ガールズちゃんねる

「直接、店員に伝えれば3秒で終わるのに」 急増する「QRコードで注文」問題…ネットニュース編集者でも「オーダーするまで数分かかりました」

2009コメント2024/10/19(土) 02:13

  • 1001. 匿名 2024/09/18(水) 20:44:42 

    >>686
    老害だらけでびっくりする

    +4

    -12

  • 1002. 匿名 2024/09/18(水) 20:46:28 

    >>713
    めんどくさい だるい

    +2

    -5

  • 1003. 匿名 2024/09/18(水) 20:46:51 

    モスで、セルフオーダー機械2個と、レジで店員さんにオーダーするのとあるけど、観てるとまあまあの人が店員さんにオーダーするんだなと思う
    スーパーが近くにあって、買い物帰りに寄るシニアが多い時間帯だったからってのもあるけど

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2024/09/18(水) 20:47:32 

    >>1000
    逆に飲食店が客に求めすぎじゃない?

    +41

    -2

  • 1005. 匿名 2024/09/18(水) 20:48:22 

    客のことを考えずに自分の都合を押し付けるだけの店は結局客に愛されないから長続きしないよ

    コストカットは構わないけどそれで生まれた差益を店側総取りで客には不便を強いるだけとかは最悪

    +8

    -1

  • 1006. 匿名 2024/09/18(水) 20:49:15 

    なんかそのうち歩くのがダルいとか、スーパーに買い出しに行くのがダルいとか言い出しそうな層だね
    人間ここまで劣化するのかと恐ろしくなる

    +4

    -12

  • 1007. 匿名 2024/09/18(水) 20:49:59 

    >>987
    最初は「休みも不要の勤勉な店員で人件費よりも安い」と言われてたんだけどね。
    ガストの猫ロボみたいにキャラとして定着してフィギュアが売れたりするならプラスになるんだろうけど…

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2024/09/18(水) 20:50:30 

    居酒屋とか店員さん忙しくて回らない様子あるし
    オーダーとるのに悩んですごい時間かかる客いて迷惑だなとも思うからいいと思う
    人材不足なんだから

    +4

    -5

  • 1009. 匿名 2024/09/18(水) 20:50:51 

    >>754
    焼き鳥屋に入る前に充電しとけば?
    てか家出る時にバッテリー残量確認しないの?

    +2

    -49

  • 1010. 匿名 2024/09/18(水) 20:51:13 

    >>848
    よこ
    QR読み込んで個人情報登録しなきゃ注文出来ないラーメン屋ありました

    +14

    -3

  • 1011. 匿名 2024/09/18(水) 20:51:56 

    >>75
    客の私物に関与するのがおかしいよ
    おかしいっていうか図々しい

    +61

    -3

  • 1012. 匿名 2024/09/18(水) 20:52:56 

    >>1
    テーブルに据付のタブレット端末は
    店員への注文より楽だし時間もかからない

    スマホアプリでオーダーするのは
    マックやコーヒーチェーン店以外は嫌い
    2度と来ないかも知れない店のアプリをインストールとかアカウント作らされるとか手間だし邪魔くさい

    +44

    -0

  • 1013. 匿名 2024/09/18(水) 20:53:10 

    >>13
    無駄とは?
    店側には得しかないけど
    人件費削減できるし、端末代や維持費がかからないし

    +12

    -10

  • 1014. 匿名 2024/09/18(水) 20:53:28 

    自分がメニュー言ってから店員がメモしてる時の間が無駄にしか感じないからスマホがいい

    +2

    -2

  • 1015. 匿名 2024/09/18(水) 20:55:00 

    「システムに不満なら来なくていいですよ」って店側の暗にされた意志を読み取れない人が多いのかな

    +4

    -5

  • 1016. 匿名 2024/09/18(水) 20:56:38 

    アプリ入れるタイプが多いの?
    QRコード読み込んでネットから注文しか出会ったことない

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2024/09/18(水) 20:57:36 

    >>23
    銀座の無印って基本完全セルフレジなんだけど、
    スープとかカレー沢山買った時は一つ一つピッピッってバーコードに当てながら
    こんなに買うなら有人レジの店舗行けば良かったって後悔する。
    間違えて万引きになっちゃったら怖いって思うから必死だし、仕事終わりに寄った時なんか疲れてるのに働かされている..って思うわ。

    +53

    -0

  • 1018. 匿名 2024/09/18(水) 20:58:25 

    タブレットは全然良いけど自分のスマホで注文するのは嫌い

    +14

    -1

  • 1019. 匿名 2024/09/18(水) 20:58:41 

    >>1012
    コロナ終わったからあれだけど
    端末を食卓においていろんな人が触るの結構汚い気がして嫌だ

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2024/09/18(水) 21:00:23 

    大戸屋がタッチパネルだったのにいつの間にかなくなってスマホ注文になってた。
    タッチパネル導入にお金かかるのはわかるけど、既に導入してたのになくすのはなんでなの…
    けっこう故障とかするのかな?

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2024/09/18(水) 21:02:25 

    タブレットあればまだいいけどさ
    Wi-Fiもないくせに自分のスマホから注文させるのやめてよね
    私のデータ通信量と充電使わないで欲しい
    その分の料金返してよって思っちゃう

    +15

    -1

  • 1022. 匿名 2024/09/18(水) 21:02:25 

    某焼き鳥屋に行ったら、自分のスマホから注文でした。楽だしどれだけ注文したか分かるから便利だけど、呑んでるうちに操作面倒くなり、なんだか疲れた。

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2024/09/18(水) 21:03:14 

    バッテリー残量が少ない時にスマホ注文だとイラっとする
    でももうスマホ注文の店ばかりだよね

    +12

    -1

  • 1024. 匿名 2024/09/18(水) 21:03:24 

    >>529
    どれも正論ばかりなのにマイナス多数なの笑える
    注文を聞くのは別に店の仕事じゃないよ。注文したいのは客も一緒でしょ?
    その方法が、フェイス・トゥ・フェイス→デジタルに変わっただけ。店側がインターフェースを用意してるから、アクセスしてね、に変わっただけ。客側が対面がいい!アクセス環境提供したくない!と思うなら注文不成立で客じゃなくなるだけの話。
    で、注文聞いてくれる店に行けばいい。三つ星レストランなら今も対面なんじゃない?
    お冷とかと一緒だよね。なんで水を自分で入れないといけないんだ!って思う人は入れてくれる店に行けばいいだけだし、その分のサービス料(付加価値)を払わないといけない。
    別にもともとお客のために店が親切してたわけじゃなくて、端から合理主義で、注文を聞くという作業に対して人間を用意するほうがデジタルを用意するより安かったから人間を採用していただけで、それが今やデジタルを用意するほうが安くなったから切り替えただけ。
    不親切だ!って元から親切心でやってたわけじゃないのにそこに怒るのはお門違いとしか思えないわぁ

    +6

    -26

  • 1025. 匿名 2024/09/18(水) 21:04:18 

    スマホ注文させるなら割引するとかしてくれないと

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2024/09/18(水) 21:04:35 

    そのうちスマホがなければ何も買うことが出来ず、お金は口座にあるのに飢え死にする人が出たりして…
    世にも奇妙な物語で作ってほしい

    +14

    -0

  • 1027. 匿名 2024/09/18(水) 21:05:03 

    個人的にタブレット注文あたりが1番便利
    自分のスマホ使うのは面倒、電池も減るし

    +10

    -0

  • 1028. 匿名 2024/09/18(水) 21:05:14 

    >>861
    わざわざレスありがとう笑 子供のころ携帯を使ってた世代です。

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2024/09/18(水) 21:05:14 

    近所に出来た人気のお店に少し並んで入って、
    頼む物も決めてて着席と同時に注文言おうとしたらスマホからお願いしますって言われてなんかすっごくテンション下がった。しかも店員さんが目の前にいるカウンター席。
    広いファミレスなら分かるけど目の前にいるのにスマホから?そんな風に思う私って年寄りで老害でこのお店のターゲット層じゃないんだなって思った。近所だけどもう行くことはないと思う。(34才)

    +10

    -1

  • 1030. 匿名 2024/09/18(水) 21:06:25 

    データ通信料と電池残量が惜しいとか乞食すぎない?
    どうしたらそんなに卑しくなれるの?
    育ちが悪かったの?

    +2

    -12

  • 1031. 匿名 2024/09/18(水) 21:06:52 

    >>4
    2日前 大阪梅田
    QRに変わってて紙なくなってた
    ピークタイム広いフロアに一人しかスタッフ居なかったけど、料理運ぶのと片付けるのみで一人で間に合っててすごい人件費削減に繋がってたよ。

    +10

    -1

  • 1032. 匿名 2024/09/18(水) 21:07:56 

    友人数人で行った時スマホ注文だとみんなどうしてるんだろう
    1人がスマホ差し出す?みんな個々で注文する?
    正直メニューを誰がダウンロードするかみたいな空気がになるのが嫌

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2024/09/18(水) 21:08:02 

    >>25
    別にスタッフに還元する為にやってるわけじゃない
    今後、飲食業は人手不足が必至でとにかく店員がやる作業をいかにシステム化して減らせるかがお店存続の条件
    もう既に人手不足で潰れてる店増えてきてるし
    何年も前からウェイターは無くなる職業だって言われてる

    +12

    -3

  • 1034. 匿名 2024/09/18(水) 21:08:07 

    >>1009
    仕事帰りとかに焼き鳥屋で一杯…みたいな時
    いちいち、スマホのバッテリー残量見て
    少ないからどこかで充電してから焼き鳥へ行こう!
    とはならないと思うよ

    +37

    -1

  • 1035. 匿名 2024/09/18(水) 21:08:34 

    >>47
    激突しかけるから音鳴らして動いてほしい

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2024/09/18(水) 21:08:49 

    >>58
    私をたまたま充電切れてる時に、知らずに入ったことあるけど、正直に言ったら注文取ってくれた。初めてのQRコード注文の店で、スマホがないと注文できないかとドキドキしたよ。席につくまで、注文方法がそうなってるって分からなかったし。

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2024/09/18(水) 21:09:52 

    >>1026
    それ面白い!

    飢え死に寸前の時に現金オンリーの屋台ラーメン屋さんが現れて助かってほしいw
    ラーメン屋さんは岸部一徳とか無駄に豪華キャスティングにしてほしい

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2024/09/18(水) 21:09:53 

    >>186
    コミュ障多いのかもね。

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2024/09/18(水) 21:11:46 

    >>1030
    簡単に育ち悪いとか言える人間に育ちが良い人居るの?
    ブーメラン過ぎる

    +11

    -0

  • 1040. 匿名 2024/09/18(水) 21:12:13 

    >>1015
    別に行きたくないから、お店の前にそのシステムについて掲示しておいてねってことじゃない?

    +10

    -0

  • 1041. 匿名 2024/09/18(水) 21:14:55 

    >>1004
    イヤなら行かなければよくない?

    +2

    -17

  • 1042. 匿名 2024/09/18(水) 21:15:12 

    こういうの都会はいいけど田舎だと潰れるね
    田舎町にチェーン系の店できたんだけどスマホからのオーダーしかできないシステムでシニアが多い街なので初日からガラガラで
    途中から店員に注文できますって提示してたけどガラガラでそのまま1ヶ月くらいで潰れた…
    開店資金だけ無駄にして意味わからなかった
    紙注文の個人経営の喫茶店は賑わってるから、紙注文だったらそこそこ客入ったと思う

    +9

    -1

  • 1043. 匿名 2024/09/18(水) 21:15:16 

    >>1032
    私の時は友達共々充電が残ってなかったから
    まずは私→落ちたら友達って感じで順番だったけど
    隣ののテーブルで4人で「私LINEやってないから~」
    「私、充電残ってないから~」とか言い合って
    一人の子が押し付けられたよw
    結構うるさい店だし聞くつもりはなかたけど
    押し付け合いが聞こえちゃって「あぁ…」って思った
    私はそれ以来、モバイルオーダーの店に行ってない

    +10

    -0

  • 1044. 匿名 2024/09/18(水) 21:15:53 

    外ではまだガラケーだから、店の外からでも分かるようにそういうシステムですと明示して欲しい
    この前たまたま入った寿司屋がこれで、紙オーダーも出来ますよと言ってくれたけど店員ぜんっぜんお客さんの方見ないの
    紙ひらひらさせても気付いてくれない
    スマホとか関係なく接客業でここまでお客を気にしないってどうなん?

    +6

    -1

  • 1045. 匿名 2024/09/18(水) 21:16:53 

    >>1021
    せこっ

    +2

    -8

  • 1046. 匿名 2024/09/18(水) 21:17:20 

    >>4
    大阪市内だけど近所のサイゼは2ヶ月くらい前にスマホに変わってた!
    ちょっと動作遅いのが不満だけど、手書きを店員さんに読み上げてもらうのと時間的に大差ないからまぁ良いと思う

    +8

    -1

  • 1047. 匿名 2024/09/18(水) 21:17:33 

    >>13
    これにプラス多いのやっぱりガルだなぁって思う。自己中婆多すぎでしょ。自分の立場ではなく、店側の立場にもなってみなよ。

    +21

    -20

  • 1048. 匿名 2024/09/18(水) 21:17:38 

    >>991
    えー面倒くさい
    コメダ久々に行こうと思ったけどやめとこう…
    登録とか本当めんどくさい

    +17

    -0

  • 1049. 匿名 2024/09/18(水) 21:18:39 

    >>1040
    それだよね。
    お店の入り口でわかるように明記しておいてほしい。

    +11

    -0

  • 1050. 匿名 2024/09/18(水) 21:19:10 

    >>991
    これ以上アプリでごちゃつかせたくないなあ
    めんどくさいね

    +14

    -0

  • 1051. 匿名 2024/09/18(水) 21:19:31 

    >>1
    サイゼの情報更新されてなくて草
    今はサイゼもデジタル機器注文だよ

    +5

    -3

  • 1052. 匿名 2024/09/18(水) 21:20:29 

    >>991
    うわー絶対行かない
    最近なんでもかんでもアプリアプリで一時期のポイントカードみたいになってる

    +24

    -0

  • 1053. 匿名 2024/09/18(水) 21:20:35 

    客の持ち物(スマホや通信環境)にタダ乗りしてるよね。

    +25

    -1

  • 1054. 匿名 2024/09/18(水) 21:20:49  ID:9TfODMDVrq 

    このシステムって席に着くまで分からない店多くない?
    そこはすごく不親切だと思う

    +23

    -0

  • 1055. 匿名 2024/09/18(水) 21:21:03 

    >>4
    うちも昨日行ったけど、紙だった。

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2024/09/18(水) 21:21:50 

    久しぶりにUSJのレストラン行ったらスマホで注文してからレジに行くシステムになってた

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2024/09/18(水) 21:22:41 

    うーん、そうだな
    まずいま寝っ転がってるベッドから立ち上がってスクワットしてみようか、20×2セットくらいでいいよ
    人間だらけてるとなにもかも億劫になるから、運動でテストステロン出してみよう

    そうするとあら不思議、億劫さが取れて何事も前向きになれる。文字打ってないで身体動かしてみよう

    +2

    -2

  • 1058. 匿名 2024/09/18(水) 21:22:53 

    なんで自分のスマホのデータ使わなきゃならないのかと疑問に思っていた。

    +22

    -1

  • 1059. 匿名 2024/09/18(水) 21:23:25 

    >>1054
    スマホオーダー店ですって提示して欲しいよね

    +19

    -0

  • 1060. 匿名 2024/09/18(水) 21:26:25 

    >>991
    今、コメダってアプリで注文なの?
    行きたいなーって思ってたけれども、面倒だからやめるわ。

    +15

    -0

  • 1061. 匿名 2024/09/18(水) 21:27:36 

    >>1006
    今まで受けられたサービスが値引きもなしに受けられなくなるのはそりゃだるいでしょ

    いろんな業界で言われてる人手不足ってのは厳密には嘘で、安く使い倒せる人材が居なくなってきたってだけ

    +15

    -0

  • 1062. 匿名 2024/09/18(水) 21:27:50 

    スマホ面倒
    タッチパネルの店最高

    +13

    -1

  • 1063. 匿名 2024/09/18(水) 21:32:01 

    >>1024
    本当に同意
    高級店でもない、大した値段でもない利益率うっすーい店で、注文に少し手間取るだけでサービスが低下って大騒ぎ
    じゃあ人件費を上乗せするために値段が上がったらそれはそれで大騒ぎ
    乞 食が多すぎない?
    何にもできない老人が痒いところに手が届くサービスして欲しかったら、最初から高級店行きなよw

    +4

    -19

  • 1064. 匿名 2024/09/18(水) 21:33:28 

    そういう店に入ってしまったら仕方ないけど、何で自分のスマホのギガ使わなきゃなのよと不信感持つ

    +13

    -1

  • 1065. 匿名 2024/09/18(水) 21:33:32 

    >>1
    システムが分かりにくくて2回注文しちゃったことあるよ。

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2024/09/18(水) 21:33:45 

    >>1063
    客に手間かけさせて人件費云々、値引きしろ的なワードちらほら見かけるの恐怖

    +4

    -3

  • 1067. 匿名 2024/09/18(水) 21:34:32 

    >>1061
    >今まで受けられたサービスが値引きもなしに受けられなくなるのはそりゃだるいでしょ

    根本的に間違ってるよ
    今まで受けられたサービスが今の値段で維持できなくなってるって話なんだから、継続して同じサービス受けたいなら上乗せして払わなきゃ

    +0

    -11

  • 1068. 匿名 2024/09/18(水) 21:35:59 

    >>4
    一昨日行ったけど紙だったよ

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2024/09/18(水) 21:37:09 

    これ居酒屋の場合、数人で行くと1人が犠牲になるシステムだから最悪

    +8

    -0

  • 1070. 匿名 2024/09/18(水) 21:38:35 

    モバイルオーダーやタッチパネルオーダーだと好きなタイミングでオーダー出来て気楽だし記録も残るのでわかりやすいから好き

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2024/09/18(水) 21:39:08 

    >>1047
    本当。
    今年中国行ったけど、どんな人でもどのお店もQRコードで注文、キャッシュレス決済だったよ。
    何かと良いイメージがない中国だけど、デジタルに対して本当に前向きだし、みんなで効率化することを良しとしているんだなという感じ。コロナで強制的に進化したというのももちろんあるけど。
    国民全体でデジタルリテラシーを高めないと、AppleやGoogleみたいな企業は日本では生まれないし、これからの企業間の競争には勝てないよって思った。

    +3

    -14

  • 1072. 匿名 2024/09/18(水) 21:39:57 

    >>1067
    それを決めるのはお前ではない

    努力してサービスを維持する店や、違う方面で客を長期的に満足させられるところがあればそこが生き残るだけ

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2024/09/18(水) 21:40:08 

    スーパーレジで毎回毎回猿みたいに
    「ポイントカードありますか?」
    「ゴニョゴニョ(聞き取れない)ありますか?」って聞いてくるレジパート猿ってなんであんなにしつこいの?
    嫌がらせで声かけてんの?
    何言ってるかも聞き取れないし
    この20年くらい何万回も言われ続けていい加減にして欲しいんだけど
    猿だから人間様に指示されたとおりに動いてるだけで何も考えてないのかなw

    最近はその後に
    「申し訳ありませんでした」ってロボットみたいにいうけど
    申し訳ないと思うようなことを何で毎回毎回続けるの?

    +1

    -12

  • 1074. 匿名 2024/09/18(水) 21:40:56 

    >>4
    秋田はスマホだった。
    紙にしてくれ!

    +8

    -1

  • 1075. 匿名 2024/09/18(水) 21:42:01 

    >>1008
    そこは分かるけど店のタブレットじゃダメだったのかな

    +2

    -1

  • 1076. 匿名 2024/09/18(水) 21:44:22 

    >>516
    コロナ明けのディズニーは
    チケット→アプリ
    紙の地図なし→アプリ
    抽選→アプリ
    レストランのメニュー→QR
    で、Wi-Fiなしのモバイルバッテリー有料なのよ。
    電池の消費激しいのもだけど、私スマホなかった時にiPad持っていったら、スマホかざすところに入らなくて使えなかったこともある(T ^ T)

    +39

    -0

  • 1077. 匿名 2024/09/18(水) 21:44:58 

    タブレットならいい
    スマホでアプリ入れてアカウント作ってみたいな奴は最悪

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2024/09/18(水) 21:45:09 

    >>1075
    気軽にいうけどシステム店に合わせて作るところからしないといけないし大変だよ

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2024/09/18(水) 21:45:44 

    >>991
    えっ!!
    コメダって今、客が自分のスマホにアプリインストールして登録しないと注文出来なくなったの!?
    それが本当ならコメダ好きだったのにもう行かないな…

    +14

    -0

  • 1080. 匿名 2024/09/18(水) 21:46:06 

    >>1
    もうスマホ持ってること前提の社会になってきたよね

    +29

    -0

  • 1081. 匿名 2024/09/18(水) 21:50:53 

    >>1071
    アメリカはまだ現金使えるからその理屈はちょっと当てはまらない
    こんな記事もある
    米国で広がるキャッシュレス(現金お断り)店禁止法 | 2019年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)
    米国で広がるキャッシュレス(現金お断り)店禁止法 | 2019年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)www.nri.com

    米国で広がるキャッシュレス(現金お断り)店禁止法 | 2019年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI) ナレッジ・インサイトソリューション・サービスサステナビリティニュース企業情報株主・投資家情報(IR)採用情報ナレッジ・イン...


    中国は単に偽札が多すぎて現金が機能しないからってのが大きいらしい

    +12

    -0

  • 1082. 匿名 2024/09/18(水) 21:53:08 

    >>26
    私も1週間前に行った所は紙だった
    愛知です

    +16

    -0

  • 1083. 匿名 2024/09/18(水) 21:53:11 

    >>4
    たまにいくサイゼリアはまだ紙注文でしたよ

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2024/09/18(水) 21:56:14 

    >>8
    何でこれにマイナスつきまくってんの?

    +3

    -3

  • 1085. 匿名 2024/09/18(水) 21:56:20 

    飲食店のLINE友達登録って、前からあるけどそれは注文とは別にあくまで客の任意でだったよね
    ポイントカードみたいなもんで
    登録したい人がすればいいし、店側も「友達登録してくれたら◯◯プレゼント!」とかでアピールしてた

    それが、料理の注文を受け付けるという飲食店での必要最低限な行為を
    LINEの友達登録しないと受け付けません!ここで食事したいならまず友達登録して!って
    そんな強引なのアリなの!?って初めて見た時びっくりしたわ
    やりすぎでしょ
    ご飯食べに来ただけなのに何でそこまで強制されないといけないのか

    +11

    -0

  • 1086. 匿名 2024/09/18(水) 21:56:34 

    >>1060
    うちの近所はまだ店員さんにオーダーするよ。

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2024/09/18(水) 21:57:06 

    >>1060
    アプリでモバイルオーダーも出来るようになったというだけだよ
    今でも店員さんに直接注文も可能

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/09/18(水) 21:59:05 

    >>1087
    ただ、どちらかに統一しないといけない
    例えばコーヒーは店員さんに頼んだけど、後からサンドイッチ食べたくなったからモバイルオーダーで注文っていうのは不可

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2024/09/18(水) 21:59:39 

    ディズニーランドってアプリないと乗れないの?
    もう7年ぐらい行ってないからわからない

    +4

    -1

  • 1090. 匿名 2024/09/18(水) 22:00:11 

    >>1085
    なんてお店?

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2024/09/18(水) 22:00:37 

    >>635
    自己レス 間違えた! 
    タブレットじゃなくQRコード注文です
    QRコードなんてなんかしら個人情報抜かれて、自分の
    スマホ通信量使い、通信量減り、全く良いことない。
    安価な店なら別にいいよ、そこそこいい値段とるビストロなんかでQRコードなんて失礼だと思ったわ。
    しかもその時、私のスマホは通信制限かかっててメニュー出てくるの遅いのなんの。



    +11

    -1

  • 1092. 匿名 2024/09/18(水) 22:00:52 

    >>1054
    わかった時点で退店したらいいよ
    面倒臭いよね
    そこまでしてその店を利用したくない

    +10

    -0

  • 1093. 匿名 2024/09/18(水) 22:01:36 

    >>1053
    ほんとそれ
    そこがイラッとする
    さらにそこに便乗してアプリとか登録とか強制してくるやつは最悪
    じゃあもういいやってなる
    図々しすぎない?

    +10

    -0

  • 1094. 匿名 2024/09/18(水) 22:03:15 

    >>1072
    努力とか違う方面とかねえ…
    そういう「飲食店の接客サービスにかかる人件費に正当な対価が支払われていない」という現状から目を背けた店=経費の皺寄せを安い給料で何とかして安さを維持してる店をありがたがってるうちは、日本人の賃金て上がらないだろうなあー
    国全体が安物至上主義の一方でいろんな経費は上がる一方なんだから、値段を維持するには給料安くするしかないもんね

    +0

    -4

  • 1095. 匿名 2024/09/18(水) 22:03:45 

    いやこんなに人手不足の中でいや3秒で終わらないよ。店員さん来るのを待ってる時間、注文聞いて復唱する時間とかあるでしょ。

    +4

    -2

  • 1096. 匿名 2024/09/18(水) 22:05:50 

    >>1054
    わかる、店の入り口にでも提示しといて欲しい。わかってたら入らんし

    +12

    -0

  • 1097. 匿名 2024/09/18(水) 22:08:02 

    人手不足なんだからそのくらいお店に協力してあげたらいいのに
    私はむしろたまたま入ったお店が店員さん介さずオーダー出来るお店だったらラッキーって感じ

    +2

    -3

  • 1098. 匿名 2024/09/18(水) 22:09:06 

    気楽に外食もできなくなった

    +6

    -1

  • 1099. 匿名 2024/09/18(水) 22:12:18 

    >>1098
    年配の方とか本当どうしてるんだろ。なんなら一番お金安定してる層かもしれないのに。そうじゃなくても気軽にお出かけして外食楽しんで欲しいよ。

    +7

    -0

  • 1100. 匿名 2024/09/18(水) 22:13:49 

    >>7

    たかだか使いこなせるだけで威張るなよw
    スマホであれこれ、ここ数年のことじゃん 偉そうにw

    +16

    -9

  • 1101. 匿名 2024/09/18(水) 22:14:42 

    >>28
    来た来てないも解決して欲しい
    大人数で行った時何がきててきてないかが分からなかった

    +9

    -0

  • 1102. 匿名 2024/09/18(水) 22:15:44 

    >>1094
    それ、飲食に限らず農業とか漁業とか、ホテルとか介護とか土木工事とか、運転手とかでも同じようなこと言われてるわけなんだけど
    主張してるのはどちらかと言うと働いてる人じゃなく甘ったれた経営者側なのよ
    高くても生活に必要なら客は自然と付いてくることもあるけど、必要でないものは見放されていく
    それを全体の話にすり替えて便乗値上げしたりステルス値上げするのは汚いよ
    外食なんて特に、行かなくても困らないものだし

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2024/09/18(水) 22:15:53 

    >>9
    QRコード注文なのに電波微弱なお店あった。
    Wi-Fiも飛んでないし、せめてそれくらい確認しといて欲しかった。

    +64

    -1

  • 1104. 匿名 2024/09/18(水) 22:16:29 

    一番楽なのは店の備え付けタブレットだなー

    +16

    -1

  • 1105. 匿名 2024/09/18(水) 22:17:25 

    東京駅の某店。
    まさにQR読み込みでメニュー閲覧〜注文まで。
    でも電波が悪い?のと、画面も見づらい。

    隣のテーブルの人が(3人組)色々食べた後に、最後にパスタ1皿シェアしよう!ってなってて、まさかの3皿オーダーしてたみたいで、運ばれてきて取り消しも出来ず可哀想だった。。
    確かめない方も悪いけど、とにかく画面が見にくいのよ。これで宜しいですか?みたいなリマインドも出ないし。

    +14

    -0

  • 1106. 匿名 2024/09/18(水) 22:18:29 

    タブレットくらい導入してほしいわ。無理なら備え付けの注文用のスマホいれてよって感じ。

    +18

    -1

  • 1107. 匿名 2024/09/18(水) 22:19:47 

    >>1092
    ほんそれ
    ジャアイイデスー!って帰って良いと思う
    店ならいくらでもある


    +8

    -1

  • 1108. 匿名 2024/09/18(水) 22:21:28 

    人手不足は理解できるけどタブレットくらいは店が用意せえよ

    +16

    -1

  • 1109. 匿名 2024/09/18(水) 22:23:02 

    >>3
    商品管理もお店からの請求も詐欺がなくていいと思うよ

    +9

    -0

  • 1110. 匿名 2024/09/18(水) 22:23:19 

    最近の飲食は本当に接客レベル低いし味も微妙だから外食しなくなった
    嫌なら行かなければいい

    +9

    -2

  • 1111. 匿名 2024/09/18(水) 22:24:46 

    店で注文用のスマホ用意すればいいのにね

    +17

    -1

  • 1112. 匿名 2024/09/18(水) 22:25:56 

    >>16
    スマホだけだとわからないことあるから混雑してない時は店員さん呼びたい。
    この前似たメニューにはカフェインレスがあるのに、私の頼みたいものには無かったから結局店員さんに確認するために呼んだら「ある」って言われて、スマホだったら注文出来なかったよ。

    +8

    -2

  • 1113. 匿名 2024/09/18(水) 22:26:00 

    >>805
    うち23区内だけどこの前行った時紙だった。そのあと変わったりしてるのかな?場所による?

    +7

    -1

  • 1114. 匿名 2024/09/18(水) 22:26:44 

    >>70
    本当だよ
    人件費削減は分かったけど、それならタッチパネルの注文でいいじゃん

    それは店が用意してほしい

    +75

    -1

  • 1115. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:30 

    >>244
    カプリチョーザ、実家帰った時に初めて行ったけど、
    家族6人分のオーダーなんとか取りまとめてスマホ注文しようとしたら謎のエラー出て結局口頭で注文した
    ハーフ&ハーフのどれ選ぶかとか面倒で疲れたから二度と行かない

    +24

    -0

  • 1116. 匿名 2024/09/18(水) 22:28:34 

    クレカの問い合わせでも、人が対応してくれたら数分で終わるのに、やたら番号をって出て来て、しかも当てはまるやつがないのよね。dカードだったから、ドコモショップで対応してもらえたけれど、それでもつながるまで3時間近くかかった。せめて番号を割り振っている以外の問い合わせは有人で対応してくれないかな。

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2024/09/18(水) 22:29:39 

    >>118
    ディズニー本当にやばい。キャストの質もサービスも悪くなってるのに、ゲスト側のルールはがちがち、負担は倍増だもんね。若い子や小さい子連れのファミリー層が減ってるのも納得。
    このままだと後10年ぐらいしたら、ディズニーはじじばばばっかりでださいみたいになるの悲しいわ。

    +85

    -0

  • 1118. 匿名 2024/09/18(水) 22:30:29 

    >>1015
    ヨコ
    自分のところが客を選べる店かどうかわかってない店が多いのかもね

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2024/09/18(水) 22:30:48 

    >>1102
    店の雰囲気にもよるよね
    そこそこのお値段とる近所のレストラン、急にQRコード注文になってなんかがっかりした。え、私この値段払って自分で注文するの?って

    +6

    -1

  • 1120. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:24 

    家から注文するならスマホなのは分かるよ
    何故それを、飲食店まで行って席について、自分のスマホで注文させられるのか本当に意味が分からない
    客のスマホは客の私物であって(しかも個人情報詰まった)、店の注文用機器じゃないのに
    タブレットなら全然文句ない

    +18

    -1

  • 1121. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:48 

    そういっても店員増やして値段上がったら文句いうくせに😬

    +2

    -3

  • 1122. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:51 

    >>1
    わたし、充電無いので口頭でいいですか?てお願いしてる
    充電減るしWi-Fi無いしだからやだ!

    +25

    -3

  • 1123. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:24 

    カフェだと思ってぷらっと入った店が、まさにそのスマホ注文のおしゃれ居酒屋だった。
    外にわかるようにご自分のスマホでのオーダーになりますって書いておくべき。

    +9

    -0

  • 1124. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:52 

    >>1103
    キャリアの問題ってことはない?楽天とか屋内弱いし
    あとFREE Wi-Fiってセキュリティ怖くない?
    私は自宅以外のWi-Fiは怖くて使えない

    +14

    -1

  • 1125. 匿名 2024/09/18(水) 22:33:02 

    >>1
    サイゼQRコードだよ

    +3

    -1

  • 1126. 匿名 2024/09/18(水) 22:33:51 

    安全な水なんてもうない

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2024/09/18(水) 22:36:18 

    >>37
    それなら面倒くさいからスマホ持ってても店員に言いたいわ

    +11

    -2

  • 1128. 匿名 2024/09/18(水) 22:36:40 

    >>1043
    そりゃ誰だってみんなにスマホ触りまくられるのもみんなの意見聞いて注文する係になるのもいやだよね〜
    居酒屋とかだと追加も頻繁だったりするし絶対無理

    +5

    -1

  • 1129. 匿名 2024/09/18(水) 22:38:16 

    夏に珈琲館に何年かぶりに寄ったの。暑くてもう喉が渇いて。
    そしたらQRコード注文だった。若い頃はいいんだけどね、今老眼で見えにくくて⋯店員さんに話したら口頭でも注文出来ますよって。
    助かった。歳を重ねたら今出来ることも出来なくなると思うんだよね⋯

    +12

    -2

  • 1130. 匿名 2024/09/18(水) 22:39:35 

    >>1
    安い価格を維持する為なら仕方ないんじゃないの?嫌なら別の店に行けばいい。

    +8

    -2

  • 1131. 匿名 2024/09/18(水) 22:39:55 

    >>40
    ニホンジン、スゴイデスネ。

    +6

    -1

  • 1132. 匿名 2024/09/18(水) 22:40:12 

    >>5
    速度制限はないけど、特典につられて契約してしまったどこぞの大手四流モバイルが、平地の店舗の入口しか電波たたず、ちょっと店内に入ったり地下に入ると電波オフになる今の時代考えれない雑魚でして、、、スマホのネット操作が必要なお店は無理そうです

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2024/09/18(水) 22:42:25 

    >>537
    コレがベストで、ガストはタブレット注文+ロボットが配膳+セルフレジと素晴らしく快適な時間を提供してくれるよ

    +33

    -0

  • 1134. 匿名 2024/09/18(水) 22:44:01 

    >>16

    私はいまだにガラケーを使ってるので、堂々と手を上げて、
    店員さんを呼んで注文してます。

    お店の都合に私を巻き込まないで。カスタマーファーストでよろしく。

    +50

    -25

  • 1135. 匿名 2024/09/18(水) 22:44:30 

    >>1133
    ねこちゃんロボットかわいいよね!

    +20

    -1

  • 1136. 匿名 2024/09/18(水) 22:44:49 

    >>754
    タブレット注文もスマホ注文も全然良いけど、ライン友達登録させようとする注文だけは「じゃいいですーー」になる

    アホなビジネスアドバイザーとかコンサルとか木っ端システム会社とかが
    注文システムを公式LINE経由にして、スタッフを減らせる!LINE利用率は90%以上なので安心!公式アカからオーダーしてもらう仕組みでお友達登録して貰い自然とお客さんを増やせて宣伝も出来て再来店させてリピーター確保!
    みたいな宣伝してるけど、イヤイヤ登録しても退店して即座にブロックするだけだわ普通に

    +61

    -0

  • 1137. 匿名 2024/09/18(水) 22:45:52 

    >>4
    サイゼ、

    番号打って、次のページでも確認して、総注文みて、また追加押して、番号打つページに行って…。

    使い勝手が悪い上に、めっちゃ動作が重い。
    店員さんの負担削減のためのスマホ注文でもいいけど、改善して欲しい。

    +25

    -2

  • 1138. 匿名 2024/09/18(水) 22:46:57 

    >>3
    フロア担当の人員削減のためだよね
    きっと

    +18

    -0

  • 1139. 匿名 2024/09/18(水) 22:49:06 

    客から情報を抜くためにアプリdlさせるのほんとうざい

    +6

    -1

  • 1140. 匿名 2024/09/18(水) 22:49:41 

    >>7
    今はスーパーでもアプリ使って支払うとポイント率高くなったりするしわりとおばちゃんもスマホ使いこなしてる人増えてると思う
    アラフィフの私も使いこなせてるしやる気にさえなればおばちゃんでも簡単に使えるよ
    アプリにチャージするお金もクレジットカードからチャージしたらクレジットのポイントもつくしお得だなぁとつくづく思う

    +6

    -1

  • 1141. 匿名 2024/09/18(水) 22:50:11 

    >>721
    冷凍食品のレストランが人気ってテレビで観たことある
    自分で好きな冷食選んで、チンして食べ放題だったような

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2024/09/18(水) 22:51:42 

    スマホの充電し忘れてあと何%かしかなくてギリだった
    便利だけど便利じゃないんだよね

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2024/09/18(水) 22:51:42 

    端末を店側が用意してくれる店はまだいいけど
    LINEの友達登録から注文って店あって
    「じゃあいいです」って店出た。
    近所の店ならまだしも次いついくかわからない
    家から遠い店友達登録までしたくない。

    +15

    -0

  • 1144. 匿名 2024/09/18(水) 22:52:00 

    >>486
    うわ、、
    絶対店に迷惑かけるタイプの客でしょ。
    いい年なんだからもっと謙虚に生きた方かいいよ。
    お客とお店は対等な存在だよ?

    +7

    -27

  • 1145. 匿名 2024/09/18(水) 22:52:36 

    タブレットは全然おっけ
    わざわざアプリ入れさせる店はくそ

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2024/09/18(水) 22:54:00 

    >>55
    本当にテキトーに聞き流してて、料理が来てから「こんなの頼んでない!」って言う人いる。
    私はオーダーの時からめんどくさそうにしてる人の時はメニュー指して小さい子供に説明する気持ちで確認するけど、まぁ聞いてないよね。
    そもそも何頼んだのか覚えてない人もいるから口頭より客側からも履歴が見られる方が安心感はある。

    +26

    -1

  • 1147. 匿名 2024/09/18(水) 22:54:05 

    >>1144
    対等ではない。
    お金が発生してんだから。

    +8

    -5

  • 1148. 匿名 2024/09/18(水) 22:56:09 

    >>486
    そんなに嫌なら理由告げて口頭で注文したらいい
    ちゃんとした理由があれば口頭だって受け付けてくれるから

    +9

    -3

  • 1149. 匿名 2024/09/18(水) 22:56:53 

    スマホのメニューは見づらい。欲しい品に辿り着くまでに時間がかかる。早く淘汰されて欲しい。

    +6

    -2

  • 1150. 匿名 2024/09/18(水) 23:00:47 

    >>412
    それで店員さんを恫喝してた男がいたよね?
    カスハラだってニュースでも流れてた

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2024/09/18(水) 23:02:02 

    >>627
    老害すぎてヤバいw

    店にもルールがあって、それを破ってるのはあなたの方なのにポンコツ呼ばわりは頭おかしすぎ!
    お願いだから家から出ないでほしい

    +26

    -25

  • 1152. 匿名 2024/09/18(水) 23:02:51 

    >>313
    席においておくといたずらされるからだろうな

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2024/09/18(水) 23:02:52 

    >>652
    ヨコ
    優しいコメント☺

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2024/09/18(水) 23:03:00 

    >>1147
    契約上は対等ですよ

    +4

    -2

  • 1155. 匿名 2024/09/18(水) 23:03:22 

    >>789
    否定はしないけど、でも時代的に一気にシステムが変わる時は、ある程度通って慣れておいた方が長い目で見たら楽な気がする。
    数年後に完全に切り替わった時に、どうしてもQRコードのお店使わなきゃいけない時に、もう高齢者も使いこなして困ってる人なんかほぼいないのに「あれ?あれ?すみませーん・・・」ってやるよりは良いのかな、と。

    日本はとにかく少子化で人材不足だし、この流れはもう止まらないと思う。老後は介護施設でも導入されて、要件をQRで入力すると、介護ロボがやってくる・・・みたいな流れになってるかも。

    +6

    -8

  • 1156. 匿名 2024/09/18(水) 23:04:31 

    カラオケボックスで
    次々に注文する時にいちいち
    コールするのが面倒だったから
    QRコード注文になって嬉しい

    +6

    -3

  • 1157. 匿名 2024/09/18(水) 23:05:09 

    人手不足なんだろうし全然いいんだけど、充電切れないようにしなきゃなと思う

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2024/09/18(水) 23:05:10 

    >>1114
    タッチパネルならパパッと操作できるから楽だよね

    +37

    -0

  • 1159. 匿名 2024/09/18(水) 23:05:24 

    >>1
    QRコード読み込み嫌すぎて席につかず精算パネルで先に注文して払った 店員がお席で注文出来ますとしつこかったけど

    +6

    -2

  • 1160. 匿名 2024/09/18(水) 23:06:14 

    >>958
    本当にスマホ持ってないの!?
    もしかしたら無職の方ですか?

    +10

    -17

  • 1161. 匿名 2024/09/18(水) 23:06:47 

    家族亭でタブレット端末が故障してて使えなくて結局店員さんに直注文した
    タブレット使うならせめてメンテナンスは怠らないで下さ〜い

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2024/09/18(水) 23:08:46 

    >>1146
    飲食店で働いてる友達が同じこと言ってた
    注文確認中もお喋りして聞いてなくて、そういう客に限って持ってくと頼んでないですけど!って言うらしい

    履歴はお互いありがたいよね。
    頼む側も『あれ注文したっけ?』って確認できるし便利

    +14

    -0

  • 1163. 匿名 2024/09/18(水) 23:09:39 

    >>1160
    絶滅危惧種のガラケーユーザーでしょ。多分

    +8

    -1

  • 1164. 匿名 2024/09/18(水) 23:10:32 

    >>1
    個人的には、混んでる時とか店員さん呼ぶの躊躇うからモバイルオーダーの方が好き。
    ただ、LINE友達登録させるやつ、あれは大嫌い。

    +19

    -0

  • 1165. 匿名 2024/09/18(水) 23:11:08 

    >>1156
    もう爆音のなかで電話で注文って風物詩なくなるのかなんかさみしい

    +1

    -1

  • 1166. 匿名 2024/09/18(水) 23:11:32 

    >>1
    私飲み屋だからファミレスとはちょっと違うのかもだけど、
    おバカが多いからこうなるんだよ。まとめて注文するとかしてくれればいいのに、
    呼び鈴→生ひとつ!→作って持ってく→戻った途端呼び鈴→生ひとつ!→作って持ってく……これを永遠に続けるグループがほんと多くて。
    従業員何人いても足りない。だからQRコードやiPad、モバイルオーダーになる。
    お客さんが自分で頼むタイプだと履歴も残るから、頼んだのに来てねえよ!みたいなトラブルもなくなる。
    店側は厄介客を排除できて良いことしかない。

    +35

    -6

  • 1167. 匿名 2024/09/18(水) 23:11:40 

    QR重くて嫌い。タブレットにして欲しい。

    +8

    -1

  • 1168. 匿名 2024/09/18(水) 23:12:08 

    >>696
    値上げしないようにした結果客の仕事が増えたのかもよ

    +12

    -0

  • 1169. 匿名 2024/09/18(水) 23:12:33 

    >>7
    田舎だがアプリをダウンロードしてミスド買ってる人少ないよ
    みんなだいたい現金だし、ポイントカードも使ってなさそう

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2024/09/18(水) 23:12:53 

    >>486
    仕方ないよ。人手不足+人件費高騰、プラス客のクレームに対処してたらキリがない。
    ガストの配膳猫だって、一番の目的は客から配膳する店員へのクレーマー対策なんだから。

    +10

    -3

  • 1171. 匿名 2024/09/18(水) 23:12:54 

    大阪グラングリーンのカフェめんどかった。注文はQRなのはもちろん、会計もQRで現金不可でクレカ情報を自分のスマホに入れないといけない(メールアドレスと携帯番号も入力必須)paypayも使用不可。

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2024/09/18(水) 23:13:30 

    >>721
    焼肉とかお好み焼き、串家物語みたいな

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2024/09/18(水) 23:14:02 

    サイゼで客も少なくてスタッフ暇そうだったから口頭でオーダーしたら、めちゃくちゃダルそうにされた
    復唱もいっさい無し
    メニュー表示に店員か携帯かでと記載されてたから呼んだのにだったらモバイルオーダーのみって記載するべきだわ
    いろいろな店で自分の携帯でオーダーさせられるのめんどくさいわ

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2024/09/18(水) 23:14:29 

    ラーメン屋でそれなら注文しないで店出る。
    そば屋なら冷たいそばだけにする(たとえ真冬でも)
    口頭じゃないとネギ抜きとか注文できないし。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/09/18(水) 23:14:40 

    今日サイゼ行ったら本当にこれになっててびっくり。
    スマホ忘れたり、充電切れていたらどうなってたんだか。

    +4

    -1

  • 1176. 匿名 2024/09/18(水) 23:15:04 

    >>1
    この前行った居酒屋がこのシステムで入り口にめっちゃデカい張り紙してた。
    「当店はタッチパネル廃止に伴いお客様のスマートフォンを使っての料理の注文です!」
    「WiFiや電源はありません!」
    「今のところ値上げ(ステルス値上げ含)はしません!」

    なんか潔かったわ!

    +15

    -0

  • 1177. 匿名 2024/09/18(水) 23:15:10 

    >>1166
    あとこれ、厄介客の見分けも出来るよ。店員側だと超便利。
    iPadでお願いしますーって言った時に「あらあ🥺」といいつつも一旦iPadを操作しようとしてくれる人にはまともなお客さんしかいないけど、「めんどくさい。口頭でいいだろ」って言ってきて無理やり口頭で頼んでくるお客さんはイチャモンやクレーム、わがまま、過剰なサービス要求をしてくる人達が多いし、まとめて頼まずピンポンピンポンならして1杯ずつ頼んでくる笑

    +16

    -1

  • 1178. 匿名 2024/09/18(水) 23:17:10 

    >>879
    逆だと思う。超少子化で飛躍的にサービス業の人材が減っていくから、あらゆるものがQR、LINEオーダーとか電子化していくしかないんだよ。なので外出中に電源切れるなんて致命的で、皆がモバイルバッテリー必須になるんじゃないかな。
    タクシー運転手も高齢者ばかりだけど、若いドライバーが本当にいないんだよね。なのでこれもいずれスマホで呼んで自動運転になると思う。スマホないとタクシー乗れない、買い物できない、お店でオーダーも出来ない、病院予約もできない・・・となりそう。

    実際外国人と高齢者のスタッフが多い業界は、ひたすら電子化していくと思う。

    +2

    -5

  • 1179. 匿名 2024/09/18(水) 23:17:53 

    >>627
    スマホオーダーの店行って速度制限かかってるのなんて自分が悪いのに、謝るどころか店員をポンコツ呼ばわりってめちゃくちゃ地雷客じゃん

    +18

    -19

  • 1180. 匿名 2024/09/18(水) 23:18:00 

    >>1
    サイゼもスマホになったから
    携帯の充電ないって言って口頭で注文してる

    +10

    -0

  • 1181. 匿名 2024/09/18(水) 23:18:12 

    >>1176
    あらかじめ書いてあったら嫌な人は利用しないだろうしね。

    +22

    -0

  • 1182. 匿名 2024/09/18(水) 23:18:21 

    >>879
    年寄りって少子化の現実が見えてないのか?

    +2

    -3

  • 1183. 匿名 2024/09/18(水) 23:19:54 

    >>1
    使いやすいとか早いとかじゃなく人件費削減でしょ。的外れすぎ。

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2024/09/18(水) 23:20:31 

    >>5
    速度制限はお店には全く関係なくないか笑

    +10

    -11

  • 1185. 匿名 2024/09/18(水) 23:20:48 

    >>1173
    勝手にスタッフ暇そうだと判断して口頭オーダーとかドン引き
    ルール守れないような奴はそもそも行くなよ

    +1

    -4

  • 1186. 匿名 2024/09/18(水) 23:21:02 

    >>4
    日曜行ったけど確かにスマホだった

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2024/09/18(水) 23:21:17 

    >>1175
    それよりまだスマホ持ってないんだよね。そろそろ買い替えなければと思ってヨドバシとかに何度か行ってるんだけれど、売り場見る暇もなく、店員さんにつかまって売り込みされて、考える暇もくれないからつい買いそびれてる。他の売り場だったら何か聞きたいことが合っても影もかたちも見当たらないのに。

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2024/09/18(水) 23:21:32 

    いかねえよ、そんな店

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2024/09/18(水) 23:21:34 

    LINEで友達登録させて注文とらせるあの居酒屋!もう行きません!!

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2024/09/18(水) 23:21:44 

    >>1163
    ガラケーの方が高くつきそう
    格安SIMで使えないものもあるし

    +4

    -2

  • 1191. 匿名 2024/09/18(水) 23:21:57 

    >>1136
    ブロックするしそのお店への好感度も下がる
    よっぽど味が良いとかでない限り二度と行かないかも

    +32

    -0

  • 1192. 匿名 2024/09/18(水) 23:21:57 

    >>1173
    なら行かなきゃいいだけ

    +1

    -2

  • 1193. 匿名 2024/09/18(水) 23:22:01 

    >>1171
    それはひどい

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2024/09/18(水) 23:22:36 

    >>1185
    店員か携帯でって書いてあったってコメントしてるよ。読んでからレスしようね。

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2024/09/18(水) 23:22:54 

    >>1175
    そういう時は普通に事情説明して店員さんに直接注文すればいいだけだよ

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2024/09/18(水) 23:23:02 

    >>1160
    横だけど仕事でスマホ使わないわ
    ガラケーも持ってないわ
    家に電話かかってきたの職場でコロナ感染者が発生した時の1回だけ

    +11

    -1

  • 1197. 匿名 2024/09/18(水) 23:23:17 

    >>1109
    確かに居酒屋とか頼んでいないものが伝票についてたりすることあったわ

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2024/09/18(水) 23:23:44 

    スマホのオーダーがめんどくさいとか充電がーとか言ってるのって年寄りなの?

    +3

    -2

  • 1199. 匿名 2024/09/18(水) 23:25:15 

    >>1190
    横だけれど、ガラケーの方が断然安いよ。私なんて1,700円の上に無料通話ついてるし。これで十分なのにな。必要もないのに買い替えるの超めんどくさい上に、スマホ売り場の店員ってなんであんな押しつけがましいんだろう。ノルマでもあるのかな。

    +6

    -3

  • 1200. 匿名 2024/09/18(水) 23:25:19 

    スポーツ記事でも社会記事でも
    記事にある画像を見ようとクリックすると
    先にCM動画を見ないと見せない読ませない
    というサイト並みにひどいな。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2024/09/18(水) 23:25:27 

    >>275
    それめっちゃ腹立つよねー
    んでしょっちゅうどうでもいいメッセージ送ってくる😡
    line注文なら店の前にデカデカと書いといて欲しい
    あとトピズレだけど、クレカ使えるってHPに書いてるのにランチでは現金しか使えない店も😡
    HPに書いといて😡

    +28

    -0

  • 1202. 匿名 2024/09/18(水) 23:25:38 

    >>826
    あなたは何歳ですか?

    +3

    -4

  • 1203. 匿名 2024/09/18(水) 23:26:12 

    >>665
    lineやってませんいいね
    今度から私もそう言おう

    +11

    -0

  • 1204. 匿名 2024/09/18(水) 23:28:35 

    >>996
    それはわかるけれど、タブレットじゃ駄目なの?

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2024/09/18(水) 23:28:56 

    >>1071
    中国は偽札が横行してるからキャッシュレスなんだよね。あと震災時や停電時は充電屋が大渋滞

    +10

    -0

  • 1206. 匿名 2024/09/18(水) 23:30:38 

    携帯を忘れて出かけ、店員産を呼びました。
    サイゼリアでした。
    気を悪くすることなくハキハキとオーダーをとってくれました。

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2024/09/18(水) 23:31:33 

    コロナ直前に韓国いったときは今の松屋みたいな
    タッチパネル式注文機があったな。
    写真あったからハングル読めなくても注文できたけど。

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2024/09/18(水) 23:31:48 

    >>89
    そう早いとかじゃないんだよね
    >>16
    こう言うのって「お客様の為」じゃなくて店員の為なのよ
    今人手不足で安売りのお店は特にバイトもたくさん雇えないし仕事の量が物凄く増えてる
    うちの働いてる店舗も今タブレット注文だけど店員が注文形式だと思うとぞっとする
    今でさえカスハラに「早くしろ!」と怒鳴られたりするのに短気な「お客様」に怒鳴り散らされる場面が想像できるわ

    タブレット注文やQRコード注文なんて!と言う方は店員が一人一人注文を聞いてくれるお店に行って欲しい、もっと高い料金を払えばそれは叶うから
    安いファミレスや丼物のお店にこれ以上サービスを求めないで欲しいです

    +24

    -11

  • 1209. 匿名 2024/09/18(水) 23:33:49 

    >>1156
    歌っている最中に店員さん入ってくるのが恥ずかしいから刑務所みたいにパカっと取り出す方式にして欲しい

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2024/09/18(水) 23:34:02 

    >>1199
    私はスマホでpovo契約してるけど5分無料通話と月1Gで1000円以下だよ
    自宅はWiFiだし外ではちょっとした調べものとコード決済くらいしかしないので余裕で足りる
    品質もエリアもauと何ら変わらない
    au PAYのギガ活があった頃は無料通話分550円だけでいけてた

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2024/09/18(水) 23:36:41 

    >>1187
    ネットで安いやつ買えばよくない?
    家でじっくり選べるじゃん

    +3

    -2

  • 1212. 匿名 2024/09/18(水) 23:37:00 

    >>1
    この前サイゼリヤに行ったらタブレット注文になってたよ
    ついでに支払いはセルフになってた
    おばあちゃんが困って店員に聞いてた
    ロボットが持ってくるかと思ったけどそれはなかった

    +15

    -0

  • 1213. 匿名 2024/09/18(水) 23:37:54 

    スタンド居酒屋がそれだった
    テーブル番号をQRコード読み込んで注文するやつ
    スマホを使い慣れてるなら面倒くさいとはならないはずですが

    +1

    -2

  • 1214. 匿名 2024/09/18(水) 23:38:09 

    >>1208
    タブレット注文は全然いいけどスマホは客のスマホ利用してるのが嫌だ
    あと店員さんも使い方聞かれまくって言うほど楽になってない

    +20

    -3

  • 1215. 匿名 2024/09/18(水) 23:38:29 

    >>1
    この移民や外国人観光客に忖度でもしてるかのようなQRコードの無駄使いと言える注文システムと、
    駅や商業施設にある、誰が考えたんだよ責任者連れて来いレベルのちぎりにくいトイレットペーパーホルダーは本当に文明の衰退を感じさせられる。

    +14

    -0

  • 1216. 匿名 2024/09/18(水) 23:39:51 

    >>1215
    外国人が便利なら自国民が困ってもどうでもいいんだろうね
    早く円高になってインバウンド下火になってほしい

    +14

    -1

  • 1217. 匿名 2024/09/18(水) 23:40:25 

    >>5
    せめてタブレットかiPadにして欲しいね

    +72

    -0

  • 1218. 匿名 2024/09/18(水) 23:41:01 

    >>1
    スマホ注文は嫌いだけど許すよ。人手不足なんでしょう。
    でも、全席で充電可能にしてほしいかな

    +11

    -3

  • 1219. 匿名 2024/09/18(水) 23:41:24 

    >>1187
    そういう話も楽しいけどね
    私はネットで買ってしまったから、そう言うのも良いなって思う
    でも、この間の小石の話で身分証明の画像を送るの怖いなって思ったから、今度からは店頭にするかも

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2024/09/18(水) 23:41:36 

    >>635
    え どこ
    一人一万円の店でタブレット注文はないわな
    安い店ならいいけど

    +13

    -0

  • 1221. 匿名 2024/09/18(水) 23:42:11 

    地方だとQRコード注文の店はすぐ潰れるよ
    若い人も外国人も少ないから

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2024/09/18(水) 23:42:48 

    >>44
    すかいらーく系に行くけどあのシステムが誰にでも優しいし楽だと思う
    年配の方はタブレットの使い方がわからないからスタッフさんが聞き取ってくれるしね

    +23

    -0

  • 1223. 匿名 2024/09/18(水) 23:43:09 

    >>1218
    充電器と早いWiFiは用意してほしいね

    +10

    -2

  • 1224. 匿名 2024/09/18(水) 23:43:37 

    >>1210
    自分もpovo使ってます。
    部屋が4つくらいの別々の場所の基地局の電波を
    入れ替わり立ち替わりつかむ電波の谷間なので
    デュアルSIMのメインの方はOCN(docomo)ですが。
    それでも10分かけ放題をつけて500MBで1500円弱。

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2024/09/18(水) 23:43:48 

    >>1
    サイゼリヤ読めない字を書く客も多いだろうなと思ってた
    最近は無くなって自分のスマホかiPhoneでになってるみたいだけど

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2024/09/18(水) 23:44:17 

    ラーメン屋もスマホ注文式でいい
    食券買うの何か抵抗感ある
    何するか選んでてもたついてるのもアレだし

    +1

    -4

  • 1227. 匿名 2024/09/18(水) 23:44:57 

    >>34
    分かる。ガルちゃんも
    画像トピばっかり見てる。

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2024/09/18(水) 23:45:37 

    >>1009
    家から飲みに行く方ってあんましないけど。どっかの帰りに飲むによる。
    なので、充電なんて気にしないしフル充電で飲みに行くなんてほぼゼロ!

    +7

    -1

  • 1229. 匿名 2024/09/18(水) 23:46:29 

    >>1218
    でもせめて座席には充電用のコンセントは配置して欲しい
    各テーブルごとに1つでもいいので

    +8

    -1

  • 1230. 匿名 2024/09/18(水) 23:46:57 

    >>1
    タブレットはそんなに不満はないな。
    ゆっくり選んで注文出来るし、合計も分かるし。

    ラインとかQRとかこっちのスマホを使わせるなって感じ。

    +32

    -0

  • 1231. 匿名 2024/09/18(水) 23:47:15 

    >>1210
    トピずれで申し訳ないけれど、1Gで電車の予約とか道調べるのとか大丈夫?今考えているプランで1Gっていうのがあるんだけれど、周囲から1Gなんてないのと同じって猛反対されてる。家ではパソコンあるから使わないし、なんとかなるかなって思ってたんだけれど、飲食店の注文までスマホ使うんじゃ確かに無理かも・・・って思ってるんだけれど。

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2024/09/18(水) 23:49:17 

    >>1215
    トイレットペーパーホルダーは多分盗難防止なんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2024/09/18(水) 23:50:18 

    >>879
    これからは充電なくなるような人が不便になっていくだけだよ

    +1

    -6

  • 1234. 匿名 2024/09/18(水) 23:51:00 

    >>1117
    残念ながら日本人が排除されてるだけなんだよ。わかるかな? 

    +7

    -9

  • 1235. 匿名 2024/09/18(水) 23:51:24 

    >>1181
    そうだね
    ちゃんと行かないわ
    入口に貼っといてね

    +10

    -0

  • 1236. 匿名 2024/09/18(水) 23:51:36 

    >>1230
    タブレットじゃなくて注文専用のスマホ1台置いときゃいいのにね。間違って持って帰ったり盗まれそうだけど

    +11

    -0

  • 1237. 匿名 2024/09/18(水) 23:52:32 

    >>635
    ディナー? 場所にもよるかな?

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2024/09/18(水) 23:52:39 

    客の電気代にタダ乗りしてて嫌な感じはする      
    充電少ない時はかなりイラつく        

    +7

    -1

  • 1239. 匿名 2024/09/18(水) 23:52:43 

    >>1
    おしゃれで雰囲気のいい恵比寿のお店に行ったら注文がQRコードだった時のガッカリ感よ…

    +14

    -0

  • 1240. 匿名 2024/09/18(水) 23:54:31 

    >>1231
    よこ
    パソコンメインなら大丈夫じゃないかな


    https://inest-inc.co.jp/sumaho-sensei/about-1gb/#

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2024/09/18(水) 23:55:45 

    >>1239
    ロブションも?

    +3

    -1

  • 1242. 匿名 2024/09/18(水) 23:56:24 

    >>1237
    まあとってもとっても珍しい店というか
    店名を聞きたいw

    +6

    -1

  • 1243. 匿名 2024/09/18(水) 23:58:26 

    >>829
    その点モスバーガーは優秀なんだね
    モバイルオーダーすると通信費として10円返してくれる

    +15

    -1

  • 1244. 匿名 2024/09/18(水) 23:58:40 

    >>47
    鉄板焼きの料理やスープたくさんの料理は、あの猫型配膳ロボットから取り出してテーブルに置くまで緊張するし、割と重いのが困っちまう

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2024/09/18(水) 23:58:51 

    >>1233
    客にスマホ使わせる店が人気なくなるのとどっちが先だろうね

    +11

    -0

  • 1246. 匿名 2024/09/19(木) 00:00:27 

    焼き肉食べ放題で、全部塩が良いからいまだにすみませんって言う

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2024/09/19(木) 00:00:56 

    >>625
    しょっちゅうスマホの電源がなくなる自分としてはまずい
    忘れることも多々

    +5

    -1

  • 1248. 匿名 2024/09/19(木) 00:01:26 

    >>1234
    中国人観光客頼りだった百貨店のコスメコーナーみたいだねコロナで観光客行かなくなって慌てて日本人に売り出してももう遅かったやつ

    +24

    -0

  • 1249. 匿名 2024/09/19(木) 00:01:49 

    >>4
    都内だけどまだ紙ですよ

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2024/09/19(木) 00:02:35 

    >>91
    パクチー抜きもない!

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2024/09/19(木) 00:02:39 

    店員呼ぶのめんどくさい身としてはこの仕組みだと大変助かる..

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2024/09/19(木) 00:03:36 

    >>1221
    若い人がいない街は遅かれ早かれ街ごと潰れる日が来るから、そういう新しいことする意味もないしね

    +1

    -0

  • 1253. 匿名 2024/09/19(木) 00:04:12 

    >>1251
    えーそれならタブレットがいい

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2024/09/19(木) 00:05:34 

    >>1252
    まじで地方ではやる意味ない
    お年寄りに一日中スマホの使い方教えてる若い店員さんが疲れるだけ

    +4

    -0

  • 1255. 匿名 2024/09/19(木) 00:06:42 

    ここ見てると本当に今の老人って碌でもない人が多いのが分かる。
    文句ばっかりで周りに世話してもらうのが当たり前の感覚。老人嫌いが増えるのも分かるわ

    +7

    -11

  • 1256. 匿名 2024/09/19(木) 00:07:13 

    >>887
    さらにアプリクーポンも出すとなったらレジ並ぶ前にシミュレーションしとかないともたつくよね。

    +6

    -0

  • 1257. 匿名 2024/09/19(木) 00:07:33 

    >>1231
    意外と1Gって長持ちするよ
    ナビを長時間使ったり動画観たり通信の多いゲームしたりするとさすがに1Gで1ヶ月は厳しいけどね
    povoだとローソンコラボのトッピングなんかはデータ無料だしいろんなタイプのトッピングがあるから足りなきゃすぐに追加出来る
    もっと安く抑えたいなら日本通信もおすすめよ
    povoと違ってMVNOだから品質は大手キャリアと同じとはいかないけど特別こだわりがなければ十分
    楽天より繋がりづらいってことはまずないと思う
    ライトユーザーなら多分日本通信が一番安いし料金プランもシンプルでわかりやすい
    宣伝費かけてないから有名じゃないけど日本のちゃんとした会社だしね

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2024/09/19(木) 00:09:45 

    >>1
    これスマホ持ってない人や電池切れの人は注文できないってこと?

    +8

    -1

  • 1259. 匿名 2024/09/19(木) 00:10:10 

    >>207
    同じこと思った
    この記者は店員にセルフの水を取りに行かせるのかよって

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2024/09/19(木) 00:13:19 

    >>5
    タブレットが良いよね

    +50

    -1

  • 1261. 匿名 2024/09/19(木) 00:13:27 

    ギリギリのギガで暮らしてるから肝心な時には速度制限かかってることが多いんだよね。
    外のWi-Fiに繋ぎたくないし。
    夫に至っては格安なためか圏外だったし。
    スマホ忘れた時も困る!

    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2024/09/19(木) 00:13:32 

    >>1255
    自分も老人寄りだから耳が痛いわ
    普段PCメインだからQRコードってところからめんどくさい
    タブレットは案外抵抗感ない
    文字がでかいからかしら

    +6

    -1

  • 1263. 匿名 2024/09/19(木) 00:14:24 

    >>1243
    昔は電話注文して取りに行くと電話代として10円返してくれたけど、モバイルオーダーでもしてくれるんだ

    +15

    -0

  • 1264. 匿名 2024/09/19(木) 00:15:11 

    >>3
    それな
    嫌なら店員にチップ払った方が良い

    +13

    -3

  • 1265. 匿名 2024/09/19(木) 00:16:00 

    >>1224
    よくわからないけど大変そうな環境だ…
    デュアルSIMはキャリア変えれば通信障害時にも強いし上手く選べはお安く使えていいね

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2024/09/19(木) 00:17:00 

    >>75
    じゃなくて、地下の飲食店とかWi-Fi置いてないのにそういう注文システムだったり、置いてても混むと低速になることあるんだけど改善してくれる?

    +16

    -0

  • 1267. 匿名 2024/09/19(木) 00:17:15 

    >>1214
    ほんこれ。端末代ケチって客に負担させんなよだわ。

    +11

    -5

  • 1268. 匿名 2024/09/19(木) 00:17:45 

    嫌なら来るなって言ってる人は店側の人?
    いつかのフジテレビみたいだね
    嫌なら見るなって言ったせいで落ちぶれた

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2024/09/19(木) 00:18:13 

    >>394
    この程度で失う客にどれだけ価値を見出してるの?????
    こんなことも出来ない客を拒否する権利、店側にだってあるってこと忘れてるの?
    お客様は神様とでも思ってのかな?

    +3

    -3

  • 1270. 匿名 2024/09/19(木) 00:19:09 

    >>1255
    スマホのシステム作ったのはあなたじゃないし先人だしその老人かもよ
    自分は何にも作らないで当たり前みたいに恩恵だけ受けて使わせてもらってるだけのくせに
    えらそうに感謝もなく文句垂れるとか
    図々し過ぎない?

    +9

    -1

  • 1271. 匿名 2024/09/19(木) 00:19:43 

    店側のためと言えば聞こえは良いが、こういうシステムが増えていけば増えていくほど、それに比例してコミュ障も増えていくんじゃないかな。

    あと、人と人とのちょっとしたリアルなふれあい(袖触れ合うも他生の縁みたいなやつ)、人間同士の付き合いの基本であるあいさつをする機会もどんどん減っていく。

    便利になればなる程、人として大事なものもどんどん消滅していくのかな。

    なんか寂しい事だ…

    +9

    -4

  • 1272. 匿名 2024/09/19(木) 00:20:55 

    >>1270
    システム作った老人だったらQRコードの読み込みが嫌だとか文句言わないだろうから
    この人の言うろくでもない老人には入らないでしょ

    +2

    -8

  • 1273. 匿名 2024/09/19(木) 00:22:42 

    みなさんに裏事情を教えて差し上げます。
    飲食店がタブレットをやめて、どんどんQRコードになっていってるのは、店側のタブレット端末代、ネット代を節約するための経費削減です。お客様のネット回線から注文してもらえば、店のネット代月々数万円は抑えれますからね。これが田舎都会関係なくとんどん進めていってる一番の理由です。

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2024/09/19(木) 00:22:48 

    >>1268
    でも正解だよ。嫌なら見るなって。
    イヤイヤ観てなんの意味があんのよ。

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2024/09/19(木) 00:23:00 

    >>1214
    > あと店員さんも使い方聞かれまくって言うほど楽になってない

    流石にそれは無いわ
    本当ガル民って適当なことばっか書くよね

    +7

    -6

  • 1276. 匿名 2024/09/19(木) 00:23:15 

    >>1272
    そういう事言ってるんじゃないでしょ

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2024/09/19(木) 00:23:36 

    >>1273
    誰もが知ってることで草www

    +8

    -1

  • 1278. 匿名 2024/09/19(木) 00:24:09 

    >>9
    Wi-Fiのとこに、お店の名前とゲストの2つあったからWi-Fiのパスワード教えて下さいと言ったら、本当に忙しそうで、口頭で注文してくださいってすぐに完了した。
    席に案内したら放置でお水も自分で取りに行くくらい、厨房とフロア、一人ずつしかいないのでは?という混み方だった。

    +6

    -1

  • 1279. 匿名 2024/09/19(木) 00:24:27 

    >>1276
    そういうことじゃないと話しが噛み合わないでしょ

    +1

    -3

  • 1280. 匿名 2024/09/19(木) 00:24:40 

    >>1273
    勿論経費節減だよね

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2024/09/19(木) 00:24:47 

    >>1267
    だったら自分もサイゼなんかでケチってないで高い店行けば??ロイホだったら丁寧にご注文聞いて頂けるんじゃない

    +7

    -4

  • 1282. 匿名 2024/09/19(木) 00:26:09 

    >>1280
    経費削減の何が悪いのか分からないわ、安く食べさせてもらって店の経費削減に文句言うなって思う

    +5

    -5

  • 1283. 匿名 2024/09/19(木) 00:26:12 

    >>1276
    スマホのシステム作ったのはその老人かもよって言ってるけど。。
    システム作ったヒトが、QRコードで注文したくないなんて言うか??

    +1

    -4

  • 1284. 匿名 2024/09/19(木) 00:27:16 

    コメダでもQRコード注文始まって・・
    店員さんの負担も少ないし、こちらもやりとりが省略されて
    提供されるまでの時間も短縮され、とにかく最高に便利です。

    +4

    -4

  • 1285. 匿名 2024/09/19(木) 00:27:47 

    >>1271
    今メールやLINEで済んでる事も昔に戻したほうがいいって考え?

    +4

    -1

  • 1286. 匿名 2024/09/19(木) 00:27:58 

    >>1274
    そのくせにQRコード決済のこと店に入るまでは分からなくしておいてスマホ持ってない客を困らせるからこれだけ嫌われてるのよ
    もっと大々的にスマホ持ち以外お断りしない限り卑怯な印象しかないわ

    +8

    -1

  • 1287. 匿名 2024/09/19(木) 00:28:29 

    居酒屋で、スマホで注文するやつなんだけど、必ずLINEで友達登録しないと注文に進まなかった。
    翌日にラインでアンケート送ってきて、広告みたいなのも入って、すごく迷惑だとおもった

    +11

    -0

  • 1288. 匿名 2024/09/19(木) 00:28:51 

    こないだ、やよい軒で、ロボットが食事運んできてくれて、すごく面白かったよ
    ホールの店員さん1人で、大量の客捌いてたし、とてもいいと思います。

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2024/09/19(木) 00:28:55 

    >>1270
    むしろ先人が生み出した素晴らしい技術が世に広まりつつあるのに
    自分がついていけない、使えないからって理由で
    それを悪とする老人のが図々しすぎない?

    +2

    -7

  • 1290. 匿名 2024/09/19(木) 00:29:30 

    >>1

    店員に直接言えば良いって言うけど、店員の負担を減らすためにタブレット注文が増えてるんじゃないの?

    食券も昔からあるけど、店員が客から注文を聞いて厨房に伝える作業って想像以上に色々と手間が掛かるんだよね。
    聞き間違いのトラブルも良くあるから、それを防ぐ為に注文内容や注文数を何回も復唱したり、とにかく負担が大きい。

    だから、客が端末を使って注文をするのが1番確実だし店側の人的リソースも最小限で済む。

    +4

    -3

  • 1291. 匿名 2024/09/19(木) 00:29:50 

    >>1
    回転寿司みたいなタッチパネルがいい
    前に焼肉チェーン店の食べ放題でスマホオーダーだったんだけど電波も悪いし、お店のタブレット貸してくれても回線遅くて、時間制限もあるから忙しなかった

    +10

    -0

  • 1292. 匿名 2024/09/19(木) 00:30:19 

    >>5

    他のトピでも書いたけれど
    地下の電波が届かない店がQRコードで
    フリーWi-Fi入れて下さいって言われ時はそのまま帰りたくなった。

    +33

    -1

  • 1293. 匿名 2024/09/19(木) 00:30:32 

    >>887
    店員さえいない完全セフルレジだけのコンビニもあるよ
    まだ珍しいのかも知れないけど……
    割引クーポンを使う時とかはボタンを押して店員を呼んで下さいってなってた
    これからそういうコンビニ増えていくのかと思ったら嫌な気持ちになったわ
    安い外食やスーパーなら仕方ないと思う

    +15

    -0

  • 1294. 匿名 2024/09/19(木) 00:30:40 

    >>1262
    貴方みたいなに自覚があって自分ができる範囲の努力をしてる人には何も思いませんよ。素晴らしいと思います!

    +1

    -3

  • 1295. 匿名 2024/09/19(木) 00:30:50 

    >>1286
    これだけ嫌われてるっていうけど
    年寄りだけでしょ嫌ってるの。
    若い世代にはなんの苦もない事だと思うけどな。

    +5

    -5

  • 1296. 匿名 2024/09/19(木) 00:31:59 

    >>1273
    むしろそれ以外の理由はないよね?
    経費削減大事だよ
    私はモバイルオーダーの方が嬉しいのでどんどん進めていってほしい
    特に大手チェーンでモバイルオーダー対応してないお店とか今どき不便だなって思う

    +3

    -3

  • 1297. 匿名 2024/09/19(木) 00:32:07 

    店員を定員って書いてる人何なの
    素で間違えてるの?

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2024/09/19(木) 00:32:22 

    >>1290
    じゃあ端末くらい用意したらいいのに
    店員減ったら十分経費削減できるでしょ

    +8

    -0

  • 1299. 匿名 2024/09/19(木) 00:34:03 

    >>1286
    スマホ持ってないってそのまま店員さんに言えばいいじゃん

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2024/09/19(木) 00:34:19 

    >>443
    タブレットならまだしも
    自分のスマホからって嫌なんだけど

    +35

    -1

  • 1301. 匿名 2024/09/19(木) 00:35:05 

    てかみんな文句言ってるけど、店員にふつーに口頭で注文するか、気に入らないなら店を変えればよくね?

    +12

    -1

  • 1302. 匿名 2024/09/19(木) 00:35:31 

    慣れていかないといかんなーとは思うよ
    しばらくは両方ありでやったらいいんじゃない?
    頑なにアプリから!もやりすぎだし
    お店側はお水とおしぼり出した後、
    ずっとそのお客に注意払ってるのもしんどい
    おしゃべり始めちゃって注文いつまでも決まらない客もいるし

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2024/09/19(木) 00:36:04 

    >>1298
    端末代も払うの嫌なのよ、店側は

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2024/09/19(木) 00:36:19 

    >>627
    老害

    +12

    -12

  • 1305. 匿名 2024/09/19(木) 00:36:39 

    >>1282
    経費節減だとっていってるだけで
    それが悪いとも文句も言ってないかと

    +4

    -0

  • 1306. 匿名 2024/09/19(木) 00:37:39 

    >>1303
    そして客のスマホと通信料当てにするのね
    よっぽど安い店なら行くけど普通の値段の店なら二度と行かない

    +14

    -0

  • 1307. 匿名 2024/09/19(木) 00:38:25 

    これから先も景気が良くなることはもうないんだから、こちら側の負担が悪化していくと思うよ。生きづらい世の中だねぇ

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2024/09/19(木) 00:38:32 

    >>1302
    店員さん呼んでからオーダー悩む人いるよね
    義母がそういうタイプで、一応皆オーダー決まってから店員さん呼ぶんだけどそこからまたやっぱりあれ追加しようかな?とかあれこれ悩むから店員さんに申し訳なくて…

    +8

    -0

  • 1309. 匿名 2024/09/19(木) 00:39:20 

    >>295
    私も楽になったと思う
    カメラ機能でコード読み込んでメニューにある番号を打ち込むだけよね
    店員さん呼んでメニュー言う方が面倒い確認もしないといけないし
    時間的にはそんなに変わらないと思う

    +6

    -4

  • 1310. 匿名 2024/09/19(木) 00:39:57 

    >>1306
    店も客も選ぶ権利があるんだからそれでいいと思うよ

    +12

    -0

  • 1311. 匿名 2024/09/19(木) 00:42:06 

    >>627
    お前が店のルール破ってる癖に店員はポンコツ〜なんてクソバカ発言してるの恥ずかしくないの?w

    +26

    -6

  • 1312. 匿名 2024/09/19(木) 00:42:45 

    >>1305
    そっか、ごめんなさい🙏

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2024/09/19(木) 00:42:56 

    >>1285
    前に戻せって話ではないと思うよ
    便利になった分失ったものあるんだろうなって感想だと思う
    勿論以前を知らない人にはわからない話なんだけどね
    全世界的に寿命は伸びてるのに生き急ぐ事になんとなく矛盾や不安を覚える人もいるのよ

    +7

    -1

  • 1314. 匿名 2024/09/19(木) 00:43:48 

    >>1271
    飲食店に触れ合いなんていらん

    +6

    -2

  • 1315. 匿名 2024/09/19(木) 00:44:21 

    >>465
    私もスマホ持ち歩かない時けっこうある。
    散歩とかちょっと出かけるときはスマホから解放されたいから持って行かない

    店が全部スマホになったらコーヒーに立ち寄るとか無理になりそう

    +10

    -0

  • 1316. 匿名 2024/09/19(木) 00:44:23 

    >>1117
    デパートと同じ運命辿るとはディズニーも落ちたね

    +32

    -0

  • 1317. 匿名 2024/09/19(木) 00:45:18 

    >>1255
    私は以前銀行員をしていたけどATMの使い方がわからずに窓口まで聞きにくるお年寄りがたくさんいた
    そして今は自分がスマホ社会に戸惑い取り残される心配をしてる
    時代は必ず進んでいき人間は必ず歳をとっていく
    あなたが今のお年寄りをバカにするようにあなたもまた未来の若者にバカにされ口の達者な耄碌ババアだと邪魔者扱いされる未来が見えるよ

    +17

    -0

  • 1318. 匿名 2024/09/19(木) 00:48:09 

    >>1289
    横だけど文句言ってくる老人は本当うざいよ
    舌打ちしたり怒鳴りつけて来たり
    ドコモのポイントカードで払おうとして「反応しないぞ!」って怒鳴られたり

    逆に時代の流れを汲んで端末、スマホやアプリをスマートに使いこなしてる老人はかっこいい⭐︎ってなる
    私も後者の老人になりたいわ

    +6

    -7

  • 1319. 匿名 2024/09/19(木) 00:48:45 

    >>486
    最後言い過ぎかなって思うけど分かる。
    お店入ったらQRコードで注文とか本当に嫌だし、注文する機械くらい店で出して欲しい

    +39

    -1

  • 1320. 匿名 2024/09/19(木) 00:49:37 

    >>1306

    というかガラケーの人ってどうしてるんだろ?
    前行ったお店が客側の端末でQRコード読み込んで注文するお店だったんだけど、スマホ持ってる前提だよなあって思って

    +8

    -1

  • 1321. 匿名 2024/09/19(木) 00:50:31 

    >>1314
    よこ
    飲食店の定義が違うのかもだけど、私は人とのちょっとしたふれあいが好きなタイプ
    ささいな会話とかね
    仲良くなるとおまけもらえたり、いろんな情報知れたりもある

    さすがにファミレスやコンビニやスーパーには求めて無いけど
    住み分ければいい話だけどね

    +4

    -4

  • 1322. 匿名 2024/09/19(木) 00:50:43 

    >>1318
    無理だろうね
    みんな理想はそうだけど知能が高くないとできない
    あなたはその知能がだいぶ低そう

    +8

    -3

  • 1323. 匿名 2024/09/19(木) 00:55:48 

    >>1
    注文は全部タッチパネルが良い。自分で確認できるし。
    店員側からすると、声小さい、商品名言えてない、全部の注文決まってないのに呼び出す、マスクなしで咳しまくりみたいな迷惑客対策にもなるんじゃない?

    +19

    -1

  • 1324. 匿名 2024/09/19(木) 00:57:07 

    >>665
    近所の店ならともかく
    旅先のいついくかわからないような店
    LINE登録しなきゃいけないって嫌だわ。
    そういう店に限って店の情報とかバンバン送ってくるし。

    +14

    -0

  • 1325. 匿名 2024/09/19(木) 00:57:29 

    >>1308
    わかる
    義理両親の外食で
    最初の頃それやられて嫌だったから
    私が注文一緒にするので
    決めてくださいって言って
    注文させない

    追加で悩むなら
    食べてから本当に食べる時にしてる

    悩みながら注文する料理は結局義理両親が残して
    私や主人が食べるハメになるから
    色々ストレスたまる

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2024/09/19(木) 00:58:44 

    >>1026
    中国でコロナの時に
    スマホで移動許可のチェックをするから
    家に帰れなくなった老人がいたね

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2024/09/19(木) 00:58:47 

    >>1313
    リアルなコミュニケーションを心地よく感じる人もいるだろうことは理解出来るよ
    私は昔も知ってるけど今のネットで何でも出来る世の中の方が気に入ってるけどね
    でも生き急ぐって感覚はよくわからない
    昔のほうが精神的にも社会的にも大人になるのは早かった印象じゃない?

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2024/09/19(木) 00:59:02 

    >>1255
    まず自分でやって出来ないなら人に頼るって感じじゃないよね。最初から分からない~で人任せにする。もうそんな時代じゃないの分かってほしい。

    +7

    -1

  • 1329. 匿名 2024/09/19(木) 00:59:56 

    >>848
    いや、自分のスマホで使えるようにしてるんだからインストール
    よくアプリをダウンロードして~って言うけど間違ってると思う

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2024/09/19(木) 01:00:58 

    >>1323
    私も同じ意見だけど
    ある高齢世代は
    見えないやタッチパネルの反応が悪いから
    何回も押して数間違えたり
    注文履歴の見方や使い方がわからなくて
    結局口頭注文してくるんだよね

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2024/09/19(木) 01:01:02 

    >>1317
    今って窓口だと手数料をとるんだっけ?

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2024/09/19(木) 01:02:06 

    >>4
    松本市だけど、ここもどこのサイゼも紙で書いてます。

    何でもかんでもスマホアプリでやってたら、アプリを入れないタイプのお年寄りのケータイは、どうするの?
    みんながみんな、持ってる訳じゃないのに。

    +16

    -1

  • 1333. 匿名 2024/09/19(木) 01:02:14 

    >>1320
    それは店員に言ってもらったら店のスマホから注文しますので遠慮なく言ってください

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2024/09/19(木) 01:03:10 

    >>1288
    なんかトラブルがあった時に
    店員一人だと大変だよね

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2024/09/19(木) 01:03:10 

    言っちゃ悪いけどこの手のトピでお年寄り叩いてるのってだいたいスーパーかコンビニの店員、あとは飲食や介護だからね
    同世代ならできることが自分もできるってだけ

    +8

    -3

  • 1336. 匿名 2024/09/19(木) 01:04:14 

    ファミレスなんかちゃっちゃと済ませたいし店員と会話しないで済むタッチパネルがありがたい。わざわざ呼び出し押して来るの待ってメニュー言ってみたいな手間は今は客側も求めてない。

    +7

    -0

  • 1337. 匿名 2024/09/19(木) 01:05:01 

    >>1
    私は店員呼ぶの苦手なのでQRやタブレットどんどん導入して欲しい。パッと読み取って注文するだけじゃん。店員が復唱なんてしてくれなくても自分でパーッと見て出来るよ。

    +11

    -0

  • 1338. 匿名 2024/09/19(木) 01:07:36 

    >>1
    この前食べ放題のお店でドリンクバーも頼んで、それ用のQRコード持ってこなきゃいけないのに、店員さん間違えて持ってきた
    確認の為に店員さんにすみませんとかの一言も無く勝手に携帯触られて、変えてもらうのに時間かかった上、だるそうにすいませーんとか言って新しいQRコード持ってきた上、さらにその分の時間引いてくれなかった事がある
    タブレット用意してって思った

    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2024/09/19(木) 01:07:57 

    >>1317
    こういうのは人に対する思いやりや感謝っていう
    自分が使わせて貰ってる便利さを作ってくれた人への
    感謝の問題だからいくら言っても平行線なのよ
    元からない人にいくら言っても永遠にわからないからw

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2024/09/19(木) 01:08:55 

    >>1199
    楽天なら無料通話付きで
    3㎇未満だと1000円以下だよ

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2024/09/19(木) 01:10:59 

    >>1255
    文句言う暇な時間あるなら
    見て学べよってなる
    その姿勢でいる高齢者は
    脳や体や姿勢が元気なんだよね

    文句言う人ってもれなく不健康な容姿してる

    +5

    -8

  • 1342. 匿名 2024/09/19(木) 01:11:30 

    >>32
    この間某ジャンルの出張カフェが地元に来たから気軽に行ってみたんだけど始めてQRコードで注文だったから慌てたよ…
    私、LINEもやらないしなんならスマホ持たないで外出する事もたまにある位だからQRコードでの注文のお店は店先に案内出しておいて欲しい
    疎い割にはちゃんと注文出来たじゃん!とホッとしてたら違うメニュー選択してたみたいで泣いた

    +22

    -0

  • 1343. 匿名 2024/09/19(木) 01:12:16 

    >>1327
    生き急ぐって表現は妥当ではなかったかもしれませんね
    効率を求めた先に何が待ってるのか我々にはわからないという意味で使いました
    そしてこの1327さんのように疑問を呈してくれるコミュニケーションが良いなって思う訳です

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2024/09/19(木) 01:12:35 

    >>1328
    昔からそうだよ
    あなたもそうなる
    自分だけは違うんだと思っていてもシミやシワができて白髪が生え足腰が不自由になりそして認知能力が落ちる
    それでも自分は大丈夫だ!認知力は落ちてない!自信がある!と言い張る人が車を逆走させる

    +9

    -0

  • 1345. 匿名 2024/09/19(木) 01:12:52 

    店員さんにセルフレジの使い方を聞いてるおばあちゃんを見て
    チっ!老害と思ってイライラする人と
    あらまあと思って、ゆっくり待つ人の違いって事ね
    どっちが良い悪いじゃなくて、生き方の違い
    色んな考え方の人がいますしね

    +7

    -0

  • 1346. 匿名 2024/09/19(木) 01:13:04 

    アイン薬局本当に酷い!どうしてもアイン薬局しかなくて初めていったらアプリダウンロードさせられたよ
    Wi-Fiあれば許せたけど無かったし2度と行かないよ
    ちなみにセルフレジが不具合でて受付の人舌打ちしてたし

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2024/09/19(木) 01:13:05 

    ちょっと主題とズレるけど、先日昼時に職場の人とやよい軒に行ったら店の入り口に大きなタッチパネルがあって、そこで先に注文して支払いも済ませてから店内に入るっていうスタイルで、入店までかなり時間かかってしまった。
    職場の人4人で行ったんだけど、1人ずつパネルで注文して決済するから、まず時間かかるし、昼時で後ろに別グループの人も並びはじめるしで、何を食べるかメニューをもっとじっくり見て選びたかったけど、次の人も待ってるし無駄に焦ってしまって適当に1番はじめのページにあるやつを選んでお会計した。
    パネルのメニューが何ページもあってわかりにくかったからラーメン屋の食券買う感じでもっとわかりやすくしてほしい。やよい軒のメニューは店内に着席してから落ち着いて選びたかった。

    +10

    -0

  • 1348. 匿名 2024/09/19(木) 01:13:27 

    回転寿司で同じ物ばかり注文するからタッチパネル最高。これがもし店員がわざわざ聞きに来るタイプだったら、同じ物10皿とか恥ずかしくて言いにくい

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2024/09/19(木) 01:15:14 

    >>1332
    サイゼでも紙のところがあるんだね
    この記者もう少し直近で調べてから行きなさいよ〜と思ったがw

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2024/09/19(木) 01:17:17 

    >>1332
    あれは地域によって違う

    スマホない人は口頭注文対応がマニュアルだよ

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2024/09/19(木) 01:18:15 

    >>1
    外国人か選ぶしかない。

    +3

    -0

  • 1352. 匿名 2024/09/19(木) 01:18:21 

    >>908
    私の地元のサブウェイは端末で全部トッピングとか選んでいくだけだから店員さんとは一言も話さないよ
    前みたいに店員さんにこれは抜きで~とかドレッシングはこれ〜とか言わなくて良くなって行きやすくなった

    +11

    -0

  • 1353. 匿名 2024/09/19(木) 01:19:32 

    >>70
    ガストはタッチパネルだけどサイゼリアとか店によって違うんだね

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2024/09/19(木) 01:23:40 

    >>1329
    ゴメンよくわからないけどブラウザ上であちらのシステムを使って完結する注文形式でもインストールってことになるの?

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2024/09/19(木) 01:27:46 

    ドコモ5Gの電波エリアの隙間多くて電波入らない時マジで困る

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2024/09/19(木) 01:29:25 

    >>1347
    やよい軒は利用したことないからわからないけど、
    松屋も同じ現象によく遭遇する
    ラーメン屋の食券いいよね
    昔の松屋もあんな感じの物理ボタンだったのに

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2024/09/19(木) 01:29:33 

    >>1335
    わかる
    お年寄り憎しで過剰反応で何かあったのかと思うw
    別にお年寄りは出来なくてもしょうがないじゃんと思うだけ

    +6

    -1

  • 1358. 匿名 2024/09/19(木) 01:30:32 

    私の働いている居酒屋はスマホで注文なんだけど、お客さん側として行ってたときは本当に面倒くさいシステムだと思ってた!
    でも店員側になったら、ドリンク、厨房とそれぞれにオーダーが飛ぶのでとても便利。提供も早いです。

    確かにお年寄りとかはやっぱりできない方が多いから、そういった場合直接聞いて、店員がスマホで入力して…とオーダーに時間はかかるけど全然可能です。

    でもやっぱりスマホでってよりもタブレットがあってそこからってのが便利だと思う。

    +15

    -0

  • 1359. 匿名 2024/09/19(木) 01:34:20 

    アプリをインストールしないといけないや友達会員にならないといけないや個人情報を入力しないといけないようなお店は注文しないで帰りたい
    QRコードなのはまだいいけれど、電波が悪かったり注文するのにお金がかかるようなところはその日は帰らなくても二度と行きたくないな
    WiFi無料にするか専用スマホかタブレットぐらい用意して欲しいわ
    メンテナンスも定期的にしてて欲しい

    +10

    -1

  • 1360. 匿名 2024/09/19(木) 01:36:04 

    サイゼは紙のとこは良いけど、スマホのとこは使いにくくて酷い
    サイゼ以外もだいたいメニューの視認性が悪くて時間が取られる
    一欄でメニュー表示して、プラマイで注文、右上に個数と金額を表示
    注文の確認画面でカテゴリー毎にまとめるとか間違いを防ぐ工夫
    メニューと注文確認の2ページに収めてくれたらスマホの方が注文が楽だと思う

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2024/09/19(木) 01:40:11 

    バーガーキングも店員の目の前で自分で画面に入力しなきゃならない
    目の病気でパネルが見えないので店員に聞こうとすると遮って露光に嫌そうに「入力してください!」と怒鳴られた
    めっちゃくちゃ横柄な店員ばっかりだった
    世の中画面が便利な人ばかりじゃないんだよ

    個人的には電子オーダーは遠隔(家から注文)以外はやめた方がいいと思う
    まだ安い回転寿司みたいなとこならなんども注文するからタブレットで次々注文して持ってくるってのメリットあるけど、普通のレストランやましてやハンバーガー屋みたいにカウンターで向かい合ってるのにわざわざ慣れない客に慣れないことさせて時間かかって店員は突っ立って待ってるだけってのは意味なさすぎて店員は何のためにいるんだよってなる
    働け
    注文くらい聞け
    画面操作できないのはめんどくさいんじゃなくて身体的にできない人がいるんだよ馬鹿野郎

    +10

    -3

  • 1362. 匿名 2024/09/19(木) 01:45:59 

    サイゼ、コロナ禍で近所の店がなくなってから行ってなくて紙に書くのも知らないな
    呼び出しボタン押して店員さん呼ぶ時代で止まってるw

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2024/09/19(木) 01:46:16 

    >>1356
    店や店員が楽なようなシステムだろ。最悪現金で処理しろよ。それも含めて時給単価上がったんだから

    +3

    -4

  • 1364. 匿名 2024/09/19(木) 01:50:41 

    耳が聞こえないから私はすごく助かってる
    合う合わないがあるよね

    +8

    -0

  • 1365. 匿名 2024/09/19(木) 01:51:10 

    >>1361
    普通は店員が横について操作を手伝ってくれるだろうにね
    変な店員にあたってお気の毒だったね

    +8

    -1

  • 1366. 匿名 2024/09/19(木) 01:54:40 

    >>937
    話題逸れるけど貯まった楽天ポイントでマック買ってたから使えなくなって悲しい

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2024/09/19(木) 01:59:26 

    >>1314
    それは君のようなコミュ障、陰キャ、チー牛の考え方だね。

    まあ世の中は色んな考え方があるから別にそれでもいいんだけど、でも最低限のコミュニケーションは日々少しでも取っておいた方が良いのではないかな?

    例えば大災害や遭難、事故、事件に巻き込まれるなど、他人に助けを求めなきゃいけない状況に陥る可能性は誰にでもあるし、その時はアナログ的というか、リアルな意思表示が必要になるよ。

    +3

    -4

  • 1368. 匿名 2024/09/19(木) 01:59:31 

    >>4
    横浜だけど何軒か入ったけど紙注文のお店しか見たことないなぁ

    +2

    -1

  • 1369. 匿名 2024/09/19(木) 02:01:06 

    >>23
    そのうちセルフ調理とか始まるんじゃない?

    +15

    -0

  • 1370. 匿名 2024/09/19(木) 02:07:55 

    スマホでオーダーって、機種が古くてメニューの画像が美味しそうに見えないから、そういう人の分は売上減りそうだなってなんとなく思った。
    ページめくるのも一々時間かかるから、迷ってページ行き来するのも面倒だからコレだけでいいやってなりそうだし。
    味はまあまあ程度なら二度目の来店もあるけど、それにスマホ注文が加わったら二度目は無い。

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2024/09/19(木) 02:08:39 

    >>1354
    うーん。それはアクセスかな
    めんどくさいこと言っちゃったねごめん


    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2024/09/19(木) 02:09:18 

    >>483
    今日ちょうどサイゼリヤで食事したからこのトピは
    タイムリーだなあ。

    同じ駅で2店舗あって、ちょっと前まで両方紙だった。
    今日入ったらQRで。スマホ充電が20%切って、QRアプリを間違えて
    消してて。
    カメラで何故か出来ないので、ちょっと考えて定員さんに
    すみませんが止めますって言って出てきた。
    用事を先に済まして紙の所に行ったw

    あと楽だけど、黙ってお会計して有り難うございましたも
    ないからちょっと寂しい。

    +16

    -1

  • 1373. 匿名 2024/09/19(木) 02:11:10 

    >>13
    無駄?沢山注文するとかだったらスマホとかで注文した方が早いし、口頭の方が品名やら数量を店員の人がもう一度口頭で言って客がまたザワザワした店内で聞き取って確認して…ってそっちの時間の方が無駄じゃない?それだけ確認しても注文したのと違う時あるし
    スマホとか端末なら注文履歴残るし、間違ったとしても自分の注文ミスなのかお店側のミスなのかハッキリするし

    +2

    -5

  • 1374. 匿名 2024/09/19(木) 02:12:35 

    >>1335
    あと義両親にイラついてる人w

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2024/09/19(木) 02:12:50 

    タブレット複数あればいいけど
    テーブルにひとつだと時間がかかる

    +0

    -1

  • 1376. 匿名 2024/09/19(木) 02:18:02 

    >>1
    自分のスマホを使って
    オーダーって
    何か見にくかったり
    やりづらい部分が利用した店ではあった

    スシローのタブレットとかが
    わかりやすくて操作しやすかった
    お会計への運びとかも

    +12

    -0

  • 1377. 匿名 2024/09/19(木) 02:19:13 

    >>805
    岩手だったけどスマホだったよ
    試験導入なのかな

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2024/09/19(木) 02:21:58 

    牛角で食べ放題行ったらタブレット無くなってて、
    スマホから注文に変わってた
    やりづらかったな

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2024/09/19(木) 02:25:25 

    高校生の子どもも混乱してたよ。注文で通信料とか加算されるのは嫌だからあの店は行くのやめよって友だち数人と、店入口に掲示してほしいなと話してたんだって子どもから聞いたよ。

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2024/09/19(木) 02:28:37 

    >>1231
    緊急時を考えたがいいね。携帯は事故犯罪災害遭難にも使うから。私も1GBは猛反対派。万一の連絡を考えるから。
    日常を取るなら1GBでも低速うまく使えばいけるかもね。でも日常でも3GBはほしいかな?

    +0

    -4

  • 1381. 匿名 2024/09/19(木) 02:32:03 

    スマホ持たなきゃ外食もできないのかってプレッシャー。スマホを持たずにふらりと外出し近所の店で食べて帰宅…みたいな日もある。
    飲食店なんて財布だけ持っていけばいい。スマホも持ってこさせるのは重い!

    +7

    -1

  • 1382. 匿名 2024/09/19(木) 02:33:26 

    >>3
    人員確保が本当に難しいし、人件費をあげれば来るが、それをすると価格転換せざるおえない。
    皆さんに少しでも安く提供する為です。
    安く食べたかったら、使いこなせる人は頑張って下さい。
    スマホの無い人や、本当に使えない、よく分からない人が店員さんを呼びましょう。

    +13

    -0

  • 1383. 匿名 2024/09/19(木) 02:38:20 

    >>694
    時代もくそもここ日本だし。海外海外言うならおまえが出てけよ
    ズレてるね〜

    +0

    -1

  • 1384. 匿名 2024/09/19(木) 02:40:02 

    池袋のサンリオカフェもスマホで注文するんだけど
    地下だからネットに繋がらなくて、注文できずに10分ぐらいスマホと睨めっこして
    結局、店員さんが注文聞きに来てくれる。
    他のお客さんもそうなってるし
    無駄な時間とイライラが毎回付いてくるからあの制度無くせば良いのにと毎回思う。

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2024/09/19(木) 02:40:04 

    >>591
    私もスマホでとか充電いつも3パーとかだから無理だわ

    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2024/09/19(木) 02:43:17 

    >>887
    ちょっと買った点数が多い時だと支払いしつつ自分で袋詰めするタイミングが難しかったりする。後ろに人が並んでいると焦るし。
    基本会計まで済んでから袋詰めしたいけど、全部終わるのを待って支払って詰めてだと時間がちょっとかかる。なので店員さんにOKか確認してバーコードチェック済みのを詰めていき、詰め終わった時点ですぐ会計する。時々店員さんが詰めてくれるのでとても助かっている

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2024/09/19(木) 02:46:07 

    飲食店なのにタブレット注文って本当はそれを触るの汚らしくて嫌なんだけど
    自分のスマホからQRコード注文しろとか店そのまま出るレベルだわ

    100歩譲ってスタバのアプリはよく使うので入れてるくらいだけども。それでもモバイルオーダー&ペイは店の中に取りに行かないといけないの面倒すぎた。最近ドライブスルー対応なったみたいだけど
    とにかくいちいち面倒臭いのよー

    +1

    -3

  • 1388. 匿名 2024/09/19(木) 02:46:26 

    あのスマホ注文まじ無駄。店側の自己満。
    まだ操作がシンプルならいいけどシンプルでもない。サイゼなんていちいち「次へ」ボタンとか「メニューに追加する」とか操作が多い。もっと電卓みたいにサクサク打ち込めよ思うけど誤注文対策なんだろうな。
    よそは注文時合計金額出さないところもある。これは微妙。サイゼは注文時合計金額出してくれる。これって客側便利だけど金額でセーブする人いるから店は不利かも。口頭注文なら金額わからないし。
    合計金額出さないと際限無いから店有利だけど、客側はアコギされた気がするし

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2024/09/19(木) 02:49:05 

    まだアプリ入れて注文!て店に合ったことないな!
    出会ったら発狂しそう笑

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2024/09/19(木) 02:52:33 

    餃子注文する時長めに焼いて少し焦がして欲しいのに
    タブレット注文した後店員呼ぶハメになる
    そもそもバイト料もらってんだから楽しすぎでしょ

    +2

    -3

  • 1391. 匿名 2024/09/19(木) 02:52:55 

    >>1219
    小石の話って何?

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2024/09/19(木) 02:55:00 

    >>867
    選んで注文はしてんでしょww
    人を呼ぶか手元の操作出するかの違いだろ
    逆に何をふんぞり返ってんの?

    +3

    -10

  • 1393. 匿名 2024/09/19(木) 02:55:20 

    スマホの電池がなくなるのが早い人にはスマホ注文には痛手だよね

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2024/09/19(木) 02:57:42 

    >>865
    もっと高い店ってどの価格帯から?

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2024/09/19(木) 03:01:56 

    >>6
    そうなんだ。
    つい先日、11日にサイゼ利用した時は紙注文でした!場所によってなのかな?

    +7

    -1

  • 1396. 匿名 2024/09/19(木) 03:04:11 

    夏休みに子どものために池袋のスーパー戦隊レストランに行ったんだけどそこもスマホで注文だった。
    スマホ注文でもいいからせめてメニュー一覧は紙でテーブルに置いておいてほしい。私のスマホからしかメニューが見れないし、全メニュー見ようとするとかなりスクロールしなくてはいけないわで、子どもたちと旦那にメニューを共有するのがとても難しかった。紙ベースでメニュー表があればもっとスムーズに選べるのに。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2024/09/19(木) 03:04:19 

    何か急にスマホ注文がチェーン店に蔓延してるな
    営業マンが経費節減を盾に人件費との比較をグラフにして
    「こーんなに安くなりますよ」
    と得意げにプレゼンしまくってるのが目に浮かぶw
    人の職が奪われるのと客の手間不便は無視
    ヨコだけどチェーン店以外の店がどんどん潰れてく
    本屋も駅前の個人店で買おうと思ったわ

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2024/09/19(木) 03:06:09 

    >>1390
    そのタブレット導入により、従業員人数が削られてるから、バイトは楽してるわけではないと思うよ。
    まあでも、そういうイレギュラーな注文は呼べばいいんだから怒ることもないでしょう。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2024/09/19(木) 03:08:58 

    なんか急に日本が何かにコントロールされてるような気になってきた
    ちょっと怖

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2024/09/19(木) 03:11:42 

    >>1389
    あったw
    喫茶店で
    2度といかないけど

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2024/09/19(木) 03:12:10 

    >>1397
    実際に従業員の手間がひとつ省けるので人件費削減になりますし、作業効率が上がるのでとてもメリット感じてます。
    もちろん、Wi-Fiも紙メニューも完備、スマホオーダーできない(したくない)方は気軽に呼んでくださいと伝えてます。
    7〜8割がスマホオーダーしてくれます。

    +2

    -4

  • 1402. 匿名 2024/09/19(木) 03:14:29 

    面倒くさい時代になったもんよのう爺さん
    28さい

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2024/09/19(木) 03:14:50 

    >>1347
    外になかった?メニュー。
    大きいメニューあって、並びながら選べたよ!

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2024/09/19(木) 03:15:03 

    >>263
    ここは自称「がるちゃん」が書き込む場所だから

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2024/09/19(木) 03:16:20 

    >>1385
    私もスマホ大体一ケタ台

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2024/09/19(木) 03:16:59 

    タブレットで注文して配膳ロボットが来て会計はセルフでひと言も話さなかった事あったわ

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2024/09/19(木) 03:22:26 

    >>1361
    お気の毒様。
    でも本当に怒鳴られたの?
    ちょっと自分の気に入らないことあると怒鳴られたって大袈裟に言う人多くて疑っちゃう。
    病気でうまく見えないんです、協力してもらえますか?って言ったら普通ほとんどは対応してくれると思うけどなー
    よっぽど店員運が悪かったのかな。

    私も少し障がいがあるため、そうやって時々人の力を頼ることあるけど、ちゃんとお願いして謙虚な態度でいればみんな優しいよ。
    店員て意外と鏡だったりするから、嫌な対応をよく受けるのなら、自分に原因があるかもしれないと考えてみてはどうでしょう。

    +1

    -2

  • 1408. 匿名 2024/09/19(木) 03:25:53 

    >>1369
    0秒レモンサワーとかその類?
    自分で注いで飲むやつ。
    あれはあれで、安く飲みたい若者やサラリーマンには受けてるけど。
    安いからいいのかな。
    ゆったりしたい時は選ばない店だね。

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2024/09/19(木) 03:26:02 

    >>1166
    いや、お店にタブレットがあるのは問題ないんだよ
    強引にお店のアプリをインストールさせたり
    LINEの登録させるのが問題なだけで
    充電の残りが少ないとかデータ通信量が少ないとか
    スマホの容量が少ないとかあるからさ
    自分のスマホを使って…となるとイヤだなと
    思う人も多いんだと思う。
    スマホ見づらいし…

    +24

    -2

  • 1410. 匿名 2024/09/19(木) 03:26:07 

    最近良くなったらしいけど、松屋のタッチパネルはひどかったなあ…

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2024/09/19(木) 03:26:37 

    >>1407
    今ある現象は自分が映し出してるっていうしね

    +1

    -1

  • 1412. 匿名 2024/09/19(木) 03:28:15 

    マックすらタッチパネルで注文になっててびびったわ

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/09/19(木) 03:29:35 

    >>1166
    それは仕方ないやんw
    それより客に対する姿勢!
    遠からず潰れそう

    +4

    -4

  • 1414. 匿名 2024/09/19(木) 03:31:02 

    >>56
    わかるよ。だからうちの店はスマホオーダーやらない古いタイプのチェーン居酒屋。
    大変だけど毎回オーダー取りに行くから効率悪いし、オーダー重なれば提供も遅れる。
    でも常連が多いのは、そこに魅力を感じて来るんだと思う。
    店長がとにかく接客うまくて、年齢問わずみんな仲良くなってる。

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2024/09/19(木) 03:34:11 

    >>1413
    横だけど仕方なくないよ!
    居酒屋店員だけど、これ迷惑だから!何度も何度も一杯ずつ往復させないで、ある程度まとめて注文してほしい。
    特に団体客。あまりに細かく呼ぶところは、なるべくまとめて注文してくださいってハッキリ言うよ。
    もしかして居酒屋で水人数分頼むタイプ?

    +5

    -5

  • 1416. 匿名 2024/09/19(木) 03:34:21 

    >>8
    店員と友達になりたいわけじゃないんだよ
    持ってきてほしいものがあるから呼ぶの
    呼ばれる前に気づいて持っていくのがサービス業なんだけどね

    +2

    -2

  • 1417. 匿名 2024/09/19(木) 03:34:43 

    ガチで食券でいいよ食券で
    ファーストフードなんて特にそれで間に合うでしょ

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2024/09/19(木) 03:35:27 

    >>1301
    それね、
    そもそも実際たいして文句言ってる人いないよね

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2024/09/19(木) 03:37:09 

    直接口頭でなくていいからタブレット置いとけって感じ。なぜこっちのスマホ使わなくてはいかんのか。それでもいいのはマックとかみたく決済まで一気に完了するモバイルオーダーだけだな〜。

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2024/09/19(木) 03:37:36 

    >>1378
    それは完全に客の事を優先させず
    店側だけの利益の都合だな
    タブレットの方が客側にとってラクだし
    牛角ね!

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2024/09/19(木) 03:38:07 

    関係ないけどスーパーのレジかご、1個ずつやらなくてもバーコード読み取れるやつにしてくれないかな

    特許がどうとかでどうなったんだろう

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2024/09/19(木) 03:38:09 

    >>1308
    いるいる。飲食店経験なくて想像力が足りないんだろうね。

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2024/09/19(木) 03:38:14 

    >>1416
    呼ばれる前に気づけるほど人的余裕もうないんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2024/09/19(木) 03:38:15 

    スマホシステムになり始めてから外食するの減った
    ローソンのセルフレジもわかりづらくて店員さん呼んだら教えてくれるんじゃなくて店員さんが面倒くさそうに操作してくれるだけで行かなくなった、お店がどんどん潰れる原因は人手不足って言われてるけど、スマホシステムやセルフが嫌な人が行きづらくなったのもあると思う

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2024/09/19(木) 03:39:00 

    電子マネーの時にバーコードではなくてQRコードで。となると一瞬ん?ってなるわ。ほとんどバーコードでやれるところが多いから。

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2024/09/19(木) 03:39:00 

    >>1421
    これ出来たらすごいよねー
    スーパーいつも行列だもん。
    でも全てにタグ管理だから難しいのかな。

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2024/09/19(木) 03:39:30 

    こう見るとスマホで注文させるほうが
    タブレットより店側利益に都合がいいと
    わかった

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2024/09/19(木) 03:39:40 

    >>1424
    ローソンのセルフレジレベルでそんなこと言ってたらどうすんのさ...。

    +2

    -2

  • 1429. 匿名 2024/09/19(木) 03:39:53 

    >>1426
    ユニクロとかが導入してるレジ、スーパーに入れれないのかな?っていつも思ってる

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2024/09/19(木) 03:40:48 

    >>1427
    そりゃ設備投資しなくていいからねー。メンテもしなくていいし全部客側に丸投げ笑

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2024/09/19(木) 03:40:48 

    電子マネーだらけになったら自閉症の人とか難しくなるんだろうなあ

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2024/09/19(木) 03:41:27 

    >>1426
    もう何年も前にとっくに開発済みだよ
    何故か広まらない
    ユニクロがやってたけど
    店側の利益の関係なのかな

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2024/09/19(木) 03:41:36 

    >>1431
    でもやりとりしなくていいからねぇ。注文で「すいませーーーん!」とかやんなくていいし。

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2024/09/19(木) 03:42:26 

    やり方が分かっていないのにQRコードで支払いしたがる人がたまにいるけど、説明が本当に大変だと思うわ。スマホ屋じゃないんだからさ… 

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2024/09/19(木) 03:42:43 

    >>483
    家の近所のサイゼがスマホ注文に変わってたから速攻で店出た。もう私の愛したサイゼはいない

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2024/09/19(木) 03:43:29 

    >>1426
    多分20年前くらいに出来てる

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2024/09/19(木) 03:43:52 

    >>1435
    ww

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2024/09/19(木) 03:44:43 

    >>1424
    そんなに?スマホオーダーじゃない店なんてたくさんあるよ?
    コンビニも普通に有人レジあるし。
    選ばなきゃいいだけなのに極端すぎる。

    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2024/09/19(木) 03:44:44 

    高齢者はまだ常に現金払いじゃない?それが悪いとも思わないけど。ポイントなんてたいしてつかないし。

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2024/09/19(木) 03:45:03 

    >>1428
    本当ですよね、店員さんと後ろに並んでる人に迷惑かけないように行かなくなりました こういう風に詰められるのも怖いんです

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2024/09/19(木) 03:46:28 

    よく分からん店のアプリをその場で入れるとか、もうええわってなる

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2024/09/19(木) 03:47:41 

    コンビニあんまり行かないから、浦島太郎状態だった時あるよ(笑)
    店員に現金渡そうとしても無言で機械のほう指さされた。あ、もうそうなのねって恥ずかしかったわ(笑)

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2024/09/19(木) 03:47:47 

    >>1383
    ?日本の少子化と日本の労働人口の減少の話してるんだよ?
    海外なんか関係ない
    あなたさっきからなに勝手に海外コンプ発動してんの?w

    +2

    -1

  • 1444. 匿名 2024/09/19(木) 03:48:26 

    今まで通り、店員が注文を取る店がはやりそうだね

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2024/09/19(木) 03:49:07 

    スマホなかったら店入れなくなるの?つら

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2024/09/19(木) 03:49:25 

    そんなに人件費を減らしてどうするの?何になるのかな
    ドケチに良いことないと思う

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2024/09/19(木) 03:50:01 

    都心だけじゃない?地方まだ全然その波きてない

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2024/09/19(木) 03:51:19 

    スシローかはま寿司か忘れたけど、タッチパネル以外にも、レーンのところの壁が画面になっててこの前行ったらびっくりした。まあタッチパネルが壁にも増えたってだけなんだけど。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2024/09/19(木) 03:53:04 

    ファミレスなんかだとホールスタッフがいなくなっていくのかな。注文取りしなくていいのは楽だね。でもその仕事してた人は減ると困るだろうね

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2024/09/19(木) 03:54:50 

    QRコード何度もできない人レジでたまにいるけど、バーコードリーダー許可にしてなかったり、店員がそこまで面倒みないといけないのは手間だと思う。普段スマホ触っていない人だと、まったく理解ができなくなってしまう気がする

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2024/09/19(木) 03:55:54 

    安い定額プランだとデータ通信かかるから嫌なんだよね

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2024/09/19(木) 03:57:10 

    >>1423
    これ大事だよねー
    またうちの店長の話で悪いんだけど、本当にそういうのに気づく人で。
    おかわりはもちろん、おしぼりや灰皿交換とか、必要なタイミングで取り皿持ってくとか、気配り神w
    かといって、会話止めないようにさりげなくやるし、お客さんが話しかけてこない限り、店長から会話に入ることはない。
    でもだいたい帰り際に、また来たいって言ってもらってたり、店長の名刺貰って帰る人いたり、お客さんの方から店長に話しかけてる。
    毎月何回お土産や差し入れもらうのってくらい好かれてる。
    どうやらしょっちゅう引き抜きにもあってるらしい。けっこう尊敬してる。
    スマホオーダーにしたら客減ると思うわ。まじで。

    +9

    -0

  • 1453. 匿名 2024/09/19(木) 03:58:51 

    >>1358
    スマホ持ってない人はどうするの?
    未だにガラケーな高齢者とかもいるよね

    +3

    -1

  • 1454. 匿名 2024/09/19(木) 03:59:54 

    >>1432
    コストがかかるのかね。
    玉ねぎ一個にも全てにタグ付けなきゃいけないもんね。

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2024/09/19(木) 04:01:20 

    >>1453
    いやいや、それは普通に店員がオーダー受けるよ。
    スマホオーダーって強制じゃないから、スマホないとか出来ないとかそういうのは普通に店員に頼めばいいのよ。
    それ知らないのは世間知らずすぎるって。

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2024/09/19(木) 04:05:06 

    店側の意見だけど、確かに効率アップにはなるから助かるんだけど、お願いする立場だから紙メニュー・Wi-Fi、充電器貸出を揃えるのは当たり前だと思う。
    それやらないで、スマホでオーダーしてくださいはさすがに配慮ない店だわ。

    +12

    -1

  • 1457. 匿名 2024/09/19(木) 04:06:58 

    老害や簡単だよってバカにしてる人だって初めての時は軽くでも戸惑ったと思うよ、この件だけじゃなく初めての事や知らない事をやるのは不安なんだよ

    +13

    -0

  • 1458. 匿名 2024/09/19(木) 04:09:16 

    >>5
    無理Wi-Fiないのにスマホオーダーの店ってたくさんある?
    私は何軒かスマホオーダーのカフェとか飲み屋さん行ってるけど全部Wi-Fi飛んでたよ。
    面倒だから接続しない時もあったけど、ないお店って今まで当たったことがないなーと思ったので。

    +6

    -2

  • 1459. 匿名 2024/09/19(木) 04:10:48 

    >>1406
    すかいらーく系の店だと最近それだよね
    近所のバーミヤンもそう

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2024/09/19(木) 04:13:41 

    >>515
    二度と行かないってほど?
    別に美味しくてコスパよければ行くな。あとは立地がいいとか。
    そこまでスマホオーダーにいちいち目くじら立てなくてもとは思う。

    +0

    -15

  • 1461. 匿名 2024/09/19(木) 04:15:20 

    >>888
    選択子無し高齢独身は冷遇されて当然🤣

    +0

    -5

  • 1462. 匿名 2024/09/19(木) 04:19:02 

    意地悪な事言ってる人同じ人じゃん

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2024/09/19(木) 04:19:18 

    >>23
    少子化とはそういうもの

    +1

    -1

  • 1464. 匿名 2024/09/19(木) 04:21:08 

    耳鼻科に行ったらスマホで問診だった。
    私は体調は悪くなかったが、体調が悪いとしんどいと思う。
    画面が素早く変わったり、目が疲れた

    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2024/09/19(木) 04:21:56 

    >>161
    モバイルオーダーの店も、普通に店員に注文はできるよ!
    まあでも高齢者をターゲットにしてないお店もたくさんあるしね。そこまで考えてないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2024/09/19(木) 04:24:19 

    近くの居酒屋はスマホシステムと禁煙にしたらすぐ潰れた、焼き鳥美味しかったのに

    +2

    -1

  • 1467. 匿名 2024/09/19(木) 04:25:49 

    QRめちゃくちゃ楽だよ
    こないだガストはそのままテーブルで決済できたから本当便利になったよね

    店員さんも、客側と頼んだもので言った言ってないで揉める事もないし良かったよね

    +3

    -1

  • 1468. 匿名 2024/09/19(木) 04:26:33 

    今、QRコード詐欺があるらしい。

    お店にQRコードがあっても、その上に詐欺コードが貼られているらしい

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2024/09/19(木) 04:29:42 

    私はライン友達になるのは嫌だから、店員さん呼んじゃう。ラインやってないって言えるし。
    ただ、店員さんは商品運んでくるだけとはいえ、その時に感じ良いと嬉しいし、スマホオーダーのほんの少しの煩わしさはそれで消える。
    逆に態度悪いと、それ以上は注文せず帰る。
    お金使うなら気分良く使いたいし、良い店に落としたい。

    +4

    -0

  • 1470. 匿名 2024/09/19(木) 04:30:33 

    >>1468
    あ、Xで見たかも!
    新しいこと始まると新しい詐欺が出るよね。
    気をつけなきゃね。

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2024/09/19(木) 04:34:12 

    >>1466
    受動喫煙法で禁煙にする店が増えたけど、居酒屋系は客足が落ちたのか、分煙にしたり、20歳以下の客は捨てて喫煙可に振り切ったりしてるよね。
    ファミレスや大手チェーンは禁煙が当たり前になったけど。
    スマホオーダーよりこっちの方が客足に影響してそう。タバコ吸いたい人って、絶対吸いたいもんねw

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2024/09/19(木) 04:36:11 

    紙メニューは廃止しないでほしいなー
    メニュー見るのもスマホのみって、なぜか美味しそうに見えないのよね。

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2024/09/19(木) 04:41:05 

    便利で良いよね
    でもオシャレなお店で紙のメニューなしスマホオーダーのみってやってるのに決済は現金のみのとこあってそれは電子マネー対応しろよと思ったわ
    そういうのなくしてくれたらOK

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2024/09/19(木) 04:59:20 

    >>1176
    値上げしないのは当たり前だよね
    スマホ注文に変えて明らかに利益アップしてるんだから
    値下げするならドヤ顔してもいいけど

    +6

    -0

  • 1475. 匿名 2024/09/19(木) 05:05:19 

    コメダ2ヶ月に一回行くペースだけど
    それでアプリをダウンロードする気はないわ
    一つでもアプリを減らしたいし
    それくらいの人多いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2024/09/19(木) 05:11:51  ID:AxGcm32krk 

    >>1300
    そうだよね。セルフ注文はいいんだよ、ただ端末は店側で用意してほしい。
    昨日居酒屋でスマホ注文の店行ったんだけど、注文時に仕事の電話かかってきて連れを待たせることになったし…連れのスマホは電池切れ。
    とりあえずビールを注文するのに時間かかってしまった

    +13

    -1

  • 1477. 匿名 2024/09/19(木) 05:13:24 

    >>1
    これ歯医者の受付でやられて、疲れ果てた
    目の前に暇そうな受付お姉さんいるのに口頭でいいじゃん。。

    +7

    -0

  • 1478. 匿名 2024/09/19(木) 05:14:56 

    >>20
    スマホ注文じゃない店じゃダメなの?
    まだわりとあるよ。

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/09/19(木) 05:17:12 

    >>1
    年配・お年寄りにはきついシステムだね。
    でも耳が遠くて何言っても「は?」と聞き返してくる人いるからストレス溜まる店員にはありがたい。

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2024/09/19(木) 05:21:32 

    >>1476
    なんでそういう時に店員さん呼ばないの?
    電池切れとか理由があるんだから、素直に呼べばいいのに。頑なにやろうとして文句言ってて変だよ。
    別に強制じゃないんだからさ。

    +7

    -1

  • 1481. 匿名 2024/09/19(木) 05:24:03 

    >>1477
    医院でやらされるのはキツイね
    体調悪い人が行ってるのに

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2024/09/19(木) 05:26:58 

    >>520
    言えば紙メニュー少しは用意あるはずだから今度から貰えばいいよ。

    +0

    -1

  • 1483. 匿名 2024/09/19(木) 05:28:19 

    >>1474
    明らかかはわからないけどね。
    ランニングコストはかかるよ。

    +0

    -1

  • 1484. 匿名 2024/09/19(木) 05:30:24 

    >>1
    客との接触を最小限にしてカスハラから従業員を守る部分もあると思う

    +6

    -3

  • 1485. 匿名 2024/09/19(木) 05:33:36 

    >>1
    スタバのモバイルオーダー興味あるけど、あれって飲み物取り違えたり注文してない人が勝手に持って行ったりとかないのかな

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2024/09/19(木) 05:40:42 

    >>1413
    今どき客に対する姿勢ガーとか言っちゃうんだ笑
    お客様は神様とか今でも言っちゃうタイプ?😂

    +5

    -7

  • 1487. 匿名 2024/09/19(木) 05:42:35 

    充電無い時はコンセントありますか?って聞いて、ないって言われたから帰ったよ

    +0

    -1

  • 1488. 匿名 2024/09/19(木) 05:42:56 

    ワイファイない店でスマホ注文だとわりと「は???」ってなる

    +0

    -1

  • 1489. 匿名 2024/09/19(木) 05:44:29 

    >>682
    ほんとに!入ってからコレだと店出たくなる
    Wi-hiないからなかなか注文出来ないし

    +6

    -1

  • 1490. 匿名 2024/09/19(木) 05:47:03 

    >>1486
    何度も書き込む店員ウザっ

    +6

    -2

  • 1491. 匿名 2024/09/19(木) 05:49:26 

    >>61
    高齢者って何歳の人のことだろ。70代はスマホ使いこなしてる人けっこういるよ(勿論人によるけど)

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2024/09/19(木) 05:52:38 

    >>868
    LINE入れさせる病院とかもあって嫌。

    +17

    -0

  • 1493. 匿名 2024/09/19(木) 05:57:22 

    >>1486
    神様とまでは言わないだろうけど
    注文してくれたお客様にハッキリバカって言っちゃう店って傲慢過ぎね?

    +6

    -2

  • 1494. 匿名 2024/09/19(木) 05:58:55 

    >>1345
    イライラするような人見てるとイライラする笑
    うちの母親がある程度まで元気な高齢者だったので父親が病気で歩くの遅くなったら、歩くの遅いんだよねえーって愚痴られた
    私は心の中で母親も同じ歳なんだからいつかはそうなるのにと思っていたら、案の定父が亡くなって数年後母親も病気でどんどんまともに歩けなくなってきた
    言霊ってわりとあると思っているから、絶対に人の身体のことを言うものではないと思う

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2024/09/19(木) 05:59:55 

    みんな、QRコード読み取りに何のアプリ使ってる?
    私は、いつもLINEから読み取ってるけど、LINEに読み取りの履歴を把握されてそうで嫌だなと思って。

    QRコード読み取り専用のアプリ使ってる?

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2024/09/19(木) 06:03:27 

    >>61
    店の本音は
    スマホで注文できない人はご来店いただかなくて結構です
    なんだと思う
    時代に取り残されて行動を制限せざるを得ない年寄りになりたくなければ、頑張って覚えるしかない
    開き直ったら将来自分がソンする

    +10

    -8

  • 1497. 匿名 2024/09/19(木) 06:05:10 

    >>926
    お料理は運んでくれるからね
    ファストフードみたいにカウンターまでこちらが取りに行くところはチップ払わないよ

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2024/09/19(木) 06:06:17 

    >>44
    すかいらーく系、コロナの時は
    あの紙のメニューがなかったんだよね
    ある時ガストに言ったらタブレットになってて
    「紙の大きなメニューが見たいんですけど」って
    店員さんに言ったら「もうコレ(タブレット)だけになって、
    紙のメニューは終了しました」って言われてさ…
    タブレットだけだどどんな料理(季節ものとか)か
    わかりづらいなーと思いながら注文したけど
    いつの間にか紙メニューが戻ってた
    きっと苦情が凄かったんだと思うし
    売上も落ちたんだろうね
    ファミレスはあの大きな写真付きメニューがあって
    それを見て「美味しそう」ってなるから
    子供とかあれ見てパフェとかアイスとか頼むんだもん
    注文や会計がタブレットでもあのメニューは必要よね

    +11

    -0

  • 1499. 匿名 2024/09/19(木) 06:09:17 

    >>1491
    もちろん人によるんだけど、上の世代見てると80代になるとガクッと理解力が衰えると感じる
    ガラケーやスマホ使いこなしてた人が80代で機種変したら使えなくなったってよく聞く話

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2024/09/19(木) 06:10:43 

    外国人の店員が増えたからなー
    オーダーミスなくなるからいいでしょ

    居酒屋だぅたら、おかわりで、これと同じのーとか空のグラスさす客も多くて困る

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。