ガールズちゃんねる

〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか?

784コメント2024/10/13(日) 20:52

  • 1. 匿名 2024/09/18(水) 12:57:00 

    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    今年7月に福岡市の認可保育園で、手足口病に感染した0歳児を段ボール箱に入れて隔離していたことが、親の訴えにより判明した。福岡市は“不適切な保育”として口頭で指導し、園に改善を求めた。


    今回の「園児を段ボール箱に入れて隔離」した事件については「子どもの年齢によっては、判断ができない親もいるのかもしれない」という。当時、この園児は0歳7ヶ月だったというが……。

    「0歳児は『ここが痛い』といえないから、親は手足口病だとわからずに保育園に預けてしまったのかも。うちの場合は長女が6歳、長男が8歳なので『ここにぶつぶつができて痛いの』ってはっきりいえるからわかりましたけどね」

    職場も夫も理解があるリンさんは、比較的恵まれた環境といえる。しかし、そのような環境の親ばかりではない。子どもの看病を押し付け合った経験がある世帯もあるはずだ。

    最後に、彼女は「これは炎上するかもしれませんが……」と前置きをして、こう語った。

    「手足口病だとわかっていても行かせる、問題のある親もいるでしょうね。ゆるい園なら受け入れてくれるでしょうし。私も長女の症状が出始めた日は在宅デーだったので休ませましたが、出社日だったら無理して行かせていたかもしれません」

    関連トピック
    段ボール箱で0歳児隔離 福岡市、認可保育園を注意
    段ボール箱で0歳児隔離 福岡市、認可保育園を注意girlschannel.net

    段ボール箱で0歳児隔離 福岡市、認可保育園を注意段ボール箱で0歳児隔離 福岡市、認可保育園を注意 | 共同通信福岡市は11日、市内の認可保育園が7月、手足口病に感染した0歳児を段ボール箱に入れて隔離していたと明らかにした。市は「適切な保育ではない」として...

    +11

    -235

  • 2. 匿名 2024/09/18(水) 12:57:44 

    段ボールも悪いけど連れてくる親も悪い

    +2757

    -53

  • 3. 匿名 2024/09/18(水) 12:57:48 

    他の園児に移ったらいけないもんね
    わかるよ

    +2091

    -9

  • 4. 匿名 2024/09/18(水) 12:57:59 

    汚物は隔離

    +179

    -146

  • 5. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:06 

    「隔離」ってものすごく悪意のある言い方だな

    +36

    -129

  • 6. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:11 

    怪しいなら連れてこないで
    まじで感染拡大するからやめて

    +1734

    -6

  • 7. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:16 

    手足口病を登園させんな!

    +1613

    -29

  • 8. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:19 

    いや保育園わるくないやん

    +1668

    -24

  • 9. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:19 

    保育園も流行らせないようにしなきゃいけないから大変だな

    +973

    -4

  • 10. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:24 

    大前提として、発症してるのに登園させる親が非常識過ぎる

    +1471

    -11

  • 11. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:26 

    親が見てれば?

    +566

    -6

  • 12. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:38 

    0歳だし登園の時点では手足口病なってるか分からなかったんだろうよ。

    +11

    -92

  • 13. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:40 

    保育園悪くないと思うけど

    +833

    -9

  • 14. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:42 

    こういうのを完治させる前に連れてくるから感染が広がるんだよ、風邪も

    +756

    -7

  • 15. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:48 

    手足口病移るんでしょう?

    +511

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:57 

    隔離スペースなくてとりあえず出来るせめてもの隔離した保育園そんな責められることなの??
    別に段ボールに閉じ込めてたとかじゃないんでしょ?

    +788

    -5

  • 17. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:59 

    非難してる人が面倒見れば?

    +378

    -6

  • 18. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:59 

    他の子や職員への感染を考えたら、段ボールで応急対応したのかも…と思うよ。
    明らかに連れてきた親が悪いでしょ。

    +629

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:02 

    手足口病って大人がかかると爪剥がれるやつだっけ?
    先生たちも触れたくないよ正直

    +534

    -6

  • 20. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:03 

    先生の気持ちわかるけどね
    移ったらややこしいし

    ダンボールってのがアレだったね

    +195

    -8

  • 21. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:11 

    これ親が悪いって決着つかなかった?

    +299

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:12 

    >>1
    コレ親が悪いでしょ。
    感知してから出てこいよ。
    コロナなのに登園してるようなもんでしょ。

    +409

    -9

  • 23. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:22 

    どんな感じの隔離だったかにもよるけど、保護者の人が怒っちゃうような隔離の仕方だったんかなあ?

    +7

    -21

  • 24. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:26 

    ちょっと箱があったからとりあえず入れたんだろうね
    まぁ確かに良くないけどさ
    でも蓋して閉じ込めたわけじゃないしなぁ

    +277

    -4

  • 25. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:33 

    病児を預かる保育所ならそのための簡易的な仕切りとか隔離ベッドみたい物を常備した方がいいと思うけど

    +5

    -23

  • 26. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:40 

    >>1
    エイズの人間に触れますか?

    それと同じや。

    +19

    -42

  • 27. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:41 

    毛布とか敷いてあれば簡易的なベビーベッド的な感じじゃない?

    +203

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:45 

    親は気付かなかったけど
    園は気づいてたってこと?そんなことあるのかい

    +219

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:54 

    小学校に手足口病の子が登校してきてみんなにうつってた

    治るのも時間かかる病気だしムズいね

    +194

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:56 

    手足口病の登園の判断って正直緩いよね
    子どもが罹ったときは、発疹出てても食事ができたらおっけいって言われてびっくりした記憶

    +225

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:59 

    感染症でも関係なく連れてくるバカ親は一定数いるよね。
    その場合、親の方が悪いわ
    何のための出席停止になってるのか…
    そのせいで爆発的に感染が広がったりするよね

    +144

    -9

  • 32. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:01 

    ダンボールってそんなに悪い??
    連れてくる親が悪いんでしょうよ

    +290

    -4

  • 33. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:01 

    >>1
    0歳児受け付けてる保育園なら柵付きのベビーベッドとかないのかね?

    +6

    -15

  • 34. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:06 

    >>6
    怪しいなら連れてくるなだけど、登園の時点でわからなかった可能性もあるんじゃないの?

    +9

    -43

  • 35. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:17 

    段ボールはなぁ…
    でも普段から園は保護者に不満が溜まってた気がするなぁ
    子供に向かうのは良くないけどね

    +1

    -28

  • 36. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:20 

    >>4
    シナの子のことですね、わかります!

    +14

    -13

  • 37. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:21 

    >>2
    タオルとかクッション入れてるならば一時的ならあり、かなあと思う
    迎えが来たあとは消毒とか気にせず捨てに行けるのも含めてさ

    +515

    -5

  • 38. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:26 

    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか?

    +99

    -2

  • 39. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:26 

    >>8
    段ボールじゃなかったら、隔離するのは普通のことじゃないのかな…

    +146

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:31 

    >>33
    そういうのは健康体の赤ちゃんがすでに寝てると思う

    +87

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:36 

    >>1
    段ボールが問題だったんじゃないの?
    保育園って途中で熱出た子が看護師か先生と一緒に隔離できる部屋あるところあるじゃん。そこなら何も言われなかったよねきっと。
    手足口病じゃなくてコロナでもインフルでも隔離はしろよとなる。
    隔離中なので早くお迎えにきてくださいって電話した事実を作る

    +29

    -4

  • 42. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:37 

    子供用ハーネスみたいなもんでイメージで叩かれてるだけでしょ

    +67

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:39 

    段ボールで隔離したぐらいじゃ手足口病防げないけどね。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:55 

    私保育園預けてますけど手足口病って感染力強くて口の中にブツブツできて食べなくなって機嫌悪くなるからほんと迷惑なんだよね
    保育士にうつったら重症化して先生たちの爪剥がれるかもしれないんだよ
    そんな休めない仕事場なら転職するか夫に協力してもらいなよ

    +186

    -8

  • 45. 匿名 2024/09/18(水) 13:00:57 

    >>1
    水泡ができてたら心配してまず病院に連れてくから
    気付かなかったなら子供の顔を少しも見てない=ネグレクトでは?

    +71

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/18(水) 13:01:07 

    >>3
    もしうつったらそれはそれで叩くもんな

    +205

    -3

  • 48. 匿名 2024/09/18(水) 13:01:09 

    感染も広がるわけか

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/18(水) 13:01:10 

    今ってもうさ45歳までの女の82%が働いてるんだし共働きするのが当たり前な時代に共働きが悪いみたいな記事いらんよ

    +0

    -24

  • 50. 匿名 2024/09/18(水) 13:01:13 

    >>3
    隔離しないと他の子にうつるし、隔離するにしても空き部屋も空き人員もないし、端っこに寝かせるだけだと意味ないしハイハイで混ざりにくるし、親が預けてきて迎えに来ないときはどうするのが正解なんだろうね。
    段ボールかわいそう、はわかるけど、批判するなら正解をまず教えて欲しいよね。

    +349

    -3

  • 51. 匿名 2024/09/18(水) 13:01:24 

    自分の子供にうつされたくないからダンボール隔離してどうぞって感じ。しかもダンボール5分くらいだったんでしょ??

    連れてくる親がそもそもおかしい

    +111

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/18(水) 13:01:38 

    >>15
    うつるけど、段ボールで隔離したぐらいじゃ防げないと思う。感染力高いし。まあ苦肉の策だったんだろうね。

    +75

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/18(水) 13:01:58 

    手足口病って大人が感染した方が酷いのに・・・先生が感染したら誰が他の子の面倒みるの?
    この親は何がしたかったの?

    +79

    -4

  • 54. 匿名 2024/09/18(水) 13:02:12 

    ベビーベッドもなかったのかな。柵付きのベビーベッドで職員が見守るのなら良かったのにね

    +0

    -10

  • 55. 匿名 2024/09/18(水) 13:02:24 

    >>19
    爪剥がれるよりも、口内炎が口の中にめちゃくちゃ出来て喋ることも出来ないし、1週間なにも食べられなかった位痛かった。
    本当に病気にかかっている子は、休ませてほしい。

    +188

    -2

  • 56. 匿名 2024/09/18(水) 13:02:25 

    >>6
    ガルでもいたわ
    熱あるのに連れてって良いかな?って奴
    連れて行く選択肢ないやろフツー

    +137

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/18(水) 13:02:30 

    五輪も段ボールベッドだよ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/18(水) 13:02:36 

    >>10
    非常識で馬鹿な親多過ぎ

    子供に関わる職業の人もある程度は覚悟して就いてると思うし、現場は柔軟な対応もしてると思うけど、それに追いつかないモンスター親が多過ぎて大変だろうな

    +150

    -5

  • 59. 匿名 2024/09/18(水) 13:02:43 

    >>52
    ダンボールなら使い捨て出来るしね。
    しかも迎えにくるまでの5分だけ

    +55

    -2

  • 60. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:00 

    湿疹が潰れるほどだからよほど酷いんだと思うけど今回は登園の時点でお断りするくらいちゃんとチェックすべきだったね
    ここまで酷い状態なら多分喉も痛くてミルク飲めないだろうし保育不可だよ

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:02 

    >>49
    ガルでは子持ちのせいで仕事おしつけられるって文句のコメントが多いけどね

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:03 

    衣装ケースなら良かったのかね、赤子を預けなきゃならないような家庭環境なら保育士責める立場じゃないな、0歳だよ?0歳なんて親の側がいいに決まってる。

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:04 

    >>2
    預ける時は大丈夫だったということも多々あるから。
    うちの娘も今年罹ったけど、夕方のお迎えの時に「この出始めの発疹が怪しいので病院行けますか」って言われて初めて気がついて、翌日以降休ませた。お迎え要請はなかったから夕方から発疹がでてきたのかな、と。

    +10

    -70

  • 64. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:24 

    ダンボールは酷いが
    隔離せず
    大流行したら?ってなるでしょ
    もし手足口病だと分かって連れてきたなら親が悪い

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:31 

    >>53
    自分のこと(稼ぎ)しか考えてない

    +27

    -4

  • 66. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:45 

    >>2
    これってさ、どう言うふうに段ボール使われてたんだろ?
    入れて蓋閉めてって事?それとも簡易ベッド的にしててそのまま処分できるように?

    +3

    -31

  • 67. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:46 

    >>20
    ダンボールってのが適切な対応だったって医者が絶賛してたわ

    感染予防にもなるし、その子が帰宅したら捨てることも出来るからって

    +171

    -2

  • 68. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:47 

    解熱後24時間経過ってルールもどうせ守ってないでしょ
    回復しきってない子供も可哀想だよ

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:52 

    >>1
    昭和
    家でミシンしてる作業場で
    子供がダンボールに入れられてた
    仕事の邪魔しない様に
    だれも虐待とか思わない。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:53 

    >>19
    先生達にうつったら園閉鎖だよね…?
    どうすんの?!

    +179

    -6

  • 71. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:00 

    差別と区別を考えてくれ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:03 

    手足口病もう流行しているよ
    病院できいてみな
    こういう親が流行させるんだろうなって納得した

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:04 

    これ指導うけるのは可哀想だわ。抱っこしても水膨れがつぶれたり擦れたりして痛がる、放置して他の子にも接触させられないんだから、これが最善策だったと思うよ

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:08 

    >>26
    エイズの人と握手してもうつらないから握手できるよ
    手足口病はうつるから触れない

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:11 

    こういうケースって多分年に数回あるかなしだろうし、
    普段は折りたたんでおける省スペースの、人が入っても良い箱のような専用の何か
    があればいいんだろうね。
    商品としてそういう用途ならば、文句ないわけでしょ?実際は、段ボール箱と機能的にほぼ差がなくても。
    グズグズ言ってる人は、たんにお気持ちの問題だもんね。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:13 

    >>50
    保育園には必ずベッドがありますが。

    +5

    -56

  • 77. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:19 

    >>71
    悪意の有無やろ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:20 

    たとえ段ボールだとしても親は文句言えないよ
    預けた方が悪いんだし…

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:22 

    >>26
    エイズは手足口病と違って接触感染しねえよ

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:30 

    保育園が可哀想だなー

    無理難題ばっかじゃん
    どーすりゃいいのってなるでしょ

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:32 

    これ、あんまり悪くないんじゃないかなって思ってしまった。いやダンボールあれだけど仕方なくない?

    うちなんか鼻水出てるだけでも、休んでみたいにやんわり言われた記憶。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2024/09/18(水) 13:04:53 

    >>1
    社会にとってこどもは邪魔者以外の何者でもないってよくわかる事案。

    +2

    -6

  • 83. 匿名 2024/09/18(水) 13:05:03 

    ここでギャーギャー言ってる人って自分が感染したら大騒ぎするんだろうな
    子供だけの病気だと思ってるでしょ?

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/18(水) 13:05:04 

    発疹の症状が軽くなって登園したのかなと思ってたけど
    この手足口病の子手足がただれるくらい発疹出てたってニュースでやってたけどなんでそんな状態で連れてくるの?

    熱がなければ登園していいって言うけど皮膚がただれてる子供を休ませずに登園させるって事私なら出来ない…

    +50

    -2

  • 85. 匿名 2024/09/18(水) 13:05:09 

    >>6
    わたし1人目の時手足口病になってるの全然気付かなくて、オムツかぶれが治らないと思って受診したら手足口病って言われたよ
    お尻にしかぶつぶつ無かったから分からなかった
    1人目なら分からないこと普通にあると思う

    +13

    -22

  • 86. 匿名 2024/09/18(水) 13:05:12 

    >>34
    手足ただれてたから抱っこもできなくてダンボール入れたって読んだよ
    朝なんともなくて長くて半日でそこまで悪化するかなあ

    +66

    -6

  • 87. 匿名 2024/09/18(水) 13:05:20 

    >>66
    蓋は開いた状態ってニュースでやってたよ。

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/18(水) 13:05:25 

    >>40
    普段のお昼寝は普通布団かなと思ったんだけど。それかベビーベッドはおむつ替え専用とか?八方塞がりならとりあえずダンボール!となるのもやむを得ないのかねー。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/18(水) 13:05:36 

    >>11
    報告会だのノルマだの仕事で忙しいんじゃない?
    知らんけど

    +2

    -9

  • 90. 匿名 2024/09/18(水) 13:06:05 

    >>68
    解熱剤飲ませて無理矢理登園させる親も一定数いるしね。子どもより自分のキャリアと金が大事。

    +27

    -2

  • 91. 匿名 2024/09/18(水) 13:06:16 

    >>1
    段ボールが虐待というなら、災害で避難する国民にも段ボールで過ごさせるのやめたら?!!
    避難所なんて何日も何か月もじゃないのよ!!

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/18(水) 13:06:17 

    >>85
    うちも直前に水ぼうそうのワクチンを打ってたから、その副作用だとばかり思ってたら手足口病だったわ。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/18(水) 13:06:17 

    >>38
    こういうのだったら良いと思うけど、もし蓋があって蓋を閉めてたとかしてたら…

    +1

    -27

  • 94. 匿名 2024/09/18(水) 13:06:40 

    段ボールといっても、先生が作った段ボールハウスとかだったんじゃなくて?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/18(水) 13:06:46 

    >>2
    これ前の記事で、行く前は症状出てなくて登園してから症状が出たんじゃなかった?
    そして親が来るまでの一時的な避難としてダンボールで囲んだんじゃなかったかな

    +4

    -53

  • 96. 匿名 2024/09/18(水) 13:06:56 

    >>8
    段ボールじゃなくてベビーサークル的なものだと使い終えたら消毒したり管理も大変
    段ボールなら使い捨てられるから合理的なのよね
    イメージが悪いだけで
    端っこで手を切るからそれだけは注意だけど

    +145

    -2

  • 97. 匿名 2024/09/18(水) 13:06:59 

    毎年夏に保育園でうつってきてたけど、ぶつぶつが潰れるほどってよっぽど重症だよね。

    うちは、素人ではわからないくらいの小さな発疹しかでたことなくて、毎回発熱で受診してから発覚してたけど、4歳のころ手足口病の発熱で熱性痙攣起こしたこともあるから、あなどれない病気だよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/18(水) 13:07:21 

    >>10
    自分はそんな真似するくせに、何かに疾患すると誰かなってる子居ませんか?うつされたと思います!って騒ぐバカまで居るからね。

    +146

    -2

  • 99. 匿名 2024/09/18(水) 13:07:27 

    >>3
    園の先生方はこれ以上の事求められても無理がありますよね。

    +113

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/18(水) 13:07:37 

    >>91
    オリンピアンもダンボールベットだったわね

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/18(水) 13:07:39 

    >>2
    簡易ベッドみたいに使ってたなら別に問題ないと思うんだけどなぁ
    感染症だし、そのまま捨てられていいよね

    +311

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/18(水) 13:07:39 

    >>86
    高熱出てても解熱剤つっこんでもってくる親も多い
    昼になって薬がきれて、保育士が連絡しても完全スルー

    +46

    -2

  • 103. 匿名 2024/09/18(水) 13:07:49 

    ダンボール5分間って登園してすぐ呼び出したのかな?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/18(水) 13:07:51 

    >>90
    ちょっとそれは言い過ぎじゃない?
    ずっと働いてないから分からないんだろうけど
    どうしても穴開けるわけにいかない事もあるよ。

    +5

    -21

  • 105. 匿名 2024/09/18(水) 13:07:52 

    >>66
    簡易ベッドというか簡易パーティションのようなかんじで、段ボールの中で過ごさせてたみたいだね。
    保育士の目にみえる管理の元。

    +74

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/18(水) 13:07:52 

    >>37
    ダンボールの状況見ないとわからないけど、ダンボールは一般的に荷物やゴミなどが入るって思い込みがあるじゃん?引っ越しでも間違えて処分してしまったみたいなことが起きるよ。
    だから、本来他の用途に使うもので中身が見えず、判断の付きにくいものは危険だと思う。うっかり蓋が閉まってしまったとか、ダニとかアレルギーの心配もある

    オリンピックみたいに専用のダンボールベッドみたいなやつなら平気だとは思うけど

    +4

    -49

  • 107. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:04 

    7ヶ月で預けるのがそもそもありえないけど、手足口病なのに預けるとか論外
    絶対わかってて預けたよね?

    +17

    -9

  • 108. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:13 

    >>82
    社会はちゃんと面倒見てるやん
    邪魔者扱いしてんのは親でしょ。手足口病の水ぶくれあるのに人に預けるなんて。

    +18

    -2

  • 109. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:23 

    >>19
    内科クリニックで働いてるけど足をついて歩けなくなる、手で何も触れない(ブツブツが激痛らしい)
    大人は本人に男性でも泣いてる人がいるレベル

    +109

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:25 

    じゃあ早く迎えに来てあげれば良かったのね、かわいそう

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:36 

    >>4
    北斗の拳にそんなのなかった?

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:38 

    >>86
    私は朝は症状無かったって見たけど。

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:49 

    段ボールに入れて事務所で観てたって聞いたけど
    十分丁寧な対応だと思う

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:51 

    >>6
    普段からちゃんと見てれば分かるんじゃないのって思ってしまいましたね。

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:56 

    >>19
    子どもも爪剥がれるよ!
    ウチのコ、今年2回かかったんだけど(2回目は軽症)
    手足全部で5,6本爪折れてるよ。
    一歩色んなところに指を挟みまくったのかと思ったけど、
    あれ手足口病の後遺症なんだよね。
    痛くはないみたいだけど結構根本から折れてるから
    怖かった。

    +67

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:59 

    >>101
    段ボールに新聞紙入れてそこに入れておいたみたいよ。せめて捨てていいタオルとかにしてないと。内部告発だからよっぽど酷い扱いだったんだと推測できる

    +2

    -29

  • 117. 匿名 2024/09/18(水) 13:09:02 

    >>95
    出てない→出ていないと思った(思いたかった)、だと思う
    症状が進みすぎている

    +52

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/18(水) 13:09:15 

    >>100
    海外オリンピアンがバカにしてたのよね
    そっりゃーそうだと思ったけどさ
    段ボールはイメージが悪い

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/18(水) 13:09:55 

    >>3
    その後ダンボール捨てればいいしね
    この件は全然いいと思うわ

    +204

    -3

  • 120. 匿名 2024/09/18(水) 13:10:26 

    >>86
    どこのニュース?教えて

    +2

    -7

  • 121. 匿名 2024/09/18(水) 13:10:35 

    >>66
    抱っこしたら滲出液?が出るくらい酷い状態だったみたいだし段ボールで簡易的な隔離をするしかなかったとは思う
    3〜4歳以降なら畳んだ段ボールの上に本人のバスタオル置いてここから出ないで座っててor横になっててねが通じるけど、0歳じゃ動き回るし無理。正直こうするしかなかったと思う。

    +125

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/18(水) 13:10:37 

    病気がわかると「うわー最悪」とか呟く親だと思う
    自分の親(共働き)もそうだった
    子供のせいじゃないのに

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2024/09/18(水) 13:10:47 

    横レスになるけど、まだ0歳なのに、病気の時まで親に看てもらえないのが可哀想に思った

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/18(水) 13:10:51 

    >>19
    産後に症状フルコースでかかったことあるぜ…
    子供の症状が軽かったとしても、集団生活はお休みすべき…

    +51

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/18(水) 13:10:56 

    >>86
    この夏に子どもが罹って知ったけど、ひとつ見つけたと思ったら水疱がどんどん出てきたよ。2時間前にはここにはなかったと思う場所に出てきてる感じ。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/18(水) 13:10:58 

    >>3
    うつったらいけないし
    抱っこすると水疱が破れちゃうような状態だったらしいから
    下手に触ったら赤ちゃん本人も痛くてつらいだろうしね
    ベビーベッドなんかを隔離に使えたら良かったんだろうけどその使ったものの消毒とか考えると
    ビジュアル以外は段ボールが最適解な気もする

    +200

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/18(水) 13:11:06 

    蓋してたら大問題だけど、段ボールに布団敷いて寝かせてたり、遊ばせてるくらいなら、そこまで騒ぐことなのかなって思うけどな。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/18(水) 13:11:10 

    >>107
    おばあちゃんさ、今は早く預けないと枠そのものが無いの。
    3歳から預けようと思っても入れないよ。

    +14

    -15

  • 129. 匿名 2024/09/18(水) 13:11:23 

    >>51
    この親が他の子の親の立場なら同じ事思いそうだよね

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/18(水) 13:11:46 

    双葉幼稚園でも気に入らない園児を手足口病の園児と隔離室で二人で遊ばせてうつさせて警察沙汰だったな確か

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/18(水) 13:11:56 

    子供がいるけど狭い部屋で隔離できなくて隔離するという意味でダンボール入れていた、密封していた訳ではないのでしょ?
    気が付かずすみません!って謝り慌てて引き取りに行くだけで怒らないよ。
    なぜ怒っているのだろう。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/18(水) 13:12:15 

    他人事だと思ってひどい!とか言ってるガル民
    手足口病、今一番流行ってるから気を付けてね
    感染している子連れまわしている親も多いと思う
    症状に気づかなかったとか言って

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2024/09/18(水) 13:12:20 

    手足口病は休まなきゃいけない病気じゃないからなぁ。熱がなければ普通に登園させていいことになってる。熱がある場合はさすがにお休みさせた方がいいけどね。

    +24

    -2

  • 134. 匿名 2024/09/18(水) 13:12:46 

    >>106
    そんなもしもは親の義務

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/18(水) 13:12:54 

    手足口病じゃなくても熱が出た子は保護者が迎えに来るまで他の子から離して保育するじゃん。
    それと何が違うの?

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/18(水) 13:12:55 

    >>104
    あーやってるってことね。最低ですね。

    +22

    -5

  • 137. 匿名 2024/09/18(水) 13:12:59 

    >>19
    痛みでまともに歩行ができなくなったり食事を摂るのもきつかったりする
    体力に自信がある澤選手ですら子どもから手足口病をもらった時は人生で一番辛かったと話してたくらい

    +56

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/18(水) 13:13:16 

    >>126
    そうそう、横だけど、私も汚れたらすぐ捨てられるし衛生的なんじゃない?って思った。

    +61

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/18(水) 13:13:26 

    感染症の子供を登園させるなんて広めようとしてるようなものじゃん

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/18(水) 13:13:27 

    実際に隔離スペースのある幼稚園や保育園ってどれだけあるの?
    感染症ってわかったらとりあえず廊下とか一通り少ない端っこにサークル使って隔離しか出来なさそう。使い捨て段ボールって良いと思うけど。
    親は手足口病ってわからず登園させたんだよね??

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/18(水) 13:13:33 

    >>116
    捨てていいタオルが保育園になかったんじゃない?
    内部告発じゃなくて親が訴えたみたいだけど、そこまでするならまず登園させるなって話。
    症状が重かったから一時的にダンボールに隔離したみたいだし、症状に気づかなかったってことはないでしょ。

    +83

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:10 

    >>106
    さすがに持ち上げたら違和感あるでしょ
    これは蓋開けてたみたいだし

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:31 

    >>104
    本気で言ってる?
    それ、働き方変えないとだめでしょ。子育てをなんだと思ってるんだ。

    +25

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:32 

    >>67
    濡らせば小さくなるし袋に入れて捨てられるしね

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:35 

    >>107
    令和でこのコメントの方がありえないんだけど

    +4

    -7

  • 146. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:40 

    保育園は病のデパートだよ
    新人の保育士さんは毎月何らかの感染症にかかってる
    病原菌が絶え間なく運ばれて来るから

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:40 

    他の子たちに移さないことを第一に考えて、水ぶくれが破れちゃっても後処理しやすい段ボールにしたって言ってたよ
    目を離してたわけでもないし迎えに来るまでの5分でここまで言われるのは園が可哀想だと思っちゃうな

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:45 

    >>19
    子供も剥がれるよ
    うちの子供は20本全て黄色くなって剥がれた(ブラブラのままで生活できなかったから半分ちょっとは皮膚科の先生がペンチみたいので取った)
    ブツブツや熱治まって2週間以上してか剥がれだしたよ

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:47 

    最近進化して、数種類になった病気だっけ。一度かかったから大丈夫じゃなくなったらしい。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:49 

    >>83
    親本人達も休まず出勤してるからアチコチにばら蒔いてそう

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/18(水) 13:15:03 

    段ボールじゃなきゃ騒がれない

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/18(水) 13:15:03 

    >>14
    手足口病は1週間くらいだけど便からだと4週間くらいかな。症状出てる間は感染するけど、ボツボツがなくなるまで結構かかるから完治してから登園となると… 園側も完治前に登園オッケーだと思う

    +76

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/18(水) 13:15:04 

    >>8
    こうやって大騒ぎして、親御さん側も保育所側も追いつめてるなって思う
    そして、こんな親の相手は嫌だと他の仕事を選べる人は退職してしまう→人手が足りなくなってサービスが悪くなる。最悪閉園。よくわからないタイミーで雇った人がくるとかね

    +128

    -2

  • 154. 匿名 2024/09/18(水) 13:15:09 

    私は幼稚園教諭してたが、周りの同僚も子どもできたら保育園は選択肢にない。って言ってたなあ。なぜって?余裕ない親が多いし、こうやって常識ない親がいるから。保育士やってる友人のほうが感染症もらうくらいだから、ほんと無法地帯な感じが無理。

    +18

    -2

  • 155. 匿名 2024/09/18(水) 13:15:11 

    これが国の望んだ共働きの現状でしょ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/18(水) 13:15:34 

    >>6
    本当にモンペが増えましたよね…

    +46

    -4

  • 157. 匿名 2024/09/18(水) 13:15:38 

    >>154
    保育士の親は自分の子供は絶対に預けないっていうのは聞く

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/18(水) 13:15:48 

    >>136
    専業主婦ですよー
    他人に対する事情を考慮し寛容な気持ちを持たないとダメですよ
    最低だと罵る前に自分を振り返りなさい

    +7

    -13

  • 159. 匿名 2024/09/18(水) 13:16:40 

    >>2
    ダンボール云々の前に、そもそもなんで預けた?って話になるよね
    保育士さんや他所様のお子さんに迷惑をかけるかもという発想にはならないのかな?

    +411

    -5

  • 160. 匿名 2024/09/18(水) 13:16:46 

    >>157
    公立保育園の保育士はほとんど我が子を保育園に預けて復帰してるよ
    公務員になれるかどうかの違い。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/18(水) 13:16:55 

    >>143
    人に預けて何かあったら大騒ぎ
    預けた自分は被害者面
    何かが欠けてるんだよ

    +26

    -2

  • 162. 匿名 2024/09/18(水) 13:16:56 

    >>6
    夏休みに沖縄旅行当日に熱がでて解熱剤飲み沖縄にきました!ってXにあげて大炎上していた親もいたよね。
    我が家も旅行好きだし気持ちはわからなくもないけど何かあったらと怖くないのだろうかと不思議。

    +45

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/18(水) 13:17:01 

    >>1
    子供が手足口病を発症してるなら保育園行かないで病院行って親が看病したら

    +16

    -2

  • 164. 匿名 2024/09/18(水) 13:17:02 

    >>125
    横。この流れで言いにくいけど、めちゃくちゃ初期は結構わかりにくい
    手足口病を見たことがない親なら1つ2つポツンと出てるくらいじゃ見分けつかない。私はs最初虫刺されだと思ったよ。ちょうど休日でポツポツ増えてきたから保育園は行かせず済んだけど

    この子の朝の状況わからんし親を擁護するわけでもないけど、
    園で手足口発覚する子の親が全員知ってて登園させてるわけではないと思う

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/18(水) 13:17:04 

    >>107
    時代は共働きですよ
    昔みたいに預かってくれるジジババが近所にいるわけでもなく

    +7

    -17

  • 166. 匿名 2024/09/18(水) 13:17:30 

    >>160
    公立はね、確かに
    狭き門

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/18(水) 13:17:30 

    ガルを見てたら実感する…
    多様化多様化いってる方が何かにつけて人を追い詰めてる。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/18(水) 13:17:34 

    >>107
    急に症状が悪化したのでは??

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2024/09/18(水) 13:18:01 

    >>165
    時代に踊らされてわろた

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2024/09/18(水) 13:18:19 

    >>141
    本人のお昼寝用布団とか絶対あるだろうし、それを入れてあげるなりできるでしょう。手引きでも患部を清潔なガーゼで覆うってあったし、汚い新聞紙を敷くのはありえないよ。あと親からの通報ってどこにソースある?匿名の電話があったと記事にはあったけど。園が市に見失い事案報告してないの知ってる人物なら内部の人間だよね。
    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか?

    +1

    -25

  • 171. 匿名 2024/09/18(水) 13:18:44 

    手足口病って熱がなくて元気なら登園OKなんだよね
    8月に子供がかかったけど、二箇所病院に行ったら二箇所とも明日から登園していいですよ〜て言われた
    拍子抜けしたけど三日だけ休ませた
    医師がいうとおり自然に消失して終わった

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/18(水) 13:19:05 

    段ボールで予防なんか無理だろ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/18(水) 13:19:19 

    >>106
    蓋もあけてて、事務所で保育士の管理のもと段ボールにはいってた訳よ
    放置もしてなければ保育はしてる状態よ

    +39

    -1

  • 174. 匿名 2024/09/18(水) 13:19:33 

    >>161
    そんなだから、産むなとか言われるんだよね。
    働き方変えて、諦めるものは諦めて、それでも両立してる大部分のワーママが悪く見られたらたまんないわ。

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/18(水) 13:19:37 

    他に隔離する方法があれば良かったけど、別にダンボールに入れて蓋閉めてましたとかじゃないよね?
    そんな非難される事かな…
    次からは隔離する場所とベッドも用意したら良いな位にしか思わない。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/18(水) 13:19:41 

    >>116
    うちの利用してるところは赤ちゃんは必ずバスタオル持参なんだけど、
    そういうのなかったのかなぁ
    その上でなら、隔離は「他の子と職員のために」仕方ないと思うんだけどね
    病気の子用の部屋なんてないだろうし、バウンサーとかは病気の子には使い難いし

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/18(水) 13:19:45 

    >>1
    ほんとだ、親からの通報なんてどこにも書いてないね。
    親は普通に手足口病とは分からずに預けて、通報者も園の内部の人間な可能性あるよね

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/18(水) 13:19:52 

    病児保育があってもいきなり当日利用できるようなものじゃないからね。これから同じような話が増えるんだろうか。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/18(水) 13:20:19 

    子どもが幼稚園のとき溶連菌の検査結果(+)出てるのに熱が37.5℃だったことを悔しんでるお母さん見たことある。
    37.5℃が園休まなきゃいけないボーダーラインだから37.4℃だったら登園させてたのかなと思う。
    仮に37.4℃だったとしても溶連菌陽性で症状出てるなら休ませてほしい...と思った。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/18(水) 13:20:34 

    >>8
    隔離は大事。ただ適正ではなかったと市が判断して指導が入ってニュースにもなってるんならそれなりの現場だったんじゃない?

    +8

    -10

  • 181. 匿名 2024/09/18(水) 13:20:42 

    >>20

    「ダンボールってのがアレだった」


    この問題はこれに尽きる

    この園児の親は隔離されたから怒ったんじゃなくて
    段ボールに入れたから、

    「うちの子をモノ扱いするなーッ!」

    って怒ったんだと思う

    仮に、園児を↓こういうのに入れていたら
    絶対怒ってないと思う




      

    +24

    -5

  • 182. 匿名 2024/09/18(水) 13:20:44 

    >>134
    いや、安全管理としては気をつけないといけないと思うよ
    一般的には、ダンボールの上に物おいたりするじゃん。影になってて見えないとかもあるよ
    園を攻めてるわけじゃない、やむを得ずの一時的な場合だったとしたら、次からは別の対策ねったほうがいいと思うってこと
    この記事見て真似する人がいたら危ないよってことだよ

    +3

    -7

  • 183. 匿名 2024/09/18(水) 13:21:00 

    保育園はその子だけじゃないんだからさ。親も考えろよ
    他の子供、親からしたら適切なんじゃないの

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/18(水) 13:21:29 

    >>138
    処分が楽って結構メリット大きいよね
    それに箱ごと運べば抱っこで受け渡すより水疱が破れるのも少なくすみそうだし
    赤ちゃんの負担的にも良い気がするんだよね

    +53

    -1

  • 185. 匿名 2024/09/18(水) 13:21:39 

    >>2
    使い捨て出来る段ボールが悪いって?
    じゃああなたならどうすんの?

    +88

    -4

  • 186. 匿名 2024/09/18(水) 13:21:49 

    段ボールにカラフルなテープで周りをグルッと巻いて、中に紙コップにシール貼って何個か入れておけばよかったのにね。1分もかからないでしょ。段ボールは遊び道具にもなるしかわいい家にもなる。
    園側に、親がこれを見た時にどう思うかという想像力がないのがね
    そのまま、段ボールと新聞紙だと、親にとっては、うちのコは物か?になる
    1分もかからない手間で、来るまでの間、大事にしてもらえてたんだなと思う
    子どもも遊べるし。
    園側にとっては、隔離ができて良かっただし

    家を出る時に感染症とわからずというのはよくあることだし、急に熱が出ることもある
    普通、今これを保護者が見たらどう思うかという視点はどこの園でもあると思うよ

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2024/09/18(水) 13:21:58 

    手足口病は熱が無く普段通りの食事が摂れるなら登園は禁止されていない
    手足口病は完治まで待つと1ヶ月近くかかる
    現実的に1ヶ月仕事休める人は少ない
    うちも保育園で2回うつされたけど、発疹があっても登園させる親を責められない
    ある程度は仕方ないしお互い様だと思ってる

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2024/09/18(水) 13:22:04 

    >>177
    親の通報だと思ってたら違うんだね。
    こりゃ普段からヤバい園だった可能性あるな…

    +2

    -4

  • 189. 匿名 2024/09/18(水) 13:22:04 

    >>1
    【6歳児】無職の大人4人から鉄パイプでタコ殴りにされて死亡。犯人の殺意立証出来ず傷害致死で起訴へ | jnnavi
    【6歳児】無職の大人4人から鉄パイプでタコ殴りにされて死亡。犯人の殺意立証出来ず傷害致死で起訴へ | jnnavijapannewsnavi.com

    記事によると…  神戸市西区の草むらで昨年6月、スーツケースから男児(6)の遺体が見つかった事件で、神戸地検は9日、殺人などの容疑で逮捕された母で無職の穂坂沙喜容疑者(35)=同区=らきょうだい4人を、傷害致死と死体遺棄の罪で起訴した。地検

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/09/18(水) 13:22:19 

    >>130
    陰湿で草
    そしてそれが問題になるならなんで休ませなくてOKなんだろう?
    あげく抗体のあるウイルスまで生まれてるし

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/18(水) 13:22:24 

    >>33
    他の子も使うのに感染症の子には使わせられないでしょ

    +32

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/18(水) 13:22:29 

    >>91
    いつものベッドに寝かしたら使用後周りを含めて消毒しなきゃならないけど、段ボールなら使用後捨てられるもんね

    段ボールで通気性のいい柵及びベビーベッド作って販売したらどうだろう
    市販のベビー段ボールベットじゃ虐待とは言われないよね…

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/18(水) 13:22:50 

    リンさん。。。?

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/09/18(水) 13:22:52 

    >>52
    うわぁ…

    +0

    -10

  • 195. 匿名 2024/09/18(水) 13:22:53 

    >>181
    この事件、親が訴えた話ではないみたいだよ

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2024/09/18(水) 13:23:17 

    >>104
    例えば芸能人とか代えの利かない職業ならともかく、一社員が数日休んだところでそんなに影響あるかな

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/18(水) 13:23:43 

    >>188
    子供が抜け出して道路に飛び出したのも市に報告してなかったみたいだし、杜撰だったんでしょ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/09/18(水) 13:23:54 

    >>3
    大人も移るし下手したら入院

    +30

    -2

  • 199. 匿名 2024/09/18(水) 13:24:16 

    >>2
    保育士の知人に聞いた話
    微熱があっても今日は暑いからって水風呂に入れて熱を下げてから連れてくる親がいるらしい
    でも暑さから体温が上がってるときと発熱時って明らかに様子が違うのに…って嘆いてたわ
    そういうお子さんは大抵お昼ご飯食べる前には熱が相当上がってきて結局お迎えに呼び出すことになるって

    +161

    -6

  • 200. 匿名 2024/09/18(水) 13:24:37 

    >>178
    手足口で、さらにグジュグジュだったということは、当日に手足口になったわけじゃないと思う
    となれば、病児保育に入れる努力できる時間はあったと思うよ

    病児保育は確かにすぐに利用できない事も多いけど、「入れない」と最初から決めつけてる人多いのは気になる。
    病児保育やってる病院かかりつけにしたり、複数園登録したりして、対応してるちゃんとした親もいっぱいいるよ
    病児保育ダメなら休むしかないけど、どちらにせよ無理やり預けるのはアウトだと思う。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/18(水) 13:25:04 

    >>159
    知ってて預けたなら親が悪い!ただふとした瞬間に子供の手足をみたら何これ?って感じでわかるから預けた時は何もなく園で過ごしている間に熱が出たりポツポツが出始めて先生が気づいたパターンだったらそれは仕方ない。

    +13

    -27

  • 202. 匿名 2024/09/18(水) 13:25:48 

    保育園、とっさにダンボール隔離して有能ですね

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/18(水) 13:26:05 

    >>2
    手足口病だと気付かずに預けたのでは??
    通報したのも親じゃないのに、なんで親がしたことになってるんだろうね。

    +4

    -29

  • 204. 匿名 2024/09/18(水) 13:26:08 

    >>142
    0歳児なら、本が詰まったダンボールやペットボトル1ケースより軽いから気をつけないといけないと思う
    持ち上げようとしたらそこが抜けたとか、うっかりの事故とかは怖いと思うよ
    園の全員で共有して気をつけていたなら、緊急の対応としては仕方ないと思う。
    ただ推奨はしないほうがいいと思ったから注意喚起としてコメントしたんだ

    +3

    -5

  • 205. 匿名 2024/09/18(水) 13:26:34 

    >>1
    保育園の人がテンパって
    取り敢えずダンボール持ってくる絵が
    浮かんでくるわ

    +20

    -2

  • 206. 匿名 2024/09/18(水) 13:26:44 

    >>201
    手足口病って急に広がるよね
    気付かなかった可能性も普通にある

    +8

    -21

  • 207. 匿名 2024/09/18(水) 13:26:49 

    保育園悪くないよね

    病院じゃあるまいし隔離専用のサークルやベッドが保育園に常備してあるとも思えないし、急遽対応した結果ダンボール隔離になってしまっただけだよね

    先生たちもほかの子供に伝染らないように必死だったんだろうし

    元はと言えば発症してるのに連れてきた親が悪いのに、自分のした事を棚に上げてダンボールが気に入らないってモンスターペアレントだろ

    同じダンボールでもこんな感じに見た目が良い感じなら文句言わなかったのかな?
    どちらにしても単なるクレーマー
    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか?

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2024/09/18(水) 13:26:50 

    >>154
    私、子どもの頃から転勤族で幼稚園も保育園も体験したけど、幼稚園のほうが楽しかったのよ。先生も園児も優しかったんだよね、だから自分の子どもも幼稚園一択だった

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/18(水) 13:27:18 

    むしろこれを機にダンボール広めればいいよ
    気に入らないなら、自分が家で看ればいい

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2024/09/18(水) 13:27:27 

    >>10
    そうなの?前に登園やめてほしいって言ったら、手足は登園させていいんだよ!って言われたけど

    +98

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/18(水) 13:27:35 

    >>1
    工事とかしたことない一般人は
    ダンボール使いがち🤣🤣🤣

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2024/09/18(水) 13:28:06 

    >>10
    気付いてなかったんじゃないの?

    +3

    -6

  • 213. 匿名 2024/09/18(水) 13:28:29 

    >>201
    うちも元気に過ごしてたのに急に発疹出たから手足口病って一気にくるの⁈ってビックリした

    +4

    -8

  • 214. 匿名 2024/09/18(水) 13:28:35 

    >>10
    記事読めば登園していいって書いてあるやん。悪化したのは仕方ないよね

    +12

    -14

  • 215. 匿名 2024/09/18(水) 13:28:57 

    >>76
    普通の子も使うやつでしょ?
    感染症児に使って他の子に伝染ったらそれこそどうするの?

    +68

    -1

  • 216. 匿名 2024/09/18(水) 13:29:10 

    連れてくる親が悪いし、隔離するのはしゃーないやん
    他の子に移ったらどうするん

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/18(水) 13:29:46 

    >>2
    >>95
    この園児の症状がかなり重くて、手足がただれてて抱っこやおんぶをして他の園児の保育をするのが困難だったってニュースで言ってた。手足口病は症状が出ているときは出席停止なのに。
    大人に移ったら爪が剥がれたりするし、先生方はもちろん他の園児やその家族も不安だよね。
    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか?

    +205

    -6

  • 218. 匿名 2024/09/18(水) 13:30:20 

    >>3
    親が完全に悪いよね
    休ませるべきだった
    他の子や保育士にうつってもこの親は責任取らないでしょ

    +157

    -3

  • 219. 匿名 2024/09/18(水) 13:30:33 

    >>173
    保育士さんがついているなら、それならきちんとした保育園で良かったと思う
    これは緊急時のイレギュラーな対応だと思う。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2024/09/18(水) 13:30:42 

    >>204
    子どもいないのかな?
    生きてるものと、無生物は基本的に持ち上げたときの感触違うよ
    重さ同じでも、寝てたとしてもね

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2024/09/18(水) 13:30:46 

    >>111
    これですね。
    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/18(水) 13:30:52 

    >>216
    そのほうが大問題だよね

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/18(水) 13:31:13 

    >>130
    うわあ
    そいつらが変な感染症にかかって死ぬほど苦しめば良いのに

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/09/18(水) 13:31:19 

    連れてきた親が悪いのに親が怒る意味分かんない

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/18(水) 13:31:19 

    >>197
    え⁈この園ふつうにヤバいじゃん。
    ニュースになるだけあるわ

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2024/09/18(水) 13:32:47 

    >>5
    小児科でも前から隔離室ってあるよ。インフルとか高熱だったら隔離室に入らされるよ。
    コロナ流行ってからは隔離室めっちゃ使われてるし。
    感染病なら他の子と接触しないように隔離するのは当然でしょ。

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/18(水) 13:32:59 

    >>170
    > あと親からの通報ってどこにソースある?
    記事に書いてあるよ。よく読みもせずに怒るなよ。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/18(水) 13:33:26 

    >>170
    横だが、私が一時保育で利用してる保育園だとお昼寝布団ない(専用のコットがある)
    バスタオルやタオルケット持参必要だから、そういうのはあったのかなあ?と思うけど
    親がもたせ忘れてたらないし…なぁ

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/18(水) 13:33:39 

    >>210
    うちの園はお熱さがれば来てもらって大丈夫ですよーって言ってた

    +73

    -2

  • 230. 匿名 2024/09/18(水) 13:33:55 

    >>8
    【段ボール】に悪い印象持ってる人多いんかな?って感じた
    段ボール=ゴミ
    段ボールに入れるとか捨て犬捨て猫みたいな感じの負のイメージなんだろうか?
    私には子供が段ボールに入るの好きで大きなオモチャの一種に見えてて負のイメージがほとんどないんだけどなぁ…

    あればベビーサークルとかでもよかったんだろうけど、正直手足口病で抱っこしようと触ったら水疱破れるような状態だったらしいし、段ボールなら使った後処分も楽だし段ボールで正解だったと思うわ

    +98

    -2

  • 231. 匿名 2024/09/18(水) 13:34:42 

    >>121
    他にお預かりしているお子さんに感染させてはいけないし、保育士さん自身だって感染しないように気をつけなくちゃいけないしで苦渋の選択だったと思うよね。
    感染が拡大してしまったら、他の親達の仕事にも支障きちゃうわけだし。

    クレームつけて騒ぐなら、仕事辞めて自分で育てろ!と私は思う。

    +101

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/18(水) 13:34:53 

    >>177
    >親の訴えにより
    これは通報じゃないの?なんかよくわからん

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/18(水) 13:35:38 

    >>1
    0歳児は『ここが痛い』といえないから、親は手足口病だとわからずに保育園に預けてしまったのかも。うちの場合は長女が6歳、長男が8歳なので『ここにぶつぶつができて痛いの』ってはっきりいえるからわかりましたけどね」
    0歳だとまだコミニュケーションまともにとれないからこそ無理はさせないけどね…
    赤ちゃん体調悪くて痛いのに保育園に預けられて段ボールに入れられてって…めちゃくちゃ辛かっただろうな
    家で安静にさせるべきだったね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/18(水) 13:35:57 

    >>230
    段ボール有能だよね
    今回の使い方は正しいと思う
    そんな問題にすることではない

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/18(水) 13:35:58 

    >>4
    なんかさ
    別にこの件で保育園の対応は間違いじゃないかもしれないけどこんなふうに言ったらその時点でただの子ども嫌いの虐待と思われちゃうんじゃないかなあと
    保育士に迷惑だよ

    +53

    -3

  • 236. 匿名 2024/09/18(水) 13:36:11 

    手足がただれてたなら段ボールやむなしじゃないのかな?
    すぐ処分できるものにしか触れられなくない?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/18(水) 13:36:26 

    >>170
    内部告発ってソースは?調べたけどそんなの一切出てこないからあなたが言い切ってるそのソースを提示してほしい。スクショ貼ってるのは毎日新聞のウェブ版だよね。内部告発なんか一言も書いてなかった。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/18(水) 13:36:40 

    >>158
    本来熱が出てる段階で登園すればウイルス撒き散らして他の子に感染させるわけだから普通に迷惑ですよ。

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2024/09/18(水) 13:37:32 

    >>37
    この現代においてきちんと手を尽くせばダンボール意外に手はあるよね
    安易にダンボールに入れておこうとする意識の問題
    勿論親もアホ

    +1

    -37

  • 240. 匿名 2024/09/18(水) 13:37:34 

    >>231
    ほんまそれ
    それ以外に感想ないわ
    他の保護者からは距離取られそう

    +60

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/18(水) 13:37:43 

    >>238
    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか?

    +1

    -13

  • 242. 匿名 2024/09/18(水) 13:37:44 

    保育園で急に発症したわけじゃないよね?
    発熱、発疹、水ぶくれで朝から様子おかしかったのを「手足口病は登園禁止じゃないから」って無理に預けたんじゃないの?
    同じような状態でうつされたからすごい腹立つ。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/18(水) 13:38:06 

    >>98
    親にならないと一人前になれないよって昨日のトピで偉そうに言ってたおばさんいたけど、産むだけで一人前になれるなら苦労せんわな

    身近で子供3人産んだ人が逮捕されたことあるけど、その人今も変わらずせこいことしてるわ

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/18(水) 13:38:30 

    >>220
    いや、ほんとそういう思い込み危ないよ。
    正直新生児育てている人なんて親としての新人もいいところだし、寝不足の頭だよ

    実際ダンボールではないけど似た事故はあったよ。それに人間が必ず持ち上げるシチュエーションかは分からない。工具を側に置いたとか、不安定な場所に置かれたとか。
    私はダンボール扱うけど、処分するときは小動物とか入り込んでないか目視するよ必ず
    今回は園がきちんと見てたみたいだけど、過信は禁物だよ

    +1

    -4

  • 245. 匿名 2024/09/18(水) 13:38:41 

    >>241
    解熱剤飲ませたんで熱はないけど隔離してくださいって親が預ける時に言うと思ってる?

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2024/09/18(水) 13:39:12 

    >>241
    段ボールなら後で廃棄すれば良いから隔離には最適、って言ってる人もいたよ。

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2024/09/18(水) 13:39:14 

    これは仕方なかったと思うんだが

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/18(水) 13:39:36 

    >>50
    特定の園児を、感染症に罹患してるからと言って寝具以外に寝かせてはいけません
    ただし他の園児に移らないように配慮しましょう
    配慮のした上で、他の園児や先生に移ることは致し方ありません…てことだと思う

    今回のことで、答えが出たと思う
    先生達もやっきになって感染を防ぐんじゃなくて、通常の保育の仕方が優先で感染防止は二の次ってことでOKだと思う

    +27

    -4

  • 249. 匿名 2024/09/18(水) 13:39:39 

    水ぶくれがあるということはそれが破けてしまったらそこの掃除や消毒だったり布ものについたら洗濯も必要なわけでしょ?
    段ボールでいいんじゃないのかな?と思うけど…
    こういう非常事態で我が子がそう扱われても私は文句言わないと思う

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/18(水) 13:39:48 

    でも病気の子ファーストなあまり他の子が病気うつされたら安全対策どうなってるんだとクレーム入れる親いると思う
    もし病気の子が2歳とかで0歳児にうつって重篤になったらそれはそれでニュースになって絶対責められるよ
    手足口病から髄膜炎や脳炎になることもあるし

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/18(水) 13:40:28 

    >>170
    >>1に親の訴えにより発覚って書いてるけど。保育士を誹謗中傷する前に事実確認くらいしたら?

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/18(水) 13:41:46 

    感染症の子は預からないようにルール変えるべきだね

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/18(水) 13:42:11 

    >>152
    仕事休めないから保育園で看てもらうしかない
    完全に治るまで働いてる親が面倒見れる分けないでも保育園の対応は許せないという場合は保育園の対応を変えさせるしかないという親なんだろうな
    菌を自分の子供がもらうのは許せないけどばら蒔くのはオッケーって人は居るよ

    +21

    -1

  • 254. 匿名 2024/09/18(水) 13:42:19 

    >>237
    匿名の電話があったんだよ。その記事が間違えている。親なら園に訴えるでしょ。そこで市に抜け出し事案もあったことも通報されてるから内部の人しかそんなの知るわけがない。
    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか?

    +1

    -8

  • 255. 匿名 2024/09/18(水) 13:42:54 

    >>199
    水風呂くらいで熱下がるか。妄想も大概にしなよ。水風呂なんていれたら余計熱上がるわ。

    +25

    -24

  • 256. 匿名 2024/09/18(水) 13:43:19 

    >>7
    うちの子感染して病院連れて行ったら、
    発疹は長いと1ヶ月くらい残るらしいし消えるまで待たなくていいのはもちろん熱が下がってご飯が普通に食べられるなら登園OKって言われたよ。

    +182

    -4

  • 257. 匿名 2024/09/18(水) 13:43:54 

    >>70
    損害賠償を起こしてSNSに拡散する

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2024/09/18(水) 13:44:16 

    >>254
    いや>>1に親の訴えで判明って書いてるけど。せめてスクショじゃなくてリンク貼れば?

    +13

    -2

  • 259. 匿名 2024/09/18(水) 13:44:59 

    >>96
    避難所の仕切りもダンボールだったよね

    +32

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/18(水) 13:45:01 

    >>7
    でも手足口病は熱がなくて食事がとれるなら登園可能だよね。難しい

    +139

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/18(水) 13:45:05 

    全体の保育を考えた時に一時隔離で段ボールを選んだわけでしょ?
    親にとっては確かにたった一人の大事な我が子だけど、保育園側は預かっているたくさんの子供たちのうちの1人
    丁寧な個別対応が必要ならベビーシッターを雇うしかない

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/18(水) 13:45:12 

    >>215
    消毒も仕事のうちですし、保育士として当たり前のことです。園児はおうちから布団やシーツも持ってきていると思います。柵付きベッドは保育園なら当たり前に用意できるはずです。用意できないなら備品に問題がありますね。そこから指導するべきかと。

    +6

    -36

  • 263. 匿名 2024/09/18(水) 13:45:41 

    >>6

    本当にものすごい勢いで広まるんだよ。

    子ども1歳のときのゴールデンウィーク。
    水ぼうそうが流行って、沖縄旅行を泣く泣くキャンセルした。

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2024/09/18(水) 13:46:08 

    そもそもダンボールで隔離せざるを得ない状況にしたの親自身じゃない?

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2024/09/18(水) 13:46:35 

    >>104
    ずっと働いてないからわからないんだろうけどってなんで専業主婦が他の専業主婦煽っちゃったの

    +7

    -3

  • 266. 匿名 2024/09/18(水) 13:46:54 

    >>249
    まず手足口病(軽症ではない)で預けた親に非があるわけだからね…

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2024/09/18(水) 13:47:14 

    >>239
    例えば?
    職員、他の子への感染症阻止も視野に入れたうえで答え教えてよ

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2024/09/18(水) 13:47:21 

    >>209
    私もダンボールいいアイデアだなと思った
    ダンボール使い捨てに持ってこいだし

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2024/09/18(水) 13:47:22 

    >>262
    横だけどあなたが寄付すれば解決するじゃん!

    +31

    -2

  • 270. 匿名 2024/09/18(水) 13:47:24 

    病気のときに連れてくるのって本当迷惑だよね。

    子供も体調悪いのに家でゆっくり休むことも許されず、周りにうつす迷惑も考えず、自分ちさえよければいいって、きちんと登園自粛してる側からすると本当に迷惑。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2024/09/18(水) 13:48:12 

    >>6
    「じゃー先生がお給料の補填してくれるんですかっ!!」って鬼の形相で詰め寄ってる保護者見たことあるよ…

    +51

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/18(水) 13:48:19 

    何も習慣化してたわけではなくやむなく緊急対応として使用したんだよね?
    使用後は処分できるし、他の子や職員に感染しなかったなら良かったと思うよ

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/18(水) 13:48:37 

    >>258
    だからそれが間違えなんだよ。その記事以外全部匿名の電話から発覚ってかいてある。
    「手足口病の0歳児、段ボール箱で隔離」問題でネット大論争 「やむを得ない」「何で預けた?」「不衛生」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    「手足口病の0歳児、段ボール箱で隔離」問題でネット大論争 「やむを得ない」「何で預けた?」「不衛生」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     福岡市は11日、市内の認可保育園が7月、手足口病に感染した0歳児を段ボール箱に入れて隔離していたと明らかにした。この問題について園側や親の対応をめぐり、ネット上で大論争となっている。  市に匿名


    「うつるから」手足口病の0歳児、段ボール箱に隔離 保育園を指導へ | 毎日新聞
    「うつるから」手足口病の0歳児、段ボール箱に隔離 保育園を指導へ | 毎日新聞mainichi.jp

     福岡市城南区の認可保育園で7月、手足口病にかかった0歳児を職員や他の園児と隔離するため段ボール箱に入れていたことが、市や園への取材で判明した。匿名の情報提供で事態を把握した市は園を監査し、「不適切な保育」として児童福祉法に基づき口頭で注意した。今...


    手足口病に感染した7か月園児を段ボール箱内に座らせて隔離 福岡市が保育園を指導 | よどきかく
    手足口病に感染した7か月園児を段ボール箱内に座らせて隔離 福岡市が保育園を指導 | よどきかくyodokikaku.net

    (手足口病、国立感染症研究所より) 福岡市城南区にある認可保育所が手足口病の症状が酷い7か月女児を事務室の段ボール箱に隔離していたとして、福岡市が「不適切保育にあたる」と指導しました。 福岡市によりますと8月27日、城南区の認可保育園で「手足口病の0...


    +1

    -7

  • 274. 匿名 2024/09/18(水) 13:48:46 

    >>102
    そもそも親になったらアカン奴やん

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/18(水) 13:48:51 

    >>67
    どこの医者?

    +5

    -8

  • 276. 匿名 2024/09/18(水) 13:49:22 

    >>2
    よく保育園児の親も「病気の時は一緒にいる」とか言うけど、結局預けてるじゃん
    子どもが可哀想
    あと他の子どもが移されて可哀想

    +168

    -6

  • 277. 匿名 2024/09/18(水) 13:49:23 

    >>254
    これも、匿名の連絡、と書いてあるだけだよね。これだけでは内部告発かはわからない。
    例えばこの子の親が、誰か知り合いとか職場の人に話して、その人が市に連絡したとしても、匿名の連絡になる。
    段ボールに入ってたことを知り得ないはずだから内部告発、というのは暴論だと思う。

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2024/09/18(水) 13:49:26 

    >>262
    他の子が使ってて埋まってたらどうするんだい

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/18(水) 13:49:46 

    >>3
    ダンボール、ナイスアイディアよね
    園児に移る→先生に移る→休園になるよりよっぽどいい
    だいたい怪しかったら休ませろよ
    いっつも菌撒き散らす人同じ

    +158

    -4

  • 280. 匿名 2024/09/18(水) 13:49:55 

    >>256
    発疹ではなく潰瘍の場合は出席停止だよ。この園児は症状が重くて全身に水疱が出ていて手足はただれてていたから、抱っこやおんぶで他の園児の保育をするのが困難だったと園が証言してる。
    他の園児に移ることを危惧して保育士立ち会いのもと、親が迎えにくるまで事務室で5、6分ほどダンボールに入れて見守っていたって。

    「うつるから」手足口病の0歳児、段ボール箱に隔離 保育園を指導へ | 毎日新聞
    「うつるから」手足口病の0歳児、段ボール箱に隔離 保育園を指導へ | 毎日新聞mainichi.jp

     福岡市城南区の認可保育園で7月、手足口病にかかった0歳児を職員や他の園児と隔離するため段ボール箱に入れていたことが、市や園への取材で判明した。匿名の情報提供で事態を把握した市は園を監査し、「不適切な保育」として児童福祉法に基づき口頭で注意した。今...

    +34

    -2

  • 281. 匿名 2024/09/18(水) 13:49:59 

    >>14
    じゃあ貴方もノロとか手足口病になったら1ヶ月出勤停止になったらいいんじゃない?

    どちらも1ヶ月はウイルス排出するからね。冬場ノロになって軽快したからと出社すればトイレ経由で同僚に伝染るよ。

    殆どの園は解熱していたら登園OKだと思うよ。うちのこ幼稚園だけど、解熱してればOKだからこの前登園した子からうつったよ。集団生活だから仕方ないと思ってる。

    +44

    -7

  • 282. 匿名 2024/09/18(水) 13:50:03 

    >>269
    話がぶっ飛ぶところがもう理性失って保護者叩きしたいだけなんだなって感じですね。

    +1

    -12

  • 283. 匿名 2024/09/18(水) 13:50:08 

    >>67
    そういう考え方があってもいいと思う
    医師によっても意見が分かれそうだね

    +50

    -1

  • 284. 匿名 2024/09/18(水) 13:51:00 

    電車の広告で見たんだけど、病児内科ってのがあるのを知った
    そこは朝の8時から受け付けてるらしいけど、例えばこの場合の赤ちゃんでも連れて行ったら預かってくれるんかな

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/18(水) 13:51:11 

    >>278
    0歳クラスなんて柵付きベッド全員分あって当たり前じゃないですか?なぜ定員以上の人数がクラスにいるのでしょうか。

    +3

    -14

  • 286. 匿名 2024/09/18(水) 13:52:50 

    >>8
    そう、悪いのは自民党

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2024/09/18(水) 13:52:54 

    >>46
    あなたに触りたい人もいないでしょうね

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/18(水) 13:53:11 

    >>280
    朝からそんな状態で園に預ける親が信じられんな…手足口病なんて免疫もつかないし何回も罹ったりするのに。

    +73

    -2

  • 289. 匿名 2024/09/18(水) 13:53:18 

    >>280
    抜け出し事案を報告してないって言う方がかなりやばい…親にも言ってなさそう

    +6

    -6

  • 290. 匿名 2024/09/18(水) 13:54:00 

    >>279
    プラスしてるのに反映されない

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/18(水) 13:54:00 

    >>274
    仕事なんて途中で抜けれるもんじゃないから電話が掛かってきても無理なもんは無理よ
    子供家庭庁がベビーシッターを瞬時に派遣してくれるならいいんだけど中抜きNPOが何もしてくれず

    +0

    -15

  • 292. 匿名 2024/09/18(水) 13:54:08 

    >>285
    同意

    +3

    -6

  • 293. 匿名 2024/09/18(水) 13:54:30 

    >>50
    可哀想かな?移されてしんどい思いする園児の方が可哀想だけど?
    食い止められる可能性があるものを一部の可哀想がる親のせいで使えないのは惜しい

    +70

    -4

  • 294. 匿名 2024/09/18(水) 13:55:00 

    >>280
    あららそうなんだ。可哀想に。他の子に移す心配はもちろん、そんな状態の我が子をよく集団生活に預けようと思ったね。免疫下がってるのに重症化や二次感染とか不安じゃないのかね。有り得んわ。

    +45

    -2

  • 295. 匿名 2024/09/18(水) 13:55:57 

    >>280
    一方、園では2021年10月に1歳児クラスの園児2人が保育中に園外に抜け出す事案があったことも判明。市は園児の抜け出しや見失い事案があれば報告を求めているが、今回の情報提供を受けて市が確認するまで、園からの報告はなかった。【竹林静】

    もともとずさんな園だったんだね。普通焦っても段ボールには入れないもの。園長の判断がゆるゆる。

    +8

    -13

  • 296. 匿名 2024/09/18(水) 13:57:16 

    >>271
    パワハラで出禁にしたらいいわ

    +44

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/18(水) 13:57:34 

    >>273
    匿名なら尚更内部告発かどうか不明じゃん。この園児の親が報告しても匿名になるし。あなたはなぜか>>1が間違いと勝手に認定してるけど。

    +8

    -3

  • 298. 匿名 2024/09/18(水) 13:57:47 

    >>265
    ちなみに煽られた側は専業じゃないんですけどね…何はともあれ熱あるのに解熱剤飲ませて無理矢理登園させるのはルール違反。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/18(水) 13:57:48 

    >>254
    そもそも5.6分段ボールに入れたって園長が言ってるから保護者は知らなかった可能性高いよね
    絶対内部通報だと思う
    保育士や幼稚園教諭って同僚同士不仲だもん笑

    +2

    -4

  • 300. 匿名 2024/09/18(水) 13:59:09 

    >>276
    手足口病だと気付かなかったんだから仕方ないのでは?

    +0

    -26

  • 301. 匿名 2024/09/18(水) 13:59:26 

    >>254
    普段から雑な保育してるから通報されるんだよ。なぜ保育園をかばうのか意味がわからない。

    +3

    -16

  • 302. 匿名 2024/09/18(水) 13:59:57 

    >>108
    親が子どもを邪魔者扱いしないと生活できないような社会って事。この件に限らずね。

    +13

    -2

  • 303. 匿名 2024/09/18(水) 13:59:58 

    >>165
    そうなんだ
    娘が幼稚園通ってるけど預かりすらほとんどの人が使ってないよ

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2024/09/18(水) 14:00:09 

    病院の話だけどうちの子が手足口なった時受付で言ったらすぐに診察室とは別の部屋に通されてそこで待機、診察、会計して隣の薬局から薬剤師さんが来て会計と薬の受け取りをした
    そんな感じだったから抵抗力の弱い子供たちをたくさん預かる保育園で感染症対策にダンボールに寝かせるのはぜんぜんアリだと思う

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2024/09/18(水) 14:00:18 

    ダンボールじゃなかったら、不適切な対応じゃなかったんだろうか…
    保育園側も苦肉の策でやったことなのに、大事になってかわいそう

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2024/09/18(水) 14:00:30 

    >>299
    親が迎えにくるまでの5分6分の間に事務室で保育士立ち会いの元段ボールに入れて見守ってたって書いてたから、親は迎えにきたときに見たんだと思う。それで匿名で通報じゃない?
    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか?

    +18

    -2

  • 307. 匿名 2024/09/18(水) 14:00:33 

    >>128
    働かなきゃならない人は大変だね
    3歳から幼稚園入れりゃ苦労しないのにね

    +13

    -3

  • 308. 匿名 2024/09/18(水) 14:00:37 

    こりゃ間違いなく内部通報だな笑

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2024/09/18(水) 14:00:53 

    >>158
    じゃああなたはそれで自分の子がうつされても仕方ないと思うんですか?重症化しても?
    感染症甘く見ない方がいいですよ

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2024/09/18(水) 14:01:00 

    >>302
    あなたが社会から邪魔者扱いされてるからって認知歪みすぎ

    +0

    -8

  • 311. 匿名 2024/09/18(水) 14:01:45 

    >>267
    空き部屋あるでしょ
    無いなら職員室でもホールでも良いよ
    一時的って言うなら数時間くらい職員室を使わないくらい出来るし
    ちなみに私は保育園反対派
    我が子は預けたくなくて仕事辞めたし
    こういう子どもを人と思わない大人が金儲けの為に子どもと関わってるの虫唾が走る

    +3

    -28

  • 312. 匿名 2024/09/18(水) 14:02:43 

    >>297
    まあ市に報告してない抜け出し事案も同時に通報されているとなると内部の可能性の方がかなり高いね。

    +3

    -4

  • 313. 匿名 2024/09/18(水) 14:03:05 

    >>276
    その「病気な時は一緒にいる」と言ってた親が今回の親だとなぜ分かるの?超能力?笑

    +4

    -14

  • 314. 匿名 2024/09/18(水) 14:03:12 

    >>76
    マイナスつけてる人は無知だなー
    赤ちゃんがみんな地べたで寝てると思ってるのか

    +4

    -24

  • 315. 匿名 2024/09/18(水) 14:03:54 

    >>276
    結局預けてるってどういうこと?その人が言ってたの?お友達?笑

    +9

    -9

  • 316. 匿名 2024/09/18(水) 14:04:22 

    >>301
    本人登場で~す

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2024/09/18(水) 14:04:22 

    >>13
    うん、他の園児のママの立場やったら保育園擁護するわ

    +8

    -2

  • 318. 匿名 2024/09/18(水) 14:04:33 

    焦ってても段ボールはない笑

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2024/09/18(水) 14:04:46 

    >>8
    まあ、ここ子どもが脱走したこともちゃんと市に報告してなかった園だし。モンテッソーリが売りだから放任主義なのかな?ダンボールもモンテだといっぱい使うしねw

    +8

    -4

  • 320. 匿名 2024/09/18(水) 14:04:56 

    これのどこが悪いのか分からない
    他の子や先生が感染する可能性があるんだから隔離は当然じゃん
    ダンボールに入れて蓋までしてたとかなの?
    どうするのが正解だったのか教えて欲しい

    +7

    -4

  • 321. 匿名 2024/09/18(水) 14:05:01 

    >>316
    そんなことしか言えないんだね

    +2

    -6

  • 322. 匿名 2024/09/18(水) 14:05:05 

    >>311
    あなた不幸な生い立ちしたのかな?
    なんか変な人

    +22

    -2

  • 323. 匿名 2024/09/18(水) 14:05:47 

    >>158
    偉そうなこと言ってるけど
    自分も104で ずっと働いてないから分からないんだろうけど ってバカにしてるじゃんw

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2024/09/18(水) 14:06:28 

    >>8
    段ボールってのがショッキングだよね、、まああとで処分しやすいとかであえてベッドではなかったのかも知れないけど

    +3

    -13

  • 325. 匿名 2024/09/18(水) 14:06:35 

    >>8
    新品の段ボールならまだしも、絶対使い終わった微妙な汚さの段ボールでしょ。

    +4

    -12

  • 326. 匿名 2024/09/18(水) 14:06:46 

    まあ結論からいえば誰も気にしてないってことよ
    ダンボール隔離、これからどんどん普及すればいいなと思う

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2024/09/18(水) 14:07:11 

    >>267
    まあ職員の知識不足ってことだね。職員室で普通に寝かせてればよかったんじゃない

    手足口病の0歳児を段ボールに 識者「入れる状況あまりない」 [福岡県]:朝日新聞デジタル
    手足口病の0歳児を段ボールに 識者「入れる状況あまりない」 [福岡県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     福岡市によると、城南区の認可保育園が7月、手足口病の0歳児を段ボールに入れていたことがわかった。外部からの情報提供で判明し、市は定期監査で園に事実関係を確認した上で、「虐待が疑われかねない不適切な保…

    +2

    -7

  • 328. 匿名 2024/09/18(水) 14:07:48 

    >>325
    いやなら綺麗なダンボールを親が持参すれば解決

    +10

    -4

  • 329. 匿名 2024/09/18(水) 14:08:13 

    >>76
    だよね。とくに0歳児なら人数分あると思う

    +1

    -21

  • 330. 匿名 2024/09/18(水) 14:08:40 

    >>328
    なんの解決にもなってないけど大丈夫そ?

    +3

    -6

  • 331. 匿名 2024/09/18(水) 14:09:26 

    今回は段ボールの話な訳で、抜け出しの件はあまり関係ないような
    めちゃくちゃ保育園を叩きたい人が1人(数人?)いるけど、この園に親でも殺されたの?

    +9

    -6

  • 332. 匿名 2024/09/18(水) 14:09:31 

    >>268
    ダンボールはダニの住処だしゴキの卵産みつけられる場所だから私は結構すぐ破棄しちゃうんだよな

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2024/09/18(水) 14:10:31 

    >>311
    空き部屋が有った根拠は?
    あとホールは他の子が室内遊びに使ったりするんだけどどうする気?

    エアプは引っ込んでなよ
    なんで意見言いに来るんだ

    +16

    -3

  • 334. 匿名 2024/09/18(水) 14:10:34 

    >>332
    言うても紙の集合体やしな
    今回みたくすぐ廃棄するにはむしろ最適

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2024/09/18(水) 14:10:41 

    >>331
    え?この園で抜け出しあったの?

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2024/09/18(水) 14:10:43 

    図々しい、被害者ぶる、攻撃的
    非常識な人って人間の嫌なところ全部持ってる

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2024/09/18(水) 14:11:10 

    >>331
    いや関係あるわ。ヒヤリハットという言葉をご存知?普通の保育園で抜け出しはありえない。普段からあまり安全に気を配ってない保育園としか思えないわ。

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2024/09/18(水) 14:11:36 

    >>333
    数時間遊びに使えないくらい何か問題?
    大体職員室はどの園にもあるでしょ

    +1

    -12

  • 339. 匿名 2024/09/18(水) 14:12:00 

    >>322
    幸せに生きてきたからこそ保育園なんて嫌い

    +3

    -3

  • 340. 匿名 2024/09/18(水) 14:12:01 

    >>334
    ダニはいるわ捨てるもんに寝かされるわっていうねw

    +2

    -4

  • 341. 匿名 2024/09/18(水) 14:12:13 

    >>3
    隔離はわかるけど、ダンボール箱に入れるのはダメじゃない?安全じゃないよね。倒れたり、どう言う大きさなのかもわからんし
    ダンボールの柵とかならまだわかるけど…
    なんでこんなにダンボール肯定されてんのか不思議…

    +8

    -25

  • 342. 匿名 2024/09/18(水) 14:12:45 

    >>340
    最悪だよねー。赤ちゃん可哀想。

    +4

    -5

  • 343. 匿名 2024/09/18(水) 14:12:50 

    >>332
    飲食店の厨房に段ボール入れると指導されたりするみたいね。それくらい汚い

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2024/09/18(水) 14:12:52 

    >>1
    怪我しないように、口に入れて食べないように気をつけたら、段ボールで隔離くらいどうってことないと思う。保育士の好き嫌いで日常的に毎回段ボールで隔離してるわけじゃないんでしょ。今回応急的にでしょ。手足口病は大人にも移るからね。ただの鼻風邪と一緒にしないで。病気が蔓延するのは仕方がないけど、気がついた時点で隔離してくれたのなら他の保護者には感謝されるのでは?

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2024/09/18(水) 14:13:02 

    >>2
    親が悪いの一択。

    +113

    -2

  • 346. 匿名 2024/09/18(水) 14:13:04 

    >>2
    感染症の医者にはめっちゃ誉められてたよ
    少ないリソースで工夫した正しい対応だって
    保育士だって他の子どもも守らなきゃいけないんだし

    +230

    -3

  • 347. 匿名 2024/09/18(水) 14:13:04 

    段ボール悪いとか言ってる人正気?

    +5

    -3

  • 348. 匿名 2024/09/18(水) 14:13:14 

    >>331
    抜け出しもあり、ダンボールベッドもってちょっとありえん園やね

    +4

    -6

  • 349. 匿名 2024/09/18(水) 14:14:16 

    >>262
    それを汚したらクレームがつくからでしょ
    抱っこもできないほど潰れまくって炎症起こってたんだよ

    +21

    -1

  • 350. 匿名 2024/09/18(水) 14:14:41 

    >>342
    ほんなら家で看といたらええんちゃうん

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2024/09/18(水) 14:14:44 

    >>165
    共働きは確かに増えてるけど子供が小さいうちは専業してる人もまだまだ多いよ
    0歳児預けるってよほど仕事が好きでキャリア捨てたくないかよほど貧しいかのどちらかかなと思う

    +26

    -3

  • 352. 匿名 2024/09/18(水) 14:15:03 

    >>348
    な~んにも考えてなさそうだよね。

    +2

    -6

  • 353. 匿名 2024/09/18(水) 14:15:14 

    >>342
    自分が病気の時に段ボールみたいな虫の温床の場所に寝かされても平気なのかね。しかも新聞紙も一緒に入れられてさ。老人ホームとかでそんなことやってたらギョッとするけどね。

    +5

    -8

  • 354. 匿名 2024/09/18(水) 14:15:59 

    >>331
    指導が入るってニュースにもなる園ってそれなりのとこだよ。普通の園はそんなことになることまずないから

    +4

    -4

  • 355. 匿名 2024/09/18(水) 14:17:06 

    >>353
    タオルしいてたとかかと思ったら新聞紙!?!?!?
    ちょっと赤ちゃんバカにしすぎだよね。症状がひどかったなら新聞紙なんて傷口に触ったら汚いしくっつくし本当に有り得ない。タオル1枚も持参してないわけないだろ!この園は通報されて当たり前だわ。

    +4

    -8

  • 356. 匿名 2024/09/18(水) 14:17:21 

    >>319
    YouTubeとかもやってるよねw力入れんのそこ⁈みたいな

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/18(水) 14:18:49 

    >>302
    言いたいことはわからんでもない。
    子持ちが社会で働いていれば、独身にしわ寄せ行って子持ちにヘイト向かうんだもんね。職場に迷惑かけたくなくて謙虚にしても、何度も何度も感染症にかかって発熱してお休みして親も追い込まれちゃうよね。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/18(水) 14:20:18 

    >>349
    まだきてもいないクレームつくから新聞紙の上に寝かせるんですか?プロ意識ないんですか?そのせいで結局クレームついてますが。

    +2

    -21

  • 359. 匿名 2024/09/18(水) 14:21:02 

    >>355
    本当そう。段ボールより新聞紙がひどいと思う。タオルとかお布団とか絶対持参してるはずだよね。そのまま保護者に返せばいいんだし、新聞紙なんてありえない。
    〈0歳児を段ボール箱で隔離〉手足口病の園児への対応に「虐待が疑われる不適切保育」と指導…仕事と家庭の両立に追われる共働き世帯と保育園との間に対立はあるのか?

    +4

    -8

  • 360. 匿名 2024/09/18(水) 14:21:06 

    本人おおあばれわら

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/18(水) 14:22:09 

    使い捨ての紙製ベビーベッドって言えば炎上しなかったのかな?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/18(水) 14:22:47 

    >>359
    0歳なら当たり前に食べちゃう危険もあったよね。

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2024/09/18(水) 14:23:38 

    >>96
    7ヶ月なら歯が生えてる子も多いから段ボール齧って食べるよ。

    +3

    -10

  • 364. 匿名 2024/09/18(水) 14:23:45 

    >>338
    人手が足りなかったら部屋あっても無理じゃない?

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/18(水) 14:24:10 

    じゃあどうすれば良かったのかな

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/18(水) 14:24:14 

    てか親が頭おかしいよねこれ
    他の子や職員にうつらないよう対応してもらっといてクレームってさ
    まあ預けてく時点でおかしいんだけど

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2024/09/18(水) 14:24:42 

    >>362
    事務室で大人が見てるじゃん

    +7

    -3

  • 368. 匿名 2024/09/18(水) 14:26:31 

    ダンボールを過信しちゃだめ

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2024/09/18(水) 14:26:46 

    >>367
    子供が抜け出す事案あったような保育園だしちゃんと見てたのかも疑問だね

    +2

    -4

  • 370. 匿名 2024/09/18(水) 14:26:57 

    >>50
    段ボール可哀想というか、段ボールの大きさ次第でつかまり立ちで箱ごとコケるリスクとか、具合が急変しても箱の高さがあって中が見えづらくすぐに気が付けないリスクとかあって

    そうはならない箱の大きさや設置場所を考えに考えて現場はやっているとは思うけど、だからって段ボール隔離をあるあるの光景として放置しておくとそのうち流石にそれはダメだろうっていう基準でやってしまう園や先生が出て来ちゃうからね…、そしてことが起こって命が失われたり後遺症が残ったりしてからじゃ遅いから園側が厳しく指導されるのは仕方ない、他の子にうつるのを防ぐ対策よりもまず先にその子を安全に預かるほう優先しないと

    +8

    -11

  • 371. 匿名 2024/09/18(水) 14:27:20 

    >>358
    あなたはプロなの??

    +13

    -1

  • 372. 匿名 2024/09/18(水) 14:27:25 

    子どもが学校でもらってきた手足口病に家族全員感染して酷い目にあった
    感染力も強いし普通に出席停止扱いにしてほしいんだけど

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2024/09/18(水) 14:27:50 

    >>347
    保育園に預けるのだって信じられないくらいなのに生活するために仕方ないで罷り通ってる世の中だからそう思うのも無理は無いね

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/18(水) 14:28:07 

    >>319
    まずモンテは放任ではない

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2024/09/18(水) 14:28:19 

    >>362
    ひどいな…

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2024/09/18(水) 14:28:49 

    >>374
    ここの園はわりと放任だったよ。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/18(水) 14:29:18 

    >>366
    同じこと思った
    そんなにわが子だけが大切なら家でずっと見とけよ

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2024/09/18(水) 14:29:41 

    >>367
    大人が見てたって1秒も目を離さないとかですか?見てても食べちゃうのが赤ちゃんですよ。そして食べちゃいそうなものを近くに置かないのは保育園として常識中の常識で、基本中の基本です。

    +4

    -6

  • 379. 匿名 2024/09/18(水) 14:29:42 

    段ボール擁護する人は老後寝たきりで感染症になって同じ事されても、文句言わずにむしろ介護士さん褒めてあげてね。
    段ボールに新聞紙って捨て犬みたいな扱いだと思うから私はされたくないけど。

    +2

    -9

  • 380. 匿名 2024/09/18(水) 14:29:59 

    >>120
    手足口病の0歳児を段ボール箱の中で隔離 保護者が迎えに来るまでの約5分間 市は「虐待が疑われる不適切保育」として園を口頭指導 | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送 (1ページ)
    手足口病の0歳児を段ボール箱の中で隔離 保護者が迎えに来るまでの約5分間 市は「虐待が疑われる不適切保育」として園を口頭指導 | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    福岡市は、手足口病に感染した0歳の女の子を段ボール箱に入れて隔離したのは不適切保育にあたるとして城南区の認可保育園に対し口頭で指導しました。福岡市によりますと8月27日、城南区の認可保育園で「手足口病の… (1ページ)


    見れるかな
    検索すればこの他にも沢山出てくるよ

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/18(水) 14:30:17 

    >>367
    あなたその場にいたの?

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2024/09/18(水) 14:30:20 

    >>356
    えーまじ?探してみよーっと

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/18(水) 14:33:09 

    >>372
    私はうつらなかったけど感染力強いらしいね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/18(水) 14:34:07 

    >>366
    親がクレームしたかどうかは分からないけどね!

    +1

    -3

  • 385. 匿名 2024/09/18(水) 14:35:57 

    >>379
    預かってた妹の子どもにもそんなんはしないなー

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2024/09/18(水) 14:36:33 

    >>371
    はい。保育士です。

    +1

    -11

  • 387. 匿名 2024/09/18(水) 14:36:55 

    >>376
    >> モンテッソーリが売りだから放任主義

    これがおかしいってこと

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/18(水) 14:36:59 

    >>366
    親がクレーム入れた根拠は?

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2024/09/18(水) 14:37:45 

    >>386
    今日はお休み?

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2024/09/18(水) 14:38:55 

    >>350
    開き直る組織が一番情けないわ。どっかの知事も開き直ってたよね。自分を支持してくれる人しか受け入れない感じかな。

    +2

    -5

  • 391. 匿名 2024/09/18(水) 14:39:11 

    >>389
    そうですが、なにか関係ありますか?

    +1

    -15

  • 392. 匿名 2024/09/18(水) 14:39:41 

    >>2
    病児保育に預けてくれって感じだよね。
    他の子にも感染する可能性あるし、大人にも感染すると重症になるよね。
    熱でても預けたり、熱出ても迎えに来ない親いるけど本当迷惑

    +103

    -1

  • 393. 匿名 2024/09/18(水) 14:39:45 

    >>241
    それさ、ここで掴まり立ちやハイハイして触った柵を対面の他の子も触って移ったりしないのかな?
    同じ部屋にいるのは0歳児だけ?
    元気な子供は隔離なんて珍しい光景見つけたらどんどん寄ってくると思うが

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2024/09/18(水) 14:41:04 

    >>379
    親を待つ間の話なんでしょ?
    そこにずっと寝かされるのとは違うと思うけど…

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2024/09/18(水) 14:41:24 

    預ける保護者が悪い、みたいにネットでは園が擁護されてるっぽいけど
    この保育園は過去にも何件か問題起こしてるし、段ボールに新聞紙敷いて隔離とかあり得ないでしょう
    そういう保育園なんだよ

    +3

    -3

  • 396. 匿名 2024/09/18(水) 14:42:31 

    >>241
    手足口病なんて登園許可もいらない病気だしね。

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2024/09/18(水) 14:43:11 

    >>394
    ちょっとの間でも私は誰かを新聞紙の上に寝せたりしたことないから理解出来ないわ
    子供が嘔吐してる時だって、タオルとか吸水ペーパーとか防水シーツとか使うよ

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2024/09/18(水) 14:44:12 

    >>395
    親は気づいていなかった可能性があるけど、この保育園の対応は色々と間違ってるからなあ。保育園を擁護する気にはならないわ。

    +2

    -4

  • 399. 匿名 2024/09/18(水) 14:44:35 

    ダンボールなんかじゃ感染は防げないと思う

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2024/09/18(水) 14:45:38 

    >>210
    うちの園は熱下がって発疹がじゅくじゅくしてなければ(潰れたあとのカサブタ)OK

    +31

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/18(水) 14:46:22 

    >>212
    抱っこしたらつぶれるレベルの手足口病ならば気づかないのはありえないと思う

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2024/09/18(水) 14:46:23 

    >>398
    最近って保育園や保育士の大変さがクローズアップされて、何か園で問題が起こっても保護者の方が叩かれがちだなとこのトピ見ても思う
    保育園は人手不足でブラックで大変なんだから嫌なら預けるな、預かってもらってるくせに文句言うなみたいな

    +6

    -8

  • 403. 匿名 2024/09/18(水) 14:47:50 

    >>401
    保育中に症状が悪化したって記事にも書いてあるよ

    +5

    -2

  • 404. 匿名 2024/09/18(水) 14:48:18 

    >>396
    でも二度となりたくない病気だって、感染した友人達が言ってた
    コロナよりきつかったって

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2024/09/18(水) 14:48:26 

    >>338
    数時間遊べないのは問題あるわよ
    他の健康な子ども何人預かってると思うのさ

    +11

    -2

  • 406. 匿名 2024/09/18(水) 14:49:46 

    >>402
    保護者に関しては確定した情報はほとんどないのにね。保育園側は確定した間違いが何個もあるから指導を受けてるのであって、なぜそういう情報から保護者叩きが妄想の上で行われてるのか…異常だよね。叩く対象ははじめから決まっているみたいに見える。

    +5

    -6

  • 407. 匿名 2024/09/18(水) 14:54:03 

    >>2
    段ボールがダメと言う人の代用案を聞きたい

    小さい子が遊びでカゴや段ボールに入ったりするのが普通だと思ってるからそこまで問題視されるのが正直わからない

    +135

    -4

  • 408. 匿名 2024/09/18(水) 14:54:55 

    >>1
    子供めちゃくちゃ可哀想だけど、虐待以前に普通親に連絡いって自宅保育お願いされるよね?
    ゆるい園とかじゃなくて絶対に帰されるよ。引取りに行かなかったでしょ?
    親が虐待してんじゃん。ダンボール可哀想だけど

    +9

    -2

  • 409. 匿名 2024/09/18(水) 14:55:26 

    >>407
    ベッドという当たり前の思考

    +4

    -26

  • 410. 匿名 2024/09/18(水) 14:58:10 

    >>403
    読んでなかった、ごめん

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/18(水) 14:59:59 

    >>407
    自分が病気の時に段ボールに新聞紙敷いたところで寝ててくださいって言われたらいやじゃない?

    +9

    -21

  • 412. 匿名 2024/09/18(水) 15:05:04 

    >>285
    柵付きベッドないところの方が多いと思うよ

    +13

    -3

  • 413. 匿名 2024/09/18(水) 15:06:13 

    感染症全般、解熱剤飲ませて登園させるのも危険だよね。
    解熱剤って、逆に菌やウイルスを増やしてしまうから。子供本人は悪化して後から高熱が出るし、周りにも移しやすい状況を作る。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2024/09/18(水) 15:07:26 

    >>104
    その仕事が貴方の生活にはあってないってことでしょ。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/18(水) 15:07:47 

    >>403
    それなのに保育園親を批判するのがさすが無職の巣窟、ガルちゃん。

    +5

    -10

  • 416. 匿名 2024/09/18(水) 15:08:37 

    >>407
    ベッドだと思う。
    0歳児なら人数分の用意があるのでは。隔離も消毒も普通に出来るはず
    皮膚が荒れているのにダンボールに入れるのはアレルギーの観点からも良くない
    あと0歳児を体が入るほどのダンボールで遊ばせるのは普通ではないと思う。掴まって倒れたり、誤食の危険性、外から見えづらい(=不慮の事故の可能性)などがあるから

    +5

    -27

  • 417. 匿名 2024/09/18(水) 15:08:48 

    >>280
    放っておいてるわけでもなく見守りつつの5、6分で不適切保育なの?こんなん言ってたら預けないでほしい。んじゃあダンボール遊びはどうなるんだよ笑

    +20

    -6

  • 418. 匿名 2024/09/18(水) 15:10:49 

    >>404
    いや、コロナのがしんどかったw

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2024/09/18(水) 15:11:43 

    >>280
    >>394
    迎えにくるまでの5分。
    発疹に触れないように、動き回らないように入れたって書いてたけど、じゃあそれまではどうしてたん?って思った。その5分だけ隔離?

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2024/09/18(水) 15:12:15 

    え!何で連れてきたの!?何で?

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2024/09/18(水) 15:12:49 

    >>417
    遊びとコレを一緒に考えられるって思考回路どうなってんの

    +4

    -11

  • 422. 匿名 2024/09/18(水) 15:13:06 

    >>418
    よこだけど私は僅差で10年前にかかった手足口病かな…

    ただ今年の手足口病は個人的に弱めだと思う。。その年によって出来が違う気がする

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/18(水) 15:13:41 

    >>418
    その友人は2歳と5歳の子がいて、子供夏休みで何日もワンオペだったからかも
    歩けないし家事もきつかったと

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/18(水) 15:13:48 

    >>420
    記事には急に悪化したと書いてあるから預けたときは違ったのかもね

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2024/09/18(水) 15:16:47 

    >>416
    どっちみち閉園にはあちこち掃除と消毒するしね。普通に消毒して終わり。タオルなどは持ち帰ってもらう。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/18(水) 15:18:10 

    >>397
    私もだなぁ。預かってるならなおのこと出来ないな

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/18(水) 15:18:11 

    大人がなったらきついんだよなー。
    保育士だけど疲れてる時とかすぐもらっちゃう。
    クラスでコロナが大流行りの時、「中耳炎です!!」って無理やり連れてきた子いたけどその後そのクラスの保育士もコロナになって人足りなくて大変だった。
    『自分さえよければいい』精神の人本当迷惑…

    +14

    -2

  • 428. 匿名 2024/09/18(水) 15:19:05 

    >>427
    保育士さん、ちゃんと記事読みなよw

    +1

    -6

  • 429. 匿名 2024/09/18(水) 15:19:43 

    >>427
    保育士今の時間忙しいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/18(水) 15:25:52 

    うちは気付かなかったんだけど
    登園させたらすぐ電話かかって来て
    「腕にポチっと1個見つかったので
    すぐ病院連れてってください!」って言われた。
    看護師さんに目ざとく見つけられたんだと思う。
    で、病院連れてったら腕のはもう消えてた。
    小児科医に見てもらったら口の中には1つあった。
    「全く、こんなことでお母さん呼び出して
    お母さんも大変ね、元気なら保育園行ってもいいよ!」
    ってお医者さんに寄り添った発言してもらったけど
    手足口病であることは間違いないので
    保育園の気持ちもわかるのでお休みしました。
    悪化せずめちゃくちゃ元気でしたけど。

    +3

    -7

  • 431. 匿名 2024/09/18(水) 15:29:19 

    何でそもそも園は預かったんだろう?
    手足口病は熱なければ預かってくれるものなの?
    うつったら結構大変なやつだよ?

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/09/18(水) 15:32:20 

    >>415
    保育時間中に水疱形成→破裂するまでになるんだろうか。朝に無症状だったってことはなさそうだけど。

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2024/09/18(水) 15:33:02 

    >>293
    いや、閉じ込められる園児は普通に可哀想でしょ…

    +1

    -13

  • 434. 匿名 2024/09/18(水) 15:34:02 

    >>2
    これ記事読んだら段ボールが悪いとは1ミリも思わなかった。
    まず手足口病にかかっていた該当乳児はもう水疱も破けていて他の園児や職員の方に移る可能性が非常に強い状態かつ抱っこしていても痛がったそうだし。
    そういった状況で段ボールに入れて事務室で隔離していたのもずっとじゃなく数十分とかそんな話。
    その子だけならば患部にガーゼあてて痛がらないようにして抱っこするとかやりようがあったかもしれないけど、保育園だからね。
    その子の対応で1人保育士さんの手が取られて他の園児たちの保育がおざなりになったり、あるいはずっと抱っこしてて保育士さんが感染して後々人手が足りなくなる方がダメだと思う。
    水疱が破けてる状態なら、登園してきてから発疹が出てきたとかじゃないでしょうから連れてきた保護者が100%悪いし、段ボールに入れて隔離していたのにケチつけるとか信じられない。
    段ボールならそのまま破棄できるしその時の最善だったと思う。

    +182

    -5

  • 435. 匿名 2024/09/18(水) 15:34:10 

    保育園って病原菌だらけだよね
    働いてたけどウイルス性胃腸炎は毎年2回くらいなってた。病気して強くなるみたいな考えの人もいるみたいだけど辛いのは辛いし移らないほうが良いと思う

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/18(水) 15:38:39 

    >>1
    みんな手足口病には厳しいよに水イボには甘いね。うちの子は水イボで1年中苦しめられたから水イボがあるのにプールを休ませない親が本当に無理。手足口病って一週間で治るんでしょ?水イボは年単位なんですけど。

    +9

    -4

  • 437. 匿名 2024/09/18(水) 15:41:46 

    >>199今20代になった息子の幼少期にも、登園前に解熱剤を飲ませてから預けていた保護者がいた。
    仕事の為、仕方なくかも知れないけど後から武勇伝みたいに語る人はなんなんだろう。
    自分の用事事を優先して子供に解熱剤飲ませて他の子供もいるところとか連れて行くのは辞めて下さい。

    +68

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/18(水) 15:42:08 

    >>241
    乳児クラスで距離おいて生活とか無理よ

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/18(水) 15:47:17 

    子供が幼稚園から移ってすぐに治ったけど
    今度は私に移って地獄だった。治って3ヶ月目になった今爪が剥がれてきて引っかかるから痛くて家事しづらい。できれば完全に直ってない場合預けないでほしいけど難しいよね。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2024/09/18(水) 15:53:12 

    熱が下がってご飯食べられるなら登園okって基準に疑問だわ
    パートで勤めてる保育園では順番に次から次へ子どもたちが感染していって乳児クラスでは半分以上なってたし

    +4

    -4

  • 441. 匿名 2024/09/18(水) 15:57:45 

    感染症への知識無いのに決めつけて書いてる人多すぎ
    勉強してから物言ってほしい

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/09/18(水) 16:01:54 

    背景の情報が足りなくてどちらが悪いか判断出来ない
    医師の指示の元登所しているのならば、ずさんな対応をした保育所が悪い
    受診もさせないで症状強いのに預けてたら親が悪い

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/18(水) 16:02:06 

    >>199
    うちの事務所にとある子持ちパートさん宛で保育園から電話がかかってきたことがあって私が取り次いだんだけど、「娘さんが熱あるみたいでお母さんと連絡取りたいみたいです💦」って慌てて伝えても「も~ほっといたらすぐ下がるのに」って言って結局預けたまんまにすること何度かあったんだよね
    私は子供いないから「幼児の発熱=危険なこともあるかも!?」だったんだけど、二児の母が心配してないんだからこんなものなのかなと思ったり(実際何も無かった)
    でも保育園からしたら今回みたいに感染症の可能性があったり他の園児に影響あったら大惨事だからそりゃー保育士さんも必死になるよね…
    この時は保育園に同情したわ

    +59

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/18(水) 16:04:02 

    >>315
    ほんとそれ。
    かこつけて保育園親を批判しようとするのクソダサいよね。しかも想像で笑

    +5

    -8

  • 445. 匿名 2024/09/18(水) 16:04:03 

    >>3
    0歳児だからバスタオルとかを敷いておけば問題ないと思う


    +11

    -6

  • 446. 匿名 2024/09/18(水) 16:05:37 

    >>430
    そのレベルって皆普通に登園、登校してるよね

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:12 

    >>20
    動き回る3歳児を段ボール箱に無理やり入れたとかだったら問題だけど、
    0歳児だものタオルとか敷いていれば問題ないでしょ

    +22

    -1

  • 448. 匿名 2024/09/18(水) 16:08:36 

    大人にも感染するし段ボールは子どもにとって遊び道具であり先生にとっても段ボールで乗り物ごっことか、出し物作ったりするから差別とか虐待とかでそこに入れたわけでは無いと思う。
    先生の手も足りない中でずっと抱っこして他の子の対応、保護者対応するわけにも行かないし、段ボールでは無く特別な入れ物とか隔離するような何か、に保護する形にしなければならないとしたら、その予算や人員はどこから?と…。
    園で使う絵本や出し物の小物までポケットマネーで用意してる先生も多い中、そこまで細かく見られたらかなりキツイでしょうね。保育士に感染したらしばらく休むことになるし、苦肉の策だと感じました。

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2024/09/18(水) 16:08:43 

    >>415
    預ける時に全くの無症状な訳ない。わかっていながら預けたんだよ。

    +11

    -1

  • 450. 匿名 2024/09/18(水) 16:08:45 

    >>253
    どちらかの親を召喚したらいい

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/09/18(水) 16:08:47 

    >>440
    普通じゃない?学校でもそんなもんだし
    現実的に、ある程度治るまでとかだと1週間くらいかかったりするし、働いてたら無理よ
    それよりはちょこちょこ風邪ひいて数日だけ休む方がいい

    +8

    -3

  • 452. 匿名 2024/09/18(水) 16:10:26 

    >>436
    皮膚科で聞いたら放っておけと言われたよ。そのうち治ると。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2024/09/18(水) 16:10:42 

    >>19
    爪剥がれるのは後半の話。口内炎だらけで食べられない飲めない、大人が一番困るのが足の裏が激痛で歩けなくなること。もちろんそんなので仕事は出来ないし大人なので抱っこして運んでも貰えない。

    +23

    -0

  • 454. 匿名 2024/09/18(水) 16:11:00 

    >>436
    水イボはプール禁止にしちゃうと、あなたの子供も数年間はプール禁止になるってことだよ
    水イボってあなたが書いてるように年単位でかかるし、正直重症化する方が少ない、子供はよくかかるありふれた症状だから、禁止までは難しいと思う

    +6

    -3

  • 455. 匿名 2024/09/18(水) 16:11:03 

    >>407
    そもそも病気の子を預けない。当たり前。

    +46

    -1

  • 456. 匿名 2024/09/18(水) 16:11:31 

    >>1
    手足口病は感染力すごい
    1才の子供を一時預かりで4時間だけ預けたら感染して帰ってきた

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/18(水) 16:11:33 

    保育園は保護者のバイオテロに精いっぱいの対処しただけ。
    保育園かわいそう。

    +15

    -2

  • 458. 匿名 2024/09/18(水) 16:19:52 

    >>194
    こういう人ほどうつされたら文句言いそう

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/18(水) 16:21:57 

    >>1
    どうする事が正解だったか指導してください。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/18(水) 16:25:48 

    >>445
    新聞紙敷いてたんだよ

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/18(水) 16:28:29 

    >>447
    敷いてたよ、新聞紙を

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/18(水) 16:30:50 

    親が迎えにくるまでの5分ほど、発疹もあり動き回るからダンボールに隔離したそうだけど、その前はどうしてたんだろ?

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/09/18(水) 16:38:56 

    手足口病は、出席停止にしてほしい
    してくれないと感染力も後遺症もやばい

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/18(水) 16:45:08 

    病児保育してくれるとこはなかったのかな
    うちの市だと2か所あって、どっちかは空きがあることが多い
    回復期に限るし、料金はかかるけれど補助あって市内なら無料
    市外在住でも市内通勤など条件満たせば一日2000円とかで激安だった気がする

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2024/09/18(水) 16:51:39 

    >>1
    保育園側もその場で出来るベストな選択をしたんじゃないかな?
    保育園がそこまで言われなくても良いでしょ。保育園が萎縮してこの先子ども預かって貰えなくなったらどうするんだろう。

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2024/09/18(水) 16:54:52 

    >>104
    家庭の事情は家庭(旦那さんに相談して)で
    解決してください。

    +11

    -1

  • 467. 匿名 2024/09/18(水) 16:56:33 

    ここ園児の脱走もあったんだよね?色々大丈夫?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/18(水) 16:56:48 

    >>419
    「抱っこしても痛がったので〜」ということだから、誰か一人保育士が付いてずっと抱っこしてたんでは
    手足の水疱破れてる状態の0歳児にその辺ハイハイされると消毒めっちゃ手間かかるでしょうし他の子に影響が出かねない
    大人一人と服の汚染ならシャワー入って着替えて洗濯したら何とかなるから

    +13

    -3

  • 469. 匿名 2024/09/18(水) 16:56:49 

    >>4
    その汚物は子供ではなく手足口病を確認しながら保育園に押し付けた母親だよね
    自分さえ良ければいい、あとはどうでもいいって思考の母親が汚物だと思います。

    診断されてない(病院行ってない)から手足口病じゃない、預けられるって押し付けた母親は明らかに虐待。
    ダンボール保育した保育園ではなく母親が悪い

    +33

    -5

  • 470. 匿名 2024/09/18(水) 16:58:14 

    >>2
    手足口病の怖さ分かってないのかよって腹立つわ
    平気で登園させる親が多すぎ
    凄まじい感染力だし、持ち帰って親に移ると本気で地獄見るくらい辛いんだからね

    +92

    -3

  • 471. 匿名 2024/09/18(水) 16:59:55 

    >>466
    ほんとこれ
    旦那が早退したら自分は仕事出られるやん

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/18(水) 17:01:10 

    保育園の状況はわからないけど
    ベッドがあったんならベッドに入れてると思う
    ベッドは人数あるから空いてるはずと思われてるが
    レンタルベッドだと預かってる赤ちゃんの人数分
    月ごとに契約台数変えてたり
    一時保育の子もいて
    空いてない時もあると思います
    隔離ということは事務所かどこかに
    連れて行ったんだと思うけど
    事務所にはベッドが入らなかったんだと思う
    私はダンボールは遊びに使ったりするし
    ダンボール有りだけど
    世の中はダメなのかと思った

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/18(水) 17:01:54 

    >>460よこ
    新聞紙はちょっと不衛生な気がする…
    バスタオルなら、次亜に浸せばいいんだから、バスタオルにした方が良かったね
    ダンボールも新品ならいいけど、難しい時もあるよね
    この感覚は私が病院勤めだから過剰なのかもしれないけど

    他の方法だと消毒大変だし、仕方ないといえば仕方ないよね

    +3

    -6

  • 474. 匿名 2024/09/18(水) 17:03:08 

    >>90
    うちの園でもそれがあってこっそり市役所に匿名通報したよ
    解熱剤飲ましてたママいつの間にか消えた

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2024/09/18(水) 17:04:54 

    >>394
    え、一時的なら良いの?亡くなった祖母が施設に長くいたけど、徘徊するからって面会前の5分だけ段ボールに入れられてたら虐待疑うよ。

    +4

    -5

  • 476. 匿名 2024/09/18(水) 17:19:33 

    園で顔色悪いを通り越して真っ白な顔でぐったりしている子がいてびっくりした。
    ごく最初の頃だから親御さんも加減が分からなかったのかもしれない。
    こどもって普通のかぜなら最初の日にぐっすり寝かせると即治るから最初の日に病院に行くと特定の病気でない限り1日の休みですむし、その日のうちに悪化したり薬が効かないおかしいなとなれば人にうつさなくてすむ。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/18(水) 17:28:18 

    預けた親は気づかなかったのでは?って擁護してる人いるけど、滲出液で抱っこすると汚れちゃう程だったらしいし子供の症状的に気づかなかったはずないよね、親が。
    それで段ボール入れられたら文句を言うとかやばすぎ。
    他に預けられてる子達のことも先生達のことも、自分の子供のことさえも何も考えられない人なんだね

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2024/09/18(水) 17:31:32 

    >>104
    都合悪くなったら専業主婦になりすますのやめなよ。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/18(水) 17:31:34 

    >>346
    突然死の可能性もある乳児を見えないとこで管理とか
    普通ありえないよ。

    どこの医者の話?

    +2

    -47

  • 480. 匿名 2024/09/18(水) 17:42:22 

    >>1
    どうすれば適切だったのか正解を知りたいね

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2024/09/18(水) 17:44:25 

    >>20
    保育園くらいの年齢の子って段ボールに入って遊んだり、段ボールに飾り付けして家とか車を作ったりしなかった?

    他の子への感染を防ぐためでもあるし、その親が怒る理由がわからない

    +23

    -1

  • 482. 匿名 2024/09/18(水) 18:02:49 

    >>2
    保育園関係者です。今年手足口うつった職員、若いのに消えないボツボツで仕事も出来ないし食べられない飲み込めないで結果5キロ痩せて、今でも顔や手足のボツボツきえない。一生残るかもってレベルですごくて可哀想過ぎる。保護者の人たち、そして何より医師。本当に自分の身になって預けられるか慎重に判断して欲しい。明らかに発熱してたり、発疹水泡出まくってて治ってないのに来る人多くて辛すぎる。

    +80

    -4

  • 483. 匿名 2024/09/18(水) 18:07:51 

    >>8
    保育士だが、段ボールはありえないです

    +8

    -11

  • 484. 匿名 2024/09/18(水) 18:15:09 

    >>470
    片方が休んでももう片方の親から職場の人間に移る事もある?
    子供と接点無いのに手足口病になった人がいたけど外歩いてたら誰でも罹る可能性はあるのかな

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/18(水) 18:15:22 

    >>6
    そうそう、あなたが連れて来る事で他の子に感染するのもかわいそうだし、そしてまた出社できない親が…

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/18(水) 18:16:22 

    >>291
    親ならそれをとる前提の仕事すんだよ
    話通すか
    完全にネグレクトですね

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/18(水) 18:17:34 

    >>482
    手足口病の登園基準を改正するべき
    熱下がって食べられるならokは廃止してくれ

    +42

    -0

  • 488. 匿名 2024/09/18(水) 18:20:34 

    子供から感染して、今まさに発症中。手足の発疹は痛いし痒いし気が狂いそうになる。口内炎が10個以上できて3日くらいまともに食事がとれていない。もうなりたくない。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/18(水) 18:21:25 

    >>2
    手足口病、娘に移されたことあるけど地獄だった
    口の中見える範囲全て喉まで無数の口内炎
    手には水膨れ多数
    治って数ヶ月後に爪が剥がれる
    こんなの連れてこないでほしい

    +40

    -1

  • 490. 匿名 2024/09/18(水) 18:22:18 

    >>29
    小学生になってもうつるの!?

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/18(水) 18:25:22 

    先生に移って保育園が休みになったら責任とれるのか?

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2024/09/18(水) 18:28:32 

    >>181
    わかる
    これ本当にイメージとか見た目の問題だと思うから
    「みんなを守れる簡易スペースキット」みたいな聞こえの良い名前で
    無印とかイケアとかが売り出してたら段ボールでも文句出ない気がする

    +9

    -3

  • 493. 匿名 2024/09/18(水) 18:28:56 

    >>490
    型が複数あるらしい。
    でも、大人になるまでに免疫つけてる人がおおいから、
    大人で大流行しない
    手足口病とは
    手足口病とはwww.niid.go.jp

    手足口病とは文字の大きさホーム研究所の概要所長挨拶アクセス戸山庁舎村山庁舎ハンセン病研究センター関連リンクお問い合わせメンテナンス記事一覧お知らせ感染症情報研究・検査・病原体管理 サーベイランス刊行・マニュアル・基準 日本語ENGLISHお知らせ採用情報...

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/18(水) 18:30:33 

    子供とは一切接していない20代ですが、先週いきなり熱出たかと思えばなんか発疹が出てきて、内科行ってもわからないと言われて皮膚科行ったら手足口病と言われた。
    口の中は今の所ないけど、臀部(尻)がひどい

    大人の手足口病はこんなに辛いんだと実感してます

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/18(水) 18:31:21 

    >>482
    そういう子供を預けるくせに職員が湿疹あると病気だなんだわめく保護者いるよね
    友人は季節の変わり目に肌荒れしやすい体質で病気では無いのに保護者から色々言われメンタルを崩して退職した。
    子供と接する仕事だから出勤前や日中はステロイド塗れないから保湿剤でどうにかしてたけどそれすら許さない保護者がいたと聞いてびっくりした
    保育士が足りない預け先がないとか親は言うけど保育士を追い詰め退職させてるのも一部の保護者だと思う。
    非常識な親ほど声がでかいと思った

    +36

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/18(水) 18:32:13 

    >>488
    私も今年初めて手足口病感染した
    怖がらせるつまりないけどそのあと爪剥がれたよ…
    まじで覚悟してた方がいい

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/18(水) 18:36:46 

    >>3
    一瞬ギョッとしちゃうかもしれないけど、仕方がないことだし、こんな騒がないな

    +14

    -1

  • 498. 匿名 2024/09/18(水) 18:38:21 

    >>2
    ただれたまま連れてきたくせに段ボールに入れられていたことを親本人が通報するって明らかにやばい親だよ。
    それでその子どもが動き回って色んなところ触りまくった後誰が消毒するの?
    それに段ボールに入って遊んだりするし何がだめなのかわからない。
    これをニュースにするのが間違ってる。

    +81

    -3

  • 499. 匿名 2024/09/18(水) 18:38:57 

    >>178
    そのために事前登録しておいて、
    病気になったら診察も受けるんだよ
    この子は手足口病ってわかってたんだから
    病院には行ってるはずだから
    診断出た時点であちこち電話してた方が良かったね
    普通の保育所ではそら嫌がられるだろうな

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/18(水) 18:43:43 

    >>487
    「(ギリギリなんとかゼリーとかジュースなら)食べられます。(でも熱まだあるし発疹凄いけど機嫌も悪いけど…)」


    食べられますって言葉添えて連れてくる親はみんなこれで、
    本当に故意でやってるなら悪質だと思う。
    大人になると本当に重症化するし治らないからやめて欲しいです…。

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。