-
1. 匿名 2024/09/19(木) 09:06:35
第3位は「高橋」で、全国人数は約138万3000人。
第2位は「鈴木」で、全国人数は約176万9000人。
第1位は「佐藤」で、全国人数は約183万人という結果でした。
+23
-4
-
2. 匿名 2024/09/19(木) 09:07:32
佐藤って苗字の人に出会ったことない。
高橋、中村、鈴木はたくさんいる+28
-79
-
3. 匿名 2024/09/19(木) 09:07:42
式部さん良いな+72
-4
-
4. 匿名 2024/09/19(木) 09:07:46
田中「ワイはランクインしてないんか?」+16
-9
-
5. 匿名 2024/09/19(木) 09:07:50
はい、私髙橋です
でもちなみに、はしごだかです+123
-8
-
6. 匿名 2024/09/19(木) 09:07:50
山田って意外と順位低いよね+101
-2
-
7. 匿名 2024/09/19(木) 09:08:04
>>2
西日本?+21
-0
-
8. 匿名 2024/09/19(木) 09:08:05
その割に鈴木と佐藤は有名人少ないよね+5
-16
-
9. 匿名 2024/09/19(木) 09:08:19
韓国はキムかパク+27
-4
-
10. 匿名 2024/09/19(木) 09:08:43
日本で中国人が激増しているから、1世紀後にはチン、チェンなんて苗字がトップになるんじゃない?+6
-21
-
11. 匿名 2024/09/19(木) 09:08:51
>>4
いますけど?
+12
-0
-
12. 匿名 2024/09/19(木) 09:08:54
佐々木って由来がひとつで、みんなつながってるらしいね。みんな親戚
それがここまで順位上げてるのすごい+83
-7
-
13. 匿名 2024/09/19(木) 09:08:58
私のまわりでは渡辺さんが多めかな+26
-0
-
14. 匿名 2024/09/19(木) 09:09:11
>>8
鈴木は多いでしょ?+43
-3
-
15. 匿名 2024/09/19(木) 09:09:22
>>3
おしゃれ+13
-0
-
16. 匿名 2024/09/19(木) 09:09:32
>>2
ひきこもり?+6
-12
-
17. 匿名 2024/09/19(木) 09:09:35
うちの県は小林が一位です+7
-0
-
18. 匿名 2024/09/19(木) 09:09:44
私の旧姓加藤+6
-0
-
19. 匿名 2024/09/19(木) 09:09:55
鈴木は一人しか会ったことない
しかも大学時代だから地元に鈴木が居ないわ
宮澤、丸山、太田が高橋田中と同レベルでうじゃうじゃいる+7
-1
-
20. 匿名 2024/09/19(木) 09:09:55
旧姓が佐藤
結婚して鈴木になった+80
-0
-
21. 匿名 2024/09/19(木) 09:10:00
九州で鈴木さんは少ないと思う。
佐藤さんは結構いる。小さい職場に二人いたし。+27
-0
-
22. 匿名 2024/09/19(木) 09:10:04
関西で
金の苗字
近づくな+49
-6
-
23. 匿名 2024/09/19(木) 09:10:10
>>10
林はそうだと言われてるね+8
-6
-
24. 匿名 2024/09/19(木) 09:10:10
表の左側は今まで1人は会ったことあるけど右側は見事に1人も会ったことない+2
-0
-
25. 匿名 2024/09/19(木) 09:10:17
自分の旧姓調べたら相変わらず全国300人位で留まってた+5
-1
-
26. 匿名 2024/09/19(木) 09:10:22
めちゃくちゃ変わった苗字だから
印鑑も特注、、、
子供の頃から田中とか普通の苗字に憧れた
早く結婚して苗字変えたい
超絶お金持ちそうな漫画みたいな苗字なのに普通に貧乏だし。
普通の苗字でも悩むことってありますか?+52
-3
-
27. 匿名 2024/09/19(木) 09:10:29
>>13
こんにちは😃+7
-0
-
28. 匿名 2024/09/19(木) 09:10:47
旧姓も今の苗字もどっちもランクインしてる。+3
-1
-
29. 匿名 2024/09/19(木) 09:10:49
TOP3に入ってるから珍しい苗字憧れる!+3
-1
-
30. 匿名 2024/09/19(木) 09:10:52
鈴木ってそんなに多い?人生で一人しか会ったことない+6
-1
-
31. 匿名 2024/09/19(木) 09:11:02
>>7
よこだけど西日本住みで>>2と同じ状況だわ
てことは関東に佐藤さん密集してるの?+27
-2
-
32. 匿名 2024/09/19(木) 09:11:15
気になったから自分の苗字ランキング調べたら3000位よりもっと下だった+0
-0
-
33. 匿名 2024/09/19(木) 09:11:32
>>2
私西日本だけど佐藤クラスに2人いた+3
-1
-
34. 匿名 2024/09/19(木) 09:11:36
>>19
私旧姓が鈴木だけど小学生の時2クラスなのに5人は鈴木がいたよ+2
-0
-
35. 匿名 2024/09/19(木) 09:11:36
>>1
関西では、山本、田中、鈴木、高橋が多い+20
-0
-
36. 匿名 2024/09/19(木) 09:11:52
>>3
式部じゃなくても武部(たけべ)さんなら出会ったことある
どっちも珍しいよね+10
-1
-
37. 匿名 2024/09/19(木) 09:11:57
苗字の研究家とハンコ屋さんの対決番組めっちゃ面白い
舞浜作戦とかよく思いついたなあと思う+21
-1
-
38. 匿名 2024/09/19(木) 09:12:11
>>4
4位よ+7
-0
-
39. 匿名 2024/09/19(木) 09:12:44
>>6
記入例とかで山田花子とか使われるイメージだから多そうだけど、意外にいないよね+32
-0
-
40. 匿名 2024/09/19(木) 09:12:55
リアル婆だけど、佐藤くんと鈴木くんって名称のスナックあったのを思い出したわ。+9
-1
-
41. 匿名 2024/09/19(木) 09:13:02
苗字の地域分布見ると、日本人って全然移動してないんだな〜って感じる+5
-0
-
42. 匿名 2024/09/19(木) 09:13:15
アメリカではテイラーという苗字は10番目に多いです。+1
-4
-
43. 匿名 2024/09/19(木) 09:13:18
御手洗の苗字を初めて知ったとき珍しかったけど実は結構多い。+4
-0
-
44. 匿名 2024/09/19(木) 09:13:20
+0
-15
-
45. 匿名 2024/09/19(木) 09:13:24
>>2
沖縄じゃないですか?+1
-1
-
46. 匿名 2024/09/19(木) 09:13:29
>>22
それはなんでなんですか?
金子さんとか金田さんとかもそうなんですか?+11
-0
-
47. 匿名 2024/09/19(木) 09:13:39
>>2
九州何か所か住んでるけど全く会ったことないね。どんだけ東側に密集して住んでるんやろ。+16
-2
-
48. 匿名 2024/09/19(木) 09:13:43
高橋さんてそんな多いイメージなかったけど、なんでこんなに増えたの?+0
-3
-
49. 匿名 2024/09/19(木) 09:13:49
周囲に田中さんが多かった人生+16
-0
-
50. 匿名 2024/09/19(木) 09:14:20
>>2
佐藤さんは東北に多い印象。東京だけどクラスに1人は佐藤さんいたな+9
-1
-
51. 匿名 2024/09/19(木) 09:14:33
>>8 >>14+0
-6
-
52. 匿名 2024/09/19(木) 09:14:38
1500位くらいの私、滅多に人と被る事ない&難読じゃない&かっこいいと言われるので気に入っている+4
-0
-
53. 匿名 2024/09/19(木) 09:14:45
佐藤って藤原を補佐した人で藤原氏の側近の末裔なんでしょ?+3
-2
-
54. 匿名 2024/09/19(木) 09:14:51
同じ名字が多いところって、「鈴木あ」とかにしても間に合わなくて、1号2号って呼んでるって聞いて笑った+6
-0
-
55. 匿名 2024/09/19(木) 09:15:04
スズキさんと名刺交換したら、鱸さんだったのでたまげたことある+17
-0
-
56. 匿名 2024/09/19(木) 09:15:05
自分の苗字30人しかいないんだけど
60,000位とかだった何位まであるんだ?+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/19(木) 09:15:22
>>2
西日本。高橋は結構居た中村は数人、佐藤も数人、鈴木は居なかった+2
-0
-
58. 匿名 2024/09/19(木) 09:15:22
>>26
旧姓は全国で数十人、結婚して30位台の名字になったけどフルネームの読みが他人と被ることが不便。+9
-0
-
59. 匿名 2024/09/19(木) 09:15:56
>>31
昔テレビでやってたけど佐藤さんは特に東日本に多いみたい
わたしも西日本で、佐藤さんは学年に1人いるくらいだった
田中さんとか山本さんのが学年に数人いたなー+33
-1
-
60. 匿名 2024/09/19(木) 09:15:56
>>23
横だけど林は昔から日本人の姓にもあるよ
漢字文化圏ならどこにでもある名前
私は日本の苗字99%揃ってますっていうお店にも無い珍名なので台湾でも韓国でもどこ行っても通用する林さんていいなあと思ってる+7
-4
-
61. 匿名 2024/09/19(木) 09:16:05
>>13
ワタナベ、漢字の種類が多すぎるー
そして読みがワタベだったりもするー+23
-0
-
62. 匿名 2024/09/19(木) 09:16:07
>>6
もっとたくさんいそうなのにね〜
意外と少ないんだよな+6
-0
-
63. 匿名 2024/09/19(木) 09:16:17
>>26
母がそうでした
結婚して普通の苗字になってよかったっていってた
3年前に叔母が亡くなってその苗字を名乗る人は一人もいなくなりました+8
-1
-
64. 匿名 2024/09/19(木) 09:16:24
>>54
友人は近所に同じ名字多すぎるから屋号で呼ぶと言ってた+4
-0
-
65. 匿名 2024/09/19(木) 09:16:28
>>9
日本だってそのうち佐藤ばっかになるって言ってたからなぁ
佐藤か鈴木になる世界線って普通にありえるよ+8
-1
-
66. 匿名 2024/09/19(木) 09:16:36
>>1
日本国民の1%が佐藤とか怖すぎる+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/19(木) 09:16:42
今年も全国一位おめでとうございます+2
-0
-
68. 匿名 2024/09/19(木) 09:17:57
>>2
九州に住んで数十年、、、1人しか会ったことない。+1
-0
-
69. 匿名 2024/09/19(木) 09:18:29
>>1
珍しい苗字だから、ベスト10に入るくらいのメジャーな苗字の人と結婚するのが夢だった+5
-0
-
70. 匿名 2024/09/19(木) 09:18:58
今のところコメント見ると佐藤さん鈴木さん居なそうだけど、皆どんな名字なの~
私の周りにはなにげに珍しい人が多いよ
+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/19(木) 09:18:58
月影さんと言う人は実在する
桜塚さんという人はこの世にはいない
焔さんと氷さんがいるのもこないだ知った
かっけぇ+1
-1
-
72. 匿名 2024/09/19(木) 09:19:29
TOP10に入ってなかった、私の苗字+1
-0
-
73. 匿名 2024/09/19(木) 09:19:51
+2
-1
-
74. 匿名 2024/09/19(木) 09:19:54
>>23
林秀貞って戦国武将いたの知ってる?+1
-5
-
75. 匿名 2024/09/19(木) 09:19:56
>>26
私超珍しい苗字からよくある苗字に変わったけど、すごーく楽だよ(^^)
電話越しに名前伝えても一発で通じるし、読み間違えられることもない。
表札だけで家バレすることもない。+21
-0
-
76. 匿名 2024/09/19(木) 09:20:18
田舎の中学校だけど漢字も同じ同姓同名の先輩がいた。結構珍しい苗字なので驚いたけど結婚後はよくある苗字になって同じ名前がマンションに3人いるからたまに年賀状が間違って入ってる。+1
-0
-
77. 匿名 2024/09/19(木) 09:20:31
旧姓も珍しめで間違えられまくりだったけどもっと珍しくて間違えられまくりな名字の人と結婚してしまった。
ずっと訂正の人生+5
-0
-
78. 匿名 2024/09/19(木) 09:20:47
>>45
沖縄出身だけど、高橋、鈴木もほとんどいないよー
中村(仲村)、山内は結構いた+4
-1
-
79. 匿名 2024/09/19(木) 09:21:00
旦那も佐藤だったから結婚しても苗字変わらなかった
佐藤ってありきたりな苗字だから、伊集院みたいなカッコいい苗字になることに憧れてたんだけどな〜
でも改姓の面倒くさい手続きせずにすんだのは良かった
+6
-0
-
80. 匿名 2024/09/19(木) 09:21:06
>>53
側近とまではいかないまでも、家臣の末裔が多いだろうね。
佐藤だけじゃなく、「藤」がつく苗字は大体そう。+5
-4
-
81. 匿名 2024/09/19(木) 09:22:12
>>2
みんないたなぁ…同学年には高橋さん沢山いた気がする+2
-0
-
82. 匿名 2024/09/19(木) 09:22:50
>>75
楽だよね、性格も明るくなったw
堂々と名乗れる、説明しなくていいのがこんなに快適だとは思わなかった+6
-0
-
83. 匿名 2024/09/19(木) 09:22:54
>>8
平凡すぎて芸名にしちゃうんじゃ?+4
-0
-
84. 匿名 2024/09/19(木) 09:23:14
>>31
佐藤さんは東北っぽいよ+10
-1
-
85. 匿名 2024/09/19(木) 09:23:19
>>79
逆に「佐藤」って名前も良いなって思う
字面がかわいいし+7
-0
-
86. 匿名 2024/09/19(木) 09:23:26
>>2
佐藤と鈴木は1人しか会ったことない。+0
-0
-
87. 匿名 2024/09/19(木) 09:23:49
>>26
佐藤だけど何も悩みないよ
たまに鈴木とか斉藤とか間違われるけど面白い+3
-0
-
88. 匿名 2024/09/19(木) 09:24:03
>>31
だよね
小中高と佐藤さんに出会った事がない。
大学は関西で1人いた。
就職で東京出たら、佐藤さんだらけ
四国出身+8
-0
-
89. 匿名 2024/09/19(木) 09:24:59
>>1
結婚して苗字変わったら、100均で印鑑が買えなくなったでござる+12
-0
-
90. 匿名 2024/09/19(木) 09:25:04
山口とか松本とか割と高順位なの意外。そこまで多いイメージなかった。+2
-0
-
91. 匿名 2024/09/19(木) 09:25:24
大川
中川
小川
大山
中山
小山
+2
-0
-
92. 匿名 2024/09/19(木) 09:25:28
>>2
北関東だけど佐藤より斎藤が多かった+2
-0
-
93. 匿名 2024/09/19(木) 09:25:46
>>28
私もどちらもベスト30圏内です
まぁ百均でもハンコ売ってるし、誤読されることも無いからいいかって感じ+1
-0
-
94. 匿名 2024/09/19(木) 09:25:53
>>9
イ(リ)、ユンも多い+8
-0
-
95. 匿名 2024/09/19(木) 09:26:06
>>90
西日本に多い。佐賀は山口だらけで鳥取は松本だらけ。+3
-0
-
96. 匿名 2024/09/19(木) 09:26:14
+10
-0
-
97. 匿名 2024/09/19(木) 09:26:30
>>51
知らない人なんだけど…+5
-0
-
98. 匿名 2024/09/19(木) 09:26:35
高橋って日本で3番目に多い苗字だけど、大人になるまで高橋さんに出会ったことなかった。本当に高橋ぅて多いの?なんて思ってた。鈴木さんや佐藤さんとも出会ったことがなかった。田舎で地域特有の苗字とか他の苗字が多くて小中高大で同じクラス、学年、学科、ゼミ、部活やサークル高橋さんはいなかった。就職して2年目に高橋さんが同じ職場に入ってきて初めて出会った。ちなみに結婚して今では私が高橋になった。+4
-0
-
99. 匿名 2024/09/19(木) 09:26:38
>>8
多いような気がする
鈴木拓鈴木福鈴木杏樹
佐藤健さとう珠緒佐藤藍子佐藤仁美+5
-0
-
100. 匿名 2024/09/19(木) 09:27:14
>>12
それは由緒のある佐々木さんだけだよ+18
-1
-
101. 匿名 2024/09/19(木) 09:27:32
>>31
九州だけど佐藤さんだらけだよ
友達も結婚して佐藤さんになった人も数名いるし、お隣さん佐藤さんだし
高橋さんも多いけど、鈴木さんは会ったことない+8
-2
-
102. 匿名 2024/09/19(木) 09:27:44
私の名字6,000位くらいだった。
「読めなくはないけど、初めて出会った」とよく言われる。
祖父の出生地ではけっこういるらしいけど、私自身は同じ名字の人に出会ったことないし、100均で印鑑もないや。+3
-0
-
103. 匿名 2024/09/19(木) 09:27:45
>>26
名前とのバランスが変わると違和感すごいかもね+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/19(木) 09:28:02
>>90
関東だけど松本さんは結構いたかも~+1
-0
-
105. 匿名 2024/09/19(木) 09:28:28
>>55
魚のスズキ?!それはビックリする+10
-0
-
106. 匿名 2024/09/19(木) 09:28:30
>>51
鈴木一徹って読むの?+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/19(木) 09:28:32
このランキング作ってるサイト自分の苗字の由来とかわかって面白い名字検索No.1/名字由来net|日本人の苗字・姓氏99%を掲載!!myoji-yurai.net日本の名字(苗字)の99%を網羅する、検索No.1の姓氏情報の総合サイト。読み方や部分検索もできる。あなたの名字(姓)のルーツ、家族の由来、地名・職業由来、人数順位、都道府県・市区町村分布がわかる。かっこいい苗字、難しい、難読、かわいい、珍しい・レア、各メデ...
+4
-0
-
108. 匿名 2024/09/19(木) 09:28:57
友達が名字が珍しいと自慢してくる上に、私の苗字を「ありふれてる」とバカにしてくるんだけど、正直苗字ってどうでもいいよね。
よっぽど変な苗字じゃない限り。
むしろ苗字くらいで何でそこまで自慢げなのかも、マウントとってくるのかも謎過ぎる。+5
-0
-
109. 匿名 2024/09/19(木) 09:29:28
私旧姓齋藤なんだけど、子供の頃はランキングtop10に入ってた。その頃とだいぶランクインしてる苗字が違う気がするんだけど、急激に亡くなったり子供増えたりしたってことなの?+0
-0
-
110. 匿名 2024/09/19(木) 09:29:29
佐藤さんの苗字が多いの小説のネタにもされてたね+2
-0
-
111. 匿名 2024/09/19(木) 09:30:32
>>80
庶民も自由に苗字がつけられるようになって、その時流行ったのが「藤」の付く苗字なんだよ
みんながみんな末裔じゃないよ
多分ほとんど関係ないと思う+5
-2
-
112. 匿名 2024/09/19(木) 09:30:41
>>6
トップ10入ってそうな顔しといて入ってないんだよね〜+22
-0
-
113. 匿名 2024/09/19(木) 09:32:00
>>54
近所の寺行ったら同じ苗字の墓石めちゃ立ってるとかありそう+1
-0
-
114. 匿名 2024/09/19(木) 09:32:29
>>3
式部紫(しきべ・ゆかり)とかね+10
-0
-
115. 匿名 2024/09/19(木) 09:32:34
私が今まで出会った渡辺(渡邉)さんって名字の人、必ず良い人しかいなかった
私とただ単にめちゃくちゃ相性が良いのか恵まれていたのか
どのワタナベさんにも親切にしていただいた+3
-3
-
116. 匿名 2024/09/19(木) 09:33:25
>>22
東北地方の金さんは違うのよね?あの国関係ない?+2
-0
-
117. 匿名 2024/09/19(木) 09:33:44
>>6
いっちゃ悪いけどださい苗字の代表格みたいな扱いなのにね+10
-8
-
118. 匿名 2024/09/19(木) 09:33:45
「岸田」みたいな、あまりいないわりには固定のイメージ付いてしまう名前の人も大変だよね+4
-0
-
119. 匿名 2024/09/19(木) 09:34:06
>>17
長野ですか?+4
-0
-
120. 匿名 2024/09/19(木) 09:34:45
>>96
絵は鳥山明?佐藤君の特徴が似てる。+0
-0
-
121. 匿名 2024/09/19(木) 09:34:47
>>113
祖父母の住んでる地域がど田舎で広い墓地がお寺の近くにあるから同じような墓石に同じ名字が並んでるよ。+1
-0
-
122. 匿名 2024/09/19(木) 09:35:26
>>118
石破さんが嘆いてた+0
-0
-
123. 匿名 2024/09/19(木) 09:35:48
>>26
鈴木になったから、印鑑買いに行ったら全部売り切れてたよ
多いとそうなるのかと思った+15
-0
-
124. 匿名 2024/09/19(木) 09:36:12
>>1
結婚してランキング30位以内の苗字になったけど意外と周りには同じ苗字がいない。+1
-0
-
125. 匿名 2024/09/19(木) 09:39:17
上位の名字の方が安心だよね。検索されにくいし、身バレしにくい。
世間って意外と狭いから名乗っただけでもしかして〇〇さんところの??みたいになるの嫌だよね。+2
-0
-
126. 匿名 2024/09/19(木) 09:40:18
>>26
私も旧姓が変わった苗字でした。その分下の名前があっさりしてる。それで今、苗字がすごくシンプルになって地味〜〜な名前になった(笑)困ったというか悲しいのはそれくらいかな(笑)+6
-0
-
127. 匿名 2024/09/19(木) 09:40:41
御手洗さん+1
-0
-
128. 匿名 2024/09/19(木) 09:41:53
>>7
関西です!+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/19(木) 09:43:35
福岡在住だけど鈴木はまずいない苗字+1
-0
-
130. 匿名 2024/09/19(木) 09:43:50
>>31
めっちゃマイナスされててびっくりしました笑
学生16年間、会社2社に1人も居ないんです!
東日本に多いからなんですね!+6
-0
-
131. 匿名 2024/09/19(木) 09:44:16
>>2
九州だけど普通に佐藤さんいたよ?+2
-1
-
132. 匿名 2024/09/19(木) 09:44:33
>>6
山田のダサさって異常だよね
結婚相手が山田だったら夫婦別姓か妻苗字にする+19
-18
-
133. 匿名 2024/09/19(木) 09:47:18
学年に同じ苗字いてもおかしくないけど実際居ないわでもよくある苗字だわ、くらいの立ち位置の苗字がすごく羨ましい。
+0
-0
-
134. 匿名 2024/09/19(木) 09:48:24
>>13
学年に必ず数人いた+1
-0
-
135. 匿名 2024/09/19(木) 09:48:39
>>14
なんとなくだけど、私の地域
佐藤→鈴木→高橋の順だったけど
今は
高橋→鈴木→佐藤になってきた。+3
-0
-
136. 匿名 2024/09/19(木) 09:48:48
友人の名前、珍しいから名字由来netで検索したら、
44,000位で全国でおよそ50人とあった。
電話で名前(二文字)言っても、絶対聞き返されると嫌がっていた。+0
-0
-
137. 匿名 2024/09/19(木) 09:48:52
>>121
うちの鈴木どれー?って墓参りでやるの想像したらちょっと和んだ+1
-0
-
138. 匿名 2024/09/19(木) 09:48:58
出席取りまーす
佐藤さーん!!+0
-0
-
139. 匿名 2024/09/19(木) 09:51:07
>>6
鹿児島住んでるけど、佐藤、鈴木、高橋、山田ってあんまり出会ったことがないよ。+1
-0
-
140. 匿名 2024/09/19(木) 09:51:23
旧姓が佐藤だわ
どこにでもいる名字すぎて嫌だったな
今は珍しい分類に入る名字になったけど+0
-0
-
141. 匿名 2024/09/19(木) 09:51:27
>>31
都内だけどたくさんいる。
私は結婚して佐藤だけど、仕事でも(社外の人にまで)下の名前で呼ばれるようになった。
メールの送信、受信、cc全員佐藤でややこしいこともあった笑+5
-0
-
142. 匿名 2024/09/19(木) 09:51:39
>>31
そう?大阪だけど佐藤さんわりといる
鈴木さんが50年以上生きてきて数人しか知らない
松本さんが多い気がする+3
-0
-
143. 匿名 2024/09/19(木) 09:51:50
>>20
一言一句違わずに書き込もうとしてたとこ
珍しい苗字になる夢、叶わず+24
-0
-
144. 匿名 2024/09/19(木) 09:53:45
私は旧姓から新姓に5ランクアップした+0
-0
-
145. 匿名 2024/09/19(木) 09:54:03
>>34
よこ
浜松?+0
-0
-
146. 匿名 2024/09/19(木) 09:54:06
>>107
全国50人。
情報をお持ちの方は投稿してくださいってw
何もわからなかった。+1
-0
-
147. 匿名 2024/09/19(木) 09:54:24
自由に苗字変えられるようにしてほしい
人によっては生まれた時から取れない入れ墨みたいなもんじゃん+1
-0
-
148. 匿名 2024/09/19(木) 09:54:41
あーあ私もトップ100に入るくらいの、読みやすい普通の苗字が良かったなー
旧姓はそうだったけど結婚後の苗字が珍しい読み方で難儀してるよ
珍しくてもカッコいいとか綺麗な苗字ならいいんだけどね…+2
-0
-
149. 匿名 2024/09/19(木) 09:56:48
田中多かったけど3位までに入ってないんだね+2
-0
-
150. 匿名 2024/09/19(木) 09:57:22
>>6
私が吉田で
妹が山田なんだけど
吉田の方が多くてびっくり笑+8
-1
-
151. 匿名 2024/09/19(木) 09:59:02
山梨住んでた時は渡辺さんだらけだったなー+3
-0
-
152. 匿名 2024/09/19(木) 09:59:54
>>107
これ好き
旧姓が珍しい苗字だけど、情報がちゃんと合ってた+1
-0
-
153. 匿名 2024/09/19(木) 10:00:17
>>137
「全部一緒じゃないの?」って言ったら母に怒られた+1
-0
-
154. 匿名 2024/09/19(木) 10:00:37
紳助とか珠代とか、変な芸能人のイメージがめっちゃ強い苗字だからコンプレックスある…+3
-0
-
155. 匿名 2024/09/19(木) 10:01:00
>>20
結婚して鈴木になったら、姉に鈴木の人口増やすなよ!って言われて、めちゃムカついた、旧姓は極道映画に出てくるような苗字だったから、鈴木が嬉しかったよ+13
-1
-
156. 匿名 2024/09/19(木) 10:01:26
>>22
こっちは普通に金でも先祖代々日本人。こんさんといいます。因みに金がつく苗字多いよ、砂金が採れる地域だったからね。地名も金絡みが多い。+12
-0
-
157. 匿名 2024/09/19(木) 10:01:26
>>6
山田さん希望の光
山田涼介+21
-0
-
158. 匿名 2024/09/19(木) 10:02:41
個人的に加藤さん10位が意外だった
体感佐藤さんより加藤さんの方が多いー!+3
-0
-
159. 匿名 2024/09/19(木) 10:03:23
>>42
どうせならアメリカの1~9位も教えて+1
-0
-
160. 匿名 2024/09/19(木) 10:05:02
>>69
かなえてしまったが病院や銀行で呼ばれるときにわかりにくいから不便だなーと思った
旧姓だと自分しかいないからわかりやすかった+0
-0
-
161. 匿名 2024/09/19(木) 10:05:45
榎元じゃなくて榎本さんなら高校のときにいたな
あと青柳さんも
珍しいんだね+2
-0
-
162. 匿名 2024/09/19(木) 10:05:52
>>1
10000までしかランキング作られてないってことなのかな。
ていうか苗字って10000もあるんだ+2
-0
-
163. 匿名 2024/09/19(木) 10:06:33
>>153
www+0
-0
-
164. 匿名 2024/09/19(木) 10:08:41
>>89
私は、逆で結婚してよくある苗字になった。
今まで印鑑は特注だったから嫌で仕方なかった。+6
-0
-
165. 匿名 2024/09/19(木) 10:09:32
>>152
苗字がかなり珍しい人と結婚して、大田区に引っ越したら、
「〇〇さんの多い地域 東京都大田区 2人」って書かれるようになってちょっと怖かったよ(今はもう消えた)+4
-0
-
166. 匿名 2024/09/19(木) 10:10:46
>>69
と、思ってたのに珍しい苗字の人と結婚した。因みに元カレも珍しい苗字だったから親に「珍名が好きなの?」って言われた。んな訳ない。+1
-0
-
167. 匿名 2024/09/19(木) 10:16:53
>>165
そこまでの特定はやめてほしいw+1
-0
-
168. 匿名 2024/09/19(木) 10:19:16
>>65
そんなことは無いよ。あの先生の説がが極端過ぎる。
夫婦別姓推進勢の妄言+0
-1
-
169. 匿名 2024/09/19(木) 10:21:00
>>1
横 旧姓が画数多い苗字だったから
今は画数少ないから楽
画数多いと習字や書類やら大変だよね+2
-0
-
170. 匿名 2024/09/19(木) 10:21:02
>>106
一の肩身の狭さよ+1
-0
-
171. 匿名 2024/09/19(木) 10:21:37
>>17
A県ですか?+1
-0
-
172. 匿名 2024/09/19(木) 10:22:14
>>1
見事に今まで会ったことのある苗字のラインナップ✨+1
-0
-
173. 匿名 2024/09/19(木) 10:24:12
>>111
そうなんだ!私も藤つく苗字だけどご先祖さまはミーハーだったのかなw+1
-0
-
174. 匿名 2024/09/19(木) 10:25:36
>>26
普通のから誰も読めない苗字になったけど、
普通の時は何も不便はなかったな。
今は印鑑特注だし、お店や病院とかどこでも珍しいですねと話しかけられます。
電話で名乗る時が伝わりにくいから1番困るかも。+0
-1
-
175. 匿名 2024/09/19(木) 10:27:22
>>53
佐藤が多いのは秀郷流の末裔が多いから。藤原秀郷(田原藤太)が佐野の藤原だから佐藤 かといって秀郷流ばかりではないけど。+2
-1
-
176. 匿名 2024/09/19(木) 10:30:03
上位にある苗字の人が多いのは通名として使っている人も多いっていうのもあるだろうね+3
-1
-
177. 匿名 2024/09/19(木) 10:31:18
>>31
旧姓佐藤だけど、関東だからかな、クラスに最大3人、少人数なのに職場に2人とか居たよw
なのでフルネームかファーストネームで呼ばれてた+3
-0
-
178. 匿名 2024/09/19(木) 10:34:04
>>13
群馬住みだけど近所にも学生時代も渡辺さんは居なかったなー+1
-0
-
179. 匿名 2024/09/19(木) 10:34:16
斉藤は16位。全国のサイトウさんは、あの知事のせいで印象が悪くなったから怒ってるだろうな。+4
-0
-
180. 匿名 2024/09/19(木) 10:43:57
>>22
え、金丸くんは大丈夫?+4
-0
-
181. 匿名 2024/09/19(木) 10:46:28
>>23
デマ流さない方がいいよ
たしかに林を名乗る在日もいると思うけど、れっきとした日本の苗字の一つだよ+4
-1
-
182. 匿名 2024/09/19(木) 10:46:38
>>173
「お宅は藤原にするのか!じゃあうちは田んぼやってるから藤田にしようかな」「じゃあうちは家が川の近くだから藤川で」「うちは森の麓に住んでるから藤森にするかぁ」
みたいなノリだよ多分w+7
-0
-
183. 匿名 2024/09/19(木) 10:48:39
>>161
榎本さんは割といる印象だよね
青柳さんじゃなくて青栁さんだから珍しいんじゃない?
タカハシ、ワタナベ、サイトウ辺りは読みだけならもう少し上の順位かも+2
-0
-
184. 匿名 2024/09/19(木) 10:49:26
私の苗字300人くらいしかいないよ
10000位以下なんだけどw+0
-0
-
185. 匿名 2024/09/19(木) 10:50:32
自分の苗字調べたら、全国で500人以内だったわ、、、
珍しい苗字って嫌よね
普通に憧れる+1
-0
-
186. 匿名 2024/09/19(木) 10:52:48
>>181
デマ?誰が林は全員中国人なんて言った?そのうちトップになるのはって話だろ。
中国には林さんが1500万人もいて日本に紛れても読み方変えればいいだけで違和感ない上に実際移民は増え続けてるんだから別に非現実的な話じゃないけど。+2
-5
-
187. 匿名 2024/09/19(木) 10:53:33
画像の9971位の四位さんて元競馬の騎手で今は調教師でいらっしゃいます
私は珍しい苗字から親の離婚で母方のよくある苗字、自分の結婚で珍しい苗字になりました。
印鑑も特注だし読み方も聞かれるし…です
四国に多い苗字です+1
-0
-
188. 匿名 2024/09/19(木) 10:56:03
>>23
林だけど親戚もみんな日本人だよ。
木関係の苗字は日本にたくさんいるし、その中の林さんってだけ。
苗字で在日呼ばわりするの、嫌な気分になる。+14
-1
-
189. 匿名 2024/09/19(木) 10:56:59
>>166
乃木坂の五百城さんと日向坂の正源司さんは従姉妹でどっちも珍しい苗字だなと思ってた
166さんもそんな感じなのね+1
-1
-
190. 匿名 2024/09/19(木) 11:01:38
静岡だけど鈴木は桁違いで多い。私が中学の頃に38人クラスで8人鈴木だった時ある。少なくとも鈴木は常に3人はクラスにいるけど私もそこそこいるはずの苗字なのに(田中)小中は学年で1人だった。大学で大阪に進学した時に田中と山本の多さにビビった。+1
-0
-
191. 匿名 2024/09/19(木) 11:09:22
何年か後には日本人は全員佐藤になるって
研究なかったっけ+0
-0
-
192. 匿名 2024/09/19(木) 11:19:42
>>114
めちゃくちゃいじられそうだけど、ノリがいい子に育てばおいしい名前!+7
-0
-
193. 匿名 2024/09/19(木) 11:36:28
佐藤といえば、ひろみちお兄さんです!+1
-0
-
194. 匿名 2024/09/19(木) 11:39:43
>>26
私も旧姓が珍しくて、同じ苗字は親戚ばっかり
地元いれば「◯◯さんの娘さん?じゃあお家はどこどこね」なんてことしょっちゅうで本当に嫌だった
初対面の人は絶対読めないし、漢字も間違われたまま覚えられるし…
だから結婚相手の条件のひとつは普通の苗字の人だった笑
今は誰でも一発で読めるものだからすごく生きやすいよ!悩むことは無い!+4
-0
-
195. 匿名 2024/09/19(木) 11:40:44
>>162
テレビ観てると、毎日のように初めましての苗字を知る。希少なものは絶えないと良いな。+0
-0
-
196. 匿名 2024/09/19(木) 11:44:11
結婚して鈴木になりました
よくある平凡な苗字で嫌になります+1
-0
-
197. 匿名 2024/09/19(木) 11:45:12
>>35
関西だけど佐藤と鈴木はマジで周りにいない
田中が1番多い+1
-1
-
198. 匿名 2024/09/19(木) 11:46:30
>>196
自分は変わった苗字だったから平凡な苗字になってすごい嬉しい
店員さんとかと被ると気まずいけど
ちなみに鈴木は憧れです+1
-0
-
199. 匿名 2024/09/19(木) 11:52:24
地域によるよね
東北は田中は少ないと思う
関西に多いんだっけ?+1
-0
-
200. 匿名 2024/09/19(木) 11:57:16
>>181
ネトウヨはデマ流すのが趣味だからほっといていいよ+0
-1
-
201. 匿名 2024/09/19(木) 12:02:02
私意外と鈴木さんて1人しか会ったことない
そんな私は中村
+5
-0
-
202. 匿名 2024/09/19(木) 12:18:10
>>13
うちは渡部でワタナベさんの方が多いかも。
西日本です。+6
-0
-
203. 匿名 2024/09/19(木) 12:24:11
>>26
私は高橋から結婚して珍しい苗字になった。
難読苗字だからいちいち読み方を説明しないといけない。
100均で手軽に手に入った認印が使えないのが地味に不便(宅急便の受取り印は100均判子で十分)
ファミレスで順番待ちの紙に本名をうっかり書いた事があったけど、後日ママ友から「ファミレス行ったでしょ?」と言われた…悪気は一切なかっただろうけど、それ以来旧姓を書くようにしている。
+3
-0
-
204. 匿名 2024/09/19(木) 12:29:57
>>1
旧姓はわりと珍しくて少ない名字でしたが…
結婚して佐藤になりました
年子の妹は高橋になりました
3歳下の妹は鈴木になりました
母がみんなありきたりな名字になって名前を継ぐ人がいなくて悲しいと嘆いています+12
-1
-
205. 匿名 2024/09/19(木) 12:33:02
>>6
天下一ファミリー山田
好きだった+5
-0
-
206. 匿名 2024/09/19(木) 12:40:03
>>9
韓国は苗字を付ける時にみんながみんな良い家柄の苗字を付けたから苗字の種類が極端に少ないんだよね
そして今でも「自分は◯◯家の末裔」と信じている
実際には国民のほとんどが奴隷だったのに+9
-0
-
207. 匿名 2024/09/19(木) 12:49:46
>>2
四国です。佐藤さんは転勤族でしか見た事ない。
高橋さんは県で1番多い。中村さんと鈴木さんはそこそこ。
地域特有の多い苗字としては村上さん越智さんなど。+6
-0
-
208. 匿名 2024/09/19(木) 13:15:24
>>120
ピースケっぽいけど流石に違うと思うよw+1
-0
-
209. 匿名 2024/09/19(木) 13:22:31
ほとんどの苗字に「など」って書いてあるけど、田中でたなか以外に読み方があるってこと?!+4
-0
-
210. 匿名 2024/09/19(木) 13:57:26
>>66
でも関西にいると佐藤さんあんまり見ない
田中さん
山本さん
木村さん
多い+2
-0
-
211. 匿名 2024/09/19(木) 14:01:06
>>45
関西です!+0
-0
-
212. 匿名 2024/09/19(木) 14:06:32
>>107
母の旧姓がありそうでない名字で、母がよく「私の旧姓と同じ人にあったら私と同じ出身の人」と言ってた
試しに母の旧姓を検索したら全国に約160人しかいなくて◯◯府◯◯市(母の実家)に110人いて、他も周辺の市にしかいなかった
母の言ってた事は本当だった
+2
-0
-
213. 匿名 2024/09/19(木) 14:09:02
>>22
五七五になってて笑った+4
-0
-
214. 匿名 2024/09/19(木) 14:12:08
>>46
金子さんは日本人で金がつく姓で1位ってぐらい多い
関西にも金子さんいます
そっち系でもない
+3
-1
-
215. 匿名 2024/09/19(木) 14:15:51
>>180
がるのこの手のコメントを本気にしたらダメ
日本に金つく姓がたくさんある事も知らない
金って姓だけで見分けつく名字ではないのよね
在日の人みんな金の姓でもない
何人か知ってるけど金ではない人も多い
崔や宣や李とか
+4
-1
-
216. 匿名 2024/09/19(木) 14:29:26
旧姓は全国に4万人そこそこいるありふれた苗字。
でも結婚して全国に150人くらいしかいない苗字になった。同県内(市内)は20人なので全員親戚(姻戚)なんだと思う。
電話では一発で伝わらないので飲食店の予約は旧姓。レストランの呼び出し欄に書く名前も旧姓。夫もその時は進んで私の旧姓を使ってる。結婚してもFacebookの名前は変えなかった。旧姓ならいい感じに埋もれるけど本名だと私1人しか出てこなくなるから。一応検索に出てこない設定にはしているけど念の為ね( ̄▽ ̄;)+3
-0
-
217. 匿名 2024/09/19(木) 14:35:01
>>61
渡辺は漢字の書き損じを律儀に登録した結果、微妙に違う字の渡辺が増殖したんよ+3
-0
-
218. 匿名 2024/09/19(木) 15:21:52
>>2
マイナス喰らってるけど、私は今まで同級生とか同僚とかで周りに鈴木さんがいたことない
たくさんいる名字だと思うのに
北海道+3
-0
-
219. 匿名 2024/09/19(木) 15:39:30
沢山いる苗字の人は繁殖力が強いのかな?+0
-1
-
220. 匿名 2024/09/19(木) 15:45:55
>>129
福岡だけど学生時代同級生に
ふたりだけでした。
+1
-0
-
221. 匿名 2024/09/19(木) 16:02:29
>>7
西日本に住んでるけど佐藤さんは出会ったことある、田中さんが多い
鈴木さん出会ったことない+3
-0
-
222. 匿名 2024/09/19(木) 16:05:37
>>44
珍しい名字になると印鑑作る時に大変だって聞いたことある
今は印鑑文化じゃなくなってきてるけど+0
-0
-
223. 匿名 2024/09/19(木) 16:12:31
>>101
自己レス
地元バージョンのランキングがあって、やっぱり佐藤さんは1位だった
けど、九州ではうちの県だけが1位なんだって+0
-0
-
224. 匿名 2024/09/19(木) 17:11:53
>>209
本当だ!「やまだ」「やまた」とかはもしかしたらあるかも知れないけど、田中もたなか以外に読み方があるってことだよね。+0
-0
-
225. 匿名 2024/09/19(木) 18:01:34
大分麦焼酎二階堂が好きだから
二階堂という名字が格好良くて憧れです
+0
-0
-
226. 匿名 2024/09/19(木) 18:31:52
>>206
同じ苗字でもルーツが幾つもあるんだよね
同じルーツの同じ苗字同士は結婚できないって聞いた
昔は同じ苗字だけでも結婚できなかった
+3
-0
-
227. 匿名 2024/09/19(木) 18:36:09
>>215
在日の人、日本にありふれたランキング上位の苗字も多いよ
お世話になった日本人の名前をそのまんま使ったりしてるから+3
-0
-
228. 匿名 2024/09/19(木) 18:39:20
関西だけど中村、田中、山本が多い。
職場に二人ずついる。+0
-0
-
229. 匿名 2024/09/19(木) 18:40:42
>>209
藤原だと ふじわら ふじはら に会った事ある+0
-0
-
230. 匿名 2024/09/19(木) 19:09:10
>>188
うちもかなり前から地元にある名前なのに左右対称ということでそういう決めつけされる。こういうこと言うやつって学がないんだな、と諦めてる。+2
-0
-
231. 匿名 2024/09/19(木) 19:25:06
>>26
私は結婚して普通の苗字になったよ。
職場では旧姓使ってるから正直あんまり恩恵受けられてないかな…って感じだけど、
SNSをフルネームでやることができるようになった!(笑)
+0
-0
-
232. 匿名 2024/09/19(木) 20:14:04
>>209
でんちゅう+0
-0
-
233. 匿名 2024/09/19(木) 20:19:46
>>221
私も大阪だけど、佐藤さんは学年に2人くらいはいるから、納得。あと多いのは田中、高橋、小林。
鈴木さんは結構レアかも。+0
-0
-
234. 匿名 2024/09/19(木) 21:14:38
私の苗字って多そうだと思ったけどランク外だ+0
-0
-
235. 匿名 2024/09/19(木) 21:33:03
>>157
氷川きよしも本名は山田さんよね+3
-0
-
236. 匿名 2024/09/19(木) 21:35:57
>>217
他の漢字も同じ理由だね+1
-0
-
237. 匿名 2024/09/19(木) 21:38:00
望月と杉山が多いのに入ってないなぜ!!+0
-0
-
238. 匿名 2024/09/19(木) 22:49:35
>>26
結婚して普通の苗字になって同姓同名がめっちゃ増えた
あと画数が絶望的に悪くて破滅するらしいw+0
-0
-
239. 匿名 2024/09/19(木) 22:52:08
>>1+0
-0
-
240. 匿名 2024/09/19(木) 22:53:46
>>31
西日本だけど佐藤さん多いよ。地域で違うのかなぁ?+0
-0
-
241. 匿名 2024/09/20(金) 00:29:09
>>237
望月さんなんてリアルで会ったことない+0
-0
-
242. 匿名 2024/09/20(金) 00:33:24
>>9
五姓+0
-0
-
243. 匿名 2024/09/20(金) 00:47:08
佐藤・伊藤・加藤…etc.
日本の苗字は藤が付くのが多いな+0
-0
-
244. 匿名 2024/09/20(金) 01:08:57
>>242
金、李、朴、鄭、崔が多いよね
レア姓で悪、葬とかもいるらしい
二文字姓の南宮だけでなく、藤井や岡田もいるんだよね
おそらく藤井や岡田は元は日本人なんだろうけど+0
-0
-
245. 匿名 2024/09/20(金) 04:00:51
>>12
近江八幡に沙沙貴神社があり、そこから全国に広がったと聞いた。西に行く佐々木は広島や九州に行き、北に向かったのは東北に落ち着いたと。
広島と岩手に佐々木が多いって聞いた。+1
-0
-
246. 匿名 2024/09/20(金) 04:01:20
>>243
藤原に関係あるから。+1
-1
-
247. 匿名 2024/09/20(金) 04:02:09
ワタナベって色んなワタナベがいる。
漢字が難しくて上手く書けない。+0
-0
-
248. 匿名 2024/09/20(金) 07:08:50
うちの職場山田だらけ+0
-0
-
249. 匿名 2024/09/20(金) 08:00:12
>>228
それ+高橋が多い+0
-0
-
250. 匿名 2024/09/20(金) 08:15:28
身近にいる青柳がこんなに少ないのは正直意外だった+0
-0
-
251. 匿名 2024/09/21(土) 10:40:47
>>206
日本でも藤が付けば藤原氏と関係があると思い込んでる人がいるから由緒を求めちゃうんだろうね+0
-0
-
252. 匿名 2024/09/21(土) 11:46:05
>>12
由来は一つじゃないよ、そういう由来の佐々木さんもいる、というだけ
明治になって庶民も名字を付けろという法律が出来て、その時に適当に佐々木さん選んだ人もいる+1
-0
-
253. 匿名 2024/09/21(土) 11:50:56
>>188
地名由来の苗字って多いよね~
+0
-0
-
254. 匿名 2024/09/27(金) 10:51:55
>>3
下の名前が昔風の和風キラキラネームだから漢字、ローマ字、カタカタ検索しても苗字と合わせると日本に1人しかでてこないから嫌すぎるわ
日本の苗字は10万あって
うちは順位は1500番代で全国に1万人くらいいる
SNSなんてすぐ特定されてたし
小中高の部活の記録とかもでてくるし
ネットストーカーされたら嫌だし
兄と弟は先祖代々の諱の入った戦国武将みたいな名前でほとんど同姓同名いないから喜んでたけど
中級武士の家系で両親祖父母とも田舎の公務員の庶民なのに名前だけ立派で困るわ+1
-0
-
255. 匿名 2024/09/27(金) 10:58:40
>>188
日本には豊臣って苗字は明治の時点で1人もいないけど
豊臣春国って人が逮捕されてたよね
元在日だけど通名を10回くらい変えてて最後は日本国籍取得しててそれが豊臣
帰化するときは自由に苗字も名前も作れる法制度だから徳川とか伏見とかの人もいたね+1
-0
-
256. 匿名 2024/10/01(火) 17:21:10
多い上位は全てダサい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
9月19日は「苗字の日」。各種アプリ開発などを手掛ける「リクスタ」(千葉県市川市)が、同日にちなみ、「2024年全国名字ランキングトップ10000」を発表! 1位は?