-
1. 匿名 2024/09/16(月) 00:34:20
エストニアに移住を考えてます。
移住先の決めては何ですか?+33
-33
-
2. 匿名 2024/09/16(月) 00:34:49
大喜利?+27
-5
-
3. 匿名 2024/09/16(月) 00:34:52
出典:up.gc-img.net
+16
-5
-
4. 匿名 2024/09/16(月) 00:35:13
>>1
ビザは、なんですか?+41
-0
-
5. 匿名 2024/09/16(月) 00:35:38
使用後のトイレットペーパーをトイレに流せること
いつでも充分なお湯と水が使えること+124
-3
-
6. 匿名 2024/09/16(月) 00:35:45
>>1
ロシア近いよ?+55
-4
-
7. 匿名 2024/09/16(月) 00:35:45
>>1
ロシアの近くなのに
なぜ?+69
-5
-
8. 匿名 2024/09/16(月) 00:35:49
ジェスチャーが通じるかどうか+5
-0
-
9. 匿名 2024/09/16(月) 00:36:04
>>1
まず主から決め手を語らないと+102
-1
-
10. 匿名 2024/09/16(月) 00:36:07
大谷+1
-1
-
11. 匿名 2024/09/16(月) 00:36:08
>>1
把瑠都追っかけて?+16
-0
-
12. 匿名 2024/09/16(月) 00:36:16
>>4
マルガリータ+10
-21
-
13. 匿名 2024/09/16(月) 00:36:34
すごいね資産かなりないと海外移住って許可されないでしょ?
私の友達も家族でマレーシア移住しちゃったわ+81
-2
-
14. 匿名 2024/09/16(月) 00:36:42
LAかカリフォルニアですかね+10
-7
-
15. 匿名 2024/09/16(月) 00:36:43
インフラがちゃんとしてること~
となると日本がいいよなーってなっちゃうけど+75
-3
-
16. 匿名 2024/09/16(月) 00:36:44
住むならアメリカかな
昔住んでたから英語話せるし、勝手がわかるから同じ地域に住みたいな+60
-8
-
17. 匿名 2024/09/16(月) 00:37:05
ニュージーランドかな+19
-5
-
18. 匿名 2024/09/16(月) 00:37:09
>>1
IT系の技術者なの?
ただエストニア語って特殊だから大変じゃない?+43
-1
-
19. 匿名 2024/09/16(月) 00:38:00
>>11
198センチのイケメン+6
-3
-
20. 匿名 2024/09/16(月) 00:38:13
>>14
まあ 広義において一緒なんてすけどねw+11
-0
-
21. 匿名 2024/09/16(月) 00:38:40
海外に住みたい人ってすごくない?コンビニとかなくても平気なんだ?
トイレとか汚くても平気なんだ?日本的マナーとかなくても平気なんだ?
まあ日本もなんか最近はマナーもへったくれもない国民増えたから
同じか+35
-30
-
22. 匿名 2024/09/16(月) 00:39:00
海外移住なんて金さえあればどこでも天国よ+52
-5
-
23. 匿名 2024/09/16(月) 00:39:11
>>1
夫がエストニア人なの?+27
-3
-
24. 匿名 2024/09/16(月) 00:39:22
>>13
知性でも引き抜きはあるよ
タックスヘイブンの国とかは違うけどね+19
-1
-
25. 匿名 2024/09/16(月) 00:39:37
社会保障食い潰せる所+9
-4
-
26. 匿名 2024/09/16(月) 00:40:49
>>1
年取ったらみんな日本に戻ってきます。それほど日本の医療制度は魅力的で捨てがたいですよ。
骨をどこに埋めるのか。
日本に埋めるなら、それまでどこに住んでも。
住みやすいなと思うところに住めば。+102
-8
-
27. 匿名 2024/09/16(月) 00:40:58
>>25
北欧へGO+2
-6
-
28. 匿名 2024/09/16(月) 00:42:56
海外在住の日本人女性って、旦那さんがその国の人で移住してきたってパターンが多い気がする
なんでだろ+34
-0
-
29. 匿名 2024/09/16(月) 00:43:08
>>9
就労ビザが取れてるのか、または学生ビザからそのまま就職目指してるのか、旦那さんが向こうの人なのか
何かしら資格がないと移住したくてもできないしね+69
-1
-
30. 匿名 2024/09/16(月) 00:44:18
こんな感じ?なんだね+41
-0
-
31. 匿名 2024/09/16(月) 00:45:06
フランスだけは嫌かな。オリンピックで知った情報だけでも無理となった。またアジア系を小馬鹿にするスタイルは昔から根付いてるから。そこは、フランに限らずだけど+87
-6
-
32. 匿名 2024/09/16(月) 00:45:40
医療かな+6
-2
-
33. 匿名 2024/09/16(月) 00:45:44
海外で老後独り身の苦労
保見団地の高齢外国人の苦労見たら考え変わるかもよ+7
-0
-
34. 匿名 2024/09/16(月) 00:46:37
>>12
ピザや+24
-1
-
35. 匿名 2024/09/16(月) 00:47:12
>>1
旅行するにはキレイで本当に良かったけど、人口136万人、東京23区の10分の1以下で住みやすいとは思わなかったけど、どうしてそこに至ったのかな+50
-3
-
36. 匿名 2024/09/16(月) 00:47:33
どの国も世界的に 移民排斥の動きが大きくなってるからなあ
海外の企業からの引き抜き等でもない限り相当厳しい生活になるとは思うよ+26
-0
-
37. 匿名 2024/09/16(月) 00:50:46
>>15
いいとこ突いて 来るねww
1位:日本、
2位: 韓国
3位:フィンランド
4位:オランダ
5位:スウェーデン+7
-11
-
38. 匿名 2024/09/16(月) 00:54:26
>>26
そうだね。私の祖父母は移住に踏み切れなくて、ハワイに別荘を購入して、10年以上ハワイと日本の2拠点生活してる。経済的に余裕があればその方が良いと思う。+90
-4
-
39. 匿名 2024/09/16(月) 00:57:35
>>5
日本に移住してきた方?+21
-2
-
40. 匿名 2024/09/16(月) 01:00:22
ヨーロッパだとオランダが割と受け入れてもらえると聞いた。+3
-3
-
41. 匿名 2024/09/16(月) 01:03:14
>>39
そういう国なら移住したいという意味で書いた
実際そんなとこはほとんど無いみたいけど+14
-2
-
42. 匿名 2024/09/16(月) 01:03:57
>>1
肝心な主が決めてを書いてないw+27
-0
-
43. 匿名 2024/09/16(月) 01:05:07
漠然とだけど老後スイスにするつもり
アメリカ生まれアメリカ育ちで世界中仕事で行ったけど
あの距離感と治安の良さ好きだわ+8
-6
-
44. 匿名 2024/09/16(月) 01:06:17
>>42
運営トピなんじゃない?
あまりにも詳細内容が希薄なのって最近多いけど
それって運営トピのような気がする+1
-1
-
45. 匿名 2024/09/16(月) 01:08:42
>>26
アメリカやマレーシアに移住した二組の知人
高齢者になってから日本に戻ってきたよ
日本は国民皆保険があるもんね
+38
-3
-
46. 匿名 2024/09/16(月) 01:10:14
>>1
海外移住っていうとマレーシアやシンガポール等東南アジアのイメージ。
エストニアって国自体初めて聞きました。旦那さんがエストニア人かな?+1
-19
-
47. 匿名 2024/09/16(月) 01:10:59
>>1
来月以降大変になるかもしれないから
早めに動いた方がいいかもよ+2
-4
-
48. 匿名 2024/09/16(月) 01:12:36
>>37
韓国はないなあ+32
-1
-
49. 匿名 2024/09/16(月) 01:12:45
>>43
スイスなんて物価高そうだし日本人も少なそうだけど、海外生まれの帰国子女なら選択肢に入りそう!
一般のの日本人じゃ現実的でない。+17
-1
-
50. 匿名 2024/09/16(月) 01:15:28
>>1
エストニアって南米の国かと思って調べたらヨーロッパなんですね。
+2
-19
-
51. 匿名 2024/09/16(月) 01:16:24
>>48
インフラの面ってだけだから
個人的には絶対に無しだけどね+8
-2
-
52. 匿名 2024/09/16(月) 01:23:14
少ない年金でも暮らしていけるところ+2
-0
-
53. 匿名 2024/09/16(月) 01:28:22
>>26
私の親戚もヨーロッパに移住して子供もそっちで育てるから永住して戻ってこないって話をしてたけど
年取ってきてから定年後は日本に戻ってくることに変えたって
税金払ってないのに都合悪くなったら日本に戻るんだなあって思う
こういう日本人は医療負担を高くするとかしてほしい
+123
-9
-
54. 匿名 2024/09/16(月) 01:30:51
>>40
オランダはビザは比較的容易に取れる。
…が、住む家が見つからない。
知り合いがいるとか、家賃高くても全然平気〜ってリッチな人以外は簡単に移住できないかと。+7
-0
-
55. 匿名 2024/09/16(月) 01:35:07
>>53
「日本は堅苦しい、自由がない、賃金も安い、未来はない、外国のがあってる」といって(日本を捨てて?)外国に行ったヒトほど、日本に帰ってきて、がんの手術やら抗がん剤治療されてますね。
日本のこと散々言って外国にいったのに。+84
-3
-
56. 匿名 2024/09/16(月) 01:35:54
ニューヨークは古い住宅も多くて配水管などの関係から部屋に洗濯機を置けない(置いてはいけない)所も多い
同じビル内にコインランドリーのフロアがあれば良いほうで、無ければ大きな洗濯カゴや袋を担いで外を歩いてコインランドリーに行かなければならない
もちろん盗難などの可能性もあるので日本のようには放置できない
やっぱり水回りの環境整備は大事+19
-1
-
57. 匿名 2024/09/16(月) 01:36:55
>>26
私も40代でがんになったけど、高額医療費制度には本当に助けられてる!
本当に有り難く、素晴らしい制度だから
もちろん医療保険タダな国もあるかもしれないけど、私は日本で良かった+35
-1
-
58. 匿名 2024/09/16(月) 01:38:56
>>26
あと、私の知ってる人で、子供が潰瘍性大腸炎になって。
外国だと薬が自費だからと、なんかむりやり日本に帰ってきてました。日本たと薬がタダなんだって。+13
-0
-
59. 匿名 2024/09/16(月) 01:40:06
>>55
私が読んでた海外暮らしのブログの人も現地で起業してる成功者で日本批判すごかったのに癌になったら日本に戻ってきてた+69
-0
-
60. 匿名 2024/09/16(月) 01:46:27
>>3
ここ数日キオッジャファンがどのトピにもいるね+2
-0
-
61. 匿名 2024/09/16(月) 01:47:35
言葉+0
-0
-
62. 匿名 2024/09/16(月) 01:50:24
>>57
横
自民党は高額医療制度をなくすとか言い出してるみたいよ+7
-0
-
63. 匿名 2024/09/16(月) 01:53:33
ジョージアも物価安そうだよ+2
-1
-
64. 匿名 2024/09/16(月) 01:54:36
>>1
エストニア、旅行で行ったことあるけどすごく素敵な街だった!フィンランドも近いし、住みやすそう!+7
-3
-
65. 匿名 2024/09/16(月) 02:02:31
>>55
こういうのどうにかして欲しい
海外移住して健康保険を何年か払わなかったら資格無し、外人も健康保険入れないようにして欲しい
払うものも払わず年老いてから先進医療や終末医療だけタカりに来ないで欲しい+98
-2
-
66. 匿名 2024/09/16(月) 02:04:51
>>40
移住はできても仕事がない+2
-0
-
67. 匿名 2024/09/16(月) 02:06:02
>>47
なにがあるの?+1
-0
-
68. 匿名 2024/09/16(月) 02:11:18
>>17
移住先でやっていけず国から生活保護を貰っている日本人かなりの数でいる。はっきり言えば教育も頭悪い人ばかり、優秀なNZ人は豪、イギリスを目指して自国を棄てている。絶対に日本より滅びるの早いよ。
白人と離婚した日本人は養育費は払わなくても良くなっていてその代わり永住権を元嫁に与えるから永住権取得だけではやっていけない日本人は行き着くのはNZ国からの生活保護。これは事実実話だよ。+13
-1
-
69. 匿名 2024/09/16(月) 02:12:44
>>26
その頃には日本の社会保障も維持できずにだいぶ縮小されてるんじゃないかって言われてるよね
今後は海外移住が正解なのかも+15
-6
-
70. 匿名 2024/09/16(月) 02:16:13
>>18
発音は簡単だよ+3
-0
-
71. 匿名 2024/09/16(月) 02:20:42
>>33
ボケてくると母国語しか話せなくなったりするから、海外で独り身の外国人は老人ホーム入居もなかなか大変らしいね(個人で介護士を雇える金持ちは別)
移住で骨埋めるつもりなら現地での婚活、出産必須+9
-0
-
72. 匿名 2024/09/16(月) 02:26:05
自分の国を捨ててきたアジア人って、向こうから一番見下されるパターンだけどなあ
最近やたら日本脱出みたいなことメディアやネットが焚き付けてるけど、昔テレビや雑誌で地上のの楽園と唆されて北朝鮮へ嫁いでいった女性を思い出す。見事に合法奴隷となりましたよ+7
-7
-
73. 匿名 2024/09/16(月) 02:29:51
お金持ちは税金とられまくりの日本より海外の方がいいと思う。稼ぎたくなくなるような仕組み。+6
-0
-
74. 匿名 2024/09/16(月) 02:36:59
>>5
それ日本じゃん...+25
-0
-
75. 匿名 2024/09/16(月) 02:38:00
>>21
>コンビニとかなくても平気なんだ?
平気
>トイレとか汚くても平気なんだ?
海外のトイレ=汚いの意味がわからない
>日本的マナーとかなくても平気なんだ?
具体的に何の話?+10
-13
-
76. 匿名 2024/09/16(月) 02:48:31
>>43
いいなー
その頃EUが平和なら最高じゃん+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/16(月) 02:49:05
芸能人を含め一般の方で海外移住してる人って、どんなビザで行ってるの?ていつも疑問。芸能人は金持ちだから投資家ビザなんだろうけど、一般人は?+5
-0
-
78. 匿名 2024/09/16(月) 03:00:48
>>26
海外は保険がとても高くて医療が簡単には受けられないイメージがある。いざというときいつでも帰国引っ越しできる財力があるなら好きなところに住めばいい。完全に骨を埋める人は海外移住者の何%なのか気になる。+16
-0
-
79. 匿名 2024/09/16(月) 03:01:00
>>5
あなた日本から出なくていいと思う+13
-2
-
80. 匿名 2024/09/16(月) 03:01:43
>>5
北欧に住めばいいよ+2
-2
-
81. 匿名 2024/09/16(月) 03:02:08
>>13
私の友人家族はカナダに行っちゃったよ+20
-1
-
82. 匿名 2024/09/16(月) 03:05:46
>>21
コンビニは日本にいても行かないから無くてもいい
トイレは普通に使える国なら気にならない
日本のマナーが海外になくてもそんなの当たり前なので気にならない
今住んでる国は所得税がゼロ(消費税はある)で、医療水準が日本と同じか少し上なので住んでる
+11
-6
-
83. 匿名 2024/09/16(月) 03:08:34
>>40
オランダ人日本人嫌いな人多いけどね?+8
-0
-
84. 匿名 2024/09/16(月) 03:09:43
>>75
すまんけど私無理っす 先進国高級ホテル滞在2週間が最低ライン
デリケートすぎて
+6
-2
-
85. 匿名 2024/09/16(月) 03:12:04
>>65
保険は年金と違って加入実績が必要なわけじゃないからなあ
今保険料を払えれば保険が使えるし、保険料払えなければ使えないし
それは国内にいても同じじゃない?
+14
-5
-
86. 匿名 2024/09/16(月) 03:15:10
>>77
普通に海外の企業で働いてるから、その企業が招聘元になってワークパーミット付きのビザを出してくれてる
退職したら投資ビザに切り替えるか、帰国するかかなあ
+0
-0
-
87. 匿名 2024/09/16(月) 03:21:17
>>81
私の先輩一家はオーストラリア。だいぶ前だけど。
(2010年頃だったかな?今現在はわかんない)+8
-0
-
88. 匿名 2024/09/16(月) 04:01:30
>>82
ガルは海外からは書き込めないが。。+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/16(月) 04:08:53
>>88
ん?VPN接続すれば問題ないよ
EUでは見れないYahooジャパンだって見れるし+12
-0
-
90. 匿名 2024/09/16(月) 04:14:23
>>13
トイレが水浸し+0
-4
-
91. 匿名 2024/09/16(月) 04:22:16
>>26
祖父と祖母はオーストラリアに死ぬまでずっと住むとか言ってたのにポツポツと病気をし始めたら「やっぱ日本の病院が一番やな!」とか調子良いこと言って帰国したよ笑
今は日本最高って言ってる+14
-6
-
92. 匿名 2024/09/16(月) 04:35:33
>>88
書き込めるよ
日本SIM維持してたら個別にデバイスの認証取ることで普通に書き込める+6
-0
-
93. 匿名 2024/09/16(月) 04:47:25
>>18
エストニアは英語でイケるよ+4
-0
-
94. 匿名 2024/09/16(月) 05:00:59
>>26
うちの親もシンガポールと日本を行ったり来たりの生活だけどやっぱり最近はもう行きたくないらしい。
日本の四季が無いと年中同じ服に同じ果物+13
-2
-
95. 匿名 2024/09/16(月) 05:04:48
>>5
外出先のトイレでもちゃんと便座に座れて用を足せる国じゃないと無理かな
って言ったらもう日本しかないけどさ+14
-1
-
96. 匿名 2024/09/16(月) 05:19:51
>>17
生活保護受けられるなら寧ろ僥倖では?
『教育も頭悪い人』教育水準が低いって意味だと思うけど
ガルちゃんでそれを書く(lol)
滅びる前に英国が何とかするでしょう
養育費を払わなくていい、永住権を貰える、生活保護
いいことずくめですね
+1
-5
-
97. 匿名 2024/09/16(月) 05:29:37
戦争終結のため対ウクライナで核使用容認というロシア世論はプロパガンダとしても気にしておいた方がいいよ
+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/16(月) 05:39:41
>>45
移住してる間って皆保険払ってないの?+4
-1
-
99. 匿名 2024/09/16(月) 05:53:19
>>68
私がお世話になったホストマザーも、私が日本に帰国すると同時にイギリスに移住していった。向こうって引っ越しも家具そのままでOKだったりするし訛りはあれど同じ言語だから海外移住のハードルが日本より低いんだろうな。あと私の知人にもオーストラリア人男性と国際結婚したものの離婚して日本に戻ってきた人がいる。その人は英語もペラペラだし医療系の資格ももってたからしばらくそれで母子で暮らしてたみたいなんだけどね。日本と勝手が違うことが多いようで仕事よりそっちがしんどかったらしい。+4
-1
-
100. 匿名 2024/09/16(月) 06:10:08
>>1
なんのビザで移住できるの?+5
-0
-
101. 匿名 2024/09/16(月) 06:11:32
>>94
シンガポールは狭くて行くとこないし、暑すぎて外歩けないし飽きるよね+15
-0
-
102. 匿名 2024/09/16(月) 06:16:16
スイスなんて物価世界一じゃ?
マックで3000円とかだよね
アジア人嫌われてるし住みにくいよ
白人ぽいハーフならありだけど+13
-0
-
103. 匿名 2024/09/16(月) 06:31:28
フィーリング。パンフレット見て、「この街綺麗」って一目惚れして移住を決めた。それまで名前も存在も知らなかった街。+3
-3
-
104. 匿名 2024/09/16(月) 06:47:43
>>102
スイス、デンマーク、スウェーデン、フィンランドみたいな国は食品も日用品も課税額が凄いよね。
だからあなたの言うとおり、マックで1人3,000円とか掛かるよね。
その代わり、現地で仕事に就いている人たちは、その物件にそこそこ見合った給料を貰ってるからまだマシ(それでも余裕があるわけではない)けど、日本人が日本で貯めたお金を向こうに持ち込んで生活…みたいになると、すぐに破産すると思う。
これはもう、スイスじゃなく世界中どこの国だろうと同じだけど、その国で生きるならその国の言語ができることと、その国で働けないと難しいと思う。
そうなると結局、移民の就労先があったり受け入れに柔軟なのってどこの国でも都市部だから、アパートの賃料も物価も高くなるよね。
あと、私は前に札幌で英会話スクールの事務職員をやってたけど、札幌で英会話講師として働いている外国人も、在日10年とかになっても札幌の田舎のエリアへの行き方が分からない事が本当によくあった。
『外国人あるある』として、公共交通機関の詳しい乗り方がよく分からないから職場の徒歩圏内(都市部の家賃が高いエリア)に住む、徒歩圏内ではなかったとしても職場から2駅離れただけの場所に住むっていうのが定番パターンだった。
これは私が海外に行ってもきっと同じだと思う。
言語能力に不安があったら公共交通機関に乗るのも簡単じゃないし、遅刻も恐いから、家賃が高くても職場の近くに住んだりすることになると思う。
現地の人なら安いエリアに行って節約したりもできるだろうけど、移民は現地に詳しくないから、利便性重視で都会のエリアに住まないとサバイバルできない傾向にあると思う。
余談だけど、いまうちの近所のレオパレス(保証人不要)にインドかパキスタンみたいな一家が住んでる。
もし彼らに十分な日本語スキルと日本での保証人、日本での『安定した』就業先があれば、レオパレスなんかじゃなくもっと安くて、なおかつもっと防音性とかがいい物件に住めると思うけど、おそらく彼らにはその選択肢しかないんだろうと思う
移民だと好きに物件を選ぶのも難しいから、『入居OK』と言ってくれた物件に、家賃が高くても住むしかないっていうのがある
移民として海外に行くと、現地の人よりもアレコレお金が高上がりになる現象ってあると思う+10
-5
-
105. 匿名 2024/09/16(月) 06:50:48
>>48
世界で反日教育してる国は3カ国。わざわざそのひとつに移住するなんて考えられない。+13
-1
-
106. 匿名 2024/09/16(月) 06:51:45
>>99
母子で日本に帰って来ると「子どもを誘拐された!」とか騒ぐ元夫もいるけど、その人は無事に帰れたんだね、よかった+5
-0
-
107. 匿名 2024/09/16(月) 06:51:49
>>13
羨ましい。
憲法改正される前に海外に逃げたかったけどもちろんそんな資産はない。+19
-6
-
108. 匿名 2024/09/16(月) 06:53:14
>>3
ヴェネツィアならまだしもキオッジャってどこやねん+3
-1
-
109. 匿名 2024/09/16(月) 06:58:26
>>34
マルガリータはカクテルや!
マルゲリータがピザや!+30
-1
-
110. 匿名 2024/09/16(月) 07:07:20
日本の独身爺たちには、タイとフィリピンが大人気。動機は、もちろん若い女の子🤗+1
-2
-
111. 匿名 2024/09/16(月) 07:09:34
コスパを考えると東南アジアの諸国だけど、円高がひどい今は、メリットが無くなったわ😭+4
-5
-
112. 匿名 2024/09/16(月) 07:10:03
>>104
なるほど、それだから外国から来たばかりの人は自国の先輩たちが多く住む町に行っちゃうんだね、そして各国のチャイナタウンみたいになっていって、地元の住民に極端に嫌悪されるリスクを高めてしまうんだなあ
国によってはアジア人ってだけで蹴り入れてくる事件とかも起きてるもんね+6
-1
-
113. 匿名 2024/09/16(月) 07:16:26
ガルちゃん民のおばちゃんの多数は、どこの国に移住しても鼻つまみ者になるんじゃないの🤭教養が、、、+1
-2
-
114. 匿名 2024/09/16(月) 07:18:10
医療面が一番心配だな。海外は医療費が高かったり、予約してもなかなか見てもらえないってとこがあるみたいだし。+7
-0
-
115. 匿名 2024/09/16(月) 07:18:59
>>1
うらやましい
エストニアはIT関連で英語で仕事できたら就労ビザが取りやすいみたいな事は5、6年前ぐらいからよく言われてたよね。
都市が小さいから華やかさはないかもだけど他の国に週末旅行したり出来るだろうしエストニア自体もすてきな国そうでうらやましい 頑張ってね
+14
-0
-
116. 匿名 2024/09/16(月) 07:20:25
>>85
だからさ、用は互助会な訳
みんな耐え忍んで高い社会保障費を長年負担してんだから、ポッと帰ってきて、今月から払って高額治療開始します、なんて改正したらいい
ペナルティ課して+28
-2
-
117. 匿名 2024/09/16(月) 07:33:32
>>116
それは政府に言わないとね
今までは移住組が少なかったからよかったんだろうけど今稼げる人材や女性がバンバン流出してるからそのうち何かあるとは思うけど+7
-0
-
118. 匿名 2024/09/16(月) 07:34:48
移住は有りかも、条件揃ってるなら日本離れるのが無難、2025年から暫くの間日本は激しい災難が起きるらしいしね、進次郎総理誕生から台湾有事に南海トラフに富士山噴火に首都直下も予言されてるしクルド人達移民の蜂起に社会の人身荒廃も有るしさ。+4
-8
-
119. 匿名 2024/09/16(月) 07:37:37
>>28
私もそうするつもりだよ
小学校の途中から大学まで日本、大学院からアメリカでアメリカ企業に就職したから定年がリストラまでアメリカ
旦那も日本人だし多分老後は日本に戻る
医療云々もそうだけど日本は社会主義だよね
努力しても高給もらえないのが痛すぎる+3
-10
-
120. 匿名 2024/09/16(月) 07:38:37
生活保護って簡単に言うけど、衣食住賄える生活保護なんて日本くらいだよ
だから海外はホームレスだらけなんだよ+3
-0
-
121. 匿名 2024/09/16(月) 07:39:21
>>119
国家資格とればそんなことはない+1
-1
-
122. 匿名 2024/09/16(月) 07:39:24
>>28
その国に魅力を感じてるから出会いに狙いを定めてたよ、友達はね。+6
-0
-
123. 匿名 2024/09/16(月) 07:41:05
kk夫婦だって国がサポートしてるからアメリカに移住なんかできてるわけで、能力なかったら無理だよ+11
-1
-
124. 匿名 2024/09/16(月) 07:48:20
>>82
どちらですか?+4
-0
-
125. 匿名 2024/09/16(月) 07:48:56
>>82
どこの国や!ぼかさないで教えてけろ!+2
-1
-
126. 匿名 2024/09/16(月) 07:55:07
>>82
ドバイ?+2
-0
-
127. 匿名 2024/09/16(月) 07:56:06
>>13
日本はもうダメだからね+12
-2
-
128. 匿名 2024/09/16(月) 07:57:10
>>46
みんなエストニアって国知ってたのかな?
私知らなかった+2
-5
-
129. 匿名 2024/09/16(月) 08:03:49
女性は結婚一番楽だと思うな
これもいろいろ求められるし大変だろうけどさ+2
-0
-
130. 匿名 2024/09/16(月) 08:05:56
>>53
別にいいじゃん自由で
老後は年金もらいながら消費者になるんだから悪いことじゃないと思うけど+3
-13
-
131. 匿名 2024/09/16(月) 08:11:45
>>55
実際問題、日本企業は先進国最低レベルの労働環境だから企業に飼い殺しされるよりも、もっとのびのびと仕事できる国に移住するのは仕方ない話
現状に不満があって行動した結果だよ
+3
-4
-
132. 匿名 2024/09/16(月) 08:14:57
>>69
私もよくガルでこのコメント見るけど本当にそう思うよ。若者どんどん少なくなってて高齢者増えてる。もうすぐ高齢者も医療費3割になってその後5割と段々負担が増えると思う。+3
-2
-
133. 匿名 2024/09/16(月) 08:30:18
>>37
わざわざ韓国をねじ込んでくる+3
-1
-
134. 匿名 2024/09/16(月) 08:31:33
>>3
確かに、ヴェネツィア本島より観光客は少ないけどね
まさか、禁書目録観てなんてないよね?+1
-0
-
135. 匿名 2024/09/16(月) 08:38:58
>>104
よこ
行動範囲は性格にもよると思う。
私は2年だけ留学で海外に住んだけど、旅行大好きだから国内も自転車、電車、バス使いまくって行きまくって、近隣の国にもLCCと電車で行きまくった。現地語は挨拶くらいで英語しか話せない。現地人の彼氏はインドア派だったから私が国内のおすすめポイントに連れていってあげた。その後彼氏が日本に半年滞在したけど、私が車で連れて行ってあげる所以外はほぼ学校とアパートと近場の飲食店で過ごしてた笑+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/16(月) 08:39:12
>>26 >>53
まじでこれ
みんなからだが弱ると帰ってこようとしたり、日本の医療をあてにする
直近だとコロナね
海外と日本でワクチンの種類が違ったり、C国製ワクは嫌だから日本で受けさせろ、とかね
海外に住むくらいなので自己主張強く悪く言えばワガママ
海外の自由さが欲しくて海外に行ったのに、日本の医療は捨てがたく都合よくいいとこ取りしようとしてくる
>>53さんのいうように、普段税金払ってないのに、私は日本人って困ったことがあると主張してくる
嫌な面たくさん見てきたよ
相当な覚悟がないと、都合よく立場を使い分ける嫌な日本人に成り下がると思う
+26
-3
-
137. 匿名 2024/09/16(月) 08:39:45
>>49
条件も厳しかったと思う
継続して10年以上の滞在とか3年ごとの更新が必要だったかな+1
-0
-
138. 匿名 2024/09/16(月) 08:42:33
>>104
言い方悪くてあれだけど、それはあなたが英会話学校の事務で周りに英会話の講師しかできないレベルの人しかいなかったから。
私も外国人が1/3くらいいる大企業で働いてるけど、彼らはそもそも優秀さを買われて日本に来ていたり日本でも指折りの大学を卒業していたりするので日本人以上に稼いでいるし日本語も話せる。
そして教養もあるので日本の文化を深く知ろうとする人、日本の政治制度に詳しい人が多い。
車で田舎の温泉に行ったり、旅行先で知り合って仲良くなった農家に手伝いに行ったりして交流してるし、10年も住んで公共交通機関にもまともに乗れないような人なんて1人もいない。+7
-0
-
139. 匿名 2024/09/16(月) 08:48:59
>>26
いや崩壊寸前……+1
-0
-
140. 匿名 2024/09/16(月) 08:55:34
>>58
家族が同じ病気だけど、日本でタダではない+7
-0
-
141. 匿名 2024/09/16(月) 08:56:20
>>101
そうなんだよ。綺麗で良いけど一カ月いたら飽きる+1
-0
-
142. 匿名 2024/09/16(月) 08:57:20
>>119
もっとも成功した社会主義って言われているからね
民主主義ではないからかなり危うさがある……戦争に舵をきりそうで
それより私もそうするつもりとは?旦那さん日本人なら離婚して乗り換えるってこと!?+1
-0
-
143. 匿名 2024/09/16(月) 08:57:27
>>29
横
駐在員で長めに働いていたら、永住権(市民権)が付与される国もある。規定は年数だったり、納税額だったり、するんだけど。あと抽選のところは納税額や滞在年数が大きいと当たりやすくなるとか。
エストニアがどうだか分からないけどね+0
-0
-
144. 匿名 2024/09/16(月) 09:00:51
>>116
外国人で日本に住んでて給料が高いから平均の何倍もの健康保険料を何年も納めててそのほかの税金だって何倍もの額を支払ってる人だっている。
外国人は健康保険を使えないようにしろっていうなら、健康保険料を納めなくていいんだろうから稼いでる外国人が喜んでそうすると思うけど。+3
-4
-
145. 匿名 2024/09/16(月) 09:07:17
>>120
キリスト教圏の国は、教会が施しするから日本より手厚く保護されるはずだよ
神の教えには背けないからね
数年前インド系英国人が施しを拒否し続けているのを地域の
人たちが説得して事なきを得たニュースをSky Newsで観たなあ
インドと英国は、深い因縁があるから死なせたら世界中から非難されるしね+0
-0
-
146. 匿名 2024/09/16(月) 09:08:29
>>119
日本人がアメリカの大学院を出ても、ほぼ全員日本に帰国すると聞きますが、どうやってアメリカで就職先を見つけたんですか?
米国生まれのビザサポート不要な方ですか?
差し支えなければ教えてください。+4
-0
-
147. 匿名 2024/09/16(月) 09:10:35
>>65
個人的には日本人ならまだ外国人家族総出よりまだ感情が許せる
でも病気が既に判明しているなら保険加入はNGとか国籍関係なくルールが必要だと思う
じゃなきゃ制度が破綻する
+13
-1
-
148. 匿名 2024/09/16(月) 09:11:04
>>119
戻って来ないで。
アメリカに骨埋めて。
老後になって戻って来て保険制度に負担をかける日本人なんかより日本で労働して税金納める移民の方がまだマシ+8
-3
-
149. 匿名 2024/09/16(月) 09:11:45
>>16
アメリカはこれから内戦起きるよ
経済もヤバいし+7
-0
-
150. 匿名 2024/09/16(月) 09:13:18
>>28
旦那の国を選んだだけじゃない?日本を選んだ夫婦もいるだろうし。日本女性はモテるから男性よりは比率も高かろう。+0
-2
-
151. 匿名 2024/09/16(月) 09:14:28
>>101
駐在員が、めっちゃ読書してるって言ってた
初めの頃はゴルフ行ったりしてたみたいだけどすぐ飽きたらしい+5
-0
-
152. 匿名 2024/09/16(月) 09:14:46
>>120
その生活保護が貰えずに大変な思いしている人も日本にはたくさんいるんだけどね
地域によって審査の厳しさも全然違うし、純日本人には厳しいし+3
-1
-
153. 匿名 2024/09/16(月) 09:16:46
>>102
ハーフって白人社会では外国人扱いされるんだってよ
アジア×白人ハーフだと向こうじゃアジア人扱いされるとモデルの人が言ってた+3
-0
-
154. 匿名 2024/09/16(月) 09:17:32
>>144
話が通じない
外国人だからダメとは書いていない
昔は1年半滞在したら適用だった健康保険が今は3ヶ月滞在予定なだけで加入できるのが問題
破綻しそうなら滞在年数を5年とかにしたら良いだけ
それをしないのが日本外国人大好き政府
日本人の出戻りなんて数がたかだか知れている+16
-1
-
155. 匿名 2024/09/16(月) 09:17:55
>>102
昔の知り合いがスイスで部屋を借りるのにものすごく苦労してた
貸し主と顔合わせした時OKもらえるようにするために最終的にはヨーロッパ人の友人にわざわざ来てもらってやっと借りられたって+3
-0
-
156. 匿名 2024/09/16(月) 09:19:14
>>55
民間医療保険に入ってなかったんじゃないの?
ちゃんと入ってればガンもカバーされるはずだけど
日本の国保と比べたら保険料そこまででもないよ+2
-0
-
157. 匿名 2024/09/16(月) 09:23:05
>>111
メリットはあるよ
少なくとも南海トラフのような近々に迫る大災害はないし、レプリコンが始まる予定はない+3
-0
-
158. 匿名 2024/09/16(月) 09:28:38
>>104
スイスは知らないけどデンマーク、フィンランド、スウェーデンは、肉魚以外の食材は比較的安価だし(税率も食品には低い)トイレットペーパーやシャンプーなども高額でどうしようもないわけではない。マックを含む外食には高い税金を課すが、家賃光熱費も許容範囲だから現地に仕事があれば生活はしていける。
いわゆる年金だけでロングステイなんて概念は円安の現代、北欧なんてあり得ないし、東南アジアも厳しい。現地で仕事するのはビザを考慮しても最低限必要条件でしょう。+5
-0
-
159. 匿名 2024/09/16(月) 09:29:44
>>157
レプリコンはすぐ拡げられそうだけどね
フィリピンとか前回も規制が酷かった
+0
-0
-
160. 匿名 2024/09/16(月) 09:31:02
>>51
インフラ良いの?俄かに信じがたい。+2
-0
-
161. 匿名 2024/09/16(月) 09:43:47
>>16
保険は大金持ちしか入れないから医療破産するよ。骨折だけで医者に行くと相当な金額取られるから、骨折程度で病院にかかれなくなる人もいるし、風引いたあとの長い咳とか肋骨が何本か折れるまで咳止めを病院から処方してもらえなかったっていうガル民もいたし…保険が大金持ち専用なの本当にネック。まあ…大金持ちなら問題ないんだけどね。アメリカの映画とかでも見るけど、病気になって医療費がかかるから車売ったりそういう世界だからね…+0
-1
-
162. 匿名 2024/09/16(月) 09:52:04
>>28
ヨーロッパとか北欧とかアメリカなら旦那側の国に住みたいけどで旦那が南米とか東欧とかアフリカ系は旦那も帰らず日本に住み着いてるよ。
+4
-0
-
163. 匿名 2024/09/16(月) 09:54:06
>>98
どっかの通りすがりのガル民さんはワーホリ期間中も国民保険入ってたって言ってた。+2
-1
-
164. 匿名 2024/09/16(月) 10:11:43
>>9
大変失礼しました。
旦那がシステムエンジニアです。
海外で働くことが夢で、色々調べています。+5
-1
-
165. 匿名 2024/09/16(月) 10:25:14
>>163
移住してても払わないといけないんだね
しかしこれまで払ったことないのに皆保険を使おうとしてる人達を政府はどう見てるんだろ?+1
-0
-
166. 匿名 2024/09/16(月) 10:32:30
>>13
将来ハワイに移住するのが夢だったんだけど永住権取得するには資産が数千万ないとだめだと言われたよ
+8
-0
-
167. 匿名 2024/09/16(月) 10:36:59
>>55
でも現状いまはそれを拘束する法律も制度もないから、ある意味それが賢い生き方なんだよなと思います。日本人に生まれているだけで勝ち、だけど社会人を日本で納税して働くには割に合わないから外へ出ていき、最後は医療や安全面でまた日本へ戻って来る。そんなんが言語や職に困らない人のスタンダードになるかもしれないよね。+4
-1
-
168. 匿名 2024/09/16(月) 10:39:32
>>119
日本を悪く言いながら老後だけ日本に戻る人ほんと多いよね
高給なアメリカで老後過ごしたらいいのに+7
-0
-
169. 匿名 2024/09/16(月) 10:54:50
>>161
これってどこの州のことなんだろう?
ニューイングランド地方に住んでるけど働いてたら勤務先の保険に入れるし、無職でも月200ドルでそれなりの保険に入れるよ。
月200ドルの保険の時は個人クリニックへ初診でかかったら100ドル払ったくらいで高くはないかな。
因みに子供の保険料、診察代、薬代は成人するまで無料。+1
-0
-
170. 匿名 2024/09/16(月) 11:01:52
>>169
>>ニューイングランド地方に住んでるけど
帰省中?+1
-0
-
171. 匿名 2024/09/16(月) 11:56:40
>>170
帰省してないよ。+0
-0
-
172. 匿名 2024/09/16(月) 12:29:19
>>166
数千万円でいいならいくらでも移住できる人いそうだね。でも資産の数千万円以上にもっと色々審査基準厳しかったはずだよ。+13
-0
-
173. 匿名 2024/09/16(月) 12:30:16
>>38
理想すぎる+5
-0
-
174. 匿名 2024/09/16(月) 12:33:16
>>65
国保だと、払ってなかった期間をぜんぶ納めないと加入できないと思う
ただ何十年も…ってなると記録が無い気がする
せいぜい遡って5年とかかな?+1
-0
-
175. 匿名 2024/09/16(月) 12:50:20
>>53
医療負担を高くするとか
健康保険料は前年の収入をもとに算出されますから、留学とか駐在で数年間日本を留守にする人が別ですが、何十年も日本を不在していた人には何かしらのルールが必要ですよね。
+7
-1
-
176. 匿名 2024/09/16(月) 12:59:45
>>85
健保の保険料は前年の収入をもとに計算されています。前年日本国内での収入がないと「ゼロ」扱いになるので。初年度の保険料がバカみたいに安いです。
医療費のために日本に戻ってきた人たちは(外国人も含む)、安い保険料で治療費の高い病気の治療をするから、なんだかな~って思うわけです。
加入条件や保険負担率を変えるなど、何かしらの対策は必要だと思います。+8
-0
-
177. 匿名 2024/09/16(月) 13:04:18
>>98
住民票で居住地を海外に切り替えたら、国保は加入してもしなくてもいいです。移住ではありませんが、留学中は滞在先の保険に入る必要があり、住居も海外に切り替えたので留学期間中は国保は払っていませんでして。
帰国して住民票を元に戻したときに、国保に加入するように役所に言われました。+4
-0
-
178. 匿名 2024/09/16(月) 13:06:17
>>101
旅行だと楽しめるけど住むとなるとどうかなって思いましたけど、やっぱりそうなんですね。+2
-0
-
179. 匿名 2024/09/16(月) 13:10:48
>>110
タイに駐在して定年後そのままタイに移住した近所のオジさん、現地に女性もいたけど、最近日本に戻ってきたそうです。もう80歳近いかな。健康面に不安を感じたのか、金の切れ目が縁の切れ目で戻ってきたのか!?+2
-0
-
180. 匿名 2024/09/16(月) 13:14:39
>>119
>日本は社会主義
だから、皆保険制度があるのでは?
社会主義がお気に召さないようですので、高齢になって日本に戻ってきて社会主義に頼らないでくださいね。+2
-0
-
181. 匿名 2024/09/16(月) 13:21:58
>>146
>>119ではありませんが、>>119さんが優秀だったから現地で就職できたのでは?コネも重要なので、地道に人間関係のネットワークを築いていったとか。+0
-0
-
182. 匿名 2024/09/16(月) 13:29:59
>>171
外国からわざわざガルしてるの!?+0
-0
-
183. 匿名 2024/09/16(月) 13:46:00
>>26
カナダに永住するのかと思ってた知人も帰って来たよ。カナダも国民皆保険だけど体調崩しても精密検査や専門医の診察を受けるのに時間がかかり過ぎるらしい。
現地の知り合いでもしこの人が日本で生活して日本の医療制度にアクセスしていたら助かってたんじゃないかな?って人もいて色々悩んだらしい。+3
-0
-
184. 匿名 2024/09/16(月) 13:56:20
>>16
何州?
フィラデルフィアがボロボロとかアメリカも
どんどん変わってるなあと+1
-0
-
185. 匿名 2024/09/16(月) 13:59:54
>>174
住民票不在なら納付義務ないから手続きしてれば海外在住の人は免除だよ+3
-0
-
186. 匿名 2024/09/16(月) 14:02:59
>>182
よこ
わざわざってほど?アクセスするのに居住地関係ないけど
VPN使えば書き込めるし+2
-2
-
187. 匿名 2024/09/16(月) 14:07:36
>>164
今はどこも大量解雇してるけどコロナ禍前はGAFAにはIT系の博士号を取ってたら海外での採用もあったと思うよ。今は時期が悪いのかも。+0
-0
-
188. 匿名 2024/09/16(月) 14:10:41
>>174
国民年金と混同してない?+2
-1
-
189. 匿名 2024/09/16(月) 14:14:36
>>55
がるちゃんでも日本の医療の話で海外は医療費がキツイって言ったら「早死にしたいから病院行かないし関係ない」って人とかいるけど、治療なんてそもそも生きるか死ぬかの話だけじゃないんだよね
骨折しても病院行かずに骨ひっつくの待ってんのかよって思うわ。
なんというか甘い人が多いと言うかね+4
-1
-
190. 匿名 2024/09/16(月) 14:16:30
>>166
80万ドルだよね、アメリカの投資家ビザ。1ドル140円だとしたら1億1,200万円。+2
-0
-
191. 匿名 2024/09/16(月) 14:22:16
>>119
今は子供がいないのかもしれないけれど、老後は子供のいない母国に戻っても詰むだけだと思うよ。
誰かの手助けを要するようになってくるから。子供が米国住まいなら米国で老後も過ごさないと。
頻繁な交流の無かった親類縁者も手助けしてくれないよ。+1
-0
-
192. 匿名 2024/09/16(月) 14:33:56
>>154
>>65ではっきりと
> 外人も健康保険入れないようにして欲しい
って書いてあるけど+0
-1
-
193. 匿名 2024/09/16(月) 14:41:45
>>186
夜更かししてまで日本のしょうもない話題気になるんだね…+1
-0
-
194. 匿名 2024/09/16(月) 14:53:39
>>184
ニュージャージーです!+1
-0
-
195. 匿名 2024/09/16(月) 15:07:17
>>193
よこ
しょうもなくないぞ!💢+0
-1
-
196. 匿名 2024/09/16(月) 16:51:30
>>109
🤣+3
-0
-
197. 匿名 2024/09/16(月) 17:50:03
>>31
昔は今ほどひどくなかったよ
こんなに移民だらけじゃなかったし
街も汚くなかった
ここ10数年ぐらいかな、色々と変わったのは
+1
-0
-
198. 匿名 2024/09/16(月) 18:43:10
>>188
よこ
国保もそう言われたよ
社会保険から抜けてしばらくしてから加入しようとしたら、空白期間のぶん払ってくれって言われた+1
-0
-
199. 匿名 2024/09/16(月) 19:22:09
>>83
年齢が上の世代になるにつれて韓国並みの反日感情持ってるよね
一時期住んでたけど戦争の記念日(いつだったか忘れた)は危ないから外に出るなって言われたよ+2
-0
-
200. 匿名 2024/09/16(月) 19:24:04
>>16
アメリカは住みにくいよ。
保険料高いし破産のはんすうは、医療破産。
治安悪いし隣の芝は青く見えるって感じかな+2
-0
-
201. 匿名 2024/09/16(月) 19:26:24
>>45
なんか小泉セクシーが、保険75歳以上も3割にするとか年金は80歳から受給とか
とち狂ったこと言ってるのが不安+1
-0
-
202. 匿名 2024/09/16(月) 19:27:34
>>30
白夜が素敵らしい
まあ感覚おかしくなりそうだけど+1
-0
-
203. 匿名 2024/09/16(月) 20:56:02
>>101
結構長く住んでたけど全然飽きなかった
お金さえ出せば食べるものは美味しいし、四季がないから一年中同じ適当な格好でいいし、あまり広くないから移動も楽だし
暑すぎてっていうけど、日本の夏よりマシだし、地下鉄はどこも冷房が効いててタクシーも安いし暑い思いなんてしなくてもどこでもいけたけど
寒い冬がないからとても快適
気分転換にジョホールにも行ける
ゴルフ場は綺麗で面白いコースがいくつもあるから全然退屈しないし、長い休暇は海外に旅行に出ればいいしね
なんていうかお金に余裕がないと、やる事なくて退屈しちゃうのかも+4
-2
-
204. 匿名 2024/09/16(月) 21:47:38
>>51
トレペが流せない国のインフラ?+2
-0
-
205. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:14
>>194
駐在員か+1
-0
-
206. 匿名 2024/09/16(月) 23:06:36
>>197
セーヌ川もドブ河になってて臭いよ+1
-0
-
207. 匿名 2024/09/16(月) 23:10:43
>>46
シンガポールは富裕層が住む国になったんだよ。住んでる有名人やアパートの家賃調べたらわかるよ。+1
-0
-
208. 匿名 2024/09/16(月) 23:15:39
>>109
最高(笑)+0
-0
-
209. 匿名 2024/09/16(月) 23:16:53
>>107
どんな理由(笑)
めっちゃウケる+0
-2
-
210. 匿名 2024/09/17(火) 00:15:02
>>207
旅行で行くと結構都会だったり華やかで偉民国家成功のお手本の用な国だけど、年間ら年中むし熱いし住みたいとは思わなかった。中田敦彦達が移住してるよね+2
-0
-
211. 匿名 2024/09/17(火) 04:40:16
>>1
言葉、現地の人と喧嘩出来るくらいしゃべれる?
喧嘩できないとバカにされるし損もし放題というくらいする
優しい人間ばかりじゃないから+1
-0
-
212. 匿名 2024/09/17(火) 09:32:06
>>209
???
横だけどウケるとこなくない?
+1
-0
-
213. 匿名 2024/09/17(火) 09:34:30
>>21
今の50代が死ぬまでどんどん税金上がっていくし、少なくともそれまでは海外で暮らしたい。
早く老人少なくなれ+1
-0
-
214. 匿名 2024/09/17(火) 09:36:43
>>37
インフラ整ってたとしてもこんなつまらない国にいるのはきつい。
これからは収入も減っていくだろうし若い人で海外考えてる人は早く出た方がいい+0
-1
-
215. 匿名 2024/09/17(火) 12:38:36
>>212
どうみたって過剰反応でしょ
そんなんで海外逃亡て(笑)+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する