-
1. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:09
先日、転倒して足を怪我して入院しました。
母とはあまり関係が良くないのに、関係が良好の妹ではなく、妹よりは近くに住んでる私に頻繁に連絡が入ります。
母は妹の方が可愛いと思っているのは、ずっと以前からわかっていました。
年老いた母なので、優しくしないと…と思いつつ、今までの態度が思い出され、連絡が入るたびに腹が立ちます。
でも、優しくしないと後悔しそうと思ったり、やっぱり嫌いだと思ったり、毎日しんどいです。
同じ境遇になった方、共感してくださる方、お話ししたいです。
心がしんどいので、嫌なコメントはやめてください。+319
-9
-
2. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:12
手紙を書いて渡してみては?+2
-28
-
3. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:15
私はどうしても好きになれなかったので、冷たくしてました。今後何かあっても後悔しないと思います。嫌なものは嫌。+289
-6
-
4. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:31
スルーでおけ
気が向いた時だけ読んだらええ+91
-4
-
5. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:34
可愛い方には迷惑かけたくないんだろうね
しんどいなら無理して要望に応えなくても良いんだよ+362
-0
-
6. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:38
なんの連絡?+5
-6
-
7. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:05
>>1
心がしんどい時はがるちゃやらない方がいいと思う。
+76
-11
-
8. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:14
それは可愛い妹を呼び出すのは忍びないから主を呼んでるんだよ
必要最低限でいいよ+248
-3
-
9. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:19
可愛がっていた方の子よりも、冷遇してる子に連絡来たり、頼られるのはあるあるみたいだね。
私は親と絶縁してるけど、すごくしつこい性格だから、どんな手使っても頼ってきそう。+125
-2
-
10. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:33
末の次女だけど長女のほうが可愛いって可愛がってるよ
けど親の医療費は多い時は負担してる
なんかもう割り切っちゃった
人生って愛されるのが全てだけど、愛されない人がいるから有頂天で生きていける人がいるわけで
私は川に流れされてギチギチ磨かれる小石でいいや+35
-11
-
11. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:46
電話の連絡先を妹にしたらええんじゃない?
自動転送とか+102
-1
-
12. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:50
優しくしないと後悔しそうって想いがあるなら優しくした方いいんじゃないかな。+40
-1
-
13. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:54
>>1
それはしんどいなぁ…。
+106
-0
-
14. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:54
毒親でも最期くらいは許してあげれば良かった、と少し思う
他界して2年経ったけど、何かモヤモヤする+12
-25
-
15. 匿名 2024/09/18(水) 20:15:15
妹さんとの関係はどうなの?+20
-0
-
16. 匿名 2024/09/18(水) 20:15:28
>>5
これ
主は搾取子で妹は愛玩子なんだろうね
頑張って面倒みても「遺産は妹に」とか遺言に書いてるかもよ
見返りは一切期待しないほうがいい+191
-1
-
17. 匿名 2024/09/18(水) 20:15:32
>>1
完全看護だから、感情は無視して+39
-2
-
18. 匿名 2024/09/18(水) 20:15:54
可愛い方には迷惑かけたくないんだと思うよ…
辛いよね。+53
-0
-
19. 匿名 2024/09/18(水) 20:15:57
>>1
身体にエサ巻きつけてサメの海域に入って襲わないでって?+4
-5
-
20. 匿名 2024/09/18(水) 20:16:16
>>1
優しくしないと後悔しそうって気持ちすごく分かる
私もそう思ったから大嫌いな父に優しくした。
今後の人生コイツに関して後悔して過ごしたくないし
自分は良い人間としてしっかりやりきろうと思った(まだ生きてます)+94
-3
-
21. 匿名 2024/09/18(水) 20:16:21
放って置く訳にはいかないもんね。
妹さんと主との関係も良くないのかな?
話聞いてもらったりできない感じ?+16
-0
-
22. 匿名 2024/09/18(水) 20:16:22
気持ちは分かる
私も母親苦手
でも面倒くさくても親は親だからね
あとで後悔しないように
よく考えて行動するといいよ
+9
-4
-
23. 匿名 2024/09/18(水) 20:16:30
+26
-4
-
24. 匿名 2024/09/18(水) 20:16:45
親だから親切にしなきゃいけないってことないよ
介護が原因で家族めちゃくちゃになる事もあるくらいだから
無理ない範囲で適当に心配しとけばいいよ+77
-0
-
25. 匿名 2024/09/18(水) 20:17:15
>>5
搾取子と愛玩子だっけ
ひどいよね
妹に丸投げして失踪してやりたいわね+85
-0
-
26. 匿名 2024/09/18(水) 20:17:40
私も同じで冷遇されていたほう
親は3年前に亡くなったけど優しくしなくて後悔なんてまったくなかった
自分を大事にしない人を大事になできないって割り切った性格だからかもしれないけど+71
-0
-
27. 匿名 2024/09/18(水) 20:17:44
>>17
確かにそうだね。
一人暮らしなら色々心配もあるけど、入院なら看護師さんが定期的に様子見てくれるもんね。
仕事にかこつけて行きたくない時は行かなくていいと思うよ。+42
-2
-
28. 匿名 2024/09/18(水) 20:18:59
>>1
引っ越せるなら妹さんより遠い場所に引っ越そう。
主さんは主さんの人生生きていいんだよ。+70
-2
-
29. 匿名 2024/09/18(水) 20:19:13
>>6
病院への送迎とか着替えの手配とかかな…
手続きとか病院からの病状説明も都度連絡くるよね+20
-0
-
30. 匿名 2024/09/18(水) 20:19:23
>>7
そういう心のシンドさとは違うでしょーよ+6
-1
-
31. 匿名 2024/09/18(水) 20:19:35
ブロックしてる…
ブロックしてないだけ優しいね、一年に一度会うくらいでいいと思う。
因果応報だよ、仕方がない。
あなたを大切にしてくれる方を大切にしたらいいと思うよ。+67
-0
-
32. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:00
>>17
あれ持ってきてーとか、家族の人にも説明ーとか色々あるんだよ
年老いてるならなおさら、病院スタッフも話の早い娘に聞いたりとか+27
-1
-
33. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:04
、+0
-9
-
34. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:10
未来の私かと思いました。うちは『あんたなんかに嫌われても私には姉ちゃんがいるから良い!』とはっきり言われましたが面倒ごとは使いやすい私に頼んで来ると思います。私はまだこれからですが主さんの葛藤が凄く伝わります。何の役にも立たないですがとにかく主さんに共感します。+48
-1
-
35. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:19
お母さん、心配ですね。
病院はキーパーソンに連絡するはずなのでキーパーソンを妹さんに。
本人から連絡くる分は応えられるだけで大丈夫だと思います。
お母さんを嫌いになりきれない気持ちも当たり前だけど、自分の気持ちも大切にしてくださいね。
早く回復しますように。+44
-0
-
36. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:33
>>1
私の場合は弟だけど主さんの気持ちはわかる
どんなに母親に尽くしても愛情は返ってこないので距離を置く
たとえ胸が傷んでも側にいたら母親に傷つけられるだけ。+55
-0
-
37. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:58
>>1
感情的に優しくするとかそういう役割を妹にやってもらって、主さんは黙々とやるべきことだけやっておけば良いよ
役割分担だよ+7
-1
-
38. 匿名 2024/09/18(水) 20:21:33
赤の他人でもこれくらいはしてあげるって程度の関わりで充分。別に後悔しないよ。+18
-0
-
39. 匿名 2024/09/18(水) 20:22:04
>>9
何が理由で絶縁してるんですか?
全く連絡を取ってないんでしょうか
私には一人娘がいるのですがらいんはブロックされてます(家は知ってます)
何が原因なのか、言ってくれないのでどうにも出来なくて淋しいです
私が悪いんだろうとは思ってます
頼りない母親に見切りを付けたのかもしれないですが…+2
-15
-
40. 匿名 2024/09/18(水) 20:22:11
だから私はこうなる前に家を出た。連絡来ないよう家電、親の携帯から私の連絡先を消して着信拒否もして住民票閲覧制限もした+13
-0
-
41. 匿名 2024/09/18(水) 20:22:19
>>1
優しくしなきゃ って思えるだけ偉いよ
私はミリ単位でも思えないもん
表面上は面倒だから上手くやってるけど、やっぱり許せないものは許せないよ
母親が入院とか寝たきりになったら毎日耳元で幼い時やられたことを
呪詛のようにいい続けると思う
後悔ってなんだろ?やられたことをやり返してるだけじゃん+69
-0
-
42. 匿名 2024/09/18(水) 20:22:44
わかるよ。主さん、とってもわかるよ。
愛玩子と搾取子の運命なんだろうけれど、どうしてかわいがってる方に世話を頼まないんだろうね。自分の周りにかわいいのがいる方が良いだろうに。
私も同じようなときに自分に言い聞かせてたのは「死んだときに後悔しないように」「偽善でOK!」だよ。笑+27
-0
-
43. 匿名 2024/09/18(水) 20:22:50
>>40
それと仕事も変えた+4
-0
-
44. 匿名 2024/09/18(水) 20:23:07
母親には金がなければ出すから父親が本格的に介護が必要になったら施設に入れてくれと言ってある
私が迷惑かけられたら困るからと
ほんとひどい娘だと思うけど本性なんだもの
私はアラフォー独身で年齢的にも心身に余裕が全くなく毎日神経すり減らして生きるのに精一杯
親のことまで正直考える余裕なんてない
介護者を目の前にしたらストレスでおかしくなると思うから+10
-1
-
45. 匿名 2024/09/18(水) 20:23:10
>>1
妹さんとの関係は、良好ですか?
もし良好なら複雑な心境を共有してみては?
母親も弱ったからこそ何かしらの修復を望んでの甘えかもしれませんが貴女の正直な気持ちも大事です。
残された側が後々後悔する時間が長いので無理のない程度で優しくしたい時だけ限定的にで十分では?
みうらじゅんのように自ら親孝行キャンペーン期間とか親孝行プレイとか名付けて、あまり考え込まない方が吉です。先々長いし妹さんも自分の家庭優先で距離を理由に押し付けてくるかもしれませんしね。+21
-0
-
46. 匿名 2024/09/18(水) 20:23:40
>>1
分かる、ほんと分かる
腹立たしくもある。なんで兄弟のほうを大切にしてきたくせに、こんなときばっかり私を頼るの?って思う。
でも冷たくするのがいやな自分もいる。やっぱり家族だからですかね…、どんな親でも見捨てきれないところがあります。
もう悩ませないでよ!って怒鳴りたくなることが、私にも沢山あります。+33
-1
-
47. 匿名 2024/09/18(水) 20:24:11
>>1
うちも大腿骨骨折で父が今入院中です。
結構無理難題言ってきたり、慣れない環境で不安定なのか、電話で八つ当たりしたり振り回そうするときがあるよ。
でも家族だと全く関知しないのは難しいよね。
優しくしないと後悔するかもって思ってるみたいだから、今は淡々とタスクをこなそう。
お母さんのためというより、未来の自分が後悔しないために。
+13
-0
-
48. 匿名 2024/09/18(水) 20:24:21
病院側に事情を伝えれば分かってくれるよ
あなたが疲れるなら、妹をキーパーソンにしてもらった方がいい
そして母からの連絡はスルーする
+20
-1
-
49. 匿名 2024/09/18(水) 20:24:35
>>10
私は川に流れされてギチギチ磨かれる小石でいいや
あなた良い人だね。ギチギチに磨かれたら翡翠だったパターンかも。+51
-1
-
50. 匿名 2024/09/18(水) 20:25:17
>>1
出来るなら優しくしときんさい
後悔は寂しいよ+2
-13
-
51. 匿名 2024/09/18(水) 20:25:35
>>1
わかるよ。私も色々とあったから。
小さい頃虐待いっぱいしたよな?
具合悪い私を置いて男と海外行ったよな?
私が一人暮らししてる部屋に男と入ったよな?
全部言ってやりたい。
今なら軽くやり返せる。
恐怖を味あわせようか?
死ぬ時は+36
-2
-
52. 匿名 2024/09/18(水) 20:26:22
>>1
もやもや有るかも知れないけど
お母さんに優しくしてあげよう
毎日行かなくて良いから
行けない日も有って良いんだから
どんな時でも後悔の念を持ちたく
ないから迷うくらいなら行って
あげて欲しいです+2
-12
-
53. 匿名 2024/09/18(水) 20:26:35
>>26
>自分を大事にしない人を大事になできない
このマインド、生きていくうえでめちゃくちゃ大事だよね
これがちゃんとできてたら、たぶんそこそこ幸せに生きていける+27
-1
-
54. 匿名 2024/09/18(水) 20:26:43
>>1
めっちゃわかります。
うちは父ですが、本当に嫌い。大嫌い。
入院しても多分1回くらいしか行かないと思います。
お世話しなきゃと悩むだけトピ主さんは優しいですよ。
私は無理。
母より先に父が死ぬよう毎日祈ってるけど、母が先に死んだ場合は疎遠にするつもりです。+24
-0
-
55. 匿名 2024/09/18(水) 20:27:13
>>46
多分、可愛い子には良い顔をしたいから。
うちは兄嫁に愚痴ってたよ。兄嫁から「お義母さんも気を遣ってるんですよ」ってやんわり言われた。
それでプツッと何かが切れて一切手を引いた。
今は兄が会社休んで世話してる。後悔はしていない。+38
-0
-
56. 匿名 2024/09/18(水) 20:27:14
今から優しくしても、放置してもどちらにしても後悔はすると思う
でも「年老いて可哀想」と優しくしたからといって、あなたに対する態度が変わるかは分からないよ
+18
-0
-
57. 匿名 2024/09/18(水) 20:27:51
>>1
うちと似てる。若い頃私が困って頼ったとき冷たくされて疎遠にしてきたのに、高齢になって何かと頼られてもどうしても思い出して 気持ちよく世話する気になれないんだ。悲しいことだよ+36
-0
-
58. 匿名 2024/09/18(水) 20:27:51
うちも妹が可愛がられてて今も実家住まいでべったりだけど、介護はお姉ちゃんよろしくねとか言われる
ずっと甘えといて今更何言ってんだろ
私は大人になってすぐ家出てるんですけど
たまに帰ったときですら邪険にされるのにふざけんなよと思ってる+32
-1
-
59. 匿名 2024/09/18(水) 20:28:02
優しくない親だったので優しくしないで見捨てちゃった。
まったく後悔してません。
愛は愛してくれた人に返したいしね。+29
-0
-
60. 匿名 2024/09/18(水) 20:28:58
>>1
一人っ子で母親(毒)が危篤と連絡来たけど無視したよ
勿論、葬式にも出てないけど後悔は全くしてない
なんなら20年経つけど墓参りも行った事ない
親絡みの事を関わりたくないなら心を鬼にしないと無理
そうしないと自分のメンタルがやられる+47
-1
-
61. 匿名 2024/09/18(水) 20:29:40
私は施設に行ってねって言ったよ。3人兄弟だけどお前は産みたくなかったとか言われたし。父親の法事の時に私の食事が無かったし。近所だけど世話をする気は無いよ。+20
-1
-
62. 匿名 2024/09/18(水) 20:29:52
>>1
DVクソ野郎の父親の世話や介護しんどかったわ
でも冷たくすると罪悪感が襲ってくるし
昔されたイヤなこと思い出したり…
自分の健康を最優先で、できる範囲の最低限すればいいと思う+7
-0
-
63. 匿名 2024/09/18(水) 20:29:55
>>58
もう関わらない方がいいと思う+17
-0
-
64. 匿名 2024/09/18(水) 20:30:28
>>1
すごくすごく気持ちわかります。うちの場合は弟だけど、可愛いと思ってる子に迷惑をかけるのは悪いって自然に思うみたいです。うちもなんやかんやありまくった数年だったけど、先月母が亡くなり正直開放感でいっぱい+20
-0
-
65. 匿名 2024/09/18(水) 20:30:40
>>1
すっごいわかるよ
私も母を引き取って介護してる
兄のほうが大好きで性格も似てるんだよね
二人で暮せば良いのにと思う
「わからないー」「面倒くさい」って2人から押し付けられて、依存さてるのは子供の頃からの感じてた
それなりに親だから野垂れ死にさせるのは、私自身が後悔しそうだから納得してやってるけど
墓守りはさすがにしないし、私は入らないと親戚の前で断言はした
凄い「冷たい娘」と言われたけど、なぜ兄には誰も長男の責任は問わないんだろうと腹立つ
+23
-0
-
66. 匿名 2024/09/18(水) 20:30:56
>>1
目には目を歯には歯を
だよ主さん。
あなたは何も悪くない。
後悔しないでね。+22
-0
-
67. 匿名 2024/09/18(水) 20:31:18
>>14
許してあげたらあげたで、あなたが嫌な思いして後悔してたってパターンもあるから何とも言えない+15
-0
-
68. 匿名 2024/09/18(水) 20:31:26
>>56
私ならどっちでも後悔するなら優しくするかもしれないなぁ。優しくして優しく返ってこなくてもまあ別にいいやって感じかも。+3
-0
-
69. 匿名 2024/09/18(水) 20:31:38
>>50
なんで優しくしちゃったんだろうという後悔もある。
最後まで親に良い顔しかできなかった自分を責めたり。
まぁ人によるとしか。+17
-0
-
70. 匿名 2024/09/18(水) 20:32:04
>>3
私も子供の頃からヤングケアラー、けなされて育ったのに弟妹はお金もかけてもらい優しくしてもらっていた。
それなのに、介護はあんたにとか言ってきたので冷たくしたら警察に通報された。+20
-0
-
71. 匿名 2024/09/18(水) 20:32:34
>>1
2回に1回は「ごめん、無理だから妹ちゃんに連絡して」って言おう+23
-0
-
72. 匿名 2024/09/18(水) 20:32:42
お母さんの体調はいかがですか?
高齢でしたら、退院しても介護が必要になると思います
私事ですが、母親が腰を痛めて入院しました
退院した後はリハビリで、更に施設にお世話になりました
退院後は車椅子生活になりました
目も見えずにいたので、私が実家に戻り生活をしていました
家事全般に病院の付き添いなどを数年続けていました
ショートステイにお願いして自宅に戻り二重生活をしていました
そんな生活を続けていましたが、亡くなってしまいました
主さんも、退院してからの方が大変だと思いますよ+6
-0
-
73. 匿名 2024/09/18(水) 20:33:06
妹目線からしても摂取姉と愛玩母なんだよね
妹も母親の面倒とか自分がしたくないことは姉任せとかね
そういうもんだよ+13
-0
-
74. 匿名 2024/09/18(水) 20:33:43
うちの母は最愛の末っ子が連絡してこなくても「あの子は忙しくて大変だから」なのに、可愛がってない姉が連絡しないと「あの子は全く連絡もしてこない!」と可愛がってない私に愚痴ってくる
気にせず最低限でいいよー+16
-0
-
75. 匿名 2024/09/18(水) 20:34:01
>>1
わかるよ
親の世話は私がしたのに遺産は母親の希望で
何もしなかった兄弟がすべて受け取ることになってる
家やお金が欲しいわけではないけど、何とも言えない気分だよ
辛いよね+23
-0
-
76. 匿名 2024/09/18(水) 20:34:43
>>69
私はその後悔が嫌で、子供の頃から嫌だった思いを会うたび老母にぶつけてる
だって言わないとわからないから
いや言ってもあまり理解してもらえないけど
このまま死なれたら、向こうは死に逃げになるからそれは許さないって思いでぶつけてる+18
-0
-
77. 匿名 2024/09/18(水) 20:36:30
>>75
いやいや何もやらないほうが全部ってのはないでしょ?何もかもやって遺産なしとかおかしすぎんか+19
-0
-
78. 匿名 2024/09/18(水) 20:37:49
なんか、厳しく優しさのない親だった。あまり必要以上に帰省はするまいと自分の心を守って生きてきたのに 介護の問題でまた結局こちらが罪悪感を持つことになるとは。+8
-0
-
79. 匿名 2024/09/18(水) 20:38:07
>>25
「だってあなたはお姉ちゃんだから」と思考停止していろいろ押し付けて冷遇してきたんだろうね。
母親は姉と妹で差をつけて育てたつもりはない認識だろうけど、搾取子と愛玩子の育て方なんて違うに決まってるよね。+20
-1
-
80. 匿名 2024/09/18(水) 20:38:54
>>1
無理して優しく
する必要はない
この際だから
その不満を
そのまま母親に
お伝えすればいいのでは?
+15
-0
-
81. 匿名 2024/09/18(水) 20:39:20
私も同じような状況下だった
近いからって頼りにされて
だから、仕事だと思って見合った報酬をもらい割り
きって頼みごとを聞くようにしたよ
モヤモヤは晴れないけど仕事と思っているからなんとかやれた+9
-1
-
82. 匿名 2024/09/18(水) 20:39:55
第一子がいかに酷い扱いを受け続けているのかよくわかる良トピ。反省しないだろうし、妹弟はの身分の奴らはまた姉ちゃんが変なこと言ってるくらいにしか思わないんだろうな。+5
-3
-
83. 匿名 2024/09/18(水) 20:40:36
>>1
全く同じ状況で何があっても泣かないで乗り越えてきたアラフィフの私が泣いたよ
心がしんどいよね
うちは先日余命が宣告されて、とても短い時間なのでなんか吹っ切れて黙々と介護してる
良い目しかみてない兄弟は私より家は近いのに寄り付きもしないテンプレートだよ+12
-1
-
84. 匿名 2024/09/18(水) 20:40:47
>>16
>「遺産は妹に」
ありそう!
「あんたはしっかりしてるから要らないでしょ?あの子はまだふらふらしてるんだから助けてあげないと」とか笑顔で言ったりするんだよね、この手の親は+55
-0
-
85. 匿名 2024/09/18(水) 20:42:13
>>1
妹さんも行ける距離であれば、すべきこと言われたことを共有して半分ずつすればいいと思う。母親にとって下の子はいつまでも頼る存在にならないってのがあるのかな、うちも何かあったら姉に連絡行きがち。+9
-0
-
86. 匿名 2024/09/18(水) 20:43:09
リハビリ計画に人員として組み込まれないように
完全に治るまでリハビリ病院に入れてくれって
はっきり言ったほうがいいよ+6
-0
-
87. 匿名 2024/09/18(水) 20:43:59
>>1
妹に振る+6
-0
-
88. 匿名 2024/09/18(水) 20:44:02
妹さんをきちんと味方につけてから
やんわり拒否を増やして。
妹さんと一緒になって敵認定されると後々ややこしくなる一方。
介護はきっちりお金から回数からノート付けて平等に分担。曖昧にすると揉めるもと。+5
-0
-
89. 匿名 2024/09/18(水) 20:44:04
>>1
私は母の介護をほぼ兄と姉に丸投げした。クソみたいな扱い受けて育ったんで。母は亡くなったけど後悔は全くしてないよ。
介護は大事にされて育った兄と姉がやって当然。たっぷり愛情貰ったんだからそのぶん返すのが人の道よね。私?私は貰ってないんでそういうのイイですぅ。+20
-0
-
90. 匿名 2024/09/18(水) 20:44:22
なんか辛くなるなこのトピ
皆んな多かれ少なかれ親で苦労してるんだなあ+12
-0
-
91. 匿名 2024/09/18(水) 20:47:55
>>77
よこ
搾取子と愛玩子をはっきり分けるような親ほど平気でそういうことするよ+16
-0
-
92. 匿名 2024/09/18(水) 20:50:44
>>1
どうしても必要って連絡以外 対応しない方がいいよ
病状説明 承諾書のサイン 退院日時の相談
入院費の支払い以外 行かなかった
それでも月に二、三回行く羽目になったから
洗濯はその時纏めてやった
充分ヘトヘトになったしウンザリした
そのまま死んだけど
家族としての義務は果たしたので全然後悔はなかったよ+7
-0
-
93. 匿名 2024/09/18(水) 20:51:05
言いたいことは山ほどあるけど、寿命が近い人に嫌なことはやはり言いたくないという気持ちが働くんだよね、、いい人ぶる訳じゃないんだけどさ+7
-0
-
94. 匿名 2024/09/18(水) 20:51:29
>>1
私なんかより大好きな妹呼べばぁ?
って言おうよ!!
そしたらなんて言うのか聞いてみたい
いいように使われてストレス後悔するより優しく出来なかったの後悔の方がマシだわ!!+9
-1
-
95. 匿名 2024/09/18(水) 20:52:25
>>75
もうアホらしくて
やってられないし
やらないかな
+2
-0
-
96. 匿名 2024/09/18(水) 20:54:13
洗濯はお金で頼めるところ多いけど
どうですか+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/18(水) 20:55:15
>>14
あなたが自身を許さなかったこと、私達が許します。
自由になって。+26
-0
-
98. 匿名 2024/09/18(水) 20:55:18
>>1
私も弟が溺愛されてた
よくできた息子だと両親から褒め称えられてて、お姉ちゃんのようになるなと聞こえるように散々言ってた
大人になるに連れて両親は弟のご機嫌取りばかりするようになって、面倒なことは私にだけ連絡が来る+9
-0
-
99. 匿名 2024/09/18(水) 20:55:20
>>1
親のすぐ近くに兄夫婦が住んでいますが、できる限り入院見舞いや付き添いをしています。片道3時間の距離で実家に宿泊することもあります。
妹さんにもっと手伝ってほしい旨を伝えてもいいと思います。うちは兄嫁さんはノータッチなので兄と分担で逆に気兼ねしないで楽でした。+3
-0
-
100. 匿名 2024/09/18(水) 20:55:22
>>39
横
それは「言っても分からない人には何も言わない」ってやつじゃない?
あなたは悪気無くても娘なりに色々考えての行動だよ。
いつまでも親の脛かじったり近くにいて仕返しして来ないなら、むしろまともだと思うけど。
娘は自立したの。娘には娘の生活があるんだよ。
「自分はまともな親だ」って思うならYouTubeの毒親相談チャンネル開いてみたら?誰も「子供を追いかけろ」なんて言ってないから。
まぁ、ガチの毒親なら絶対見ないと思うけど。+17
-0
-
101. 匿名 2024/09/18(水) 20:55:41
>>1
親孝行したいときには親はなしって言葉を身に沁みて思った事ある、何一つ親孝行らしいことをできなかった+0
-11
-
102. 匿名 2024/09/18(水) 20:56:46
>>1
仕事が忙しいとかで無理な理由を作ってどうしても難しいと断ったらどうかな
嫌とかじゃなくて物理的に難しいのって
そうしたら妹に頼むしかなくなるんじゃない?+8
-0
-
103. 匿名 2024/09/18(水) 20:57:59
お母さんが、退院してからの方が面倒くさいかも+8
-0
-
104. 匿名 2024/09/18(水) 20:58:36
>>1
私はどうしてもモヤモヤするし話すと責められるような空気になるのが嫌で、しばらくの間連絡来そうな時間帯に電源切っといたよw
迷ったけどどうしても優しくしたいとは思えなくて
母親は私と連絡付かないから他のきょうだいの方にいった+9
-0
-
105. 匿名 2024/09/18(水) 21:01:50
いい機会だから思っている事を話してみるのはどうかな?
関係が壊れたら所詮そんな関係
もしかしたら分かり合えたり近づけたりして心が楽になるとかないかな?
+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/18(水) 21:01:54
>>50
自分なりにできる範囲でってことだね。
自分にできることはとりあえずやったと、自分を納得させるためにやる。育ててもらったんだし。
思春期みたいにいつまでも幼稚で、大人同士の対応もできなかったくせに、もっと~してあげればよかったとか自分に酔ったり、分骨して部屋に飾る人いて滑稽で笑える+1
-0
-
107. 匿名 2024/09/18(水) 21:03:25
うちは母親と妹が共依存みたいな関係だけど本音みたいな愚痴はいつも私に言ってくる
病気になったら私に頼ってきそうだわ+5
-0
-
108. 匿名 2024/09/18(水) 21:06:42
>>1
将来全く同じ状況になりそう
母は姉の方を可愛がってたのに、私の方が近くに住んでるから面倒ごとは全部私に押し付けられる未来しか見えない+5
-0
-
109. 匿名 2024/09/18(水) 21:07:30
>>1
うちは兄だけど、同じような状況になってその時は全力で対応した
後になって母に不満を言ったら「お兄ちゃんに頼んだら悪いじゃない」だってさ
主さんは後からこう言われても後悔しませんように+16
-0
-
110. 匿名 2024/09/18(水) 21:07:33
私には反面教師だわ
ホントにろくでなしだったから孤独死まっしぐらの見本のような人だった
+0
-0
-
111. 匿名 2024/09/18(水) 21:07:56
>>107
ゴミ箱扱いだよね+8
-0
-
112. 匿名 2024/09/18(水) 21:11:45
親を大事にしないとって言うのは、大事にされた子が思う事であって、ただ育ててもらっただけなら別に恩を感じる必要もないし、してもらった分返さなきゃ!とか思わなくていいんだよ。だって、してもらってないんだから。
子どもの為に働いてくれて、しっかりご飯食べさせてもらったとか、学校行かせてくれたとか、それは親の義務だし、働くなんて大人なら当たり前の事だからね。
って、昔カウンセリングで言われてめっちゃスッキリした事ある。ほんと返す程愛情かけてもらってないからほっといたよ。+18
-2
-
113. 匿名 2024/09/18(水) 21:14:41
>>1
ココで愚痴言ってください
私も関係が悪いというか私が一方的に苦手意識のある母が数年前から体調を崩し入院したりしてます
若い頃から違和感を感じていて結婚して実家を出てそれが確実になり距離置いてたんです
母は私が子どもの頃から不思議な人だったのででもその自覚がなく今私が複雑な気持ちを持っていることも気がついていない・・優しくしないと後悔しそう・・まさしくそれです!
私の母への気持ちの事を知ってくれている親戚がいて「あなたは悪くないよ自分を大事に」と言ってくれるので救われてます
母との関係が善くない人って少なくはないと思いますよ
主さんも自分を大事にしてくださいね+16
-1
-
114. 匿名 2024/09/18(水) 21:16:28
>>16
どちらかの子供をを可愛がってても、その子供が親を軽く扱う事もあるよね。あんなに大事にされてたのに、親をそんな雑に扱うんだって感じの。+17
-0
-
115. 匿名 2024/09/18(水) 21:18:56
>>1
後悔しないから
子どもの頃やられたことは一生忘れない
自分が冷たくするのは当たり前
文句があるならかわいがった方を頼れや
って気持ちで良いと思います
無理なものは無理って断っていいんです
無理しないでね
+9
-0
-
116. 匿名 2024/09/18(水) 21:22:37
>>82
第一子だけとは限らないよ
私は末っ子だけど、兄は無責任に介護協力してくれないし着信拒否までされてる
+6
-0
-
117. 匿名 2024/09/18(水) 21:23:12
>>9
私も数年音信不通にしてるけど、あの手この手で連絡取ろうとしてきてるから怖い
このまま逃げ切りたいのに+13
-0
-
118. 匿名 2024/09/18(水) 21:24:10
>>100
まともな親だなんて書いてもないし思ってもないです
+0
-6
-
119. 匿名 2024/09/18(水) 21:27:07
>>5
これでしょ
主に大変な事押し付けて可愛い妹には迷惑かけて嫌われたくないんだよ
私だったら無視する
何だかんだ言っても親だから、と思ってるのは意外と子だけで可愛くない子は一生可愛くないんだと思う
割り切った方が楽になるよ
まあ個人的な体験談だけど+29
-0
-
120. 匿名 2024/09/18(水) 21:28:40
>>39
まさに両親には何を言っても無駄だから何も言わず離れるを実行してる者です
全ての連絡手段を遮断してます
小さな頃からそれは嫌だからやめてと言ったり、悲しいと訴えたりしても、取り合ってもらえることはありませんでした
話を聞かないし、話が通じないんです
両親は自己愛性パーソナリティ障害とASDだと大人になってから気付きましたが、この手の人たちはまともに相手なんてしていられないです
+16
-0
-
121. 匿名 2024/09/18(水) 21:35:16
>>1
誰かが言ってたけど…
「子育て=親の通信簿」なんだから
主さん、無理して優しくしないでいいよ。
なんなら可愛がられてる妹さんに連絡してスルーしたっていいじゃない?
スルー出来ないとかどうしても主さんが関わらなければならない状況なら
お母様=患者自分を「看護人」だと思って淡々とやるべき事をするのみよ。
+11
-0
-
122. 匿名 2024/09/18(水) 21:36:45
私の場合、弟と母ですが・・父は他界し実家に母と弟が住んでいます
弟は今だと発達障害グレーな人、だけど両親が認めず今まできた
普通の学校でからかわれてイジメられて・・実家が農業で父の手伝いしていたけど亡くなり
イロイロあった実家、弟に関しては結婚するまでは学校の事など私がフォローしてた、私も子どもなのに
母が高齢になり父も亡くなり、困っている事に気が付かない母と弟・・福祉につなげたり等々、今も相続の事など結局私がする羽目に・・関わると嫌な気持ちになるばかりの弟と母
今までの事これからのこと・・そしてどちらの事も考えられない母と弟に関わるのが苦痛だけど関わらざるを得ず悩む+8
-0
-
123. 匿名 2024/09/18(水) 21:38:45
>>120
ASDとかは遺伝するけど貴女は大丈夫ですか?
私もASD当事者ですが娘もそれっぽいところがあります
意見は絶対に曲げないし自分は全て正しいと思ってる節もあります。
頑固で強気な性格で今迄は通用してきたけどいつか鼻っ柱をへし折られる日が来たら大丈夫なんだろうかと心配しております
まあ、本人の人生ですからね+2
-5
-
124. 匿名 2024/09/18(水) 21:40:53
>>75
息子に甘すぎ+2
-0
-
125. 匿名 2024/09/18(水) 21:41:03
自分を信じろ。自分の直感に従え。+2
-0
-
126. 匿名 2024/09/18(水) 21:44:26
車椅子ごと海にドボンかな笑キャー怖い怖い怖い女の敵は女+0
-0
-
127. 匿名 2024/09/18(水) 21:48:36
>>123
臨床心理士さんからはあなたはASDではありませんと言われています+1
-2
-
128. 匿名 2024/09/18(水) 21:53:05
>>123
そういうコメントするところがASDっぽいですね+7
-1
-
129. 匿名 2024/09/18(水) 22:08:27
関わっても関わらなくても母を思い出すと気持ちがしんどいのでシュノ気持ち分かります+1
-0
-
130. 匿名 2024/09/18(水) 22:11:02
>>45
主です
優しく寄り添うようなコメント、ありがとうございます。
妹とはとても良好ではありませんが、普通の姉妹だと思います。
お互い同じくらいの子供が居ますが、妹はある程度はお金の負担をしても良いような事を話していてビックリしました。
私は気持ち的に、母にお金を渡したり何かを買ってあげたいとは全く思いません。
今後、お金のことで妹と気まずくなるのは嫌だとは思っていますので、正直に伝えようと思います。+19
-0
-
131. 匿名 2024/09/18(水) 22:15:09
>>102
仕事が忙しい、あまり呼び出されるとクビになるとか言っとくしかないかも
妹さんがどれほど距離が近いのはわからないけど
妹さんにも話しておくとか
買い物とか困難なら宅配頼むかその手配だけはしとく
介護になると大変だよ
自分の生活がダブル生活になる
あくまでも妹さんの方が仲良しならキーパーソンは妹さんで。
うちは兄が親と仲悪くて電話も全然でないから
私がキーパーソンとして全てやった
亡くなる前には兄も手伝うようになって
最後もっとやれば良かったとか後悔してたけど
苦手でも親だった人だといろんな感情がでてくるかもね+4
-0
-
132. 匿名 2024/09/18(水) 22:17:02
>>46
主です。
本当にそうです。
子供の頃から、何かと妹ばかり可愛がり、それが悲しい腹が立つと伝えても、そんなことはない平等にしていると怒られていました。
姉として、私がしっかりしなきゃ!と思っていましたが、ここで皆さんに聞いてもらってたら、頑張らなくても良いのかなって思えて来ました。+21
-1
-
133. 匿名 2024/09/18(水) 22:25:19
>>132
そう、頑張らなくて良いと思いますよ。
妹さんがもっと親に感謝を込めて行動すべきです!大切にされていたんだから。+6
-1
-
134. 匿名 2024/09/18(水) 22:25:55
>>1
うちも母と関係よくない。姉は離れて住んでるし呼ばれたら行くけど。
入院してくれてる間は楽じゃない?たまに洗濯物持ってくくらいで。それも母に言われた通り頻繁じゃなくわざとたまーにしか行かない、あと看護師さんに渡してもらって会わずに帰るとかもしてた。会って喋るの苦痛だよね。
退院してからが面倒だけど積極的に行かなくていいよ。薄い愛情は薄い愛情で返すの。+2
-0
-
135. 匿名 2024/09/18(水) 22:29:29
>>116
うちも2人兄妹の下だけど、そんな感じ。
周りの人は「やっぱり女の子がいると頼りになるわね〜」って私を褒めるけど本音は逃げ出したい。
兄が仕事激務だから、仕方なくやってるだけ。
小さい頃、私がいる前で親戚に「私は断然お兄ちゃんの方が可愛いわ〜」って話してたの忘れてないからな。
困ったときだけ頼ってきやがって。
父親と一緒にまとめて召されてくれたらいっそスッキリするのに。+5
-0
-
136. 匿名 2024/09/18(水) 22:29:36
>>113
主です
たくさんの方に励ましていただいて有難いです。
色々読んでいる中で、あなたの一行目のコメントが目に留まり、心にグッと押し寄せるものを感じました。
長女だからと誰にも甘えず、率先してやらないといけないと思っていましたが、ここで愚痴らせてもらえて、私は1人で抱えてたことから少し解放された気分です。
あなたは素敵な親戚が居て羨ましいです。
きっとあなたが素敵な方だからでしょうね。
私はあなたの言葉で救われました。
ありがとう。
お互い、無理のない程度に頑張りましょうね。+16
-0
-
137. 匿名 2024/09/18(水) 22:29:44
>>5
私はこれしたら絶対ダメだと思う。
けど、収支の計算ができない子供だから困る
どっちも。だから、おんなじに残す+5
-0
-
138. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:04
菊池寛の父帰るだっけ
親って酷いよな
そんな家もあるから、私だったら容赦しないかもな
+1
-0
-
139. 匿名 2024/09/18(水) 22:35:51
>>1
最終的には主の気持ち次第だけど。
主とお母さんの関係を察すると、手をかければかけるほど、お母さんからは雑に扱われると思う。
やってあげて感謝されたいと思うだろうけど、そういう親子関係だとまず無理だから、なるべく疎遠にして手を出さないことをお勧めします。+6
-0
-
140. 匿名 2024/09/18(水) 22:47:35
>>10
磨かれて輝くんだね。貴女に幸あれ+16
-0
-
141. 匿名 2024/09/18(水) 22:50:23
>>42
横から、偽善でOK!、心に沁みた…心くらい自由で良いよね+2
-0
-
142. 匿名 2024/09/18(水) 22:54:28
>>26
私も冷遇されてた側。
今まさに親が寝たきりなんだけど、わりと可愛がられてた兄弟はまじで何もしないから、遠方に住んでる私が時々行く羽目になってる。
でもかけられた愛情なんてたかだか10年あったかどうかだし、鬱罹患の原因がその親だから、愛情なんて湧かないよ!
もらってないんだもん、返す義理なんてないから最低限しかしてやらない。
なんならシんでくれれば良かったとさえ思ってるわ。+7
-0
-
143. 匿名 2024/09/18(水) 23:09:13
>>1
そのまま気持ちを言う
精神からくる体調不調も言う
通じないなら他の理由でいい、ウソでもいい
とにかく不調続きでと断る
怒ろうが悲しんでいようが気にしない練習(?)あるのみ
同じ感じで今までなかった電話がかかってくるようになって具合悪くなっていたので、自律神経が…って言ってた
でもかわらない
子供が低学年で家族で出かける時にしょうがない事だけど救急に連れて行って(結局一人暮らしと老いての不安からくるもんだったようで)旦那は不機嫌で子供にシワ寄せが行くし
電球が切れた…っていう些細な電話もものすごい重かった
姉の子と比べて孫の世話とかしてもらってないって旦那も言ってるからしづらいって言って、やっと電話がかかってこなくなって、一人暮らしの不安から不調もだんだんマシになったっぽいから突き放して良かったかも
私の胸が痛くなくなるまでがキツかったけど、してもらってないのにするのは心身共に壊れるのでできない
今はコッチのタイミングで外でご飯とか、買い出しにたまに行くようになったのでストレスが減った
老いて体調がすぐれない人に対してこういう人間になると思ってなかったけど、
言いたくない事を言わされて怒って恨まれたり逆にコッチのダメージが酷かったから、忙しいって言って逃げて心配皆無の身内を見習えば良かったのかとも思う
その心配しないが難しかったので…
そういうタイプは、突き放した自分を許せるように色々試すしかないのかも
頑張ってドライになってください+3
-0
-
144. 匿名 2024/09/18(水) 23:14:09
母のこと嫌いじゃないけど、母の精神病からの自殺未遂とかで
私が不安障害になってしまい。
母からの連絡に怯える毎日です。少し顔を見に行きたいけど、
連絡が頻繁に来るのが怖くて2ヶ月くらい会いに行けてません。
父も癌で夫婦二人で暮らしてる。
毎日、母の事がよぎって苦しくなる。
+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/18(水) 23:16:57
優しくしなくたっていいんだよ
何かしてあげないと後悔すると思うなら、お母さんが連絡して来て頼まれたことだけ事務的にする
やったことは妹さんにも事務的に報告しておく
「悪いんだけど◯日と◯日は何か頼まれても行けないからその時はお願いね」と妹さんに伝えておいて主の休暇日を作っておく
お母さんの態度にイラつくのはなんらかの変化を期待してるから
期待せずに淡々とすべきことをしたら帰る
文句言われても、この人はきっとボケ始まったんだな…ぐらいに思って
辛いね、頑張ってるね、偉いよなんて第三者からのお約束の言葉にさえイラつくと思うけど、心を無にして自分が後悔しないための作業と思えばいい+7
-0
-
146. 匿名 2024/09/18(水) 23:25:14
>>10
そっか、末の次女ってかわいいだけな感じがするけど、気をつけるわ。
負担してくれるのに酷いね。もう負担しないで、自分のために生きよう+3
-0
-
147. 匿名 2024/09/18(水) 23:39:31
>>1
私も同じ状況になったことある。
愛玩子の姉は遠方住み&育児中を盾に何もせず、父は他界済み。私は1歳児を抱えて正社員で働きながら、母の入退院や転院に付き添い、毎週末に着替えを届け、医師の呼び出しにも応じてた。
まだ子供の夜泣きもあったから本当に辛かった。
それでも母には優しくしてたんだけど、一度だけ、御礼やねぎらいの言葉もなしに用事を言いつけてくる母に怒っちゃったことがある。母はすぐ姉に電話して、私の悪口を延々吹き込んでいたそう(姉から聞いた)。
主さん、「優しくしなきゃ」という義務感は痛いくらい分かるよ。でも、嫌だという感情が上回るときはもう妹さんに振っちゃえばいいと思う。
0か100かでなく、無理のない範囲で頑張ればいいよ。+6
-0
-
148. 匿名 2024/09/18(水) 23:42:28
>>3
私は親を嫌いきれない。
メチャクチャ激しい虐待されたのに、
大嫌いだけど大好きって言う気持ちに引き裂かれそう+4
-2
-
149. 匿名 2024/09/18(水) 23:45:00
>>8
いやーーーそう思う
知り合いの女性で
「娘には買い物してこいって言えるけど、
息子には言えへんもーーーん」
って言ってた人がいる
こいつ(長女)にイヤなことさせようって決めてる+10
-0
-
150. 匿名 2024/09/18(水) 23:45:05
>>1
めっちゃわかる。
ウチも全く同じで母が骨折したし脳出血もあった。
近くに住んでいるだけで病院側も兄弟も親も介護士も、私頼みになるんだよなー。
やってられないよな。
優しくしたいのに小言を言ってしまう私。遠くに住む姉は電話で優しい言葉だけを掛ける。どっちが可愛いって言ったら母的には姉なんだよなー。
父もいるんだけど、耳も遠いので説明を聞く関係は私頼み。それでも父はできるだけ私に迷惑掛けないようにしてくれてるからまだ助かってる。
幸い、割と回復したから今は大丈夫。
これから先がきっと本番。
本当の介護はこれからなんだろうな。
+3
-0
-
151. 匿名 2024/09/18(水) 23:46:28
>>9
一人っ子で毒親育ちだから、
搾取子であり愛玩子だった
本当に地獄、、、+6
-0
-
152. 匿名 2024/09/18(水) 23:47:54
>>12
でも親と会うたびに、所有物として扱われて
メチャクチャ具合悪くなるんだよ
吐き気するぐらい
それでも親を嫌いきれず
世話してしまう苦しさ+10
-0
-
153. 匿名 2024/09/18(水) 23:49:05
>>12
親が死んだ後
悔しくなりそうじゃない??
「あんなに酷いことされたのに
親に愛されたい子供心で、
優しくしてしまった、、、!」って+5
-0
-
154. 匿名 2024/09/18(水) 23:51:21
>>33
イマジンすな!!
イマジンすな!!+0
-1
-
155. 匿名 2024/09/18(水) 23:55:03
>>7
でも一人でしんどくて手軽に相談する相手もいないからこうしてトピ立ててるんだから、その気持ちは尊重すべき。+8
-0
-
156. 匿名 2024/09/19(木) 00:16:07
>>1
わかる。面倒くさいよね。淡々と無の境地で対応する。病院の人に冷たい娘と思われてもいいわぐらいで対応しないと疲れるよ。+4
-0
-
157. 匿名 2024/09/19(木) 00:18:40
>>101
そうか?ちゃんと大人になって普通に暮らしてるならそれでじゅうぶん親孝行じゃない?+7
-0
-
158. 匿名 2024/09/19(木) 00:54:13
>>10
私も末の次女で高齢の母のお世話で毎日実家に通ったり泊まったりしてお世話してる。
自分の時間は全くなくなり夫には迷惑かけて肩身が狭い生活送ってます。
長女はずっと弁当がとか受験や子育てが忙しいばかりで、社会人になったと思ったら自分の体調悪くてやりたくたって出来ないんだから!とか…
それなのに母はたまにしか来ない姉には「ありがとうありがとう」とお駄賃あげたりご馳走したり…
私は1人で食事も出来ないほどあれこれしたりしてるのに…
文句を言えば隠れて姉に渡したりする。
馬鹿馬鹿しいと思いながら結局自分が後悔したくないからやってるけど、
あなたのコメントで少し割りきらなきゃなと思ってきたよ+11
-0
-
159. 匿名 2024/09/19(木) 01:12:37
>>9
愛玩子と搾取子という程でもないけど、近い存在で頼りにされてる
いろいろ話してもやっぱり分かって貰えないし、出来の悪い弟の方が可愛いのも変わりない
仕方ないなって思ってる
父の介護で必死に頑張っててもなかなかね…+6
-0
-
160. 匿名 2024/09/19(木) 02:26:34
>>148
いい子ちゃんなだけでは?
本当は、嫌いと認めたくないだけ。+0
-2
-
161. 匿名 2024/09/19(木) 05:39:11
親戚のおばさんから、
うちの次女はよくしてくれて、
長女は寄り付きもしないの、
薄情よね〜
みたいな話を昔からよく聞かされてきたけど
昔は冷たい長女だな、変人なのかな
みたいに思ってたけど
あのおばさんの性格だし
姉妹に差をつけて育ててたかもなと思ってる。
人間関係って外からはわからないものだね。+15
-0
-
162. 匿名 2024/09/19(木) 06:10:02
>>147
主です。
ありがとうございます。
小さい子を抱えての介護、想像を超えるしんどさだったと思います。
0か100ではなく…
そうですよね
私が全てしなくても良いですよね
肩の力を抜いて、自分の気持ちに正直に過ごしたいと思います+7
-0
-
163. 匿名 2024/09/19(木) 07:19:23
>>152
主です
こないだの三連休、予定をやりくりして三日間全て病院に行ったけど、全く感謝されず…
3日目にちょろっと来た妹
色々買ってもらったと、嬉々として私に話す母
私は母の洗濯物をしたり、実家に必要なものを何度も取りに帰ったりしたのに…
思い出すと動悸がしてくる+15
-0
-
164. 匿名 2024/09/19(木) 07:21:59
>>155
主です
ありがとうございます
そうなんです
気軽に愚痴ったり出来るので、ここで呟きました
155さんのように分かってくださる方に出会えるだけで私は救われます
優しい方が多くて、ここに来て良かったと思いました
ありがとうございました
+12
-0
-
165. 匿名 2024/09/19(木) 07:26:45
>>35
主です
ありがとうございます
心配な気持ちとモヤモヤした気持ちと…
キーパーソン、長女だから何も思わず自分を記載しましたが、無理な時は妹に振ろうと思います
自分の気持ちに正直に過ごしたいです
って、今まで我慢して来たのでなかなか難しいですが💦+4
-0
-
166. 匿名 2024/09/19(木) 08:05:59
>>82
私は次女だけど便利屋としか思われてないよ
一緒に住んでる弟には何もやらせない、男だから+1
-0
-
167. 匿名 2024/09/19(木) 08:22:21
世話だけ見させといて
いざ亡くなって遺言書読んだら
やっぱりかわいい妹に全財産の7割をとか書いてたら・・+2
-1
-
168. 匿名 2024/09/19(木) 08:23:34
私もうからかってる
毒母が顔を手術したんだけど「〇〇〇(ホラゲ)のキャラじゃんw」って送ったら
もうLINE来なくなった
嫌なコメントになるのかなゴメン
でも、真面目に全力でからかって諦めさせたよ
今、毒母は一生懸命愛玩子の妹にすり寄って行ってる
自分が落ちるようで嫌だよねこんなの
+0
-1
-
169. 匿名 2024/09/19(木) 09:03:33
>>75
親の世話にかかった経費(親の財布から出してるならいいけど)は
親に買ってやったものから交通費までキッチリ記録して、レシートも取っておいて、最後に遺産からもらってね。
そして遺産相続から外されたとしても遺留分の請求は絶対するように!
私の友人が新幹線使ってまで1人で介護を背負ったのに、
被介護者だった父親ときょうだい(+きょうだいの配偶者も加わって)から遺産を放棄しろと言われてて、放棄を飲んじゃったの。
汚い人間に巻き込まれたくないという信念からしたのだけど、
結局はモヤモヤとイライラが残って後悔してる。
当然の権利なのだから、あなたには同じ轍を踏んで欲しくないです。+6
-0
-
170. 匿名 2024/09/19(木) 09:59:23
>>1
恨み辛みの手紙を渡してそれっきりにする。
連絡が来ても心を鬼にして無視。
わたしは実行したよ。父に対して。葬式も出なかった。+1
-0
-
171. 匿名 2024/09/19(木) 10:37:48
>>148
DVが選ぶ女性と同じ心理かな?
自分ファーストになれないタイプ+0
-0
-
172. 匿名 2024/09/19(木) 10:40:20
>>20
その域超えたら無関心になる。
超える迄の葛藤が一番キツい+3
-0
-
173. 匿名 2024/09/19(木) 10:53:12
もうさ、洗脳よ。洗脳。
同じ兄弟なのに自分が差別されたり意地悪されたり無視されたりした時の自分を客観的に見れるようになって始めて自分の気持ちがわかると思うよ。ましてその相手が親という存在だからね。世間の価値と親からの洗脳。親の気分次第で優しくされた記憶が上回るの。それを冷静に見れるようになって始めてわかるよ。
今、そういう他人の親子を見かけた時に貴方は冷たくされてる方の子の方に対してどう感じると思う?母親にそれでも母親だから仕方ない?それとも冷たくされてる子に可哀想と思う?可哀想と思うならそれが今迄の自分が親からされた事なの+3
-0
-
174. 匿名 2024/09/19(木) 11:35:03
>>1
母親本人は、祖父母の介護してたのかな?
本人がしてたように、してやるといいよ。
人手不足の物価高なんだから、絶対それでも十分お釣りが来るレベルだよ。
親孝行120%だよ。+2
-0
-
175. 匿名 2024/09/19(木) 12:52:03
>>10
あなた、すごく優しい方だね
小石なんかじゃない、大きなダイヤモンドだよ!+5
-0
-
176. 匿名 2024/09/19(木) 15:28:27
>>10
磨かれた小石か…
母が長女意識が高くてそういうタイプ
祖父母がちょっとリッチだったのと、母達.私達孫の事はしてた違いがあったし色々で…、私はキレイな小石になれなかった
容姿雰囲気に出るよな…
いずれ漠然と私がするのかと…親への意識は似ていたと思うけど拒絶反応で体調不調になってダメだった
ギッチギチでガッタガタの尖ったところもある小汚い色の歪な拳サイズのなんか硬いものになった
+0
-0
-
177. 匿名 2024/09/19(木) 17:47:34
>>174
主です
母は実家が遠方のため、介護は全くです。
174さんに言われて、ハッとしました。
経験がないからどれだけ周りが大変なのか分からないんですよね。
父の葬儀も、母から言われて私が喪主をしました。
何もかも人任せなんだと今頃気付きました…
+7
-0
-
178. 匿名 2024/09/19(木) 18:02:30
>>1
妹より遠くに住めばよかったのに
妹のほうに連絡行ったんでは?+0
-0
-
179. 匿名 2024/09/19(木) 18:06:07
>>168
からかうってなに?嫌がらせ言うってこと?+0
-0
-
180. 匿名 2024/09/19(木) 18:11:29
>>130
結局それは配偶者の考えでもあるよね
うちは、私は出してもいい、(夫が言ってくれた)と言ったけど、妹にその気はないと言われました+0
-0
-
181. 匿名 2024/09/19(木) 19:43:34
>>20
優しい…私、後悔しないし思い出さない自信があるから塩だよ。ゴキブリ見る時と同じ目してるの、自分でわかるもん。+0
-0
-
182. 匿名 2024/09/19(木) 20:09:52
>>1
分かるよ、うちも弟にだけ甘いから!
しんどいなら率直にそう伝えていいと思うよ、昔のこと許せてないから最低限しかやらないって。
多分というか絶対罪悪感わかせるような事言うと思うけど、被害者はこっちなんだよね。
昔の仕打ちも今の事も、結局は主に甘えてるんだよ。
+0
-0
-
183. 匿名 2024/09/19(木) 20:09:59
何で私にばっかり連絡するん?
大好きな妹に連絡すればええやんか!
早よタヒねや!
と言う。
私も全く同じだった。(父親だったけど)
そして本人から「俺が◯◯(姉の名前)を可愛がってたの知ってた?」と言われた。
知ってただけに、物凄くショックだった。
姉も私も虐待もされてたけど、「お前は◯◯(元嫁。つまり私の母親)に似てるからムカつく」と言って殴られたら蹴られたりした。
殺しといたらよかったと思う。
(表現がアレかもしれんけど、50過ぎた今でもそう思ってる。そしたらまだまだ生きやすかったかもしれへん。仕返しは大事だとつくづく思う。)+0
-0
-
184. 匿名 2024/09/19(木) 23:51:05
>>177
介護していて看取って大変さ知っていてもさせるというか、そういう流れと思い込んでる親もいるよ
なぜか可愛がったり、しょうがないわねーの子には期待せず、相性がよくないとか、どっか好かないと思う方に向くんだよなー
毎日顔合わせたくないとか、病院の送り迎え、入院時とかそういう時だけで良いって感じが伝わる(わざと出してるかも)
弱ると動くだろう方にちょいちょい言うものなんだと思う
+2
-0
-
185. 匿名 2024/09/20(金) 03:01:44
>>157
それでいいと思える人はいいんだと思う、私は母が生きてるうちに色々してあげたかったと思ってる+0
-0
-
186. 匿名 2024/09/20(金) 09:04:19
母(高齢)と弟が実家にいる、父は今年他界した
元々だけど遠慮なのか世話になりたくない精神なのか(どちらもだと思う)連絡しなさ過ぎ
昔から必要な連絡をしないし専門家に頼らず自分たちでなんとかしようとして頓挫して有耶無耶にするんだよね・・昔のことだと私が中学入学時に制服を買いに行こうとしなかった母(私が調べて採寸?買いに行ったギリギリだった)・・一事が万事で今でもそう
介護の件も結局私が調べて相談して福祉に繋げて・・だけど「いらんことするな」って批判される
今回相続でも必要な連絡をして来なくて結局私が会計事務所さんなど連絡取らないと前に進まなくてうんざり・・(母も弟も何もしない)
過剰に頼られる依存されるのも嫌だけど、世話にならんと言いながら後手後手になり結局困ったことになり後処理をする羽目になるのも面倒くさいと感じる今日この頃+3
-0
-
187. 匿名 2024/09/20(金) 16:11:35
>>185
してあげたかった、と思う人はいくらやってあげたとしても、じゅうぶんやってあげててもそう思うんだよ。これだけやってあげたから納得とはならないんだよねー+2
-1
-
188. 匿名 2024/09/21(土) 07:43:36
>>180
親から出してもらったかどうかだよね
事務的にくれたけど…
調子に乗られてもっていうのもわかるけど、他と比べてもないけど、心配してくれてないのでお金出せない
旦那の親よりかはまだちょいちょいくれたからか、旦那は自分の親より私の親とご飯に行って出してくれるけど、本格的な世話で出すのはムリだし、私もそう思えてきた
親があの時してくれていたら、うちの経済状況(私の体調が悪い時の放置)も違うなとか色々背景があってムリになった
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する