-
1. 匿名 2024/09/17(火) 10:49:55
主は良くないことは分かっていますが
毎晩睡眠薬を飲んで寝ています。
学生時代いじめで不眠症になり
それから家庭でも色々あり夜になると不安感が増して、最近では21時頃から落ち着かず睡眠薬を飲んでいます。
ドラマや映画にも集中出来ず
昔はどう夜を過ごしてたっけ?と思ってしまいます。
皆さんは何時頃就寝、それまでどうやって過ごしてますか?+57
-1
-
2. 匿名 2024/09/17(火) 10:50:17
TV見ながらガルちゃん+38
-0
-
3. 匿名 2024/09/17(火) 10:50:50
+142
-1
-
4. 匿名 2024/09/17(火) 10:50:55
水の流れる音を聞きながら目を瞑ってるといつの間にか寝てる+13
-0
-
5. 匿名 2024/09/17(火) 10:50:56
YouTube、ネトフリ
もう何年もずっとこれ+17
-1
-
6. 匿名 2024/09/17(火) 10:50:59
23:00に寝ることを目標にしてるのに、スマホ見ちゃって、結局3:00に寝てる🤞🏻🐒+55
-5
-
7. 匿名 2024/09/17(火) 10:51:05
+41
-1
-
8. 匿名 2024/09/17(火) 10:51:19
稲川淳二の朗読を聞く+5
-0
-
9. 匿名 2024/09/17(火) 10:51:27
テレビかスマホか本の3択
んで寝る+21
-0
-
10. 匿名 2024/09/17(火) 10:51:31
モンハン どうぶつの森+4
-0
-
11. 匿名 2024/09/17(火) 10:51:32
23時半就寝
20時半に子供寝かせて、それから自由時間なので筋トレしてドラマとyoutube見て寝てます。ガルちゃんは夜はしないことにしてます。+10
-1
-
12. 匿名 2024/09/17(火) 10:51:34
10時に全部済ませて11時まで海外ドラマ見てる
11時になったらベッド入って就寝+8
-0
-
13. 匿名 2024/09/17(火) 10:51:43
仕事の日は疲労でお風呂入った後は自然と眠くなる+22
-0
-
14. 匿名 2024/09/17(火) 10:52:13
昼間は起きておく+8
-0
-
15. 匿名 2024/09/17(火) 10:52:21
小説書くか本を読みます+4
-0
-
16. 匿名 2024/09/17(火) 10:52:28
youtubeで可愛い動物の動画見る+13
-0
-
17. 匿名 2024/09/17(火) 10:52:35
ポッドキャスト聞いてる
youtubeだと映像見ちゃうから+20
-0
-
18. 匿名 2024/09/17(火) 10:52:36
テレビなんとなく観ながらガルやりつつお茶飲んで過ごす
22時ごろ洗い物してキッチンリセットしてネコたちのお世話して
日が変わるころにベッド入って小説読みつつ30分ほどで電気消して寝る+14
-0
-
19. 匿名 2024/09/17(火) 10:52:45
メラトニン、カプセルから少量だけ粉出して直接ゆっくり口の中で舐めてると眠くなる
睡眠薬よりは罪悪感ないと思う+7
-5
-
20. 匿名 2024/09/17(火) 10:53:18
>>1
不安になったら飲まないでずっとガルちゃんで話そうよ。+12
-0
-
21. 匿名 2024/09/17(火) 10:53:18
布団突入したら即寝だわ。休み前はちょっと夜更かしのつもりがYouTube見てたらそのまま寝てるw+4
-0
-
22. 匿名 2024/09/17(火) 10:53:44
だらだらネットかyoutubeみてる+8
-0
-
23. 匿名 2024/09/17(火) 10:53:54
プロジェクター買って天井に好きな映画やライブ映像を流して横になってるよ
これで私は不眠から脱してるので主さんも予算的にいけそうなら試してみてください+11
-0
-
24. 匿名 2024/09/17(火) 10:54:04
>>1
禁酒禁煙。カフェイン抜き
朝は1時間以内に朝散歩。
日中は運動、よく動く。
寝る90分前にお風呂。寝る2時間前からゲームやテレビなどの画面禁止。スマホに真実は持ち込まない。明かりが全くない部屋で湿度室温の調整。
それでも寝れないなら心療内科。+6
-5
-
25. 匿名 2024/09/17(火) 10:54:30
>>1
睡眠薬は悪くないよ 82歳まで生きたなかにしれいさんもずっと飲んでいた+19
-0
-
26. 匿名 2024/09/17(火) 10:54:31
19時半帰宅
~食事、片付け、宅トレ~
21時入浴
~スキンケアしたり、動画見たりのんびり~
23時就寝
+6
-0
-
27. 匿名 2024/09/17(火) 10:55:03
>>1
6時帰宅→ジム、ジャグジー、サウナ→晩御飯→お風呂→ストレッチ→22時半に寝室(スマホはリビング)
30分以上眠れなければリビングに戻って眠くなるまで本を読む+4
-0
-
28. 匿名 2024/09/17(火) 10:55:11
夜って疲れてるせいなのかネガティブな思考にはまるとそこから抜け出せなくなってぐるぐるするよねー
なんか辛い気持ちがループしてるなーって時は、風呂入ってからラジオ体操と軽いストレッチして、あったかい色の卓上ライトだけつけてラジオを聴きながらゴロゴロしてる+4
-0
-
29. 匿名 2024/09/17(火) 10:56:13
薬で寝る人は夜何がしたいとか考えない方が良いと思う。私は以前マイスリーという薬を処方されてたけど、飲んだ後に変なメールを送ったり電話をかけたりコンビニに行ったりしてやらかし、なのに朝何も覚えてないということが多々あり、友達も何人も無くした。+11
-0
-
30. 匿名 2024/09/17(火) 10:56:30
12時に寝るよ
鼻のお掃除してから
鼻の穴が大きくてたくさん溜まるので会社でほじれない分を最後に全部取りきるんだ+5
-8
-
31. 匿名 2024/09/17(火) 10:57:32
2時間前に漢方飲んでます
+1
-0
-
32. 匿名 2024/09/17(火) 10:57:54
何時だから寝なきゃみたいに意識すると余計寝付けないから
ダラダラスマホ見て寝落ち待ちしてる
でもちょくちょく失敗して朝方にヤベってなるからオススメはしない+7
-0
-
33. 匿名 2024/09/17(火) 10:58:35
寝ることに意識しすぎ〜!!+6
-0
-
34. 匿名 2024/09/17(火) 10:58:39
酒とテレビか音楽+2
-0
-
35. 匿名 2024/09/17(火) 10:58:39
毎日YouTube見ながら寝落ち
寝るぞーって布団に入って目を閉じることがない+3
-0
-
36. 匿名 2024/09/17(火) 10:58:58
大抵疲れて気絶しますが、瞬間的に、寝るのがこわい。このまましんだらどうしよう。と、思うことがあり寝汗かきます。YouTube見ながら筋弛緩法とか言うのをやってよくねれるとか言うのを聞きながら寝ます。
そんな人、いますか。+1
-0
-
37. 匿名 2024/09/17(火) 10:59:01
>>1
子どもの頃から眠りに入るのが苦手だった。記憶無い乳児の頃から夜泣き凄かったらしい。
社会人になってからは寝過ごし遅刻の恐怖から眠剤に頼り切りだったけど、病みすぎて退職して合う医者にかかるようになってから落ち着いた。
ちなみに長年鬱だと診断されていたけど双極だった。衝動性抑える薬飲むようになってから、睡眠時間への執着が薄れて「何徹しようがいつかは寝る」って感じでダラダラ動画やネトフリみてる。+9
-0
-
38. 匿名 2024/09/17(火) 10:59:10
0時まで起きていたいのに
いつも22時には寝落ちする
早ければ21時台には気絶してる始末
どうやったら起きてられるのか+4
-0
-
39. 匿名 2024/09/17(火) 10:59:23
昨日は山田花子さんのYouTubeで寝落ちした+1
-0
-
40. 匿名 2024/09/17(火) 11:00:55
>>38
わかる、18時位からタイムリミットを感じ始めて19時には頭が横揺れしてきて、夕食を急いで食べたら気絶+3
-0
-
41. 匿名 2024/09/17(火) 11:01:21
+11
-3
-
42. 匿名 2024/09/17(火) 11:01:44
何がなんでも24時までにはベッドに入るようにしてる
なので逆算して、20時~翌日の朝食とお弁当作り、21時~宅トレかラニング、22時~お風呂、23時~顔身体髪のお手入れ
23時30分~読書
夕食食べて以降はスマホは見ないように決めてる
たまには見ちゃうけど+1
-0
-
43. 匿名 2024/09/17(火) 11:01:58
>>41
そんな、おまえおまえ言って責めなくたっていいじゃない。+10
-1
-
44. 匿名 2024/09/17(火) 11:02:06
>>1
AM1:00には眠くて起きてられなくなった+3
-0
-
45. 匿名 2024/09/17(火) 11:02:58
夕食の後はソファーで横になって録画してるドラマを見つつスマホしながら寝落ち。
10:30頃に目が覚めて歯を磨いて明日のお弁当の用意などしつつ12:00ぐらいにベッドに入って就寝。
+2
-0
-
46. 匿名 2024/09/17(火) 11:03:31
>>2
更に時々YouTube+2
-0
-
47. 匿名 2024/09/17(火) 11:03:34
朝4時には目が覚めちゃうし5時にはご飯炊き始めるし
どうしようもない
+3
-1
-
48. 匿名 2024/09/17(火) 11:03:37
>>38
なんで0時まで起きてたいの?
何かやりたいことがあるんかな
早く寝ちゃうならその分早く起きるとかでもいいんでない?+4
-0
-
49. 匿名 2024/09/17(火) 11:04:13
>>30
ほじりすぎるともっと鼻の穴デカくなっちゃうよ!+3
-1
-
50. 匿名 2024/09/17(火) 11:05:16
イヤホンして耳掻きされてるASMR聞きながら寝てる+0
-0
-
51. 匿名 2024/09/17(火) 11:11:23
>>1
私も毎日薬飲んでるよ
薬飲んでてもすんなり寝れる時と寝れない時、早く起きちゃったりする時多い
眠剤は心療内科行ってもらってるけどら精神的に問題ないって言われても眠れないから薬もらってる〜
寝れないストレスよりマシ!+6
-0
-
52. 匿名 2024/09/17(火) 11:12:26
昔から深夜ラジオ好きだった。
聞きながら寝落ちするのが習慣。
最近はポッドキャストとかも聞いてる。+5
-0
-
53. 匿名 2024/09/17(火) 11:14:34
>>25
なかにし礼さんはクリエイティブな創造者だから
産みの苦しみがあったのでは?+2
-3
-
54. 匿名 2024/09/17(火) 11:15:25
先月退職して無職
昼間、世間は働いてるので疎外感が辛すぎて睡眠に逃げてしまい、夜眠れなくなる負のループ+3
-1
-
55. 匿名 2024/09/17(火) 11:21:38
フルタイムで仕事していて、帰宅が20時過ぎるからほぼ毎日、休みの日以外は寝落ちしている笑
寝落ちするつもりなんて微塵もないのに、ちょっとだけ床に寝そべるとラクかな?と横になるとそのまま寝落ち💧
体が痛くて数時間後に目が覚める。で、お風呂や歯磨きや寝るルーティン。
人様に言えるような日常ではない💦+5
-0
-
56. 匿名 2024/09/17(火) 11:24:57
抗コリン作用のある睡眠薬は
認知症になるからやめたほうがいい+1
-0
-
57. 匿名 2024/09/17(火) 11:27:22
読書してみる
活字読んでると気持ちも落ち着くよ+1
-0
-
58. 匿名 2024/09/17(火) 11:45:44
>>1
小説を聞こうっていうアプリいいよ
ラノベみたいなの聴いてる
面白そう!って思った小説を選んで聴いてるはずなんだけど、機械音声だからか気が付くと寝てる
目を閉じて横になってるだけでもマシみたいだし、私の場合は1話すら聞き終わらないうちに眠れることも多いよ
無料だしおすすめ+5
-0
-
59. 匿名 2024/09/17(火) 11:48:14
>>18
すごい理想的だ+5
-0
-
60. 匿名 2024/09/17(火) 11:51:01
>>6
3:00はさすがにないけど
目標一緒で現実1:00前
変に眠気来る前にベッド入っても結局ぐだぐだ起きちゃう+6
-0
-
61. 匿名 2024/09/17(火) 11:54:39
身体冷やすとダメかと思って寝る前ノンカフェインの温かいお茶飲んでたけど身体温めると寝つきにくくなると聞いてやめた。常温の水飲んでる。+0
-0
-
62. 匿名 2024/09/17(火) 11:56:02
>>4
私も小川とか水車の優しい水音で眠れるタイプ。
だけど、youtubeのコメント欄を見てたら、『水の音はトイレに行きたくなる』っていうコメントが意外と多いw
だったら見なきゃいいのに、『水の音じゃないやつを上げて欲しい』っていうコメントをけっこう見かける
+1
-0
-
63. 匿名 2024/09/17(火) 11:56:48
>>1
二時過ぎまでスマホをいじってしまう。
今日から変わる。24時にベッドに入ったらスマホは触らない。本を読んで眠気を待つ!+1
-0
-
64. 匿名 2024/09/17(火) 11:56:57
夫婦で楽しみにしてる連続ドラマを一緒に21時頃まで見て快眠サプリを飲み寝室をエアコンで冷やし22時頃寝てる。+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/17(火) 12:01:20
電気テレビ消してスマホ触ってると眠くなる+0
-0
-
66. 匿名 2024/09/17(火) 12:02:42
>>6
分かりすぎる
23時頃から何故かどんどん元気になっていく+12
-0
-
67. 匿名 2024/09/17(火) 12:43:20
>>1
寝るまでのルーティーントピね♫と開いたら主さんの内容読んで呑気でごめんと思った+3
-0
-
68. 匿名 2024/09/17(火) 14:06:00
>>1
昨日は2時ごろ寝て5時半に起きた
ベンザリン(半減期27時間)2錠飲んでもこの有様
朝日浴びるとか運動するとか食事の時間決めや入浴、2時間前からスマホやパソコン見ない、カフェイン抜き、寝る前はストレッチしてあまり面白くない本を読む
みたいな基本的な対策は全てやってる
でも眠れない 眠れない事の焦りで動悸がする+3
-0
-
69. 匿名 2024/09/17(火) 14:38:52
>>1
つらいよね
睡眠薬効かない時もあるし
21時だと寝るの早いかも?
私はある程度眠くなるまでリビングで過ごして、眠気がきたらベッドに移動してる
ベッドではイヤホンでラジオ聴いてるよ+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/17(火) 14:43:13
>>1
私は仕事で緊張することが多く、昼間安定剤を飲んでる。夜は緊張がとけるせいもあり、安定剤の効果はきれてるのに眠くて早くに爆睡してる。+1
-0
-
71. 匿名 2024/09/17(火) 16:51:44
>>1
11時には就寝したいけど、11時30分までには寝るように頑張っています。
6時〜子供と夕飯
7時〜筋トレ、ストレッチ、マッサージいずれかをしながら、家事(茶碗洗ったりアイロンかけたり洗濯物畳んだり、子供の送り迎えだったり、子供の勉強見たり)
9時〜入浴1時間(ガル、読書、ボディスクラブ、フロス、眉毛や脇毛抜いたり色々)
10時〜髪、顔、体に色々塗りたくり、頭皮マッサージで30分。
10時30分〜YouTube見る
起きている限界が来たら幸せな妄想。
速攻で眠りに付いています。
寝なきゃ!寝なきゃ!!って思っているとなかなか眠れないから、
休日の前の日とかに、眠れそうなら眠ろう(眠剤なしで)くらいの気持ちで、成功体験増やすと良いかもしれません。+0
-0
-
72. 匿名 2024/09/17(火) 18:22:24
>>53
クリエイティブは特別な苦しみなの?
偏見ひどいね+1
-0
-
73. 匿名 2024/09/17(火) 19:40:07
寝る前の30分はえっちな妄想しながらくちゅくちゅしてます。+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/17(火) 20:16:05
前は眠剤飲んで2時頃寝てたのに、最近は部屋を暗くするのも怖くてずっと起きてることが多い
悪化してるのかな、体調+2
-0
-
75. 匿名 2024/09/17(火) 20:57:25
>>1
いつも寝るまでに時間がかかり酷い時は2時間ずっと眠れずに布団の中でごろごろしてたけどイヤフォン付けてYouTubeにある睡眠asmr聴いたら8分位で寝て朝まで熟睡出来るようになったよ。好きなのはずんだもんのシャンプーasmr。お薬が無くても眠れますように。+1
-0
-
76. 匿名 2024/09/17(火) 22:32:05
スプラトゥーンで勝ちまくって寝る!(30オーバーですw)多分目疲れで眠くなってるだけかも+1
-0
-
77. 匿名 2024/09/17(火) 23:24:31
>>11
見習いたい!+1
-0
-
78. 匿名 2024/09/18(水) 00:48:10
21時には眠くなるから、ネットで漫画読んで寝てる。
+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/18(水) 06:07:52
>>6
専業主婦ですか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する