ガールズちゃんねる

妊娠中電車通勤ってどう思いますか?

132コメント2024/10/03(木) 16:13

  • 1. 匿名 2024/09/18(水) 15:51:42 

    主は子供が欲しいと思っています。
    今の会社は遠くて、車→電車→乗り換えてまた電車という感じです。時間は全て20分ほど。
    今は間に合わないと思うと走って駆け込んだりもしますが、妊娠したらそれはできないですよね?
    みんな疲れている条件は同じなのに、毎回のようにマタニティマークを見せつけるようにして席を変わってもらおうとも思いません。帰りの電車はいつも満員です。
    妊娠中電車通勤はできるものでしょうか?やはり危ないですか?皆様の意見をお聞きしたいです。電車で通っておられた方もいらっしゃいましたら是非お話ししたいです!!
    妊娠中電車通勤ってどう思いますか?

    +4

    -47

  • 2. 匿名 2024/09/18(水) 15:52:22 

    座れるなら良いんでない

    +25

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/18(水) 15:52:28 

    やめておいた方がいいよ

    って言うと今は老害とか言われるんかな

    +29

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/18(水) 15:52:33 

    脳貧血になった、、

    +14

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/18(水) 15:52:39 

    え?電車使わないなら通勤できなくない?

    +81

    -2

  • 6. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:09 

    なんかさっきトピの中で質問してた人?

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:09 

    >>1
    私は貧血で2回ほど倒れました。周りの迷惑にもなるし、妊娠してから体と相談してくださいね。妊娠中の症状は人それぞれすぎて参考にならないかと思います。

    +69

    -3

  • 8. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:10 

    マタニティマークをつけておきましょう。「妊婦様め」なんて人ばっかりじゃないはず。

    +64

    -7

  • 9. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:11 

    妊娠中って運転も良くないんだっけ?

    +8

    -5

  • 10. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:21 

    体調が良ければできる
    厳しいなら休むなり辞めるなりした方がいい

    としかいいようがない…

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:22 

    イッチ始発に乗ってんの?

    +0

    -10

  • 12. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:22 

    妊娠中はなるべく体に負担かけない方がいいと思うけど、それ言ったら怒られたことあるからもう本人が決めてくれって感じ

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:37 

    >>1
    まあでも通うしかないから通ってたよ
    一本遅らせて一番前に並んだりしてできるだけ座れるようにしてた

    +46

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:37 

    妊娠したから電車通勤どうしようなんて発想あるんだ

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:42 

    マタニティマーク付ける?
    うん +
    付けない −

    +89

    -10

  • 16. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:43 

    それを見越して妊活するか転職するか引っ越しするか、なんじゃない?

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:56 

    無理って言われたら主はどうする予定なの?もう会社やめるの??

    どうですかって主がどういうつもりなのかが全然わからない

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/18(水) 15:54:16 

    >>1
    正直やめた方がいい。
    わざとぶつかってくる人いるよ
    信じられないような話だけど、本当にそういう人いる。

    +15

    -11

  • 19. 匿名 2024/09/18(水) 15:54:18 

    つわりの状態によっては臭いにすごく敏感になって電車内が臭くて具合が悪くなるよ

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/18(水) 15:54:23 

    マタニティマークつけるとわざとぶつかってくる奴いるよ。
    あと、妊婦マニアにナンパされる。
    私がそうだった。

    +11

    -5

  • 21. 匿名 2024/09/18(水) 15:54:27 

    周りに迷惑かけなきゃいいけどね
    何か勝手に倒れて非常ボタン押させて電車遅れたりしたら最悪

    +0

    -16

  • 22. 匿名 2024/09/18(水) 15:54:39 

    マタニティーマーク付けても、一度も席を譲ってもらえなかったよ

    +24

    -4

  • 23. 匿名 2024/09/18(水) 15:54:49 

    妊娠中も電車通勤が普通だと思ってた
    つわりのときはつらかったけど…

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/18(水) 15:54:55 

    余裕をもって出たらいい

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/18(水) 15:55:23 

    >>1
    今は健康体で何とか平気かな?とか思うかもだけど
    やめときなーっておばちゃんになった私は思うね
    せめて乗り換えのないとこに引っ越してから妊娠した方がいい。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/18(水) 15:55:38 

    時間ズラせばそこまでのラッシュに合わない

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/18(水) 15:55:42 

    >>1
    私の場合は30分くらいだったけど、普通にできたよ。
    むしろお腹が大きくなってからよりかは初期のつわりの頃の方がしんどかったかな。
    マタニティマーク付けてなかったけど、吐き気を堪えながら通勤したこともあった。
    ただこれは個人差がすごく大きいから、実際してみないと分からないと思う。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/18(水) 15:55:45 

    >>16
    だよね。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/18(水) 15:56:10 

    それ言い出したらもうどこにも出かけられなくない?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/18(水) 15:56:38 

    せめて子供できてから考えたらいいと思う

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2024/09/18(水) 15:56:38 

    私はつわりが酷かったので続けられませんでした
    常に吐き気があったから、途中で降りてトイレで吐くとかいうレベルじゃなく、常にビニール袋に吐かなきゃ無理だったし、電車でそれは迷惑すぎるし…
    個人差あるから、結局体調によるんじゃないかな

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/18(水) 15:56:50 

    >>12
    なんで怒られるの?こわいね

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/18(水) 15:56:54 

    蓋を開いてみないとこればかりは何とも言えないよ
    経過も順調そのものでつわりも軽ければ可能だとは思うけどここら辺は完全にガチャだもん
    個人的には通勤手段の第一候補に持ってくるのはおすすめしないかな

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/18(水) 15:56:59 

    席は変わってくれたりくれなかったり、変わってくれたらラッキーくらいで。でも体調悪いときに助けてくれたり感謝してる。貧血で倒れたりしたので時間に余裕を待てるかどうか

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/18(水) 15:57:20 

    妊活前に辞めたらいい

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/18(水) 15:57:33 

    >>1
    人による
    けど積極的には賛成できない

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/18(水) 15:58:18 

    席譲ってくれる方もいたけど自分は立ってたほうがラクな時期があったからそれはそれで難しかった

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/18(水) 15:58:27 

    最初の車のまま職場まで行けたらいいけど…

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/18(水) 15:58:50 

    旦那と相談したらいい

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/18(水) 16:00:03 

    わたしは満員電車も平気で通勤してました(8か月まで)
    初期の頃は遅めの出勤にしてもらってましたが

    今は丈夫でも妊娠でどのように体調がかわるかわからないから、無理だと思ったらすぐやめられるかどうか聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/18(水) 16:00:11 

    やってみないと分からないよ
    ツワリ酷くて退職や休職する人もいるし、
    通い続け人もいる
    ただ育児休業給付金貰えるか否かは、結構でかいし、
    幼児抱えて再就職は難しいから、できるなら続けた方がいいと思う

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/18(水) 16:00:20 

    >>37
    譲ろうとしたら同じ理由でお断りされたけど嫌な気分にはならなかったな
    相手の気持ちに対して感謝さえできれば気を悪くする人はほとんどいないと思うから気にしすぎなくて良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/18(水) 16:01:05 

    >>1
    みんな疲れている条件は同じなのに、毎回のようにマタニティマークを見せつけるようにして席を変わってもらおうとも思いません。

    ↑随分失礼というか、マタニティマークをそんな目的で付けてると思ってるの?

    普通に電車通勤してたよ。
    走らなきゃならないほど、ギリギリな生活してなかったから不便はなかった。

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/18(水) 16:01:05 

    職場に妊婦さんいる環境だけど皆さん時差通勤が可能な部署に異動してる。満員電車に妊婦乗ってきたらぶつからないように押さないようになんて無理だし怖い

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/18(水) 16:01:23 

    電車通勤しなくていいならしない方が良いけどみんな出来ないから1時間早く出たり、路線変えたりして対応してるんじゃない?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/18(水) 16:02:48 

    >>1
    乗り換えがあるってのが最悪なんだよ
    車20・電車20・電車20って。遠方から通う学生かなって距離じゃん
    妊婦じゃなくてもしんどいわ

    車なら会社まで車か、
    電車なら乗り換えのない1路線のみで済むところに引っ越し!!
    じゃなきゃもう転職だよ

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/18(水) 16:03:59 

    >>1
    休職したら?
    例えば電車1本
    地下鉄1本
    バス1本とか近いならわかるけど安定期ほど身体は大切にしなきゃ。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/18(水) 16:04:21 

    >>43
    まあまあ
    世の中ネガティブな声の方が目立って入ってきやすいからさ
    主の肩肘がちょっと張り過ぎてるのかもしれないよ

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/18(水) 16:04:51 

    電車で通勤してました。
    駅まで徒歩10分、電車30分、徒歩15分くらい。
    満員電車ではなくて、乗り込んだら席が2つ3つ空いてるから難なく座れるって感じでした。
    でもたまーに貧血起こして、駅のベンチから立ち上がれなくなったりもしてた。
    8ヶ月くらいまで働きました。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/18(水) 16:05:43 

    揺られるのが大丈夫ならいいのでは。
    満員は真夏や真冬の過暖房下ではお身体に障りませんか。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:03 

    >>1
    妊娠トピってどうしてこんなにマイナスくらうの?

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:48 

    >>9
    事故した時や急ブレーキをかけた時にお腹圧迫するしねー… 妊婦用のベルト?もあるらしいけどお腹に負担がかかることはなるべく避けたいよね。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:52 

    >>1
    都内に通勤してる妊婦はほとんど電車通勤じゃない?しかも1時間くらい。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:54 

    >>1
    1時間半乗ってたよ 
    3路線乗り継いで

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:59 

    妊娠9ヶ月まで電車通勤してました。
    さすがに電車に乗り遅れそうな時に走る事はしなかったけど競歩は身に付いてたのでよくしてた。
    個人的にお腹がそこまで大きくなかったから立ってても全然平気だったので走らない以外は普段通り出勤してたよ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/18(水) 16:07:16 

    私はラッシュ時は避けて通勤していたよ。
    1時間位。帰りは必ず座れるから行きだけ頑張った。優先席なら結構座れるし。
    つわりの時はしんどかったけど仕事続けるなら頑張らないとと

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/18(水) 16:08:49 

    してたけど
    人身事故で電車停まって車内で待っていたり
    階段でぶつかられたことあった
    妊娠中だとよけいに不安になる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/18(水) 16:10:58 

    >>22
    そもそも満員電車じゃマークつけてても優先席から見えないよね

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/18(水) 16:10:59 

    都内。私の会社だと産休入るまでは電車通勤するのが普通で、無理な日は休んだり遅刻したりって感じ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/18(水) 16:17:44 

    やるしかないんだから考えるだけ無駄じゃない?
    仕事辞めるの?転職も出来ないだろうし…
    駆け込みしたくないなら余裕もって家出れば良いだけじゃん、まだ子供産まれてないのに余裕持って出勤出来ないのは本人行動に問題あるよ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/18(水) 16:22:19 

    >>1
    都内だけど基本は普通に出勤してるけど、つわりの酷い時期だけ時間ずらしてもらえたりするとこ多いけどね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/18(水) 16:23:32 

    >今は間に合わないと思うと走って駆け込んだりもしますが、妊娠したらそれはできないですよね?

    これは流石に自分で余裕持って家出るしかなくない?
    帰りの電車なら無理しないで一本遅いので帰るとか。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/18(水) 16:27:03 

    ぎゅうぎゅうの電車は危険だと思う
    つわり中もひどいと電車の匂いとか辛そうだし
    知り合いは時間ずらして少しラッシュずらしてたよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/18(水) 16:27:26 

    >>21
    あまりにも人の心がない

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/18(水) 16:27:55 

    >>1
    やってる人はいるとしか言えないかな。
    車通勤だって途中で気持ち悪くなって事故するリスクはあるからね。
    徒歩であっても同じく。
    生まれてからのこともあるから、妊娠したら辞めるか自宅近くに転勤はできないのかとか色々考えた方がよさそう。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/18(水) 16:31:03 

    私は、通勤長いし激務だからという理由で妊娠前にやめたけど、自分でいうのも何だけどそんな人稀だと思う
    育休いいなぁと思うけどそれこそしんどい時期も通勤頑張った人の特権だと思う。電車は座れないと思った方がいい。ちなみに大阪

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/18(水) 16:31:30 

    仕事してた1人目の妊娠中はなぜだか電車だけ酔うようになってしまったよ。20分も乗ってないくらいなんだけど、つわりも軽い方のはずだったけど電車乗ると気持ち悪くて。

    レモンの炭酸水とカリカリ梅を常備してた。
    そこから体調崩すとかはなかったけど、でも不安だから少し早めに家を出て職場着いてから出勤までに10分くらい休める時間を取ってたよ。

    今思えば、男性のワックスの匂いとか女性の甘いシャンプー?香水?の匂いも気持ち悪く感じたのかもしれない。

    人によって症状は違うだろうけど、絶対大丈夫!とは言えないなぁ。
    それこそ急ブレーキとかそういう心配もあるだろうし。

    結局は本人が決めることだけど。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/18(水) 16:33:28 

    >>21
    最低

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/18(水) 16:34:40 

    妊娠中、電車乗るときマタニィティマークのキーホルダー外してバックの内ポケットにいれてた。外から見えない場所に。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/18(水) 16:34:44 

    甘えじゃね?

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/09/18(水) 16:37:20 

    妊娠も個人によって辛さが違うから何ともいえない
    私の場合はつわりが酷すぎたのと安定期過ぎても貧血や気持ち悪さが続いてすぐお腹が張るしで電車通勤なんてとても無理で、在宅ワークにしてたよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/18(水) 16:37:52 

    >>70
    妊娠したことないだろ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/18(水) 16:40:10 

    個人的には妊婦さんに満員電車は危ないし避けて欲しいな…
    まあ電車通勤普通にしてる人も見かけるけど、あまり妊娠中の体調不良とかないタイプなんじゃないかな
    つわり酷いと電車内の臭いも辛かったりする

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/18(水) 16:42:44 

    女性専用車両に乗ってて、混んでるのに頑なにリュック背負いっぱなしな女の人がいた
    最初内心なんだよマナーが無くて邪魔だなと思っていたら、リュックにマタニティーマークをつけてたのが見えたのでごめんと思った
    妊婦さんの電車通勤大変だよね…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/18(水) 16:47:35 

    >>18
    女がニヤって笑ってヒジテツしてきた 二十代前半くらいのOLっぽい 菊名駅で 
    菊名駅って変な奴多い

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/18(水) 16:48:52 

    つわりの時は嗅覚が過敏になるから周りの臭いに耐えられなくなる時がある。満員電車だと尚更。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/18(水) 16:51:07 

    乗り換えありで片道40分電車通勤していた。
    つわりもないし、元気だったから問題なかったけど。
    20分なら大丈夫じゃない??

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/18(水) 16:54:25 

    つわりで日常生活もままならず&双子で体がしんどくて、母健連絡カード書いてもらって休職→産休までテレワークにしてもらった。コロナとか麻疹流行ってて心配だったし。
    でも、普通に産休前ギリギリまで元気に出社してる人も大勢いるし、人によるよね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/18(水) 16:58:57 

    いいか悪いかはおいといて、私は通勤1時間かかるけど電車通勤してたよ。
    マタニティマークは運良く座れた後に出すようにしてた

    つわりの時期が本当に辛かったのと、後期に若干切迫になったけど、仕事自体は好きだし産休育休とりたかったのと、ついてからは完全に座り仕事だからなんとかなった

    あと、回り道になっても混み合う路線は避けたよ
    例えば銀座線は使わずに、丸の内線の近隣駅で降りて歩いたりしてた

    産後すぐにコロナ禍になったんだけど、その後は体調次第でリモートが使えるようになったから、私も今妊娠中ならほぼリモートにしてたとは思う

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/18(水) 17:06:11 

    >>18
    そういう話聞いてから、マークつけてる人見かけたら見守るようにしてる。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/18(水) 17:06:27 

    >>1
    悪阻ひどすぎて電車でパニックになった
    仕事も辞めたよ
    悪阻次第かな
    楽だと大丈夫だと思う

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/18(水) 17:17:39 

    普通にしてるし周りもしてたよ
    マタニティマークつけてても譲ってもらえたらラッキーと思って乗ってたかな。優先座席に座ってる人も実際見た目ではわからない病気かもしれないしね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/18(水) 17:23:51 

    今妊娠9ヶ月で毎日片道1時30分かけて都内まで通勤してる。普通席の前には立つなって感じだから優先席の前に立つようにしてるけど、マタニティマークつけてても譲ってもらったことは5回もないかな。
    めっちゃしんどいけど1人目のときもやってたし、なんとか続けられてるけど、周りの友達からしたら信じられないらしい。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/18(水) 17:27:05 

    >>1
    妊娠中だろうと、ある程度の運動は必要だから電車に乗ることもあるだろうに
    妊娠中どこにも出かけないつもりなの?
    走り込みなんて妊娠なんてしてなくても普通しないし、時間に余裕をもって行動すればいいだけでは
    満員電車は厳しいから、出勤時間ずらしてもらうとか

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/18(水) 17:28:59 

    婦人科に今行ってきましたが血液検査をしました。前の病院は必要な項目だけしか数値が出ませんでしたが色々他の肝臓とかもバレるのでしょうか… 夜職が長かったのでまだ肝臓の数値が高いです。治療断られたらどうしよう。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/18(水) 17:41:04 

    結構怖いよ。梅田まで通ってたけど産休まで満員電車乗ってたよ。自分も怖いけど乗って来られる方も、まじかよって感じだったと思う。本当は時間ずらして出社するのが一番いいと思うよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/18(水) 17:55:33 

    >>74
    妊婦だとバック前に持てない
    申し訳ないけど背負ったまま乗る

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/18(水) 17:57:39 

    >>9
    事故が多くなるらしいね
    カナダ?の統計であった

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/18(水) 17:59:08 

    >>74
    お腹苦しいから前に持てないんだよね
    ショルダーも重いと骨盤が歪みやすい時期だし
    本当大変だと思う

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/18(水) 18:00:55 

    お腹張ってしんどくなるよー
    電車通勤と妊婦の両立なんかやめときな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/18(水) 18:24:37 

    >>9
    危険だから禁止

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/18(水) 18:28:35 

    >>1
    都内から千葉へ通勤してました。電車で40分くらい+徒歩合計25分くらい。座れる路線だったけど初期はつわりで途中下車したり、歩きながらエチケット袋に吐いたりしながら通勤、後期になるとお腹が張って歩くのも激遅、はりすぎてか職場から家までタクシーに乗ることも数回あり、大変でした。結局切迫早産で早めに産休に入りました。
    大変だったけど、仕事を辞めれるかと言ったら、辞めれませんでした。頑張ってそれまで働いてきたのに、育休取らずに辞めるなんて辛い。
    しかも、求職中の枠だと保育園入らない地域も多いと思うから、産んだ後の転職も大変だと思う。
    妊娠中の経過見ながら必要に応じて産院が診断書書いてくれるから、一旦仕事を続けてみるのもいいと思う。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/18(水) 18:29:59 

    >>1
    早めに電車乗るんだよ
    ラッシュを避けて
    会社近くのお店や会社で始業時間まで待機

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/18(水) 18:32:06 

    >>1
    看護師してるけど妊娠中電車通勤や身体動かす仕事は辛そう〜と思って、結婚考えてからはやめにテレワークできる仕事に転職したよ
    子どもできなくてもテレワークはしたかったしいい機会だった

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/18(水) 18:38:34 

    普通に毎日、50分ぐらい電車乗ってた。比較的混みにくい路線ではあったけど、確実に座れる程じゃないしそこそこぎゅうぎゅう。
    万が一の体調不良に備えて途中下車しても平気なぐらい余裕みて出勤してたけど。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/18(水) 18:39:05 

    根性で満員電車に乗り切った人もいたし
    私のようにつわりが酷くて時間差通勤を申請しても休職も却下されて泣く泣く会社を辞めた人間もいます
    今思うと酷い時代だな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/18(水) 18:50:45 

    1人目コロナでグリーン車通勤会社負担だからまじで助かった。
    1時間乗りっぱなしなんだけど普段激混みだから。
    後期になるとトイレも近くなるし本当助かった。
    2人目はコロナ過ぎてちょっと空くようになって行きは座れたし、帰りも時短勤務だったから座れた。
    座れないと妊娠中は結構きつい。
    普段貧血に全くならないけど一駅立ってるだけですごい動悸が激しくなる時が何回かあった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/18(水) 18:53:47 

    >>83
    一番端の車両が1番空いてるから乗ってたんだけど優先席より普通席の方が譲ってもらえてたよ。
    ちなみにマタニティマークは付けてなかった。
    お腹目立たない時期は譲ってもらえなかったけど大体次の駅で降りる人覚えてたからなんとかなったよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/18(水) 18:54:43 

    妊婦だけど、都内でもめちゃくちゃ混むと有名な線でいつも通勤してます。
    ちょっとでも辛いなと思ったら一駅降りて休憩しながら行ってる。
    その分家出る時間も早まるけどね。
    電車に乗ってる時間は合計25分ぐらい。
    座れたら良いな〜って気持ちで優先席周辺に行くけど譲ってもらえる率は低い。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/18(水) 18:56:11 

    >>1
    必ず優先座席あたりに乗っていました。
    通勤・帰宅ラッシュあたりの電車はマーク身につけていても、見て見ぬふり、寝たふりな人が多かったですよ。
    私の時は若い人の方がすぐに気付いて席変わってくれました。
    でも、座れないのを覚悟して乗る方がいいかも。
    満員電車は結構キツイから避けられるなら避けた方が絶対良い。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/18(水) 18:57:02 

    >>22
    都内だけど今のところ5〜6人から声かけてもらったよ。
    若い女性、若い男性、おじさんとか。
    席の前に立つの気まずいから離れたとこに立ったり、バックのマーク見えないようにしたりしてたけどお腹で気付いてくれて声かけてくれる人もけっこういる。(7ヶ月目)
    優しさがしみる。
    ちなみに優先席で譲られたことは1回もない。

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2024/09/18(水) 18:59:12 

    >>51
    対立煽るだけだし仕込みも多いからじゃない?
    ユーザー同士を争わせたくてワザと立ててるのかなと思ってしまう(マイナスは付けてない)

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/18(水) 19:01:11 

    私も必ず妊婦がいたら席は譲ってるけど、ガルだと何故か妊婦じゃない女は必ず悪者にされて叩かれるよね笑

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/18(水) 19:07:38 

    >>7
    私も同じくです。
    つわりとか全くなかったけど、貧血が酷くて通勤中や通院中にまた貧血で意識朦朧としたらと不安だったなー。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/18(水) 19:13:06 

    確実に座れる様に早めに出るしかないかな
    私は電車で50分くらいだったけど座りたかったから早く出て普通電車で1時間以上かけて行ってた

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/18(水) 19:14:12 

    >>1
    妊娠中電車通勤でした。
    家から駅まで徒歩10分、電車は30分(直通・始発)、そこから会社まで徒歩5分でした。
    電車に乗るなら駆け込むことがないよう早めに出る、もしくは9時出社→10時出社、17時退社→16時退社にしてもらうようお願いしたりするといいと思います。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/18(水) 19:21:59 

    >>60
    そう言う意味ではなく、帰りもかなり遅くなります。
    身バレするので詳しくは書けませんが田舎住みです。
    電車の本数がかなり少ないため、会社が終わるとギリギリで電車に乗ります。
    朝は慌てていません。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/18(水) 19:24:33 

    主です。駆け込みというのは帰りの電車のことです。
    田舎で本数が少ないので、帰り遅くなると、駆け込んでいます。次のを待つとかなり家に着くのが遅くなるので。朝はもちろん余裕を持って出ようと思ってます。

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2024/09/18(水) 20:05:53 

    匂い悪阻だったら最悪
    電車の中のおじさんの匂いとか香水の匂いで吐くよ
    つわり中は母子連絡カード病院で書いてもらって仕事休んだ方がいいよ
    ほんとに無理しないで

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/18(水) 20:08:18 

    >>1
    女性専用はないの?
    比較的空いてるけど

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/18(水) 20:27:32 

    >>9
    車社会なんで必須
    代替手段もないし
    ハンドル握ったら
    たとえ加害者になっても容赦はないよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/18(水) 20:36:13 

    うちの地域だとマタニティマークつけてたってみんなスマホいじるか寝てるかで譲ってくれる人なんてほぼいない。1人目の時は週5日電車通勤してたけど譲ってもらったことは約6ヶ月の間で2,3回のみ。
    今回2人目の妊娠中だけどまだお腹が目立つ時期じゃないこともあるのか1度も譲ってもらったことない。マタニティマークは優先席に運良く座れた時に因縁付けられない為に付けてる。
    電車通勤するかどうかは体調と相談するしかない。乗り物の振動でつわりの気持ち悪さが増すとかあるし。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/18(水) 21:06:04 

    普通に通勤してたよ。
    つわりなかったから臨月前まで電車通勤。
    産休に入るまでみんな通勤しとるよ。

    てか通勤時間20分なら行くわ。
    平均1時間範囲余裕持って通勤して当たり前なんだが。
    つわりで体調辛いから休むとかあるけど。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/18(水) 21:07:16 

    >>9
    🚗1時間ちょい病院まで通院してた。
    車ぐらい別に…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/18(水) 21:14:56 

    >>1
    結局自転車は転んだら危ないからダメだし、車も注意散漫になるから控えてとか言うし、全部ダメやんって思う
    でも満員電車は正直キツいと思う

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/18(水) 21:16:01 

    つわりがひどい時は、電車15分だけだったけどそれでも立ってられなくて、何回も降りて休憩してまた乗って、って倍以上の時間をかけて通勤してたよ。人に寄るけど酷いとキツイかもね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/18(水) 21:45:53 

    >>80
    素敵。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/18(水) 22:08:55 

    >>1
    人によるよ。私はなんとか通えたけど、駆け込みとかはやっぱりしないように、ゆとりを持って家を出るようになった。
    あとはちょっと体調が怪しい時は在宅勤務に切り替えさせてもらったり、ピーク時間帯に重ならないように出退勤をずらしたり、上司に相談して対応したよ。
    悪阻がキツい人は安定期前でも上司だけには相談した方がいいと思う!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/18(水) 22:11:18 

    >>57
    私はぶつかられてホームで思い切り転倒した
    皆にじろじろ見られて恥ずかしかったよー

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:19 

    危ないと感じたらタクシー利用したほうが良い。命に代えられない。妊娠中無理した人、切迫早産の可能性で突然休むことになるケース何件もみてきた。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/18(水) 23:42:16 

    >>108
    今も車使ってるなら、もう電車を使わずそのまま車で会社まで行くのは無しなの?
    普段車使わない人間だからどのくらい通勤時間が変わるとか分からんけど、絶対に座れるし人に押されることも無いし良さそうな気がするけど

    ちなみに私は片道100分電車で通ってたけど何ともなかったよ
    ただ、つわりもその他妊娠トラブルも皆無の超ラッキー人間だけど
    こればかりは妊娠してみないと分からないよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/19(木) 00:13:00 

    正直、妊娠してても直前までガンガン働ける体調の人もいるし、初期からずっとつわりと貧血で寝たきりの人もいるし、人によると思います。

    私は産休の9ヶ月まで電車通勤しましたけど、首都圏で当然行き帰り座れないので、贅沢してグリーン券買ってガンガン乗ってました!(20分くらいの距離です)
    1ヶ月4〜5万かかったけど、人に迷惑かけたり我慢するよりいいよ!と夫も言ってくれたので。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/19(木) 01:02:07 

    >>7
    迷惑…?妊娠してなくても貧血になる人なんてたくさんいるし、困った時はみんなお互い様だよ

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/19(木) 01:04:29 

    >>21
    あんたも押すなよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/19(木) 01:14:28 

    >>22
    普通の座席で譲って貰おうとは思わないけど
    優先席で健康そうに見える方がスマホいじって座ってたりしたら、体調大丈夫そうなら譲ってもらえたらありがたいって声かけてる
    相手も気がついてないかもしれないし、ちょっと積極的にいくのも大事やと思う。

    あとこれは席譲る時に思ってた事なんだけど、
    譲ったら気持ちよく譲られて欲しいよ笑
    勇気出して声かけたのに断られるのプチはずいから
    立ってたいんならマーク隠して欲しいし隠してる

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2024/09/19(木) 14:48:57 

    妊娠中40分電車に乗って通勤してたよ
    正直辛かったから電車通勤しなくていいならしないに越したことはない
    どうにも座らないと具合悪くて仕方ないときもあった
    マタニティマークつけてたけど目の前に座ってる人に「譲らないよ!💢」って怒られたこともある
    譲ってもらったこともあるけどね…

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/19(木) 16:24:37 

    毎日週5で徒歩20分+電車15分で出勤してたけど、
    7ヶ月目で先日急に出血した。原因は動き過ぎって言われた。
    無理はしない方がいい。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/19(木) 18:53:47 

    >>9
    妊娠初期~6ヶ月くらいまで事故が増加するらしい。注意力散漫になるもんね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/20(金) 20:58:25 

    >>22
    見えても譲ってくれない人もいるし、譲ってくれる人もいる。半々くらいだったなぁ。やっと産休入ったけど、譲ってもらえるとありがたかった。譲ってくれた人には自分も疲れてるし眠いだろうに、感謝しかない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/27(金) 17:06:46 

    >>1
    電車通勤していたよ
    都内から新宿駅までは座れなくて毎朝立ってた。優先席にはサラリーマンが陣取ってて下向いてるからマタニティマークな気づいてくれる人もおらず。
    新宿から下る私鉄は並べば座れたから毎朝座って通勤していました。トータルで片道1時間。コロナにかかったのと同じ頃に胎児の発育が悪くなってきたから有給休暇使って29w頃から休みました。通勤は朝から疲れてる人だらけだから中々譲って貰えないよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/02(水) 08:30:20 

    >>8
    マタニティーマークつけて電車に乗るだけで妊婦様め!なんて思う人普通に頭おかしいから無視でいいよね
    赤ちゃんいるんだなあじゃあ譲ろうかなとしか思ったことないわ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/03(木) 16:13:56 

    >>80

    現在妊娠中。
    本当にありがとうございます。
    妊娠してから、女性の優しさに助けられてばかりです。
    女の敵は女って絶対嘘。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード