ガールズちゃんねる

住宅街とターミナル駅近の街、それぞれの良さを教えて欲しい

74コメント2024/09/15(日) 11:43

  • 1. 匿名 2024/09/14(土) 17:35:52 

    引っ越しでどちらにするか迷っています。
    既婚、子なし共働きです。
    子供はできるか微妙な感じです。

    +5

    -1

  • 2. 匿名 2024/09/14(土) 17:36:56 

    ターミナル駅ってどれくらいの規模?

    +22

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/14(土) 17:37:04 

    狛江市

    +0

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/14(土) 17:37:29 

    子供作れよ
    微妙じゃなくて

    +3

    -22

  • 5. 匿名 2024/09/14(土) 17:37:35 

    子供が出来ないとは限らないので住宅街にします。

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/14(土) 17:37:59 

    駅近がいいと思う
    歳を取っても車なしで生活できる

    +36

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/14(土) 17:38:17 

    船橋駅はターミナル駅扱い?
    新船橋方面住んでたけど便利すぎて引っ越すの嫌だった

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/14(土) 17:38:27 

    駅近は便利だよ
    そこそこ田舎だけどクルマ無しで生活できるかも。

    わたしは駅近で土地を探した。

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/14(土) 17:38:33 

    >>2
    気になる

    単に駅近じゃなくて ターミナル駅だからね

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/14(土) 17:38:54 

    車メインか、電車バスメインかにもよるよ。

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/14(土) 17:41:48 

    ターミナル駅の近くってうるさくない?居酒屋とか多くて。
    私は都内のJR駅から8分のところだったけど、それでも夜うるさかった。今は徒歩15分で、静かだけど、荒天のときとか猛暑とかだと歩くのキツイ。
    私鉄の駅近が良いなーと思ってる。

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/14(土) 17:42:02 

    >>1
    住宅街だと子どもが多そう。
    子どもができるか微妙だったら、ターミナル駅近くの方が何かと便利なんじゃない?

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/14(土) 17:42:12 

    そりゃ落ち着いてるか落ち着いてないか、あとは治安の問題じゃない?
    私は住宅街の方が好き。てかターミナル駅より地下鉄がいいよ。地下鉄の住宅街。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/14(土) 17:42:14 

    >>1
    駅近はとにかく便利。飲みに行ったりごはん食べるお店もたくさんあるし、ターミナル駅なら駅ナカや駅直通のビルにスーパーが入ってたりするし特に不便さはないかな。
    デメリットは駅近具合にもよるけど、人が多いし飲食店が多い分夜中までうるさかったりする。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/14(土) 17:42:55 

    >>11
    繁華街あるターミナル駅なら、少し離れた場所がいいね

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/14(土) 17:43:40 

    ターミナル駅って終着駅だけど、
    東京駅や新宿駅もいうし、ド田舎の始発駅もあるよね
    通勤遠すぎは嫌だし
    都会すぎて治安悪いのもいやだね

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/14(土) 17:44:14 

    転勤族でターミナル駅のすぐ隣の駅に何度か住んだけど便利だったよ
    一駅行けば栄えてるけど自分の家の周りはわりと静かで

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/14(土) 17:44:24 

    共働きで子無しで働くならターミナル駅近のほうが何かと便利じゃない?
    子供出来たらどうせ小学生までには引っ越すだろうし1LDKあれば幼児と3人暮らすくらいはできる

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/14(土) 17:44:38 

    住宅街とターミナル駅近の街、それぞれの良さを教えて欲しい

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2024/09/14(土) 17:44:40 

    ターミナル駅は徒歩10分以内には戸建てが無かったから、一駅ずらして改札から徒歩3分の戸建てにした
    改札まで階段も無いし、その方が便利だった

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/14(土) 17:45:21 

    >>4
    あなたに1ミリも関係ないのでは?

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/14(土) 17:45:39 

    駅近が便利そう

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/14(土) 17:45:40 

    同じ金額を出すなら、単純に駅近の方が狭くなるよね
    それを許容できるかどうかかな

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/14(土) 17:45:56 

    >>6
    田舎のターミナル駅から徒歩で5分くらいのところに住んでる。
    確かに駅の周りにはショッピングセンターもクリニックも学校も色々あるし、新幹線止まるし都会の方まで乗り換えもなく行けるからとても便利。
    でも車がないと何もできないよ。
    バスがあると言っても不便だし、目当てのところがバス停や駅のそばにあるとも限らない。
    みんな車持ってる前提でだから、わりとどんなお店や施設も駅近とか関係ない。

    元々公共交通機関が発達してるようなすごい都会の方はわからないけどね。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/14(土) 17:46:36 

    >>1
    期間限定(2年くらい)で都市部ターミナル駅に居住してみて、その後考えたら?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/14(土) 17:47:07 

    住宅街 夜は静か、歩いてて面識のない人でも挨拶されるので返してる

    ターミナル駅周辺 夜遅くまで開いてるお店多いので買い物は文句無し、週末の夜はうるさい時もある

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/14(土) 17:48:08 

    住宅街 そんなにうるさくない
    ターミナル うるさいけど、便利
    すぐに帰れる

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/14(土) 17:48:18 

    金あるなら駅近以外無いけど
    駅近は高いじゃん

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/14(土) 17:48:55 

    >>16
    仮に荻窪駅だとしたら
    ターミナルだけど徒歩10分も青梅街道遠ざかれば閑静な住宅街になる
    吉祥寺だと離れても離れてもかなりやかましい

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/14(土) 17:49:15 

    転勤族で両方とも経験したけどターミナル駅周辺の方が断然いい。治安だけ気をつけておけば大丈夫

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/14(土) 17:49:21 

    >>1
    子どもがいないんだったら、駅近一択

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/14(土) 17:51:05 

    >>2
    中野、荻窪?

    +0

    -11

  • 33. 匿名 2024/09/14(土) 17:52:04 

    駅チカってどんぐらいまでを指すんだろう

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/14(土) 17:52:12 

    ずっと老後も住むなら、高そうだけどターミナル駅から徒歩圏内の住宅街かな
    役所、病院、スーパードラストが徒歩圏内にいくつかあるあたり
    駅すぐは若い時いいけど煩く思う人もいる
    郊外住宅街でも人気エリアで需要なくならなそうな、病院諸々近いならいいけどね
    ベッドタウンで取ってつけたように作られたスーパーや病院て後から撤退もあるから

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/14(土) 17:53:39 

    2路線で、かつ住宅街だから住みやすさ抜群

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/14(土) 17:54:13 

    >>29
    その場所によるよね
    賑やかさと暮らしやすさ両得な所もあるし、
    ひたすらごちゃごちゃしてる所もある

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/14(土) 17:55:33 

    >>24
    同意です
    駅近でもバス網がないと目的地まで行けません
    バスがあっても1日4本くらいとか
    マジでバスがありません😰
    泣きたい😭

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/14(土) 17:57:23 

    都内や首都圏なら駅近がいいけど、
    地方だと駅周り衰退してきてる場合もある

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/14(土) 17:58:17 

    >>2
    北千住とか~柏とか?

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2024/09/14(土) 17:59:04 

    >>1
    共働きなら通勤に便利な方。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/14(土) 18:03:00 

    両方住んだ事があるけど、ターミナル駅近辺は治安が悪くて深夜もうるさい。
    酔っ払いが流れてきて立ちションや吐瀉物で家の前を汚されたりする。
    夜に危ない目に遭った事が何回かあるから娘さんがいるなら気をつけたほうがいいと思う。
    ただ、お店がたくさんあるから買い物には便利。
    でも今はネットで何でもすぐに買えるからあまり関係ないかも。
    賃貸物件が多いから、住宅街より煩わしいご近所付き合いが少なめな気がする。

    住宅街は静かで暮らすには過ごしやすい。
    近所に住んでる人がどんな人かでいいか悪いかが左右されるから下見は入念にしたほうがいいと思う。
    個人的なイメージだけど、家の外でタバコを吸って近所の家や通る人を見張ってるみたいな人が多い。
    犬の散歩で敷地内にオシッコされるのが多い。
    角地だと特に。
    角地はオープン外構だと通行人がショートカットして敷地内を通る人が多い。
    街頭が暗くて少ないし夜は人通りがなくなるから出歩くのは少し怖い。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/14(土) 18:04:29 

    >>24
    いまはそうかもしれないけど、年取って最低限の生活を送るのも視野だとそこがいいと思う

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/14(土) 18:06:05 

    >>2
    主です。
    大宮になります。
    治安は心配ですね…。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/14(土) 18:07:00 

    >>2
    稚内

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/14(土) 18:09:36 

    >>35
    高そうです!

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/14(土) 18:10:06 

    >>1
    駅近
    →とにかく便利、楽、要らなくなっても売りやすい
    デメリット
    →たまに五月蝿い
    住宅街
    静かで落ち着いてる
    デメリット
    →不便、売る時安くなる

    小梨で、微妙なら駅近が良さそう

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/14(土) 18:12:25 

    新宿駅徒歩圏内、お勧め。
    買い物に困らないし、飲んでもレイトショー観に行っても終電気にしなくていいしタクシーだって千円くらいだし、病院などより取りみどりだし。
    代々木方面、西新宿方面、北新宿方面、東新宿方面、都心の片隅に住宅地あるし、古いマンションがたくさんある。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/14(土) 18:12:43 

    >>43
    まさに大宮住んでます!!
    大宮駅の東口は治安あまり良くないです。
    西口から徒歩15分くらいの住宅街に住んでますが、うるさい人もいないし、めちゃくちゃいいですよ。
    あまり綺麗ではないマンションですが、家賃も2LDKで8万円くらいです。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:00 

    >>5
    そしたら引っ越す。住宅街は結構不便ではあるし、ご近所さんもうるさいのがいそうだから。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/14(土) 18:15:44 

    個人的には徒歩圏内に住宅もお店もあるエリアで駅近に住むのがベスト
    子どもが居ても駅近がいいと思う
    特に電車を使って通学や習い事に行くようになると子ども自身が不便で辛いと思う
    バスもこのご時世ずっとあるとは思えないし送迎係をするのも嫌だ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/14(土) 18:16:02 

    >>2
    2路線ある駅のことじゃないの?
    乗り換え駅

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/14(土) 18:17:04 

    子なしで共働きなら駅近じゃない?
    住宅街の方はメリットなさそう

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/14(土) 18:19:51 

    >>48
    ありがとうございます!
    まさに東口のマンションなんです😭
    西口はお高かったです…

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/14(土) 18:21:54 

    >>51
    マイナスだけど、調べたらやっぱりターミナル駅は複数路線がある駅のことだよ
    みんな勘違いしてるみたいだけど

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/14(土) 18:22:17 

    >>11
    うちまさに私鉄の徒歩10分以内。
    大手銀行と塾の数もそれなり、スーパーとしまむらとデコホームと100均とドラストと適度に飲食店あって困る事は無くてわざわざ他の地域から人が集まるという感じでも無いからほのぼの暮らせてる。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/14(土) 18:23:20 

    >>11
    小学校が遠いか、近くても荒れてる所が多いからファミリー向けでは無いよね
    ターミナル駅近のマンション買った知り合いは小学校受験させた

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/14(土) 18:25:12 

    ターミナルは
    世界から色んな人くるし、路上喫煙とかあるから子どもたち大変そう。
    学校や地域のこと大切にして、子育てするなら住宅街のほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:06 

    >>54
    私も乗り換えができる駅のイメージでした。
    終着駅は初耳でした…。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/14(土) 18:29:32 

    >>45
    千葉だから大したことない!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/14(土) 18:30:19 

    >>58
    日本では終着駅の定義ではないよ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/14(土) 18:31:50 

    >>2
    ターミナル駅とは、複数の路線が乗り入れ、列車やバスなどの起点・終点となる駅だってさ

    新宿や東京みたいな大きな駅って勘違いしてる人もいるけど、そういう駅って路線によっては終着駅だから間違いではない

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/14(土) 18:35:03 

    ターミナル駅といえば頭端式(クシ形の行き止まり式)の外国の駅が思い浮かびますが、わが国では、地下鉄を含め多くの鉄道路線が交錯し、バス、タクシーも発着する大規模な乗換駅を指すことが多く、「点」や「線」よりも陸上交通の集中する「面」的な機能を持った駅としてイメージされているようです。都心や副都心にある鉄道のターミナルは、従来のデパート、スーパー、ホテルや文化施設に加え、行政、ビジネス街区と一体になり、人、物の移動と情報の発信基地として大都市機能の中核を担っています。

    こうした都市活動の多面性、多様性を強く見せている代表的な鉄道ターミナルは、東京、新宿、渋谷、池袋、横浜、名古屋、大阪の梅田・難波・阿部野、神戸・三宮、福岡の天神などがあげられます。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/14(土) 18:43:05 

    >>1
    同じ子なし既婚だけど
    コロナ前は通勤だったから
    駅近でめっちゃ便利だった
    今は在宅勤務で住宅街で静かでよい
    でも車必須
    車乗れるようになったのは嬉しいけど
    次は駅近に住みたい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/14(土) 19:59:39 

    >>1
    ターミナル駅から一駅の駅近が良いな。
    ターミナル駅にも歩ける距離で。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/14(土) 20:00:43 

    小梨なら駅近

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/14(土) 20:09:05 

    首都圏ターミナル駅の隣駅の駅近マンションに住んでる。
    そのターミナル駅も徒歩20分で行ける。
    急行止まらないような駅だから比較的静かだし、スーパーとかもあるから生活には便利。
    ここに足りないものは隣のターミナル駅まで行けばだいたい何でもあるから便利で住みやすい。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/14(土) 20:33:42 

    ターミナル駅から徒歩15分の住宅街住んでる
    駅近羨ましいけどモロ繁華街だからちょっと怖い

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/14(土) 22:05:40 

    駅近戸建は平均して治安が悪いよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/14(土) 22:55:16 

    うちターミナル駅徒歩2分だけど北側は住宅街で静か。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/14(土) 23:02:04 

    >>54
    元は終着駅だけど、下にか書かれてる日本だと複数線があって、便利なところのイメージ。
    住宅街とターミナル駅近の街、それぞれの良さを教えて欲しい

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/15(日) 00:38:33 

    ターミナル駅近の街。
    この時間でも出前館が使えるよー!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/15(日) 01:48:14 

    駅近1択
    住宅街は近所がウザいよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/15(日) 05:00:52 

    >>2
    規模関係ないんじゃない?
    大きくないターミナル駅が最寄りだけど
    車内放送の英語で○○ターミナルって案内されてるよ
    通過する他の駅は○○ステイション

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/15(日) 11:43:58 

    車持ちなら
    地下鉄駅
    バス停近く、最低限スーパー郵便局等近い
    住宅街が便利。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード