-
1. 匿名 2024/09/15(日) 23:39:20
よく90年代が黄金期と聞きますが皆さんにとっての少年ジャンプの黄金期はいつですか?+46
-3
-
2. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:38
ぬ〜べ〜をいつもドキドキしながら読んでた!!!
怖かったり、エロかったり(笑)+52
-2
-
3. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:44
今+5
-6
-
4. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:47
>>1
この、部長(ボンボン坂高校演劇部)のぬいぐるみ欲しいな+55
-0
-
5. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:48
ドラゴンボール終了とともに終わった+33
-5
-
6. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:50
スラムダンクとドラゴンボールの為に買ってた+47
-0
-
7. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:55
+39
-0
-
8. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:59
リーダー伝たけし+8
-4
-
9. 匿名 2024/09/15(日) 23:41:13
幽白好きだった
アニメも見てマンガも今でもたまに読み返すよ+48
-4
-
10. 匿名 2024/09/15(日) 23:42:20
+5
-10
-
11. 匿名 2024/09/15(日) 23:42:22
+24
-0
-
12. 匿名 2024/09/15(日) 23:42:24
個人的にワンピナルトがやってた時期も黄金期かも
掲載してた半分くらいアニメ化されてたみたいなイメージ+43
-4
-
13. 匿名 2024/09/15(日) 23:42:32
>>1
ドラゴンボール
スラムダンク
幽遊白書
ダイの大冒険
辺りが同時に連載してる頃+92
-1
-
14. 匿名 2024/09/15(日) 23:42:41
スラムダンク
ジョジョ5部まで
の印象が強いかな
+11
-2
-
15. 匿名 2024/09/15(日) 23:42:44
ジョジョの奇妙な冒険の第一部~第二部が連載されてた頃+15
-1
-
16. 匿名 2024/09/15(日) 23:42:45
スラムダンク
幽遊白書
ダイの大冒険+15
-1
-
17. 匿名 2024/09/15(日) 23:43:26
リングにかけろ+17
-1
-
18. 匿名 2024/09/15(日) 23:43:55
>>1
黄金期で80年代が一番すごかったのでは?
ドラゴンボール、北斗の拳、聖闘士星矢、キャプテン翼、シティハンター、キン肉マンとか
90年代のスラムダンクや幽遊白書が終了したら、黄金期ってあまり言われなくなった。+105
-5
-
19. 匿名 2024/09/15(日) 23:44:01
666万部記念のときの2枚組テレカ持ってる
抽選で当たった
+6
-2
-
20. 匿名 2024/09/15(日) 23:44:18
ボンボン坂高校
アウターゾーン
+18
-0
-
21. 匿名 2024/09/15(日) 23:44:48
ジャンプ放送局+15
-0
-
22. 匿名 2024/09/15(日) 23:45:28
アウターゾーン好きだった。今でも忘れられない話がいくつもある。+39
-0
-
23. 匿名 2024/09/15(日) 23:45:48
>>1
ボンボン坂とマインドアサシンの間にいるヒゲの人誰?+7
-0
-
24. 匿名 2024/09/15(日) 23:45:51
今は今でまた凄いんじゃない?+5
-2
-
25. 匿名 2024/09/15(日) 23:46:44
>>1
たーちゃん、もう少し前(80年代)だと思ってた+8
-1
-
26. 匿名 2024/09/15(日) 23:46:57
>>13
1982年生まれ
ドンピシャです
+17
-1
-
27. 匿名 2024/09/15(日) 23:46:59
ウイングマン
きまぐれオレンジロード
キャッツ・アイ
北斗の拳
シェイプアップ乱
ドラゴンボール
ぬ~べ~
流れ星銀+27
-1
-
28. 匿名 2024/09/15(日) 23:47:23
>>1
キャプテンとプレイボールが連載してた頃+7
-3
-
29. 匿名 2024/09/15(日) 23:47:29
ジャンプは小学3の1989年から2019年まで読んでた
2015年くらいからジャンプのアプリで買ってたけど
忙しくて読めない週が続いてから
なんとなく買わなくなっちゃった
チェーンソーマンとかの初期くらいまでかな
30年読んでたーでもやっぱり90年代は熱すぎた
知りたいことあったら逆になんでも聞いて欲しいw+10
-1
-
30. 匿名 2024/09/15(日) 23:47:48
黄金期のコピーみたいな漫画ばっかだしネタ切れ感強い
今は業績好調でもそのうち漫画も消えるだろうなと思う
特に未成年向けは+17
-2
-
31. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:10
兄が買ってたからその流れで読んでたSKETDANCE毎週楽しみにしてて大爆笑してたの思い出した+6
-0
-
32. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:11
風魔の小次郎
キャプテン翼
ブラックエンジェルス+6
-0
-
33. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:29
あの頃完全に無視してたジョジョに30年後にハマリいちばん課金する未来にいまいる+32
-0
-
34. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:31
>>24
ワンピース終わったらジャンプの看板張れるような漫画が今ないかも+16
-3
-
35. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:46
スラムダンクとるろうに剣心を真っ先に読んでた
次にダイの大冒険、ドラゴンボールなど
こち亀で締める+13
-1
-
36. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:51
この頃が最高だよ+29
-1
-
37. 匿名 2024/09/15(日) 23:49:06
170円くらいだった。
合併号とかは厚くなって210円ほどに。+17
-0
-
38. 匿名 2024/09/15(日) 23:49:15
幽白
星矢
JOJO
(第一部頃)
ゴッドサイダー
ろくでなしBLUES
これらが連載されてた頃かな……
+6
-0
-
39. 匿名 2024/09/15(日) 23:49:20
>>24
世界に羽ばたいてはいるね+5
-0
-
40. 匿名 2024/09/15(日) 23:49:43
>>1
これ+53
-2
-
41. 匿名 2024/09/15(日) 23:50:26
>>11
創刊号から全てデジタル化(今は無効の広告部分も含めて)してネット販売すれば集英社すごく儲かりそうな気がする+20
-0
-
42. 匿名 2024/09/15(日) 23:50:50
BLEACHとREBORNやってた時が個人的に好きだった+15
-1
-
43. 匿名 2024/09/15(日) 23:51:10
キャプテン翼やってたころ
他の連載も伝説的になっとる+4
-0
-
44. 匿名 2024/09/15(日) 23:51:13
>>1
掲載作品ほぼアニメの時代
毎週ワクワクして買いに行ったよ+3
-0
-
45. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:10
>>28
オール読み切りだったんだ!+4
-0
-
46. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:16
>>40
オールスターみたいなラインナップ+27
-0
-
47. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:44
ほとんどがアニメ化されたてたもんな+1
-0
-
48. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:52
ワンピ
ハイキュー
チェンソー
呪術
鬼滅
ドクスト
があった時も
ドチャクソ絶望展開が重なった時期があったらしい+14
-5
-
49. 匿名 2024/09/15(日) 23:53:22
>>17
どんなに大ヒットした作品でも人気が落ちると巻末に追いやられ打ち切り同然の終わりを迎えるジャンプにおいて、最終回巻頭カラーで締め括ったのは伝説的
集英社本社の建て替えを早めたと言われるレジェンド作品
リンかけの大成功がのちの聖闘士星矢に繋がる
+13
-0
-
50. 匿名 2024/09/15(日) 23:53:52
>>40
リベ武懐かしい!そんなに有名じゃないかもだけど面白いんだよ+9
-0
-
51. 匿名 2024/09/15(日) 23:54:05
90年代に高校生だった。月曜日の朝は特に男子はたくさんの子が買い(それより上の年代も)朝から学校で回し読みしていたな。私の弟も買ってた。当時170円くらいだったかな?
ドラゴンボール、ジョジョ、北斗の拳とかそのあたり。+9
-0
-
52. 匿名 2024/09/15(日) 23:54:51
>>40
ほとんどの作品がアニメ化、映画化、ドラマ化、ゲーム化されてる凄さ+18
-0
-
53. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:17
>>30
コロコロ
ボンボン
ガンガン
今でもまたあるのかな?+1
-0
-
54. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:53
>>15
アラレちゃん 北斗の拳 キン肉マン キャッツアイ
このあたりだよね+6
-0
-
55. 匿名 2024/09/15(日) 23:56:59
恥ずかしながらずーっとジャンプ読んでます。
90年代のスラダン、ドラゴンボール、幽白が並んでた頃は名作が並んでた黄金期。
ワンピ、NARUTO、BLEACH、デスノの時代も強い。
個人的にはアクタージュ、鬼滅、チェンソーがあった時代が粒揃いで結構好きです!
最近一気に有名どころ終って来てて悲しい。+20
-1
-
56. 匿名 2024/09/15(日) 23:57:36
>>51
発売日に教室で読み終えた高校のクラスメイトから100円で買って家で読んでたよ。+3
-0
-
57. 匿名 2024/09/15(日) 23:59:35
>>54
それより少し後だよ
ドラゴンボールも含めて全盛期だったと思うよ+4
-0
-
58. 匿名 2024/09/16(月) 00:01:09
>>49
車田先生がすごくて聖闘士星矢連載始めた頃北斗の拳が大人気で秘孔や北斗神拳みたいなのを作りたくて思い付いたのがコスモ(小宇宙)ていう概念だったって元アシスタントの人が語ってた+7
-0
-
59. 匿名 2024/09/16(月) 00:01:35
ナルト HUNTERHUNTER ワンピース ブリーチ 銀魂
この伝説の5作品が同時に連載された次期が黄金期。+2
-4
-
60. 匿名 2024/09/16(月) 00:03:05
幕張おもしろかった!+3
-0
-
61. 匿名 2024/09/16(月) 00:04:06
今も1つの波が終わろうとしてるよね
ハイキュー、Dr.stone、鬼滅、ヒロアカ、呪術もうすぐ
+14
-0
-
62. 匿名 2024/09/16(月) 00:05:15
>>24
そろそろそのジャンプですら100万部割る時代来そうだよね
けど、なかよしなんて五万部割ってたからそれでも凄いけどね
ガルでもドラマ実況あったけど近年は漫画アプリの漫画が実写化する時代だからというのもあるかもな
年々漫画雑誌って厳しくなってる
トップのジャンプなくなる頃はこのままだと完全漫画アプリから連載して人気ならコミック化そしてアニメやドラマ化映画化もっと普通になるかもな
ちなみに私はヒカルの碁、テニスの王子様、デスノートあった時代がよく見てました+7
-0
-
63. 匿名 2024/09/16(月) 00:05:40
>>40
今のジャンプの新連載第1弾+6
-4
-
64. 匿名 2024/09/16(月) 00:06:23
ドラゴンボール、こちかめ、幽白、スラダン、
るろ剣
全部当時アニメになってる+9
-1
-
65. 匿名 2024/09/16(月) 00:07:26
>>63
そして第2弾
どっちの絵にも言えるけど間違いなく萌え文化にどっぷり浸かってしまった人たちが描く絵柄
こんなのに頼らないといけないとはね+5
-4
-
66. 匿名 2024/09/16(月) 00:08:31
>>63
一応様子見で
逃げはじの若君みてる
サカモトデイズってどうなのかなって+2
-0
-
67. 匿名 2024/09/16(月) 00:10:21
ひょっとしたら「進撃」もジャンプで連載されたかもしれないんだよね。
作者が最初に持ち込んだのがジャンプだったので。
画力が足りなかったのと、ジャンプの作風じゃなかったので見送られたけど。
ただ「進撃」を逃したせいか「呪術」「チェンソーマン」「約束のネバーランド」など、これまでのジャンプ作品とは異なるタイプが連載されるようになった。+6
-10
-
68. 匿名 2024/09/16(月) 00:11:20
>>63
>>65
よく見たらどっちも原作付き
絵の人たちは明らかに萌え絵に毒されてる
これが今のジャンプ、、、+11
-1
-
69. 匿名 2024/09/16(月) 00:14:12
>>61
ワンピももう長くはないらしい
ワンピがなくなったら最長連載が夜桜になる
だから他誌からベテラン呼び始めた
+2
-2
-
70. 匿名 2024/09/16(月) 00:15:27
>>40
シティハンターってけっこう連載長かったんだね+18
-0
-
71. 匿名 2024/09/16(月) 00:15:36
>>22
異臭がする話、覚えてます?
見えないけど、腐敗してるという。。
その話が怖かったです!+6
-0
-
72. 匿名 2024/09/16(月) 00:16:08
>>50
その前のモモタロウも好き+8
-0
-
73. 匿名 2024/09/16(月) 00:17:23
懐かしいなあ。小学5,6年から22歳くらいまで読んでたかな。毎週楽しみだったよ。+3
-0
-
74. 匿名 2024/09/16(月) 00:17:58
>>69
今最近は確かにマガジンのブルーロックだとか強いよね
確かに呼び込みたくなるかも+7
-0
-
75. 匿名 2024/09/16(月) 00:18:47
シャーマンキング
ワンピース
テニスの王子様
ヒカルの碁
いちご100%
もう少し後だと、
シャーマンキング
ワンピース
テニスの王子様
銀魂
リボーン
とかかな。
+1
-4
-
76. 匿名 2024/09/16(月) 00:20:20
マサルさんに夢中+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/16(月) 00:20:52
>>67
確かに進撃は難しすぎて合わない気がする
ジャンプって冒険ものとスポ根多いよね
あれは最終的に世界大戦や進撃ができた理由まで考えると政治的要素もあって一度では理解できない内容だよ
なんか内容がどっしりしていて重い
アニメもNHKだったし連載するならヤングジャンプじゃないかな+12
-4
-
78. 匿名 2024/09/16(月) 00:21:01
幽遊白書、ミスフル、ナルトにハマってた!+1
-0
-
79. 匿名 2024/09/16(月) 00:21:15
電影少女+1
-1
-
80. 匿名 2024/09/16(月) 00:21:39
>>40
これこれ!当時が蘇る!
懐かしいー!
隅々まで読んでたな!
こことジャンプ編集局。
あと、コマ外の右端と左端の小話も。+9
-0
-
81. 匿名 2024/09/16(月) 00:22:50
モンモンモン好きだった+1
-0
-
82. 匿名 2024/09/16(月) 00:32:00
>>69
そうなの?
だれだろだれだ
サカモトデイズ
逃げ若君
あかねなんとかがどこまで伸びるか
逃げ若君、コロ先生の人だと教えてもらったから
知ってたら読み続けるのかもね。+2
-0
-
83. 匿名 2024/09/16(月) 00:33:11
>>40
まだるろうに剣心ない
タルルートもジャンプか+4
-0
-
84. 匿名 2024/09/16(月) 00:34:45
>>75
テニスの王子様は女子が推し活の元祖だわ
自分はハマらなかったけど+6
-0
-
85. 匿名 2024/09/16(月) 00:37:02
表紙に作者さんが顔出してる頃買ってた
これは1992年の荒木先生+12
-0
-
86. 匿名 2024/09/16(月) 00:37:33
>>5
ワンピースが連載終了したらワンピースが連載してた期間が長い黄金期と呼ばれる気がする
ヒット漫画が次々出てきた30年+4
-8
-
87. 匿名 2024/09/16(月) 00:41:57
>>1
王ロバの犬大名懐かしい+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/16(月) 00:42:11
>>40
シティハンターがドベになる層の厚さ+17
-0
-
89. 匿名 2024/09/16(月) 00:45:16
この頃が暗黒期呼ばわりされてたの今でも解せぬ
+9
-1
-
90. 匿名 2024/09/16(月) 00:45:35
>>26
酒鬼薔薇と同い年ですね。
バラモンとか読んで狂ったのかな。+4
-6
-
91. 匿名 2024/09/16(月) 00:46:08
昔は200円以下で最後のジャンプ放送局まで面白かったな〜。
気になって部数調べたらネット配信も関係してるだろうけど
やっぱり下がってるのね。+8
-0
-
92. 匿名 2024/09/16(月) 00:48:20
>>85
何かいけないお薬やってるのかってくらい目がバキバキで笑えるw+3
-0
-
93. 匿名 2024/09/16(月) 00:50:58
180円で買えた+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/16(月) 00:55:19
なぜ、ガル男のトピが?+2
-1
-
95. 匿名 2024/09/16(月) 00:57:48
>>88
シティーハンターはアンケート弱い作品だったよ
対象年齢がジャンプ購買層よりちょっと上なんだよね
コミックスがもう少し上の年代層によってとても売れたから連載続いたタイプの作品+19
-0
-
96. 匿名 2024/09/16(月) 01:00:57
ドラゴンボール、スラムダンクが続いて終わって
ワンピースが連載開始して軌道にのるまての時期が暗黒期かな…
るろうに剣心あたりが一瞬エースだったあたりの…
やっぱ弾としてちょい弱いもんね+2
-1
-
97. 匿名 2024/09/16(月) 01:15:49
>>50
懐かしい!
この漫画の影響でリベロ目指してる人いた!+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/16(月) 01:19:08
>>71
透明人間になれるヤツかな?
あなたのそばにも…って最後のミザリーの言葉が怖かった〜+6
-0
-
99. 匿名 2024/09/16(月) 01:20:54
>>65
今さっき読んだけどこれ全然面白くなかった
この主人公は公安だってさ。
ファンタジーとはいえ、公安って元は特高警察なんだけど、そんな歴史知らないから軽々しく正義の味方みたいに描くんだろうね。
+6
-0
-
100. 匿名 2024/09/16(月) 01:24:42
>>1
男兄弟の借りて80年代からずっと読んでた。売上やラインナップでの黄金期は80年代か90年代だと思うけど、
デスノ銀魂リボーンDグレが始まった2004年辺りが個人的には黄金期だった。+20
-3
-
101. 匿名 2024/09/16(月) 01:25:02
>>67
ジャンプ作品のトピに毎回毎回進撃の話題出さなくていいよ
信者が進撃上げてジャンプ作品下げるから嫌なんだよ+15
-0
-
102. 匿名 2024/09/16(月) 01:28:56
>>1
これいつのだろ?桜木が坊主ってことは海南戦後たから1993年の3.4合併号か?1994年だったらターザンは既に終了してたと思う。+0
-0
-
103. 匿名 2024/09/16(月) 01:30:51
>>89
ぬーべ
ワンピ
るろ剣
ジョジョだよ!
きっとまた鬼滅みたいに急にくるよヒット。+5
-2
-
104. 匿名 2024/09/16(月) 01:32:20
>>1
同時にデスノートで名前書き込んで、ドリームノートに生存を描き込んだら、どんな結果になるの?+2
-0
-
105. 匿名 2024/09/16(月) 01:42:04
>>1
こればっかりは世代によって違う
ただ一番売れてたのはドラゴンボールスラダン幽白あたりが連載されてた頃じゃなかったっけ?
でもジャンプ本誌の人気投票で見ると最近呪術キャラがドラゴンボールキャラを抜いて歴代一位になったから最近のファンの熱量も捨てたもんじゃない+9
-2
-
106. 匿名 2024/09/16(月) 01:46:13
>>96
マガジンに売り上げ負けてた頃だよね+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/16(月) 01:46:32
>>1ハンターハンター考察 - Huncyclopedia(ハンサイクロペディア)huncyclopedia.comハンターハンターの考察メディアサイト、Huncyclopedia(ハンサイクロペディア)。冨樫義博が描く漫画HUNTER×HUNTERの明かされていないストーリーの考察、隠された伏線、矛盾、ネタバレ、小ネタなどをまとめています。あなたもHuncyclopediaの考察・議論へ参加しまし...
+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/16(月) 01:55:21
>>102
1995年みたいだよ+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/16(月) 02:09:01
>>18
これ見てると黄金期の主人公って大人が多いね+7
-1
-
110. 匿名 2024/09/16(月) 02:48:47
>>63
最近のは全然読んでないから面白いか判断出来ないけど昔とは明らかに客層が変わってることだけは分かる+6
-1
-
111. 匿名 2024/09/16(月) 03:29:27
>>28
巻頭カラー220ページって凄くない?+6
-0
-
112. 匿名 2024/09/16(月) 03:44:44
>>18
個人的に87年あたりが黄金期かな。面白い作品が沢山あったしアニメ化も多かった+29
-1
-
113. 匿名 2024/09/16(月) 03:46:55
>>13
幽☆遊☆白書とダイの大冒険は今読んでも古さを感じさせない名作だよ+9
-0
-
114. 匿名 2024/09/16(月) 04:36:35
>>1
ワンピース
ボーボボ
テニプリ
ヒカルの碁
シャーマンキング
ミスターフルスイング
こち亀
ピューと吹く!ジャガー
の時代に買ってた+2
-0
-
115. 匿名 2024/09/16(月) 04:51:15
>>13
あの頃のジャンプは月曜の書店開店と同時に売り切れてたからね+8
-1
-
116. 匿名 2024/09/16(月) 05:15:41
>>105
ドラゴンボールの頃は今みたいに腐女子みたいな連中が大量投票することも少なかったし一概に比較出来ん+7
-3
-
117. 匿名 2024/09/16(月) 05:25:36
>>63
ノリが完全に萌え系のソレ
原作者も絵師も萌えにどっぷり浸かりすぎ+7
-1
-
118. 匿名 2024/09/16(月) 05:27:54
>>37
高校生のバイトで時給600円の頃な+5
-0
-
119. 匿名 2024/09/16(月) 05:32:55
>>63
筋肉が減って小綺麗になって
ジャンプは「女子供が読む漫画」になった
チェンソーマンは男人気あったけどグロなんだよね+4
-2
-
120. 匿名 2024/09/16(月) 05:40:29
>>112
このライナップで190円!600万部になる少し前だね+9
-0
-
121. 匿名 2024/09/16(月) 05:52:32
>>98
それです〜!!+1
-0
-
122. 匿名 2024/09/16(月) 05:58:44
>>112
流れ星銀って、ジャンプだったんだ!+3
-0
-
123. 匿名 2024/09/16(月) 06:02:23
るろ剣、ゆうはく、スラダン、まさる+5
-1
-
124. 匿名 2024/09/16(月) 06:24:35
>>18
編集やマスゴミがワンピースをゴリ押ししてもう一度黄金期を作ろうとしてたけどそこまではいかなかった印象
今振り返るとNARUTOやBLEACHが連載してた頃も何回目かの黄金期扱いでいい気もするけどね+17
-0
-
125. 匿名 2024/09/16(月) 06:44:55
>>10
少年がジャンプねw+1
-0
-
126. 匿名 2024/09/16(月) 06:46:42
>>96
今見るとドラゴンボールが終わった時も、それ以降もかなり層が厚いのに、発行部数で見ると暗黒期になっちゃうよね。+0
-0
-
127. 匿名 2024/09/16(月) 06:49:11
>>117
そうかな?
なんだっけ、、まじかるタルルートくんってこんなじゃなかった?
+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/16(月) 06:50:21
>>17
私もマサミストだけど
リンかけはカッコいいシーンの連続だけで面白いというのを最初に創ったけど、それ自体は黄金期ではないんだよな
というかマサミストの大きいお姉さん方もう還暦なのか+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/16(月) 07:01:15
>>20
私ドラゴンボールやスラムダンク幽白やってる頃、この二つと、こち亀くらいしが読んでなかった
もったいない+2
-1
-
130. 匿名 2024/09/16(月) 07:06:03
>>18
江口寿史「進め!パイレーツ」と「STOP!ひばりくん」も入れてやってくれ
あと「Dr.スランプ」も+10
-0
-
131. 匿名 2024/09/16(月) 07:14:49
>>40
シティーハンターと幽遊白書って同時期に連載してたのね+0
-0
-
132. 匿名 2024/09/16(月) 07:20:37
>>89
るろ剣にハマってジャンプ読み始めたのこの頃だったな
マガジンに部数抜かれたから暗黒期なんだと思う
でも普通に面白い漫画多かったよ+1
-0
-
133. 匿名 2024/09/16(月) 07:37:27
>>101
たぶん67はわざとやってるアンチだから気になさらず
つまり101さんと一緒ってこと+0
-5
-
134. 匿名 2024/09/16(月) 07:38:11
>>49 集英社本社の建て替えを早めたと言われるレジェンド作品
入り口の階段が「リング階段」って呼ばれてる、って車田先生の作中のセリフであったなあ。多分、愛読者賞のときの「リングにこけろ」かな?
最初は地道なスポコンだったけど、だんだん、しかも加速度的に展開がぶっ飛んでいったのは、まさに漫画ならでは醍醐味だったね。+4
-0
-
135. 匿名 2024/09/16(月) 07:38:24
ワンピ、NARUTO、ハンタ、デスノの時代が最強だった!
BLEACH、Dグレ、REBORNなど女子に人気の漫画も多かったね+5
-4
-
136. 匿名 2024/09/16(月) 07:43:21
>>120
わたし、今はジャンプすっかり読んでないんだけど、中学3年から高校3年までの約3年間だけ、毎週必ず買って読んでいた。主に「リングにかけろ」目当てで。
リンかけが終わってしばらくすると情熱が冷めて買わなくなったけど、買い始めた時は150円だったよ。アラカンです。+5
-0
-
137. 匿名 2024/09/16(月) 07:49:28
>>18
ジャンプ黄金期はそのもう少し後だよ。1995年の653万部が最高売り上げ500万部超えたのも1989年辺りだよ。DB スラダン るろ剣 ぬーべー ダイ大 こち亀あたりが連載してた。毎週の様に表紙に〇〇万部発行とか書いてあったよね+7
-1
-
138. 匿名 2024/09/16(月) 07:55:01
>>1
奇面組、キン肉マン、両さん、アラレちゃん、リンかけ、キャプ翼、キャッツアイ、コブラもあった。+11
-0
-
139. 匿名 2024/09/16(月) 07:59:20
世代的にこれ
強すぎる+8
-5
-
140. 匿名 2024/09/16(月) 07:59:28
>>36
マインドアサシンなつかしっd=(^o^)=b+9
-0
-
141. 匿名 2024/09/16(月) 08:05:43
>>36
王様はロバとマインドアサシンが懐かし!!+5
-0
-
142. 匿名 2024/09/16(月) 08:12:26
>>112
この頃は周りもみんな読んでたな
土曜にもう売ってるお店があるとか、次号が待ちきれない話がもちきりだった
一番売れてたのは600万部になったの89年かな
ジャンプのアニメフェスティバルで
新聞よりよく売れてると言ってた
2年目の会場で当たったサインは89年になってる+5
-0
-
143. 匿名 2024/09/16(月) 08:13:12
>>40
ハイスクール奇面組はもう終わったのかな?+0
-0
-
144. 匿名 2024/09/16(月) 08:17:17
>>18
その後98年頃からワンピH×Hルーキーズナルトとか連載開始して第二次ブームって感じかな?+4
-0
-
145. 匿名 2024/09/16(月) 08:18:37
>>22
フフ…同じよ…アタシも好きだったわ…特に刑事と小さい女の子のお話ね…+4
-0
-
146. 匿名 2024/09/16(月) 08:19:47
今ファミコンジャンプのリメイクやったら
過去編がやたら豪華で(キンマン、キャプ翼、ドラゴンボール、スラムダンク、幽☆遊☆白書、
るろうに剣心、NARUTO、BLEACH、遊☆戯☆王、テニスの王子様、鬼滅の刃)
現代編は悲惨なことになるだろうね
今のジャンプの連載陣(呪術は連載終了なので除く)
ONE PIECE
夜桜さんちの大作戦
アンデッドアンラック(打ち切り濃厚)
僕とロボ子
SAKAMOTO DAYS
逃げ上手の若君
ウィッチウォッチ
アオのハコ
あかね噺
キルアオ
鵺の陰陽師
願いのアストロ
さいくるびより
妖怪バスター村上
悪祓士のキヨシくん
ひまてん!
魔男のイチ(New!)
しのびごと(New!)+0
-0
-
147. 匿名 2024/09/16(月) 08:21:24
>>80
あの3人くらいのボケハガキのやつ?あれめっちゃ好きだった!!+4
-0
-
148. 匿名 2024/09/16(月) 08:25:09
>>18
半分くらいの連載物がアニメ化してたような気がする。
当時では田中秀幸さんがジャンプアニメの名脇役って言われてた。
テリーマン「キン肉マン」
槇村秀幸「シティハンター」
(北条司が田中さんを気に入ってて下の名前を彼から付けたと言われてる)
ファルコ「北斗の拳」
ロベルト本郷「キャプテン翼」
アバン「ダイの大冒険」’90年代の
などなど。+5
-0
-
149. 匿名 2024/09/16(月) 08:25:43
>>23
原哲夫先生の『影武者徳川家康』だと思います。+4
-0
-
150. 匿名 2024/09/16(月) 08:28:18
>>11
ここら辺が黄金期
+0
-0
-
151. 匿名 2024/09/16(月) 08:30:56
ドラゴンボールの連載が終了したとともにジャンプ見るのやめた。ちょうど高校3年の時。
ワンピースがドラゴンボールの終了で入れ替えになってシャンクスが腕がなくなる所まで見た。
まさかワンピースがここまで長く続くなんて思わなかった。今アラフィフだよ…+6
-0
-
152. 匿名 2024/09/16(月) 08:40:00
>>151
>>146見てみて
ワンピースはジャンプを衰退に導く死神だったんだよ
ワンピースの功績はジャンプの発行部数を
653万部から100万部台にまで落としたくらい
後続への影響力がなかったこと
CCさくらが萌え絵を爆発的に広げた先駆者なのてとは真逆、負の影響しかなかった+1
-11
-
153. 匿名 2024/09/16(月) 08:44:07
>>86
ワンピースまだ続いてるけど、ヒロアカが終了で今、ピンチじゃない?
鬼滅、ヒロアカ終了で呪術もそろそろ終了でしょ。今のジャンプはヤバいと思う。+8
-0
-
154. 匿名 2024/09/16(月) 08:49:11
>>117
原作者は今もチャンピオンで連載中している「魔入りました入間くん」の作者。タイトルからして、作者お得意の悪魔とか魔法ネタかなとは思った。
作画はアクタージュでも作画担当していた方だから、原作の内容で絵柄が変えられるのではと。
萌えかどうかはともかく、打ち切りになる可能性も踏まえて暫く様子見。+0
-0
-
155. 匿名 2024/09/16(月) 08:51:59
>>4
この漫画大好きだった笑+18
-0
-
156. 匿名 2024/09/16(月) 09:15:06
>>36
マサルさんはこれの前?後?王様はロバとマサルさん、同時に読んでた気がする+2
-0
-
157. 匿名 2024/09/16(月) 09:16:05
>>136
128ですが
私は「よみがえるハーケンクロイツ」ジャンプコミックス版実家に置いてありますよ
落ち込んだ時はいつも石松vsゲッペルス読んでました
「ゴングに救われたな ええオイ」
「かまわず決めておけばよかったものを 次のラウンドは・・・」
「オーイシマツ、油断してはダメ」からの
次ラウンド自信満々でぶっ飛ばされるゲッペルスの負けっぷり最高です
+2
-0
-
158. 匿名 2024/09/16(月) 09:16:19
>>40
電影少女が好きだったわー+2
-1
-
159. 匿名 2024/09/16(月) 10:01:06
>>1
お人形どれも可愛いね。あと、お正月の合併号とかに作者さん皆顔出しで表紙になってた時期あったよね。今じゃあり得ない。+5
-0
-
160. 匿名 2024/09/16(月) 10:06:45
>>135
私は上の世代だけど、綺麗系が増えたこの時代好きよ。男臭い漫画が減ったのを嘆く読者も多かったけど…
デスノ連載開始した時は衝撃だったな。
Dグレはジャンプと色が違いすぎて、オタクっぽいとかメスの描いた漫画とか言われた割には最初から発行部数が凄かった。
テニプリとリボーンはイベントとか活気があって勢いが凄かった。
良くも悪くもジャンプの連載陣が変わった時期だったね+7
-0
-
161. 匿名 2024/09/16(月) 10:08:15
>>138
「テニスボーイ」好きだったわ
当時は人気作品だった+1
-0
-
162. 匿名 2024/09/16(月) 10:10:13
>>18
気まぐれオレンジロード好きだったな
まどかさんとひかるちゃん派で分かれてた+3
-1
-
163. 匿名 2024/09/16(月) 10:11:20
ドラゴンボールやスラムダンクの連載中が黄金時代。その後、波はあれど遊戯王、ONE PIECE、ナルトまでは漫画だけでガチのブームを作り出すだけの力がまだあったよね。
それ以降はアニメで盛り上げてすぐ忘れられるみたいな感じ。+3
-1
-
164. 匿名 2024/09/16(月) 10:26:29
最近暗黒期だよね...+8
-0
-
165. 匿名 2024/09/16(月) 10:27:41
この辺も読み応えあって楽しかったよ+1
-1
-
166. 匿名 2024/09/16(月) 11:04:54
>>40
毎週欠かさず購読し表紙から裏表紙の怪しい通販広告までじっくり読んでたはずなのに、この中で2作品だけどうしても記憶に残ってない漫画がある…。+1
-0
-
167. 匿名 2024/09/16(月) 11:14:21
>>157
日本ジュニア5人でただ一人必殺ブローのなかった(天才だから必要なかったんだと思う)剣崎にいよいよギャラクティカマグナムが登場する対ドイツ戦ですね。+4
-1
-
168. 匿名 2024/09/16(月) 11:27:32
>>157
わたしは敵の負けっぷりで一番印象に残ってるのは、日米決戦で出てきたN・Bフォレスト。
実在の人種差別者の名前だったのがまずかったらしくてそのミスターホワイティーって名前に変わったらしいけど、さんざんエラソーなこと言ってたくせにゴングと同時に一発で吹っ飛ばされてて。+3
-0
-
169. 匿名 2024/09/16(月) 12:05:21
>>11
マジンガーZばジャンプから追い出されて講談社にいたんだよね+2
-0
-
170. 匿名 2024/09/16(月) 12:09:26
全盛期のジャンプは人気作品でも人気に翳りが見えたら容赦なく打ち切っていた。
北条司先生によるとシティーハンターは残り4回だか5回だかで打ち切りといきなり告げられたとか。シティーハンターだけが特別じゃないだろうから+7
-0
-
171. 匿名 2024/09/16(月) 12:25:06
>>22
飛行機が落ちる時に
自分が着けてるブレスレット?か何かを
飛行機につけて
飛行機ごと守った話みたいなのが好きだった+5
-0
-
172. 匿名 2024/09/16(月) 12:29:09
>>32
風魔の小次郎って最後がちょっと残念だったけど
今よく読むと車田先生の絵のタッチに一番勢いがあって面白いよね
聖剣戦争の華悪崇は敵の全員が漢字のキラキラネーム読みという元祖だと思う
邪火麗(ジャッカル)、雄皇(オズ)とか
+4
-0
-
173. 匿名 2024/09/16(月) 12:52:26
まあまあ捕まってるよね+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/16(月) 12:52:45
>>137
1994年くらいに友達の親戚がジャンプを印刷してる印刷所で働いてたけど
印刷するための紙やインクを置く場所が足りなくなって
資材運んできたトラックをそのまま待たせて必要な分だけトラックからおろして
印刷機械に直接セットするような状態だと言ってた
それだけ刷ってほとんど捌けてたんだからすごいよね+7
-0
-
175. 匿名 2024/09/16(月) 13:07:27
>>106
マガジンはその時なにやってたんだろ?+0
-0
-
176. 匿名 2024/09/16(月) 13:11:49
>>11
ど根性ガエルとトイレット博士はリアタイで読んでた+0
-0
-
177. 匿名 2024/09/16(月) 13:27:59
>>151
ジャンプの屋台骨を支えられるだけの漫画がなかなか出てこなくなったんだよね。
+4
-0
-
178. 匿名 2024/09/16(月) 13:33:22
>>112
売上自体の絶頂期は数年後だけど雑誌として一番勢いがあったのは売上をガンガン伸ばしていたこの時期な気がする+4
-0
-
179. 匿名 2024/09/16(月) 13:33:35
>>177
呪術が終わったらジャンプの3大看板が
ワンピース 単巻150万部
カグラバチ 単巻12万部
SAKAMOTO DAYS 単巻10万部
本当にジャンプはピンチで2位以下全部足してようやくフリーレンに勝てるかどうか+3
-0
-
180. 匿名 2024/09/16(月) 13:39:05
>>164
今はこれだよ
魔男のイチは120%打ち切られないと
確信できるレベルで連載陣が酷すぎる
+0
-0
-
181. 匿名 2024/09/16(月) 14:58:13
>>112
トピずれだけどその頃ってりぼんもなかよしの少女漫画も黄金期だったと思う
読者の子供が多いと漫画も面白いのたくさん出てきたのかな+7
-0
-
182. 匿名 2024/09/16(月) 15:33:11
>>36
幽白が入ってないので黄金期はもうちょっと前かな。+3
-0
-
183. 匿名 2024/09/16(月) 16:19:26
今のジャンプの連載、黄金期と比べたら見劣りするね。
格が違いすぎる。時代も関係してるんだろうけど。
+6
-2
-
184. 匿名 2024/09/16(月) 17:34:27
>>183
有力連載はジャンププラスに固まってる
呪術廻戦が終わったら、コミックス累計一千万部以上売れてる作品がONE PIECEだけになる+3
-2
-
185. 匿名 2024/09/16(月) 17:36:05
>>180
ジャンプの原作料ってチャンピオンよりも高額なんだろうなぁ+3
-0
-
186. 匿名 2024/09/16(月) 17:37:21
>>32
ブラックエンジェル「ズ」な
ド外道が~~~+0
-0
-
187. 匿名 2024/09/16(月) 17:41:12
>>152
ワンピは単行本の発行部数はいいから、他に見るのないからワンピだけ買おうってなったんじゃないか+1
-3
-
188. 匿名 2024/09/16(月) 17:45:06
>>179
サンデーもマガジンも2番手3番手の連載陣がコミックス累計数千万部の長期連載
ジャンプは連載初期で切りすぎたんじゃないかな
アニメ化のブーストかかっても、いまさらサカモトやカグラバチが数千万部に跳ねるか…+3
-0
-
189. 匿名 2024/09/16(月) 17:48:41
ファミコン神拳で人生初の袋とじ開封を経験しました+0
-0
-
190. 匿名 2024/09/16(月) 18:20:02
>>152
他の漫画が売れないのがどうしてONE PIECEのせいなの…?100巻超えで単巻100万ってバケモノ過ぎて、そりゃ編集部も調子に乗りそうだけどね
+1
-3
-
191. 匿名 2024/09/16(月) 19:49:23
>>164
子供の為に買ってチラ見してるけど、幽遊白書、スラダンぬ〜べ〜世代としては全然面白くない
子供は呪術廻戦が好きらしい+6
-1
-
192. 匿名 2024/09/16(月) 20:38:51
大げさだけど、連載中の作品のほとんどがアニメ化されていたイメージある+2
-0
-
193. 匿名 2024/09/16(月) 20:39:30
>>190
ワンピ自体が後追いがほとんどいないニッチなジャンルだったのに大ヒットしたからジャンプ編集部の感性がおかしくなった
腐女子に媚びて萌え系を軽視した結果がこの有り様
腐女子は責任取って最期までジャンプを支えろと言いたいわ+4
-3
-
194. 匿名 2024/09/16(月) 21:23:41
>>153
それ61
でも話題にあげてた
波が終わろうとしてるって
サカモトデイズがアニメ放送予定だから
どこまで伸びるか。+2
-0
-
195. 匿名 2024/09/16(月) 21:26:20
>>191
同じ世代だけど
アニメ見てたけど面白いかったけどな
爆発的じゃないけど、うん面白いってかんじだと
この音とまれ
プラスかな?も良かった。+2
-1
-
196. 匿名 2024/09/16(月) 21:32:53
面白くて見てたアニメ全部プラスだった
地獄楽
スパイファミリー
推しのこ
もののがたり
とか
地獄楽なんて週間ジャンプ向けだと思うんだよな。
+2
-1
-
197. 匿名 2024/09/16(月) 21:47:39
>>17
リンかけのおかげで今でもボクシング好きです。
尚弥の試合後は毎回リンかけ読んで1人で盛り上がってます。
あの都大会の竜児vs剣崎のお互いのパンチが周りからは見えない戦い、漫画の中の世界だと思っていたけれど尚弥が体現してくれた。+5
-0
-
198. 匿名 2024/09/16(月) 21:55:02
>>153
鬼滅は看板背負える良作ではないよなー+1
-8
-
199. 匿名 2024/09/16(月) 21:55:39
>>155
この2人大好き‼︎+1
-1
-
200. 匿名 2024/09/16(月) 22:01:38
>>198
そうかな面白かったけどbyアラフォー
まじめで友達や先輩と力を合わせて敵討ち
単純でジャンプポイ+6
-0
-
201. 匿名 2024/09/16(月) 22:13:29
>>199
ナルシスと…応援団長の誰だったかな+0
-0
-
202. 匿名 2024/09/16(月) 22:18:20
>>94
詳しくはガルおじさん+1
-0
-
203. 匿名 2024/09/16(月) 22:27:29
>>11
私もこの辺が黄金期だったわ。
娯楽作品だけじゃなくて子供の情操教育に良い作品も載せようっていう気概があったわよね。
「トイレット博士」は8月に成ると戦時中の話を描いてたわ。+1
-0
-
204. 匿名 2024/09/16(月) 23:13:42
>>34
両津勘吉リターンズ+1
-0
-
205. 匿名 2024/09/16(月) 23:14:05
>>204
渋すぎるw+2
-0
-
206. 匿名 2024/09/17(火) 01:19:34
>>164
知ってる作品ほとんどないや
何か全体的にライトな印象+2
-0
-
207. 匿名 2024/09/17(火) 01:39:29
>>193
少年は萌えマンガ見ない+1
-0
-
208. 匿名 2024/09/17(火) 06:10:27
るろ剣封神演技とか連載してる時期を暗黒期と言われてたね
その前がすごすぎた+3
-0
-
209. 匿名 2024/09/17(火) 10:20:43
>>204
たまに連載してるよね
自分はこち亀読まないけど、主人は読む+2
-0
-
210. 匿名 2024/09/17(火) 10:22:34
マガジンから引っ張ってきたんだね
東京リベンジャーズの人だ 今週の見てあぁって
1から読んでみようかな。+1
-0
-
211. 匿名 2024/09/17(火) 11:15:12
>>175
金田一少年の事件簿
この作品で世は一躍 推理・ミステリーブームが起こり、サンデーは名探偵コナンで見事 時流に乗り、対してジャンプは……なんとか推理漫画を連載させてプチヒットさせたものの、一年たらずで連載が終了し 時流に乗ることができなかったんだな+2
-0
-
212. 匿名 2024/09/17(火) 11:30:55
>>183
編集者たちの腕、というか…作品を視る目が落ちたんだろう。あとは ジャンプがジャンプらしい漫画作品ばかりにこだわりを続けたことで 将来性のあった作品(どの漫画とは言わないが…💦だいたいのひとはわかる )を門前払いし、“金の卵”を逃し、挙げ句 その悔しさからそのパクり作品と 揶揄された漫画を連載させてさらに評判を落とし、大ヒット漫画を産み出した作者が自信満々で創作した作品、大ヒット間違いなし!と考えなしで忖度した結果、大惨敗したし…+4
-5
-
213. 匿名 2024/09/17(火) 11:40:44
90年代のランキング紹介番組で、漫画雑誌部門があって 男性・女性人気に分けて発表されてたんだけど 男性・女性も、圧倒的1位は週刊少年ジャンプだったな。2位以下は男性ではマガジンやサンデーとかお決まりだったけど 女性は少女漫画雑誌とかだったから、いかにジャンプが他雑誌を圧倒していたか一目瞭然だったし、兄が月曜日の朝には母親に パート行く前に必ずジャンプ買ってくれるように頼んでた。でないと、学校から帰って来る時間帯だとどの書店やコンビニ行っても売り切れてたからね。(自分の地元だけかもしれないけど…)+1
-0
-
214. 匿名 2024/09/17(火) 11:41:39
>>85
吉高由里子さんに似てる+1
-0
-
215. 匿名 2024/09/17(火) 14:18:03
>>214
確かに!+0
-0
-
216. 匿名 2024/09/17(火) 21:05:34
北斗の拳と男塾とジョジョが載ってて、「なんで今週北斗の拳がみっつものってるの?」と思った頃
星矢も佳境だった+1
-0
-
217. 匿名 2024/09/18(水) 02:31:14
>>212
よそで大ヒットした漫画家も小説家も、ジャンプで連載するとなぜかいまいちだね
何が悪いんだろう+1
-0
-
218. 匿名 2024/09/18(水) 06:33:28
>>155
ボンボン坂の単独トピ今立ってるでーw+0
-0
-
219. 匿名 2024/09/18(水) 11:39:44
>>204
昔ドラゴンボール、スラムダンクが終わった時「こち亀」が
やたら推されてたの覚えてる。本来は縁の下の力持ち的な作品なのに。
あとは「るろ剣」と「ぬ~べ~」も推されてた。
+2
-0
-
220. 匿名 2024/09/18(水) 15:58:08
来年、スラムダンク35周年だし、何かやってくれないかな???+0
-0
-
221. 匿名 2024/09/19(木) 00:29:27
>>116
当時は大量にできなかったとはいえ本誌での人気投票が多重オッケーになってからはもう長いよ
それでも悟飯と悟空を抜けるキャラがずーっと現れなかったのに最近になってやっと抜けるだけの人気キャラ(しかも10万票越え)が生まれたことは素直に凄いと思う
もちろん同じ多重時代にドラゴンボールがやってたら抜けたとは思わないしジャンプ漫画の頂点がドラゴンボールには違いないけど、最近のオタク人気もまぁまぁ捨てたもんじゃないって話
+2
-1
-
222. 匿名 2024/09/19(木) 22:37:42
>>130
パイレーツってだいぶ後から読んでみたが、
戦争経験した世代が現役選手設定で出てたんだよな……
(チーム内でも長老的オッチャン選手だけど)
+0
-0
-
223. 匿名 2024/09/23(月) 08:50:51
>>147
それです!
さくまあきらさんのボンビーキャラとか。+1
-0
-
224. 匿名 2024/09/23(月) 11:35:53
>>217
バトル漫画最高峰のジャンプで、バトル漫画で売れようと思ったら
美少女量産ハーレムラノベ作家やイケメン量産漫画でヒットした程度の作家では太刀打ちできない
てことだろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する