ガールズちゃんねる

「教育なめてる」文部科学省の五輪アスリートを『免許なしで教員』方針にネット猛反発「何のための教員試験?」

160コメント2024/09/17(火) 23:49

  • 1. 匿名 2024/09/15(日) 22:45:44 

    教員免許を持たないが、高い専門性を持つ外部人材に与える「特別免許」という従来からの制度を活用し、来年度からの採用を想定。教員不足や現場の多様性確保に対応するため、教員の定数とは別に学校に配置できる。採用されたアスリートは、体育や部活動の担当を見込む。

    だが、この方針がX(旧ツイッター)で炎上している。「選手として優秀だった人が、必ずしも指導者として優秀とは限らない」「きちんとした人権教育を受けないまま、教育現場に体育会カルチャーを持ち込んだらいかん…」(略)など、否定的なコメントが相次ぐ事態となった。
    「教育なめてる」文部科学省の五輪アスリートを『免許なしで教員』方針にネット猛反発「何のための教員試験?」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    「教育なめてる」文部科学省の五輪アスリートを『免許なしで教員』方針にネット猛反発「何のための教員試験?」:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    文部科学省は、五輪やパラリンピックに出場経験があるアスリートを、学校の教員として採用を促進する方針を固めた。

    +243

    -4

  • 2. 匿名 2024/09/15(日) 22:46:28 

    教員が足りない理由を分析したら?

    +301

    -5

  • 3. 匿名 2024/09/15(日) 22:46:31 

    脳筋が教師ってちょっと怖いよね

    +437

    -4

  • 4. 匿名 2024/09/15(日) 22:46:38 

    運動バカが人格者とは限らない

    +379

    -4

  • 5. 匿名 2024/09/15(日) 22:46:52 

    客員教授とか特別講師枠ならいいと思うよ

    +227

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/15(日) 22:47:15 

    何でもかんでも客寄せパンダみたいな発想やめてほしい

    +184

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/15(日) 22:47:25 

    >>4
    教員免許取ってる人も人格者だから取れてるわけじゃないからさ

    +98

    -25

  • 8. 匿名 2024/09/15(日) 22:47:39 

    体育教師とか大抵クソじゃん

    +216

    -7

  • 9. 匿名 2024/09/15(日) 22:47:49 

    >>1
    福原も大学で講師とかやる予定だったねえ

    体育教師?じゃなく?
    いやいや教員資格取ろうよ
    あと秋篠宮んちの悠仁を東大に裏口させるなよ

    +221

    -8

  • 10. 匿名 2024/09/15(日) 22:47:55 

    >>1
    素人に教えられるのとどちらが良いかと言えばだし
    講習受けた上で

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/15(日) 22:48:15 

    そんなことで教員不足が解消されるわけがない。五輪出場経験のあるアスリートなんて仕事に困らんだろうし。

    +101

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/15(日) 22:48:18 

    馬鹿か?

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/15(日) 22:48:30 

    公立の教師のレベルを考えると、別になくても良さそう

    +9

    -9

  • 14. 匿名 2024/09/15(日) 22:48:35 

    いいんじゃない?
    私立なんて教員免許なくても
    講師って枠で授業してるでしょ
    ただ優れたアスリートが人間力あるとか、人間的に優れてるとは限らないし
    そこばっかりやってきたから欠けてる部分がある場合のが大きいと思う

    +5

    -26

  • 15. 匿名 2024/09/15(日) 22:48:51 

    >>3
    ちょうどいいバランスの人ならいいけどそれだと一流のアスリートにはなれないのかもしれない

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/15(日) 22:49:01 

    >>1
    今以上にオリンピック選手を甘やかしてどうする
    練習はハードでもその他は色々と甘々だろ

    +95

    -4

  • 17. 匿名 2024/09/15(日) 22:49:05 

    脳筋根性論のスポーツ馬鹿は教員に向いてないと思うわ

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/15(日) 22:49:25 

    元アスリートって犯罪や問題起こした人居ないの?
    子供相手のことなんだから慎重にね

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/15(日) 22:49:34 

    橋本聖子のお気に入りの奴の就職先にしたいのかな
    教員免許なんか無理だろうし

    +65

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/15(日) 22:49:40 

    >>1
    まずは内申やめない?
    今の教師は地元の有力者に逆らえないから
    スポ薦とか大学付属の推薦のために
    高い内申つけるの断れないでしょ?

    +18

    -11

  • 21. 匿名 2024/09/15(日) 22:49:47 

    >>3
    男子になんちゃらのトピあったよね。

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2024/09/15(日) 22:50:12 

    海外みたいに採点だのコピーだのの事務と教鞭取るのと役割分担して教員の負担を減らして教員のなり手を増やしたらいい

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/15(日) 22:50:33 

    >>1
    スポーツ庁まで作って五輪選手天下りみたいになってんのに
    まだ五輪利権を作る気かよ

    +86

    -3

  • 24. 匿名 2024/09/15(日) 22:50:53 

    教師とかじゃなくて部活の顧問で雇えば良いのに

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/15(日) 22:51:02 

    >>7
    そういう意味じゃないと思う

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/15(日) 22:51:40 

    >>1
    五輪アスリートだってそこまで国におんぶに抱っこしたくないでしょうよ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/15(日) 22:51:44 

    >>18
    金メダリストが逮捕されたこともあるよ

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/15(日) 22:52:02 

    悠仁さまは東大推薦に受かったら駒場の授業には一度も顔を出さないで東大農学部のお付きの人たちのところに閉じこもるから東大生とは接点ないよ

    +6

    -9

  • 29. 匿名 2024/09/15(日) 22:52:08 

    >>3
    脳筋は同じ族の人には受け入れられるだろうけど、違う族のひとには拒絶反応しか出ないから危険。
    私は体育教師にすら嫌悪感しか持てなかったから。
    やつらの思考回路は破綻してるので。

    +72

    -3

  • 30. 匿名 2024/09/15(日) 22:52:10 

    アスリートが教員?
    ふーん。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/15(日) 22:53:07 

    教員不足解消するならそうじゃなくて、残業減らすとか部活の顧問は外注するとか色々あるだろうに。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/15(日) 22:53:08 

    >>2
    SNSとかで教師の大した事ないクレームが拡散されて
    炎上するから
    教師も勝手にプライバシーネットに晒されたりするしね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/15(日) 22:53:51 

    給料安いのにそんなことやる五輪選手とかいるか?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/15(日) 22:53:59 

    でもまぁ体育教師は足りていないわけじゃないんだろうね

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/15(日) 22:54:14 

    ここ皇室トピかよ…開いて後悔した

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2024/09/15(日) 22:54:29 

    >>21
    体育会のノリだからって開き直ってたやつ?
    「肛門に指を入れたり、陰茎を触りました」名門・修徳のサッカー部総監督(30)が部員への不同意性交で起訴 「体育会系のノリ」という異常な言い訳の背景とは…《求刑は懲役12年》
    「肛門に指を入れたり、陰茎を触りました」名門・修徳のサッカー部総監督(30)が部員への不同意性交で起訴 「体育会系のノリ」という異常な言い訳の背景とは…《求刑は懲役12年》girlschannel.net

    「肛門に指を入れたり、陰茎を触りました」名門・修徳のサッカー部総監督(30)が部員への不同意性交で起訴 「体育会系のノリ」という異常な言い訳の背景とは…《求刑は懲役12年》※性暴力の詳細な内容があります。 起訴状などによると、吉田被告は男子部員を呼び出...

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/15(日) 22:55:07 

    五輪で活躍したあと、残念なことしてるアスリートは少なくない。

    最近も、元スピードスケートの堀井学が有罪になったばっかじゃん。

    よく、こんな提案できるよな。

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/15(日) 22:55:12 

    >>4
    オリンピックアスリートが運動バカときめつけるのもバカみたいに感じるよ

    +6

    -13

  • 39. 匿名 2024/09/15(日) 22:56:57 

    >>28
    あんた病気だよ
    しばらくネットから離れな

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2024/09/15(日) 22:57:30 

    >>1
    教え子とやりまくってた柔道のコーチとかいたよね

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2024/09/15(日) 22:58:29 

    教員もそうだけど、配達員とか介護士とか保育士とか、何とか金使わずにどうにかしようって感じがすごいよね

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/15(日) 22:59:05 

    >>4
    体育教師が大体暴力振るってたし誰よりも精神年齢低くてどうしょもなかったわ

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/15(日) 22:59:22 

    >>38 横
    ちゃんと読み取ろうよ
    「とは限らない」ってかいてあるじゃん
    人格者もいればそうでない人もいるってことだよ
    あなたみたいな反射的に揚げ足取りする浅はかな人は困るよ

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/15(日) 23:00:14 

    適性検査してOKならいいと思う。
    私立高校なんて教員免許持ってる人いなかったりするよ。

    +3

    -8

  • 45. 匿名 2024/09/15(日) 23:01:52 

    >>33
    引退後の仕事が保証されてる五輪選手ばかりじゃないからね
    マイナー競技だとまず引退後は食べていけない

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/15(日) 23:02:06 

    部活の顧問なら良いよ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/15(日) 23:02:10 

    教育舐め過ぎだよ
    教育って国の根幹なのにさ
    明らか引退後のスポーツ選手への仕事の斡旋だよね
    どれほど希望者がいるか知らんけど

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/15(日) 23:02:15 

    >>44
    それは初耳。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/15(日) 23:02:39 

    >>4
    体育教師に良いイメージがないのは分かった
    私もだけどさ

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/15(日) 23:03:03 

    部活動の指導員なら現状でも教員免許無しでなれるけどね

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/15(日) 23:03:24 

    >>3
    体育教師の多くはそうだから、いまさら

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/15(日) 23:03:59 

    >>44
    そんなバカな。
    もしいたらニュースになるし授業はやり直しになるよ?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/15(日) 23:05:46 

    いわゆる実業団で、週2回、午前中だけ事務所に来て雑務やるか暇そうにしてる人がオリンピック出たけど、選民志向みたいな感じで発言がきな臭いというか、やっぱズレてて嫌いだったわー。
    そういう普通じゃない環境に置かれてるのは本人のせいではないから仕方ないかもだけど、大多数の指導はするべきではないと思う。
    せいぜい同じような待遇のスポーツ特待生に部活の指導するならギリありかも。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/15(日) 23:06:17 

    >>4
    堀井学も議員辞める羽目になったしね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/15(日) 23:06:26 

    >>41
    幼稚園や学校だと保護者に声掛けてきたりするよ
    くじ引きでPTAやってるだけなのに、卒業したら週一でもいいから生徒の補助員みたいなのしませんか?と言われたことある

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/15(日) 23:09:05 

    >>40
    内柴ね
    私もこの人が思い浮かんだ
    中にはヤバいもいるっていう分かりやすい例

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2024/09/15(日) 23:10:34 

    >>18
    教員よりは少ないよ

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/15(日) 23:11:36 

    部活の顧問やらせたら?教員は休ませよう

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/15(日) 23:12:57 

    結局教員のバトンとはみたいになってる

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/15(日) 23:13:33 

    >>3
    性欲凄いから性犯罪や不倫が横行したりしそう

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2024/09/15(日) 23:18:11 

    >>1
    教員でさえ、勉強はできるけど世間知らずな『先生馬鹿』がいるのに、勉強よりスポーツ優先できたであろうアスリートに何が教えられるというのか。
    『気合』と『根性』も迷惑!

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/15(日) 23:21:54 

    >>57
    母数が違いすぎる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/15(日) 23:24:37 

    >>1
    足りないの体育教師じゃないし

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/15(日) 23:25:05 

    先生達部活の顧問とかやらされて大変なんだから部活顧問として雇えばいい。教師として採用はしなくていい

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/15(日) 23:31:09 

    >>1
    でも教員免許持っててもロクでもない教員って、結構いるよ

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/09/15(日) 23:31:31 

    才能と努力の塊みたいな選手には、ある意味最も向いてないのが教師だと思う。
    何で普通にスポーツ指導者にさせないのか?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/15(日) 23:36:29 

    担任持つ人は教員免許必要だろうけど
    テストや宿題丸つけやら雑用は
    一般事務の人でも雇えば良いと思う
    部活の顧問も廃止でやりたい人だけ
    地域のクラブチームとかで良くない?
    ついでにPTAも外注(年間一人当たり1000円とか)

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/15(日) 23:38:52 

    >>34
    地方だけれど、体育科はそれなりに倍率もあるよ。だから、中学校の体育科が臨時免許取って小学校に異動している。生徒指導能力を見込まれて、荒れた小学校に行くことが多いらしい。体育大出ても就職先あまりないもんね。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/15(日) 23:38:58 

    教師の権威がますます無くなるね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/15(日) 23:39:17 

    >>1
    脳筋チ◯パ◯に教員なんて無理
    男性だったら女子生徒相手に問題起こすのが関の山

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/15(日) 23:39:35 

    問題なのが「舐められること」なんだね
    教育のあり方とか子供たちへの影響とかじゃなくて、舐められて腹立ってるだけなんだね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:10 

    教師「定額働かせ放題やめろ」
    教師「舐めるな」


    なにこいつら

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:15 

    >>1
    トップアスリートが必ずしも人格者とは限らないし、必ずしも教えることが適してるとも限らない。
    むしろ、そのスポーツだけに打ち込んで、他のことを全て疎かにしてきた選手だっている。そういう経験値の少ない人は教師としてどうなんだろうか?
    セカンドキャリアとして教員をやりたいなら、大学で教員免許を取れば良いだけの話。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:24 

    >>32
    そんな些細な事で晒されたりする!?

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/15(日) 23:50:41 

    教師足りないならまず教師の労働環境改善しなよ。教員免許ない教師なんて教育の質が下がるじゃん。子どもの教育をなんだと思ってんの。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/15(日) 23:51:59 

    >>3
    アスリートの世界ってパワハラ問題がちょいちょいニュースになってるから、そのまま教育界に放り込むのはダメだと思う

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:05 

    小児愛好気味な人には教員試験が合格できるレベルでも与えるの考え直してほしい
    筆記試験では隠してても潜在的に小児愛好者だとわかるような心理試験とか面接ってないのかな
    教師(塾講師)の性犯罪者多すぎる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:51 

    >>34
    受ける人は多いがスポーツ推薦の脳筋ばかりで採用したい人は来ないって感じかな
    最低限の社会性を身に着けてるだけでも全然違うんだけどね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/15(日) 23:53:17 

    >>4
    息子の同級生に某球技の世代別日本代表がいたけど、すっごいキツい子でいじめっ子だったわ。
    まぁキツいからそこまでなってるんだけど教師となると別問題だと思うな。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:52 

    アスリートのセカンドキャリアはある程度各競技で見れるようにしないと
    それができない競技なんて親も子供にやらせたくないし衰退あるのみだよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/15(日) 23:56:15 

    >>3
    有名スポーツ選手のやらかし率ってハンパない
    プレイヤーとしては一流でもそのほかは欠落してるもん

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/16(月) 00:06:05 

    はぁ〜この国にはもはやまともな政治家と官僚なんてやっぱりいないんじゃないの?
    文科省も頭湧いてるな
    どいつもこいつも目先の事しか考えていない

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/16(月) 00:06:59 

    >>22
    確かに!アメリカいたとき、パソコンだったわ。テストの採点もパソコンだし、宿題もパソコンだし、まれにパソコンで出来ない宿題が紙であったくらいだわ。
    採点少ないって、先生らくかも。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/16(月) 00:11:05 

    >>4
    現教師が人格者とは限らない
    昔の人間だけど子どもの頃、教師から今では考えられないような暴言を吐かれたわ

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2024/09/16(月) 00:11:26 

    官僚ってズレすぎ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/16(月) 00:15:45 

    >>14
    そうなの?講師でも授業受け持つなら教員免許必要じゃない?
    部活のコーチなら教員免許は必要ないけど

    私立高校の部活コーチやってる元プロ選手が、自分は教員免許がないから授業出来ないので学校の広報の仕事と部活を担当してる、今の目標は教員免許とりたいって言ってた

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/16(月) 00:19:15 

    >>20
    内申は公立は無くすの無理だよ
    教員が子どもに対して強く出れなくなったから高校受験で内申が重要視されるようになった。

    昭和生まれの頃の高校受験では今ほど内申に左右されなかった。当日の入試テストの点数次第。そりゃちょっとは関係したが今はかなり内申重要じゃん。

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2024/09/16(月) 00:23:37 

    >>67
    テストや宿題の丸つけをすることで、子供のことがわかるんだよね
    だからそれは教師がやるべき

    プリントの印刷とか雑用はもう雇ってる学校もあるけど広まってないから広めてほしい
    給食指導とか掃除の指導なんかも

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/16(月) 00:30:09 

    >>88
    採点は主婦の派遣社員にやらせればいいよ

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/09/16(月) 00:43:09 

    >>3
    あっちこっちでおっぱじめそう

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/16(月) 00:47:54 

    >>20
    内心こそ素晴らしいと思うよ
    遅刻欠席をなるべく減らせるように
    体調管理、時間管理ができる自制心と規律
    提出物を期限までに出す
    与えられた課題を丁寧にやり遂げる
    満遍なくバランスよく知識を吸収する
    クラスメイトだけでなく
    目上の人とも気持ちよく過ごせる社会性
    学校の成績なんかより
    こっちができる方が後々楽だよ

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2024/09/16(月) 00:53:23 

    >>1
    各競技の部活の講師としては有りなのかなぁ??
    顧問じゃなく外部講師みたいな。
    体育の先生はダメでしょ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/16(月) 00:55:38 

    社会人経験や特殊技能の持ち主、塾や予備校、各種学校の指導経験豊富な人など、教員に適した人材に溢れているのに宝の持ち腐れ
    大学時代に教職を取らなかった人にも門戸を開き、教員免許を取りやすくしてほしいとは思うよ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/16(月) 01:01:51 

    >>1
    バカなの?良いパフォーマンスをする事と優れた指導力は別だよ。本当に「教える」「育てる」を理科してますか?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/16(月) 01:55:02 

    部活動の顧問だけさせておきなよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/16(月) 02:06:30 

    >>89
    >> テストや宿題の丸つけをすることで、子供のことがわかるんだよね

    それは恩師が言っていた。丸つけをすることで、どこでつまづいたか分かるし、採点を元に授業の進め方や軸を変えることもあると。
    だから一見単純な作業に見えるけど、丸つけは疎かにしてはダメだと。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/16(月) 02:29:17 

    >>19
    フィギュアスケーターにキスしようとした人?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/16(月) 02:30:06 

    >>87
    うちの県、なくなったよ
    今は自己PRと面接

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/09/16(月) 02:38:51 

    >>65
    それは介護士も保育士も看護師も美容師も同じ
    免許があってもロクでもないのはどの業種にもいる

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/16(月) 03:09:03 

    教員ではなく部活指導員?地域スポーツのコーチ?ではダメなの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/16(月) 03:32:58 

    >>44
    私立には教員免許持ってるひとがいないとは…?
    私立も公立も教員免許なかったら正規採用されないよ

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2024/09/16(月) 04:28:23 

    >>87
    都道府県によるにかもしれないけど昭和だって内申重視だったけど@東京

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/16(月) 04:54:09 

    >>2
    そこからだよね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/16(月) 05:30:03 

    >>3
    子どもの担任がそれだった
    マジで話が通じない
    部活への熱意も、贔屓が激しいだけだった
    実績出なさそうな学年別は見捨てて
    小学生を部活に参加させてレギュラーにして
    市内6校くらいで優勝とか実積を保つ
    そして、底辺実業高校へ推薦で入学させるパイプを握って体裁を保つみたい




    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/16(月) 05:37:43 

    >>44
    賛成
    どうせなら大卒は全員、採用試験を受けさせてもいいと思う
    地方って、たいていすごーく偏差値低い私大が教育界隈握ってるから学力あがらないし、いじめやトラブルの解決能力もないよ
    むしろ、カースト作りに加担してる
    ちなみに、戦後の教師は学力的には専門学校レベルで、ずっと定員割れで底辺高校からの推薦入学が9割

    +1

    -6

  • 106. 匿名 2024/09/16(月) 05:50:55 

    こちつはもう辞職しろ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/16(月) 05:56:05 

    >>101
    今は教員免許がなくても教師になれる制度があるのよ

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/16(月) 05:58:30 

    >>105
    地方の教育界を牛耳っているのは地元ぼ国立の教育大学や駅弁教育学部なんだけど
    地方で私大が牛耳っている地域なんてないよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/16(月) 06:32:12 

    >>86
    講師で授業できるよ

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/16(月) 07:18:35 

    >>81
    そのやらかし率のデータ出して
    見たことないから
    まさか自分の妄想でやらかし率高いとか言ってるだけじゃないよね?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/16(月) 07:19:45 

    ただでさえ教師って常識無い人間が多いのに、最低限の学力も無い脳筋とかヤバすぎるでしょ。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/16(月) 07:22:12 

    >>1
    室伏広治も偉大な人だけど大学教授、スポーツ庁長官してるけど名誉があるだけでどういう選考なのか全然わからない。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/16(月) 07:37:53 

    >>1
    文科省と
    こども家庭庁は
    給料ドロボー

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/16(月) 07:50:20 

    運動ができるのと人に教えるのがうまいは別物だから
    アスリートじゃなくてそのアスリートを育てた人を特別講師として雇ってくれ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/16(月) 07:53:35 

    >>23
    サッカーや野球の長く続けてる一流選手って、語学とか知の方面も優秀だけど、五輪選手って最大瞬間風速が五輪とタイミング合っただけみたいな人も多いイメージ。その人たちのためにこれ以上税金使わないでほしい

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/16(月) 07:55:40 

    >>1
    普通の教員がアスリート教員のお世話係もやらされるんでしょ?また負担を増やされるだけじゃん

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/16(月) 07:57:49 

    スポーツ推薦をやめれば良い

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/16(月) 07:58:27 

    >>31
    運動部の副顧問にオリンピック選手あてがうのは有りかも
    全く専門外の顧問が教えるより上手くなるし怪我のリスクも低くなる
    でも部活じゃなくて習い事にした方が現場が楽だよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/16(月) 08:02:50 

    >>108
    地方在住
    昔は教師といえば地元国立大卒ばかりだったけど、今は無名私大卒の教師ばかりだよ
    国立大卒の教師はどこにいるんだろう?って思ってる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/16(月) 08:06:03 

    >>1
    生徒と付き合っちゃうやつ出てくるでしょ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/16(月) 08:37:53 

    >>101

    私立は一応教員免許無くても大丈夫なことになってる
    ただ教科担当は大抵教員免許持ちだけどね
    ミッション系の学校だとミサとかキリスト教学とかあったりするからその辺で教員免許持たない人が入ってる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/16(月) 09:16:20 

    >>44
    それって書道とかの講師や実習助手でない?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/16(月) 09:17:58 

    >>114
    名選手、名監督にあらず
    って言うよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/16(月) 09:18:05 

    >>2
    給料上げたらいいんだよ。上げたらやるって。
    もしかして特別免許は普通の教員より給料多くするのかな??

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/16(月) 09:29:49 

    >>105
    団塊の世代の大量採用の後、教員採用枠が減っちゃって、次の世代は教員になるのが大変な時代があったそうだよ。国立大の教育専門学科を出ても公立の教員枠が少なくてコネがないと採用されなかったり。そんなことしてるうちに教員志望者が減っちゃったのよ。そして、団塊の世代がゴッソリ抜けた穴が埋められなくなった。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/16(月) 09:31:30 

    音楽コンクール
    美術コンクール
    バレエコンクール
    ダンスコンクール
    eスポーツ大会
    数学オリンピック

    なんかも対象になるのかな?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/16(月) 09:42:17 

    教員、部活は特に人手不足でたいへんなのよ。

    それにいろんな自治体で教員免許ない教員採用枠があるから特に特別なことだと思わない。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/16(月) 09:43:16 

    >>107

    教師と名乗るには何らかの免許が必要だったはずと認識してたけど(特別免許状とか)
    今はもうそんな破茶滅茶な時代になったんだね…どんだけ人気の無い職業になってしまったのか
    なんだか悲しいわ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/16(月) 10:01:08 

    これは反対だわ

    トップアスリートって けっこう変わった人も多いと思うよ
    それに、「うまくなりたい」って子を教えるのと、ただ授業だからやってる子を教えるのは全然違う
    そのあたりの工夫も必要だし 簡単ではないと思うな

    やるんなら 少なくとも引退してジュニア世代のコーチ歴もあって、コーチでも実績残してる人、あとは年齢制限も必要だと思う

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/16(月) 10:12:10 

    >>7
    それでも少なくとも教育について勉強し、実務経験もし、免許を得るじゃん。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/16(月) 10:14:27 

    >>1
    河合純一氏や伊調千春氏はきちんと採用試験通って教員やってた(る)ぞ
    アスリートが取得しがちな教員免許って採用試験では激戦区の
    保健体育科や社会科系が多いし採用試験を受けるしかない一般の
    教員志願者からしたら贔屓と思われても仕方ない
    文科省はアホなのか

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/16(月) 10:18:31 

    >>112
    室伏は論文書いて博士号取ってるし大学教員としては別に何の問題はない
    スポーツ庁の長官は前任者も元五輪メダリストでスポーツ社会学者の
    鈴木大地だし似たような立場だと室伏くらいしかいなかったのだろうと

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/16(月) 10:21:44 

    >>107
    特別免状とかあるけど、その制度での採用って非正規じゃないっけ?
    私立も講師は非正規

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/16(月) 10:27:10 

    >>109
    講師も担当受け持ったり授業やるなら教員免許が必要だよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/16(月) 10:29:13 

    >>2
    ほんとそれ
    せめて採点とかプリント作成とか生徒に直接関わらない仕事任せる人と、授業外で子供たちの面倒見る人を分けて雇用する制度作ってあげてよって思うわ
    現職の人たちや辞めた人たちが困ってるのそこだしね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/16(月) 10:32:19 

    特別免許は特殊技能の持ち主に限るし
    教員免許ない人が指導の資格得るのはかなり難しいから
    そんなあちこちにいない

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/16(月) 10:35:49 

    >>2
    お給料を上げる。
    アメリカのように毎年同じ学年を担当する。
    アメリカのように学校が休みの日は教師も完全に休みにする。
    アメリカのように残業なし。
    アメリカのように学校にカウンセラーを置く。
    アメリカのように部活の顧問は外部に委任。

    これだけで教員になりたい人は多少増えると思う。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/16(月) 10:36:53 

    >>1
    ストイックなだけに、弛んだクソガキを竹刀でシバいたりしてくれるなら導入してもいいんじゃないの。
    行き過ぎた平和ボケのせいで教育現場が大変になってるのに、今さら「きちんとした人権教育」とか頭に花でも咲いてんのかと。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/16(月) 10:42:58 

    オリンピック選手になるほどの人って 
    子供の頃からその競技のコアな人間関係の中で育って、ある意味特別な。
    金銭的にも恵まれてたり
    チヤホヤされたところもあると思う。 
    筋肉脳。  
    その競技以外は世間知らず。

    色んな学校に、数ヶ月に一度とかイベントで来るのはありだけど。
    教員はないわー。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/16(月) 10:44:19 

    >>4
    でも教員免許所持者も人格者とは言えない人間もいるし

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/16(月) 10:52:33 

    >>3
    体育教師なんて体育以外事務的なことできないし、生活指導しかできなくて受験に直接関係ない科目なんだから、他の科目の教師よりも給料5割カットでいいよね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/16(月) 10:57:19 

    >>109
    免許ない人が授業しても良いけど、その場合は単位を取れないよ
    私立学校独自の「宗教」「作法」の授業とかは良いんじゃない
    趣味みたいなもん

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/16(月) 11:47:25 

    アスリートって教える方には向いてないんじゃない?
    なんでそんな簡単な事出来ないのって怒りそう

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/16(月) 11:57:10 

    >>83
    日本の場合、パソコン買えない世帯はどうする?補助は出るの?、厳密な公平さを求める話になって、なかなか進まないんだよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/16(月) 12:00:14 

    >>1
    最低でも教育実習は経験すべき
    教師志望だった学生時代の友人たちが
    実習行って現場の実情を知って
    採用試験受けるのやめるのを見てきた

    自分が生徒として学校にいた時のイメージで現場に行くとギャップが大き過ぎて
    結果誰のためにもならない

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/16(月) 12:16:35 

    >>8
    うちの中学の男性体育教師が学年で成績上位の生徒の事を中学入試に落ちた落ちこぼれ呼ばわりしてたな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/16(月) 12:58:47 

    五輪選手限定にしているから
    結局コネやマスコミ集め目的に使われるだけだと思います。
    優秀な指導者になった五輪選手ってどのカテゴリーにも殆どいないですし、優秀なのは五輪には出場できなくて指導者の勉強を若くから始めた人が多いです。

    若い選手を想定してるなら大学で指導員になる資格を取らせれば良いだけのことで、年配の元五輪選手を招くなら、天下りと変わりません。
    協会やマスコミへのパワーを期待されてるだけですよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/16(月) 13:00:28 

    >>143
    学校に招くなら、アスリートではなく、
    スポーツ選手をサポートしてるトレーナーのほうがずっと役に立ちます。
    アスリートは指導力やコミュニケーション能力高い人少ないです。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/16(月) 13:06:23 

    今までも自治体や校長の裁量で専門の部活指導員を配置できたところに、連盟の圧力で五輪選手をねじ込もうとしてるようにしか見えない
    子どものためじゃないよね?
    青森山田みたいなところに配置したとして、今までいた先生コーチたちと上手くデキる人って少ないとおもう
    よほど新ジャンルで、スケートボード部立ち上げとかなら分かるけどさ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/16(月) 13:08:16 

    >>147
    指導員を招くならすでに指導者として活躍してる人じゃないと子どもも保護者も混乱するし、したがわないと思う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/16(月) 13:14:29 

    教員不足云々なら教員免許持ってる人を募集すれば良いだけのこと
    五輪の選手だから受け入れましょうはないよね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/16(月) 13:49:35 

    NPO法人が入ってくるとかないかしら?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/16(月) 16:29:16 

    >>1
    部活動のコーチとしてならありなんじゃない?
    研修とかで子どもへの対応を学んでもらった方に

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/09/16(月) 16:52:45 

    教員はブラック。
    でもアスリートの教員もどきには高待遇。
    おかしすぎませんか?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/16(月) 19:03:35 

    >>16
    すんごい狭い世界しか知らない人達って感じだよね。
    世間一般の事に限らず、運動の面でも自分のやってた競技以外詳しいのか疑問。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/16(月) 19:09:18 

    >>153
    部活のコーチなら嘱託職員でいいのでは。
    担任持って進路指導なんて無理でしょ。
    保護者なら嫌です。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/16(月) 23:00:43 

    いくら同じ運動、競技という括りでも、学校教育とアスリートに特化した教育は全然違うでしょう。
    教員に求められるのは知識だけじゃない。ただ教えればいいのなら自由に選択できる習い事でやればいいだけの話。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/17(火) 23:32:53 

    >>8
    すみません。体育教師です。
    自分の職業をそのように言われると悲しいです。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/17(火) 23:39:48 

    >>111
    そうか、自分の息子が教員志望なんだけど、
    世間の反応って、こんな感じなんですね。
    教員になんてなって欲しくないです。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/17(火) 23:49:35 

    >>119
    国立大の人は、教員にならない人が多い。
    関東だけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。