-
1. 匿名 2024/09/15(日) 13:53:01
主は菓子パンが大好きで毎日食べています
あんぱん、クリームパンなどです
でも菓子パンは砂糖とか添加物が多いので健康には良くないと週刊誌の記事を読んで不安になりました
そこで、ガルの皆さんの中で菓子パンを食べるのを止めた方のその後の体調の変化をお尋ねしたくてトピを立てました
よろしくお願いします
+104
-13
-
2. 匿名 2024/09/15(日) 13:53:26
>>1
毎日はそりゃダメだよ+343
-9
-
3. 匿名 2024/09/15(日) 13:53:32
菓子パンを食べるの止めた方、体調の変化はありません+20
-17
-
4. 匿名 2024/09/15(日) 13:53:55
>>1
変わりません+162
-15
-
5. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:05
カンジダが治った+43
-11
-
6. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:13
>>1
便秘解消、肌も綺麗になりました
3か月で4キロ痩せたよ+176
-25
-
7. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:19
むしろ悪い+10
-10
-
8. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:21
>>1
毎日毎食米にしたら顔が真っ黄色になりました
色んな物を少しずつ食べた方が良いです+6
-58
-
9. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:22
菓子パンを食べるとお腹の調子が悪くなるのでやめました。+108
-8
-
10. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:24
ないですないです!
+22
-6
-
11. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:28
菓子パンが体によくないのはそうなんだけど、週刊誌を信じ込んでメンタル左右されちゃう状況も変えた方が良いと思う+226
-7
-
12. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:39
>>1
朝は時間が無くて菓子パンだったけどバナナを食べるようになってから謎の腹痛が治った。
+88
-3
-
13. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:42
>>1
夫がやめてるけど変わりないって言ってるけどどうなんだろ
でも菓子パンは体に良くないから食べない事は良い事に決まってる+141
-4
-
14. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:51
リーキーガットが改善し始めた
下痢もしなくなったしもう一生食べない+57
-8
-
15. 匿名 2024/09/15(日) 13:54:59
健康はわからないけど確実に腰周りの肉が減った+46
-5
-
16. 匿名 2024/09/15(日) 13:55:01
小麦よりも白米を食べている方が便秘はしにくいとは思う+115
-3
-
17. 匿名 2024/09/15(日) 13:55:11
食べたいけどね〜
私の体には小麦粉が合わなかったみたい+145
-8
-
18. 匿名 2024/09/15(日) 13:55:38
健康面なら菓子パン以外もやめないとダメじゃない?砂糖断ちとか小麦断ちとかあるよね+86
-4
-
19. 匿名 2024/09/15(日) 13:55:44
菓子パン食べたいな…
と思うことが多くなりました+141
-3
-
20. 匿名 2024/09/15(日) 13:56:03
菓子パン、高くなったから買うのやめたんだけど久しぶりに食べると胸焼けするようになった+75
-4
-
21. 匿名 2024/09/15(日) 13:56:30
血圧が下がった。
便秘が治った。
痩せた。
肌がトーンアップした。+71
-8
-
22. 匿名 2024/09/15(日) 13:56:35
菓子パンによる
パン屋のは大丈夫だけどみたいな。+59
-8
-
23. 匿名 2024/09/15(日) 13:56:40
そもそも食べてないけど、健康でもない+45
-1
-
24. 匿名 2024/09/15(日) 13:56:42
>>1
菓子パンって美味しいけど中毒性ある気がする
完全にやめたわけではないけど月に1回くらい食べます
顔の吹き出物はなくなったよ+60
-1
-
25. 匿名 2024/09/15(日) 13:56:44
毎日はやめなよ
月イチの楽しみとかにした方が
喜びが増すんじゃないの
日常にするとありがたみなくなる、
+98
-5
-
26. 匿名 2024/09/15(日) 13:56:57
>>1
特に無いです。+4
-2
-
27. 匿名 2024/09/15(日) 13:57:05
好きな物を食べる時に感じる幸せと
無くして増えるストレス比較出来ないよね…
そこも数値化出来たらいいんだけど+28
-1
-
28. 匿名 2024/09/15(日) 13:57:20
パンってお腹すきやすいから力がでない+71
-1
-
29. 匿名 2024/09/15(日) 13:57:40
食べてる時は胃もたれがすごかった
甘いだけで食べても満足感はあまり無かった
+6
-1
-
30. 匿名 2024/09/15(日) 13:57:48
>>18
でも菓子パン止めたら 相当量の脂質と砂糖を減らすことはできるよww+99
-2
-
31. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:32
なんで極端なトピ主が多いのだろう
毎日食べるか完全にやめるかの2択しかないんだろう
添加物やカロリーだってたまに嗜好品として食べる分には問題ないだろう
菓子パンやめたからなにってこともないよ
他の食べ物に添加物やら色んなもん入ってるんだから
たまの楽しみで菓子パン食べたらいいじゃないの+152
-10
-
32. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:33
お昼の菓子パンをやめてご飯とおかずにしたら便秘が治って体重も落ちたよ。野菜の量が増えたからだと思う+8
-2
-
33. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:40
こないだは加工肉を食べない方、体調はどうですか?ってトピ立ってた。
なんか、なんでもかんでも効果効能を期待しすぎというか…
「お肌がツヤツヤ、髪もサラサラ、痩せました!」とまではないだろ。
たくさん食べてたのをやめたら痩せるかもね。
そんな魔法みたいなことはあるわけない。+56
-4
-
34. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:40
菓子パンなんて不味いから食べないよ
米が美味い+18
-5
-
35. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:41
毎朝ポケモンパン食べてた時期あったけど、辞めたらメンタル悪化した
シール集めるのが精神的にプラスだったみたい+78
-3
-
36. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:45
何ヶ月かパン全てやめたけど
私の場合は何も変わらなかった
便秘改善目的だったけど全然+40
-1
-
37. 匿名 2024/09/15(日) 13:59:03
食べると幸せな気持ちになるのに
やめるわけねーだろが
+33
-1
-
38. 匿名 2024/09/15(日) 13:59:10
>>1
小麦粉減らしたら日中眠くならなくなった、頭がすっきりしたってかんじかなぁ
パンも菓子パンもほとんど食べない、たまにカフェとか行ったら食べるくらい
+29
-1
-
39. 匿名 2024/09/15(日) 13:59:12
>>8
米もアレルギーあるからね。
私も昔調べた時反応あった。
人によっては合わないと思う。
私は米ばかりだと便秘する。
パン屋のパンはお通じ良くなる。
人それぞれだね。+27
-2
-
40. 匿名 2024/09/15(日) 13:59:16
>>22
お惣菜系の菓子パンはダメだけどパン屋さんのは大丈夫。+8
-3
-
41. 匿名 2024/09/15(日) 13:59:45
菓子パンもアトピーも関係ねぇ+4
-2
-
42. 匿名 2024/09/15(日) 13:59:54
>>24
その中毒性が体に悪い源だよね+14
-1
-
43. 匿名 2024/09/15(日) 14:00:29
菓子パンだけなら別に。
クッキー、スコーン、麺類などの小麦粉コンボになると調子狂う。+34
-1
-
44. 匿名 2024/09/15(日) 14:00:54
菓子パンを毎日食べてて
体に悪いことをしているって後悔や不安から解放された+6
-1
-
45. 匿名 2024/09/15(日) 14:02:08
>>1
健康目的で菓子パンやめてニキビは出来なくなったけど、心の栄養として必要だったから週一くらいは食べてもいい事にした+63
-1
-
46. 匿名 2024/09/15(日) 14:02:09
>>1
おならが出にくくなった。菓子パンに限らず小麦粉使用のものを食すとガスが出やすくなり困っている。+34
-1
-
47. 匿名 2024/09/15(日) 14:02:29
>>24
その中毒性はよくわからんが、
甘いしカロリー高いし無駄にデカいから、
食事代わりに食べる気がしない。
+5
-1
-
48. 匿名 2024/09/15(日) 14:02:37
>>30
パンの代わりに何か甘い物食べたら同じでしょ
+13
-4
-
49. 匿名 2024/09/15(日) 14:02:54
気にしないことが一番の健康法+4
-1
-
50. 匿名 2024/09/15(日) 14:02:54
朝はほぼ菓子パン。調子いいときもあれば悪いときもあるけど
小麦粉の食事が続くと胃腸がやられて免疫落としがち
というイメージはある。
夜は麺類って決めてたら朝はバナナとかにしてる。+16
-3
-
51. 匿名 2024/09/15(日) 14:03:39
最近の物価高で菓子パン食べる頻度が激減したけど体調にはまったく影響無し+5
-1
-
52. 匿名 2024/09/15(日) 14:04:50
>>1
毎日はヤバイw
太らないの?+16
-1
-
53. 匿名 2024/09/15(日) 14:05:07
週2回にしてパン屋さんの美味しいパンにしたらどう?+23
-1
-
54. 匿名 2024/09/15(日) 14:05:19
私も大好きなんだけど、食べ続けると毛穴がどんどん開いて肌が汚い
やめるとマシになってくる!+2
-1
-
55. 匿名 2024/09/15(日) 14:05:43
>>31
ガルちゃんは白か黒か
ハッキリさせるのが流儀の掲示板+2
-3
-
56. 匿名 2024/09/15(日) 14:05:57
添加物を気にしてるなら菓子パンだけじゃないから全体的に食生活変えたほうが良いと思う+12
-0
-
57. 匿名 2024/09/15(日) 14:06:31
>>19
私もたまに無性にミニスナックゴールド食べたくなるんだけどカロリーみて辞める+24
-1
-
58. 匿名 2024/09/15(日) 14:06:45
菓子パンやめても、食パンにバターとジャム塗って食べたら同じですか?
それとも、菓子パンが特に悪い成分が入っているのですか?+4
-4
-
59. 匿名 2024/09/15(日) 14:07:17
週に2〜3個食べてるかも しかもわりとクリームのやつとか
菓子パンに入ってるクリームはたくさん食べると老けそう…でも買ってしまう
セブンイレブンのクリームフランスとかちぎりパンクリームとか+7
-2
-
60. 匿名 2024/09/15(日) 14:07:34
米粉パンならいい?+2
-2
-
61. 匿名 2024/09/15(日) 14:07:36
原因は菓子パンに有り!ってくらい、食べるのをやめたら激変しました。
コンビニにも行かなくなりました。+9
-1
-
62. 匿名 2024/09/15(日) 14:08:03
>>1
私も一時期ハマって食べまくってたけど、ある日突然飽きてやめた
そしたら自分でもびっくり、10キロくらいスルスルっと痩せた
恐るべき菓子パンと思って今も食べてない+30
-7
-
63. 匿名 2024/09/15(日) 14:08:04
>>1
安いから弁当がわりにカロリー高めのを1個食べてる
美味しいと思ったことあんまりない
元々そんなに食べないからかやめても何も変わらないよ+4
-1
-
64. 匿名 2024/09/15(日) 14:08:30
菓子パンはカロリー高すぎ
1年とか止めたらすこしは痩せると思う+12
-1
-
65. 匿名 2024/09/15(日) 14:09:08
ご褒美パンがなくなって、生活に張りがなくなった。+5
-2
-
66. 匿名 2024/09/15(日) 14:10:21
袋に記載されてる栄養成分でカロリー確認してみ
菓子パンなんて、恐怖で食べれないよ
腹持ち悪い、栄養ない、太る
デブる要素しかない+37
-1
-
67. 匿名 2024/09/15(日) 14:10:31
毎日菓子パンを食べる食生活って食事はどんな感じなんだろ+9
-1
-
68. 匿名 2024/09/15(日) 14:11:02
>>1
小麦、油、砂糖、添加乳、4毒の塊
毒性で言ったらアルコールやタバコよりも高いんだよね
効能は先ず、痩せる、肌綺麗になる、何かある人は次に病状改善+14
-7
-
69. 匿名 2024/09/15(日) 14:11:34
>>13
体が丈夫な人はどんな変化も気付けない
もともとどこか弱いところがある人は気付く+9
-1
-
70. 匿名 2024/09/15(日) 14:11:47
>>48
考え方だけどね
菓子パンって主食にしているからって話だよ
白米・麺類に比べたら圧倒的にハイカロリーで不要な栄養分が多い
菓子パン含めて総カロリーが一日1800キロカロリーだった人が
1200キロカロリーになってその分脂質と糖分が少なくなるなら
効果は出るじゃないの?
他で食べたらとか言ったらきり無いよw
ほか食べ物で弊害は無いの?まで行っちゃう
ある意味やること違うけど思考的にはヴィーガンと一緒
0or100 思考って頭が硬すぎて生きてるの苦しくなるよ+4
-7
-
71. 匿名 2024/09/15(日) 14:12:34
菓子パン、惣菜パン大学時代から毎朝食べてたし、
食パンにヌッテラとかピーナッツバター塗りたくったり食べてた
就職して和食にしてみたけど別になんも変わらなかったから朝は食べてる
夜食べたらやっぱり太りまくったことはあるので午後からは食べないくらい
+12
-3
-
72. 匿名 2024/09/15(日) 14:12:54
>>1
太ってないの?
なんか痩せたいとかより添加物と健康を気にしてる感じだよね。毎日食べてて太らないってすごいね+8
-1
-
73. 匿名 2024/09/15(日) 14:15:04
菓子パンが食べたいときは米粉で作る
米粉、オリーブオイル、はちみつ、卵、豆乳、ベーキングパウダーをぐるんぐるんしてレンチンして蒸しパンを作ると美味しい
お好みで少量塩とレーズンを入れてもいい+14
-3
-
74. 匿名 2024/09/15(日) 14:15:18
>>1
お腹が人一倍弱いんだけど、パン(菓子パンだけじゃなく惣菜パン食事パンツなどすべて)減らしたら、お腹壊すことがかなり減った
グルテンアレルギーとか乳糖不耐症とか色々持ってるんだと思う+16
-1
-
75. 匿名 2024/09/15(日) 14:17:30
>>70
主がしてるのってダイエットの話じゃないよね?
しかも主食で食べてるなんて書いてないよ
0or100とやらは自分ではw+9
-3
-
76. 匿名 2024/09/15(日) 14:20:19
元々週一くらいだからか特にかわりなし+2
-1
-
77. 匿名 2024/09/15(日) 14:20:21
菓子パンは色んな意味で一番NGな食べ物ですが
たまに1個ならいいと思いますよ
美味しいもんね無茶したツケで暴走が一番体壊す
毎日ならやめて月一くらいにおいしーいパン屋さんで吟味に吟味重ねて1個だけご褒美に買って味わってみては+10
-1
-
78. 匿名 2024/09/15(日) 14:21:09
私は、菓子パンというか小麦系食品を人との外食以外で食べなくなったら、背中やおしりのニキビが一切出来なくなった
+9
-1
-
79. 匿名 2024/09/15(日) 14:21:18
>>1
菓子パンをやめるだけだと、それほど変わらないかもしれない。
私は菓子パンもやめたけど、砂糖、小麦粉、植物性の油、乳製品を全部やめました。
いつもは自炊で、外食は週に1回。
10割蕎麦を食べるとか、寿司を食べるとかしてますが、蕎麦は麺つゆ、寿司も酢飯に砂糖が入っています。
このくらいは許容範囲として家では料理に砂糖も油も使ってないです。
やめて2週間ですが、ものすごく体が軽く感じてます。
肩こり、腰痛がなくなりました。
いつもだるく疲れやすかったのが快適になったのでこの食生活は辛くないです。
+19
-3
-
80. 匿名 2024/09/15(日) 14:22:18
お腹ゆるくなることが減ったなー。
そして最近パンを食べる時はハードパンが多いかも。+2
-1
-
81. 匿名 2024/09/15(日) 14:23:26
>>1
やめない。
やめなくても太らない、ニキビ、吹き出物一切出ない、出るなら砂糖菓子、ケーキ類も辞めてる。+8
-2
-
82. 匿名 2024/09/15(日) 14:24:26
痩せたいなら変わるよ
添加物はわからない+0
-1
-
83. 匿名 2024/09/15(日) 14:25:01
菓子パン毎日は食べてなかったけど一時週に2度食べてたかも。やめて…体重増えたけど加齢のせいかも。+0
-1
-
84. 匿名 2024/09/15(日) 14:27:52
菓子パン本当に好き。
ヤマザキみたいなのも好きだしパン屋さんの甘いパンも大好き。許されるなら毎日食べたい。
でももうアラフォーだし、太りやすくなってきたからもうずーっと食べてない。食べたい…+12
-1
-
85. 匿名 2024/09/15(日) 14:28:40
体調は変わらないけど体脂肪率に変化があったよ
1週間菓子パンを毎日1つ食べてたら体脂肪率が2.5%上がって
止めたら2.5%下がって元通り(多分ディニッシュ生地が多かったせい)
2ヶ月3ヶ月食べ続ける生活だともっと数値が上がって
戻れない太り方をするんだろうなと思うと止められた
戻れない太り方まで来ると体調にまで影響ありそうだね+6
-1
-
86. 匿名 2024/09/15(日) 14:28:55
>>65
毎日の楽しみにするほど好きならいきなり完全に断つのではなく、一個食べていたのを半分にする、徐々に頻度を減らして行くなどして行ったらどうかな+8
-1
-
87. 匿名 2024/09/15(日) 14:31:09
菓子パン、揚げ物、スナック菓子止めたら5キロ痩せたよ。+7
-1
-
88. 匿名 2024/09/15(日) 14:31:47
>>1
私は、マーラーカオ、メロンパン、クロワッサン、揚げあんぱんが大好きです。2年ほど毎日食べてたら、50キロから65キロになりました。
やめて2年、65キロから60キロになりました。
+9
-1
-
89. 匿名 2024/09/15(日) 14:32:34
パン好きだしパン自体をやめる気はないけど、スーパーやコンビニで売っている袋入りのパンは買わないな
菓子パンにしても惣菜パンにしても、油が強いというか口に合わないのが多いから
ベーカリーで焼き立ての食パンを買って、一回分ずつ冷凍しておき朝に食べてる
袋入りパンを食べなくなってから、多少便秘する回数は減っていると思う
+10
-1
-
90. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:41
毎朝コーヒーと菓子パンだったのをコーヒーとヨーグルト(無糖)に変えたら、1年で10kg痩せた。
菓子パン大好きだったけど痩せたのが快感すぎてもう食べたいと思わなくなった。
痩せる前が160cm53kgぐらいだったので特に太っていた訳でもない。
菓子パン以外の食生活は何も変えてないから菓子パンやばい。+13
-1
-
91. 匿名 2024/09/15(日) 14:35:27
>>58
食パン自体植物性油脂大量に入ってるし更に何か塗って食べたら、それはもう菓子パンだと思う。+14
-1
-
92. 匿名 2024/09/15(日) 14:35:28
>>1
夏場おにぎりをやめて菓子パンをお昼に毎回食べていたらとんでもなく太った。やめたらお腹回りの肉は元に戻ったけど体重が減らない。+8
-1
-
93. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:16
菓子パンを毎日お昼に食べてた高齢母
私が物心ついた頃から毎日食べてた
65歳で、糖尿病、大腸癌、免疫の病気になった
なるのは自由だけど家族に迷惑かけられたら困る
入院中は妊娠中の私が着替え届けたり
出産後も新生児連れて病院に行ってた
大人なんだから自分が食べる物には責任持って摂取してほしい
+18
-1
-
94. 匿名 2024/09/15(日) 14:38:25
お昼ご飯は毎回菓子パンだけど健診の結果異常無しでした+5
-3
-
95. 匿名 2024/09/15(日) 14:38:53
マツコの知らない世界に出る系の人で毎日何個もパン食べてるって人いるよね+2
-1
-
96. 匿名 2024/09/15(日) 14:39:08
>>65
>>79ですが、砂糖、油、小麦粉、乳製品を一斉にやめたら、野菜や肉、魚そのものの味がすごく美味しく感じるようになりました。
余計な味が必要なくなったので、油や砂糖などの濃い味付けを必要と思わなくなりました。
小麦粉や乳製品も欲しくなくなったて、体調がとても良くなってきたので、生活に張りが出てきました。
菓子パンだけをやめるのはつまらないし辛いのわかりますが、ある意味甘い物と小麦粉中毒になっているので、スパッとやめてしまった方が楽です。
私も以前は毎日チョコレート食べてたし、食後にお菓子を食べないと何かが足りない感じがしていました。
それでいつもだるくて、疲れやすくて、夜眠れなくて、鬱でした。
今は頭に霧が晴れたようにスッキリしてきて、体は重りを外したみたいに軽く感じています。
夜も睡眠薬なしで眠れるようになりました。
体調が良くなってすごく嬉しいです。+22
-2
-
97. 匿名 2024/09/15(日) 14:39:59
菓子パン含め小麦粉辞めたら、頭も体もスッキリした。一生このままやっていくよ。日本人お米が1番体に合ってるのに気づいた。+12
-2
-
98. 匿名 2024/09/15(日) 14:41:57
>>1
先週の週刊新潮か?w
+0
-1
-
99. 匿名 2024/09/15(日) 14:42:22
食事じゃなくおやつに毎日食べてたら見事に20kg太ったよ
やめたら痩せるんだろうなぁって思いながらやめられない
もうメンタルの病気だよ+8
-2
-
100. 匿名 2024/09/15(日) 14:42:32
昼ご飯が毎日菓子パンだけど健康に悪そう+0
-1
-
101. 匿名 2024/09/15(日) 14:44:02
一時期自然派っぽい事してたけど周りの誘惑見るたびにストレス感じてたから自然派やめたわ+10
-1
-
102. 匿名 2024/09/15(日) 14:44:06
>>67
おやつに菓子パン食べるじゃないかな。一袋に小さいパンが何個か入ってるやつ。
夫がそれだ。朝ごはんのあとに食べたり。おやつに食べたり。晩御飯のあとに食べたり。
実家じゃカシパン常備されてなかったからびっくりした。
だから子どもが帰宅した時も何か食べられる菓子パン必要!!って平日休みの仕事だから夫が休みの日は何かしら買ってるもん。
私は普通にそのまま晩御飯でよくない?って思ってる。まあ週2日のことだから夫の好きにさせてる。
それでうちの子は食が細いって心配するから毎回パン食べてるからだよーって突っ込む。+9
-0
-
103. 匿名 2024/09/15(日) 14:45:59
おやつに菓子パンを食べるのはないな。普通に昼ご飯じゃん。主食だし+5
-6
-
104. 匿名 2024/09/15(日) 14:47:48
>>93
私も似た感じの食生活だった親に育てられました
食育とか全くされてなくて菓子食べ放題の子供時代でした
私は数年前、あすけんでダイエット成功した事で
栄養バランスの大切さに目覚めて改善できました
高齢の方は栄養学に無知な方が一定数おられますね…+13
-1
-
105. 匿名 2024/09/15(日) 14:48:06
>>97
自分はお米も合わないw+5
-1
-
106. 匿名 2024/09/15(日) 14:49:26
>>17
かわいいのだ!+19
-1
-
107. 匿名 2024/09/15(日) 14:55:42
16kg痩せた。4ヶ月で。+5
-3
-
108. 匿名 2024/09/15(日) 14:56:21
>>31
依存性が強い人が多いんでしょ。
完全に断ち切ってゼロにしないとついつい食べてしまう。
月一みたいに制限できない人も多いよ。
理性が自制心が足りないけど本人に自覚ないわけ。+17
-2
-
109. 匿名 2024/09/15(日) 14:56:22
>>2
あんなに好きだったのに、しばらく食べるの止めたら不思議と食べたくなくなる。
習慣化するのはよくないね。+27
-1
-
110. 匿名 2024/09/15(日) 14:56:56
>>1
前の職場でパン売りに来てて食べまくってたから太ったし、とにかく肌が荒れた!
仕事辞めて食べなくなったらおさまった+5
-1
-
111. 匿名 2024/09/15(日) 14:57:42
>>103
え~、でもカロリー馬鹿高いわりにクソ甘くて主食とは思えないよ、ああいうのは+6
-1
-
112. 匿名 2024/09/15(日) 15:00:22
>>68
毒性強いわけないだろw
致死量いくつよ?ん?+4
-3
-
113. 匿名 2024/09/15(日) 15:02:15
O型は胃腸が弱いから小麦は合わないかもね
食中毒起こすウイルスが消化器官の細胞に付着しやすいとか+2
-3
-
114. 匿名 2024/09/15(日) 15:03:06
>>111
おやつにするには重すぎない?何個入りとかの小さいのならわかるけど+2
-1
-
115. 匿名 2024/09/15(日) 15:03:12
>>109
砂糖依存症なのよね
私は子供の頃から毎日菓子パン食べてたから
止めるのけっこうキツかった
1年ぐらいは見ただけでよだれ出そうに食べたくて堪らなくてたまに食べるとあまりの美味しさに昇天しそうになった
2年ぐらいしたら完全に抜けたのか見ても全く食べたいと思わなくなった
目に入っても「これは私の食べる物ではない」と脳が認識できるようになった+15
-1
-
116. 匿名 2024/09/15(日) 15:06:26
昼ご飯に一番コスパが良かったチョコチップのスティックパンを毎日食べてた時期あったけど、未だに見るのも嫌+3
-1
-
117. 匿名 2024/09/15(日) 15:08:21
>>1
菓子パンやめたからって目に見える効果はないよ。
ただグルテン、脂質、添加物の宝庫だからじわじわと進行し何十年か後に蓄積し色々生活習慣病のリスクが高まるっていうことだよね。
菓子パンに限らず、揚げ物、とんかつ、ラーメン、ピザパスタなど脂質と炭水化物の料理もしかり。+12
-0
-
118. 匿名 2024/09/15(日) 15:11:52
>>5
なんか関係あるの?+3
-1
-
119. 匿名 2024/09/15(日) 15:12:02
>>116
あれなんか気持ち悪くなる甘さの何か入ってるよね
妙にパサパサしてるのも怪しい+5
-1
-
120. 匿名 2024/09/15(日) 15:12:45
>>119
普通に飽きた+1
-1
-
121. 匿名 2024/09/15(日) 15:13:00
>>112
ヨコだけど、すぐに死ぬような致死量のある毒って意味じゃないよ。
長く摂っていると病気になりやすくなる毒性だよ。+14
-1
-
122. 匿名 2024/09/15(日) 15:13:21
>>6
どんだけ菓子パン食ってたん?w
私なんか菓子パンどころか食パンも数年食べてないけど、肌も元から悪いところないし、体重もBMI17
だから何も変わらないよ。+10
-13
-
123. 匿名 2024/09/15(日) 15:13:28
朝作るの面倒でつい食べちゃうだよなぁ
みんな朝何食べてるの?+7
-3
-
124. 匿名 2024/09/15(日) 15:14:15
>>18
菓子パンに使われてる脂の質が悪いのよ
袋あけたらパンは全部食べちゃうし、(クッキーなら、残せる場合もあるよね?)カロリーも高くなる
しかし腹持ちは良くない+7
-1
-
125. 匿名 2024/09/15(日) 15:14:37
>>118
カンジダの菌は砂糖を餌にしてるんだったかな。
検索してきた
>カンジダ菌は糖質を栄養源として増殖するため、砂糖や果糖などの精製糖を多く含む食品を控えることが、カンジダの増殖を抑えるために効果的です。
カンジダ菌は酵母カビの一種で、白砂糖を好んで増殖します。特に単糖類(ブドウ糖や果糖など)を好むため、果物やハチミツが入った甘い菓子類や飲料などを多く摂ると、性器カンジダ症を再発しやすくなります。+16
-1
-
126. 匿名 2024/09/15(日) 15:15:38
>>123
チョコレート
せんべい
クッキー
多分お腹にたまるだけ菓子パンのがマシだと思う+1
-3
-
127. 匿名 2024/09/15(日) 15:16:03
>>125
調べてくれたんだー
有難う+20
-2
-
128. 匿名 2024/09/15(日) 15:16:24
>>125
横
普通に効果あるんだな~ためになった+17
-2
-
129. 匿名 2024/09/15(日) 15:19:36
>>5
英語だとイーストインフェクションでイーストも正にそれだから食べるとヤバいです。イーストは糖分餌にして育つからダブル効果。+9
-1
-
130. 匿名 2024/09/15(日) 15:22:06
>>1
菓子パンも含めて
グルテンフリー
生活をし始めたら
体調が良くなり
体質も変わった
いい意味での変化+9
-1
-
131. 匿名 2024/09/15(日) 15:26:26
>>104
私も菓子パンで育ちました。ひどいアトピー持ちだったので関係あると思います。進学を機に一人暮らしを始めてから食生活に気をつけるようにしました。自分も親になって改めて思うのですが、子供に毎日菓子パンを与える親ってありえませんね+14
-3
-
132. 匿名 2024/09/15(日) 15:26:32
もう6年くらい買ってません 会社の健康診断の結果が良くなりました+5
-1
-
133. 匿名 2024/09/15(日) 15:29:34
>>66
ほんとそう。
菓子パンなんてのは頭の悪い人が好んで食べるものだと思っている。
あんなカロリー爆弾のくせに一瞬で食べ終わり、血糖値爆上り。
怖くて食べられない!+14
-4
-
134. 匿名 2024/09/15(日) 15:30:16
米買えないから、最近は夕飯は菓子パン。子供の時みたいにわくする。+0
-1
-
135. 匿名 2024/09/15(日) 15:32:56
小麦も調べてみた
小麦粉に含まれるグルテンやでんぷん質には、次のような体への悪影響が考えられます。
グルテンは消化されにくく、腸内環境を悪化させる
グルテンは腸の粘膜に貼り付き、炎症を引き起こす
グルテンは腸内細菌のバランスを崩し、肌トラブルを引き起こす可能性がある
グルテンは腸管上皮細胞のつながりを弱くし、リーキーガット症候群を引き起こす可能性がある
小麦に含まれるでんぷん質は血糖値を急激に上昇させるため、糖尿病のリスクを高める
小麦粉は精製されているため、ビタミンやミネラル、食物繊維が少なく、過剰な炭水化物の摂取につながる
小麦アレルギーやセリアック病、グルテン不耐性などの食物アレルギーも存在します。また、小麦は米などと比べて消化スピードが速いため、小麦を控えることで食べ過ぎを予防できる可能性があります。
グルテンを摂取すると体調が悪くなる人や、グルテンが原因で肌荒れを起こしている人には、グルテンフリーは効果的な食事法です。+4
-1
-
136. 匿名 2024/09/15(日) 15:34:57
>>133
スナック菓子とベクトルが全く同じだよね+8
-1
-
137. 匿名 2024/09/15(日) 15:35:21
更に輸入小麦は特に危険だって。
輸入小麦が危険だと言われている理由の1つは「ポストハーベスト」(ポスト(後)、ハ―ベスト(収穫))と呼ばれている、収穫後の農作物の品質を保持するために散布する農薬という意味がある処理が施されているからです。
遺伝子組み換え技術で改造された現代の小麦は、血糖を上昇させる作用が強い。 血糖が高い状態が続くとインスリン抵抗性を起こし、体を「老化」させる。 現代の小麦には「グルテン」が多量に含まれており、体内に入れば、精神疾患や糖尿病、肥満、心臓疾患、リウマチなどの自己免疫疾患などの原因になる+4
-1
-
138. 匿名 2024/09/15(日) 15:36:18
>>131
親も菓子パン食べてたので悪気がなかったのは確かなんですがひどい話ですよね
中学で運動の部活に入ってお腹ぺこぺこで帰宅したら菓子パンどっさり置いてあったら当然、貪り食いますよね
お陰で思春期に膝裏に肉割れできるほどデブって暗黒時代の幕開けですよ…+9
-2
-
139. 匿名 2024/09/15(日) 15:36:22
そっか〜大変だね〜+0
-1
-
140. 匿名 2024/09/15(日) 15:41:34
菓子パンが体に悪い理由の一つにパーム油が使われているからでもあります。
パーム油とは、とても安い油で、企業にとってはとても使い勝手がよく、汎用性の高い油なのです。
パーム油は、長期間の輸送による酸化を防ぐため、酸化防止剤としてBHA(ブチルヒドロキシアニソール)という食品添加物が大量に使用されています。
BHAは、1998年に食品衛生調査会でラットに対する発がん性を確認しています。
また2008年にも、”パーム油は動物実験で発癌促進、 寿命短縮などの有害作用を示す”と論文に記されました。
+4
-1
-
141. 匿名 2024/09/15(日) 15:43:23
パーム油が商品として使われる際、原材料名では以下のような名称が使われています。
植物油
植物油脂
ショートニング
マーガリン
グリセリン
界面活性剤+2
-1
-
142. 匿名 2024/09/15(日) 15:44:23
そっか〜すごいね〜+0
-1
-
143. 匿名 2024/09/15(日) 15:50:07
全く別物の栄養ドリンクだけど
飲むの辞めたけど
気分がおち込んだまま
体調は変わらない+2
-1
-
144. 匿名 2024/09/15(日) 15:54:55
>>143
栄養ドリンクは砂糖の量がすごいからね。
一気に血糖値急上昇して、飲んだ直後は元気になった気がするけど、そのせいでインスリンが過剰に分泌され血糖値が急降下して低血糖状態になり、脳のエネルギーが不足して頭がぼんやりしたり、集中力が低下したり、眠気や疲れを感じたりすることがあります。
血糖値の急上昇は、肥満や糖尿病の原因にもなります。また、血糖値の急激な変動は精神を不安定にすることもあり、イライラすれば脳はさらに糖を欲するという悪循環を招く可能性があります。+1
-2
-
145. 匿名 2024/09/15(日) 15:55:02
>>20
セブンのちぎりチョコパンが好きだったんだけど、久しぶりに食べたらホイップが気持ち悪くて最後まで食べれなかった
こんなの毎日食べてたんだーと自分に驚いてしまったよ+8
-1
-
146. 匿名 2024/09/15(日) 15:55:15
>>1
私も昼ご飯食べたあとに菓子パン買って食べていたけど、なんかヤバイと思って食パンならオッケールールつくったわ。
食べたいなら食パンからつくる。ジャムぬったり揚げパンにしたり。
けどめんどいから結局パンあまり食べなくなるよ+5
-1
-
147. 匿名 2024/09/15(日) 15:57:01
>>123
砂糖が入ってない玄米シリアルに豆乳とはちみつかけて食べてる。+8
-1
-
148. 匿名 2024/09/15(日) 15:59:41
>>143
疲れているからまず寝よう!+3
-1
-
149. 匿名 2024/09/15(日) 16:01:35
>>28
満足するまで食べるとなるとか個数いっちゃうんだよね。その割に食事としてカウントしなかったりして結果増量につながるのかと...。適切な量を置き換えとかで食べるならそんなに悪くはないと思うけど、結局意識の問題なんだよね。+4
-1
-
150. 匿名 2024/09/15(日) 16:02:50
>>146
若いころそうだった!主食レベルのカロリーなのにデザート扱いしてた。ヤバいに決まってる笑笑+6
-1
-
151. 匿名 2024/09/15(日) 16:04:41
>>149
菓子パンを満足するまで食べると満腹の前に胃もたれして無理だから、とりあえずのエネルギー摂取として食べること多いな…大体2個食べて終わり+2
-1
-
152. 匿名 2024/09/15(日) 16:05:29
多分歳を取ると変わるのかな…悲しい+2
-1
-
153. 匿名 2024/09/15(日) 16:06:44
>>145
ホイップは正にパーム油を使ってるね。パーム油からできたショートニングでできてたり、
それに水素添加やエステル交換などの加工を施して乳脂肪のクリームに近づけます。
現在市場に出回っている植物油脂の大半は
「化学溶剤抽出法」で作った油です。(ホイップ以外のお菓子の油、天ぷら油、揚げ物、炒め物、ドレッシングなどに使われている)
化学溶剤抽出法とは
石油系溶剤「ヘキサン」を植物にかけて
脂肪を溶かし、
200度以上で加熱。
薬剤で脱臭、脱色します。
ヘキサンには強い毒性があり、多発性神経炎、肝機能障害といった慢性疾患も指摘されています。
出来上がった植物油脂にはヘキサン、薬剤が微量に残ります。
高温で加熱をするため
非常に酸化しやすい性質があります。
酸化を防ぐために
BHAやBHTといった合成の酸化防止剤が添加されています。
BHA、BHTは発ガン性が指摘されています。
(動物実験で発がん性が報告されています。)
また、
食品の製造過程で原料に添加されていた場合
BHA、BHTには表示義務がありません。
(原材料名に表記はありません。)+9
-1
-
154. 匿名 2024/09/15(日) 16:09:01
>>153
ヘキサン抽出法の油は
トランス脂肪酸に変化します。
トランス脂肪酸は自然界には存在しない物質です。
食べるプラスチックとも呼ばれています。
つまり、ホイップクリームは「食べるプラスチック」と呼ばれています。+10
-3
-
155. 匿名 2024/09/15(日) 16:14:42
>>1
菓子パンというか、小麦と砂糖をなるべく減らすようにした。
お腹の調子も良くなったし、慢性的なだるさもましになったよー+8
-1
-
156. 匿名 2024/09/15(日) 16:16:14
>>1
お腹の調子が良くなったよ+4
-1
-
157. 匿名 2024/09/15(日) 16:28:00
菓子パン食べたくなったから食べてきたけど、今すごくサイズ小さくなってるよね+1
-1
-
158. 匿名 2024/09/15(日) 16:28:39
>>1
私もトピ主みたいな感じでパンが好き。
止めたら一ヶ月で3.8キロやせた。
ただ己の意思で「菓子パンは食べない!」と決めた訳じゃなく食べたくても無理な環境にいた。
でも何とかキープしようと思う。
ちなみに身体が元気になったとか皮膚がキレイになったとかはない。
+3
-1
-
159. 匿名 2024/09/15(日) 16:30:11
>>157
そうなのよ…
昔は1個買って、妹と2人で半分こでも小腹が満たされたんだよね。
私の胃が大きくなったのかも知れないが+1
-1
-
160. 匿名 2024/09/15(日) 16:31:27
>>149
小さい5個入りのあんぱんとか気づいたら3個めを口に入れてるからね。。+3
-1
-
161. 匿名 2024/09/15(日) 16:31:54
>>1
身体によくてやせる菓子パンとかないのかね+2
-1
-
162. 匿名 2024/09/15(日) 16:34:00
>>1
主は喫煙者?
ここだけの話、禁煙したら菓子パンとかマックとか食べたくなくなるんだよ。
だから喫煙者なら禁煙をおすすめする。
「いいえ、私は菓子パンが好きなだけです」って事なら別だけど。+0
-1
-
163. 匿名 2024/09/15(日) 16:34:29
>>159
目視だけでも一回りは余裕で小さくなってる
確かに前は一つ食べたらお腹いっぱいになるくらいにはボリュームあったよね…+4
-0
-
164. 匿名 2024/09/15(日) 16:49:46
>>161
ベースブレッドとか?+3
-1
-
165. 匿名 2024/09/15(日) 17:02:31
>>19
カラダに悪いと思って日頃は食べないけど、その反動で食べたいと思ったりするので、たまには食べる+8
-1
-
166. 匿名 2024/09/15(日) 17:08:31
大好きだったけどパン、パスタは食後すぐの眠気と次の食事までの空腹感がすごいからやめた
食べたいと思わなくなった+3
-2
-
167. 匿名 2024/09/15(日) 17:31:13
>>133
某ファーストフードと同じでもあるよね
休みの日には道が渋滞してるよ
これ地方だけなの?
健康になれる食べ物だったら私も並ぶけど+3
-0
-
168. 匿名 2024/09/15(日) 17:45:40
>>123
よく会社に朝コンビニの菓子パン持ってきて食べてる奴いるよね。
せめてパン屋のパンにしたほうがいいと思うんだけど。+2
-1
-
169. 匿名 2024/09/15(日) 17:50:08
>>1
全然食べないけど体調悪い。+2
-1
-
170. 匿名 2024/09/15(日) 17:52:55
>>168
高いし出勤の時に開店してるパン屋なんてないよ+4
-2
-
171. 匿名 2024/09/15(日) 17:55:12
>>167
菓子パン・スナック菓子・ファストフードは依存症になるという点で同じ。
依存症の人たちが買うことで成り立っている商品といっても良い。
菓子パンは時間やお金がないからコンビニやスーパーで安く簡単に買うことを続けている人たちが気がついたら依存症になってしまっているという印象。
素材そのものの味にこだわる人や時間やお金に余裕のある人がわざわざリピートするとは考えにくい。+12
-0
-
172. 匿名 2024/09/15(日) 17:56:24
>>167
地方は店も娯楽も少ないから…+4
-1
-
173. 匿名 2024/09/15(日) 17:58:42
>>170
駅の構内にも朝から開いてるとこけっこうあるじゃん。
ホクオーとかポンパドウルとか+5
-0
-
174. 匿名 2024/09/15(日) 18:03:07
菓子パン🥯は、中毒性がとにかく凄くてやめられなくなるし、毎日の様に4~5個食べてた頃は、怠さと体重、体脂肪増加、腹回りが凄く太ったので、今は朝食の食パン🍞だけで我慢しています😣+8
-1
-
175. 匿名 2024/09/15(日) 18:15:42
何も変化無し+0
-1
-
176. 匿名 2024/09/15(日) 18:17:54
>>19
すんずろー味があるww+3
-1
-
177. 匿名 2024/09/15(日) 18:40:32
>>169
何か病気では?念のための内科受診をおすすめします。何も問題なければストレスからくる不快な症状あるからね+1
-1
-
178. 匿名 2024/09/15(日) 18:43:09
>>1
砂糖、添加物、小麦なしの生活を続けていてパンも手捏ねで作っていたけど、子どもが産まれて忙しくなって菓子パンやお菓子を食べる様になったら産後に増えた体重が戻らないだけで何もない+1
-1
-
179. 匿名 2024/09/15(日) 18:47:59
>>173
それ駅で通勤するかつ開店してる時間じゃないと無理だよね?その通勤時間じゃない人間なんて山程いるけど+3
-4
-
180. 匿名 2024/09/15(日) 18:49:43
>>178
お母さん偉い+1
-1
-
181. 匿名 2024/09/15(日) 19:05:52
何故か美味しく感じなくなった+2
-1
-
182. 匿名 2024/09/15(日) 19:14:16
薬臭いじゃん!
とくにクリームパンとかジャムパン
製造工場でバイトしたことあるけど、おもいっきりアルコールとかシュッシュッて山のように吹きかけるしね+6
-1
-
183. 匿名 2024/09/15(日) 19:52:12
>>162
主です
喫煙はしていないです+3
-1
-
184. 匿名 2024/09/15(日) 19:53:54
>>48
私はグルテンフリーやってみたけど、小麦粉に変わるコーンや芋に依存してしまった。じゃがりこやコーンフレークなど。+5
-1
-
185. 匿名 2024/09/15(日) 20:23:51
>>184
うーん本末転倒+0
-1
-
186. 匿名 2024/09/15(日) 20:56:10
よくランチにコンビニ菓子パン食べてた。
菓子パン、クッキービスケット類をやめたら痩せた。
血糖値も下がった。(糖尿病の薬を飲むよう勧められていたが、飲まずに済んだ)
今は週2回くらいシュークリームを食べて、月2回くらい、お気に入りのパン屋でクイニーアマンを買うくらいしか、食べていない。+0
-2
-
187. 匿名 2024/09/15(日) 21:07:54
菓子パン、以前は大好きでしたが、
パンは食べれば食べるほど
もっと食べたい!欲になり、満腹が感じられないこと、お腹の調子が良くないことに気づき
菓子パンやパン屋さんから自然に遠ざかりました。
+1
-2
-
188. 匿名 2024/09/15(日) 21:14:16
>>155
横だけど参考にします+0
-1
-
189. 匿名 2024/09/15(日) 21:26:07
>>1
妊娠中、菓子パン欲が止まらなくて毎日食べていたら妊娠糖尿病の一歩手前までいってしまった…
妊娠糖尿病は本来の糖尿病とはまた少し違うらしいんだけど、将来糖尿病になる確率が7倍に跳ね上がるらしい。それを知りすぐに菓子パンやめました
やめた後は食後の眠気やダルさがなくなった。あと体重の増え方が緩やかになりました(妊娠中だったので増える事は増える)+5
-0
-
190. 匿名 2024/09/15(日) 21:31:13
>>122
そういってて急に体調崩れたりするから気をつけてね+2
-1
-
191. 匿名 2024/09/15(日) 22:18:05
主食で食べてると早い時期にボケるから気をつけた方がいい。うちの親がそうだし。おやつとして食べるならどうなんだろ?肥満になるくらいかなぁ?
+6
-1
-
192. 匿名 2024/09/15(日) 22:21:20
肌荒れと鼻詰まりが凄く改善した。
パン大好きだから毎日でも食べたくて
日々葛藤だけどね。
幸い子供が、そこまでパンを食べたがらないから助かってる。
子供が麺類食べたがって食べた後は、2週間程度は小麦粉摂らないメニューにしてる。
基本おやつはフルーツにしてるけど、友達が持って来たり外で食べる分にはどうしようもないから諦めてるけど。+1
-1
-
193. 匿名 2024/09/15(日) 22:23:24
>>2
砂糖中毒になってるわ
さすがに毎日はダメだよね+1
-2
-
194. 匿名 2024/09/15(日) 22:23:32
完全グルテンフリー生活をしてた数年は胃腸の調子がよくなり、痩せたし健康になれた。いまはパンは食べるし、菓子パンも時々食べるけどやはりパンは当たり前のように食べると太る。食パンやロールパンを食べるようにし、クリームパンなど菓子パンはなるべく控えたほうがいい。甘いパンって癖になるし、中毒みたいになるから食べてるとそれがルーティンになってしまう。お菓子やケーキと同じで+3
-1
-
195. 匿名 2024/09/15(日) 23:17:00
>>28
アンパンマン...+1
-1
-
196. 匿名 2024/09/15(日) 23:18:15
痩せました+0
-1
-
197. 匿名 2024/09/16(月) 00:10:10
>>74
食事パンツぅ+3
-1
-
198. 匿名 2024/09/16(月) 00:12:20
>>146
500キロカロリーとかあるよね
しかも腹にたまらない。菓子パンなら3つくらい食べないと満足出来ない+2
-1
-
199. 匿名 2024/09/16(月) 00:52:09
>>66
袋の裏に原材料50個くらい書いてあるよね
防腐剤やら何やらそれ見ると買う気失せるわ+1
-1
-
200. 匿名 2024/09/16(月) 06:53:04
>>1
小麦粉が合わないみたいで
1週間くらいパンやパスタ食べるの
やめています!便通がめっちゃ
良くなりました!下痢しなくなりました!+1
-1
-
201. 匿名 2024/09/16(月) 07:27:38
菓子パン、お菓子毎日腹いっぱい30年以上食べてるけど、体重スタイルも変化なし、健康診断もオールAだ。
ただ唯一決めてる自分ルールは飲み物は無糖、酒は毎日飲むが3合まで。これ守ってたらオッケー+0
-7
-
202. 匿名 2024/09/16(月) 08:21:23
>>201
発ガン物質は長い年月かけて体に蓄積されてる
何で私が?健康診断の結果よかったのに…
結果が全てではない
もう時すでに遅し
+6
-1
-
203. 匿名 2024/09/16(月) 08:29:24
>>1
逆にここ数日家族がいないので、コンビニ弁当や菓子パンばかりでめちゃくちゃ不調
デカイニキビみたいなのできてるし、顔のくすみも酷い
朝起きた時からだるい感じ、昨日は偏頭痛も
やはり40代、食生活が大事だな
+5
-1
-
204. 匿名 2024/09/16(月) 10:30:43
>>201
30年くらいならまだ蓄積が足りないんじゃない?
カップラーメンとか菓子パンたくさん食べてた森永卓郎さんも癌になったのは60代だし。
+7
-1
-
205. 匿名 2024/09/16(月) 10:43:23
>>202
うちの家族も同じような食生活だが
高齢でも病気なし元気だ
結局は遺伝子が強つよいか弱いかで
食とかの環境要因はあまり影響しないと思うよ
極端な暴飲暴食は駄目だろうけど+1
-3
-
206. 匿名 2024/09/16(月) 10:49:07
>>205
一卵性の双子が赤ちゃんの時に生き別れになり、環境が全然違うところ生活して、高齢になってから巡り合うって話を診たけど、病歴とかがほぼ同じだったみたいな話もあるしね。
常識の範囲内であれば、どんな生活しようが病気にならないひとはならないし、なる遺伝子の人は生活に気を付けても病気になる。+5
-1
-
207. 匿名 2024/09/16(月) 11:15:02
>>205
結局はやっぱり遺伝子かぁ。
確かに近所にいる。ヘビーな喫煙者で酒飲みの長生き。90過ぎて一人暮らししてる爺ちゃん。
かと思えば、知り合いは20代で親の病気が遺伝したり。爺ちゃんは人生の勝ち組なんだろうなぁ。+4
-1
-
208. 匿名 2024/09/16(月) 11:45:19
本当に早めにやめるべき。
甘いもの
小麦粉
植物油
乳製品+3
-3
-
209. 匿名 2024/09/16(月) 12:17:46
>>208
ナグモ先生は朝にMCTオイル飲んでるんだって。
これはいい油なの?
https://www.youtube.com/watch?v=
調べたら、こんなのも出てきた。
つまり、日本人なら歴史的に油を食べてないので必要ないし、製造過程で油には毒が微量でも混ざるので、摂りすぎたらよくないってことだね。【どの油が身体に良いのか?!】サラダ油、オリーブオイル、ココナッツオイル、胡麻油、MCTオイル、えごま、アマニ油・・・【吉野敏明】youtu.be大好評✨の吉野先生対談です✨ ✅今公式LINEに登録すると毎日無料コンテンツ大公開! まずはお試しで【よしりんとチョーさんの人生健康サロン】を体験してみたい方はコチラ↓ https://lstep.app/bW7EjJq ✅会員数5000名突破! YouTubeの規制音なしバージョン、削除され...
+3
-0
-
210. 匿名 2024/09/16(月) 12:23:46
>>168
私、コンビニのパンは平気だったんだけど、あるパン屋のパンだけは2個食べるとすごくだるくなって具合悪くなって、それが毎回だったので、すごく美味しいパンだったんだけどそこのパンは合わないとわかった。
小麦粉か油かわからないけど、私には合わないものを使ってたと思う。
パン屋のパンだからとコンビニよりマシかどうかわからないよ。
+2
-1
-
211. 匿名 2024/09/16(月) 12:40:27
年寄りがけっこう食べてそう。
スーパーで手軽にまとめ買いできるし、冷蔵庫で保存して…
でも本当に高齢になっちゃえはカロリーや脂肪もある程度摂ったほうがいいというし、添加物もあまり関係ないからマックとかも高齢者の栄養補給としてお勧めされてるよね。
70歳以上って感じだろうけど。+2
-1
-
212. 匿名 2024/09/16(月) 13:28:53
フェイスライン、背中の吹き出物が無くなった。痩せた。+0
-1
-
213. 匿名 2024/09/16(月) 13:44:58
>>39
私もパン好きなんだけど、小麦はやめた方がいいと聞いたからやめてご飯に切り替えたけどご飯にしたらお腹が張ってあまり調子よくないんだけど、私みたいな人いるのかな+0
-1
-
214. 匿名 2024/09/16(月) 19:07:03
>>211
70歳以上で菓子パンやファストフードをバクバク食べられるくらい元気ならあと10年は生きられるよ+2
-1
-
215. 匿名 2024/09/17(火) 13:40:16
>>6
逆パターンになっちゃうけど
小麦が苦手でパン、焼き菓子、うどん等ほとんど食べないんだけど
クロッフルの美味しさにハマって最近毎朝食べてたら
めっちゃニキビできたよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する