ガールズちゃんねる

昇給が評価制のパート

84コメント2024/09/23(月) 15:20

  • 1. 匿名 2024/09/19(木) 12:49:47 

    パート先の職場で導入されることになりました。
    基本は最低賃金で、そこからスキルに応じて10円単位で時給に加算されるそうです。
    全然上がらないよりいいと思ったのですが、「最低賃金でいいからあまり仕事したくない」と公言する同僚もいます。評価制のパートで働いている方、メリットデメリットありますか?

    +21

    -3

  • 2. 匿名 2024/09/19(木) 12:50:39 

    評価性はいいね。使う側は一律に時給あげなくて良いから

    +49

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/19(木) 12:50:40 

    昇給が評価制のパート

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/19(木) 12:50:54 

    気軽に働きたいから評価制度とか導入されたら辞める

    +49

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/19(木) 12:51:00 

    10円とはしょぼい。
    100円単位で上げるべき。

    +67

    -7

  • 6. 匿名 2024/09/19(木) 12:51:33 

    最初から時給2000円くらいのところで働いた方が良いとおもう

    +28

    -6

  • 7. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:03 

    評価が正しいかどうかかな

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:21 

    b型は悩みがなくてうらやましい

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:26 

    扶養範囲超えなければ評価上がるようがんばるかなー

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:28 

    >>1
    なんかもう日本の企業って労働者をバカにしてない?
    10円単位であげるって子供の小遣いと変わらないじゃん
    今まで頑張って時給1000円のパートしてたけど
    バカバカしいし来月から夜職行くことにした
    ラウンジ嬢やるんだけど時給が4000円になる

    +10

    -26

  • 11. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:32 

    私は無理かも
    非正規でも正社員でも評価制ってしんどい
    上層志向高くないから

    +41

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:42 

    >>4
    そのための面談とかもだるそう

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:49 

    有給を使う=マイナスポイントみたいな地獄になりそう

    +5

    -4

  • 14. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:50 

    >>6
    コールセンターとかそんな感じだね

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/19(木) 12:54:01 

    時給が10円上がっても
    モチベーションにならんわ…

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/19(木) 12:54:43 

    私も最低賃金でいいから楽に働きたい
    今の所時給は地域でも1番高いけど、厳しい
    パートなのにテストがあったり研修で地方まで行かなきゃでしんどい。辞めるとも言える雰囲気でもない....

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/19(木) 12:54:44 

    下手に給料の話しできないね!

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/19(木) 12:55:05 

    評価基準も曖昧だったりするなら辞める
    そういうことされると自分だけ評価されなくて
    何年もあとから入ってきた人が自分より何百円も
    高い時給で働いてるってことでしょ
    同じ内容の仕事しててモチベーション下がるわ

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/19(木) 12:55:20 

    >>1
    入社直接後、経験者だったから在籍者よりも業務多くこなしてた。賃金的には在籍者より上になるって説明受けたんだけど先に在籍してる人よりも賃金上げられないからって言われて結局1番下からスタート。
    評価はされたんだけどなんだかなぁ~って感じだった。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/19(木) 12:55:29 

    最初から評価制だったから深く考えてなかったけど
    うちの所はよっぽど休まなきゃ毎回10円あがります
    仕事できる出来ないはあんまり関係ない
    一応一通りのことは教えるからそこであんまり差がつかないね

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/19(木) 12:55:53 

    >>10
    時給4000円に慣れてしまったら一般の仕事戻る時に時給1000円とかバカバカしくなりそうで怖いわ

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2024/09/19(木) 12:56:06 

    >>13
    有休とる日数が少ないほど評価される

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/19(木) 12:56:24 

    パートなんてそもそも大した仕事しないんだから評価なんて只の好き嫌いだろ

    +17

    -4

  • 24. 匿名 2024/09/19(木) 12:56:35 

    >>1
    スキルとはいえスキルの評価が結局店長の主観だったりするからね。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/19(木) 12:56:40 

    パートから契約社員になった身としてはやる気と実力がある人を評価するのは良いと思うけど。
    私が資格とってパートから契約社員になった時、パートリーダーのお局達から沢山嫌味言われたけど知らんがなって感じ。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/19(木) 12:57:06 

    >>2
    雇う側しかメリットないと思う。上がらなくても、あなたの評価が低いからですよって言える。

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2024/09/19(木) 12:57:42 

    >>1
    >「最低賃金でいいからあまり仕事したくない」

    こう言ってる人でも本当に自分だけ最低賃金だと不満言うんだよね
    だから結局頑張るか辞めるかで、仕事したくない人をふるい落とすための仕組みだと思う

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2024/09/19(木) 12:59:11 

    >>4
    気にしなくていいと思うけど。
    今のパートだっていろいろ自分の出来る範囲で働いている人達が沢山いるんだから。

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/19(木) 12:59:24 

    >>21
    そうね。普通の感覚を維持するのはとても大変。
    馬鹿らしいから強盗をする人間に考え方が近づいていくのよ。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/19(木) 13:01:27 

    >>1
    評価基準はしっかりされてるのかな?
    どれくらいが満点で、どれくらいが標準とか
    相対評価なのか絶対評価なのか
    あとジャッジする人などは明かされるのかとか、どの程度見られるのかとかその辺ちゃんとしないと揉めそう

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/19(木) 13:01:30 

    >>21
    既になってるから大丈夫‼️
    私は資格取ってバカバカしさから抜け出したよ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/19(木) 13:03:14 

    >>4
    私10年同じとこで働いてるけど国の定める最低賃金が上がる以外いっさい昇給とかなんだけど、それならそれで良いと思う反面、日本語もカタコトで宅急便が来ても字も書けずに固まってる外国人とも同じ時給で働いてるのがモヤモヤする。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/19(木) 13:03:24 

    私が働いてた某スーパーは評価制に承認欲求を全ベットする人が数人いてすごくギスギスしてたし、後から来た人を陰でいじめてたよ。歪んだ人がいなければいい制度のはずなんだけどね。
    その承認欲求を利用してシフト外の時間もいいように頼まれたりしてて、私には無理だなと思って辞めちゃった。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/19(木) 13:03:31 

    >>2
    >>26
    パートの立場からしてみても評価してもらって時給上がるならモチベーションも上がる
    うちは全員が同じ時給で個人的に上がることはないって言われてるから、仕事内容とか頼まれる回数が多い人間にとっては不公平さを感じるよ

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/19(木) 13:10:58 

    >>1
    自分的にはメリットしかなかった。同じ業務を担当してるけど全然仕事しない同僚がいて、その人のフォローとかも多かったんだけど、上司がそれをちゃんと把握していてどんどん評価に差がついたから安心して働けるようになった。
    同じ時給の時は絶望感しかなくて、仕事自体は好きだったけど退職を考えるくらい辛かったよ😢

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/19(木) 13:11:15 

    >>2
    勝手に評価してくれたら良いけど、目標書かされたり面談するのめんどい

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/19(木) 13:14:10 

    こういうのって結局、大して仕事してなくても上司に媚れる人が評価してもらって、
    仕事は出来るけどコミュニケーションをあまり取らない人や、お局に目の敵にされて常々悪口を吹き込まれてるような人は辛口評価だったりするんだよね。
    それで真面目な人は馬鹿馬鹿しくなって辞めてしまう。
    普通に仕事が出来て、シフトにどれだけ貢献出来てるか、休みがないか、とかの方を評価した方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/19(木) 13:16:17 

    >>4
    前の職場、時短パートなのに制服の着方や髪型まで全部にチェック項目があって、ちゃんとしててもほとんどチーフの好みでの評価だったし気分悪いから辞めた。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/19(木) 13:16:37 

    >>32
    モヤモヤするならスキルアップして抜け出した方がいいよ。
    一歳でも若いうちに。
    頑張って

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/19(木) 13:17:55 

    >>10
    夜職も向き不向きあるからね
    頑張って

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/19(木) 13:18:26 

    >>32
    外国人ずるいよね
    間違えても仕事出来なくても一切クレーム来ないよ。
    日本人にはめちゃくちゃ厳しいおばさん客だらけの職場だけど、外国人には「頑張ってるわねー」って感じで甘々

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/19(木) 13:19:00 

    >>13
    まだそんな会社あるんだ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/19(木) 13:20:44 

    >>31
    やっぱ資格は強いよね
    評価の基準としてもわかりやすいし

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/19(木) 13:22:10 

    >>38
    パートは嫌ならすぐ辞めれるんだからそこが気楽だよね
    しがみつくしかない人は大変だろうけど

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/19(木) 13:29:17 

    >>1
    仕事は無能でも上司の前で主張できる人が上がりやすかった。
    逆に有能なのに大人しい人はあまり上がってなかった。
    上は何にも見てないんだなーと実感。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/19(木) 13:31:30 

    >>35
    勿論コメ主さんの努力有りきですが、良い上司に恵まれましたね☺️

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/19(木) 13:43:31 

    >>18
    正社員でもそういう所あるある
    なせか評価が外部委託されてたり
    意味わからんよね
    モチベーション下がるし、優秀な人は逃げるようにいなくなるだけ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/19(木) 13:46:14 

    >>7
    人間だからね決めるのは
    贔屓とかありそうだわ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/19(木) 13:57:44 

    フルタイムパートですが
    学生時代の通知表みたいに30個ほど項目と配点があって
    合計点数でS、A〜Dにの5段評価。
    前回Aだったので70円アップでした。

    ただ私のところはパート1人に対して成績評価者である上司(管理職社員)がそれぞれ違うので、、
    以前はパート同士で「あの人がなんでA?良くてBだよね?おかしい」みたいなのがあって本部に通報とかもありました。

    〇〇県のパート〜人に対して、Sが〜人まで、Aが〜人までって良い評価もらえる人数も決まりができた。
    結局管理職社員で話し合って決めるけどそこでも力関係で負けてAに出来なかった、みたいなのはあるみたい。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/19(木) 13:58:13 

    >>42
    あると思うよ。人手足りないとことか田舎とか。田舎住みだけどそもそも今まで有給取れたことない。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/19(木) 14:06:37 

    >>36
    私のところまさにそれです。
    最初の一年はまず上がることない。
    一年に二度の評価表提出、面談。
    パートさん同士面倒だよね、人を評価したくない
    ってその時期に言ってますね。
    嫌いだったり蹴落としたい人はその人の評価低いの出したいところだけど、前誹謗中傷がひどい人がいたから
    そういう人には書かないってなってる

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/19(木) 14:07:31 

    評価制度なんて意味ないからやめてほしい。全員、おそらく真ん中の評価。誰かに良い評価を付けたら、その分誰かを悪い評価にしないといけないらしい。そして、悪い評価の人がいるということは、上司の指導力不足を責められるから、上司も、中間の評価しかつけない。こんなのって意味あるの?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/19(木) 14:20:54 

    >>1
    うちもそうらしい
    半年に一度社員たちがアルバイト・パートを見定めるらしい
    私はまだその時期が来てないけど正直、昇給しなくていいから評価しないでって断りたかった

    気にしぃだからちょっと指摘されるだけでも気に病むから怖い
    業務の指摘なら別に良いけど、元気がないだとか表情が暗いだとかどうせそんな事

    たかがアルバイト 
    業務を正確にこなしてるならそれでいいじゃん…
    人柄まで求めるなら社員雇えば良いのに

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/19(木) 14:21:49 

    >>27
    言わないよ
    だから必要以上を求めないで

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/19(木) 14:32:11 

    >>45
    ぶっちゃけ表面上しか見てないですよね
    周りの人の尻拭いをよくしてるけど、大人しいから気付かれない
    私が誰かの汚した片付けを静かにしてる横で明るい同僚が上司と雑談で盛り上がってる事よくあるけど、同僚の日陰になって私の事なんて本当に見えてない

    汚れてる事も誰も気づいてないし私が片付けた事も気付いてない

    きっと明るい人なら「えー!!これ汚したの誰ー!?!?すごいんだけどーーー!!笑笑」
    とか言いながらみんなの注目浴びてから片付けるんだよね
    だから上司は「同僚さんはいつもやってくれて助かる♪それに比べてガル子さんは…もう少し頑張りましょうね」ってなる

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/19(木) 14:33:57 

    >>34
    断ったら良いじゃん
    私ばかり仕事多いので他の方にもお願いしてくださいって

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/19(木) 14:34:29 

    仕事能力以外の評価は
    評価する人の好みだろうな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/19(木) 14:34:55 

    もう辞めた職場だけど、評価制が導入されたら、それまで毎年上がっていた時給が上がらなくなった。自分の評価が良くないからと言えばそれまでなんだけど、面談は形式的なもので、フィードバックも上司の都合であったりなかったり、改善点もわからない。
    結局、時給を上げない言い訳に使われていたように思えて、制度に対しても会社に対しても全く信用できなくなってしまった。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/19(木) 14:37:13 

    >>38
    制服の着方とかに時短とかは関係ないと思うよ

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/19(木) 14:42:23 

    >>52
    全く同意です。私の以前いた所では、まず直接の上司が評価するんですが、上司によって甘い辛いの差があるから、それを均すために、さらに上の人も交えて再評価するんだそうです。だから、下手したら全員を昇給させない、っていうことも可能な訳で、それじゃ何の意味もないだろうなと思いました。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/19(木) 14:43:29 

    >>7
    ごく普通の人であれば与えられた仕事って普通にこなせると思う
    だから評価って+αの何かを求めてるって事でしょ

    パートやバイトごときになんでそこまで求められなきゃいけないのか意味わからん

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/19(木) 14:43:41 

    評価基準を明確にしないと揉める
    これやるのもやられるのも経験あるけどやる方がわかってない場合が多々ある

    昇進試験の面接の問題だったからよく覚えてるけど
    細かくフォローしますとかできるだけ良い面をみますとかとんちんかんな答えが多くて
    面接の試験官だった取締役がそんな事聞いてるんじゃないんだよと講評で言ってた

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/19(木) 14:52:01 

    >>20
    そういうところなら良いですよね
    一定レベル出来てれば問題なしって評価
    うちのところは一定レベルじゃダメで、積極的に動けたかとか、意欲的に取り組めたか、沢山挨拶できたか、とかだから普通にバイトしてるだけじゃ怒られる
    部活を思い出して感傷に浸ってる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/19(木) 14:52:24 

    >>59
    そういう意味じゃないけど説明するのめんどくさいからいいや。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/19(木) 15:36:48 

    >>11
    私も
    そして結局上司の好き嫌い依怙贔屓だもん
    営業成績みたいに、わかりやすいやつだったらいいけどさ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/19(木) 15:44:49 

    >>52
    夫が正社員たちを評価する仕事してたけど、そのとおりだったわ
    変なやついても、悪い評価つけられないって

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/19(木) 15:49:15 

    >>52
    そりゃそうだ
    全員合格点なら評価なんて必要なく一定期間で賃上げすればいい話だもんね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/19(木) 15:56:37 

    評価なんて上司の好み次第。
    美人でエロいなら土日は絶対休もうと仕事中ずっと喋ってようと「よく頑張ってるね~」
    なんならおじの方から集まってきて一緒にお喋り。
    その間現場回してるその他大勢なんて視界に入ってないから評価なし。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/19(木) 16:12:07 

    社員並みに活躍すれば最高ランクの評価がつくらしいんだけど、パートなんて言われたことしかできないのに、どうやって社員の仕事するんだろうと思ったわ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/19(木) 16:14:38 

    >>1
    そもそも賃金気にする人はパートに流れないので
    賃金や評価云々はモチベーションにならないよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/19(木) 16:17:40 

    >>1
    私の職場、まさに半年に1回の評価制です。
    最低賃金+100円でスタート、今のところマックスは1800円。
    1回の昇給で10~50円まで上がるんだけど普通に仕事しただけどと0~10円、評価されるようなことをすればその分評価ポイントが加算されて50円になったりする。
    メリットはやっぱり少なからず上がればモチベーションが上がる、評価が目に見えるためやる気も出る。
    デメリットは上司のさじ加減なところもあるから、積極的にあげようって思ってくれる上司でなかったりすると一生上がらないところ(笑)

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/19(木) 16:21:06 

    >>1
    最低賃金でいい人は緩くやればいいし、頑張ってそれが微々たるものでも時給に反映されるならそれを望む人は頑張ればいいし、いいんじゃないかな?

    緩い空気が変わって働きづらくなる人は出てきそうだけど

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/19(木) 16:24:43 

    勤続2年目以降から評価級制度取り入れてるけど、いろんな業務やってる側からするとありがたい。
    正直、うちらはこれだけやってるのに1つしか出来ない人と同じ時給か…と思わなくなった。
    自己評価出したり目標立てたり面倒くさいことはあるけど、上司だけの評価じゃないし結局はパートだから自分のやれる範囲でやればいいやって感じだから私は嬉しい。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/19(木) 16:40:40 

    全国チェーン店のパートだったけど、職場独自のテストをするとネームプレートの色が変わったり、ネームプレートのシールが増えたりとやる気次第で従業員、お客様共に分かるようなやり方だった。

    私は上昇志向皆無だったけど、やる人はやる。これは人間性出ると思うわ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/19(木) 17:04:22 

    >>5
    本当にしょぼいよね。
    時給10円上がるって、フルタイムで働いてても2000円くらいしか上がらないじゃんね。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/19(木) 17:25:17 

    評価制度なんて意味ないよ。時給上がるまでのポイントが多いので、殆どの人が数年間は上がらないようになっていて上がっても10円。頑張ってもたった10円アップか、最低賃金で新人と同じ時給のまま。それでも長くいればいるほど、あれもこれもやらされて尻拭いばかりで頑張るだけ損。そんなケチな会社で働いてたけどバカらしくて辞めました。10円単位なんてセコイ所は辞めた方がいい。ドケチか会社が儲かってないか。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/19(木) 18:08:18 

    >>1
    上司!毎日日報提出してますけど
    どの程度見てますか!?
    うちの会社スピード大事ですよね!?効率大事よね!?
    ペアの仕事の人の欄見て何感じてる!?
    遅いとか生産力低いとか感じないですか!?
    あの人なーーんも向上心も危機感無いですよ
    あの人がどんな人間性か分かります?大人しいけど真面目に来てる子ですか!?
    あの人は気付かない、受け身、身の程知らず、分かってない物覚え悪い、うっかり、気付かない、人あてにする
    自分の事さえしてればいいいや自分の事も出来てない時も

    おまけに前から1時間で終わる仕事を新人並みの動きでやろうとするんですよ
    やる気スイッチが入るか入らんか

    面と向かって上司に言っても私が悪者なんでしょうね

    すいません
    ストレス溜まって吐かせてもらいました

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/19(木) 18:17:57 

    100点以上でA評価、90点以上でB評価、80点以上出来ていてC評価だわ。
    項目も20以上あって、まるで小学生の通知表みたい。
    パーフェクトの100点以上取るなんて無理なんで、はなから諦めてるわ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/19(木) 21:59:50 

    >>5
    10円単位なら上限ありのひと月毎査定にでもしてもらわないとだよね

    にんじんぶら下げられてやりがい搾取みたい

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/20(金) 06:03:27 

    >>52
    評価制度意味ないの同意
    うちはAからDまで評価段階があって、正社員、非正規と関係なくB評価何割とか定められてるから、だいたい正社員がAかBで非正規はCを付けられてる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/20(金) 09:14:29 

    >>41
    そうなんだよね。
    接客業だけど、無愛想でも間違えても許されるし、出来ません、分かりませんがまかり通るし、なんなら教えてあげない日本人のスタッフが悪いって感じになる。
    教えるって言われても同じ時給なんだけど?って話。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/20(金) 18:44:08 

    >>10
    贅沢に流れずに普通に生活してしっかり貯金できればいいと思う。納税はまあしないだろうけど健康保険と年金は払い続けることをお勧めします。払ってない期間があると後々恥ずかしい思いをするかもしれないから。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/22(日) 22:44:03 

    >>1
    一応、評価制度の会社で働いていて、正社員と同じ査定のシート出してたよ。
    正社員はボーナス、パートは時給査定。

    4年いたけど横並び。
    その間、正社員が育休入って代行はほぼ私がやって、扶養内無理だから社保加入したり
    社員より残業したり。
    週3、4時間の人と同じ評価の20円しか上がらないから、1100円でスタートして1180円だった。

    アホらしくてコロナ空けに辞めて、今は1500円の会社で働いてるよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/23(月) 15:20:23 

    私のパート先なんか半年に一度とは言え5円ごとだよ。やる気出ないわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード