-
1. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:27
とても興味深くて面白かったです!
主は看護師ですが、歯科衛生士を娘にはおすすめしています。
+18
-145
-
2. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:58
どっちも好き❤️+5
-30
-
3. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:04
+16
-5
-
4. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:07
>>1
🦌+5
-4
-
5. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:23
歯科衛生士の知人、結婚して辞めたけどもう2度とやりたくないって言ってた+246
-4
-
6. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:26
看護師の方が稼げると思う
適性が必要だけど+464
-6
-
7. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:32
看護師さんのほうが働き口は多そう+381
-2
-
8. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:02
その2択だと、看護師のが稼げるのでは?+250
-1
-
9. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:04
准看護師は看護師ではないよ?
国家資格でもないし+12
-54
-
10. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:06
歯科衛生士って歯科助手さんのこと?+4
-57
-
11. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:13
看護師さんはクリニックとか保育園とか介護施設でも重宝されるからいいよね+255
-1
-
12. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:22
どっちも嫌だ
大学で勉強して会社員+123
-28
-
13. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:23
>>1
看護師のがよくない?
美容系のクリニックとかなら給料高いし+179
-11
-
14. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:25
看護師
白衣の天使⇒✕
白衣の戦士⇒○+191
-3
-
15. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:30
看護師さんの方がいいと思うけど責任とかヤバそう+110
-0
-
16. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:45
>>6
夜勤やったらでしょ+64
-6
-
17. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:00
夜勤が嫌で歯科衛生士になった人多いよね?+84
-9
-
18. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:11
看護師はメンタルやられそう
いくら心を尽くしても死んじゃう人は死んじゃうし+105
-1
-
19. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:20
>>1
稼ぐこと、どこでも働けること、シングルになる可能性とかも考えたら看護師の方がいいけど、
心穏やかに働くには歯科衛生士のほうがよさほうだ+164
-5
-
20. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:24
>>10
歯科助手は資格なくてもできる
+63
-0
-
21. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:42
>>1
知らね+4
-3
-
22. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:00
>>1
准看護師は看護師ではないよー
安くとれるからとろうかな?笑+6
-21
-
23. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:20
おばちゃん看護師は見てもおばちゃん歯科衛生士は見ないのなぜ?+71
-3
-
24. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:27
看護師一択
歯科衛生士は年取った時必ず壁にぶち当たる
(例:老眼)
看護師は看護師自体が向いてなくても保健師とか保育園で働くとかとにかく職の幅が広い+102
-15
-
25. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:16
>>23
老眼+30
-1
-
26. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:29
この前歯医者行ったけど、歯科衛生士さんの胸が頭に当たってた
歯科衛生士さんは真面目に仕事していても、男性の患者はそれも目当てで行く人いるだろうなと思った
+9
-12
-
27. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:30
2択が狭すぎてなんとも…
パリコレやハリウッド女優とかの方がいいんじゃない?+3
-5
-
28. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:46
家族みんなが看護士だけど末娘さんだけは看護士の人間関係の現実を知ってるから歯科衛生士になることを選んだ人がいます。+7
-10
-
29. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:53
現役歯科衛生士です。
もし今からでもなれるなら看護師になりたいです。
ほとんどの歯科衛生士は歯科医院に勤務するため狭い社会になりがちだと思います。
大学病院など色々な職種の方と触れ合える看護師さんが羨ましいです。+129
-8
-
30. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:54
>>11
保育士で派遣でいろんなとこ行くけど、今んとこ看護師常駐の園にあたったことないな
公立ならいるのかな?+4
-2
-
31. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:00
>>1
やったこともないのに?
+5
-2
-
32. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:43
>>13
美容は、ある程度容姿が整ってないと採用されないよ+40
-2
-
33. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:52
>>1
看護師の方がつぶしが効く
歯科衛生士はどうにもならない+92
-9
-
34. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:55
看護師だけど、勧めるなら看護師かなー
科を変えたら仕事内容も違ってくるし選択肢が多いと思う
それと歯科衛生士は目が悪くなると聞く+54
-0
-
35. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:19
>>3
なんかホラゲのシーンみたい+6
-0
-
36. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:22
>>22
安いけど、簡単に考えてると脱落するよ。+13
-0
-
37. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:29
>>26
超巨乳しか無理じゃね?
EカップやFカップくらいじゃ当たらなさそう。+9
-0
-
38. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:32
>>17
分野が全く違うからそういう選択の仕方しないやろ、知ったかぶりさん 笑+6
-11
-
39. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:38
入院してつくづく思った。看護師さん本当すごいよ。尊敬する。いろんな性格の人がいるけど、体育会系の心身のタフさと、判断力と観察力、洞察力は必要だろうなと思う。+81
-2
-
40. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:42
2年の学校で歯科衛生士になれた時代の者です。いまなら看護士と同じ3年学ぶことを考えると看護士に挑戦すると思う。+76
-3
-
41. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:50
>>1
歯科衛生士。看護師はそもそも看護学校から大変過ぎる。+41
-7
-
42. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:57
看護師さんがいいな+7
-1
-
43. 匿名 2024/09/13(金) 23:01:22
>>25
そうなんだよね
うちで勤めてくれてた人老眼で毎回クリーニングした後歯石残ってて夫も困ってた。
いつの日か察して辞めていった。
それ以来おばちゃん歯科衛生士は面接来てもリスク高いからとらないって言ってた+7
-9
-
44. 匿名 2024/09/13(金) 23:01:33
歯科衛生士だと
患者さんの口臭や口の中のぐろいのを見続けるのに参ったり、
体勢的にストレートネック悪化させたり、ヘルニアで辞める人の話聞くから私は看護師がいい。
看護師の方が合わなかった診療科があっても他に移れる。+34
-1
-
45. 匿名 2024/09/13(金) 23:02:02
>>32
あとおばさんの美容系看護師いないから
若さもないといかん+37
-0
-
46. 匿名 2024/09/13(金) 23:02:06
>>35
バイオハザードで敵に捕まって拘束され、
何かの実験をされるシーン+10
-1
-
47. 匿名 2024/09/13(金) 23:02:22
歯科医は飽和状態だけど、看護師は高齢化社会で向こう何十年かは絶対需要があり続けると思うよ。+32
-3
-
48. 匿名 2024/09/13(金) 23:02:26
>>9
精神科nsです
妄想、支離滅裂な言動や認知機能障害等、統合失調症に多くみられる言動です。
ぜひ一度病院にいらしてください。+68
-6
-
49. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:34
両方やったら?+2
-1
-
50. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:40
>>19
看護師なー シングルで夜勤厳しいから、いうて稼げないんじゃない?昔みたく、子ども家に一人でほったらかしでも許される世の中じゃないし+25
-0
-
51. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:52
>>18
適性はあるわな。
友人がオペ室ナースだけど、電気メスで焼灼すると焼肉食べたくなるって言ってたw
私は接客業で良かったと思ってるw+37
-0
-
52. 匿名 2024/09/13(金) 23:04:25
>>36
学力的なことは全く心配してないけど
どちらかというと体力面かなー+1
-5
-
53. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:01
>>16
横だけど県病院とかだと退職金良くない?
歯科衛生士はそんなに貰えなさそう+19
-1
-
54. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:19
>>45
以前行ってた美容クリニックに40〜50代ぐらいの看護師さんが1人いたけど、若い頃はかなりの美人だったろうなって、おばさんではあるけど綺麗で優しくてスタイルも良かった。+9
-0
-
55. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:24
>>34
目悪くなりそうだし、首も痛めそう。ネイリストとかもそうだけど同じ姿勢で下見ながら細かい作業が日常なのはキツイかも+11
-0
-
56. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:26
>>32
美容の美人はカウンセリングの人じゃない?
処置する看護師は、マスクするし普通の見た目くらいなら全然仕事できると思う。+17
-3
-
57. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:35
>>17
はーい、正しく私ですww
専門の時もそんな感じの子や歯科医師と結婚したい(大学付属だったので)から的な子が多かったですw
けど日勤のみで年500もらえてるので良かったかなと思います
拘束時間長いですけど…+30
-5
-
58. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:36
>>1
看護師さんも大変だけど
歯科衛生士は下を向いたまま100ノックしてるみたいな仕事
今日何本綺麗にしたかわからない口腔内洗浄ばっかりで、代わり映えのしない業務
あと、患者の状態を聞き取るから
医師の方がまだコミュ力あると思いたい
歯科医は黙らせて口腔内早く診たいから
患者さんにも横柄だし
モラハラ、パワハラ率は結構高いと思う+27
-5
-
59. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:55
看護師が良いと思う
業界に居たけど、歯科医院の可愛い白衣が似合わなくなる年齢の衛生士ってあまり居ない
そもそも離職率がめちゃくちゃ高いし、グローブ一枚隔てた所に汚染血がある状態だったりするのに言うほどお給料良く無い(審美歯科は除く)
長く働くなら看護師が良いと思う+15
-5
-
60. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:56
>>6
私は歯科衛生士で60万、夫は病棟の看護師で45万。私の方が稼げてるけど老眼でキツいのよ。いい場所で働けたら歯科衛生士も結構稼げるけど一握りだと思う。+39
-7
-
61. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:08
>>37
横だけど、私も頭に当たってたことあるよ。
そこまで超巨乳の人ではなかった。
患者も女性だと、胸を気にするより、
自分が作業しやすい体勢でやってるんだろうなって思った。+7
-0
-
62. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:39
>>54
いや、40〜50代で美容のプロとして許容される容姿って 若さ以上にハードル高いからさ。
狭き門やん、よって若い方が門戸が広い。+13
-0
-
63. 匿名 2024/09/13(金) 23:07:00
>>37
Fだけど、よっぽど変に前屈みにならなきゃ当たらないよ
腹は当たるけど笑+7
-0
-
64. 匿名 2024/09/13(金) 23:07:23
看護師ってオムツかえたり、身体拭いたりしないといけないんだよね?!
歯科衛生士かな。+31
-2
-
65. 匿名 2024/09/13(金) 23:07:25
>>30
保育士の人手不足を看護師入れてしのいでる園に当たったことがあるよ(当方看護師側)
外向けには看護師さん常駐させてますーって宣伝してたけど+2
-1
-
66. 匿名 2024/09/13(金) 23:07:55
そもそも看護学校って衛生士より頭よくない?
私数学さっぱりできなくて衛生士になったけど。+13
-4
-
67. 匿名 2024/09/13(金) 23:07:56
看護師病棟だとシフトだから多少の合う合わないは我慢できそうだけど歯科衛生士だとずっとおなじメンバーよね?しんどそうだな、、、
でも看護師信じられないくらいきつい人多いんだよね。+32
-0
-
68. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:01
どちらも国家資格だし、食いっぱぐれが無さそう。
稼げるのは看護師かもしれないけど病院によっては夜勤もあるからわたしは歯科衛生士がいいな。+20
-0
-
69. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:33
歯科衛生士ってノルマあるの?
ボーナスどれくらいもらえるの?+2
-0
-
70. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:35
>>33
????どういった理由で?
歯医者ってコンビニより多いらしいじゃん+9
-3
-
71. 匿名 2024/09/13(金) 23:09:03
>>60
歯科衛生士で60ってどんな職場ですか?+52
-0
-
72. 匿名 2024/09/13(金) 23:09:19
>>19
>>18
歯科衛生士です。
歯科衛生士も看護師の方達と同じく女社会です。
しかも歯科医院はスタッフが少人数の所が多いかと思います。
私が新卒で入った歯科医院には勤続20年のお局様がいて、本当に毎日理不尽な言動があり、病みました。
どこの職場にもいる可能性はあるのはわかっていますが、歯科医院っていう小さな環境のなかにお局がいると、何か教えてもらえる先輩はお局のみ、質問をする相手もお局のみ、全てにおいてお局が関わってきました。
決して心穏やかに過ごせる確率が高い職種ではないかと思います…。
ですがお局が最初からいない職場、お局が退職した場合は、歯科衛生士の仕事自体は好きなので、楽しく仕事しています。
+65
-2
-
73. 匿名 2024/09/13(金) 23:09:38
>>38
国家資格ほしい、医療系がいいで選択する人結構おおいよー+15
-0
-
74. 匿名 2024/09/13(金) 23:10:22
看護師の適正、歯科衛生士の適正教えてください。進路に悩んでます。+1
-0
-
75. 匿名 2024/09/13(金) 23:11:10
>>56
そういう適当な事言わない方が良い
院長がブスと美人どっち選ぶと思うよ
普通の病院よりそのへんシビアだぞ+13
-2
-
76. 匿名 2024/09/13(金) 23:11:55
オバサンの歯科衛生士なんて、ほぼいないよ、
どこの歯科も若い娘の歯科衛生士ばっかり。
オバサンになったとき、需要がないのなら、ハッキリ言って、資格とる意味ないと思う。
資格業って、年を取っても働けるから取るもんでしょう?
若い一時期だけなんて、それなら、普通に緩い事務していた方がましだよ。+7
-10
-
77. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:05
>>5
なんでだろう?+31
-0
-
78. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:11
>>6
看護師の方が、適性ないって判断しても色んな場所で働けるからまだマシかも。私は専門3年の冬に事故で大怪我して腰やっちゃった。1年間療養してから回リハの内定先を辞退して、自立してる精神科に就職したよ。腰やってても就ける場所はある。でも衛生士だと首とか致命的な怪我してたら配置転換もできなさそうだし。+45
-2
-
79. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:17
>>60
衛生士て15万くらいのイメージ+16
-19
-
80. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:41
どうせなるなら看護師だけど絶対大学かな
社会人経験あって看護師一択なら専門でもいいだろうけど
若い子の進路なら看護科の大学がいいと思う+8
-3
-
81. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:42
>>44
まさしくストレートネックからの頚椎ヘルニアになって退職せざるを得なかったよ…。
しかも重度のストレートネックだから治らなくて、横から見た時の姿勢が酷くて泣けてくるわ…+6
-0
-
82. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:47
おばさん看護師だけど、受験で看護学校と歯科衛生士学校両方受けた。
先に看護学校から合格もらったから看護師になったけど後悔はない。毎日沢山の患者の口の中だけ見てるのは自分には向いていないと悟った。+8
-0
-
83. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:04
>>14
そういうドラマなかった?+2
-0
-
84. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:20
>>72
それは歯科衛生士だからじゃないですよね
看護師は人の生死に直面するのだから、論点が違いますよ+2
-7
-
85. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:38
>>66
看護学校は頭悪くても入れるよ。都立だと赤羽商業レベルの子が行くような進路。板橋高校レベルに合格できる子はせめて私大の看護大学行くよ。+11
-7
-
86. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:45
>>72
身内におりますが、お局より雇われの医者が非常に態度が悪くいわゆるパワハラ的な体質であったようです。狭い空間というのはどんな職業においても人間関係に悩みがちでありますね。
+11
-0
-
87. 匿名 2024/09/13(金) 23:15:04
>>26
インスタで検証?みたいな動画見たけど、腹肉だったよ+18
-0
-
88. 匿名 2024/09/13(金) 23:15:21
医師です+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/13(金) 23:15:40
歯医者の話になると胸の話題にする人ちょっと気持ち悪い
+11
-0
-
90. 匿名 2024/09/13(金) 23:15:49
>>71
詳しく言えないけど大阪府内とだけ+7
-2
-
91. 匿名 2024/09/13(金) 23:17:07
メリットの推定よりもデメリットの実際を聞きたい+5
-0
-
92. 匿名 2024/09/13(金) 23:18:00
>>50
だいたい大きな病院ならいま院内保育(夜勤でもあずけられる)充実してるよ+5
-3
-
93. 匿名 2024/09/13(金) 23:18:33
>>18
私それなんだよね
まぁ元々人間としてのベースが怪しかったから(アダルトチルドレンやらなんやら)後押しされただけなんだろうけど
仕事は好きだったし人間関係もそんなに困ってなかったから悔しいわ
+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/13(金) 23:18:45
どっちもやだなー+1
-1
-
95. 匿名 2024/09/13(金) 23:18:56
>>10
衛生士は資格職
助手は大学生のバイトでも出来る
口の中に器具をいれるとか衛生士でないと出来ないことがたくさんある
+15
-0
-
96. 匿名 2024/09/13(金) 23:18:56
>>5
看護師もそういう人多いよ
しかも看護系の中での高学歴ほどそういう人多いから…ね+81
-3
-
97. 匿名 2024/09/13(金) 23:19:45
>>78
老人介護の現場とかも増えて来そうだし+2
-1
-
98. 匿名 2024/09/13(金) 23:20:16
>>69
現役の衛生士です。
私のところはノルマは全くないです。
でもどれだけ患者さんをたくさん見ても固定給です。(残業はでますが)
ボーナスは28万前後が年2回ってかんじです。
勤続10年です。田舎。
他の方のボーナス事情も気になります。
+7
-0
-
99. 匿名 2024/09/13(金) 23:20:39
>>72
そもそも相手にする人の数(患者でなく、医師、看護師、その他)が歯科衛生士と看護師では全然違うと思います。個人クリニックの看護師と歯科衛生士はあんまり変わらないかもしれませんが…+3
-0
-
100. 匿名 2024/09/13(金) 23:20:41
>>60
よこ
やっぱ老眼あるんだね
歯医者さんとか、あれだけ精密なことしてるのに老眼じゃないのかな?と不思議だったんだよね
すごいわ+8
-0
-
101. 匿名 2024/09/13(金) 23:21:04
+12
-1
-
102. 匿名 2024/09/13(金) 23:21:36
>>84
まぁそれでいうと人間性終わってる人の方が看護師はむいてるかも
入院したことあるけど認知症?の老人が多いからか
廊下に響き渡るほどの大声で患者の悪口言いながらベッド整えてて
看護師やべーなって思ったから。
あと自分、熱があってこっちから頼んでないのに「車椅子使いますか?」って看護師なや言われたからフラフラするし頼んだら、担当の看護師がナースステーションの方に大声で「車椅子でむかいまーす!w」的な感じで(ほんとに当て付け的なほくそ笑むようなテンション)言われて、看護師が性格キツくてクソって噂は本当なんだなぁと思った。
看護師は性格がクソ。+9
-6
-
103. 匿名 2024/09/13(金) 23:21:50
>>1
看護師さんて職場によって仕事内容に雲泥の差がありますよね?
例えば、大学病院の入院病棟の看護師さんと、町の小さな眼科の看護師さん、お給料は変わらないのですか?
+9
-1
-
104. 匿名 2024/09/13(金) 23:21:55
歯科衛生士の専門行ってたけど、戻れるなら二度と行きたくない
看護師も嫌
女ばっかりの所はやめたほうがいい+24
-0
-
105. 匿名 2024/09/13(金) 23:23:20
歯科衛生士は勤務先が大体、個人経営の小さいクリニックだから人間関係が耐えれるかどうかが問題
私は挫折した+22
-0
-
106. 匿名 2024/09/13(金) 23:23:57
>>104
こういうやつって女同士で先輩後輩に気を遣って、部活とかもやったことないのかな?
バイトでも女だらけとかよくあるし
+5
-3
-
107. 匿名 2024/09/13(金) 23:24:29
>>43
サージカルルーペ買ってあげれば良かったのに…
ケチな医院で働くと可哀想だね+30
-1
-
108. 匿名 2024/09/13(金) 23:26:05
>>106
お前みたいな奴がいるから嫌なんだよな〜+7
-0
-
109. 匿名 2024/09/13(金) 23:26:46
>>102
看護師です。
こういう看護師ほんとにいます。
信じられないくらい優しい人、お金のためとさっぱりしてる人、驚くほど性格が悪い人。3パターンです。+13
-0
-
110. 匿名 2024/09/13(金) 23:26:47
>>60
歯科医師の私より貰ってるやんw
ありえん。+43
-0
-
111. 匿名 2024/09/13(金) 23:27:13
>>71
自費治療の契約とったら何%か衛生士がお金もらえるみたいなかんじなのかな?
そうでないかんじで60だったらすごいわ。
+21
-0
-
112. 匿名 2024/09/13(金) 23:28:30
>>103
変わります。
高給なイメージで言われますが残業(必須)と夜勤があるからで、クリニックなどならないから給料もひくいです。+13
-0
-
113. 匿名 2024/09/13(金) 23:28:42
>>71
知り合いの歯科医が梅田駅近く勤務で80とかだよ
60って事はキャバ並みの歩合制でめちゃくちゃ口が上手いとかかねー
美容とか矯正歯科かな
+40
-1
-
114. 匿名 2024/09/13(金) 23:29:57
>>60
患者さんインプラントや矯正しか居ないの?
+7
-0
-
115. 匿名 2024/09/13(金) 23:30:35
新人看護師は人権がありません。毎日嫌味やいじめのような事があります。
それはどこも同じですが?歯科衛生士の新人はどうですか?+0
-0
-
116. 匿名 2024/09/13(金) 23:32:38
月60貰えるなら、どんなことも我慢できる気がするww
ボーナスもありますか?
大阪引っ越そうかな?www+8
-0
-
117. 匿名 2024/09/13(金) 23:33:14
>>23
いるよー。私が新卒で入ったところは60代もいた。+12
-1
-
118. 匿名 2024/09/13(金) 23:33:22
>>52
安易に考えすぎ+16
-1
-
119. 匿名 2024/09/13(金) 23:34:22
>>33
クリニック、病院、訪問、保健センターとか歯科衛生士もあるよ。+9
-3
-
120. 匿名 2024/09/13(金) 23:35:58
>>112
つまり、基本給は変わらないという事ですか?
大きな病院で凄惨な状況を目の当たりにしたり、毎日人の死と向き合っている看護師さんと、生き死にとあまり関係ない暇なクリニックでは、精神的負担の差は歴然なのに、基本給が変わらないのは割に合わないですね。
+1
-0
-
121. 匿名 2024/09/13(金) 23:36:41
>>59
アラフォー歯科衛生士だけど、最近はスクラブのところが増えてきて助かってる笑+10
-1
-
122. 匿名 2024/09/13(金) 23:37:09
>>119
よこ
正社員求人まあまあありますか?
田舎だからか歯科医院しかない+3
-0
-
123. 匿名 2024/09/13(金) 23:40:03
>>116
60なら辞めたら負けな気持ちで続けれそう
+2
-0
-
124. 匿名 2024/09/13(金) 23:40:13
歯科衛生士は拘束時間長くて、国民年金と歯科医師国保の医院が多いです。
看護師もクリニックならそんな感じなのかな?+5
-0
-
125. 匿名 2024/09/13(金) 23:41:10
>>76
私40手前だけどかなり需要あるよ。子供生まれて7年くらい専業主婦してたんだけど、前の職場とか知り合いの病院とか何軒からか働かないかって声かけてもらってた。
田舎で歯科衛生士少ないからどんなにブランクあっても欲しいみたい。あと歯科衛生士で若い子は結婚とかで辞めるけど、私くらいのおばさんだとなかなか辞めないしね。+14
-0
-
126. 匿名 2024/09/13(金) 23:43:21
>>1
両方持ってるけど
歯科衛生士の時はスケーリング好きで楽しかった。
看護師の時は難しい血管採るのが好き。+14
-0
-
127. 匿名 2024/09/13(金) 23:43:28
>>7
たしかにそうだね。
大きい病院から町の小さいクリニック、
保育園、老人施設、他にもあるだろうね。
年齢重ねても働き口には困らなさそう。
歯科衛生士は約9割は町医者だから、感覚でできるくらいに極めてないと目が悪くなったら無理。
ただ、昔と比べて歯科も往診専門とか増えてきたから、そっちに流れれば多少目が悪くてもやっていけるかな?
ちなみに私は町医者の歯科衛生士で、そこそこのお給料もらってるから満足してる。
看護師さんの方が稼げるけど、夜勤があったり命と隣り合わせだったり、それはそれで大変だしすごいなって思う。+17
-0
-
128. 匿名 2024/09/13(金) 23:44:23
歯科衛生士は、歳取ると老眼で厳しいと聞いた事ある+4
-0
-
129. 匿名 2024/09/13(金) 23:45:00
>>5
老眼になったら辛くない?ってふと思った+35
-0
-
130. 匿名 2024/09/13(金) 23:46:31
元歯科衛生士だけど看護士のが良いと思う。
働き口が広いから。+5
-0
-
131. 匿名 2024/09/13(金) 23:47:20
>>124
今って5人以下で回してる医院少ないから比較的厚生年金になってないですか?+0
-1
-
132. 匿名 2024/09/13(金) 23:49:52
>>1
子供の好きにさせたらいい+5
-0
-
133. 匿名 2024/09/13(金) 23:51:08
>>1
歯科衛生士は総差し歯状態の歯が大好きな
人工歯フェチでドブの口臭を許せるなら
天職だと思う+1
-1
-
134. 匿名 2024/09/13(金) 23:52:00
>>1
え、どういう意味?
とても興味深いは分かるけど面白かったとは????
前のトピがってこと?+2
-0
-
135. 匿名 2024/09/13(金) 23:52:51
衛生士やってたけど厚生年金もないし院長バカだし給料安い割に拘束時間長くて昼休みも無駄に長いし休めないし女同士色々あるしで二度とやりたくない+13
-0
-
136. 匿名 2024/09/13(金) 23:53:13
>>1
歯槽膿漏の人見たくないなー+5
-0
-
137. 匿名 2024/09/13(金) 23:53:31
>>131
求人見てると社会保険完備のところ増えて来てるし、育休取得実績とかもあって、長く働けるようになってきてるなって思う!!
自分が新卒のときにこうなっててほしかったな〜+0
-0
-
138. 匿名 2024/09/13(金) 23:53:34
>>126
どっちからとって今、どっちの仕事してるの?+6
-0
-
139. 匿名 2024/09/13(金) 23:54:09
意外と歯科衛生士と歯科助手の区別ついてない人多いよね+10
-0
-
140. 匿名 2024/09/13(金) 23:54:10
>>133
好きなシーンをぼーっとプライベートでみるのと
流れ作業的に見せられるのとでは違う気もする
+4
-0
-
141. 匿名 2024/09/13(金) 23:54:59
>>136
実はきちんと治療していれば
そういう臭いが許せるどころか好きな
人工歯のフェチさんがいるんだよ
ちなみに女性に多い+2
-0
-
142. 匿名 2024/09/13(金) 23:56:38
>>139
助手を雇う経営者って給料ケチって資格ないとやっちゃ駄目な作業させたりとか今でもあるって聞いた
+7
-0
-
143. 匿名 2024/09/13(金) 23:58:29
掃除行くたび思うけど自分で掃除したくなる
目と手さえ分離できたらセルフカットも容易いのに
+3
-0
-
144. 匿名 2024/09/14(土) 00:03:51
>>1
看護師だけどどっちもオススメせんわ
+16
-0
-
145. 匿名 2024/09/14(土) 00:09:52
>>29
大学病院にも口腔外科がありますが+14
-1
-
146. 匿名 2024/09/14(土) 00:11:41
>>12
それが大正解です‼️+26
-5
-
147. 匿名 2024/09/14(土) 00:13:53
>>30
うちの園には看護師の先生がいる。
市内でも受け入れ人数多めのところ。小規模だといないのかなぁ?+3
-0
-
148. 匿名 2024/09/14(土) 00:13:59
>>26
この頃は腹があたってます+5
-0
-
149. 匿名 2024/09/14(土) 00:15:26
なぜその二択 けっこう違うと思う
仕事内容が+0
-1
-
150. 匿名 2024/09/14(土) 00:16:23
私看護師だけど、病院以外でも働ける場所が沢山あるのは大きなメリットだなと感じてる。私自身は、結婚するまで病棟勤務→結婚後は夜勤のないクリニック勤務→子どもで来てからはデイサービスで扶養内パートって感じで、ライフスタイルに合わせて勤務先が選べる。ただ、やっぱり看護師って激務だし、性格きつい人が多いから安易におすすめできないかな。クリニック勤務のとき、狭い人間関係と院長に気を使うのがほんと大変だったから、歯科衛生士さんもそこが大変そう、、。+17
-0
-
151. 匿名 2024/09/14(土) 00:16:28
>>77
横。
頑張っても給料上がるかは院長のご機嫌次第
バカらしくなった
+34
-0
-
152. 匿名 2024/09/14(土) 00:16:51
>>23
今お世話になってる衛生士さんすごく優しくて丁寧なんだけど、40は超えてると思う
ずっと続けてほしいー+25
-1
-
153. 匿名 2024/09/14(土) 00:17:53
>>101
一時期コンビニより多くて潰れるところも多かったのにね+6
-0
-
154. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:21
>>8
美容医療の脱毛とか楽で高収入ぽい+7
-0
-
155. 匿名 2024/09/14(土) 00:21:33
歯科衛生士ってクリニックによっては結構グレーな業務させられるんだけど看護師にもある?+4
-0
-
156. 匿名 2024/09/14(土) 00:38:39
>>153
コンビニより多いっていう理由は
歯は老若男女みんな受診するもんだから
多くなってしまうそうです。
整形外科とか怪我しないと行かないけど
歯は虫歯じゃなくてもどこも悪くなくても
予防や検診で通うからね。+0
-0
-
157. 匿名 2024/09/14(土) 00:38:47
男性看護師が増えすぎこの数年何回か入院の度に粗雑で疲弊をしているから同性である女性看護師に身体ケアをしてもらえるなら個室料のように保険外負担をしてもお願いしたい。検診の女性医師のバイト代が男性医師より高く求人が多いのと同じで女性からのケアを受けたい女性は沢山いて今後、その方向になるかと思います。歯科衛生士はプライベートゾーンにかかわらないので性別はどちらでもですが。男性の歯科衛生士に会ったことはないですが。+4
-0
-
158. 匿名 2024/09/14(土) 00:48:53
>>96
看護系の中でも高学歴なら、
一般の大学でもそこそこの大学入れただろうし
もしそっちに行ってたら別の人生もあったのになー、って考えちゃうのかな+24
-0
-
159. 匿名 2024/09/14(土) 00:52:09
>>52
普段から病棟で看護助手として働いてて准看目指すなら、雰囲気とかわかってるだろうから大丈夫かもだけど、社会人経験ありで医療介護職経験無しで准看の学校来てた人は大体辞めてた。一般企業とかで社会人経験あるほうがギャップに耐えられないのかな。+7
-1
-
160. 匿名 2024/09/14(土) 00:52:12
>>3
この構図が元だったのか+7
-0
-
161. 匿名 2024/09/14(土) 00:53:26
>>120
基本給も雲泥の差だと思いますよ。+2
-2
-
162. 匿名 2024/09/14(土) 01:01:02
>>95
ただ衛生士がやることって歯科医が全部できるんだよね
助手より高給出さなきゃいけないから看護師に比べたら需要はない
それなら頑張って看護師の資格とれば?って昔働いてた歯科の先生に言われた+3
-10
-
163. 匿名 2024/09/14(土) 01:09:37
>>79
ど田舎でも新卒は18万〜だよ。大きな地方都市なら21〜23万、東京や大阪なら25万円〜が普通。
+3
-3
-
164. 匿名 2024/09/14(土) 01:14:07
>>162
それは頭悪い歯科医師だね。
同じ30分の予約時間なら、簡単なCRや義歯調整してるより、歯科衛生士雇ってクリーニングさせる方が儲かるし経営安定するのに。
+17
-1
-
165. 匿名 2024/09/14(土) 01:14:34
>>18
どちらかといえば、上司や同僚との人間関係でメンタルやられる人が多いんじゃないかな。
患者はまだ仕事として割り切りやすい。中にはモンペみたいな嫌な奴もいるけど。+7
-1
-
166. 匿名 2024/09/14(土) 01:19:12
>>5
気持ちわかる
歯科衛生士の多分半分以上の人がそう思うだろう+52
-3
-
167. 匿名 2024/09/14(土) 01:37:29
>>74
母親が現役看護師で私が元歯科衛生士です。強いて言えば
看護師→ホスピタリティがある、負けん気が強い、身体が丈夫、グロ耐性あり、医学的な知識を幅広く学びたい
歯科衛生士→指が長くて細い、絵や細かい作業が得意で手先が器用、早くテキパキ動ける、目が良い、矯正経験がある
のんびりおっとりタイプだから看護師は無理だと思って歯科衛生士になったけど、手先の器用さがより求められるだけで、適切はさほど変わらないと思います。
+8
-1
-
168. 匿名 2024/09/14(土) 01:45:22
>>154
ただ若い時しか働けなくて転職で苦労する+8
-0
-
169. 匿名 2024/09/14(土) 02:07:21
いつか結婚し子育てと両立するなら歯科は遅くまでやっているから、厳しいかも
看護師ですが、パートだと融通がきくし、勤務先によっては土日祝日休みで両立しやすい+4
-0
-
170. 匿名 2024/09/14(土) 02:34:34
歯科衛生士なんて笑われるぞ+0
-8
-
171. 匿名 2024/09/14(土) 02:50:02
>>43
そりゃ夫は若い子の方が良いに決まってる笑+8
-0
-
172. 匿名 2024/09/14(土) 03:50:08
>>14
ナースってもう白衣じゃないよね?
紺色とかの濃い色しか見ないんだけど+2
-1
-
173. 匿名 2024/09/14(土) 03:54:03
>>5
友人は子供産んでも、夫が転勤してもどこでも仕事あるからいいっていいつつ出産後もずっと働いてるけどなー+30
-0
-
174. 匿名 2024/09/14(土) 05:20:24
>>151
個人企業が多いし、福利厚生なんて無いに等しい所も、あるからね。
入って来る助手のレベルも、誰彼問わずだったり、年金とかもずっと国民年金とかだと、もう人生に希望が持てないような‥
+20
-1
-
175. 匿名 2024/09/14(土) 05:47:32
>>34
歯科衛生士はずっとうるさい環境(削ったり機械の音)で耳も悪くなるよ。+0
-1
-
176. 匿名 2024/09/14(土) 06:06:22
>>3
メタルギア5かぁ。なんかちょっともう懐かしい。+2
-0
-
177. 匿名 2024/09/14(土) 06:28:35
歯科衛生士は院長が男だと顔採用&若い子しか採用されなさそうなイメージしかない
おばちゃんの歯科衛生士見たことない
看護師は個人経営クリニックダメでも総合病院とか介護施設とか色々選択肢あるけど+4
-5
-
178. 匿名 2024/09/14(土) 06:35:43
>>1
どっちも女の世界って感じで強い人しか残らないよね+4
-0
-
179. 匿名 2024/09/14(土) 06:43:32
>>23
勤務先やバイト先、臨床実習先含めて今まで色んな歯医者見てきたけど結構おばちゃん多いですよ💦
今は61歳の人と一緒に働いてます。
+10
-1
-
180. 匿名 2024/09/14(土) 07:08:48
>>155
グレーってやっちゃいけないことさせられるとか?
どっちかというと看護助手さんが看護師みたいなことさせられてるとこが多いなと思う+4
-0
-
181. 匿名 2024/09/14(土) 07:08:51
>>30
うちの子の園は看護師さん常駐だった
認可じゃなかったからかも+5
-0
-
182. 匿名 2024/09/14(土) 07:10:11
>>29
私もだよ
ギリギリ2年制の時だったから歯科衛生士にしたけど3年制に移行してたら絶対に看護師
今ブランク8年だけど目は悪くなってきたし腰が痛いから復帰できる気がしない
あとはやっぱ歯科のあの狭い世界に戻るのが怖すぎ
新卒で退職まで10年勤務した歯科が嫌な人いなくて平和すぎたから、
+11
-0
-
183. 匿名 2024/09/14(土) 07:13:32
>>29
歯科衛生士ですが、私も娘には看護師をお勧めしたいな。
医療系は本音言うと避けてほしいのが本音だけど看護師の方が選択肢広いしいろんな働き方出来る。+21
-0
-
184. 匿名 2024/09/14(土) 07:16:54
>>167
のんびりおっとりタイプって医療福祉系の職業ではどこも嫌がられない?+2
-0
-
185. 匿名 2024/09/14(土) 07:19:22
>>155
歯科助手の方がグレーな事やらされまくってた
その子は凄い手先が器用だったからそこまでな歯科衛生士の私に張り合ってきて面倒くさかった+5
-0
-
186. 匿名 2024/09/14(土) 07:30:20
>>76
衛生士だから言わせてもらうけど、おばさんの衛生士がいないって言う人結構いるけど、これを言う人って今までに何十件の歯科に通ってきたんだろうって思う。コンビニより多い歯科でどこも若い子ばっかりなわけないじゃん。そんなんじゃ歯医者やってけないって。
たまたま自分が行った歯科がそういう所なだけ。
60歳過ぎても働いてる衛生士なんて沢山いる。
+21
-0
-
187. 匿名 2024/09/14(土) 07:39:02
私、看護師と歯科衛生士の資格を両方持っています。
衛生士学校で学内の看護学科の先生が講義に来てくださり、その講義を聞いて看護師に憧れて衛生士の国家試験の勉強と同時に看護学校の受験勉強もしました。
衛生士学校卒業してそのまま看護学校に入学し、看護学生の間は歯科衛生士として歯科クリニックでアルバイトしてました。
私はクリニックの狭い人間関係が無理でした。(院長-チーフと合わなければ全然面白くない)
無事看護師になり、総合病院でしか働いたことなかったのですが先日クリニックパートに行ってみましたがやはり狭い人間関係がネックになり半年程で辞めました。
今思うの看護師の方が色々な就職先が選択できるのでやはりあの時頑張って良かったなと思ってます。
どなたかの参考になれば幸いです。+14
-0
-
188. 匿名 2024/09/14(土) 07:42:09
福利厚生がしっかりしてて、有給がちゃんと取れるクリニックならよさそう。うちのクリニック看護師少な過ぎて休みもろくに取れない。+1
-0
-
189. 匿名 2024/09/14(土) 07:50:22
>>154
デブの全身脱毛だと3時間もかかるんだってよ+3
-0
-
190. 匿名 2024/09/14(土) 07:50:31
私は看護も衛生士も試験受かったけど、衛生士にした。
腰悪いし、夜勤、汚物処理も無理。
人それぞれ適性あるし、そもそも看護師と衛生士は仕事内容全然違うから。それを踏まえて自分に合うと思う方を選んだら?両方の資格を持ってるならまだしも、片方の資格しか持ってない人の意見聞いたって仕方ないよ。看護師で良かったって人もいれば、ならなきゃ良かったって人もいるし、衛生士だって同じ。こればっかりはなってみなきゃわかんない。
人間関係が〜って言うのも参考にはならないよ。そんなの職場による。とりあえず、学校のオープンキャンパスにでも行って魅力的だなと思う方にしたらどうかな。
+9
-0
-
191. 匿名 2024/09/14(土) 07:52:40
>>18
信じてもらえないだろうけど、看護師って精神的に強くない人は、患者から病の気をまともに受けて、自分も病気になっちゃうんだよ。
ソースは私なんだけど、
精神科→幻覚症状が出るようになり、速攻やめた。ほんとにほんとに自分じゃないみたいになって怖すぎた。
皮膚科→原因不明のひどいアレルギーになり、やめた今も治らない。
今は異業種で働いてる。
二度と看護師はやらない。+19
-0
-
192. 匿名 2024/09/14(土) 07:54:24
>>16
うち地方なんだけど、夜勤なしだと年収300万台
夜勤ありで400万台
命の責任伴うのに割に合わなすぎるから子供には看護師はやめとけって言ってる+11
-0
-
193. 匿名 2024/09/14(土) 07:57:36
>>184
話し方がのんびりおっとり優しいタイプの人はたくさんいるけど動きはテキパキしてる+4
-0
-
194. 匿名 2024/09/14(土) 08:05:00
>>158
よこ。看護師やってるけど、そんな悪いことばかりとは思わないけどなあ…
私みたいな中卒でも正社員で即採用だし、同僚もクズばかりだから有能な人からバカにされたり、劣等感を感じることも少ない。
給料高くないけど、子供が2人いても困らない程度の収入はあるよ。
職場にもよるけど、休みは月に8日くらいあって夜勤明けまで含めると計12日くらいオフがあるし辞めたくなったら、いつでも辞めてすぐ再就職先が見つかる。
キツい仕事とは思うが、他の職種と大差はないと思う。
ただ、困るのは社会的地位の低さかな。中学生の娘が私の仕事を友達とかに隠してたの知ったときは泣いた。+2
-9
-
195. 匿名 2024/09/14(土) 08:09:24
>>187
勉強家ですね、尊敬します。
実習はやはり看護師がきつかったですか?また国家試験は比較してどうですか?
両方働いてみて、適正はどういう人がむいてますか?
質問ばっかりですみません!
+7
-0
-
196. 匿名 2024/09/14(土) 08:10:34
>>1
自分も看護師だけど歯石取りやってみたいと思ってます
達成感を感じられそう+4
-0
-
197. 匿名 2024/09/14(土) 08:21:37
>>23
給料が低いのに大変だから。
年取ってまであんな薄給で大変な仕事したくない人が多いと思う。特に田舎。
+5
-0
-
198. 匿名 2024/09/14(土) 08:25:06
>>151
わかる、すべてお山の大将次第だよね。超ブラック、もはや漆黒。
医科と違って歯科は飽和状態だし保険点数も削られて自費をしなけりゃ儲からないシステムだし、絶対歯科衛生士なんてなるもんじゃない。+12
-1
-
199. 匿名 2024/09/14(土) 08:33:32
>>107
そもそも老眼かどうかはっきりする前にルーペを買うまでもなくやめていったんだよ
もしかして老眼歯科衛生士かな?(笑)+3
-7
-
200. 匿名 2024/09/14(土) 08:34:26
>>171
自分より年齢若い方が扱いやすい+2
-0
-
201. 匿名 2024/09/14(土) 08:37:09
>>107
経営のこと分かってないから
採用してすぐなんでも買ってもらえるとあなたみたいな勘違いするおばさんが一定数いるww
老眼とか自分で言わなきゃ触れられないよww+4
-6
-
202. 匿名 2024/09/14(土) 08:37:26
歯科衛生士だけど、看護師の方が給料高いし、仕事の選択肢も多いからオススメだと思う。
でも大学病院や美容外科共に働いたことあるけど、看護師の気の強さは歯科衛生士が可愛くみえるくらいだった。
歯科衛生士も気の強い人多いけど、その比じゃなかった。
あの中を生き残るのは心が強くないとしんどいだろうなとは思う。+14
-0
-
203. 匿名 2024/09/14(土) 08:37:31
>>23
老眼になるとキツいのかな
それと『ずっとうつむいているので頸椎を痛めてしまい働けなくなった』
とガルちゃんで歯科衛生士さんがコメントしてた+6
-0
-
204. 匿名 2024/09/14(土) 08:38:39
>>171
若い子というか扱いやすい真面目な子
若すぎてもダメ
年取ると頑固になっていくからね+5
-0
-
205. 匿名 2024/09/14(土) 08:38:45
>>1
よく比べられてるけど何で?
働き方ぜんぜん違うし、
衛生士は2年制に戻せばいいのに
+19
-0
-
206. 匿名 2024/09/14(土) 08:40:57
>>201
文句言う前に老眼の自覚あるなら自分で言えって話だよね+3
-2
-
207. 匿名 2024/09/14(土) 08:43:13
>>199
老眼歯科衛生士なんだよきっと・・・+1
-4
-
208. 匿名 2024/09/14(土) 08:53:35
>>1
デリやってたとき開業歯科医がクリニックは昼休み長めだから(衛生士さんや受付は午前受付〜昼開始までそのまま休めるわけじゃないけどドクターは2時間くらい休める)昼休みに結構な頻度できてたな。きもすぎ+4
-1
-
209. 匿名 2024/09/14(土) 08:59:04
>>12
大学いったけど、就職先なくて(氷河期)看護学校にいきました。+7
-0
-
210. 匿名 2024/09/14(土) 09:05:12
>>195
ありがとうございます。
実習は比べものにならないくらい看護師の方がしんどかったです。
衛生士の頃は実習中も余裕でバイトできてましたし…。ですが、今は個人情報持ち出し禁止ということで看護学校の記録も実習先で終わらせて帰宅するという話も聞きます。帰宅後はわからない疾患や知識の復習だけすればいいのならば以前より負担は軽くなっているかもしれません。+6
-0
-
211. 匿名 2024/09/14(土) 09:22:45
>>164
地元で一番腕が良くて繁盛してる歯科医院は
歯科医6名(日によって働いてる人数は変わるし外部から勉強しにもくる)衛生士15名以上でまわしてる
+5
-0
-
212. 匿名 2024/09/14(土) 09:23:21
>>128
友達の働いてる歯科は70歳の衛生士がいたらしい。メガネはかけてたけど、ルーペは使ってなかったって聞いたよ。老眼鏡だけでいけるのかな。+4
-1
-
213. 匿名 2024/09/14(土) 09:26:22
>>71
週刊ダイヤモンドの記事に20代、30代の若い歯医者が減っていて既に歯科医師が足りなくなっている
今後歯科医師勝ち組の時代になるという記事だった
若い人達に予防歯科は定着しつつあるよね
虫歯はなくても歯周病なれば歯が抜け落ちる可能性も大きいからね
都内だけど何処も予約も取りづらいよ
ホワイトニング専門歯科も最近よく見かけるけど歯科衛生士の負担は軽そうじゃない?
+3
-0
-
214. 匿名 2024/09/14(土) 09:28:19
>>213
自己レス
返信間違い
60さんへの返信です+0
-0
-
215. 匿名 2024/09/14(土) 09:30:50
>>169
歯科衛生士だけど子供小さいから社員で働くのはまだまだ先かなーと思って午前パートしてる。パートなら融通きく。
でも最近の新しい歯医者は18時で閉めるってとこも出てきてて、歯科衛生士が働きやすいようにしてるところもあるよね。+16
-1
-
216. 匿名 2024/09/14(土) 09:31:34
>>195
衛生士学校で歯の模型に歯石に見立てたマニキュアを塗って歯石を取る練習があるのですが、友人は毎回先生に褒められて、私は毎回もうちょっとだねと言われてました。不器用なつもりはなかったんですが下手なんだ…ってショックだったのを思い出しました。
歯石取るのは技術なので自然と身についてくると思うのでさほど心配はないと思いますが。
看護師は医者も患者も家族も先輩、上司もホント変な人と関わることが多い(みんな自分が正しくて普通と思っている)ので適度なスルースキルとポーカーフェイスの技術があれば少し楽に働けると思います。+5
-0
-
217. 匿名 2024/09/14(土) 09:41:42
>>1
どうしてその2択なの?
世の中にはもっともっとたくさんの職種があるし、子どもの適性はその2択以外のところにあるかもしれないのに+3
-3
-
218. 匿名 2024/09/14(土) 09:48:34
>>101
ちらっと読んだけど
若い歯科医師が減っていて勤務歯科医5年目で年収1200万とかみたいだよ
+3
-0
-
219. 匿名 2024/09/14(土) 10:11:44
>>1
両方持ってるけど
歯科衛生士の時はスケーリング好きで楽しかった。
看護師の時は難しい血管採るのが好き。+3
-1
-
220. 匿名 2024/09/14(土) 10:19:44
>>206
ほんとそう
なんでも買ってもらえると思うな+2
-1
-
221. 匿名 2024/09/14(土) 11:01:16
>>134
横、私もこのトピ意味わからん
何人かが准看護師は看護師ではないってレスしてるし、どこかで盛り上がってた話題なのかな?+0
-1
-
222. 匿名 2024/09/14(土) 11:01:48
>>23
うちの近所の歯医者はおばちゃんいるよ、院長の好みで集めてるよね+1
-0
-
223. 匿名 2024/09/14(土) 11:05:35
>>107
ケチとか関係ないんだよ。
自己申告せず採用すぐに買ってもらえるって考える方が厚かましい。+1
-5
-
224. 匿名 2024/09/14(土) 11:06:57
>>171
それは無い。
年齢ではなく老眼かどうか、頑固じゃ無いかとか
見てるよ+2
-2
-
225. 匿名 2024/09/14(土) 11:08:42
>>5
でもさ、すんごい強かで歯科医師との結婚迄持ち込んだ衛生士知ってるよ。性格悪かったけど今じゃ旦那の金でタワマン専業主婦で子供さん人の優雅な生活してる。旦那の歯科医も性格悪かったからどっちもどっちもなんだけど。+17
-1
-
226. 匿名 2024/09/14(土) 11:52:27
>>194
夜勤明けをオフとは思わないな…
独身の若い頃は夜勤明けでも仮眠せずにそのままお出かけとかしてたけど
子持ちでアラフォーの今は夜勤明けは夕方まで寝ないと死ぬ+5
-0
-
227. 匿名 2024/09/14(土) 12:01:08
>>107
図々しい+2
-5
-
228. 匿名 2024/09/14(土) 12:04:30
>>3+12
-0
-
229. 匿名 2024/09/14(土) 13:19:02
>>1
私も看護師だけど、娘には歯科衛生士をささやかに推してます。
看護師は夜勤は身体的に辛いし、責任も重いので。+7
-0
-
230. 匿名 2024/09/14(土) 13:40:06
歯科衛生士、若い子が多いよね。
資格自体最近できたものだからかな。
歯科医は若い子しか雇わないから、看護師の方がおすすめだと思う。+1
-2
-
231. 匿名 2024/09/14(土) 13:50:54
>>199
>>201
>>223
>>227
>>200
>>204
>>224
同一人物…連投怖…
これからの時代、老眼関係なく衛生士1人1人にサージカルルーペは必須だと思いますよ
いろんなメーカーからお手頃価格のものも販売されているので検討してみては?+6
-1
-
232. 匿名 2024/09/14(土) 13:59:21
>>231
暇人すぎ+2
-1
-
233. 匿名 2024/09/14(土) 14:01:22
>>223
間違いない+1
-0
-
234. 匿名 2024/09/14(土) 14:04:10
>>231
勝手に同一人物認定する人ってガルだとあるある
ルーペありきでしか仕事できない人の考え方・・・
+2
-0
-
235. 匿名 2024/09/14(土) 14:08:17
>>12
ホワイトに就職できるならそれが一番いいけどね。看護師の資格あれば再就職しやすいからね。+11
-0
-
236. 匿名 2024/09/14(土) 14:12:31
>>30
うち静岡の田舎の認可小規模保育園だけど看護師さんいるよ!
子どもが怪我してもいろいろ対応してくれるみたいで助かります!
+2
-0
-
237. 匿名 2024/09/14(土) 14:12:49
>>5
74歳の母は歯科衛生士だったけど人の口の中見るのが嫌になって転職して銀行員になってた。でも昔だから結婚で辞めた。
だから子供の頃は母にお口の中チェックしてもらってた。どこの家にも歯医者さんみたいな道具はあると思ってた。母が持ってたから。+8
-0
-
238. 匿名 2024/09/14(土) 14:13:41
>>194
ごめん。教えて欲しいんだけど、中卒で国試受けられるんだっけ?+2
-0
-
239. 匿名 2024/09/14(土) 14:19:32
>>1
看護師と歯科衛生士
申し訳ないけど
全然レベル方が違う
国試の難易度も、実習も。+13
-3
-
240. 匿名 2024/09/14(土) 14:19:56
>>230
全く新しい資格じゃないよ。
74歳の母も高校卒業後に専門学校に通って取った資格だよ。+9
-0
-
241. 匿名 2024/09/14(土) 14:22:57
>>101
うち地方でしかも郊外にあるからすでに高くなってるよ。歯科衛生士さんが来てくれない。
私は無資格の歯科助手。歯科衛生士さん給与良いなーと思ってがるちゃんで書き込んだら否定されてネットで調べたらうちの医院が高いだけだったけど…
たぶんそうしないと歯科衛生士さんが社員になってくれないから。+6
-0
-
242. 匿名 2024/09/14(土) 14:31:27
>>238
横
病院で働きながら准看の資格取って…とかじゃないかな
中学の友人にそういう道を辿った人がいた
うろ覚えですが、あぁそんな道もあるんだなと思った記憶がある+6
-0
-
243. 匿名 2024/09/14(土) 14:48:45
>>135
それは勤め先が良くなかったんじゃない
そこそこ大きめの歯科病院に勤めれば厚生年金あるし、歯科医師も何人もいる+1
-0
-
244. 匿名 2024/09/14(土) 14:52:59
>>234
アプリ内でブロックすると同一人物かどうかわかるよ+4
-1
-
245. 匿名 2024/09/14(土) 14:57:41
>>243
それが田舎だと難しいんだよね。
歯科医師国保が当たり前だし給料低いし。福利厚生整っているホワイトは皆辞めないから求人に出てこない。求人に載ってる歯医者は毎度お馴染みのブラック歯科ばかり。
主さんも、就職するなら絶対都内、というか都会でね。必須だよ
+2
-0
-
246. 匿名 2024/09/14(土) 15:02:21
>>234
きっと仕事ができない人なんだろうね+2
-2
-
247. 匿名 2024/09/14(土) 15:14:45
>>234
裸眼でも見えるけど、ルーペあると全然違うよ。
より細かいところに気づきやすくなる。
正確性はルーペの方があるのは確実なのに否定する意味が分からん笑
横だけど+6
-1
-
248. 匿名 2024/09/14(土) 15:40:57
歯科衛生士ですが、結婚しないなら看護師さん!
+5
-0
-
249. 匿名 2024/09/14(土) 15:45:31
将来的な収入を考えたら看護師かな。
おばちゃん歯科衛生士って見たことある?若い人しか需要がなくて歳いったら詰みそう。
歯科経営者が若い人しか採用しないって事が多い。
看護師は定年ギリギリでも需要ある。年配者特有の安心感の需要が一定数あるから経営者側も年齢の高い人を雇うメリットがある。+4
-3
-
250. 匿名 2024/09/14(土) 15:53:39
看護師やってたけどメンタル病んでやめました
つぶしがきくし給料いいからって理由で選んだけど、結局適性がないと続けられないから好きな仕事選んだほうがいいよ
あとあの仕事量と責任と勤務時間のわりに給料は見合ってない+3
-0
-
251. 匿名 2024/09/14(土) 16:00:14
コロナの一件から看護師には絶対なりたくないと思った+3
-0
-
252. 匿名 2024/09/14(土) 16:09:16
>>247
奥さんが受付やったり院内にうろちょろする医院は絶対に入っちゃ駄目の見本だね。
奥さんがでしゃばる医院はスタッフが居着かない。人格者の奥さんは別だけどまあ少ない。
+13
-1
-
253. 匿名 2024/09/14(土) 16:32:18
>>107
ルーペ使っても夕方になると見えにくくなるってパートさんが言ってたよ
働くなら午前だけのほうが良さそう+4
-0
-
254. 匿名 2024/09/14(土) 16:37:44
>>60
自費治療のインセンティブがあるのかな
友達の勤務歯科医より高い+5
-0
-
255. 匿名 2024/09/14(土) 16:47:36
>>215
いいなー!今年下の子も幼稚園入って、今月からやっとパートやろうと求人みはじめたけど、今近場で午前パート空いてないよ〜+2
-0
-
256. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:40
>>252
うちは入ってないよ笑笑+2
-0
-
257. 匿名 2024/09/14(土) 17:00:06
>>247
ルーペの前に仕事ができないからやめていったから
そもそもルーペどうこう関係ないよ(笑)
+4
-0
-
258. 匿名 2024/09/14(土) 17:01:50
>>252
衛生士が偉そうなところは患者さんからしたら地雷医院+8
-1
-
259. 匿名 2024/09/14(土) 17:04:35
>>162
歯科衛生士実地指導は衛生士いないと請求できんよね?歯科医院にメリットあると思うけど。+5
-1
-
260. 匿名 2024/09/14(土) 17:07:33
>>258
奥さんでしゃばりってあんまり周り聞いたことないかも+3
-4
-
261. 匿名 2024/09/14(土) 17:10:33
>>252
奥さんがうろちょろしてる話誰もしてないw+1
-1
-
262. 匿名 2024/09/14(土) 17:12:01
>>215
いいなー!今年下の子も幼稚園入って、今月からやっとパートやろうと求人みはじめたけど、今近場で午前パート空いてないよ〜+1
-0
-
263. 匿名 2024/09/14(土) 17:17:07
本来の話の趣旨とちがうバトルがみてて辛い。
情報知りたいのに荒れないでほしい。+4
-0
-
264. 匿名 2024/09/14(土) 17:18:50
>>261
うちのところは奥さんお菓子色々差し入れしてくれる🍰
それ以外はあんまり関わりない+4
-0
-
265. 匿名 2024/09/14(土) 17:51:06
>>30
大阪にある認定こども園だけど、1人常駐の人いるよ!
それが当たり前だと思ってたけど珍しいのかな。
身体測定や、怪我、発熱時の対応、時には病院に連れて行ったりしてくれてます。+0
-0
-
266. 匿名 2024/09/14(土) 18:33:04
>>156
整形外科は診断からリハビリに移行する患者さんが多くて、いつ行っても高齢者で待合室が混んでる
高齢化社会だし、ストレスも多いので整形と心療内科は今の時代に合ってるると思う
産科や小児科は減る一方かも+3
-0
-
267. 匿名 2024/09/14(土) 18:36:10
>>101
ぶっちゃけ、歯科衛生士さんの平均年収はどれぐらい?
夜勤がある看護師さんより100万以上少ないイメージだけど+5
-1
-
268. 匿名 2024/09/14(土) 18:41:29
>>245
地方でも結構あるよ
しかも今月給もかなり上がってたり、託児所完備のところもあるし、引く手あまただけど
資格持ってるなら周辺の求人検索したらいいと思うよ、たった数年で歯科業界の求人激変してて歯科衛生士はあちことで奪い合い状態だから待遇いいとこ沢山出てきてる
新しいクリニックとかいいよ+2
-0
-
269. 匿名 2024/09/14(土) 18:44:27
>>146
ただの会社員が大正解なわけないよ。
大手で結婚しないなら続けられるかもだけど。+1
-0
-
270. 匿名 2024/09/14(土) 18:48:37
>>238
アラ還世代は王道でした
今は制度が変わってます+0
-0
-
271. 匿名 2024/09/14(土) 18:49:50
>>9
でも仕事内容は看護師と同じ。
+2
-3
-
272. 匿名 2024/09/14(土) 18:58:44
>>1
医療関係に勤めて看護師さん性格悪い人多いから看護師になったらあんな性格悪くなるのか?だけが気になる+5
-1
-
273. 匿名 2024/09/14(土) 18:58:59
>>234
ブロックすると全部消えるからわかるんだよ
同一人物認定っていうか確定なのよw
連投し過ぎて必死かwww+4
-2
-
274. 匿名 2024/09/14(土) 19:00:09
>>272
サバイバルゲームの生き残りと思ったら納得するよ+5
-0
-
275. 匿名 2024/09/14(土) 19:26:29
>>272
わたし看護師だけど基本的に人が嫌い。子供も大嫌い。うるさいから声出さないでって思う。+5
-1
-
276. 匿名 2024/09/14(土) 19:27:10
看護師続けられるってのは基本的にはきつくて性格悪くないとやれん。+2
-0
-
277. 匿名 2024/09/14(土) 19:29:31
>>273
それをわざわざ調べてでアンカーたくさんつけて書き込んでるのが必死って言われてるんだよwwww
同一人物に見立てたくて必死だねぇ+2
-0
-
278. 匿名 2024/09/14(土) 19:30:41
歯科衛生士です。
同じ3年制なら看護師の方が将来的に収入は高いと思います。私は歯科衛生士の仕事が好きなので後悔はないです。+9
-0
-
279. 匿名 2024/09/14(土) 19:37:17
>>241
衛生士はどれくらい貰ってるんですか?
がるでは歯科衛生士って下に見られてるからね。
バカ高出身なのもあるけど、周りよりは大分貰ってるけどね+4
-0
-
280. 匿名 2024/09/14(土) 19:38:57
>>267
正社員なら新卒で350万くらい
既卒なら400万くらいが多いかな。
ただ、地域差がエグい+4
-0
-
281. 匿名 2024/09/14(土) 19:41:09
>>272
看護師じゃなくて、歯科衛生士だけど
歯科衛生士になってから気が強くなったし、性格悪くなったなって自分でも思うよ
そうじゃなきゃ負ける+11
-0
-
282. 匿名 2024/09/14(土) 19:43:18
同じ3年制ならって言う意見多いけど
これから看護師になるなら、基本は大学出たほうが良いよ。
大手の病院は新卒なら基本大卒になってきてるって人事担当が言ってた+3
-1
-
283. 匿名 2024/09/14(土) 19:46:33
歯科衛生士のパートしてるけど辞めたい…
時給は良いけど、スタッフにも気を遣い、患者さんにも気を遣い…
疲れる…+4
-0
-
284. 匿名 2024/09/14(土) 20:03:12
>>277
見立てたくてというかブロックするとごっそり消えるから同一人物で間違いないですね
1つのコメントに何回も別人装ってレスするのは何故?
絵文字つけてみたりうちの院長の奥さんは〜とかあたかも別人かのようにコメントするのには何か意味あるの?
ガルちゃん初心者なのかなw+4
-2
-
285. 匿名 2024/09/14(土) 20:10:13
>>1
歯医者減っていくんだよねこれから+0
-0
-
286. 匿名 2024/09/14(土) 20:12:14
>>162
看護師、薬剤師等の仕事って全部医者は出来るんだよね
頑張って医者になったら?レベルの暴論や笑
それぞれ分担するから現場はまわってるのに+7
-0
-
287. 匿名 2024/09/14(土) 20:22:00
>>32
美容ナースのメリットはなんといっても普通より安くいろいろ試せることって聞いた。ヒアルロン酸とかめっちゃ高いから羨ましいなー+2
-1
-
288. 匿名 2024/09/14(土) 20:25:33
>>104
保健師になりな
看護師からもうちょい努力必要ゃけど+1
-0
-
289. 匿名 2024/09/14(土) 20:26:58
>>279
横だけど田舎の歯科医院勤務でパートの時給1800円です
正社員だと手取り25〜40万位だと思う
勤続年数で違って毎年昇給7000〜9000円
完全週休2日で診療時間は9〜18時
最終受付が17時半だから18時できっちり帰れるし子持ちは時短勤務できます
ボーナスが結構良くて夏と冬で併せて3ヶ月分位出る
+7
-0
-
290. 匿名 2024/09/14(土) 20:35:06
衛生士さんのほうが座る時間ありそう。。+2
-0
-
291. 匿名 2024/09/14(土) 21:03:41
>>101
うちの市の衛生士は平均時給2000円で求人でてて、同じ地域で看護師求人の平均は1800円とかなのでもう超えてます。もちろん病棟勤務や夜勤手当とかある看護師なら全然変わってはくるけど、日勤で町のクリニック勤務だと同等になってきてると思う。ただ介護施設や保育園の看護師だとリスク高いうえ給料に差がないなら、看護師のほうが大変だと思うな。歯科しか働けない衛生士と違って他科にわたり働き口があるから、職探しはしやすそう!+3
-0
-
292. 匿名 2024/09/14(土) 21:14:26
>>1
歯科医院で働いてたけど
40すぎの衛生士さんが、もう目がねぇ見えないと言うかなかなか焦点が合わなくて〜
今から資格取るなら看護師の方が絶対いい!って言ってた
看護師でもオペ看やクリニックより、美容外科に勤めてる友達のほうが稼ぎめっちゃいい+0
-1
-
293. 匿名 2024/09/14(土) 21:29:17
>>276
これは当てはまる
家柄悪く知能も低くないとを付け足す+2
-0
-
294. 匿名 2024/09/14(土) 21:38:14
>>289
9時から18時でそれは羨ましいです。
9時から19時半までで同じくらいなので…+0
-0
-
295. 匿名 2024/09/14(土) 21:39:34
衛生士なんか誰でもなれる
看護師がいいよ+0
-6
-
296. 匿名 2024/09/14(土) 21:45:22
>>293
うちは家柄は悪くないし、お金も困った家でもないけど、今どき家柄悪いから看護師になるしかないってあなたは年配の方ですか?+4
-0
-
297. 匿名 2024/09/14(土) 21:56:44
>>2
こら!今そういう話じゃないよお!
+0
-0
-
298. 匿名 2024/09/14(土) 21:58:34
歯科衛生士も大学がいくつもあり、これからもさらに増える専門学校も短大になってきているからね。+2
-1
-
299. 匿名 2024/09/14(土) 22:05:42
>>12
大学でも看護師や衛生士になれますし、高卒でも会社員になれますよ+1
-0
-
300. 匿名 2024/09/14(土) 22:07:28
>>272
私は職場の人に立ち向かうためではなく、患者・その家族に対して気が強くないとやっていけないから気が強くなったかもしれない。お客様と勘違いしてる患者・家族が多い。+3
-1
-
301. 匿名 2024/09/14(土) 22:33:16
子どもが来年から歯科衛生士の専門に通うけど、とにかく人手不足で就職には困らない。全国から学校に求人が来て、みんな10月には決まる。とにかく人を確保したいから今は福利厚生などしっかりしているって。日曜休み、夜勤なし。狭い世界で人間関係は大変なこともあるけど、やはりどれだけ技術を身に付けて就職するかでその風当たりも違うから、しっかり技術身に付けて卒業させますって言われてたよ。専門だから舐めてたら、1回目募集のAO試験ですでに定員の2倍以上いたよ。需要の高まりもあり、年々増えてるらしい。
+9
-1
-
302. 匿名 2024/09/15(日) 08:56:59
>>280
地域差…そうなんだね
都会と田舎、どちらが稼げるのかな?+3
-0
-
303. 匿名 2024/09/15(日) 09:33:31
看護師、素晴らしい職業
仕事内容大変すぎ、メンタル強くないとダメ
人間の汚い部分に関わりすぎる
そこそこ稼げそうだし世間的にはイメージよいが
全然羨ましくないし、自分の娘にはなって欲しくない+6
-3
-
304. 匿名 2024/09/15(日) 10:20:55
自分は看護師だけど汚い仕事NGだから、もちろん病棟で働いたことない❌
でも採血は得意だからその仕事だけで生きてる〜バイトでも月40万くらい。
衛生士さんもいいけど、看護師と比べると潰しきかないからわたしは看護師推し…+5
-5
-
305. 匿名 2024/09/15(日) 12:57:54
歯科衛生士です。女社会で窮屈で人間関係が〜目や腰が〜言われがちだけど、クセあり上司の下でパソコンや書類と格闘したりクレーマーの対応するストレスと差はないと思う。
長時間ぶっ通しでメンテナンスが続いたり、理不尽な怒られ方やクレーマーに当たったりすると嫌気はさすけど、仕事ってこんなもんだし。+5
-0
-
306. 匿名 2024/09/15(日) 13:18:58
>>16
でも私夜勤やってなくて派遣の昼間の看護師だけど時給2100円だよ
割と稼げるよ+3
-0
-
307. 匿名 2024/09/15(日) 18:25:11
>>168
確かに、若い看護師しかないない...+2
-0
-
308. 匿名 2024/09/15(日) 22:07:42
>>151
専門的な内容が分からないからか?
よいしょが上手い人とかの方が無資格でも、受けも対応も良かったりしたなー。
もうあの業界には戻らないわ~+1
-0
-
309. 匿名 2024/09/15(日) 22:47:39
>>138
衛生士→看護師→衛生士→今看護師。
クリニックでバイトしてて今は血管の難しい人が多いから楽しいし結構長く勤めてしまった。
楽しいんだけど、インスタとかで歯科医院の仕事とか見てるとまたそっちもやりたいなと思うことはある。
この先どうなるか分からないけど
どっちでもいいかと思ってる。
でも医療以外も楽しそうと思うから
突然パン屋さんとかで働くのもいいかなと。+4
-0
-
310. 匿名 2024/09/17(火) 07:55:46
>>77
拘束時間が長い。
お昼の時間が短ければずっと夜までノンストップで働かないといけないし、衛生士の業務、掃除も何気に大変、受付業務も兼任とかやることいっぱい
先生が難しい人が多い+1
-0
-
311. 匿名 2024/09/17(火) 08:06:30
>>283
私、歯科衛生士だけど歯科助手で働いてるよ
時給は安いけどSRPやTBIしなくていいだけで楽…
パートだし期待されてないからその他の業務をこなしてる+4
-0
-
312. 匿名 2024/09/18(水) 02:47:02
総合病院で働いてる事務員だけど、衛生士も看護師も皆すぐ辞めてしまうよ
ずっと残ってる人はメンタルやられてて辛そうだし、非常識な事を平気で言うくらいおかしくなってる人もいる
んで、看護部は現場上がりが多い割に頼りにならない
医師も独特
私ももう辞めるわ+2
-1
-
313. 匿名 2024/09/18(水) 23:12:47
>>284
ガルちゃんでブロックするとわかるのは知ってる上で
同一人物に見立てるの必死すぎて恥ずかしいわ
老眼で仕事できない歯科衛生士はそもそもルーペ買ってもらえないよ+1
-0
-
314. 匿名 2024/09/18(水) 23:51:58
>>260
たしかに+1
-0
-
315. 匿名 2024/09/19(木) 01:48:48
>>264
せっかく医者と結婚したのに受付させられるとか罰ゲームやもんね+2
-0
-
316. 匿名 2024/10/03(木) 18:59:59
>>1
看護師って3年制で学費も安い公立の専門学校がことごとく廃校ラッシュだよね
税金投入してまで看護師を養成する気がないんかな?
公立大学の看護科は偏差値が高めだから塾に3年間200万と4年間で学費400万でトータル600万はかかる
ここまでは偏差値55以上で5教科できないとなれない
合格者の出身高は地元の上位高ばかり
その下は私立大学に行く羽目になり4年間で1000万もかかる!
医療専門学校だと同じように500万もの高いお金を払って専門学校卒になるだけだし大卒ではない悲しさ
いくら結婚まで働いても生活費を引いたら学費分を支払えずトータル赤字になり、しかも過酷なブラック労働
ってことはこれからの時代の看護師は裕福な家庭の奉仕職
または公立大学を出たそこそこ優秀な女性就く奉仕職業ということになるよね
どちらにしろ、生涯トータルで考えたら大金を払ってタダ働きのボランティアするような職業
善人から搾取する詐欺ビジネス 詐欺資格商法+0
-0
-
317. 匿名 2024/10/09(水) 00:09:20
>>198
同意
直近5年以内にいた所、健康診断ありませんでした🙋♀️
求人票と違う待遇の所もあるから博打だよ〜
零細は本当に運、無駄に転職回数を増やすくらいなら初めからそれなりに人数が多い企業に就職した方が無難だと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する