。
    母親はいつもこう。自分の意見と違う事は全部否定で自分が一番正しいと思う人だから困る。

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2024/09/20(金) 08:46:28 

    鶏肉使うの怖くなるくらい菌が強力なんだ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/20(金) 08:49:47 

    >>28
    肉が入ってた白トレーとかも水洗いしないと臭うしリサイクル出せないよね
    一応そっと洗って入るけど肉洗うのとリスク変わらんよなーといつも思う

    +45

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/20(金) 08:51:24 

    そういえば、ラーメン作るときに麺と卵を一緒にゆでたり
    炊飯器で鶏肉を一晩寝かせる離乳食レシピ公開したり
    炊飯器の釜は洗わないと豪語してたお料理ブロガーがいたな…

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/20(金) 08:53:00 

    >>183
    麺と卵を一緒に茹でるとは、溶き卵じゃなくてゆで卵を作るってこと?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/20(金) 08:54:54 

    >>128
    わたし
    外食で食中毒になったよ
    家ではなったことない
    よく他人の作ったものより外食のほうが安全と言う人もいるけど
    調理人にもよる
    外食まじで怖くなった

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/20(金) 08:55:18 

    >>184
    そう
    ひとつの鍋で同時にゆでるから時短なんだって

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/20(金) 08:55:30 

    それなりに実績のある作家さんが大手出版社から出した本で、その作家さんがお料理を習いに行った体験記が有ったけど、
    フルネームが出ている料理の先生がお肉を切った調理器具を洗わず(洗いませんとわざわざ書かれていた)
    それでそのまま他の具材を調理していて一部の読者がざわついていた

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/20(金) 08:55:44 

    >>74
    クックパッドなんて素人のなんちゃって料理じゃん…。あんなの見ないよ…

    +14

    -3

  • 189. 匿名 2024/09/20(金) 08:56:40 

    >>186
    時短ほど不衛生なものないわ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/20(金) 09:08:00 

    >>12
    えっそういうの持ってない人が料理教室なんてできるの?詐欺だわ
    衛生面でもやばそう

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/09/20(金) 09:09:22 

    >>4
    私は消費期限切れしてしまったけどセーフだろうと思う鶏むねはそーっとボウルにつけて洗うwくさみは取れるよね。

    +78

    -6

  • 192. 匿名 2024/09/20(金) 09:14:45 

    >>3
    父親が広めた家庭料理の呪いを解いてるらしいね

    +16

    -2

  • 193. 匿名 2024/09/20(金) 09:14:45 

    ヨガとかのスポーツインストラクターもそういう人がいる。フレンドリーさは出してくるけど、ちゃんと身体を見て指導しないから腰痛めたりして危ない。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/20(金) 09:14:54 

    >>69
    ヨガってちゃんとした資格認定する団体そのものが無さそう
    スピも多いだろうし
    資格、取る方も出す方も金儲けの手段にしか見えない

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/20(金) 09:15:55 

    >>81
    あのおっ立て汚料理研究家は何のコネだったんだろうね?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/20(金) 09:20:52 

    >>149
    包丁って家庭用はほぼステンレス製じゃないの?
    長時間つけなければ錆びないよ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/20(金) 09:24:34 

    >>1
    お恥ずかしながら鶏肉を水洗いするの知りませんでした!!料理番組でもそういう光景見たこともなかったし火を通せば良いと思ってたわ

    +7

    -14

  • 198. 匿名 2024/09/20(金) 09:27:23 

    >>4
    最近見た調理師学校の先生のインスタで、唐揚げ作るときは鶏肉を調味料(にんにくとか塩)溶かした水に浸けるってのがあるんだけど、それもNG?

    +2

    -16

  • 199. 匿名 2024/09/20(金) 09:28:20 

    >>190
    家政科でて、化学的に衛生の勉強をして、調理実習をたくさんこなして栄養士になれても、調理師に特化してないカリキュラムでないと調理師免許は取れないが、居酒屋のバイトを2年して、市販の問題集を解いたら合格できるのが調理師。調理師免許なんて別にいらないよ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/20(金) 09:29:54 

    >>143
    ハイター乱用も何もカンピロバクターにきくならばハイター使いますよ
    それにキッキン用で使いやすい商品がありますから

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2024/09/20(金) 09:31:02 

    >>193
    整体もそう
    肩甲骨はがしとかわけのわからない理論

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/20(金) 09:32:25 

    あれは「油抜き」って呼んでいるやつ。
    じゃぶじゃぶ洗うのではなくて水に一昼夜くらいつけるやり方。
    それで徹底的に肉の油を落とすのよ。
    当時、銀座トキノでそうやって作られたメニューやパンなんかの食材が購入できた。

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2024/09/20(金) 09:34:28 

    >>10
    熱湯回しかけて食器洗い洗剤で洗ってます。

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2024/09/20(金) 09:34:41 

    >>155
    そんな事いったらハイターの泡だって飛び散ってるよ笑

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/09/20(金) 09:35:48 

    >>180
    私もお母さんの意見に賛成。洗った方が美味しいから。
    飛び散りは注意すれば大丈夫だし。

    +2

    -8

  • 206. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:25 

    >>1
    私のパート先、惣菜屋なんだけど鶏肉水洗いあるよ。ざっぶざぶ洗ってる。理由はヌメリや血を取り除くためなんだって

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/20(金) 09:36:31 

    屋外で鶏肉そのまま売られてる国だと洗うのが当たり前らしいよ
    ベトナム出身とかなんじゃない?

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/09/20(金) 09:37:18 

    >>152
    有機物がついてると殺菌効果が落ちるというし、軽く水で洗い流してから除菌した方がいいと思うけど
    細かい事気にしすぎるとあちこち矛盾が出てくるんだよね…

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/20(金) 09:38:00 

    >>207
    そりゃホコリとかつきそうですものね
    日本はパッキングされているもの

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/20(金) 09:39:46 

    >>143
    あなたの賢い除菌法を教えてからバカにしてよ

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2024/09/20(金) 09:40:16 

    >>200
    なんか乱用って書き方がよくないよね
    必要に応じて使ってるだけなのに

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/20(金) 09:40:55 

    >>206
    それさ大丈夫なの?
    食品衛生法とか

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2024/09/20(金) 09:43:26 

    >>211
    塩素系に引っかかっているのかな
    塩素の有毒ガスの事を気にしてるのか
    でもちゃんと換気して短時間ならば塩素ガスは少量なので抜けてるかと
    長時間つける事はないよね、濃度を守れば

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/20(金) 09:47:58 

    >>143
    他は気にしないとは誰も言ってないと思うけど、鶏肉だけ特に洗わないほうがよいと言われてる意味を考えなよ
    それだけ他のものよりもよほど危ない菌だってことなんだよ

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2024/09/20(金) 09:59:10 

    鶏肉切った後のまな板洗うとき、菌が飛び散るならそこでも飛ぶじゃない?
    だから気にせず洗ってよし。ちなみに私は調理酒で洗ってる。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/09/20(金) 10:02:19 

    >>198
    ブライン液だっけ?その先生のは知らないけど山本ゆりさんの唐揚げの作り方でそのやり方あって試したけど柔らかくなるしめちゃくちゃ美味しかった。私は調味料を捨てるときに何となく水洗いもしちゃってる。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2024/09/20(金) 10:06:42 

    YouTubeの素人のお料理動画も結構いい加減だなと思う方がある
    基礎知識がある人が見る分には自分で判断できるけど、料理出来ませんと言ってる人がYouTubeを参考にするのは危ないなと

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/20(金) 10:08:34 

    鶏肉の水洗い、レシピ盗作…自称料理研究家の教室で行われている詐欺まがいの行為!あなたはプロを見分けられますか?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/20(金) 10:09:32 

    >>198
    それは調味液の一つだから洗う行為ではないよね

    +35

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/20(金) 10:19:36 

    >>4
    下処理場と調理場が完全別れてる大量調理場とかで調理後に作業台から床から全部洗浄して熱湯かけられる所ならやってる場合あるけど、一般家庭で鶏肉水洗いはリスクしかない

    +13

    -6

  • 221. 匿名 2024/09/20(金) 10:25:12 

    >>78
    パクりといえば、個人でやってる某人気のパン教室は私が以前通っていたパン教室のレシピ丸パクリだったよ。元のパン教室がデータ販売してたから二次利用してもいいらしいけど、丸パクリはないだろうよ…と思ってる。


    まぁそういうクラスもあるからな~
    レシピ利用可だから普通のクラスよりも月謝高いみたいなの。
    逆にちょっと変えてパクリじゃないってのも微妙だと思ってるよ。
    アレンジしてとか書いてる人いるけど、素人が簡単にアレンジは無理。
    って言うかほとんどアレンジでもなくてパクッてるやんって感じ。
    それだと腕の良い先生の所で学んだレシピですの方がマシかな?と個人的には思ってる。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/20(金) 10:27:28 

    >>220
    鶏肉触った手はどうしてるの?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/20(金) 10:27:33 

    >>10
    カンピロはアルコールが効くのでそれを使用
    但し濡れてる状態では効き目が薄まる(というか殆ど効果ない)ので洗って水分を切ってから

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/20(金) 10:27:39 

    >>123
    鶏肉入れて再沸騰後にすぐ火を止めるってレシピよく見る。それも胸肉やもも肉の塊。それがヤバそう

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/20(金) 10:28:29 

    >>10
    だからシンク周りや作業台周りは食器水切りとか余計なもの置かない方がいいんだよ。

    肉切る時だけ移動させるとか
    包丁やまな板洗う時に勢いよく水出さなければ普通にシンク内でおさまる
    洗った後に熱湯かけてシンク内を洗えばいい
    熱湯かけたり漂白するから、まな板は木以外ものがいい

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2024/09/20(金) 10:31:49 

    >>222
    使い捨てのポリ手袋してるけど
    切り終わったら捨てる
    食器洗い後に手洗いしてアルコール消毒すればいいよ

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/20(金) 10:36:39 

    >>223
    だから熱湯かける方が確実なんだよね
    濡れてても関係ないから
    でも包丁の刃とか木製まな板には、よろしくないから高級な包丁&まな板使ってる人は乾燥させてからアルコールの方がいいね

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2024/09/20(金) 10:38:00 

    >>214
    鶏肉だけじゃないでしょう
    カンピロバクターは、鶏・豚・牛の腸内に生息している細菌です

    +4

    -3

  • 229. 匿名 2024/09/20(金) 10:39:22 

    >>200
    アルコールはガス台があるところで使うと危ないし、私の最適解はハイターなんだよね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/20(金) 10:47:47 

    >>228
    もし豚肉も牛肉も水洗いしてるなら、同じぐらい危険だね
    普通に中心部まで、じゅうぶん加熱すれば良いだけだよ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/20(金) 10:48:40 

    >>214
    元コメちゃんと読んでる?

    >それだけ他のものよりもよほど危ない菌だってことなんだよ

    っつってる物が入ってたトレイを洗うかって話だよ?

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2024/09/20(金) 10:48:44 

    >>228
    それでも鶏肉だけ特に言われてるのは菌を多く持ってる確率や感染例がそれだけ多いってことだと思うよ
    ドリップが出やすくて洗う人が多いからってものあると思う

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/20(金) 10:53:48 

    >>229
    横だけど引火するような高濃度アルコールを想定してる?
    そんなのは常識的に消毒に使わないんだけど
    当たり前でしょ、殺菌前に揮発しちゃうんだから


    +2

    -3

  • 234. 匿名 2024/09/20(金) 10:57:58 

    >>65
    レミさんのキャロットデバーグが子供のお気に入りだった ひき肉にに炊いたお米とすりおろした人参混ぜて焼くレシピ お米が入ってるから年頃になったらカロリー気にして食べたくなったけど小さい頃は大好きだった

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/20(金) 10:58:32 

    >>234
    食べたくなった→食べなくなった の間違いです

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/20(金) 11:00:39 

    >>233
    ヨコだけど実験動画で引火してるの見てから絶対火をつけてる時は近くで使わないようにしてる
    消してる時は使う キッチン用アルコール

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/20(金) 11:00:57 

    鶏肉洗うのってスーパー家政婦志麻さんもやってたよ、臭み取りの為と言ってた。

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2024/09/20(金) 11:10:11 

    鶏肉絶対洗いたい人は洗えば良いし洗いたくない人はや洗わなきゃいいってだけの話で
    家で何してもここの誰にも実害ないじゃん
    外食だって何されてるかわかんないしね

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2024/09/20(金) 11:18:19 

    >>206
    多分洗う事自体は悪い事じゃない。ちゃんと作業場を分けてれば。

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/20(金) 11:25:17 

    >>72
    そういう事ですか、勘違い以前に意味がわからなかった
    ただそれにしても牛乳パックは理解できるけど、カレーの箱は取り置きするほどではないかとw

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2024/09/20(金) 11:26:32 

    >>93
    そもそもなぜ水洗いが厳禁となったかの意味を分かってて取り扱いに注意すれば大丈夫よね。私も正直ヌメヌメとかどんな扱い受けたか分からないものそのままは気持ち悪い派。飛び散らない様に洗うし、洗った後すぐにシンクやその周りは消毒してる。

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2024/09/20(金) 11:30:00 

    >>43
    肉を洗いたいと思う人の多くは精肉現場を知ってる人だと思うよ

    +11

    -5

  • 243. 匿名 2024/09/20(金) 11:39:12 

    >>205
    飛散した目に見えない菌をどうやって注意するの?

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2024/09/20(金) 11:45:51 

    >>208
    ありがとう、そうだよね、私も有機物やドリップが残ってたら…って思ってたけど全て完璧にと思ったら難しいもんね
    私も泡ハイターしてからそっと洗うようにしようかな

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/20(金) 11:50:44 

    >>181
    鶏に限らずだけど、生肉は本当に危険だよ
    何となくで助かってる人が多いだけ
    無駄なリスクなんて取る必要無いのに、赤信号渡れっていう人が多くてビビる

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/20(金) 11:53:29 

    >>72
    牛乳パックの裏は防水加工してあるからよく聞くしやった事もあるけど、カレーの箱はそうじゃないから不思議に思った。
    カレーの箱を開いた上に、まな板シートとか何かを敷いて切るのかもね。
    牛乳パックは便利だよね。私は下手くそで、たまに肉がはみ出してあ~ってなるけど笑

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/20(金) 11:54:25 

    スリコや、最近は無印で売ってる使い捨てロールスポンジ便利。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/20(金) 11:57:19 

    >>12
    調理師免許って料理形の仕事の必須資格ではないのよ。法律的には飲食店やるなら調理師はいらないなけど、必須なのは誰かしら(店主、店長なと)の衛生管理者の資格。料理教室は分からない。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/20(金) 11:57:42 

    >>233
    その揮発する時が危ないのだけど

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/20(金) 12:18:05 

    >>233
    消毒用アルコール(濃度70%)も危ないよ
    どっかの学校でバーベキューでの事故あったでしょ
    あれは液そのものをかけたからだけど、スプレーでも十分危ない

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/20(金) 12:18:11 

    >>212
    ゴメン横からだけど、私が働いてた所は一回の食事提供500食以上の大量調理場だったけど普通に洗ってた

    ただ下処理と調理場が完全に部屋別れてる所だった
    下処理した人は調理場で作業しない
    下処理後は作業台を洗って熱湯消毒
    もちろん原材料は検品で保存してる

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/20(金) 12:24:04 

    >>239
    そう
    下処理と上処理が別だといいんだよ
    スーパーなら下処理を肉部門がやって、調理を惣菜部門がやればいい

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/20(金) 12:26:07 

    >>238
    承認欲求、自己啓示欲の塊みたいな人だらけだから「私が正しい、異論反論は認めない」てな感じなんだろうよ

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2024/09/20(金) 12:49:30 

    >>176
    それが出来たら1番良いね!うちは田舎で燃焼力が弱いのかまだプラは不燃🥲

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/20(金) 12:49:57 

    >>188
    お料理得意なんだね😊

    +0

    -4

  • 256. 匿名 2024/09/20(金) 12:52:06 

    >>18
    うちも肉魚は牛乳パック開いたやつをまな板代わりにしてる 包丁とスポンジは肉魚専用のがあって沸騰したお湯掛けて消毒ってしてるけどハイターした方がいいかなぁ

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2024/09/20(金) 12:53:35 

    >>255
    見たとしてもクックパッドは見ない

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/20(金) 12:58:32 

    あれだ、包丁等洗う時はまず泡スプレー洗剤吹き付けて、それを使い捨てスポンジ(安いスポンジを小さく切ったりでも)で軽く洗ってから泡ハイター。

    思えば昔の実家は木のまな板、布巾は漂白見たことあるが包丁を漂白してるのは見たこと無かった。けど幸いたまたま食中毒にはならなかっただけなのね。確率は低くてもまぁ予防出来る事はしとけば良いね。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/20(金) 13:15:48 

    >>4
    私も洗う派 ボウルに入れてあらってる
    なんなら短冊タイプの刺身も洗う

    +14

    -19

  • 260. 匿名 2024/09/20(金) 13:28:42 

    >>16
    同じく

    お盆に帰省したら親族がお肉のトレイを洗ったスポンジで食器も洗っててひいた
    せめてスポンジ分けた方がいいと思ったな

    +12

    -5

  • 261. 匿名 2024/09/20(金) 13:40:32 

    >>16
    うちもそうしてる
    数年前までは分別厳しかったけど、後進国に汚れたプラスチックゴミを押し付けてるのがニュースになってからは、洗えないようなプラゴミは燃えるゴミでよしとなった

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/20(金) 14:29:29 

    >>240
    更に横だけど何故カレーの箱は取り置きするほどのことではないのかわからん。 
    牛乳パックよりも更に清潔じゃん。

    +0

    -6

  • 263. 匿名 2024/09/20(金) 14:29:40 

    >>8
    肉屋です
    普通に水洗いしてますよ♪
    洗い過ぎると身が
    白っちゃげるので
    サラ〜っとですが

    +19

    -7

  • 264. 匿名 2024/09/20(金) 14:46:45 

    鶏肉洗う手順を教えてほしい
    前に洗うって見て洗ってみたんだけど洗った後鶏肉から水がしたたるよね?
    ビチャビチャの鶏肉を手で水気切って調理トレイに入れたんだけどその過程でいろんなとこに水飛んでるよなってストレスたまっちゃった
    ペーパーたくさん用意しといて水洗い後はよく拭いてからまな板にあげるの?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/20(金) 15:02:19 

    >>197
    鶏肉を「水洗いしてはいけません!」って事ですよ。
    読み間違い、勘違いで食中毒にならない様に気を付けて!

    +18

    -1

  • 266. 匿名 2024/09/20(金) 15:30:26 

    >>253
    よこ
    そうやって自己判断で流水で洗ったりして処理が甘い人が食中毒になるわけだけど、まあ家庭でやる分には誰に迷惑かけるわけじゃないしね
    カンピロバクターで食中毒になる人も自分が衛生的に良くないことをしてるって認識ないと思う

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2024/09/20(金) 15:43:54 

    >>1
    ん?キャラ変した某嘘つきトレーニングツイッタラーの女の人かな?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/20(金) 15:54:23 

    これは鶏を洗ったからいけないんじゃなくて、まな板を置いておく場所が悪かったのと、料理の順番が悪かったんだよ。
    私ならカツオを捌いてから周りを片付けてから鶏を流水で洗わずにボールに貯めた水で洗ってペーパータオルで拭いてから調理する。鶏の飛沫が飛んだ恐れがある所に料理器具は置かないし、飛ばないようにするわ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/20(金) 16:59:30 

    >>92
    気をつけるに越したことないけど、牛ブロックの中は比較的安全
    私は鶏の低温調理は温度計で中心温度チェックするよ

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/20(金) 17:00:55 

    >>111
    袋にも吸水シート入れてくれたら良いのにね

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/20(金) 17:02:51 

    >>4
    火入れるんだから洗わないよ・・・
    皮にいる旨味すらなくなるわ

    +8

    -10

  • 272. 匿名 2024/09/20(金) 17:04:46 

    >>153
    どんだけ肉洗いたいんよw
    プロは洗わんし
    基本的安全考えたら洗わないのが普通

    家庭内で洗いたかったら自己責任で洗えばいいじゃん

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2024/09/20(金) 17:05:51 

    >>60
    食中毒は起きてるよ

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/09/20(金) 17:14:48 

    >>266
    さらによこ。コメ主みたいなコメントがあるかは荒れるんだと思う。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/20(金) 17:17:23 

    >>213
    ハイター否定派なら仕方ないけど、鶏肉や肉類、生ものの消毒にハイター使わなかったら他にいつ使うん?と思う
    泥付き野菜くらいしか思い浮かばない

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/20(金) 17:17:59 

    肉を洗ってはいけない!肉は洗わない!
    みたいな正義マン大丈夫か?

    自己責任で鶏肉洗いたい人は洗ってていいじゃん。
    包丁やまな板トレイやボウルにも菌は付着しているんだし、食中毒はお肉だけの問題じゃないんだし。

    +0

    -5

  • 277. 匿名 2024/09/20(金) 17:19:13 

    >>275
    調理器具にハイターする噴射力で菌が飛び散るんだよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/20(金) 17:20:38 

    >>272
    洗ってる肉屋や施設もあるみたいだよ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/20(金) 17:21:54 

    作業場みたいなところで洗浄して、そこを完全に除菌、清掃出来るならいいけど
    周りに食器やらスポンジやら洗剤容器やら蛇口やらがあるところで洗うのは怖い
    蛇口の水出る部分にしぶきとかついたら怖い

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/20(金) 17:24:29 

    >>276
    独身で自分しか使わない、食べないとかならお好きにどうぞだけど
    旦那や子供がいたらリスク避けたいのは当たり前

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/20(金) 17:30:33 

    >>263
    その洗い場って、自分の日常生活で使う?
    コップにそこの水注いで飲んだり、調理用の水をそこから注いだり、スポンジとか置いてたりする?

    問題なのは肉を水洗いすることじゃなくて、それが素人であることと場所だと思う
    日常的に使用する場所、日常的に触れるものが多く置かれている場所は飛散すると感染リスク上がるし、隅々までの消毒もしにくいって話だと思う

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/20(金) 17:32:53 

    >>231
    ヨコだけど、うちの自治体は洗わないで燃えるゴミに捨てるよ
    だからトレイの中は触れることなく、そのままゴミ袋に入れて口を閉じて捨てるだけ
    生肉と接するのは包丁とまな板だけという感じ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/20(金) 17:34:22 

    鶏肉が入ってたトレーは?
    普通に流しで水洗いしてから捨ててたんだけど皆どうしてるの?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/20(金) 17:36:01 

    プロの料理人で、鳥とか豚ミンチとか生のまま味見する人いるよね?お腹強くてすごいなって思う

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/20(金) 17:43:55 

    >>276
    菌の種類が問題なんだよ
    家庭のボウルや器具が無菌とは言わないけど、カンピロバクターの場合毒性が強いし少ない数でも食中毒になりやすいから

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/20(金) 17:44:31 

    友達がインスタでレシピあげて大儲けしてるけど、素人だしパクリまくり。
    綺麗にまとめられてる動画って真似したくなるけど、盲信しないほうがいいと思う。

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2024/09/20(金) 17:44:40 

    >>281
    肉しか扱わない場所で水洗いするのはたいした問題じゃないんだよね

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/20(金) 17:45:18 

    >>284
    そんな人見たことない…いるんだ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/20(金) 17:46:53 

    >>26
    無知だったとか言いながら~洗ってるおまえらの方が無知だと言いたいやつ~~~

    +3

    -6

  • 290. 匿名 2024/09/20(金) 18:02:38 

    >>285
    鶏肉を切った包丁やまな板やトレイにも菌が付着してるから洗ったら菌が飛ぶのよ。衛生面から考えると調理器具も注意して洗わないと危険なの。肉を洗わなければ良い訳では無いわけ。

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2024/09/20(金) 18:05:00 

    >>283
    シンク周りに物を置かない状態でトレイも洗うよ。
    ちなみにお肉も洗います。美味しいから。
    シンクの除菌も徹底。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/20(金) 18:14:46 

    >>281
    ヨコヨコ、まあこういう情報っておそらく広く一般家庭向けに発信されているから、それを想定して「洗うのは危険」になるんだろうね。業者は状況が全く違うから。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/20(金) 18:15:09 

    >>288
    学生時代バイトしてた居酒屋とかカフェで何人か見た…笑

    個人店は衛生管理ずさんで、チェーン店はめちゃくちゃしっかりしてた。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2024/09/20(金) 18:17:58 

    >>289
    今も洗ってますけど?日本語読めないやつ〜

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2024/09/20(金) 18:37:27 

    麻布のマンションの一室で
    甘い調味料を別の呼び方で呼ぶ料理教室にいってましたが
    そのとき講師が病気になり
    お見舞い品を持って行かなかった私へ(お見舞いの言葉はかけましたがそれでは足りないらしかったようです)
    次回から
    教室内で講師に無視され本当に嫌な思いをして即やめました。高い料金払って理不尽な思いしました

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2024/09/20(金) 18:37:35 

    料理系ユーチューバーでヤバいの沢山いるから、驚かないな

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/20(金) 18:42:53 

    >>278
    病院や高齢者や乳幼児とかの給食施設とかじゃないの
    プロの料理人は洗わないよ・・・

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/20(金) 18:54:29 

    >>65
    平野レミさんが出した子供向けの料理の絵本、
    小さい頃何度も何度も図書館で借りてて
    あまりにも毎回同じもの持ってくるから、と
    親が買ってくれた。
    その中のレシピを真似してひとりで初めて作った料理…まだ3.4歳だったと思うけど
    そのおいしさと感動は今でも忘れられない。
    料理の楽しさと食べることの素晴らしさを教えてくれたレミさんは今でも大ファンです

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/20(金) 19:03:24 

    >>293
    私ならそこ絶対食べに行きたくないな…
    本人は平気でも保菌者だったとしたらその人を介して食中毒起きる可能性もあるのに
    とはいえ外からではわからないから困るよね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/20(金) 19:08:15 

    >>245
    中が生の鶏肉出す店とかもね…
    新鮮だから生でも出せるんですとか言ってる店がたまにあるけど、ねーよバカ!って思ってる
    九州の方はもともと生食文化があって遺伝的に耐性が強いと聞いたことあるけど、本当のところはどうなんだろう

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/20(金) 19:10:11 

    >>290
    注意して洗わないとは言ってないんだけど

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2024/09/20(金) 19:41:28 

    >>47
    洗わずビニール袋に入れて捨ててる。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2024/09/20(金) 19:48:36 

    >>17もとは美白の人ってより、料理研究家なんだっけ。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/20(金) 19:52:40 

    >>4
    美味しくなるの知らなかった
    そっとやってみようかな

    +4

    -4

  • 305. 匿名 2024/09/20(金) 19:58:54 

    >>3
    私には大原千鶴さんも山本ゆりさんもいる

    +13

    -3

  • 306. 匿名 2024/09/20(金) 20:13:22 

    >>8
    獣臭が苦手だからスーパーで買った肉は水出てたりするし、洗う。
    さすがに今半のお肉とかは洗わないけどさ。

    +4

    -3

  • 307. 匿名 2024/09/20(金) 20:25:51 

    >>4
    鶏肉の水洗いとかやったことないよ。
    まぁ、料理教室にも行ったことないけど。
    それでも、家族が美味しいと言ってくれるちゃんとした料理は作れます。

    +11

    -4

  • 308. 匿名 2024/09/20(金) 20:32:43 

    みきママのことかと思った
    鶏肉洗ってたかどうかは覚えてないけど、豚肉触った手&まな板で野菜切ったりしてたよ
    大学行ってて栄養士?の資格を取るつもりらしいけど、あの人のご飯は危険だと思う

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:50 

    この間NH◯で水に付けてたけど
    浸かるだけならいいのかな??
    菌が飛ばなきゃいいんだよね?

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/09/20(金) 20:39:49 

    洗うよ
    まな板も包丁も全部食洗機だし

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/20(金) 20:42:21 

    >>309
    水につけると唐揚げがジューシーにしあがるよ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/20(金) 20:46:58 

    >>99
    水で流してシンクと桶の間に立てかけておいて、ある程度乾かしてから燃えるゴミに捨てるよ
    トレイをリサイクルするためのガソリン(運搬)や溶かすための燃料のこととか考えたら、燃やす方がまだ地球のためなんじゃないかと思うようになって…
    ドリップについてはまとめ買いしないから気にならないな🤔

    まな板と包丁ももちろん洗う
    (お湯だと蛋白質が固まるから必ず水で)
    洗った後やトレイを触った後は石鹸で手を洗って、念のためアルコール消毒してる
    スポンジもアルコールをシュッシュ
    漂白剤は使わないけど食中毒になったことはないよ〜

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:30 

    >>1
    どんな場所で、どんな状態の作業場で肉・魚を切っているか?分からないので、ひとまず 買ってきた肉塊肉や魚の切り身等は洗う



    by 高等調理師

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/20(金) 21:00:14 

    豚肉は洗っていいよね?
    油が気になるから洗ってる

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2024/09/20(金) 21:10:26 

    >>81
    栗原はるみの息子
    人気あるみたいだけど、お母さんありきでここまで出てきてるのがもうなんか逆に気の毒
    いや、きっと彼も沢山努力や苦労してるんだろうけどさ
    こういう他人の先入観ってどうしようもないよね

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/20(金) 21:21:20 

    >>3
    先生の牛ミンチとトマトで作ったスパゲティ、本当美味しいし簡単で大好き。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/20(金) 21:23:22 

    もう10年以上、鶏肉洗って普通に包丁とまな板使って料理して、洗う時も他のものと同じスポンジだけど、なんの問題もないよ

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2024/09/20(金) 21:29:00 

    >>220
    なんでダメなのかよくわからない
    だって手も洗ってアルコールすればいいならシンクもあとでアルコール消毒すればよくない?
    それに洗ってない鶏肉を使ってボウルに入れたりするのにそれは大丈夫なの?

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/20(金) 21:42:06 

    >>111
    そうなんだよね。
    私もそれが嫌でトレイ派。
    前にスーパーの鶏肉をトレイからビニール袋に入れてトレイ捨ててったおばさんがいてぎょっとした。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/20(金) 21:55:58 

    >>1
    これってほとんどの人が知ってる常識ってこと?50代だけど知らなかったわ。学校でも習わなかったと思う。年代による?鶏豚牛どれも生肉の扱いは気をつけてるけど、菌がとび散るなんて気にしたことなかった。。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/20(金) 22:08:17 

    >>3
    お父さんの「一汁三菜」に対して
    『「一汁一菜」で十分です』ってね。

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/20(金) 22:13:39 

    鳥肉のドリップをシンクに流してたけどそれもアウトなのか
    知らなかったなあ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/20(金) 22:40:20 

    >>257
    よかったね😊

    +0

    -5

  • 324. 匿名 2024/09/20(金) 22:45:07 

    SNSみてると似たようなレシピばかり出てくる

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/20(金) 23:00:44 

    >>4
    わたしもちょっと古そうな時は洗っちゃう
    だって、まな板の上で切ったりするんだし、そこらじゅうに水を飛び散らさなければ良くないか?

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2024/09/20(金) 23:03:12 

    >>302
    私も
    洗わずプラゴミと一緒にそのまま捨ててる。

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2024/09/20(金) 23:31:11 

    >>318
    同じくなぜダメなの?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/20(金) 23:34:12 

    肉は50度で洗ってまな板に乗せて切ったりしてるけど使ったらすぐに、調理器具を洗剤で洗えばいいと思ってる。
    肉切った手を洗わずにあちこち触ったり調理器具放置しなけりゃ大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/20(金) 23:35:25 

    >>7
    中華せいろでぐらぐらに沸かしたお湯で蒸してるんだけど、これも低温調理にあたるのかな…?
    蒸気ってどれくらい信用していいんだろう。今のところ一度もあたったことはないけど。

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2024/09/20(金) 23:37:06 

    >>326
    え!!プラごみはまずいよ、ゴミ処理場の人の健康も考えて…
    燃えるゴミに混ぜるほうが被害が出ないのでは?

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2024/09/20(金) 23:38:48 

    >>4
    そ〜とて言うてはるから、分かってはいるでしょうね。

    でもキッチンペーパーで拭いたらええやん。
    洗ったらあかん〜

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2024/09/20(金) 23:41:01 

    >>4
    冷凍の鶏肉しか買ってないけど、解凍した時にその袋に水入れてシンクに溢れないように排水溝に直接それを流すんだけどダメかな

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/20(金) 23:42:44 

    >>326
    鶏肉ってすごくドリップ出てることない?そういうのはどうしてるの?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/20(金) 23:56:47 

    >>325
    私もこのくらいの感覚だわ。鶏以外でも、生肉はそれそのものも、ドリップも、肉に触れた水も全て「生肉」という扱いで、そのまま口に入ったり周りに付いたりしないように気を付けてる。それだけ。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/21(土) 00:13:01 

    >>192

    お父さん上品で好きだったわ。

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2024/09/21(土) 00:17:08 

    >>103
    それ以外ある?

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2024/09/21(土) 00:22:28 

    >>100
    肉をまな板に直接置いて切ることはないなー
    特に鶏肉は徹底的にぶよぶよを取り除きたいからキッチンバサミ使うよ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/21(土) 00:26:04 

    >>47
    洗うにしたってまずは泡立てたスポンジをくっつけて洗うなら、流水で菌を飛び散らかすことにならないでしょ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/21(土) 01:27:21 

    鶏肉を洗ってる方たちはシンクに食器などじかに置きますか?
    私は肉、洗いたいのでシンクに食器置いたことがありません!

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2024/09/21(土) 01:37:40 

    >>136
    あ、あの白塗りの?!

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2024/09/21(土) 03:09:55 

    >>22
    カンピロバクターは75℃で1分以上加熱しないと死滅しないから余熱だと中心部がそこまで高温にならないから恐ろしいって言ってんでしょ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/21(土) 03:22:25 

    >>28
    >>10
    肉切る時は絶対使い捨てのまな板シート使うし、包丁は水で濡らして洗剤つけたキッチンペーパーで汚れを十分に落とした後で洗うよ

    逆に普通に気にせず洗ってる人がいることに驚きなんだけど
    鶏肉の水洗い、レシピ盗作…自称料理研究家の教室で行われている詐欺まがいの行為!あなたはプロを見分けられますか?

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2024/09/21(土) 03:50:07 

    鶏肉水洗いするよ
    パックのラップの部分に二か所対局で穴をあけて水で流す。

    鶏肉を水で洗うのがダメなんじゃなくて洗い方でしょ?
    むしろ洗わない方が心理的に嫌だわ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/21(土) 03:51:04 

    >>342
    ご苦労なこった

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2024/09/21(土) 08:22:22 

    >>329
    フタしめてたら普通に100℃でしょ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/21(土) 09:36:10 

    >>122
    独自でやってるひと多そう
    近場のひとに美味しいとかもちあげられて

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/21(土) 09:46:12 

    >>315
    平野レミの嫁、最近大人気
    絶対資格なんて持ってない

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/21(土) 09:47:13 

    >>303
    化粧品売ってる人だよ
    美白の
    説得力ありすぎぃ

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2024/09/21(土) 11:54:38 

    >>198
    えっと、ツリだよね?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/21(土) 12:32:59 

    >>344
    食中毒になるより断然マシだから
    あなたはなってから後悔すればいいよ

    +0

    -3

  • 351. 匿名 2024/09/21(土) 14:04:14 

    >>202
    たっぷりの水に一晩浸けるって冷蔵庫を相当空けとかないと無理だね
    徹底的に脂を取るのって優秀なキッチン鋏なら簡単にできることだけど水に浸ける意味って何なの?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/09/21(土) 14:19:20 

    >>107
    大御所の人も最初はそうなんじゃないの?
    経験とセンスで人が付いて来たらお金取れるようになるだけ

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/21(土) 15:52:56 

    鶏肉を切ってパック詰めしてた友人。職場は結構な環境だったらしく、鶏肉は汚いから洗った方が良いと言ってたけどなあ…。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/21(土) 16:54:46 

    >>351
    当時の鈴木その子さんが提唱していたメソッドだからよく覚えていないから詳しくは著書を読んで欲しいけど、ハサミであぶら身を取るのでは無くて、水に浸して血抜きと脂を両方取るやり方。赤身肉を推奨していた。
    カンタンに言ってしまうとしっかりと3食とオヤツを食べるけど食べる食材の脂を徹底的に抜くの。
    それが20年以上前は食べないイコールダイエットが正解としては全く新しいものだったの。鈴木その子さんは息子さんを拒食症(間接的)で亡くしているからしっかり食べながらも痩せるっていうダイエットを実現させた方。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/09/21(土) 21:53:10 

    >>265
    あ!!ありがとう!!勘違いが酷くてすみませんでした

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。