-
2001. 匿名 2024/09/19(木) 22:36:48
>>1861
自分で調べなよ
だからバカにされんだよ+2
-1
-
2002. 匿名 2024/09/19(木) 23:15:01
>>314
いやいや(笑)一切難しくないけど通信量とバッテリーにタダ乗りされるのが不快ってだけよ+7
-2
-
2003. 匿名 2024/09/19(木) 23:55:53
>>1938
関東ですが、アプリ入れる必要があったのは内科でした。院長が無知なんだと思います。+2
-0
-
2004. 匿名 2024/09/20(金) 01:39:20
昼にたまに行く店がこれなんだけど電波状態が悪いw
Wifiは自動じゃなくて、店とかのは許可してつなげる設定にしてるから
Wifiつないで、注文してってやってると
昼休みの時間がもったいないと思うようになった+4
-0
-
2005. 匿名 2024/09/20(金) 07:12:54
>>239
サイゼみたいに安いなら良い
高いなら二度といかない+1
-0
-
2006. 匿名 2024/09/20(金) 10:22:37
これをいやがる人はマイナンバーカードも作ってなさそう+3
-4
-
2007. 匿名 2024/09/21(土) 02:48:26
>>1163
私はパケットも契約していないので、純粋に通話のみです
スマホは端末も高い、基本料金も高いし
飲食店の注文の為だけに買うのも勿体ないですね
ネットは家でやるパソコンだけで十分ですね
+3
-0
-
2008. 匿名 2024/09/22(日) 07:56:25
アレルギー持ちだからさ、使われてるアレルギー食材チェックとか実際に退けてほしい食材とか、直接お店の人と話したいんだよ。私うっかりしがちだからさ。
人の温もりのあるお店を選びたいよ。
コスパやダイパを求める店とは相性が合わないな、若い人にはピッタリなのだろうな。+1
-0
-
2009. 匿名 2024/10/19(土) 02:13:01
近くの大戸屋がタブレットやめて
QR注文方式に変わってた
スマホ持ってないので別の店行った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する