-
1. 匿名 2024/09/19(木) 22:30:11
10日ほど前に急な耳鳴りと難聴で病院に行ったところ突発性難聴と診断されました。
めまいと吐き気もあるので食欲も無く、、何とかご飯を
食べて薬を5種類服用しています。
ですが一向に体調が良くなりません。
発症7日目からはめまいによる歩行困難の症状も出始めました。
仕事は遅刻や半休を取りながら何とか行っています。長期は休めません。。
周りでめまいや難聴の症状が出た人の話を聞いても、2,3日で良くなった、と言う人ばかりです。
いつまでこの状態が続くのか、、、突発性難聴になったことのある方、どのくらいで症状が改善しましたか?
+59
-4
-
2. 匿名 2024/09/19(木) 22:31:08
読むだけで辛そう+95
-1
-
3. 匿名 2024/09/19(木) 22:31:46
耳ふーっ❤️ あーん❤️+0
-36
-
4. 匿名 2024/09/19(木) 22:31:54
ストレスでは…?暫くゆっくりお休みできませんか+83
-0
-
5. 匿名 2024/09/19(木) 22:32:04
最近耳鳴りの音で目が覚めた+1
-0
-
6. 匿名 2024/09/19(木) 22:32:18
病気でも休ませてくれない会社なんて辞めちまいな+97
-0
-
7. 匿名 2024/09/19(木) 22:32:52
+5
-1
-
8. 匿名 2024/09/19(木) 22:33:03
身内が入院するレベルまでいきました
退院しても歩行困難でひと月は自宅療養してましたよ
車の運転ができるようになるまで半年くらいかかりました+59
-0
-
9. 匿名 2024/09/19(木) 22:33:31
>>3
残暑厳しいからねぇ・・・+11
-0
-
10. 匿名 2024/09/19(木) 22:33:58
早く治療しないとやばいと聞くけれど?+54
-1
-
11. 匿名 2024/09/19(木) 22:34:12
原因は何なんだろう
ストレスなんですかね?
お大事にして下さい+23
-0
-
12. 匿名 2024/09/19(木) 22:34:22
メニエールにもみえる+61
-1
-
13. 匿名 2024/09/19(木) 22:34:35
それなんとか休めないのかな?
自分の経験だけど、お金は後から稼げても失った健康は取り戻せないこともあるよ+35
-0
-
14. 匿名 2024/09/19(木) 22:34:53
48時間以内にステロイドなどの点滴しないと。
耳鳴りかなー?疲れかなー?って放置したらだめ
+69
-1
-
15. 匿名 2024/09/19(木) 22:35:13
昨年からの猛暑で自律神経イカれた人多そうだよね+2
-3
-
16. 匿名 2024/09/19(木) 22:35:17
症状がだいぶ辛そうだし少しくらいお休みさせてもらえないのかな
いま大事にしなきゃいけない時期だと思うんだけど+20
-0
-
17. 匿名 2024/09/19(木) 22:35:31
息子(中学生)が突発性難聴で救急車で運ばれて入院したよ、ステロイド点滴打って薬も10以上飲んでた、かなり重度だったけど聴力は戻った
目眩は1ヶ月はつづいてた+47
-3
-
18. 匿名 2024/09/19(木) 22:35:33
突発性難聴って何日か連続で点滴して治すんじゃなかったっけ?今は違うのかな?+10
-0
-
19. 匿名 2024/09/19(木) 22:35:38
>>6
ほんそれ
休まずに無理した結果体調が悪化してもどうせ会社は何も助けてくれないだろうしね+43
-0
-
20. 匿名 2024/09/19(木) 22:35:47
血圧はどんなかんじ?
あと血液検査で貧血はなかったんですか?+7
-0
-
21. 匿名 2024/09/19(木) 22:35:53
>>6
そうだよね。
私もストレスまみれだった仕事の時に発症したから。
しっかり休んだ方がいいよ。+18
-0
-
22. 匿名 2024/09/19(木) 22:36:57
母は更年期の時期になった突発性難聴で今は片耳ほとんど聞こえないらしい
主さん今はストレスなくゆっくり過ごして少しでも早く回復しますように+32
-0
-
23. 匿名 2024/09/19(木) 22:37:12
>>9
確かに。
この前初めてコンビニでカニカマ買ったわ+3
-9
-
24. 匿名 2024/09/19(木) 22:38:07
一週間くらいで何となくよくなってきたような気がする
もう1年くらい経つけど耳鳴りが残ってるし前よりも聞こえが悪くなってる
疲れがたまると耳に違和感が出てくるし、病気前の状態には戻らない
ストレスってすごく体に悪いよね+54
-0
-
25. 匿名 2024/09/19(木) 22:38:27
>>1
母親が突発性難聴で2週間くらい入院していたけどあまり聴力回復せず
退院後に鍼灸院に通い出したら聴力戻ったよ
突発性難聴になったらなるべく早く鍼灸院での治療を開始した方が良いみたい
けど自費診療だから高い+35
-1
-
26. 匿名 2024/09/19(木) 22:39:09
突発性難聴のときはめまいがなかったから主さんともまた症状違うので参考にならないかもしれないけど、聞こえ方については私は2週間くらいかかった。
メニエールもやっちゃったことあって、そのときも2週間以上かかった記憶がある。めまいが本当にきつかった。
その後も癖になっちゃって、疲れたりストレス溜まると数年に一度くらいで再発しちゃう。
一回ひと月近く薬飲んで治らず、その時は鍼が効きました。
静養が一番なんだけど、お仕事無理しないでね。下手したら一生付き合うことになるからね💦
はやくよくなりますように。
+9
-0
-
27. 匿名 2024/09/19(木) 22:39:13
>>1
ステロイドだっけ?+5
-0
-
28. 匿名 2024/09/19(木) 22:39:33
私も耳鳴りと右耳に水が入ったみたいな閉塞感が出て、すぐ病院行った。
突発性難聴かメニエールかわからなくてとりあえず薬飲んだらすぐ治った。
突発性難聴だとそんなに早く治らないからたぶんメニエールだろうって事になったよ。
私は目眩のないメニエールで、季節の変わり目になると耳の閉塞感に悩まされてます+19
-0
-
29. 匿名 2024/09/19(木) 22:39:49
>>17
父も入院した。
めまいと耳の痛みは辛そうだった+14
-0
-
30. 匿名 2024/09/19(木) 22:40:02
難聴からメニエールになってないか+3
-0
-
31. 匿名 2024/09/19(木) 22:40:10
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
在宅で仕事出来ないこともないんですが、現場も関わる仕事で私しかできない仕事があるので休めません。
簡単に引き継ぎもできないです。
そういう体制のままきてしまった自分も悪いです。。
血圧は低く、上が95、下が52くらいです。血液検査の結果は異常なしでした。+14
-0
-
32. 匿名 2024/09/19(木) 22:40:51
>>18
重症度によって違うと思う。わたしは服薬だけだった。でも主さんは相当悪そう、点滴できたかな、心配だ。+19
-0
-
33. 匿名 2024/09/19(木) 22:42:09
治りませんでした+5
-0
-
34. 匿名 2024/09/19(木) 22:42:11
去年ストレスでなりました。突発性難聴は自覚症状出てからステロイド治療をいかに早くするか時間勝負なとこがあるみたい。
ちなみに点滴通うのが難しかったので内服ステロイドで完治しました。
よくなるといいですね。お大事にしてください!+11
-0
-
35. 匿名 2024/09/19(木) 22:42:43
>>25
高いけど領収書もらえば医療費控除にちゃんと使える!
+16
-0
-
36. 匿名 2024/09/19(木) 22:42:48
>>1さん
前庭神経炎ってことはないのよね?
私は突発性難聴も前庭神経炎も両方やったことがありますが、突発性難聴の方は気付いてすぐ病院に駆け込んだので1週間ほどでよくなりました。
前庭神経炎の時はすぐに救急車呼んだけど(めまいが酷くて脳の病気かと思いました)、1週間ほどはひとりで歩行できないくらいのめまいに悩まされ、3年経った今でも少しめまいが残っています。まれに長引く人がいるらしい。
とりあえず、からだを休めないとよくならないと思うから、できたらしっかり休んで欲しい。お大事になさってください。+6
-1
-
37. 匿名 2024/09/19(木) 22:43:40
主です。
最初に個人院に行ったのですがその時はメニエール病と診断されて、5日ほど飲み薬と注射で治療していましたが改善されず、紹介状を書くから総合病院へ、という判断になりました。
総合病院で「めまいが初めてならメニエール病ではない」とのことでめまいを伴う突発性難聴との診断でした。+11
-0
-
38. 匿名 2024/09/19(木) 22:43:59
ストレスが溜まってイライラすると耳が自動的にキーンとなって外音シャットアウトして私を守る+8
-0
-
39. 匿名 2024/09/19(木) 22:44:05
>>1
確か、発症したら一刻も早く病院に行かないとダメなんだよね?
時間が経つと治りにくいって聞いた+18
-0
-
40. 匿名 2024/09/19(木) 22:44:40
2週間〜1ヶ月ぐらいで治るよ。ビタミンCの錠剤を処方された。高濃度ビタミンC点滴も効くらしい。
ストレスや疲れが溜まるとなる。+2
-5
-
41. 匿名 2024/09/19(木) 22:44:45
>>10
治療したけど片耳聴力落ちたままと年中無休の耳鳴りが残った程度でそんなヤバくはない+5
-6
-
42. 匿名 2024/09/19(木) 22:44:53
少しでも早い方がいいと言われて大学病院に入院して高圧酸素治療うけましたよ!
半分くらい戻った+4
-0
-
43. 匿名 2024/09/19(木) 22:44:53
>>36
突然のひどい眩暈?と吐き気は、それですか?
救急車呼びたくなくて我慢して十日くらい何度かなりそうなってました+1
-0
-
44. 匿名 2024/09/19(木) 22:44:59
>>1
とても辛いししんどいですよね
横になっていても目眩がしますもの
休めるならゆっくり休んでストレスなく過ごせると良いのですが
水分も意識的にいつもより多めに取られるといいと思います
血流が悪くなるとなりやすいそうなので
お大事になさってください+7
-0
-
45. 匿名 2024/09/19(木) 22:45:33
私、全く聞こえなくなった状態から半年で聴力戻せたよ。
首から上(耳も含めて)温めることを徹底し、あとは全身の血流をよくすることをメインにした。これは漢方もやってるマッサージ師の受け売りなんだけどね。
ただ、主さんの場合は重症すぎて参考にならんかもしれない。+7
-4
-
46. 匿名 2024/09/19(木) 22:45:54
>>36
前庭神経炎の治療は何ですか?+0
-0
-
47. 匿名 2024/09/19(木) 22:47:01
昔何回かなったけど、疲れ、ストレス、睡眠不足が原因だって言われたよ。繰り返しやすいからしっかり治してね。
お大事に。+3
-0
-
48. 匿名 2024/09/19(木) 22:47:03
めまいあるなら、毎日ストレッチするしかない。私は薬より効果を感じたから。というか、ストレッチ以外に効果のあるものなかった…。YouTubeにあるようなストレッチなら何でもいいから、とにかく今、試してみて。症状が悪化する前に。マジで急を要してる状況じゃんね。はやくて。2〜3日くらいで徐々に落ち着くと思うから。なんでストレッチが薬より効くのか、よくわからんけどね+5
-1
-
49. 匿名 2024/09/19(木) 22:47:06
主みたいに酷い症状だと休んで安静にしないとダメなんじゃないのかな。
私は耳鳴りとテレビの音がちょっと聞き取り難いくらいの症状で受診して、聴力が下がってるから睡眠とって無理しないように言われて、薬処方してもらって1ヶ月くらいで聴力が戻ったので治療終了した。耳鳴りが少し残ったけど、そのうち気にならなくなった。+2
-2
-
50. 匿名 2024/09/19(木) 22:47:59
>>36
主です。今の所その診断ではありませんでした。
ステロイド剤含む内服薬を2週間続けた後、再診の予定です。
点滴はありません。とにかくめまいでの歩行困難が辛く、介助なしでゆっくりゆっくり歩くことはできます。
耳鳴りと難聴が治らない→めまいを引き起こす→吐き気も出る→食欲が出ない→けど薬飲むために少しでも食べる→吐き気 の繰り返しです。。+8
-0
-
51. 匿名 2024/09/19(木) 22:49:00
突発性難聴発症してから3ヶ月くらい体調悪かったよ
毎日点滴打ちに行っていた
発症後は聴覚過敏にもなったし、しばらく大きい音も辛かった
両耳連続でなったから後遺症で左右で違う耳鳴りがずっと鳴ってる+1
-1
-
52. 匿名 2024/09/19(木) 22:51:09
>>1
セカンドオピニオンで他の病院へ行かれてみては?
私も3回なったことがあるからお辛いの分かります。
早く治って欲しい!+8
-0
-
53. 匿名 2024/09/19(木) 22:51:19
父親がそれで入院したけど、1週間くらいでピンピンしてたよ。私にも看護師さんにも「もう元気だよーん、帰らせてー」ってふざけてた+2
-5
-
54. 匿名 2024/09/19(木) 22:52:01
主です。皆さんありがとうございます。
やはり数週間〜1ヶ月以上はかかると思った方がいいのですね。
とにかくめまいが改善されるといいのですが中々良くならず気が滅入ります泣。
ストレッチもやってみます。+6
-0
-
55. 匿名 2024/09/19(木) 22:54:02
私も先程から耳鳴りが止まらないから朝一で病院行く予定
液体の薬が不味いから嫌だな+1
-0
-
56. 匿名 2024/09/19(木) 22:54:36
>>52主です。
1件目でメニエール病診断→治療しても改善せず総合病院に行ったのですが、もう1件行った方がいいんですかね泣。
田舎なのでいい耳鼻科が少なくて、総合病院も2つしかなく、、
1つは耳鼻科の先生が居ないので、必然的にもう1つの病院を紹介されました。
市外も検討すべきでしょうか。+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/19(木) 22:54:39
>>25
鍼灸院気になるけど時間ない
自宅で出来る鍼にするかツボ押し考えてる+4
-0
-
58. 匿名 2024/09/19(木) 22:55:29
>>1
メニエール病かな?
私は元々おたふく風邪で片耳が突発性難聴になったから難聴がどうなるかは分からないけど、回転性のめまいの症状が出なくなるには半年くらいかかったよ。水分出す薬と目眩の薬飲んでたけど、水分出す薬は高いのにあまり効かなかった。
いつも乗り物酔いみたいな感じがして、全然普通の生活送れなかった。最初は外出する時は、安心するからいつもめまいの薬持って出かけてた。散歩というか運動を少しずつ始めてからいつのまにか元の生活ができるようになってたって感じかな。
母もなったけど、すぐに治って仕事行ってた。
人それぞれなのかもしれないから、主さんもあんまり無理しないで!+6
-0
-
59. 匿名 2024/09/19(木) 22:55:43
それがきっかけでほぼ聞こえなくなった人が知り合いにいる
成人まで聞こえてた生活してたから、今更手話は習得する感じではなさそうで、口を見て会話してた
どれくらい聞こえてるのかわからなくて、でも口を見て話してるからすごいなぁと思う+4
-0
-
60. 匿名 2024/09/19(木) 22:55:45
数年前になりました。友人に「あーっ歌手がよくなるやつね!」って言われました。+1
-1
-
61. 匿名 2024/09/19(木) 22:56:58
>>57
聴力失うくらいなら時間作って行きなよ+13
-0
-
62. 匿名 2024/09/19(木) 23:02:59
私は片耳だけそうなった時、ストレスが原因なのはもちろんだけど、とにかくよく寝てくださいって言われたよ!+4
-0
-
63. 匿名 2024/09/19(木) 23:03:20
>>54
耳鼻科はもちろん大事だけど、書いてるストレッチとかもいいし鍼灸もやってみる価値はある。
整体の先生が頚椎ズレてるとめまいの症状出るらしい。
メニエールは頚椎の1番ズレた人に多いらしい。
私の耳鳴りは5番がズレてるそう。
クビって神経集中してるしね。
凝りもよくない。
今皆スマホで姿勢悪いしね。
とにかくストレス溜めずにね。+4
-1
-
64. 匿名 2024/09/19(木) 23:03:22
怖いからメチコバール大量飲みとステロイドは常備してる。
なった瞬間飲む!やばい場合は即座にステロイド使ってたな。+0
-4
-
65. 匿名 2024/09/19(木) 23:05:53
>>1
数年前の夜にイヤホンして音楽聞いてて聞こえが悪い事に気付いて音量上げたらすでに音量マックスだった。
ちょうど翌日休みだったので旦那に相談して耳鼻科に行った所平衡感覚も狂ってて、右耳の聴力が大幅に落ちてました。
1週間処方された薬を規定通りに服用したら回復しました。
突発性難聴は気付いたらすぐ病院に行き治療開始しないと聴力が元に戻らないからすぐ来てくれて良かったと言われました。+6
-1
-
66. 匿名 2024/09/19(木) 23:06:20
私は耳鳴りでずっと蝉が鳴いてるみたいな感じ。
辛いわ、治るんですかね?+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/19(木) 23:09:25
ストレスからの、耳管開放症になり治ったと思ったら
突発性難聴になりました。ともかく早く病院に行き薬もらう事です。耳管開放症で薬なしで1カ月ぐらい
突発性難聴は2週間ぐらい薬飲んだらマシになったけど
聴力は完璧には戻らなかったです。
耳の不調は本当に辛い。+10
-0
-
68. 匿名 2024/09/19(木) 23:13:08
>>1
休めないと言わず倒れたと嘘でもいいから休んで通院しないと結局休むようになるかも。ソースは私。耳鳴りと頭痛を放置して無理に出社していたら目眩と吐き気で起き上がれずひと月近く休むことに。聴力は落ちました。+8
-0
-
69. 匿名 2024/09/19(木) 23:15:29
4年ほど前に事故りました。
交差点で車が突っ込んできて、エアバッグ発動して、その衝撃で突発性難聴に。今はすっかり治りましたが、仕事終わりに耳鼻科通って、処方された薬が不味くて…
事故のアレコレよりも、薬が不味かったことが印象的。+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/19(木) 23:19:48
専門医がいる病院で早く診てもらった方がいい
大きい病院だと、違う原因だった時に別の科で診てもらえます
聴力は戻らないと聞くから早く行ってください+1
-0
-
71. 匿名 2024/09/19(木) 23:27:34
仕事のストレスでなりました、なんか耳がつまるなあと思って5日後くらいに耳鼻科に行ったら診断が降りました
自分は薬を服用して大体1ヶ月くらいで違和感が減り始め、3ヶ月くらいで落ち着きました
耳に入る音がとにかく不快だったので常に耳栓をしたら少し楽に過ごせました+1
-0
-
72. 匿名 2024/09/19(木) 23:27:42
>>1
私は1ヶ月ぐらいで良くなりましたが
その後も耳鳴りを繰り返したので
なんなんだろう+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/19(木) 23:30:53
浜崎あゆみがそうだよね確か+1
-0
-
74. 匿名 2024/09/19(木) 23:34:50
>>9
冷静なツッコミ好きです+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/19(木) 23:36:37
私は高音と低音2回なった。最初は耳の閉塞感で耳鼻科行ったら突発だった。高音の時は横断歩道のぴよぴよで耳壊れるかと思う感じで低音の時は機械音がダメだった。ステロイドとか漢方とか4種類2週間飲んで高音は完治したけど低音はかかりつけ医が休みで違う病院行ったら誤診されてステロイド飲むのが遅れて低音の耳鳴り残ってる。繰り返す人も居るから気になるなら即病院へ。
1さんもしかしたら突発からメニエールに移行する事もあるからセカンドオピニオンも視野に入れてみたらどうだろう。+2
-0
-
76. 匿名 2024/09/19(木) 23:39:21
>>56
市外にもし大きな病院があれば行かれたらいかがかなと思っていますが、それよりお仕事は一旦休めないでしょうか。今行かれている病院で診断書を書いてもらい提出されたらと思うのですが。職種は分かりませんけど、それでも休めないですか?読んでいると、仕事の負担、ストレスを相当感じていらっしゃるような感じがします。+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/19(木) 23:44:01
>>14
私はおかしくなってすぐ病院行って、まずはイゾバイドっていうまずい薬で様子見した。
回復傾向だったからとりあえずその薬を1ヶ月くらい飲んだわ。
最初の4、5日で回復の兆しがなかったら入院してステロイドって言われたわ。+4
-1
-
78. 匿名 2024/09/20(金) 00:18:06
>>1
病院を変えられてみては?
私は前にゴーっという耳鳴りと難聴気味になって病院に行ったらメニエール病と診断されました 目まいとかないんですけど?と伝えましたが症状的にもメニエール病と言われて イソバイドシロップと他粉薬(名前失念)処方してもらい しばらくして治りました
たまに耳鳴りすることがありますが その薬がまだあるので飲むと軽い症状のせいか翌日には治ってます
お大事になさってください+2
-0
-
79. 匿名 2024/09/20(金) 00:21:58
仕事からのストレスで、片耳が突発性難聴になったことがあります。目眩や耳鳴りしていたけど、気のせいだと思い込んで我慢していましたが、ある日突然立ち上がれないほどに……
すぐ病院へいって、一週間ほどの薬と仕事休んでなんとか治りました。+1
-0
-
80. 匿名 2024/09/20(金) 00:35:39
>>1
2週間くらいかな
たぶん元よりは少し落ちたけど、ギリ正常のラインにのりました
まずい茶色のゼリーの薬がものすごく辛かったです
主さんもはやく良くなりますように+2
-0
-
81. 匿名 2024/09/20(金) 00:36:39
入院してステロイド治療したけど回復しなかった。結局片耳は聞こえないまま。
突発性難聴でも、聴力が低下する人がほとんどで全く聴こえなくなる人は少ないそう。半年経つとそのままの聴力が固定されるから治療も終わり。+5
-0
-
82. 匿名 2024/09/20(金) 01:04:05
大丈夫ですか?私は離婚と引っ越しの時になりました。めっちゃしんどいって思いながらも病院になかなかいけなくて、とりあえず引越しが落ちつかないと…と思って必死に耐えて引越しました。落ちついてから内科に行って説明したら突発性の難聴だったんだろうとの事でした。もう落ちついてるんだろうから、心療内科勧められました。
主さんも早く落ち着かれますように。+2
-0
-
83. 匿名 2024/09/20(金) 01:20:20
>>1
割と真面目に回答すると
創価在日同和にモスキート音とか電磁波の嫌がらせをされてる被害者さんは
そういうふうになりやすい
+0
-2
-
84. 匿名 2024/09/20(金) 01:32:49
>>1
私もなって、耳鼻科で薬貰って通気して何とか治ったよ。+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/20(金) 02:10:23
出来る限り安静にして、鍼治療も試してみることです
目眩が残らないことを祈ります
私は20代の時、5回繰り返しなって、左耳ほとんど聴力なくなりました
40代の今でも体調が悪いと耳鳴りも出ます
一生付き合っていくしかないと思ってます
私の場合は実家の家庭環境がストレスだったのですが、主さんは仕事かな
結局ストレスの元凶がなくならない限り、繰り返したり他の何かしらの病気になってしまうと思うから、今回の件が落ち着いたら、転職されるといいかも
私の場合、存在価値を他人からの評価に求めて、自分自身を自分で1番大切にできない事こそが諸悪の根源で、色々な問題引き起こしてたんだと30代後半になってからようやく気付きました
特に突発性難聴は自分ファーストの人は絶対に罹らない病気だと思います
どうぞお大事にしてください+4
-0
-
86. 匿名 2024/09/20(金) 04:00:17
突発性難聴って傷病手当使えなかったでしたっけ?+0
-0
-
87. 匿名 2024/09/20(金) 04:28:47
>>1
突発性難聴なら即入院を勧められなかった?
私は入院して2週間点滴して治ったよ
母は突発性難聴になった時、ちょうど祖母の看取りから葬儀の最中で、入院できず片耳が聴こえなくなった
あと毎晩耳鳴りが酷いそう
私は吐き気とかなく、片耳だけ音が異常に低く聞こえて耳鼻科で診断受けたんだけど、紹介された大きい病院ではメニエールかも?と言われ検査した
目眩や吐き気が強いとメニエールの可能性があるそう
突発性難聴なら入院して点滴受けた方がいいよ
あと栄養と休息が大事
+3
-0
-
88. 匿名 2024/09/20(金) 06:33:08
>>1
ネットをやめる
ストレスから遠ざかる
まともな漢方医にかかる
鍼灸も+0
-1
-
89. 匿名 2024/09/20(金) 06:45:39
私は土曜日午前中急に耳が聞こえなくその日の夜に体験した事がない程の目眩がきて、救急車呼んで救急でみてもらうも帰され月曜日改めて受診で2週間入院になりました。その間も頭がぐわんぐわんするので、寝返りも出来ないし頭を上げることができませんでした(起きてもずっと首から項垂れた状態)
退院後半年はそのぐわんぐわんがあったので寝たきりで、家の中も四足歩行。
聴力は少し戻ったけど、高音域はほぼ聞こえないまま耳鳴りが後遺症として残りました。
セカンドオピニオンも受けましたが、神経が死んだので補聴器をして精神科もかかった方が良いと言われました。
そんな状態だったので、婚約も破綻になり、仕事も辞めました。
発症から10年少し経った今は慣れて元気に暮らせています。ですが、甘く考えてると怖いパターンもありますので、くれぐれも無理なさらず。。+5
-0
-
90. 匿名 2024/09/20(金) 06:59:24
>>41
命に別状はないかもだけど聴力低いと将来認知症の可能性が高くなるんじゃなかったかな?
今以上に悪くならないようにはしたほうがよさそう+3
-0
-
91. 匿名 2024/09/20(金) 07:48:48
>>1
一昨日仕事中に前触れもなく急に左耳が水に入ってるかの如くボワ〜っとこもってるして聞こえにくくなった
右耳塞いで確かめてみたら男性の低い話し声は水中で感度の悪い無線を聞いてるみたいな感じ
その日の夕方にすぐにかかりつけの耳鼻科に行ったら突発性難聴との診断
薬飲んでその日は安静に早く寝たら昨日はボワボワした感じがなくなって三分の一くらいは聴力が戻った感じです
土曜日に検査ですが完全に戻ってなくても聞こえたら良いかな、って重く考えてないです
若い頃に高音耳鳴りを感じてから3日目に受診したら手遅れで一生耳鳴りがすると診断され今も聞こえてる
耳は遅くとも異変を感じた次の日には病院へ行ったほうがいい
私は割と切り替えと諦めが早くすぐ慣れて環境音として受け入れて気にしなくなったけど、切り替えられず引きこもるレベルで苦しむ人のほうが多いみたい
+2
-0
-
92. 匿名 2024/09/20(金) 08:52:16
私も仕事のストレスでなりました。
幸い耳は治りましたけど、その後すぐ自律神経失調症で休職して退職しました
前兆だったのだなと思います+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/20(金) 09:22:04
>>1
数年前に突発性難聴になりました。
元の聴力に戻るまで半年くらいかかったよ。
片耳聴こえないと気持ち悪いし治るか不安だし辛いよね。
私の場合は、そのうち良くなるって前向きに考えてストレスためず、血の巡りが良くなりそうなことをするようにしてました。きっと良くなるからゆっくり休んでください。+3
-0
-
94. 匿名 2024/09/20(金) 12:49:06
>>1
去年、それで入院しました。
耳鳴りがひどく、電話の声が聞こえにくくなりました。
薬での治療も効果なく、入院での点滴治療を受けました。(体を休める事、強いステロイドを使う必要があるため)
聴力が戻らず、補聴器になるかもしれないと言われましたが、聴力は無事に回復しました。
身近で何人か突発性難聴の経験者がいて、「治療はできるだけ早く」というのが知識にあったので迅速に動く事ができました。+2
-0
-
95. 匿名 2024/09/20(金) 13:03:25
>>50
ごめんなさい!
前庭神経炎は耳鳴りも難聴もないから違いましたね。混乱させてしまって申し訳ないです。
眼振の検査はしましたか?1日も早く回復されますように。+2
-0
-
96. 匿名 2024/09/20(金) 13:12:00
>>43
私の時は、寝る前にはなんとなくふらふらしてるかも?程度のめまいが、明け方には遊園地のコーヒーカップをぐるぐる回したくらいのめまいに変わり、吐き気を酷かったです。
神経の風邪みたいな病気らしくて、風邪をひいたときになりやすいとか。
脳CTには異常がなく、耳鼻科で眼振検査をしたらとんでもないことになっていたらしく、ここまで酷い人はめずらしいですと言われましたw
>>46
ステロイドと吐き気止めと酔い止めの薬みたいなものが処方されました。
+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/20(金) 14:17:00
>>96
ありがとう!多分それなったみたい。助かります。+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/20(金) 14:20:05
>>96
神経の風邪だとまたなったりするってこと?
何か気をつけてる事有りますか+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/20(金) 14:26:07
>>89
何で、そんな状況なのに、入院治療にならず返されたんですかね。ひどいですね。
耳では無いですが私も救急車呼んでかかりつけ大学病院いったら仮病扱いされ(たまたま運悪く救急医ではなくてそんなことあるのかよですが)水分補給の点滴のみで帰宅。結果、自力で検討つけていた人数少ない難病でもう治らない。+1
-0
-
100. 匿名 2024/09/20(金) 18:20:15
>>1
辛いですね。。メニエールも患っているのですかね。
私も半年前に突発性難聴になったので辛さが分かります。
プレドニンが合わず吐き気で食欲もなくなり、胃がやられたので薬は4日間で断念しました。
初日は完全に無音状態で、プレドニンを服用して翌日聴力が少し回復しましたが、完全には戻らずです。
高音は今現在全く聞こえません。
聴力が完全に戻らなかったので耳鳴りもずっとしています。
鍼灸にも暫く通い、耳を温めてマッサージしたり、モーツァルトを聴いたりと色々試しましたが効果はなしでした。
こればっかりはもう個人差があるとしか。。
主さんの聴力と体調が回復されることを祈っています。
+2
-0
-
101. 匿名 2024/09/20(金) 20:51:03
主です。皆さんのコメント全て読んでいます。参考になることばかりで感謝です。一人一人にレスできず申し訳ないです。。
相変わらず耳鳴りも難聴も治らず歩行困難ですが、食欲は少し出てきました。
皆さんの、お大事に、という言葉に励まされます。前向きに治療頑張っていきます。
+5
-0
-
102. 匿名 2024/09/20(金) 22:47:47
>>99
突発性難聴は主さん同様に服薬でどうにかなる人がある程度いるからなのか、救急は生命の危機かどうかの判断しかしてもらえないのか、、
治らない病気と付き合っていくのはお辛いですね。少しでも快方に向かいますように。。+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/22(日) 10:00:34
メニエール病を患っています
いちばん酷かったときの症状から書き出すと、
どの体勢でも立っていられない座っていられないほどのグワングワン目が回る感覚。必死に壁にしがみついていても自分の頭がずっと回ってると錯覚するほど
数時間そのまま吐き気、めまいもおさまらず少しでも体勢を変えるとそのたびに嘔吐
耳鳴り、耳閉感、頭痛、食欲不振、食後の胃のムカムカ、不眠、めまい、耳の痛み、動悸+0
-0
-
104. 匿名 2024/09/22(日) 18:34:53
メニエール病患っているのでストレスが酷いことは避けている
酷くなると左耳がぼーっとして眩暈がする
メニエール病に効くツボを押していると一週間以内に治っていく
こんな状態が続いている+0
-0
-
105. 匿名 2024/09/30(月) 00:37:25
聞きたいことあるのですがここ人いますか?+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/12(土) 00:00:41
遅くなりましたが、現在突発性難聴を治療中のものです!
8月半ばの発症時は右耳が全く聞こえない状態のかなりの重度。
現在は耳鳴りと少しの耳閉感があり、高音以外の聴力は回復しました。
発症時から自分で調べまくった結果、発症時の程度と、早期治療が予後を左右するようなので、私は後悔が無いように今できる治療は全てやろうと決めました!
正直何が効いたのかはわかりませんが
私がやったのは、服薬→入院で点滴と鼓室内注入、高気圧酸素、鍼です。
高圧酸素と鍼は現在も継続中です。
+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/12(土) 00:25:03
>>106
106ですが、参考までに経過残します↓
発症当日に耳鼻科受診、服薬3日するも回復なしのため総合病院に入院
入院8日間でステロイド他点滴、ステロイド鼓室内注入治療するも回復せず
転院(入院)してもう1クール+高気圧酸素治療をすすめられるが、入院が負担だったのと、高圧酸素と鍼治療を同時にしたかったので通院できる病院を探し紹介状をかいてもらう
退院したその日に鍼治療開始してほぼ毎日通院、
2日目(鍼7回やった)くらいから右耳に音が入ってくるのを感じる
鍼しつつ、退院8日後から高圧酸素も開始、この時点の聴力検査では低音のみ正常まで回復
その後、現在まで高圧酸素計11回と、ハリ治療週2〜3日通院して中音部も回復に至る
9月までは休職+傷病手当申請してがっつり治療していましたが、10月からは復職。
病院から3ヶ月が治療のゴールと言われているので、治療費もかかるし家族と相談して、仕事しつつ無理のない範囲で鍼と高圧酸素を11月半ばまでは続けようと思っています。
少しでも回復することを信じて諦めずに!
あ、それと、睡眠も回復に大事やようです。もう寝ます笑+0
-0
-
108. 匿名 2024/10/20(日) 10:06:24
今、突発性難聴入院中。
トピあったけど、もう過疎ってますね…。
でも、読み返して参考にします。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する