ガールズちゃんねる

今後20年間で異常気象は更に加速、極端な気温や降雨量の急激な変化に直面すると研究者

119コメント2024/09/15(日) 18:55

  • 1. 匿名 2024/09/14(土) 18:01:43 

    今後20年間で異常気象は更に加速、極端な気温や降雨量の急激な変化に直面すると研究者 – カラパイア
    今後20年間で異常気象は更に加速、極端な気温や降雨量の急激な変化に直面すると研究者 – カラパイアkarapaia.com

    もしも我々人間が、温室効果ガスの排出を大幅に削減しなければ、今後20年で世界の4分の3の人たちが、極端な気温や降水量の急激な変化、といった大きな環境の変化に直面するだろうと、科学者らが警鐘を鳴らしている。


    この研究で明らかになったのは、このまま温室効果ガスを大量に排出し続ければ、今後20年間で熱帯・亜熱帯の広範囲にわたって、気温と降水量の極端な変化が起きるだろうということだ。
    すなわち世界人口の70%(約52億人)がその影響を受けることになる。

    その一方でも、もしもパリ協定の目標が達成されるだけの大幅な排出削減が行われれば、影響を受ける人たちは20%(約15億人)に抑えられると予測されている。

    こうした急激な変化は、これまで人類が経験したことのない未曾有の事態のリスクを増大させる。

    たとえば、ひどい熱波は人や家畜に命にかかわるほどの熱中症を引き起こす恐れがある。
    生態系にも大きな負荷がかかり、農業では収穫の減少が懸念される。また発電所の冷却はいっそう困難となり、交通にも混乱を引き起こすかもしれない。
    それと同様に、豪雨は洪水を引き起こし、住居やインフラ・作物や生態系に大きな被害をもたらす。

    また土壌の浸食や水質の低下なども問題になる。とりわけこうした被害が同時に起きるような状況に対して、社会は非常に脆弱であろうという。

    +3

    -30

  • 2. 匿名 2024/09/14(土) 18:03:08 

    そのうち雨季が来るんだろうね

    +59

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/14(土) 18:03:32 

    もう終わりだよこの星

    +183

    -5

  • 4. 匿名 2024/09/14(土) 18:03:37 

    もう既に、エアコンがなかったら生きられない世界だよ

    +280

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/14(土) 18:03:39 

    川沿いや海沿い崖沿いに住んでいる人は気を付けないとね

    +34

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/14(土) 18:03:40 

    このままどうなっちゃうの

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/14(土) 18:03:52 

    この暑さは異常だよ

    +197

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/14(土) 18:03:54 

    ベタか怖がらせ記事やな

    +8

    -8

  • 9. 匿名 2024/09/14(土) 18:04:10 

    日本も雨季とスコールが?

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/14(土) 18:04:23 

    スーパー台風も来るだろうね

    +45

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/14(土) 18:04:55 

    温暖化で夏暑くなるだけじゃなく
    洪水被害も、食料危機も、病気の蔓延も他にも色々繋がってる

    +123

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/14(土) 18:05:13 

    災害級の暑さで家電壊れたりしないか心配になる
    家にいないときにずっとエアコンつけっぱなしじゃないし

    +73

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/14(土) 18:05:19 

    最高気温45℃とか当たり前なんだろうな

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/14(土) 18:05:20 

    >>5
    雷や地震も怖いね

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/14(土) 18:06:01 

    中国に真っ先にお返事ききたい

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/14(土) 18:06:12 

    >>11
    氷河期になるって話は何なんだろう

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/14(土) 18:06:14 

    9月なのに溶けそうなくらい暑いんよ…🫠☀️

    +93

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/14(土) 18:06:41 

    動物園の動物たち大丈夫かな
    心配になる

    +76

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/14(土) 18:06:51 

    氷河期が来るって言う人もいるし極端なこと言わないと記事にならないからね

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/14(土) 18:07:14 

    >>1
    地球の周期って見方もあるのにここまで怖がらせる書き方をするのはおかしい。
    温室効果ガスを削減するのは良い事だとは思うけど。

    +15

    -8

  • 21. 匿名 2024/09/14(土) 18:08:03 

    日本は結構頑張ってる方だと思う
    先進国で温暖化にちゃんと向き合ってる国他にあるのかな

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/14(土) 18:08:19 

    >>11
    黄熱病、狂犬病、豚熱も

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/14(土) 18:08:43 

    ここ最近の鬱になるトピの多さはなんなのか

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/14(土) 18:09:10 

    人間は適応するから大丈夫だよ。多少CO2の排出量減らしたからってどうにもなんないよ

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2024/09/14(土) 18:09:56 

    やっぱりね
    これから家を買うにはやっぱり、崖付近ではない地盤がいい高台だね

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/14(土) 18:09:59 

    雨の降り方が異常、シトシトなんて無くて降るときは大雨。

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/14(土) 18:10:00 

    暑さが関係しているのだけど

    今までの台風レベルがハリケーンになったら
    日本の家屋って耐えられるのかなあって

    マンションは特に雨戸ないしいくら2重ガラスでも
    高層だと風量が倍以上違うし
    既存の中古マンションってハリケーンレベルだと
    掃き出し窓が全損壊だと思う

    その不安をリノベ会社に言ったら鼻で笑われたんだけど

    +34

    -2

  • 28. 匿名 2024/09/14(土) 18:10:06 

    今日最高38度っておかしいわ。秋ナス出来ずに枯れそう、、。

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/14(土) 18:10:38 

    >>20
    どちらにせよもっともっと環境は苦しくなるよね
    つらい

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/14(土) 18:11:01 

    この前の中国に行った台風の映像見たらものすごくて怖かったわ

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/14(土) 18:11:10 

    夏がこれ以上暑くなったらもう生きられないよ。今年ぐらいが限界だよ。

    +82

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/14(土) 18:11:59 

    >>28
    38度って何県ですか?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/14(土) 18:12:13 

    中国にCO2出さないような規制を強めるように言って欲しい
    今まで途上国の振りをして逃れてきてたんだろうけど…
    日本とか対策を今までもしてきていた国なんて乾いた雑巾絞るようなものだし、削減しようとしてもソーラーパネルとかかえって毒とか害になるようなものしかない

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/14(土) 18:12:18 

    >>27
    掃き出しどころじゃないから鼻で笑うは正解なのかも

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/14(土) 18:12:52 

    >>20
    周期だとしてもざらに100年スパンの話だから現在生きてる身としては死活問題

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:36 

    >>16
    温暖化なんてウソウソって言いたい人がいて
    エルニーニョやラニーニャ現象を持ち出して色々言うんだけど
    温暖化は進んでるのは事実なのよ

    +23

    -3

  • 37. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:59 

    中国人を減らせば割と解決するんじゃない?

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/14(土) 18:15:26 

    地球温暖化が致命的なレベルになるより石油石炭の枯渇のほうが早いから問題ない
    100年以内にジェット燃料やガソリンとして使える質の良い石油は取れなくなる、ベネズエラとかに質の低いタールみたいなのはまだあるだろうけど船の燃料やアスファルトには使えても飛行機は厳しい、小型ドローンくらいなら電気で飛ばせるから百年後も使えるだろうけど
    今未成年の人たちが生きてるうちに飛行機に乗れない時代が来るのは割と現実的

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/14(土) 18:15:49 

    >>1
    人間も悪いんだろうけど氷河期とか色々変化して今があるんだもんね。 ずっと同じ気候なわけないよね。

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2024/09/14(土) 18:17:12 

    >>26
    梅雨時期でも、しとしと降る事が少なくなってきた気がするね

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/14(土) 18:17:27 

    >>7
    9月だよね?って思う
    空気が真夏

    +70

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/14(土) 18:17:55 

    でしょうね。
    僅か数年で暑さの質が変わってるのを実感してるもの。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/14(土) 18:18:14 

    >>13
    20年後は57歳だから下手したら普通に死にそう

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/14(土) 18:18:16 

    気候変動して熱帯化してきてるから
    水害にあった地域は毎年起きても不思議ではないし
    線状降水帯に弱い場所は住めない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/14(土) 18:18:22 

    >>3
    2030年までにカーボンニューラルはどう考えても無理なんだけど、でもそのくらいの勢いで取り組まないとけっこう大変なことになると思う。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/14(土) 18:18:49 

    >>4
    犬猫は外で生きてるよ

    +1

    -11

  • 47. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:09 

    ほんとうにヤバいトピは伸びない

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:49 

    中国の石炭消費量は世界最大で、CO2排出量も世界で最も多く、2023年6月時点で全体の約69%が石炭の使用によるものとされています。中国の一次エネルギー消費量は世界で1番多く、2018年度は32.7億トンを消費しており、そのうち58.2%を石炭が占めていました。

    らしい。
    一方、こんな記事もある。

    中国のCO2排出量がピークアウト? カギ握るのは石炭 [朝デジで読むNYタイムズ]:朝日新聞デジタル
    中国のCO2排出量がピークアウト? カギ握るのは石炭 [朝デジで読むNYタイムズ]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    ■Why the Era of China’s Soaring Carbon Emissions Might Be Ending 過去20年のほとんどの期間で世界最大の温室効果ガス排出国だった中国の排…

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/14(土) 18:21:34 

    このままだと、いずれ夏は地下で
    過ごすって事になりそうだね
    外が60℃になったら.....

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/14(土) 18:22:37 

    >>3
    星ごとだったら何かもういいかなって思っちゃう。不公平とかないし。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/14(土) 18:24:37 

    >>1
    そうだろうと思ってたよ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/14(土) 18:24:43 

    >>3
    猫が抜けているよw

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/14(土) 18:25:33 

    >>32
    福岡です。37度越えだけど盆地のうちはもうちょい高かったよ。明日もこれくらいだそうでうんざりしてます。そろそろ秋野菜種まき時期だけどどう考えても無理で大変です。
    福岡県太宰府市で37・1度、猛暑日の年間最多記録が55日に…厳しい暑さは19日頃まで続く見通し(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    福岡県太宰府市で37・1度、猛暑日の年間最多記録が55日に…厳しい暑さは19日頃まで続く見通し(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     高気圧に覆われた影響で、13日は西日本から東日本の広い範囲で気温が上昇し、厳しい残暑となった。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:02 

    >>1
    暑いのも二酸化炭素も分かったから、じゃぁどこがどうすればいいか具体的に明確に宣言してほしいわ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:18 

    い・じょ~~~に、ア・ツ・イ!!

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:50 

    >>1
    殆どの人は体感的にそうなると感じていると思う

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/14(土) 18:27:39 

    >>25
    地盤スコア100点の土地を探してるけどなかなか見つからない

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/14(土) 18:27:56 

    >>53
    大分もヤバい暑さだよ。雨も降らないし。
    全国一の暑さ 日田で最高気温37.8℃ 9月と思えない猛暑に「たまらん」 大分|FNNプライムオンライン
    全国一の暑さ 日田で最高気温37.8℃ 9月と思えない猛暑に「たまらん」 大分|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    9月とは思えない暑さです。11日の大分県内は各地で気温が上がり、日田では最高気温が37.8℃と全国1位の暑さとなりました。◆TОS鹿島佑里記者「午後2時過ぎの日田市の豆田町です。立っているだけで汗が噴き出るようなそんな夏本番のような暑さとなっています」高気圧に...

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:43 

    >>53
    丁寧なレスありがとうございます。こっち東京はそちらほどではないけどやっぱり厳しかったです。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:51 

    みんな暑い暑いといって、それだけだよね。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:58 

    >>13
    そうなるとエアコンが働かなくなるようだよ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/14(土) 18:29:20 

    地球よもちこたえて
    四季があった頃が尊い

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/14(土) 18:29:29 

    地球にとっては恐竜が居た世界が一番良かったんじゃないかって思うわ。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/14(土) 18:30:17 

    環境破壊によって地球・人類が荒廃して
    マッドマックスや北斗の拳みたいな世界になるのではなかろうか?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/14(土) 18:32:22 

    健康寿命の延伸を願うよりも、世界が酷くなる前にあの世に行けたほうが幸せなのかとさえ思う。

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/14(土) 18:32:25 

    できる範囲のことはしてるけど、こんなのちっぽけだよなぁ
    本当、害にしかなってない国滅びて欲しい

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/14(土) 18:33:15 

    戦争とかしてる場合じゃくてどの国も防災対策や災害復興を全力でやってほしい

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/14(土) 18:35:54 

    >>60
    確かに
    じゃあ、どうしていこうかっていう具体的な話はあまり聞かないね
    個人・市町村・国レベルでそれぞれができることをリストアップでもしてくれたら、わかりやすくていいかもしれないね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/14(土) 18:39:14 

    >>61
    大量に死者が出るのか…怖すぎ

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/14(土) 18:39:57 

    学者にもいい学者と御用学者がいてどちらかは見た目ではわからない
    地位や名誉がある金持ちの学者は信じてない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/14(土) 18:41:00 

    >>3
    終わりなのは星じゃなくて星に住む生き物だね

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/14(土) 18:41:05 

    >>3
    ノストラダムスの大予言がジワジワ来てる感じだね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/14(土) 18:41:57 

    >>3
    そうだね。

    宇宙規模で考えたらちっぽけな変化なんだろうけど…

    コメ主さんの「星」を選んだセンス凄いわ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/14(土) 18:42:47 

    >>61
    じゃあそこまでいくってことだね
    わかりやすい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/14(土) 18:43:25 

    >>1
    他国のインフラ整備援助する前に自然災害や老朽化対策など国内でやらなきゃならないことあるのにね
    北やロシア、中国の脅威を煽るなら各戸に1個各シェルター付けるとかな~んもやらないもんな、
    外国人は手厚くもてなして、日本人は体育館で雑魚寝でもしとけってさ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/14(土) 18:46:10 

    少子化とか言ってるけどこのまま過酷になっていく地球環境に子孫を晒すのもどうなんだろう。大きな目で見たら人口減っていく方が正しいのかもって思う。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/14(土) 18:51:31 

    >>14
    何気に噴火も相当ヤバい

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/14(土) 18:53:31 

    >>49
    今も地下のあるところを選んで移動してる
    地上に上がったら溶けそう

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/14(土) 18:55:00 

    >>61
    エアコンも進化してるから、頭のいい人が何とかしてくれることを期待してる

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/14(土) 19:06:10 

    研究せずともそうだと確信してた

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/14(土) 19:06:46 

    >>7
    冬は冬で
    子どもの頃は
    こんなに降ったことないって量の雪が降る
    熊谷市在住

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/14(土) 19:09:20 

    >>71
    生き物の中でも人類含む哺乳類だけじゃない?
    昆虫や水性生物はそこまでダメージ無さげ。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2024/09/14(土) 19:11:33 

    天気予報では「今年は異常気象」「例年にない暑さ」ってもう何年も言ってるの見ると違和感めちゃくちゃある
    この異常気象がもはや通常気象なんだから、表現変えた方がいい
    「例年にない」の「例年」ってなんだよって思う
    これから先もっと暑くなるのに、過去数十年の気象と比較しても意味ないのに

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/14(土) 19:13:18 

    80億の人口どうにかしないと

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/14(土) 19:14:34 

    汗腺機能は2,3歳までに完成すると聞いて、子どもは熱中症に気を付けつつも外遊びをして汗をかくことを心がけた。あまりに小さなことだけど、少しでも備えていかないと通学が始まってからの熱中症リスクが怖すぎる…

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/14(土) 19:26:23 

    >>1
    研究者じゃなくてもみんなそうだろうと思ってるよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/14(土) 19:30:07 

    >>4
    外の水道でバケツにチョロチョロ🍉冷やしたり、地下鉄の通風口からの風が涼しかったマリリンモンロー

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/14(土) 19:30:53 

    >>38
    枯渇するより私が熱中症で死ぬほうが早いと思う。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:11 

    >>1
    太陽活動が今後衰えていくから、2030年辺りにミニ氷河期が来るとか聞いたことあるんだけど、その話題はどこに行ったんだろう…。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/14(土) 19:35:34 

    >>81
    東北だけど、以前は雪が少なくて大騒ぎだったのに、最近は2階から出入りするパターンに戻った。何か20年周期で回ってる気がする。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/14(土) 19:41:21 

    >>1
    子どもの頃に温暖化でこう変わる、っていうのをテレビで見て怖くて眠れなかった。そしてあれから30年ぐらい?少しずつそれが現実になってるのを実感する。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/14(土) 19:50:30 

    もうさ、日本近海で熱帯魚が泳いでるらしいし。クマノミだったかな。
    もう気候も動植物の分布も変わってる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/14(土) 19:54:08 

    さっきベランダ出て、空気が完全に7、8月の熱帯夜の温度湿度なのにビックリした サウナみたいな熱気
    もちろん日中も異常に暑かったけど9月半ばやで
    日が落ちてもこれだけって尋常ではない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/14(土) 19:56:34 

    最近の学校行事知らんけど運動会は9月末とかもう無理よね
    (私の時代は10月上旬で9月いっぱいはみっちり練習練習だったけど今したら死人出るでしょ)

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/14(土) 19:58:07 

    結局、環境に適応できない生き物は絶滅するしか無いんだろうね。人間も、弱い個体から死んでいく。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/14(土) 20:09:45 

    >>2
    まだ南国(グアムあたり)の雨季のほうがマシな気がしてきた
    小さい島だと海に囲まれてるからか風が通り抜けるのかな
    ここ最近の日本の湿度の高さみたいな感じではないし
    来年どうなるんだろうね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/14(土) 20:12:11 

    中国を滅ぼせば地球上の7割くらいの問題は解決しそう

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/14(土) 20:21:36 

    老後はお金だけでなく気温も非常に怖いという

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/14(土) 20:35:11 

    パリ協定とか胡散臭くて草
    けっきょく、脱炭素とかいって利権絡みで儲ける為でしょう。実際20年後の事なんてはっきり分からないくせに。
    地球温暖化の原因も本当は分かってないのに。
    何十億年単位で変化してる地球、人間活動の何十年で影響与える事じたい変な話。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/14(土) 21:00:54 

    >>7
    そろそろ冷夏が来ても良いんじゃないかと思うけど、お米が駄目なんだよね。暑すぎてもお米枯れるし。お米が枯れない程度の暑さで早めに涼しくなって欲しい。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/14(土) 21:02:07 

    >>85
    子供って基本汗だくなイメージなんだけど、そうでもないの?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/14(土) 21:15:56 

    訪問リハビリしてるんだけどエアコン付けてない(設置はしてる)家庭ある😭😭😭😭😭

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/14(土) 21:16:04 

    >>1
    今のところ温暖化の歯止めが全然かかってないからな。
    先進国がいくら頑張ったところで、発展途上国はそんな規制しないからな。
    脱炭素って物凄くお金かかるからね。
    インフラさえ整ってないのに、そんなところにお金かける余裕など全然ないだろう。
    で、発展途上国では人口爆発が起きている。
    人口が増えれば、ますます炭素排出量が増える。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/14(土) 21:28:52 

    今日も死にそうに暑かったほんと今年の暑さは生きるの限界。夏お化けとかより恐怖だよ。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/14(土) 21:31:43 

    >>101
    私もそう思ってたんだけど、小児科の先生によると汗を上手にかけない子が増えてるんだって。顔だけ真っ赤になって、汗はあんまり出ないらしい。そうすると汗をかける人に比べて熱中症リスクが上がるという。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/14(土) 21:46:30 

    >>25
    うちのおばあちゃんち元々高台なんだけど、年寄りになったら坂道が辛くて日常生活送れなくなって引っ越したよ
    高台にもデメリットあるから場所選ばないとね

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/14(土) 22:18:03 

    >>18
    夏場は休園になるかもね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/14(土) 22:59:29 

    >>3
    火星を確かめてから

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/15(日) 00:10:17 

    もうすでに耐えられないほど暑かったり急な豪雨に困ってるのにこれ以上になられたらどうしたらいいんだ…生活も苦しいのに過ごしにくさも加わってしんどい

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/15(日) 00:29:56 

    >>11
    歴史は繰り返されるっていうけど、まさかそこかあって感じだよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/15(日) 00:35:30 

    中国を何とかしないと現状変わらないよね。

    もう本当に害悪だよあの国。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/15(日) 03:27:36 

    >>27
    中古マンションよりも最近のガラスパネルのバルコニーの方が危ないと思う。この前の台風でも割れて落下してた。
    ただマンションの方が一戸建てより頑丈な場合がほとんどだと思うけど。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/15(日) 03:51:54 

    日本だけ突出して気温が上がってる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/15(日) 06:11:29 

    >>4
    エアコンなしで暮らしてるよ。
    北日本の田舎に移住したから、窓開けるだけで生活できる

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/15(日) 06:26:09 

    それでも、人間は変わろうとしないんだから、このままの方向で行くことを望んでるんでしょ。
    ほかの生き物に迷惑だから、人間は早く滅んでほしい。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/15(日) 09:21:05 

    >>70
    今のこの地球環境の変化を全て人間の行いのせいと断言している学者は信じない

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/15(日) 14:17:13 

    せめて9月に入ったら熱帯夜から解放されたい
    9月半ばだというのに最低気温28℃はあんまりだ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/15(日) 15:59:41 

    >>7
    今年がホットフラッシュが始まって2年目なんだけど、人によっては4年以上続くというからゾッとする。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/15(日) 18:55:13 

    今日ひまわりがゴリゴリに咲き誇ってるのを見た
    もう9月半ばなのに怖かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。