- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/15(日) 18:33:31
日本のベジタリアンの割合は5%と低い傾向にあります。飲食店でも菜食主義の人に向けたメニューが少ないなと感じます。日本人にベジタリアンが少ない理由はなんだと思いますか?+33
-93
-
2. 匿名 2024/09/15(日) 18:33:51
別にベジタリアンじゃなくても生きていけるから
おしまい+1112
-54
-
3. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:01
食べ物に感謝する国民性だから+1313
-32
-
4. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:03
島国+215
-5
-
5. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:07
それを上回るオバタリアン+96
-61
-
6. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:17
水川あさみってそうなんだっけ+44
-6
-
7. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:18
貧乏性だから+14
-36
-
8. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:34
腹が減るんだもの🥹+331
-2
-
9. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:39
日本食が美味しいから
魚の煮付け最高!+923
-12
-
10. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:42
きちんと食育していること
肉を食べない宗教があまり広まってないこと+958
-15
-
11. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:55
野菜だけでやっていけるかよ、考えたら分かるやろ+571
-14
-
12. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:59
美味しい物が沢山あるから+404
-4
-
13. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:01
ベジタリアンは宗教関係の思想がなかったっけ?
+308
-4
-
14. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:02
日本のご飯が美味すぎる。+356
-5
-
15. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:13
食事へのこだわりが強い国民性なのと宗教観が薄いからじゃ無いかな?+415
-4
-
16. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:15
宗教じゃない? 仕事関係のインド人とかほんとにストイックだし他人に強要せずに自分でコントロールしてるよ+260
-4
-
17. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:20
食の多様性+63
-2
-
18. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:22
宗教に染まってる人が少ないから+145
-6
-
19. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:29
野菜が高いから+85
-4
-
20. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:34
逆に5%もいることに驚いた!
友人知人には1人もいないや。+245
-7
-
21. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:42
山も海もあって衛生的でなんでも美味しいからじゃない?まじで+237
-4
-
22. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:42
>>1
八百万の神的信仰かな
食べ物に感謝するとか命を頂くって小さい頃から刷り込まれてきたから
+303
-5
-
23. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:43
海鮮豊富な島国でベジタリアンとかギャグかな+224
-7
-
24. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:45
>>1
意識しなくても摂ってることが多いし意識的には穀物(主食)とそう変わらないから+37
-5
-
25. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:50
欧米人肉食べなくても背高いから+6
-6
-
26. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:57
>>1
ポテトチップなら毎日食べてるよ+6
-11
-
27. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:01
だって国産のお肉もお魚もすごく美味しいもん。
やめられないよね!
あとは「いただきます」っていう言葉、料理に関するすべてのものに感謝する文化が大きいとも思う。+215
-12
-
28. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:03
白飯に肉さいこー+46
-7
-
29. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:16
日本は小さい頃から何でもまんべんなく食べれることがいいこととされてるからね+180
-3
-
30. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:25
あえて主張しないベジタリアンも結構いそう+92
-1
-
31. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:30
ベジタリアン生活はお金が掛かるから
日本人みんな貧乏になっちゃってそんなお金持ってないし+90
-10
-
32. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:31
宗教が大きい気がするわ
+66
-2
-
33. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:45
頂きますの精神が根付いてるからじゃない?+48
-6
-
34. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:48
>>1
不健康って知ってるから。+107
-5
-
35. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:51
>>1
ベジタリアンとヴィーガンを同じだと思っていませんか?+35
-6
-
36. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:57
ベジタリアンがいる国って食に無頓着だからでしょ+36
-13
-
37. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:01
日本人って、子供の時からバランスよく食べる事の重要性を教えられてきたから、偏った食べ方に拘る人は少ないような気がする。+150
-4
-
38. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:03
>>1
不自然だから+19
-5
-
39. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:04
みんなお寿司が好きだから+13
-3
-
40. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:10
ヴィーガンが過激すぎてドン引きする人が多いから
(肉フェスとかケンタッキーの前で屠殺の写真掲げたり)+85
-10
-
41. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:19
肉美味しい+7
-4
-
42. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:25
ベジタリアンって、健康のためでもあるだろうけど、自分の宗教も関係してると思ってた。
豚とか牛を食べたらいけないとか、そういう宗教に入ってる人はベジタリアン化するんじゃない?+58
-1
-
43. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:27
>>10
宗教ガチ勢が少ないのもありそうだよね+236
-3
-
44. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:29
食習慣+2
-0
-
45. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:30
青虫じゃねぇし、タンパク質も摂れよな。現代の栄養失調はタンパク質不足だった気がするぜ。+6
-8
-
46. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:34
野菜は高い
そして野菜はおいしくない
日本の農家ががんばってるのはありがたいんだけど
ヨーロッパとかに比べたら天と地の差だと思う
+0
-37
-
47. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:05
日本はお肉が美味しいから+5
-9
-
48. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:21
日本の土壌の野菜じゃ栄養足りなくて無理なんじゃない?+9
-5
-
49. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:21
食べ物は好き嫌いせず食べるのが美徳とされてるから+34
-2
-
50. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:30
>>10
宗教はかなり関係してそう
日本はそもそも宗教にもあまり執着ないしね+218
-3
-
51. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:30
副菜で色々野菜摂ってるからあえてベジタリアンになる必要ないのでは?
海外だと朝からステーキ、フライドポテト、ポィップたっぷりパンケーキ、バーガー
あまり野菜取らないで脂質過多な食生活+8
-8
-
52. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:32
いただきますの精神が強いし残さずたべる食育の賜物+26
-2
-
53. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:40
命をいただくことの感謝を教えているから+12
-4
-
54. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:40
>>1
単純に野菜が高い+16
-2
-
55. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:47
神様じゃなくて食べ物に感謝していただきますの国だから
肉も魚も美味しいし+24
-4
-
56. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:47
もともとそんなに肉食べないから
ご飯、味噌汁、お漬物、きんぴらごぼう、冷奴
とかで充分1食になるから、実は鰹出汁とかで完全菜食では無いんだけど、
あんまり肉食は罪!!みたいな意識にならない+42
-2
-
57. 匿名 2024/09/15(日) 18:38:55
なんかファッションみたいにするからおかしくなるけど
そもそもは殺生しない系の宗教からなんだと思う+11
-3
-
58. 匿名 2024/09/15(日) 18:39:21
食事に肉があると言っても
塊ドーン、キロ単位で購入ってほどじゃないし
野菜、大豆製品、練り物も食べるし
肉に依存してるという意識があまりないから+31
-2
-
59. 匿名 2024/09/15(日) 18:39:21
宗教より食べ物の美味しさの方が勝つから。日本人の食への追求は神を超える+11
-4
-
60. 匿名 2024/09/15(日) 18:39:28
>>40
一般人巻き込まないで欲しいよね+29
-3
-
61. 匿名 2024/09/15(日) 18:39:28
>>10
むしろ伝統的には日本では肉食はタブーだったと思うが
肉食が一般化するのは明治以でしょ
魚はもちろん食べてたけど+90
-8
-
62. 匿名 2024/09/15(日) 18:39:33
>>13
ないよ
アレルギー等や昔からの食習慣が原因でも肉魚食べない人はベジタリアン+9
-5
-
63. 匿名 2024/09/15(日) 18:39:48
>>51
そんなステレオタイプな食生活してる低レベルな層だけだよ+5
-1
-
64. 匿名 2024/09/15(日) 18:39:56
>>1
なんだかんだ世界の中で見ても健康食が多いからじゃない?
野菜だけが健康ってわけじゃないからね。+50
-1
-
65. 匿名 2024/09/15(日) 18:40:08
>>2
お肉やお魚料理が美味しいから
あとは宗教観がゆるい国だから?+22
-10
-
66. 匿名 2024/09/15(日) 18:40:11
宗教的な教えより、人の苦労や有り難みの実践的な教えだから+7
-2
-
67. 匿名 2024/09/15(日) 18:40:17
>>1
もともと野菜良く食べてるから+36
-2
-
68. 匿名 2024/09/15(日) 18:40:36
食べ物に対する執着が強いから。
食いしん坊な国民性。+15
-1
-
69. 匿名 2024/09/15(日) 18:41:07
精進料理は殺生なしじゃなかった?
でもそこまで信心深い人はあんまいないね+20
-1
-
70. 匿名 2024/09/15(日) 18:41:10
肉も野菜も魚も穀物も食べるよ。
バランスよく食べようねって教わったから。+6
-2
-
71. 匿名 2024/09/15(日) 18:41:14
食への欲求はいい意味でキチガイだから+9
-1
-
72. 匿名 2024/09/15(日) 18:41:28
だってお肉おいしいもん+3
-4
-
73. 匿名 2024/09/15(日) 18:41:47
出汁を取る文化だから+14
-2
-
74. 匿名 2024/09/15(日) 18:41:54
>>1
ベジタリアンより普通に野菜を摂取しているから+51
-4
-
75. 匿名 2024/09/15(日) 18:42:01
「いただきます」の中に命に感謝が含まれるから+12
-4
-
76. 匿名 2024/09/15(日) 18:42:05
>>69
鳥肉はOKの宗派があって、兎は⚪︎羽で数えるから鳥!!って屁理屈で食べてた坊さんもいた。+13
-1
-
77. 匿名 2024/09/15(日) 18:42:10
元々がベジタリアン
肉を食べるようになったベジタリアンって感じ
+9
-1
-
78. 匿名 2024/09/15(日) 18:42:18
欧米よりヘルシーだし、栄誉バランスも考えられているから。+9
-1
-
79. 匿名 2024/09/15(日) 18:42:22
健康には肉や魚は不可欠
健康大好きな人種なので、わざわざヴィーガンになる必要無いのです+5
-5
-
80. 匿名 2024/09/15(日) 18:42:26
ええ、逆に5%もいるの?多くね?+9
-1
-
81. 匿名 2024/09/15(日) 18:42:32
>>37
なるほど
一人暮らし始めてからというもの、丁寧な生活とは程遠いけど食べ物にだけはお金かけてるから無意識にそういうのが根付いてるのかも+12
-1
-
82. 匿名 2024/09/15(日) 18:42:33
>>1
肉も魚もうまいから
他の国はお店で食べても固かったり臭かったりするところもあるとかなんとか+11
-6
-
83. 匿名 2024/09/15(日) 18:42:47
必要ないから。+8
-1
-
84. 匿名 2024/09/15(日) 18:43:00
>>76
なんか四つ足で歩く動物はダメとかあったよね?+7
-0
-
85. 匿名 2024/09/15(日) 18:43:03
>675年(天武4年)、仏教への信仰が強い天武天皇が「不殺生戒(生き物を殺してはいけない)」の教えに基づき「牛・馬・犬・猿・鶏の獣肉を食うことなかれ」という勅令を発布、肉食を禁じた。「肉食禁止令」は、その後の天皇も繰り返し発令、延々と1200年にも渡り執行され続けたのである。そんな訳で「獣肉は汚れたもの。特に人のために働く牛馬を殺して食べるなどもっての外」。それが日本人にとっての常識として定着してしまった。1200年の間「肉食禁止」だった日本で 長崎だけはお肉OKだったってホント? | 九州 お肉の魅力の玉手箱 | 九州お肉大好きプロジェクトwww.welcomekyushu.jp長崎の肉食の歴史。1200年間「肉食禁止」だった日本で長崎は普通にお肉を食べていた!?
+8
-0
-
86. 匿名 2024/09/15(日) 18:43:28
イスラム教徒ですら日本に来ると、とんこつラーメン美味しい!って食べるんだぞ。
お国に帰ると同調圧力あるんでしょ。+18
-4
-
87. 匿名 2024/09/15(日) 18:43:36
>>12
これに尽きる!
アメリカみたいに高カロリーでマズイものばっかりだからベジタリアンが多くなるんだよね+26
-2
-
88. 匿名 2024/09/15(日) 18:43:47
動物に命があるように魚や野菜にも命があって、それをバランスよくいただいて感謝することになれてるからじゃない?+3
-2
-
89. 匿名 2024/09/15(日) 18:44:12
動物愛護に関心が薄い+8
-6
-
90. 匿名 2024/09/15(日) 18:44:15
5%もいるのがおどろき+6
-1
-
91. 匿名 2024/09/15(日) 18:44:21
医食同源的な考えが根付いてるし小学校の頃から栄養素や食について学ぶ機会が多い(給食、家庭科など)から+10
-2
-
92. 匿名 2024/09/15(日) 18:44:29
>>84
でもまぁ、兎は後ろ足2本で立つこともあるし、鳥だよね〜!って食べるんじゃない?+6
-0
-
93. 匿名 2024/09/15(日) 18:44:33
>>3
肉食は野蛮人だからだよね
顔が付いた物は食べないわ、宗教の教えだと思うけどお国柄と死刑も関係あるのかしらね
とても殺生に拘りがある+5
-56
-
94. 匿名 2024/09/15(日) 18:44:36
>>2
先生~~
じゃあ何で海外のベジタリアンは日本よりは多いんですか?
外国人だってベジタリアンじゃなくても生きて行けると思いま~~~す+20
-9
-
95. 匿名 2024/09/15(日) 18:44:41
昔から魚の食べ方も豊富だしね+4
-1
-
96. 匿名 2024/09/15(日) 18:44:43
>>2
論理的におかしいのになんでプラスなのかわからない
「ベジタリアンじゃ生きていけないから」にプラスならわかるけど+44
-1
-
97. 匿名 2024/09/15(日) 18:44:50
>>61
鳥やウサギはOKだった+44
-1
-
98. 匿名 2024/09/15(日) 18:45:23
>>1
ベジタリアンだけじゃなくてヴィーガンを含めた話になるけど…
日本では食べる食べないの話ではなく、そもそもベジタリアンやヴィーガンを毛嫌いしていると思う
ごく一部、環境テロリストとか動物愛護テロリストみたいな極端なニュースがあると、十把一絡げにベジタリアンとかヴィーガンに烙印を押すよね
欧米ぶってる!みたいな言い方や、肉を食べる人を馬鹿にしてるみたいな変な勘違いもある
そもそも菜食主義は禅宗の精進料理やインドの宗教的食生活から学んでるところが大きくて、別に欧米じゃない
日本では目の敵にしてる人が多いから間違ったイメージが浸透していて、そのせいでベジタリアンやヴィーガンは広がらないと思う
世界的に見れば大きなビジネスチャンスなのにね
むしろ禅の日本から発信すればいいのに+16
-19
-
99. 匿名 2024/09/15(日) 18:45:37
僧侶以外ベジタリアンじゃなくてもいい宗教だから+2
-4
-
100. 匿名 2024/09/15(日) 18:45:51
>>1
文明開化までは国民総ベジタリアンみたいなもので、もちろん鳥や魚は食べてたし、一部の地域では内緒で動物も食べてたけど、明治以降は四つ足の肉を食べるのが正しいみたいな反動教育があったからじゃない?
ベジタリアン用の大豆由来の代替肉を食べても、なんだ湯葉じゃんって感想しかない。+9
-2
-
101. 匿名 2024/09/15(日) 18:45:54
何かこだわりが強い人なのかなと思ってちょっと警戒する+17
-1
-
102. 匿名 2024/09/15(日) 18:45:58
>>1
仏教は精進料理なのにね 不思議よね+19
-2
-
103. 匿名 2024/09/15(日) 18:45:59
>>1
肉食メインじゃないから+18
-1
-
104. 匿名 2024/09/15(日) 18:46:03
>>12
街に出れば、焼肉屋焼き鳥屋牛丼屋ハンバーガー屋フライドチキン屋、肉系のお店たくさんあるし。誘惑に負けるわな。+21
-1
-
105. 匿名 2024/09/15(日) 18:46:22
>>84
「これはイノシシではありません、山くじらです」+12
-1
-
106. 匿名 2024/09/15(日) 18:46:28
>>102
仏教も宗派によるよ。+8
-0
-
107. 匿名 2024/09/15(日) 18:46:46
ベジタリアンになったら、あの美味しい鰹節から取った出汁が味わえないんだもんな
それは絶対に出来ないわ〜+10
-2
-
108. 匿名 2024/09/15(日) 18:47:00
>>10
ついにこんな自治体が出てきたよ
月に2回らしいけど全児童にハラール食を提供するんだってムスリムの児童も一緒にごはん 茨城2町でハラール給食 | 毎日新聞mainichi.jp茨城県境町と五霞町は、ムスリム(イスラム教徒)の児童・生徒でも食べられるハラールフード(神に許された食品)の給食を初めて提供した。両町の小中学校に給食を提供する境町学校給食センターは「宗教に関係なくみんなと同じ給食を楽しんでほしい。日本の子ども...
+5
-27
-
109. 匿名 2024/09/15(日) 18:47:32
>>61
明治前から、山の近くに住んでる農民は獣狩って肉食べてたよ。+50
-1
-
110. 匿名 2024/09/15(日) 18:47:34
>>71
におい強めの発酵食品を最初に食べようと思った人すごいよね+4
-0
-
111. 匿名 2024/09/15(日) 18:48:17
>>1
食いしん坊だから。+9
-1
-
112. 匿名 2024/09/15(日) 18:48:33
寿司が好きだから+3
-1
-
113. 匿名 2024/09/15(日) 18:48:45
>>1
ベジタリアンはただの偏食だから。+15
-10
-
114. 匿名 2024/09/15(日) 18:48:53
>>40
面と向かっては言わないけど、あー主張がめんどくさい人だなーって距離置くのはあると思うわ
ヴィーガンとかマコモがどうとか、味噌汁飲むと放射線にいいんだとか、化学調味料は悪みたいに言われるとうわってなる。心の中でね。やっぱりなんか宗教じみてるし+18
-5
-
115. 匿名 2024/09/15(日) 18:49:14
>>3
野菜にも米にも感謝して食べてる人がほとんどだもんね
動物の肉だけは可哀想だからダメ、野菜ならいくら食べてもOKって発想がまずよくわからない
野菜だって生きてたものなのに
動物以外には感謝してなかったのかとすら思う+337
-18
-
116. 匿名 2024/09/15(日) 18:49:17
日本人は肉を食べるようになってから体が大きくなった
肉を食べない文化が広まればまた体は小さくなると思う+9
-2
-
117. 匿名 2024/09/15(日) 18:49:25
>>96
「何となく」なんでしょ
何も考えずにコメして何も考えずにプラス押してんだよ
前提に何となくベジタリアンが気に食わないってのがあるからベジタリアンを小馬鹿にした様なコメにはプラス付くんだよ+24
-0
-
118. 匿名 2024/09/15(日) 18:49:38
>>108
ムスリムの子供はその月2回以外の給食を(宗教的な理由で)食べられないって事?+4
-0
-
119. 匿名 2024/09/15(日) 18:50:08
肉禁止の宗教がメジャーじゃないから。
仕事で国内部門と国際部門合同でバーベキューとかするけど、国際部門は肉を乗せない網が必ずある。インドとか出身のメンバーはそっちで野菜焼いてる。
皆自分で自分のルール守って押し付けとかも無く普通の人。+6
-2
-
120. 匿名 2024/09/15(日) 18:50:19
藤井風くらいしか思いつかない。
お肉大好きだしやめるの無理だなー+7
-1
-
121. 匿名 2024/09/15(日) 18:50:23
そもそも日本って、とくに牛肉を食べる文化が広く根付くの遅かったし、お魚、貝どころか各種海藻までなんとかして食べ、ウニまで捕らえていただき、ゴボウ、蕨やらたけのこやら、欧米ならはあ?って言われそうなものを頑張って美味しくいただくすべを身に着け、コンニャクに至っては、芋に対する情熱というかなんとかして食べようという根性を感じるし、羊羹は中国では羊の煮込み(煮凝り)だったのが、日本では禅宗を経由したから羊から小豆になってるし…けっして食文化が貧しいという意味ではなく、肥沃だったり広大だったりしない農地から採れるものと、それを補う努力としてとにかく頑張ってきたけど、あからさまな高カロリーのものはなかった。
だから、わざわざベジタリアンになるまでもなく、かなりベジタリアン寄りだと思う。+20
-2
-
122. 匿名 2024/09/15(日) 18:50:35
がんもどきとかは元々は肉の代替品として作られた料理だよね+9
-1
-
123. 匿名 2024/09/15(日) 18:50:39
>>30
あると思う。ベジタリアン公言すると「意識高い系」で片付けられるから。+35
-0
-
124. 匿名 2024/09/15(日) 18:50:50
>>37
給食とかでも絵のシートとかで説明されるしな。
今でもやってんのか知らんけども+29
-0
-
125. 匿名 2024/09/15(日) 18:50:54
敗戦国だからだよ+0
-2
-
126. 匿名 2024/09/15(日) 18:51:34
別にベジタリアンにならなくても野菜たべるし、案外バランスよい食事をとる民族だから+7
-1
-
127. 匿名 2024/09/15(日) 18:51:58
>>1
ベジタリアンであることのメリットよりも
何でも食べるメリットのほうがあらゆる意味ではるかに大きいから+33
-1
-
128. 匿名 2024/09/15(日) 18:51:58
>>3
廃棄処分がクソ多い国なのに?
行事イベントで特定の食べ物を大量に発注して大量にゴミにしてるのにね
感謝しながら捨ててるのかな+43
-22
-
129. 匿名 2024/09/15(日) 18:52:04
誰だっけ、ヴィーガンの前で
マックだかケンチキだか食って揉めてた人は知ってる+4
-1
-
130. 匿名 2024/09/15(日) 18:52:10
和食が健康だからじゃない?+8
-1
-
131. 匿名 2024/09/15(日) 18:52:12
>>118
お弁当持参してるのかもね+9
-0
-
132. 匿名 2024/09/15(日) 18:52:29
言わないだけで菜食主義は沢山いるでしょ
結局は過激かどうかじゃないか?
アレルギーではないけど牛乳も卵も鰹だしもNG!食べるやつは野蛮だ!みたいな過激派がいないだけだと思うけど+11
-0
-
133. 匿名 2024/09/15(日) 18:52:38
>>84
鶏肉→かしわ
馬肉→さくら
猪肉→ぼたん
鹿肉→もみじ
色々別名や隠語があったのはコッソリ食べていた名残だろうね+19
-2
-
134. 匿名 2024/09/15(日) 18:52:57
>>121
原産国ロシアでも食べないゴボウ食べるのすごいわ+7
-0
-
135. 匿名 2024/09/15(日) 18:53:02
>>9
私の夫はアメリカ人で15歳からベジタリアンだったんだけど、大学の交換留学で日本にやって来たのね。でも何故かホストファミリーは彼がベジタリアンとは聞いてなかったようで、初日からお寿司、お刺身、天ぷらと豪華料理を用意してくれたもんだからまさか食べれないとは言えず、顔はニコニコしつつも心の中ではいやいや食べたら魚の美味しさにびっくりして、それ以来魚も食べるようになったw+77
-3
-
136. 匿名 2024/09/15(日) 18:53:08
海外は過激派が多いんでしょ。
犬も猫も鯨も可愛い!命は平等だから牛も豚も鶏も可愛いから食べない!!食べるなんて野蛮!!ってなる。
日本人は食いしん坊だから、水族館で青魚や蟹や海老を見ると美味しそうって言うし。
食べる命と食べない命を分けてる。+7
-2
-
137. 匿名 2024/09/15(日) 18:53:16
>>37
栄養士さんがバランス良く食べる事の大切さを教えてくれる授業とかあるもんね+27
-1
-
138. 匿名 2024/09/15(日) 18:53:23
>>1
義務教育期間、学校給食でバランスよく食べることを教えてあるから+24
-2
-
139. 匿名 2024/09/15(日) 18:53:25
親子丼が美味しいから+1
-1
-
140. 匿名 2024/09/15(日) 18:53:44
日本に住んでて魚食べれないのツラいわー+4
-1
-
141. 匿名 2024/09/15(日) 18:53:54
>>61
それは流通と保存の問題もあるし、馬や牛は農耕の手段で使ってたのと島国だから動物性タンパクは魚の方が手に入りやすかった+27
-1
-
142. 匿名 2024/09/15(日) 18:54:07
>>1
私はベジタリアンだけど。少ないのは宗教の問題が大きいと思う。日本は神道から仏教だけど宗教的タブーがなかったからね。世界でみるとベジタリアンの8割はアジア。+6
-4
-
143. 匿名 2024/09/15(日) 18:54:33
肉も魚も日本由来だけでなく世界中から取り入れた料理が楽しめて美味しすぎるんだよ
こんな国で動物食べるなって運動する人は頭どうにかしてる+3
-1
-
144. 匿名 2024/09/15(日) 18:54:44
>>1
小学、中学の食育だと思う+11
-1
-
145. 匿名 2024/09/15(日) 18:54:44
>>51
どんな海外?
どんな貧困層?
海外に行ったことないでしょ+5
-0
-
146. 匿名 2024/09/15(日) 18:54:45
仏教は、頂いたものは無駄にせず残さず食べるって教えだから、肉貰ったら食べるんじゃない?+1
-2
-
147. 匿名 2024/09/15(日) 18:55:14
>>16
接待の時大変じゃない?
食べてもらう物がない
何なら喜んでくれるんだろう+11
-1
-
148. 匿名 2024/09/15(日) 18:55:41
ベジタリアン自体がある意味宗教だよね+3
-1
-
149. 匿名 2024/09/15(日) 18:55:43
肉や魚を食べないと頭も働かないし
力も出ない+3
-2
-
150. 匿名 2024/09/15(日) 18:55:44
>>134
ゴボウ(の出汁)の無い五目御飯は物足りない+8
-0
-
151. 匿名 2024/09/15(日) 18:55:53
意識しなくてももともと粗食だから??
+3
-1
-
152. 匿名 2024/09/15(日) 18:56:00
>>99
キリスト教もだよ+0
-0
-
153. 匿名 2024/09/15(日) 18:56:15
>>134
ロシア相手じゃないけど、捕虜の食事にゴボウを出したら虐待だと後に訴えられた話がつらすぎる+14
-0
-
154. 匿名 2024/09/15(日) 18:56:31
>>61
特にタブーではなかったみたいだよ。手に入れやすいって方が大きいと思う。無人島に行ったと仮定しても獣を取るより釣りの方が難易度が低いし+34
-0
-
155. 匿名 2024/09/15(日) 18:56:31
>>1
寿司がうめぇんじゃ。+17
-2
-
156. 匿名 2024/09/15(日) 18:56:45
>>149
最近落ち込みが多いなと思ったら肉食べてないとかある。+2
-2
-
157. 匿名 2024/09/15(日) 18:56:58
>>136
そういう人はゴキブリとか蜂とか芋虫とか
害虫は可愛くないんか?殺虫剤かけまくって
殺されまくってんじゃん。畑のために。
でも虫からしたら生きるために仕方ないことだし
ご飯食べるためにやってる事なのに。
結局毛が生えて四足で可愛いとか
見た目が愛らしかったらいいんでしょと思う。
ホントに謎なんだよな。
+2
-2
-
158. 匿名 2024/09/15(日) 18:57:20
>>7
あまり良い言葉ではないのかも知れないけど貧乏性ってめちゃくちゃ大事な感性よね
「もったいない!」と思うのって凄く大事だと思う
ただ本来の意味はこれ↓だからケースバイケースだけど↓
【貧乏性】
いつもけちけちしてゆとりのある態度がとれない性質。また、物事にくよくよする性質。+3
-1
-
159. 匿名 2024/09/15(日) 18:57:35
>>2
やばすぎ
日本は確かに肉を食う文化はあとからなのにな、ベジタリアンと言わないだけで、お寺の精進料理としてずっと存在はしてるのかしらとか考えてたらいきなりのコミュニケーションの断絶こわw
なんかわからんけど、野菜食えよと思った+15
-9
-
160. 匿名 2024/09/15(日) 18:57:42
>>5
オバタリアンって、何?+17
-2
-
161. 匿名 2024/09/15(日) 18:58:03
>>11
わしは白菜と舞茸だけで生きております+2
-10
-
162. 匿名 2024/09/15(日) 18:58:08
なんで海外のベジタリアンやヴィーガンは過激になって迷惑行為パフォーマンスするの?
食べないなら食べないでいいじゃん。人に押し付けないでよ。+12
-2
-
163. 匿名 2024/09/15(日) 18:58:25
>>153
木の根っこだと思われたんだろうか?
ごぼう美味いのに+6
-0
-
164. 匿名 2024/09/15(日) 18:58:28
>>1
私はバッタではありませんので😅+7
-1
-
165. 匿名 2024/09/15(日) 18:59:41
>>162
って、たぶん個人的にベジタリアンの海外の人も思ってる気がする
日本にまで話題が来るのは過激な層のことだけなんじゃない+3
-0
-
166. 匿名 2024/09/15(日) 18:59:58
一寸の虫にも五分の魂っていうもんね
大きな動物だけ保護しようとする海外の意識とは違う+5
-1
-
167. 匿名 2024/09/15(日) 19:00:11
>>164
バッタも肉食いるよ。
コオロギとかキリギリスの死体食うんだよバッタ
+1
-0
-
168. 匿名 2024/09/15(日) 19:00:15
>>1
教育水準が高くてほとんどの人が色んな栄養が必要だと知ってるからでしょ。+19
-2
-
169. 匿名 2024/09/15(日) 19:00:44
「いただきます」
神様に感謝するんじゃなくて、食べ物本来に感謝しているから。+6
-2
-
170. 匿名 2024/09/15(日) 19:00:45
多様性とかSNSの普及で認知もあがって珍しいことじゃないとなると思いきや
過激派ベジタリアンのせいでベジタリアン=やばい人ってSNSで逆効果起きてると思う。+2
-1
-
171. 匿名 2024/09/15(日) 19:01:28
>>1
日本の飯がうまいから
肉も魚も野菜もうまいから我慢しろなんて無理+7
-1
-
172. 匿名 2024/09/15(日) 19:01:36
ベジタリアンのイメージが良くないから+2
-1
-
173. 匿名 2024/09/15(日) 19:01:37
>>134
ゴボウおいしいのに食べないなんてロシア人バカやん+4
-1
-
174. 匿名 2024/09/15(日) 19:02:03
畜産業がイメージコントロールしてるから+1
-1
-
175. 匿名 2024/09/15(日) 19:02:31
食に貪欲だから+2
-0
-
176. 匿名 2024/09/15(日) 19:02:54
>>173
日本人だってシュールストレミング美味しいって
薦められても食わんやろ?
人種によって違うのはしょうがない。
あっちでは美味しい美味しいって食う人おるわけやし+4
-0
-
177. 匿名 2024/09/15(日) 19:03:08
>>1
これを見ると日本が特別少ないわけではないと思う。元々は宗教的な理由、近年は思想的な理由で増えてるみたいだけど、発信するかしないかの問題なのかと。+2
-0
-
178. 匿名 2024/09/15(日) 19:03:12
>>2
と言うか、逆じゃない?
元々が肉食文化じゃなかったから肉食べなくても生きていけたんだよ
わざわざベジタリアン宣言するまでもなく
でもこれからは変わっていくんだろうね+26
-1
-
179. 匿名 2024/09/15(日) 19:03:17
日本人にベリタリアンがどうこうじゃなくて悪いけど、白人のやっているベジタリアンやビーガンはほとんどSNSに影響されアイデンティティーや社会的立場を得たい気分が膨らんで知識を得ずにその場の思いつきでやっているだけ。あとベジタリアンになってもステイタスは向上しないし自慢にならない友だちも増えないただ肉を食わない人になるだけ+1
-2
-
180. 匿名 2024/09/15(日) 19:03:23
>>157
自己満で自分が絶対に正しいって主張で自分ルール発動だよね。
海外はディベート強いし、日本は協調性重視だから私は私、あなたはあなた、みんな違ってみんないいだし。+2
-4
-
181. 匿名 2024/09/15(日) 19:03:45
>>167
嫌味で言ってると気付いてくれ😅+0
-1
-
182. 匿名 2024/09/15(日) 19:04:28
>>30
米、昆布だしの味噌汁、漬物、野菜の煮物のおかず、豆腐、これなら充分ベジタリアンですよね。+39
-1
-
183. 匿名 2024/09/15(日) 19:04:37
イギリスの番組で、過激派ベジタリアンやヴィーガンが論破されたり、司会が目の前でハンバーガー食べる動画見るの好き。+3
-3
-
184. 匿名 2024/09/15(日) 19:04:50
>>173
ごぼう食べない程度で他国の食習慣をバカ呼ばわりするって、、、教養のなさ、、+2
-1
-
185. 匿名 2024/09/15(日) 19:04:55
>>61
イノシシやクマを狩りして食べてたよ+29
-0
-
186. 匿名 2024/09/15(日) 19:05:27
>>1
戦後くらいまで肉色文化が根付いてなかったから
それとずっと粗食だったせいか日本人は体格が小さい
戦後豊かになって充分な栄養が取れるようになって体格も少しずつ良くなってきているのだからほっといてください+16
-2
-
187. 匿名 2024/09/15(日) 19:05:40
お米が美味しいからね〜
それに合うおかずも沢山
お魚もお肉も天ぷらも
それとお漬物。和食最高
洋食だって中華料理だって米に合うもの+4
-1
-
188. 匿名 2024/09/15(日) 19:06:00
>>1
野菜は高い割にお腹に溜まらないから。
肉や炭水化物は野菜より高いかもしれないけれど、食べたら確実にお腹に溜まる。+6
-1
-
189. 匿名 2024/09/15(日) 19:06:30
>>180
分かる。ベジタリアンとかオーガニックとか言うけど
完全に殺生ないと思ってんのも驚き。
自分さえ良ければいいんだよね+6
-3
-
190. 匿名 2024/09/15(日) 19:06:44
>>182
でもだいたいはそこに焼き鮭とか卵とかつけるよね、そのほうが美味しいし嬉しいからいいじゃんね+9
-5
-
191. 匿名 2024/09/15(日) 19:07:03
江戸時代の飛脚に外国人が肉を食べさせたら、みんな倒れたんだっけ。魚は食べてたけど、肉は食べ慣れないから胃腸が受け付けないし、消化に時間かかるもんね。+7
-0
-
192. 匿名 2024/09/15(日) 19:07:07
こんなに美味しいものが多い国でベジタリアンになるのはもったいないよね。+7
-2
-
193. 匿名 2024/09/15(日) 19:08:46
>>35
似たようなもんじゃないの。卵を食うか食わないかの違いで。+3
-8
-
194. 匿名 2024/09/15(日) 19:08:58
>>189
自分の気分の問題だろうね。
自分は食べないのに、隣人が肉食べるのが不快!!みたいな。周りまで自分色に染めようとするのよ。+4
-3
-
195. 匿名 2024/09/15(日) 19:09:13
>>1
「出汁文化」だからでは?
鰹節、煮干しなど動物性だからね
+19
-2
-
196. IDを表示すろ 2024/09/15(日) 19:10:49 ID:ZZOnpvvSVA
>>1
野菜から食べろな+2
-0
-
197. 匿名 2024/09/15(日) 19:11:03
>>5
オバタリアンって言葉知ってる時点で
あなたも私もオバタリアンじゃないの。
仲良くしよーぜ❗️
+29
-3
-
198. 匿名 2024/09/15(日) 19:11:42
食に無頓着だから。食品買う時裏見ないで添加物何入ってようがおかまいなしが大多数+4
-0
-
199. 匿名 2024/09/15(日) 19:13:33
>>155
夕食に刺し身を出しても家族には大して喜ばれないのに、寿司にした途端にみんな目の色変えるんだよね
現金なもんだわ+1
-2
-
200. 匿名 2024/09/15(日) 19:13:35
>>161
嘘つけー+8
-1
-
201. 匿名 2024/09/15(日) 19:14:06
日本のごはんが美味しいから!+6
-4
-
202. 匿名 2024/09/15(日) 19:14:15
国産の肉はおいしもんね、しゃーない+1
-3
-
203. 匿名 2024/09/15(日) 19:15:26
ビーガンよりマシなイメージはある
まあどちらにも言える事は植物も生きてるんだよ
それを頂いて人間は生きてるだよ。+9
-2
-
204. 匿名 2024/09/15(日) 19:17:12
わざわざベジタリアンとか区分けするほど肉を大量に食べないからじゃない?
外国人の肉の食べっぷり見たらそう思った
あれに比べれば日本人みんなベジタリアンみたいなもん+10
-2
-
205. 匿名 2024/09/15(日) 19:17:19
>>43
ガッツリ宗教ガチ一家知り合いにいるけど肉や魚食べまくりで髪も坊主じゃないけど僧侶と同じ修行僧なんだってさ
よく分からない言い訳してる
じゃないと信者いなくなって宗教儲からないもんな+3
-1
-
206. 匿名 2024/09/15(日) 19:17:26
でも野菜育てる時に農薬で虫を殺してるんだよねw
+8
-2
-
207. 匿名 2024/09/15(日) 19:17:36
>>97
うさぎの耳は羽みたいだから鳥だってね+11
-0
-
208. 匿名 2024/09/15(日) 19:17:58
>>61魚をも食べ無い戦前の日本人は脳卒中が多く50代で亡くなってた
肉食しないと結核に罹患しやすく戦後まで結核は国民病だった
アミノ酸(タンパク質)を摂取しないと臓器や血管を健全に保て無い
ビイーガンの人達の肌や髪の毛は老化激しい
+31
-2
-
209. 匿名 2024/09/15(日) 19:18:28
>>147
高級な天麩羅のお店(目の前で揚げてくれるとこ)は喜んでもらったよ 野菜ばっかりでもコースにできる
あとベジタリアン対応してくれるお店はいつもアンテナはってる+39
-0
-
210. 匿名 2024/09/15(日) 19:18:28
子供の頃から食育しっかり教育受けてるよね。
ベジタリアンが体に悪いのわかってるでしょ+0
-3
-
211. 匿名 2024/09/15(日) 19:18:31
ベジタリアンはまだいいけど周りにヴィーガンが居たらちょっと困るわ。
まず一緒にご飯でも〜とはいかないじゃない?
だしもアウトなんでしょ?
+2
-2
-
212. 匿名 2024/09/15(日) 19:19:35
>>46
野菜美味しいよ+8
-0
-
213. 匿名 2024/09/15(日) 19:20:03
>>10
災害が多すぎる島国で「人間が自然を守ってあげるべき」みたいな価値観は育ちにくいと思う
自然が強すぎて
むしろ自然から人間を守ってくれって話+77
-2
-
214. 匿名 2024/09/15(日) 19:20:14
>>1
欧米の食事は、主食が肉なんだよ。パンが主食と言われているけど、添え物でしかない。日本の漬け物ぐらいの存在。
だから、毎日肉や加工肉を食べていて、日本人とは食べる量が違う。
日本人は肉をそんな風に食べないし、魚も最近はそれほど食べない。
だからベジタリアンになる理由がない。+19
-3
-
215. 匿名 2024/09/15(日) 19:20:16
>>3
それはないかな
感謝してて何でこんな食品ロス多いの?
+51
-8
-
216. 匿名 2024/09/15(日) 19:21:12
我々の祖先の縄文人が狩猟採集民だったから遺伝子が日本人に引き継がれているからでは、、+0
-1
-
217. 匿名 2024/09/15(日) 19:22:36
>>198
長生きする人は胃腸が丈夫なんだよ。
90歳でも肉や揚げ物を食べてる。+6
-1
-
218. 匿名 2024/09/15(日) 19:22:52
>>1
もともと日本人は獣肉を食べなかった
楊貴妃はきれいな顔で豚を食い
なんて川柳もあったくらいだ
+1
-6
-
219. 匿名 2024/09/15(日) 19:23:58
>>5
バブル時代よくオバタリアンの特集がテレビでやっていたけど演じたオバタリアンよりもガリガリな旦那さんみて悲しくなったわ。+2
-3
-
220. 匿名 2024/09/15(日) 19:24:10
海外のベジタリアンが豆腐を素晴らしい!って有難がって食べてるけど、当の日本人は魚や肉をモリモリ食べてるからね。面白いね。+5
-0
-
221. 匿名 2024/09/15(日) 19:24:33
なんだろうねー
わりと日本は八百万の神々というか、動物でも植物でも神様として祀ったりするし、動物を食べるのが可哀想なら植物だって生きてるんだから可哀想じゃない?みたいな感覚はあるのかな+3
-2
-
222. 匿名 2024/09/15(日) 19:24:52
>>211
出汁も魚介類が入ってるからNG だけどヴィーガン側が自分でやりゃいいじゃん なんで合わせる必要あるの 知り合いは勝手に塩とオリーブオイルで野菜食べてる 流石に一緒にステーキ屋には行かないけど+3
-3
-
223. 匿名 2024/09/15(日) 19:24:58
>>1
アホが少ないから+7
-2
-
224. 匿名 2024/09/15(日) 19:25:28
>>20
レッスン料金やや高めでナチュラル系おしゃれなヨガ教室とか、沢山いそうな気がする+6
-1
-
225. 匿名 2024/09/15(日) 19:25:41
>>136
天から降る雨は神からの授かりものだからと日本の稲作に使われる水に対しては特別に税金掛けようとしてたよね
苦労して時間掛をかけ用水治水環境を整えた結果なのにワザ無視してる
綺麗な水は神からの特別な差配だからと、収めるのは当然と言う理屈
他の国の洪水被害とは違うと決めつけるルールメーカーのあざとい手口+1
-1
-
226. 匿名 2024/09/15(日) 19:26:08
ショート動画
ひろゆき ヴィーガンが無視する不都合な真実
動物がかわいそうだから?
https://www.youtube.com/watch?v=
ヴィーガンが摂取する薬は動物実験により作られている
+2
-3
-
227. 匿名 2024/09/15(日) 19:26:33
給食あるし、家庭科で必要な栄養習うね。
戦後生まれの多くは恩恵受けてる。
食育が始まったのは30年前くらいかな。
大学の教育科目で初めて聞いたはず。
まぁ食育もあるよね。
食べることで心身共に健康になるとか、地元で何が取れるとか、義務教育で経験する。
他国の健康診断とかどうなってるんだろう。
日本はメタボ指導まであるね。+4
-3
-
228. 匿名 2024/09/15(日) 19:27:05
>>221
命を奪わない食事をしたら、摂れるのは水と蜂蜜と牛乳くらいよね。
そこまでいくと不摂生で死んじゃうから、野菜は食べるって主張かな。+2
-3
-
229. 匿名 2024/09/15(日) 19:27:21
>>37
食に無頓着な人で不摂生してる人でさえ
不摂生してるなと自覚するぐらいは教育されてるからね+34
-2
-
230. 匿名 2024/09/15(日) 19:27:50
>>2
別にベジタリアンじゃなくても生きていけるって
外国も同じじゃん。
何故ベジタリアンが少ないか聞いてるのよ?+17
-0
-
231. 匿名 2024/09/15(日) 19:28:07
うまいもんが多いからじゃな!+0
-3
-
232. 匿名 2024/09/15(日) 19:28:47
>>2
この阿保丸出しに大量のプラスww+16
-3
-
233. 匿名 2024/09/15(日) 19:29:08
>>135
トピズレになるけど海外でも空気読むってあるよね+38
-0
-
234. 匿名 2024/09/15(日) 19:30:45
>>1
食育がしっかりしてるからバランスよく食べようって考えの人が多いからじゃない?
+8
-3
-
235. 匿名 2024/09/15(日) 19:32:43
>>213
だよね!神社に奉納する行事はいかに神様を楽しませて怒っちゃいやーよ!笑って抑えてねー!の今年もよろしくお願いします。+24
-1
-
236. 匿名 2024/09/15(日) 19:33:15
魚も肉も野菜も美味しいよ。
とくに家庭菜園で育てた野菜は特別美味しい。
あと農家のバイト行った時に腰と膝を痛めたから、食べ物は無駄にせず食べようと思ったよ。
あと戦争体験した世代は、食で困っただけに出されたものはなんでも食べるよ!って人が多い。+2
-1
-
237. 匿名 2024/09/15(日) 19:34:50
>>213
自然>人間って力関係だから自然は守るべき存在じゃなくて人間が守られる側ってことか+26
-0
-
238. 匿名 2024/09/15(日) 19:35:50
海外は極端だよね。
ステーキ大好き!ハンバーガー大好き!ってデッカい家庭用グリルでデッカい肉焼く人がいれば、肉食なんて野蛮!!って過激派ベジタリアンもいる。+6
-2
-
239. 匿名 2024/09/15(日) 19:36:30
>>229
コンビニやジャンクフード続きの食生活になるとヤバいなちゃんと食べないとって思っちゃうよね+17
-0
-
240. 匿名 2024/09/15(日) 19:37:52
>>238
好きにすればいいけど自分の思想を押し付けるのは勘弁して欲しい
+6
-1
-
241. 匿名 2024/09/15(日) 19:37:54
神様も神社も色々だから、血の穢れを嫌うところあれば、鹿の頭や雀の焼き鳥を神饌にするところもあるし。色々なんだよ。+3
-0
-
242. 匿名 2024/09/15(日) 19:38:09
しっかりスタミナつけないと、日本の高温多湿な夏は乗り切れない。とか。+2
-1
-
243. 匿名 2024/09/15(日) 19:39:12
>>108
栄養的にどうなんだろ+3
-0
-
244. 匿名 2024/09/15(日) 19:39:15
>>240
でっかい肉焼いて「遠慮せずたくさん食べろよ!」って言う人の方が明るくて好きだな。+2
-1
-
245. 匿名 2024/09/15(日) 19:40:06
>>204
ケチャップは野菜のうち!とか本気で言ってるのかな?+0
-0
-
246. 匿名 2024/09/15(日) 19:41:36
和洋中などジャンルが幅広いから+1
-0
-
247. 匿名 2024/09/15(日) 19:41:45
野菜が高いから
+0
-0
-
248. 匿名 2024/09/15(日) 19:41:49
果物だけ食べてる日本人がいたけど、本人が好きでやってるだけで、周りには強要してないしな。
人によるけど、海外のベジタリアンはなんでイライラカリカリしてるの?食べたいのに我慢してるの?+3
-1
-
249. 匿名 2024/09/15(日) 19:42:12
わざわざ名乗らなくても、超田舎の80代くらいで畑持ってる人の日常の食事はベジタリアンに近いよ+7
-1
-
250. 匿名 2024/09/15(日) 19:42:33
学校の給食や授業で栄養バランスは大事って習うし刷り込まれるから。+0
-0
-
251. 匿名 2024/09/15(日) 19:42:51
魚も肉も美味しいから+3
-3
-
252. 匿名 2024/09/15(日) 19:43:21
オバタリアンのベジタリアンとかヤメタリアン+1
-1
-
253. 匿名 2024/09/15(日) 19:43:22
>>12
宗教以外だと、割とこれだと思う
美味しいものがたくさんあるから、無理して選択する必要がない+18
-3
-
254. 匿名 2024/09/15(日) 19:44:10
そもそも日本食が菜食が主体なんたから、いちいち「野菜しか食べない!」とか無駄なことはしない。+9
-2
-
255. 匿名 2024/09/15(日) 19:44:49
>>249
そのくらいの年代になるとベジタリアンというより精進料理と呼んだほうがしっくり来るようなw+6
-0
-
256. 匿名 2024/09/15(日) 19:45:21
まず海に囲まれてるから、魚大好きよね。+1
-2
-
257. 匿名 2024/09/15(日) 19:46:02
>>254
お米大好きだもんな。
お米に合う物は好きだよな。+2
-1
-
258. 匿名 2024/09/15(日) 19:46:20
ベジタリアンとは言わなくても
野菜がおかずって人居ると思う
肉食べないとか+6
-1
-
259. 匿名 2024/09/15(日) 19:47:02
犬肉食べる地域もまだあるかな?日本人では考えられないけど、逆に日本の馬刺しも欧米とかでは考えられない文化なのかな+2
-1
-
260. 匿名 2024/09/15(日) 19:48:12
野生動物が畑を荒らす→狩る→捨てるのはもったいないから食べよう
の流れかと。昔の山地の農民ね。+4
-1
-
261. 匿名 2024/09/15(日) 19:48:21
肉も野菜もバランス良く食べなきゃ駄目って教えられてるから+5
-2
-
262. 匿名 2024/09/15(日) 19:48:58
大豆で作った疑似肉食べて肉食は野蛮とか意味わからん
大豆は大豆のままで美味しく食べたらいい
結局本能は肉食したいんじゃない+7
-3
-
263. 匿名 2024/09/15(日) 19:49:39
菜食主義だの、大豆ミートだのなんて、日本人が何百年も前からやってることで既に日本食に内包されてきた思想なんだから、海外に流されて今さら声でかに言ってる人らは無知の極み。+6
-1
-
264. 匿名 2024/09/15(日) 19:50:45
>>209
お腹いっぱいになりそうだし日本食を喜んでもらえそう!
探しておこうと思いました
ありがとうございます😊+18
-0
-
265. 匿名 2024/09/15(日) 19:51:17
>>13
それはヴィーガンじゃないかな+5
-3
-
266. 匿名 2024/09/15(日) 19:51:32
>>262
大豆ミート美味しくないよね。
豆腐は焼いただけで美味しいのにな。+5
-1
-
267. 匿名 2024/09/15(日) 19:51:53
>>11
日本人は働き者だからたんぱく質しっかり食べないと残業乗り越えられない+47
-2
-
268. 匿名 2024/09/15(日) 19:52:09
元々野菜をよく食べて野菜と肉を一緒に食べると美味しいって身体に染み込んでる
野菜を食べると肉も食べたくなるから+3
-1
-
269. 匿名 2024/09/15(日) 19:52:35
お米は野菜ですか?+0
-0
-
270. 匿名 2024/09/15(日) 19:52:47
肉苦手だったけど、最近肉の美味しさが分かってきた。
明治頃の日本人もこうだったのかなって思う。+0
-1
-
271. 匿名 2024/09/15(日) 19:53:35
>>117開始20秒でレスしてるからマジで何も考えてなさそうでワロタ
+5
-0
-
272. 匿名 2024/09/15(日) 19:54:03
味噌と醤油に合わないから+0
-1
-
273. 匿名 2024/09/15(日) 19:54:41
日本人の精進料理は工夫して美味しく食べたいって意識があるけど、海外のベジタリアンはサラダとか焼いただけとか、食を楽しむ気がなさそうとは思う。+6
-1
-
274. 匿名 2024/09/15(日) 19:57:39
>>27
「いただきます」って言いさえすれば動物殺して食べてもいいの?
例えば自分か自分の大切な人が熊に襲われて食べられたとして、その熊が「いただきます」と言いながら食べてくれたら文句はないってことだよね?+9
-21
-
275. 匿名 2024/09/15(日) 19:59:43
>>5
久々に聞いて懐かしくて調べたらあの漫画の主人公って41歳の設定なんだね
アラ還くらいのイメージだったわ+10
-0
-
276. 匿名 2024/09/15(日) 20:01:58
海外の鯨保護団体は過激でドン引きしてるけど、日本の鯨食への執着も強くて少し引いてる。
ほどほどが一番だね!+0
-0
-
277. 匿名 2024/09/15(日) 20:02:38
>>274
植物も生きてるけど、刈り取って食べるの?+6
-2
-
278. 匿名 2024/09/15(日) 20:06:07
野菜はもちろん美味しいけど、やっぱりお肉料理とかおさかな料理おいしいもんね+0
-1
-
279. 匿名 2024/09/15(日) 20:07:12
>>108
迷惑だわ+14
-2
-
280. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:06
もともと野菜も多いバランスとれた食事してるからじゃない?
アメリカみたいに肉ドーーーンな生活続けてたら、そりゃベジタリアンにもなるよなって思う+3
-1
-
281. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:52
野菜高いし果物は贅沢品だから+2
-0
-
282. 匿名 2024/09/15(日) 20:10:03
水族館行った後、魚は食べれる。
ふれあい牧場行った後には肉食べれないかなと思う。
魚食の方が歴史長いから、DNAに刻まれている。+3
-0
-
283. 匿名 2024/09/15(日) 20:11:10
学校給食で栄養バランスについて、食育されているから。+3
-1
-
284. 匿名 2024/09/15(日) 20:11:51
開拓と田畑の維持の大変さを農家酪農家漁師以外も知ってる割合が多いのもあるよね
畑で取れたものはピースフルで肉魚はギルティって単純な善悪感じゃない+2
-0
-
285. 匿名 2024/09/15(日) 20:13:26
>>256
寿司とあおさの味噌汁があれば生きていけるわ+1
-1
-
286. 匿名 2024/09/15(日) 20:14:34
お肉とお魚が美味しいから+1
-1
-
287. 匿名 2024/09/15(日) 20:15:30
>>193
思想性が全く違うぞ
ヴィーガンはレザー製品も使わないよ+9
-0
-
288. 匿名 2024/09/15(日) 20:17:15
>>1
野菜が高いから。
みんな炭水化物で生きている。+0
-0
-
289. 匿名 2024/09/15(日) 20:17:21
>>277
まずは私の質問に答えてね
あと植物と動物を同等に扱うのは無理があるよ
普通の感情がある人なら分かると思うけど+6
-11
-
290. 匿名 2024/09/15(日) 20:20:34
>>115
魚や豚、牛などには痛覚があるからかわいそう。でも野菜にはないから食べる。←命を大切にしてるどころか野菜も生き物なのに石ころ同然の扱いしててむしろめちゃくちゃ失礼で心ない浅はかな考えだよね。もちろん過激派の人達のことだけど。+85
-8
-
291. 匿名 2024/09/15(日) 20:22:11
>>82
これにマイナスつくのがいかにも日本人+0
-1
-
292. 匿名 2024/09/15(日) 20:22:36
>>115
何で見たのか忘れたけど、欧米諸国はフォークでお皿に乗ってる添え物のサラダとかどうやって綺麗に食べ切るんだろう?っていう問いかけがあって。
フォークでお皿にへばりついたレタスとかお野菜って難しいし、ナイフかスプーン添えながら食べるしかないなと思ってたんだけど、正解は取れなかったら残したらいいじゃないって考えで、綺麗に残さず食べるって概念がほぼ無いんだって知って衝撃だったな。
それ知ってから、結局食べ物に感謝してるのも、ゴミをちゃんとリサイクルしようとして頑張ってるのもCO2を減らそうと努力してるのも実は日本人だけなんじゃないかって思ってる。
それなのに、国連からもっともっととお金もせびられ、厳しいことも言われて…お人よしだしバカな国だなーって思う。+120
-2
-
293. 匿名 2024/09/15(日) 20:23:28
肌がカサカサになるし、怒りっぽくなるから+3
-1
-
294. 匿名 2024/09/15(日) 20:23:32
>>205
あれちゃう?イスラム教とか+1
-0
-
295. 匿名 2024/09/15(日) 20:25:25
>>289
ベジタリアンにありがちな屁理屈だ!!
+8
-3
-
296. 匿名 2024/09/15(日) 20:27:15
>>290
植物も罵倒しながら育てると育ちが悪くて、褒めながら育てるとイキイキして育ちが良いって実験結果あったような。+26
-1
-
297. 匿名 2024/09/15(日) 20:28:53
うちは20年前から肉食べない
きっかけは子どもたちが肉嫌いだったから
野菜はバクバク食べる
旦那も野菜が好き
健康家族だよ
学校も仕事も皆勤賞でジムにも通って鍛えてる+3
-0
-
298. 匿名 2024/09/15(日) 20:29:42
>>289
白人は優等生人種で、黒人は劣等だって言ってた差別主義者と同じじゃん。+5
-2
-
299. 匿名 2024/09/15(日) 20:31:31
肉を食べることに対して罪悪感を感じない人が多すぎる
食育不足だね+2
-5
-
300. 匿名 2024/09/15(日) 20:33:12
日本人は食べる命と食べない命をそれぞれが区別してるけど、ベジタリアンは植物の命を軽視してるから食べるのか。
区別と差別の違いを学べるね。+2
-1
-
301. 匿名 2024/09/15(日) 20:33:56
>>299
植物にも命があるし、
花の蜜吸って生きるの?+2
-2
-
302. 匿名 2024/09/15(日) 20:34:02
海外のベジタリアンより普通の日本人の方が野菜いっぱい食べてそうだけどね。+8
-3
-
303. 匿名 2024/09/15(日) 20:34:42
もともと出汁の文化で、海のものと山のものをまんべんなく食べるという文化だから
あと八百万の神の国で、生きとし生けるものすべてに命が宿っていると考えられてありがたく頂く文化
ごはんを食べる時に、「いただきます」というのは他の文化にはない
(よく召し上がれ!みたいな言い回しが普通。命の恵みに感謝という文化ではない)+4
-2
-
304. 匿名 2024/09/15(日) 20:36:27
押し付けてくるのが理解できないのよ。
ベジタリアンに肉食え!とは言わないのに、過激派ベジタリアンか肉食うな!って言ってくるのが意味わかんない。+3
-4
-
305. 匿名 2024/09/15(日) 20:37:38
>>289
屠殺の画像や映像は閲覧注意扱いだし人に見せたら問題になるけど野菜刈る映像はテレビで普通に流しても問題にならないよね
野菜と違って動物殺すところは残酷だし見たくないからでしょ
なのにヴィーガンに反論する時だけ同じ命なのにって言い出すよね+11
-0
-
306. 匿名 2024/09/15(日) 20:38:47
野菜と穀物と山菜食べて、海があれば魚を食べて、山があれば獣肉と虫を食べてきたから。
好き嫌いせず、なんでも食べるのがいいとされてきたから。+4
-1
-
307. 匿名 2024/09/15(日) 20:38:52
>>115
なんかもっと激しいやつは落ちたやつしか食べないみたいなのがあるらしいわ
自分から落ちた果物とかそういうの+26
-1
-
308. 匿名 2024/09/15(日) 20:40:27
>>303
神様に感謝してるしね
でもピンチになったら神様を罵るよね
あんなに祈ったのにーって映画やドラマの世界だけなのかしら+0
-0
-
309. 匿名 2024/09/15(日) 20:41:00
>>305
植物を食べて自分が生きるための栄養にしてるのに、植物は動物と比べて命が軽いから食べていいって考えが差別的で理解できない。+5
-6
-
310. 匿名 2024/09/15(日) 20:42:28
スパイスというより出汁で食べることが多いからじゃない?
もちろんシイタケとか植物性の出汁もあるけど+0
-0
-
311. 匿名 2024/09/15(日) 20:44:21
>>309
言ってることは弱肉強食だよね。
+2
-1
-
312. 匿名 2024/09/15(日) 20:44:21
水が豊富で野菜がものすんげーーーーーーー旨いから、わざわざ野菜を食べるわよ!ってことをしなくても野菜を食べてた+2
-1
-
313. 匿名 2024/09/15(日) 20:45:35
>>274
何言ってんだ?
抵抗するでしょ
動物だって抵抗したはず
抵抗できるなら抵抗して抗う、その先にどうしても勝てなかったら人間だって食べられるしかないんだよ+7
-2
-
314. 匿名 2024/09/15(日) 20:47:13
>>311
より野生的だから、過激派ベジタリアンが暴れて世間に迷惑かけるのか。+0
-3
-
315. 匿名 2024/09/15(日) 20:49:36
>>274
あなたは飼ってたペットを他人に食べられたことでもあるの?その理屈だと、自分にとって大切じゃないものは何でも食べていいってならん?+2
-2
-
316. 匿名 2024/09/15(日) 20:50:18
>>23
....+0
-0
-
317. 匿名 2024/09/15(日) 20:53:52
ベジタリアンって言うと「意識高い系、面倒くさそう、人生の半分損してる」と言われ、なんでも食べられます!って言うと「健康だね!好き嫌いがないのはいいこと!」と褒められる国民性だから。
あと美味しいものがたくさんあって誘惑が多い。+2
-1
-
318. 匿名 2024/09/15(日) 20:56:03
>>1
実は日本人って生野菜はあんまり合わないんじゃなかった?
温野菜とか汁物に入れるのが合うんだよね
サラダとか身体冷やしてよくないんだって+7
-0
-
319. 匿名 2024/09/15(日) 20:56:44
植物の命は劣等だから食べていいって考えは、肉食よりも野蛮で悪食だと思う。行為じゃなくて考え方が卑しい。+0
-3
-
320. 匿名 2024/09/15(日) 21:00:02
>>1
お肉もお魚も美味しい国だからじゃない?
海外に行った時に無性に鯛の塩焼き食べたくなったもん笑+0
-1
-
321. 匿名 2024/09/15(日) 21:00:06
日本に菜食って無理無理無理無理
世界トップ幾つかになるくらい無理無理無理
そんなものわかりいいわけないじゃん
仮に菜食のほうが寿命長いですよって結論が出たとしても無理
絶対無理+1
-0
-
322. 匿名 2024/09/15(日) 21:00:39
>>1
動物だけが命だとは思ってないから。
米や麦などの植物にも命があり、仏がおわすと思って食べてるから。
むしろ何故動物だけ?と疑問に思う。+5
-4
-
323. 匿名 2024/09/15(日) 21:08:14
もともとペスカタリアンだからじゃない?+5
-2
-
324. 匿名 2024/09/15(日) 21:13:50
逆にあんまり肉食文化じゃないからだと思うよ+1
-0
-
325. 匿名 2024/09/15(日) 21:15:32
>>1
昔の日本はほぼベジタリアンじゃなかった?
稲作が盛んだったし、殺生禁止で肉は食べられなくて魚もお祝い事くらいでしかたべられなかったとか
時代や地域でも違いは多少あるだろうけど+10
-0
-
326. 匿名 2024/09/15(日) 21:20:25
>>1
宗教とは無関係の、欧米人で肉食やめてベジタリアンになった理由は
昔は肉がおいしくなかったと聞いたことがある。
飼料とか、動物の育て方とか悪くて、ひどい臭いがしたり。
最近は改良されたけど。
日本だと、よほどのことがない限り
肉から悪臭がすることないから
ベジタリアンに転向する人が少ないのでは?+3
-2
-
327. 匿名 2024/09/15(日) 21:28:28
>>2
いかにもガルなコメント、そして馬鹿みたいな大量プラス+8
-2
-
328. 匿名 2024/09/15(日) 21:30:56
>>1
バランスよく食べることが大切、と育てられたからじゃない?小学生の頃からそういう教育をしてるよね+5
-2
-
329. 匿名 2024/09/15(日) 21:31:04
日本人やから
米は最低限食べないとさ
+0
-0
-
330. 匿名 2024/09/15(日) 21:36:56
>>9
マイクロプラスチックが怖い+3
-0
-
331. 匿名 2024/09/15(日) 21:39:58
>>308
日本人ってそんなに神様を罵ってたっけ?+0
-0
-
332. 匿名 2024/09/15(日) 21:41:28
健康的な食事をしようと思えば、
海外より簡単にできるからじゃない。
0か100じゃなくて。
豆腐、生魚、焼き魚、ささみ、豚、牛
グラデーションで選択しやすい。+0
-0
-
333. 匿名 2024/09/15(日) 21:46:06
>>19
農薬ジャブジャブ+0
-3
-
334. 匿名 2024/09/15(日) 21:47:09
>>1
精進料理にするなどその気になればベジタリアンになることができるから声高に言わないだけじゃないのかな+4
-1
-
335. 匿名 2024/09/15(日) 21:47:31
>>1
出汁でよく魚を使ってるから飲食店側が分けるのが大変なのと、精進料理が元々あるしそれを食べる精神も伝統もまだ残ってるから、それはそれ、これはこれ、みたいに、日常的な「菜食主義」の必要性を感じないとか?+7
-1
-
336. 匿名 2024/09/15(日) 21:50:59
>>1
日本人って結構自然と知らないうちに野菜摂ってるからって聞いたけど。海外は本当に肉とパンしか食べない人達がいるから。なんとか主義みたいなのがいると思う+3
-1
-
337. 匿名 2024/09/15(日) 21:53:53
>>23
海鮮豊富な割に高いんだよねぇ、、、
豚肉と鶏むねばっかり。+8
-0
-
338. 匿名 2024/09/15(日) 21:54:58
>>305
動物が閲覧注意なのは植物と違って聞こえる悲鳴をあげたり毒々しい血の色とかがあるから罪悪感があるだけじゃない?
動物をペットとして愛玩するようになったから、特に哺乳類を可哀想扱いしてるけどそれってすごい選民思想だなと思う+2
-4
-
339. 匿名 2024/09/15(日) 21:55:20
>>1
外資のホテルに勤めてる人が、お客さんの朝食のビュッフェ見てると、日本人はバランスよく野菜とか煮物とか色んな種類のものを少しづつ取っていくけど、海外の人はパンのてんこ盛りとジュースとか、野菜だけとか極端だって言ってたけどね+10
-0
-
340. 匿名 2024/09/15(日) 21:58:10
>>330
植物にあげてる水の中にも入ってるけど
あと野菜は水で洗うし煮たりもするが+0
-1
-
341. 匿名 2024/09/15(日) 21:58:51
昔からの何でも食べろ、残さず食べろ、みたいな文化の方が根強いからじゃない?+0
-0
-
342. 匿名 2024/09/15(日) 22:05:16
寿司とすき焼きがないと生きていけない+1
-1
-
343. 匿名 2024/09/15(日) 22:06:27
ビーガンとかベジタリアンを異常に目の敵にしてる弱男が多いのは何なの
他人がどういう食生活しようが関係ないし宗教絡みや信条手やってるんでしょ
牛角の件といいなんか異様に肉への執着を感じる+6
-0
-
344. 匿名 2024/09/15(日) 22:10:24
野菜は好きだけど、それだけじゃ生きていけない+1
-1
-
345. 匿名 2024/09/15(日) 22:11:58
米に合わないからじゃない?
パンとかと一緒に食べるにはいいよね+0
-2
-
346. 匿名 2024/09/15(日) 22:14:33
>>10
仏教って本来は肉禁止だよね
+6
-0
-
347. 匿名 2024/09/15(日) 22:17:15
日本は戦前の庶民はベジタリアン寄りの粗食(魚は食べるけど)
戦後に肉や乳製品を日常的にしっかり食べられるようになってから寿命がグングン伸びて、身長が伸び体格も良くなったのを身をもって知ってるからね
ベジタリアン食が健康になるとか思ってない人が大半なんだと思う+2
-3
-
348. 匿名 2024/09/15(日) 22:19:39
>>115
ってベジタリアンの外人に言ったら?+2
-6
-
349. 匿名 2024/09/15(日) 22:23:35
欧米人みたいに極端じゃないから
欧米人は肉メイン食事→ヴィーガンブームとか振れ幅が極端すぎる
鯨も自分たちが骨だけ取ってポイ捨てして乱獲しまくってたくせに、今度は捕鯨は許されないとか言い出したり
極端から極端に動くから変なのって思ってる+2
-1
-
350. 匿名 2024/09/15(日) 22:24:30
>>115
感謝すれば何でも食べて良いならペットも人間も食べていいよね。食べたら最低だと思わないの?+6
-13
-
351. 匿名 2024/09/15(日) 22:30:03
>>1
宗教のなんちゃらがないから+1
-2
-
352. 匿名 2024/09/15(日) 22:31:07
感謝しながら頂いてるとは言うけど家畜の一生とか知ろうとしないよね+5
-1
-
353. 匿名 2024/09/15(日) 22:34:07
メディアに消費者が踊らされているから+4
-0
-
354. 匿名 2024/09/15(日) 22:36:26
>>215
クリスマスケーキなど食品廃棄量世界6位?年間約500万トンって見た。
あまり褒められたもんじゃないよね。+24
-0
-
355. 匿名 2024/09/15(日) 22:54:01
野菜のほうが高かったりする+0
-0
-
356. 匿名 2024/09/15(日) 22:54:37
欧米のヴィーガンの大暴れを見て引いてるから
肉屋を襲撃したり、抗議デモという名目で美術館でペンキぶちまけたり
宗教っぽいと思われている+4
-3
-
357. 匿名 2024/09/15(日) 22:54:57
>>1
野菜ばかりの偏った食事は不健康だからだよ
動物性タンパク質も必要だよ
学校で食育されるよね
自己判断でベジタリアンなのは勝手だけど他人に強要しないならいいんじゃないの
誰にだって幸せに生きる権利があるんだしさ+4
-2
-
358. 匿名 2024/09/15(日) 22:56:07
>>290
でもそう言うあなたも雑草は踏むけど寝ている猫は踏まないよね?
植物と動物を区別してるよね?
食べる時だけ「どっちも同じ命」ってただの言葉遊びだと思う
誰だって人参を切るのとニワトリの首を切るのを同じ感覚でできる人はいないでしょう
植物も動物も同じ命というのは、実際に動物を自分で殺したことがあって、それでも食べると決めた人だけが言えることだと思う。
+11
-7
-
359. 匿名 2024/09/15(日) 22:57:01
>>1
7年間ほどベジタリアンだった時があったんだけど、初対面の男性に「ベジタリアンになった理由言ってみ?俺論破できるから。」と言われた。
私がベジタリアンになった理由が、その人が思っていた理由と違ったらしく「それなら、まぁ…いいんじゃん?」みたいにモゴモゴしてた。
日本って、全体主義だからか、誰にも迷惑かけてないマイナーな個人の趣味指向を否定しがちだなと思ったよ。
その時はベジタリアンなんてほとんどいなかったから、変な目で見られることも多かった。+8
-0
-
360. 匿名 2024/09/15(日) 22:58:09
>>61
肉食禁止が取りやめになったのが明治以降だけどそれ以前はたびたび禁止されていた。逆に言えば食べていたから禁止されたってことだから肉食してた。
肉食べたいからお上の目を欺いくために鶏肉を「かしわ」馬肉を「さくら」鹿肉を「もみじ」猪肉を「ぼたん」と名前を変えてた。まあ、取り締まる役人も肉食してるの知ってるけど知らんぷりしてた。+17
-0
-
361. 匿名 2024/09/15(日) 23:02:06
インドはカーストが高い人ほどベジタリアンだよ
インド人の3〜4割。イスラム教徒とか別宗教も多いのにこの割合だからね
日本のインド料理屋のナンは卵が使われてて微妙らしい+3
-0
-
362. 匿名 2024/09/15(日) 23:09:03
>>331
小さなことだと「お賽銭奮発したのに、何にも良いことない」とか周りに出来る人がいると「神様って不公平」、不幸が続くと「神も仏もない」って言っちゃうのが罵りじゃない?
でもお腹痛くてトイレに籠ってると「神様、助けて~」って言っちゃう。
無宗教なんだけど、日常に神様が出てくるのが日本人だよ。+1
-0
-
363. 匿名 2024/09/15(日) 23:15:38
>>358
横だけど、牛も野菜も踏まないじゃん。
植物の命は動物と比べて下等だから食べていいって考えは、自分の生きる糧にしてるくせに随分偉そうだと思う。権利はあっても、食べる資格ないよ。+11
-5
-
364. 匿名 2024/09/15(日) 23:17:09
ペスカタリアンはたくさん居そう+3
-0
-
365. 匿名 2024/09/15(日) 23:20:59
>>1
ベジタリアンにならなくても、食生活がヘルシーだから。+1
-1
-
366. 匿名 2024/09/15(日) 23:24:08
>>361
インド人って歴史的に乳製品を長く取ってて、牛乳と乳製品めっちゃ食べるのでタンパク質と脂肪分取れてるからベジタリアンでも健康保てるんじゃない?
日本人の胃腸は乳製品大量には処理できないから厳しいけど+6
-1
-
367. 匿名 2024/09/15(日) 23:27:56
>>363
植物を下等だなんて思ってないよ
多分ベジタリアンみんなそうだよ
生きるためには何かしら命をいただかないといけないけど、
せめて明らかに痛みや愛情や喜びや悲しみがわかる動物を傷つけるのはやめようっていうだけだよ
食物と動物は同じ命だけれど、私は野菜は引っこ抜けるけど豚を殺すことはできない
できないことを他人にやってもらって、それでなんでも平等に食べるとか私は言えない
動物も植物も食べない人に言われるならわかるけど
両方食べている人に資格ないとか言われる筋合いはない
+9
-4
-
368. 匿名 2024/09/15(日) 23:33:03
お肉もお魚も美味しいから+0
-1
-
369. 匿名 2024/09/15(日) 23:34:55
>>359
他人に価値観を押し付けてこないなら、ベジタリアンでも肉食でも他人の嗜好はどうでもいい。
日本は海外の宗教に寛容というか興味が薄いし。
わざわざ買ってきたハンバーガー捨てたり暴れたりする海外の過激派ベジタリアンが嫌。+1
-2
-
370. 匿名 2024/09/15(日) 23:41:09
>>367
ベジタリアンで生きるのはあなたの自由。
但し、肉を食べるのも他人の自由。
他人があなたに無理やり肉食べさせる権利はないし、あなたが他人に肉食べるのをやめさせる権利もないよ。
どうして他人の食生活にまで口出しするの?
動物と植物の差別じゃなくて、自他の区別を学んだ方がいいね。+5
-7
-
371. 匿名 2024/09/15(日) 23:42:55
>>2
いかにも頭空っぽなガルって感じ+5
-2
-
372. 匿名 2024/09/15(日) 23:44:15
>>274
あ、ヴィーガンの方ですか??
私は「人間の」考え方の話をしてるんですけど、ヴィーガンの方は言葉通じない方が多いみたいで…ちょっと何言ってるかわからないですね…+4
-5
-
373. 匿名 2024/09/15(日) 23:44:24
>>370
横だけど
それなら犬や猿を食べる人やカニバリズムにも文句言わないでね+3
-5
-
374. 匿名 2024/09/15(日) 23:46:49
>>1
主食が米だから、+1
-0
-
375. 匿名 2024/09/15(日) 23:50:13
>>373
なんでも食べる国とか、供養で亡くなった人を食べる宗教の話?
他人のペットを勝手に食べるのは駄目だけど、そういう食文化や供養方法もあるんだなと思ってるよ。
自分は猿も犬も人も食べないけど、そういう人たちも世の中にいるんだと、受け入れるわけでもなく拒否するわけでもなく、ただ存在を認識してる。+3
-0
-
376. 匿名 2024/09/15(日) 23:51:01
>>289
横だけど文句あるよ?
だって熊はいただきますって言わないし。
もしもの話で人のこと論破できると思ってるの?
というかなんでベジタリアンは少ないのかっていう話なのにクマに食べられる話が出てくるの?+0
-1
-
377. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:50
>>373
横だけどそういう食文化があるんだからそこは尊重するよ
私は猫飼ってるけど、昔は沖縄の人も猫食べたっていうし、それを否定する気はないな
カニバリズムはそんなにないみたいだけどね
ミニョネット号事件とかはもう助からない状態の人を殺して食べてる、いわば生存本能みたいなものだから仕方ないんじゃないかなと思うよ+6
-1
-
378. 匿名 2024/09/15(日) 23:56:37
>>366
牛乳ですぐお腹痛くなっちゃう人多いよね+1
-0
-
379. 匿名 2024/09/15(日) 23:57:47
>>370
私に野菜を食べる資格がないと言ってきたのはあなたの方だけど...
+4
-4
-
380. 匿名 2024/09/15(日) 23:59:45
>>373
共食いは病気のリスクがあるし、他国と交流する機会が増えると法改正されたり批判対象になるから、近年は減ってるらしいけど。
+6
-0
-
381. 匿名 2024/09/16(月) 00:00:49
>>5
年齢バレてるよ+12
-1
-
382. 匿名 2024/09/16(月) 00:01:37
>>379
あなたが文句言うなら、他人も文句言うよ。
嫌でしょ?あなたは他人に同じことをしてるんです。+0
-5
-
383. 匿名 2024/09/16(月) 00:02:25
>>10
アジア圏は割と食に関する意識高めだけど日本の食育は優秀だと思う。
「ケチャップとフライドポテトは野菜だからヘルシー」ってUSAギャグあるけど、国によってはあながち冗談じゃなかったりする。
日本人のジャンクな物に対する罪悪感も食育の賜物だと思うわ。
+27
-2
-
384. 匿名 2024/09/16(月) 00:06:06
>>382
私は動物も植物も同じ命と言えるのは、自分で実際に動物を殺して、それでも食べると決めた人だけだという主張をしただけだよ
他人に肉を食べるななんて一言も書いてないよ
ベジタリアンだいうと、大抵「植物も同じいのちだ」って言われるから、それについて意見しただけだよ+7
-1
-
385. 匿名 2024/09/16(月) 00:06:55
>>366
インドはバター(ギー)の消費世界一だもんね。
アーユルヴェーダでも使うし食べもする。+4
-0
-
386. 匿名 2024/09/16(月) 00:17:20
>>358
横
魚は?自分で釣って締めて食べるよ。
蟹も生きてるの目の前で茹でてもらったりして食べるよ。蟹は痛覚あるらしいけど私はありがたーくいただくよ。
それならいいの?
あと虫も生き物だけどベジタリアンの人も家にゴキブリ出たら殺すよね?殺さずに飼うの?+7
-2
-
387. 匿名 2024/09/16(月) 00:20:55
>>1
そもそもそんなにバカスカ肉食べてないから
バランスよく食事をする中で適量食べてるだけで、必要だから頂いてるので
たまの贅沢で焼き肉やステーキ食べることはあっても、欧米のバーベキューみたいに大した有難みも無くデカい肉焼きまくって食べるとかあまりしないからかな
+2
-0
-
388. 匿名 2024/09/16(月) 00:21:21
ヴィーガンの人ってはちみつも食べないんだっけ
徹底してるよなあ
その人だけで完結すれば誰も文句言わないのにね。
他人とか自分の子供とかに強制しようとするから嫌われるのになんでわからないんだろう+1
-1
-
389. 匿名 2024/09/16(月) 00:24:21
>>359
その男嫌な人だね。嫌われるタイプ
何食べてても変な人はいるよね〜
別に他の人に強制しないならその人の嗜好なんて気にならないけどなあ〜+5
-1
-
390. 匿名 2024/09/16(月) 00:27:59
グルメだから。+0
-0
-
391. 匿名 2024/09/16(月) 00:31:17
日本は精進料理ってのがあってだな+1
-0
-
392. 匿名 2024/09/16(月) 00:31:31
>>108
アレルギーと一緒でお弁当持参でいいじゃんと思っちゃったわ…
そっちの方が安心じゃんね。
多分日本人でイスラム教のこと理解してる人ってかなり少ないと思うから、これが広まったら適当に作るところも出てきそう。で訴えられそう+8
-2
-
393. 匿名 2024/09/16(月) 00:31:39
>>1
元々菜食多いからじゃない?肉こんなに食べるようになったの最近らしいし。+4
-1
-
394. 匿名 2024/09/16(月) 00:35:41
>>347
確かに動物性タンパク質をとらないと元気が出ないような気がする
豆類は副菜+2
-2
-
395. 匿名 2024/09/16(月) 00:40:49
日本人は瘦せ型が多いから肉魚みたいな高カロリー食品をとらないとガリガリになる
外人は初めからぽっちゃりしてるから低カロリーでも問題ない
いわゆる瘦せの大食いが日本人は多い+1
-2
-
396. 匿名 2024/09/16(月) 00:42:52
野菜と豆腐、チーズと果物
これだと2週間で貧血なのかぶっ倒れそうになる
菜食主義の人ってもともと頑丈なんだと思う+3
-2
-
397. 匿名 2024/09/16(月) 00:43:05
>>233
アン・ハサウェイがマット・デイモンとの食事会で空気を読んで勧められたサーモンを食べてヴィーガンを辞めた話があったね
曰く「脳内のコンピューターが再起動するのを感じた」とか+41
-2
-
398. 匿名 2024/09/16(月) 00:48:15
昆布だしだけだと困る
やっぱり鰹節でとった鰹だしが好き
あとお寿司と天ぷらとすき焼き食べたいから+2
-1
-
399. 匿名 2024/09/16(月) 00:48:23
>>396
実際そうだよ
少量のカロリーで生きて聞ける人達
そしてしっかり中肉中背で健康的
動物取らないと駄目な人は本当にすぐガリガリカサカサになるからね
自分のもってるスペックっと相談だよ+1
-1
-
400. 匿名 2024/09/16(月) 00:49:13
>>386
そだね。
ベジタリアンは蚊やゴキブリが出たらどうするんだろう?
レストランなどは害虫駆除してるけど、それには反対するんだろうか?+2
-2
-
401. 匿名 2024/09/16(月) 00:52:52
>>358
よこ
>植物も動物も同じ命というのは、実際に動物を自分で殺したことがあって、それでも食べると決めた人だけが言えることだと思う。
この理論がよく分からないわ。
なぜそうなるのかしら?
+1
-2
-
402. 匿名 2024/09/16(月) 00:53:17
そもそも日本人は食べることが好き
テレビ見ても永遠に食うことばっかやってる
旅行番組のくせに旅行じゃなくて食い物のことばかり
外人が来て驚くポイントの一つがこれ
そして次にこう考える
日本人ってこんなに食べること好きだったのか?想像以上に大食いだな
でもなんでこんなに小さくて細いんだ?
もしかして和食に原因があるのか?
あれでもラーメンとか牛丼とか結構多いよな、うーん不思議だ・・・
まとめると日本人マジで食うこと大好きだからビーガンなんて無理w+5
-2
-
403. 匿名 2024/09/16(月) 00:56:49
誰かが殺してくれるから私たちは何もせずおいしく食べれる
その感覚は持っておくべきだと思う
>>386みたいに逆ギレしないでね+6
-2
-
404. 匿名 2024/09/16(月) 00:57:15
>>399
私はずぼらでそういう食事になってしまうんだけどそういうことか
たしかにスルスル痩せてくけどこのままだと死ぬ!と恐怖を感じてちゃんと料理する生活に戻る+1
-1
-
405. 匿名 2024/09/16(月) 01:02:43
>>20
20人に1人に驚くね
直接会ったことがない
詮索されるのが面倒だから「ベジタリアンです」と言わずに、「お肉苦手なんです」「ダイエット中なのでサラダだけで」と流しているベジタリアンもいるかもしれないと思えてきた+21
-1
-
406. 匿名 2024/09/16(月) 01:09:51
>>358
私たちは命を大切にしています。だから肉魚を食べません。って言ってる人たちにじゃあ植物は?と疑問を言ってるだけ。
雑草とか言い始めたらプランクトンレベルまでいってこの世から身動き取れなくなるよ。
だから私はご飯を食べる前にいただきますと言ってお肉も野菜も感謝して食べてる。
こんな言い方したら私も心ないって言われるかもしれないけど食物連鎖だし弱肉強食なんだよ、そこまで言うなら他肉食動物とかにも抗議したら?+6
-2
-
407. 匿名 2024/09/16(月) 01:17:10
>>403
横ですが、
「動物を自分で殺したこと」と書いてるから返信で魚や蟹を調理する話をしてるんだよね?
それに対して誰かが調理してくれるのを感謝しましょうって話が変わってるよ?
「逆ギレ」も違うよ?
+2
-3
-
408. 匿名 2024/09/16(月) 01:19:18
>>403
書いてないだけで肉の場合も魚の場合もそう思ってるけど…?
雑草は踏むのに動物は殺さないなら、自分で殺して食べないと植物も動物も平等と言ってはいかないっていう意見に対する単なる疑問だよ。私は虫でも殺した後にごめんねっていって捨ててるけど、何も考えずに大騒ぎして殺して安心!いうイメージが強くてね
逆ギレしてるように思えたらごめんけど
+1
-1
-
409. 匿名 2024/09/16(月) 01:22:18
日本はどちらかというと野菜が好きじゃない人の方が多くない?
一番好きな食べ物で野菜は言わないと思う
外国の野菜は日本より鮮度良くて美味しいのかも+2
-7
-
410. 匿名 2024/09/16(月) 01:23:17
>>354
デパートみたいに予約制にしたらいいのにね。
当日分はありません!って
+6
-0
-
411. 匿名 2024/09/16(月) 01:24:05
疑問なんだけど
ベジタリアンて野菜が好きで健康だと思って食べてるのか、肉などを食べたらいけないという心理で野菜しか食べる物がないのかを理解してない+0
-0
-
412. 匿名 2024/09/16(月) 01:25:55
>>409
うーん、アメリカ住んでたけどおいしくはなかったよ…給食とかなんかミックスベジタブルみたいな感じだし
国によって嫌いな野菜違うんだよね
アメリカはブロッコリー嫌いが多い
美味しいのにね+3
-1
-
413. 匿名 2024/09/16(月) 01:28:52
>>1
日本のご飯美味いから+5
-2
-
414. 匿名 2024/09/16(月) 01:33:39
肉食の量が少なくて野菜を
ふだんから取ってる
プチベジタリアンと変わりない
バランス取れていて必要なし
+5
-1
-
415. 匿名 2024/09/16(月) 01:34:36
ベジタリアンなんて楽しくない
ラーメンと焼肉と寿司食べたいもん+1
-3
-
416. 匿名 2024/09/16(月) 01:58:41
>>3
うーん感謝…してる…かなぁ?既に言ってる方いるけど日本って食糧廃棄率めちゃ高いんだよ?+29
-2
-
417. 匿名 2024/09/16(月) 02:04:03
人間は雑食動物だからまんべんなく雑食するのが自然で身体に合ってる
+1
-1
-
418. 匿名 2024/09/16(月) 02:07:15
日本食が健康食だから野菜に頼る必要がないとか?+0
-2
-
419. 匿名 2024/09/16(月) 02:27:50
>>407
なんで横の人間が本人かのように本人の代弁をしてるの?
+0
-2
-
420. 匿名 2024/09/16(月) 02:31:41
>>416
世界には、いただきますにあたる言葉がないんだよ?
日本すごいよね!!!!!!+3
-7
-
421. 匿名 2024/09/16(月) 02:33:52
ベジタリアンは出汁もだめなのか?+0
-0
-
422. 匿名 2024/09/16(月) 02:42:13
>>215
企業側が機会損失を嫌うからでしょ
個人に言われてもどうしょうもないよ+13
-3
-
423. 匿名 2024/09/16(月) 03:08:46
>>1
宗教+0
-0
-
424. 匿名 2024/09/16(月) 03:11:13
>>115
私ヴィーガンとか霞でも食って生きたらいいのにって思うことあるよ
ベジタリアンでも食感や味を肉に近づけようとやたら凝った努力したり、肉の味そんなに忘れられないなら食べたらいいのにって思う
その野菜育てる為に(特に有機や無農薬、オーガニック)害獣、害虫として殺した動物はどうカウントしてるの?とも思う
矛盾だらけなんだよね
好きにしたらいいけど、主張されたり肉食べる人を(人間は雑食です)批判する人で一生貫いた人なんか見たことない
子供餓死させたり栄養失調にさせて保護されたり海外では結構虐待問題にもなってるよね+23
-5
-
425. 匿名 2024/09/16(月) 03:19:34
>>419
本人以外はコメント禁止なの?
そんなルールあるの?
本人かのように装ってないよ。横ですがって書いたよね。+3
-1
-
426. 匿名 2024/09/16(月) 03:30:19
>>307
果物が美味しいのって食べてもらうためなのにねw
動物に食べてもらって運んでもらった種を糞の中に出してもらって、移動や勢力拡大と肥やしゲットでウハウハ……って戦略のために自ら甘い果肉など食べて美味しい実をつけてるのにww+10
-0
-
427. 匿名 2024/09/16(月) 03:35:13
>>411
ベジタリアンにも色々いる
・肉を抜いたほうが調子が良い、ヘルシーなど、自分の体調のための人
・宗教の教えなどに従ってる人
・動物殺すなんて可哀想!という人+5
-0
-
428. 匿名 2024/09/16(月) 03:46:23
日本人は平均IQが高くて宗教観が薄いから動物を殺して食べることに対しての独善的な思想の矛盾に気づくから
あとワキガ少ないから体臭対策で食べない人も少ない+1
-1
-
429. 匿名 2024/09/16(月) 03:47:00
>>427
体調とか好ききらいで食べないだけの人は押し付けないから自由にやってくれって思う+2
-0
-
430. 匿名 2024/09/16(月) 04:12:33
>>269穀物です
+0
-0
-
431. 匿名 2024/09/16(月) 04:16:25
>>420
食前に祈りを捧げる宗教的文化が生活に根付いて習慣化されている国も多いけどね。
日本は「いただきます」の一言でお祈りを済ませているという見方ができなくもないよね。+8
-2
-
432. 匿名 2024/09/16(月) 04:20:01
>>391仏教の御葬式後精進あげの御膳にはお刺身や肉類お酒がてんこ盛りよ
お通夜はお精進だけど
+0
-0
-
433. 匿名 2024/09/16(月) 04:22:14
>>427
1番最後だけ偽善者
地球で生きててそれはないわな+1
-1
-
434. 匿名 2024/09/16(月) 04:25:17
>>432
禅寺のだよ…+1
-0
-
435. 匿名 2024/09/16(月) 04:43:05
>>4
これは凄く大きい、鎖国とかじゃなくて
土地が狭いから、魚肉を食べないと生きていけなかったから
本気で仏教の教えを実践すると大多数の国民が餓死する
その過程で神道と仏教も葛藤もあって本地垂迹説が生まれた
+7
-5
-
436. 匿名 2024/09/16(月) 04:53:29
>>30
主張しません。めちゃくちゃ叩かれるもん…
+7
-0
-
437. 匿名 2024/09/16(月) 05:14:30
>>1
アメリカ人みたいに極端な思想がないから
みんなデブ→過度なエクササイズ
タバコ→いきなり悪!!
ビートルズのジャケからもCGで消す
いろんなものをちょっとずつ
神様も多神教+3
-0
-
438. 匿名 2024/09/16(月) 06:09:36
>>292
お人好しでバカな国にさせられてるんだよね
その方が世界を動かしてる人達にとって都合がいいから+20
-0
-
439. 匿名 2024/09/16(月) 06:14:51
>>307
フルータリアンだっけ?
これ系の激しめの菜食主義ってインドの金持ちだよね+8
-2
-
440. 匿名 2024/09/16(月) 06:26:02
>>287
食欲に思想も何もね+3
-3
-
441. 匿名 2024/09/16(月) 06:35:45
>>1
頭が可笑しい多いから、、、
+1
-2
-
442. 匿名 2024/09/16(月) 06:46:55
>>6
魚食ってる+21
-1
-
443. 匿名 2024/09/16(月) 06:47:44
>>307
そのうち水の中にもプランクトンいるからって飲まず食わずになりそう+3
-1
-
444. 匿名 2024/09/16(月) 06:49:01
>>421
だめー鰹出汁無理って言われて大変だった+0
-1
-
445. 匿名 2024/09/16(月) 06:50:22
>>359
ちなみになんでだったの??
最近体調的に肉魚消化できなくてちょっと考えてる+1
-0
-
446. 匿名 2024/09/16(月) 06:58:19
畑で害獣退治するからベジタリアンってバカだと思う+0
-1
-
447. 匿名 2024/09/16(月) 07:13:59
>>65
宗教観がゆるい?どこが?
今ある宗教を追い出せよ!+1
-4
-
448. 匿名 2024/09/16(月) 07:19:31
>>98
ベジ自体はそこまで嫌われてないと思う
子供を虐待したり肉食反対デモをやらかす痛いベジタリアンやヴィーガンは嫌われてるけど+5
-0
-
449. 匿名 2024/09/16(月) 07:21:04
>>142
その大半はインドだよね+4
-0
-
450. 匿名 2024/09/16(月) 07:22:25
なんか自分でもよくわからないんだけど、年に数回だけ生き物というか魚介類、肉類、乳製品が気持ち悪く感じで食べられない時期があるわ。
ストレスかな…なんか生きてた頃の想像とか、血とかのイメージが浮かんできて食べられなくなる。
ベジタリアンってこういう感覚なのかな…ってなる。
まあその後焼肉とか普通に行けるようになるんだけどね。+3
-0
-
451. 匿名 2024/09/16(月) 07:23:59
>>424
極端だなあんたが批判してるヴィーガンと同じようなこと言ってるって気づいてる?w+4
-7
-
452. 匿名 2024/09/16(月) 07:26:32
>>51
肉に対する考え方が全然違うもんね
日本はおかずとして少量を味わって食べる傾向があるから
少量でもおいしくいただける霜降りの人気が高い
海外は半ば主食みたいな感覚だから多量に食べるのが無理な霜降りの人気がなく
脂肪分が少なめの赤身肉の人気が高い+2
-2
-
453. 匿名 2024/09/16(月) 07:26:58
>>1
ベジタリアンやヴィーガンというと意識高い系とか自然派とか意味不明な侮蔑の言葉を投げつけられるから
現にこのトピもそうだね+3
-2
-
454. 匿名 2024/09/16(月) 07:32:16
>>450
わかる
なんか小エビとかしらすとか魚卵とか無理になる時たまにある+2
-0
-
455. 匿名 2024/09/16(月) 07:33:39
>>292
アメリカとかリサイクルなんて概念のなさそうなゴミの捨て方してる癖に「日本は過剰包装だ!環境意識の低い劣等民族!」とか平気で言うからね。鯨とかもデータに基づいた客観的な話し合いのできないカスばっか+20
-0
-
456. 匿名 2024/09/16(月) 07:35:47
>>386
私はスーパーでしか肉魚を買わない人よりは、自分で狩猟したり釣って食べる人の方が、命に責任を持っておると思うよ
あなたは魚が海で仲間と泳いでいる様子や、切られそうになったら抵抗することを知っている
その上で美味しいし栄養もあるから食べようって決めたのだからそれは尊重するよ
私が疑問を投げかけたいのは、生き物を生き物と思っていないような工場畜産や養殖
2番目の質問は、何も悪いことをしていない生き物をできるだけ殺したくない
だから私はゴキブリは特に悪さしないし殺さないけど、ゴキブリが不潔でどうしても嫌だと思うベジタリアンは殺すと思う
でも、もし私が誰かにレイプされそうになったときに、ちょうどよく凶器があったらたとえ人間でも殺すかもしれない
ベジタリアン=全ての動物を殺さない ということでもないんだよね+3
-2
-
457. 匿名 2024/09/16(月) 07:36:40
ヴィーガンって虫とか食べる国の人には何も言わないのかな?雑草抜くのもゴキブリ殺すのも平気なのに血の出るものだけは残酷に感じるのかね+0
-0
-
458. 匿名 2024/09/16(月) 07:37:15
>>69
とはいえ日本の精進料理は仏教と共に伝わったものだからまだ宗教色はある方だね
後から仏教思想との融合があった中国はもどき料理のような発展もあったが+2
-0
-
459. 匿名 2024/09/16(月) 07:39:39
日本食は正直そこまで美味しくないしこのトピまで日本上げする人間が居て気味悪い+1
-2
-
460. 匿名 2024/09/16(月) 07:41:21
>>84
だから食材が乏しくなる冬頃に薬食いとしてこっそり食べてたそうな
丹波篠山市の名物のぼたん鍋も発祥はそうだったのかなと+2
-0
-
461. 匿名 2024/09/16(月) 07:42:13
>>1
基本的に日本人って共感性極端に低いはず
西洋人だと動物の命に共感しちゃって食肉反対って思考に進みがち
日本人だとものとして見てて
それを問題視する人がむしろ叩れる
命の授業で泣いたり反対する人を罵ったり
害獣駆除に抵抗する人を罵ったり
共感して対話って事は決して無い
今だって安楽の話してるし
+3
-5
-
462. 匿名 2024/09/16(月) 07:42:28
ヴィーガンってゴキブリや蚊は殺さないのw
+1
-2
-
463. 匿名 2024/09/16(月) 07:42:40
>>401
動物と植物は同じひとつの命だけれど、植物を採る時に殺すとは言わないし、畑から野菜をもぎ取る感覚でニワトリを殺せる人はあまりいないでしょう?
それなのにベジタリアンは「植物も生きてるのに植物はいいの?」って聞かれるんだよね
だから実際に自分で動物を殺してみてそれでも「植物も動物も同じ」って思う人がそう言えば良いと思う
想像じゃなくてね+3
-0
-
464. 匿名 2024/09/16(月) 07:42:55
>>189>>194
アンチヴィーガンベジタリアン派ってなんでこうもブーメランな人間が多いの?+4
-0
-
465. 匿名 2024/09/16(月) 07:43:47
>>462
殺したことないや+1
-0
-
466. 匿名 2024/09/16(月) 07:44:47
>>115
毀滅だと人間だけは食べちゃダメ
感謝しても
って扱いだよね+0
-0
-
467. 匿名 2024/09/16(月) 07:47:54
>>119
殺生禁止の仏教が主流ですが
各宗派があまりうるさく言わなくなっただけで+0
-0
-
468. 匿名 2024/09/16(月) 07:49:08
>>1
理由なぞ無い。
肉旨い。+0
-2
-
469. 匿名 2024/09/16(月) 07:50:47
オーストラリア カンガルーが増えすぎて「害獣」に
駆除しなければ生態系が維持できない
人口の2倍以上!カンガルーが増えすぎて「害獣」に?駆除しなければ生態系が維持できない : サイエンスジャーナルsciencejournal.livedoor.biz日本で増え続けるニホンジカ、イノシシ 日本では昔から生息しているニホンジカ やイノシシが、近年、急速に生息数が増加し、全国で分布を広げている。増えすぎたニホンジカやイノシシが、いま、日本全国で生態系や農林業、さらには私たちの生活にまで深刻な被害を...
オーストラリアではカンガルーを普通に食べます
理由は単純に「数が増えすぎて悪影響があるから」です。
オーストラリアではカンガルーを普通に食べます。【増えすぎて殺処分】 | とりあえず、旅toriaezu-tabi.com今回はカンガルーのお肉について。 記事のタイトルは日本人の方にとってはちょっとショッキングだと思います。 「あのぴょんぴょん跳ねて可愛いらしいカンガルーを食べる!?なんて残酷なんだ!!」 僕もこのように思っていましたが、実際にオーストラリア
+2
-2
-
470. 匿名 2024/09/16(月) 07:51:36
>>1
日本人食いしん坊だもん、
主義主張で食べないなんてことはしない。+0
-2
-
471. 匿名 2024/09/16(月) 07:53:29
>>406
さっきも書いたけど
人は何かを食べないと生きていけないけど
せめて明らかに愛情や痛みや悲しみや喜びや家族との絆を知っている動物は食べないようにしようっていうだけ
植物にも感情があるっていう説もあるけど、それを理由に明らかに今感情があることがわかる動物を殺して良い理由にはならないと思う
今の工場畜産や養殖は弱肉強食から外れてるよ
家畜を育てるために熱帯雨林が焼かれて野生の生き物がどんどん減っている
地球上に住む生き物はたくさんいるのに、人は人のためだけを考えすぎた
いつでも安く美味しいものを食べたいという考えを
どこかで方向転換する必要があると思う+8
-5
-
472. 匿名 2024/09/16(月) 07:54:03
>>134
ロシアは冬が長くていろんな野菜のピクルスを保存食として作りまくってるのにね
酸味が浸透しにくいのと酢を持ってしてもあの土臭さを解消できなかったからかな+0
-0
-
473. 匿名 2024/09/16(月) 07:57:05
>>182
宿坊で出される食事のメニューみたい+1
-1
-
474. 匿名 2024/09/16(月) 07:57:30
>>462
それって自分が殺したことないなら言ってもいいけどそうじゃないなら無意味だよねー+1
-2
-
475. 匿名 2024/09/16(月) 08:05:35
>>1
単に日本人はお金がかかることが嫌いなだけだ神聖な理由なんてないよ逆も然り+1
-0
-
476. 匿名 2024/09/16(月) 08:11:32
給食で何でも食べましょう、と習慣づけられる+0
-1
-
477. 匿名 2024/09/16(月) 08:13:57
>>20
ほぼ外国籍の人かと+5
-1
-
478. 匿名 2024/09/16(月) 08:14:42
>>193
無知を晒していくスタイル+11
-1
-
479. 匿名 2024/09/16(月) 08:30:16
>>27
国産のお肉も魚もすっごく美味しい国は他にもたくさんあるけど+0
-0
-
480. 匿名 2024/09/16(月) 08:32:30
>>86
勘違いも甚だしい+2
-1
-
481. 匿名 2024/09/16(月) 08:36:04
>>129
ヴィーガンを勘違いしてるね
知らないんでしょ?
知り合いにもいないんでしょ?
隣でお肉食べても問題ないよ
本人に無理やり食べさせたらダメだけど
過激派のテロリストをヴィーガンだと思ってる人、物知らずすぎる
ヴィーガンは主義主張を外な向かってする人たちのことではないよ
動物由来や昆虫由来の食べ物を食べない人たちってだけ+4
-0
-
482. 匿名 2024/09/16(月) 08:39:12
>>1
肉、魚美味しいから+0
-2
-
483. 匿名 2024/09/16(月) 08:39:14
>>162は周りにヴィーガンやベジタリアンがいないから、想像で語ってるね過激迷惑パフォーマンスはそういう過激思想の人だけでしょ
ヨーロッパはどのお店もヴィーガン料理を一品か二品は置いてる時代だよ
みんな平和にヴィーガンだよ+4
-1
-
484. 匿名 2024/09/16(月) 08:44:06
>>325
玄米を大量に食べておかずは野菜の煮物か漬物少量そこに汁物だったからね
玄米自体の栄養分が高いからそんな食生活でも極端に偏らなかった+3
-1
-
485. 匿名 2024/09/16(月) 08:44:10
>>1
野蛮な国民だから+1
-0
-
486. 匿名 2024/09/16(月) 08:46:22
>>1
低いかな
肉や魚食べない人と遊んだことない+0
-1
-
487. 匿名 2024/09/16(月) 08:51:33
>>98
賛成です!
海外のベジタリアン、ビーガンにとっては日本の豆腐が欠かせないですよね。でも海外の豆腐は美味しくないし、美味しい豆腐を販売すれば売れると思う。+5
-1
-
488. 匿名 2024/09/16(月) 08:52:33
宗教もあるし、女の人だと太るのを気にしてベジタリアンになるみたいだね
日本は海外に比べるとヘルシーな食事が多くてそこまで太らないからじゃない?
アメリカの料理とか見てるとベジタリアンになるのもわかる+1
-0
-
489. 匿名 2024/09/16(月) 08:56:14
>>1
野菜が高いから日本人はお金ない+1
-0
-
490. 匿名 2024/09/16(月) 08:57:13
>>1
もともと野菜の摂取量が多いからじゃない?
+1
-2
-
491. 匿名 2024/09/16(月) 08:59:17
>>3
他の国が違うとでも?+4
-1
-
492. 匿名 2024/09/16(月) 09:05:34
>>338
だったら野菜はスルーなのに動物が殺されてる時だけ残酷な画像・映像扱いして閲覧注意って言うのも選民思想ってことになるけど
結局自分達だって動物と野菜を区別してるのにベジタリアンに反論する時だけ同じ命って言い出すだけだよね+6
-1
-
493. 匿名 2024/09/16(月) 09:07:20
そもそもアメリカとかは、肉食で野菜を食べない人も多いから、その反動で野菜食べてベジタリアンになるんじゃない?
日本食は野菜いっぱい使うし+1
-1
-
494. 匿名 2024/09/16(月) 09:15:30
>>108
単に予算が逼迫してて動物性タンパク質が提供できないだけ。ハラールは後付の理由。+1
-5
-
495. 匿名 2024/09/16(月) 09:18:05
>>120
風タリアンから一言
喉の為だ 鶏胸肉喰え+1
-1
-
496. 匿名 2024/09/16(月) 09:18:05
野菜って漬物にしてから煮込んでも柔らかくなない
不思議だ+0
-0
-
497. 匿名 2024/09/16(月) 09:30:21
>>1
元々肉食じゃないから
+0
-0
-
498. 匿名 2024/09/16(月) 09:31:05
>>438
日本人全体が行動力と世界に発信する力をつけたら、善人の顔して裏で悪いことしてる人たちにとっ危機だろうね。
+5
-1
-
499. 匿名 2024/09/16(月) 09:32:51
>>491
過激なベジタリアンが出没して話題になってる地域は、割とその傾向があるって話じゃない?
+0
-2
-
500. 匿名 2024/09/16(月) 09:35:06
>>1
給食文化があるから
子供の時から給食で何でも出されて残すなって食育されてるから+0
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する