ガールズちゃんねる

70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

902コメント2024/09/30(月) 09:28

  • 1. 匿名 2024/09/13(金) 22:50:46 

    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか? | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか? | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    「今年70歳になります。前期高齢者だからまだまだ元気!とか言うんですけど、正直な話この先のことなんてもうわかりませんよね。順当に生きれば、犬の寿命までは十数年。本人は80代になってしまいます…」。 ペットフード協会「令和3年全国犬猫飼育実態調査」によると、超小型犬の平均寿命は15.3歳、小型犬の平均寿命は14.05歳とされている。 ー60代を舐めないで!まだまだ現役よ! ー友達はみんな犬を飼っているし大丈夫。 ー犬を飼うのに年齢制限があるっていうの?


    しかも姑、犬を飼うのは、ほぼ初めてなんだという。

    「こんな状況で飼われたら最後に面倒を見るのは私たちです。何より、飼い主に先立たれるかもしれないペットが可哀想すぎる…」。
    【続きはこちら】「私の人生に口出ししないで!」ペットを健康維持の道具にする姑にうんざり!命の重さを軽くみる人たちが絶えないワケ | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    【続きはこちら】「私の人生に口出ししないで!」ペットを健康維持の道具にする姑にうんざり!命の重さを軽くみる人たちが絶えないワケ | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    「高齢者を馬鹿にしているとか、年齢制限があるのかとか、いろいろ言われてしまいました。私からでは聞かないので夫にも話をしてもらっていますが、本人は諦める気持ちがまるでありません」。 ー健康のために飼うのよ!犬がいれば散歩するでしょう。… 「健康のためならジムなりなんなり他の手があると思うんです。犬はモノではありません。命です。それを健康のために飼うってなんだか間違っていませんか?」。


    「姑はろくに犬を飼ったことがないので、よくわかっていないんです。だって昔は犬に残飯をあげていたとか話していましたから。ペットフードは値段もはりますし、物価高騰の煽りを受けることは目に見えています。少なくとも1年に20万〜30万は必要ですし、もし病気になったりでもしたら?莫大なお金がかかります。その点も全然見えていない…」。

    +1848

    -19

  • 2. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:12 

    ハムスター飼っとけ

    +896

    -391

  • 3. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:19 

    あるわけないだろ
    あんたが死んだ後のこと考えな

    +1959

    -15

  • 4. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:28 

    あかんにきまってる。飼い主失った動物の動画でもみてみろ

    +1970

    -8

  • 5. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:33 

    絶対やめた方がいい

    +1389

    -7

  • 6. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:34 

    だって残されたワンちゃんがかわいそうじゃん

    +1306

    -12

  • 7. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:37 

    だって70代でお世話できんの?
    しかも飼ったことなくてさ…

    +1731

    -6

  • 8. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:47 

    無知は罪だな

    +1159

    -5

  • 9. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:48 

    ペットがかわいそうな気がする

    +788

    -5

  • 11. 匿名 2024/09/13(金) 22:51:57 

    70代だったら犬が寿命迎える前に死ぬ可能性あるし間違ったこと言ってないでしょ

    +1066

    -5

  • 12. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:03 

    老犬から飼えばぎりいける。

    +48

    -91

  • 13. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:20 

    ペットは物ではありません

    +653

    -4

  • 14. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:29 

    私なら動物と触れ合えるところ行って飼うのは我慢する。

    +775

    -5

  • 15. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:29 

    お散歩も大変よー

    +515

    -4

  • 16. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:32 

    当たり前だろ馬鹿って怒りたくなる

    +500

    -9

  • 17. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:36 

    犬のぬいぐるみ買っとけ

    +572

    -3

  • 18. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:47 

    ペットを飼うのも売るのも免許制にしろよ
    いい加減

    +576

    -4

  • 19. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:49 

    残念ながらないと思います

    +230

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:53 

    引き取ってもらえる子ばかりじゃないよね
    捨てられたり保健所だったり

    +260

    -3

  • 21. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:59 

    この子にしておきなさい
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +700

    -3

  • 22. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:06 

    声をあげるお嫁さん、すごく優しいと思います。
    私なら面倒くさいから何も言わないと思います。

    +738

    -24

  • 23. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:13 

    >>10
    猫型配膳ロボ

    +113

    -3

  • 24. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:19 

    犬飼えてもいいと思うけどね
    自分が死んだ後早急に保護されて別の家族に世話になれるシステムがあるんだったら
    それがないうちは犬のためにもやめといてほしい

    +226

    -31

  • 25. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:23 

    >>12
    初心者がいきなり老犬の世話できると思えないが

    +348

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:33 

    ねーよ

    +44

    -4

  • 27. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:36 

    ショップ行っても譲渡会行っても年齢で弾かれるよ
    終生飼育できない人は飼えないようになってる

    +407

    -5

  • 28. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:41 

    生き物を何だと思ってるんだ( ー̀εー́ )

    +158

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:41 

    犬は散歩大変だから、うさぎは?

    +12

    -33

  • 30. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:46 

    権利には義務が伴う事知らんのか婆さん

    +169

    -3

  • 31. 匿名 2024/09/13(金) 22:53:58 

    70代になって普通に考えてダメってことも分からないのか…はぁ

    +275

    -4

  • 32. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:02 

    犬猫の飼育放棄の4〜6割ぐらいは老人なんだっけ。
    キャバ嬢が飼ってるチワワとか大丈夫かよって思うけど実際問題一番やばい層は老人で子犬子猫平気で買う人たち

    +301

    -3

  • 33. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:03 

    権利がないんでしょうかって発想じたいかズレまくってる。なに差別の被害者みたいなこといってるんだろ。頭悪すぎるよ、ペットをなんだと思ってるんだろうね。

    +258

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:09 

    >>2
    ハム飼いの私には聞き捨てならない言葉に感じました

    +625

    -68

  • 35. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:10 

    自分が犬を看取れるとでも?

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:13 

    ちゃんと面倒見てくれる後見人がいなきゃ飼う権利はない
    散歩とかどうするつもりなんだ

    +165

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:21 

    限界で何歳なら飼ってもいいのかね
    50歳くらい?20年近くペットが生きるとして

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:34 

    うちの実家で柴犬飼ってるけど、親に何かあったら我が家で引き受けるって条件で飼い始めたわ。
    うちも柴犬飼ってるから大丈夫だけど、いきなり押し付けられたらって考えたら反対したくもなるよね

    +222

    -4

  • 39. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:35 

    >>17
    おしゃべりダッキーが良いね

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:42 

    権利とかじゃなく、最後まで世話が出来るかどうかだよ
    まともな人間は70代から犬は飼わない

    +217

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:49 

    毎日の散歩をこのあと犬の寿命まで70オーバーの人ができるのかな
    かわいいだけじゃ生き物は飼えないよね

    +161

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:08 

    健康のために飼う、犬がいれば散歩するとか…
    いなくても散歩すりゃいいじゃん

    +156

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:19 

    >>23
    300万円くらいするよ

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:25 

    馬鹿な母親を息子がビシッと止めんと。
    嫁を悪者にさせるんじゃないよ。

    +336

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:34 

    >>9
    誰かにそういわれないと分からないのかね。普通は自分で「かわいそうだから飼えないな」ってすぐに思い至るだろうに。

    +75

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:36 

    最近ヤフーニュースに飼い主夫婦がしんで6年間縄に繋がれたままの犬の記事あったな

    +86

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:36 

    >>12
    老犬の介護できるとは思えない

    +124

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:37 

    >>21
    これ抱っこして新幹線に乗ってる人いたよ。
    ロボットでも情がわくし、ロボット以上なんだろうね。

    +218

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:41 

    コレ釣りじゃない可能性あるよね

    戦争を上手く切り抜けた、バブル体験したバカな年寄りには有りがちな思考

    +67

    -11

  • 50. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:42 

    近所で何代も犬飼ってたけど、もう歳だからと飼わないといってご主人亡き後一人暮らししてたら、
    娘さんが何かあったら引き受けるから飼いなよって言って飼ってるご老人いるわ、
    そう言われたけどやっぱり飼わないってご老人もいる

    +84

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/13(金) 22:55:54 

    息子の嫁がまともだね

    +74

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:05 

    アイボ飼えば良いのに

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:15 

    無くはないけど、自分が亡くなった時面倒見てくれる人、生前もそのペットと少しは関わりがあったとかではないと飼ってはダメだと思う

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:24 

    義実家が同じことやった。
    無断で事後報告だったから阻止できず。あまりの酷さに旦那に向かって義実家批判して何があってもうちでは絶対引き取れないよと言ったら超絶揉めた。

    義実家行くと義母が、意外と子犬ちゃん育てるのもしんどいのよ〜チラッて感じでギブアップした時の保険かけようとしてくるから本当にイライラする。
    旦那には絶対引き取らないって説得させてある。

    +125

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:26 

    お散歩ラッキーでも引いて歩いとけ

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:42 

    >>34
    まあ、平均2〜3年の寿命だからね。

    +185

    -26

  • 57. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:05 

    >>21
    私もこの子欲しいんだけどいいお値段だから手がでない

    +132

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:08 

    >>48
    想像したらほっこりしたw

    +86

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:31 

    散歩とか行けないんじゃない?

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:41 

    >>17
    母がお手する犬のおもちゃ買ってた
    18年居たワンコ亡くした2ヶ月後だったな

    +89

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:42 

    >>27
    ショップは売る。ブリーダーも拝金主義のところは売る。

    +127

    -2

  • 63. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:47 

    >>1
    身勝手な想像力のない人

    +111

    -2

  • 64. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:54 

    嫁さんの意見は正しい

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:58 

    犬とか猫をみんなでお世話できる老人ホームがあればいいなと思ってる
    ボケ防止にもなりそうだし

    +59

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:01 

    >>1
    70歳から買ったとしても85歳くらいまで世話をしないといけない。長生きする犬だったら90歳くらいまで世話しないといけない

    +170

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:07 

    ペットも介護や医療が必要って、考えない飼い主もいることは確か。ペットショップ無くすべき。かわいいから飼ってきたとか、衝動を誘うところはいらない。飼う方もペットショップは選択肢からなくしてほしい。商売が成り立つから存在してるんだもの。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:11 

    うちの両親は70代だけど、アイボ買ってたよ。
    実家帰った時に見たけど、撫でるとクンクン言うし、少しずつお手とか芸を覚えていくし可愛いよ。散歩も行かなくていいし、相手するのしんどい時はスイッチ切っとけば寝てるし高齢者にピッタリだと思う。
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +91

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:19 

    保護施設は年齢とかで断られたりするからペットショップで買えばいいんじゃない?
    知らんけど

    +1

    -18

  • 70. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:27 

    >>2
    えびちゅ!

    +7

    -16

  • 71. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:32 

    高齢者が盆栽や庭木、観葉植物を買うみたいに
    気軽に動物ペットを買う権利は無いように思うわ

    動物の幸せ優先してよ
    お前の寂しさの慰めを優先するのは引く

    あと年寄りは自分の感情優位があからさま
    義実家にはトイプードルが昔から飼われているが
    舅はこっそり人間の食べ物を与えている
    ぶん殴りたい

    +62

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:35 

    素晴らしいお嫁さんだ。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:55 

    >>12
    マジメな話なんだけど、老老介護になる可能性も充分ある。厳しいかな。

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:07 

    >>65
    最近そんなニュース見た
    自分のペットと一緒に入居できるらしいよ

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:23 

    >>21
    コイツ初めて知った時は可愛さ皆無だし高いし需要ゼロでしょw
    って思ったけど、出先でたまたま触れ合ったらとても可愛くて可愛くて……
    シニア世代とかなら尚更ペットよりこっちのが良い気がする

    +180

    -2

  • 76. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:26 

    健康寿命超えてる時点で何をどう考えてもアウトなんだけど。散歩行けない状態になってどう飼うつもりなのか。
    代理で散歩行くシッター毎日雇ったらいくらかかるかなんて想像もしてないんだろうし。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:28 

    世話はもちろん全て自分でやる
    金銭面の援助もしない
    先に死んだときに引き取ってくれるところをちゃんと見つけるって条件だすとか

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:41 

    >>1
    団塊どもって、バカばかりで笑うわ

    +89

    -9

  • 79. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:43 

    >>21かわいい。でも、お値段がすごいんだ。

    +66

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:49 

    >>3
    それ考えないでオウムとか飼っちゃう人も無責任だなって思ってる。オウムの平均寿命40〜60年、100年を超える大型種もいるって
    託せる人がいなかったらどうするんだろう

    +129

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:50 

    うちの義父母は80代で柴犬の赤ちゃんを飼い始めたよ
    もちろん事前相談無し
    我が家は新幹線の距離でアパートだからペット禁止だし、義父母が飼えなくなっても面倒見れない
    年取るとその辺の判断力も衰えるっぽい

    +47

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:53 

    >>44
    これ
    ペットを飼う権利もないのか!と的外れに喚いて嫁を悪者にしたいだけ
    実子である息子どこいった

    +106

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:58 

    >>2
    ハムスターさえどうかと思うわ、この人は一人暮らしだし。ハムスターだってケージを掃除したり病気になれば通院させたりするし、痴呆でエサあげ忘れたりもしそう。
    生き物はやめといてほしいわ。

    +294

    -2

  • 84. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:03 

    ぬいぐるみでも持たせておいて

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:24 

    >>52
    高齢者にピッタリだよね愛玩ロボット

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:35 

    >>74
    飼い主が先にいったらどうなるんだろ
    施設で世話するのかな

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:39 

    >>1
    こりゃだめだ
    タマネギあげかねない
    毎日訪問者がちゃんと生存確認してくれるなりがないと飼うのはダメ
    寂しい時だけ、自分が生きてる時だけ
    そんな考えじゃムリ

    +122

    -2

  • 88. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:40 

    >>7
    寂しくなった特に鳴きまくる子が誕生する予感しかしない

    +102

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:43 

    死んだら誰が面倒みるの?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:59 

    >>1
    クソ老人ぼけてるだろ。早く死ね

    +19

    -8

  • 91. 匿名 2024/09/13(金) 23:01:11 

    >>83
    私も普通にそう思うよ。ハムならいいって何考えてんのって思う。
    生き物飼うなっていう当たり前の話が何故できないのか。

    +65

    -6

  • 92. 匿名 2024/09/13(金) 23:01:30 

    >>37
    子犬飼うとしたなら、散歩とかのことを考えたら40代でギリギリじゃないかな?50代からはやっぱりいくら元気でも体力衰えてくるし

    +43

    -7

  • 93. 匿名 2024/09/13(金) 23:01:33 

    >>12
    病院連れて行ったり、抱えたり体力いるよ 金も当然かかる

    +52

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/13(金) 23:01:41 

    >>2
    動物とスキンシップを楽しみたいならハムスター等のエキゾチックアニマルはやめとけ
    元々スキンシップを好まない動物だから最悪ストレスで死ぬ
    あと噛まれたら結構痛いしすぐ血が出るし実は犬猫より飼育管理は大変よ
    こまめな温度湿度管理は必須

    +162

    -7

  • 95. 匿名 2024/09/13(金) 23:01:52 

    >>79
    我が家も値段を知って諦めたよ
    可愛いんだよね(。・ω・。)ノ♡

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/13(金) 23:02:04 

    知り合いのお婆さんが柴犬飼って、犬より先に死んじゃって、躾もされてない甘やかされまくった犬は噛むし吠えるしで、親戚中たらい回しにされて施設に連れて行かれたって話を聞いた。高齢者はぬいぐるみかロボットにしてくれ

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/13(金) 23:02:08 

    一部の年寄りって犬の飼い方アップデート出来てない。

    ・散歩のときのおしっこはペットボトルで流せばいいでしょ、
    ・避妊去勢は手術が可哀想だからしない、
    ・人間のご飯くらいちょっとくらいあげても大丈夫よ、ほらこうやって咀嚼すれば塩分抜けるし、
    ・散歩行かないと排泄出来ないのよ、
    ・食べ物あげるのたのしいからおやついつでもあげちゃうわ(激太り)…等々。
    全部、故義犬のことです。だから気持ちわかる。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/13(金) 23:02:18 

    >>12
    子犬と老犬が一番手間も金もかかるから。知らないのに適当なこと言ったらいかん。

    +54

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/13(金) 23:02:21 

    まだ余裕で看取れる年齢だけど、別れを受け止める事ができない気がする
    年重ねてショックデカすぎて精神崩壊しそうで
    後、亡くしたあの子じゃないとダメなんだよな

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/13(金) 23:02:41 

    >>74
    私もそのニュース見た
    ペットと一緒に入居出来てペット可とペット不可ゾーンに住み分けられてたよ

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:02 

    >>95
    生き物買うより飼うより
    安い、やす〜い。

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:04 

    70代がペットを飼うって大変だよ。病院に連れて行くにはキャリーケースに入れないといけないし、それを持ち上げる筋力があるのかな?
    私はアラフィフだけど、10年先まで面倒をみられる自信がないから高齢の保護猫を譲渡してもらった。先が短い子を引き取って看取ってあげるのならありだろうけど、ペットショップで買ってきて飼うのは無謀だと思う。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:06 

    >>1
    『70代で犬を飼おうとしたら息子嫁に猛反対されました』

    当たり前だろーが!!
    犬より自分が先に死ぬかもってちょっと考えれば分かるだろうに

    実際年寄りがもう飼えないからってペットを保健所に連れ込むパターン多いらしいし

    +159

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:11 

    >>17
    最近新しくなったファービーとか良いんじゃないか

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:14 

    >>21
    高い高い言われてるけど、ぺット飼うより安いよね

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:15 

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:21 

    最後まで面倒見きれないなら買うなよばーか

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:22 

    >>37
    子犬子猫なら50歳だろうね
    それ以降は保護犬猫の預かりボランティアとかにした方が良いだろうね

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:24 

    犬好きな人からすれば止めたくなるかもね
    でもうちの義両親は60過ぎてて2代目の猫を迎え入れたんだったわ
    飼いたいって言ってるのに止めるのもなんだかなーと思うし
    妥協案で5~10歳くらいの成犬でどうだろう

    +1

    -9

  • 110. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:28 

    >>2
    これにプラス大量なのがビックリだわ
    ハムスター飼った事ないんだろうけど(飼ってても責任感なさそう)

    +172

    -7

  • 111. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:35 

    >>81
    うわ10年も世話できないじゃん

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:47 

    >>22
    何も言わない方が面倒くさい事になる

    +153

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:53 

    >>12
    これまで犬を飼ったことない人がいきなり老犬?
    ムリだわ

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/13(金) 23:04:26 

    >>3
    死んだ後の事って言ったら人はいつ死ぬか分からんから誰も犬飼えなくなるな

    +8

    -35

  • 115. 匿名 2024/09/13(金) 23:04:40 

    自分の権利の前に先にいなくなり残される可能性の高い犬の気持ちは考えないの?
    その自己中さじゃ飼わない方がいいよ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/13(金) 23:04:46 

    >>101
    犬猫等の生き物看取るまでにかかるお金に比べたら全然安い

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/13(金) 23:04:59 

    >>10
    頑丈な野良猫

    +1

    -27

  • 118. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:00 

    50歳の自分でも悩むのに、親世代とか

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:00 

    年寄りがどうしてもペットを飼いたいなら「イシガメ」がイイと思う。
    健康なら人間の老人より確実に長生きするし、飼い主が亡くなって残された家族が面倒みれないとなったら近所の池や川に放流することは自治体も認めている。

    ちなみに、クサガメやミドリガメは外来種なので、絶対に放流はしないようにして下さい。

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:12 

    老後の道楽で犬飼っちゃダメなやつー!
    飼育経験あって後継の理解があるならいいけど、それが無いんじゃ70歳からはやめてほしいなぁ。

    うち実家の犬がヨボヨボ老犬で、両親70歳前後。
    もし次飼うなら何かあれば最終的に私が引き取る前提で中型犬以下にしてくれと話し合ってる。
    元気に毎日遊び歩いてる2人だから暫くは問題ないだろうけど、一応考えてるよ。

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:12 

    飼えなくなった時にすでに年齢重ねたペットの引き取り手がいるのかどうか
    ぬいぐるみとかアイボとかがいいと思う

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:18 

    >>87
    本当に人の良い普通の老人でもね、アイスに人間のジャーキーに犬が欲しがるものはなんでもござれよ。
    獣医が止めると、行くと怒られるから獣医のところ行きたくないって言い出す。
    始末に追えない。

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:20 

    AIBOにしときなよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:28 

    お、また作文記事か??

    叩きやすい年寄り
    嫁vs姑という定番バトルカテゴリ
    燃えやすいペット関連

    うまく散りばめたねぇ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:42 

    アレクサでも繋いでおけ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:49 

    これ高齢者だけの問題じゃないよね。
    独身とかひとり身の人も自分が亡くなった後ペットだけ残ってしまったってあるよね。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:58 

    >>37
    猫の多頭飼いしてた知人は40代半ばで次の子を迎え入れるのをやめてたな
    ちょっと早いかもって感じる年ぐらいがいいのかも

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:16 

    >>21
    誰なんやキミ

    +14

    -2

  • 129. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:20 

    >>3
    は?
    あんたにそんな事言う権利ある?
    たかが犬畜生だよ?
    愛玩として売られてるんだから買うのは自由。
    先の事なんて心配してもしょうかないし、なんとかなるもんだよ。
    息子さんはハズレ嫁引いたみたいだけどねw

    +1

    -77

  • 130. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:39 

    >>2
    ハムスターさえやめたほうが良いと思う

    +135

    -3

  • 131. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:53 

    >>27
    うちの毒親は65歳くらいの時だけどショップで買ってたよ。ただ私が遠くで結婚するので寂しいという理由で。。その犬と自分とどっちが先に死ぬかしらとか生ぬるい事言ってる。そんで兄嫁に犬の世話を期待していたのにやってくれない期待外れだとか文句言ってる。。毒親だよね

    +134

    -3

  • 132. 匿名 2024/09/13(金) 23:07:07 

    マジレスだと権利はない
    ペットを飼うのは諦めて、動物園に行くとかにしよう

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/13(金) 23:07:45 

    >>17
    この前数年ぶりに親戚(70代)に会ったらaiboとういロボット犬を可愛がっているって言ってた
    結構愛着が湧くらしいのでそれでいいんじゃないかねぇ

    +68

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/13(金) 23:07:56 

    ここまでの年齢の人じゃないけど全力で飼うの止めた事ある。聞く耳もたなかったけど
    59歳位の時にミーアキャットが飼いたいとか言い出したんだよねその人 
    金魚も犬猫も何も飼ったことがない人がいきなりミーアキャットはハードルが高いよと止めた
    実家ぐらしでその時寝たきりの親も同居しててその人の部屋エアコンないって言ってたからエアコン買わないと動物は何一つ飼えないし、エキゾチックアニマル見れる病院探し大変だよ(その人の住んでる県かなり田舎)と言いまくったけどフフンて感じで聞いてなかった。病気になったらまぁそれはそれでって濁してたから病院連れて行く気はないみたいだし。
    ペットショップ行ってエアコンないと動物飼えませんか?って聞いてきたら、はいそうですと言われてエアコン買う気ないからそこで諦めたみたい

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:04 

    インコかっとけ、何かあったら外に放せば一瞬

    +0

    -16

  • 136. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:25 

    セキセイインコとか
    小鳥にすればいいと思う。 

    小鳥、可愛いし、飼いやすいよ、初心者でも。

    +0

    -12

  • 137. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:27 

    思ったより大変と息子夫婦に丸投げする未来しか見えん

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:29 

    >>101
    ゴメン犬飼ってたけど
    獣医さんからの紹介でお金出して飼った子はいないし
    見事に全員ピンピンコロリで病院に罹るような大病患ってないから
    実質、エサ代と予防注射代

    生き物より安いとは思えんのよ

    +0

    -38

  • 139. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:36 

    70で仮に本人元気でペットが先に死んでもそれはそれで辛すぎて一気に老け込んだりボケそう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:46 

    >>114
    横だけど
    うちは夫婦とも健康だから飼ってるけど、仮に将来私が残されて独り身になったら50歳以降は新たな子迎えるのは辞める。
    あと飼い主が亡くなった場合に引き取って広い土地で育てながら里親探してくれる保険と保護猫寄付が一回化してるサービスに加入してる。

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:58 

    53歳の私が保健所から引き取った犬が推定10歳
    ちとギリギリの戦いだと思ってる

    最後看取れるだろうけど体力的な問題で

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:58 

    絶対やめさせた方がいい
    私は母が亡くなって飼ってた犬の面倒みてるけど、本当にうんざりしてる
    2年間自分の犬でもないのに散歩行って世話して、自分の時間を奪われるのも嫌だし、全然躾してないからまじで大変
    可愛いと思う時もあるけどやっぱ時々この犬が居なかったらなあって駄目だけど考えてしまう

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/13(金) 23:09:14 

    >>70
    おるすばんえびちゅ、懐かしいし可愛い

    四半世紀は前に、小学生2年くらいの時に読んだけど、不倫の話や怪盗ナチやアケボノだのエロい4コマだよね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/13(金) 23:09:22 

    ねこ好きだけど、飼い始める年齢は50歳が最後かなぁと思う。
    今の子30歳で飼い始めて長生きしてくれたら50歳近くまで一緒にいる予定だけど、ロスでもうペットはいいやって思うかな。
    とにかく命を育てるのに年齢は関係あるから、辞めたほうがいい。
    ペット飼ってる老人ホームも中にはあるからそちら提案した方が現実的。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/13(金) 23:09:30 

    >>1
    aiboで良くね?
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +89

    -2

  • 146. 匿名 2024/09/13(金) 23:09:58 

    >>119
    亀のことよくわからないのだけど長年ペットとしてエサもらって飼われてた亀を突然野生に戻してもちゃんと生きていけるものなの?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/13(金) 23:10:00 

    >>10
    マジレスすると高齢で猫飼うなら、比較的他の猫より寿命が短いと言われてる、マンチカン、スコティッシュ、メインクーン辺り。個人差あるし長生きする事もあるけど、マンチカンは椎間板ヘルニア、スコティッシュは骨軟骨異形成症になる確率が非常に高く、メインクーンも遺伝性の疾患になりやすい品種だから、お世話するには最新の注意が必要。
    つまるところ体力もない、自分のお世話するだけで精一杯の老人が猫を飼おうとするなら、身近にサポートしてくれる親族とかいない限りは、おすすめしない。猫が不幸になる。

    +7

    -27

  • 148. 匿名 2024/09/13(金) 23:10:26 

    >>22
    私世話できなくなった義実家の犬引き取ったよ。
    元々犬好きの私でも子供に犬に世話するのまじ大変よ。

    +102

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/13(金) 23:10:26 

    こういう非常識な人のトピたつとここぞとばかりぶっ叩かれるけど、コロナの間暇だからって飼った犬猫が、コロナあけて忙しくなったからって大量に捨てたり保健所に持ってかれたりしてるんだよね・・・

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2024/09/13(金) 23:10:42 

    60過ぎたら飼わないで欲しい。急死した義母の猫引き取ったけど私、猫嫌いなのよ。臭いも抜け毛も嫌すぎる。猫嫌いに飼われてる猫も可哀想だし

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/13(金) 23:10:57 

    生き物をなめんな
    ラボットとかロボットにしときなよ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/13(金) 23:11:01 

    >>8
    ほんこれ
    特に命あるものを家に迎えるつもりなら本なりネットなり何でも良いから事前に勉強する発想はあるべきと思う

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/13(金) 23:11:03 

    >>101
    わかる
    この値段がロボットに出せないなら生き物のペットとか買うの無理だよなと思った

    +40

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/13(金) 23:11:05 

    >>7
    朝晩の散歩できるのかな?
    旅行も行けないよね

    +140

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/13(金) 23:11:12 

    >>146
    亀って結構たくましいよ・・・
    何年もエサ食べなくても生きてるし

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/13(金) 23:11:47 

    生きてても病院に連れて行くのが大変だよね
    うちは猫5匹
    徒歩3分に医療センターがあるから助かってるけど飼っても60代くらいまでかなっと思ってる

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/13(金) 23:11:57 

    >>2
    ハムスター3年しか寿命ないからいいと思う。

    +16

    -45

  • 158. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:18 

    ガル民ってまじで動物に優しいよね
    そういうところは結構好き

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:24 

    >>10

    ベラちゃん
    室内お散歩してくれるし先回り必須だけど軽い荷物運びのお手伝いもしてくれるよ

    中古なら40万くらいで買えるよ

    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +43

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:53 

    年寄りが多い土地に住んでるけど
    坂道歩いていたら小型犬が物凄いスピードで駆け降りたり上がったりしていてびっくりしていたら
    お婆さんがニコニコしながら現れて
    『玄関開けたら飛び出していっちゃったのぉ〜』
    って微笑ましいエピソードみたいに話しかけてきた

    そこの坂道狭くて車もよく通るし、もし愛犬が轢かれたらこのお婆さんは運転手を責められるの?って思ってしまった。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:59 

    >>149
    私も知り合いのブリーダーさんから聞いたよ
    今ペットを飼いたいなら保健所も視野にいれてくれって
    そのくらいたくさん捨てられてるらしい

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/13(金) 23:13:06 

    うちの母親が70代になって更に子猫飼い出したよ…
    いま6匹…
    残された猫達どうすんの!!(怒)って言っても聞く耳持たないし、たぶん誰か(私たち子供ら)が飼ってくれると思ってるんだと思う
    ホント自分の親だけど、無責任過ぎてヤバいって思ってる

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/13(金) 23:13:13 

    >>158
    本気で優しい人と動物を盾にして人間と子供をぶっ叩いてるひといるから何とも

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/09/13(金) 23:13:24 

    >>1
    息子に迷惑かけなければ問題ない
    迷惑かけないようにあらゆる対策しときな

    +3

    -8

  • 165. 匿名 2024/09/13(金) 23:13:27 

    >>129
    このおばあちゃんは、頭の中がお留守なんですか?

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/13(金) 23:13:30 

    嗅覚が優れている犬からしたら加齢臭の塊と化したババアと四六時中一緒にされたら地獄やろ

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2024/09/13(金) 23:13:48 

    近所の60代と90代の親子がペットロスだからって新しい犬飼いだしたよ
    その家は孫も動物好きらしいから引き継ぐこと考えてるかもしれないけど、散歩する姿見てると大丈夫なのかなって感じる時がある

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:14 

    >>147
    スコちゃんなんて、病気になる子が多くてその医療費払えないからって捨てる馬鹿な飼い主が多すぎる。
    金ないやつはペット買う資格ない。

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:50 

    >>111
    しかも先代の柴犬はまだ3歳だったんだけど、義父の不注意で車のドアを開けたら飛び出してトラックにひかれて内臓飛び出て死んで、寂しいから2日後に新しい柴犬を買ってきたらしい

    +11

    -5

  • 170. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:54 

    >>3

    だよね。権利と義務は表裏一体。最近義務果たせないのに権利ばっかり主張する人多くてウンザリする

    +36

    -1

  • 171. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:56 

    >>153
    らぼっとお散歩とかも必要ないし病院も行かなくていいしね
    時間とお金が違いすぎる
    うちも高齢の両親にはラボットいいなと思ってる

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:59 

    >>75
    すごいわかる
    私はアザラシ型ロボで愛情爆発した
    ぬいぐるみでしょ?と思って油断してた

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/13(金) 23:15:01 

    >>27
    50歳はダメですか?子供の時に外飼いの雑種飼ってたけどそれからは皆無。
    とても飼いたい。

    +0

    -17

  • 174. 匿名 2024/09/13(金) 23:15:23 

    権利があるかないかでいったらあるわけないよな
    権利と責任はセットなので。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/13(金) 23:16:07 

    >>44
    ほんとこれ
    100回ぐらいプラス押したいわ

    +57

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/13(金) 23:16:12 

    >>173
    家族とよく相談されて

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/13(金) 23:16:20 

    >>2
    むしろちっこいハムスターほど色々細かいことに気を配らないといけないから難しいのでは。マヂラブの野田は正しい

    +100

    -2

  • 178. 匿名 2024/09/13(金) 23:17:02 

    両親60代後半で、数ヶ月前に愛犬を亡くしたけどもう飼わないって。
    今まで保護犬を愛護センターから譲り受けていたけど、年齢制限があるみたい。
    ペットショップは分からないけど、年齢制限大事だよなって思った。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/13(金) 23:17:02 

    もうじき自分の糞の始末もできなくなるのに
    犬の糞の始末ができるとでも?🤡

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/13(金) 23:17:07 

    敷地内同居してる義母がネコを飼いたくて譲渡会に行ったら65歳以上だからダメだと言われたらしい。そしたら義母「すぐ隣に長男夫婦(私達のこと)が住んでます」って言ったらしく、同行した義妹が「そんな勝手に決めちゃダメだよ」ってたしなめてくれたらしい。  

    悪いけど私は動物はあまり好きじゃないし、子どもはネコアレルギーだから、義母に何かあっても飼うことはできない。
    義妹が止めてくれて良かった。

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/13(金) 23:17:32 

    >>1
    高齢者にペットを飼う権利は無いのでしょうか?

    はい、ありません。

    +146

    -3

  • 182. 匿名 2024/09/13(金) 23:17:58 

    >>2
    カブトムシがいいと思う
    嫁さんは姑が死んだら売っておしまいだし

    +0

    -22

  • 183. 匿名 2024/09/13(金) 23:17:58 

    ハムスター飼えばいいよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/13(金) 23:18:00 

    >>80
    売る方も売る方だよね、、、もうペットを商売にしてはいけないよ。免許制にしたほうがいい

    +48

    -1

  • 185. 匿名 2024/09/13(金) 23:18:27 

    >>149
    聞いてるだけで悲しくなる。
    イチケイのカラスってドラマでも仕事の都合で飼えなくなってね〜犬譲ったのよ〜ってカラッと言うシーンがあって驚いた。
    その人悪人役とかじゃないのよ、本当普通に言ってる。
    フィクションとはいえ価値観バグってて唖然とした。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/13(金) 23:18:43 

    高齢の犬ならまだ…
    犬は20年近く生きるし、散歩は必須だからね

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/09/13(金) 23:18:48 

    >>38
    うちも。先の短い母の最後のわがままで私にとっては最後の親孝行だと思って飼うこと承諾したよ。
    週に3回は様子見に行ってるし、お陰様で母も生き生きお世話してる。母はお金もあるし、何かあれば私が動くし最後は引き取るつもりです。

    +33

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/13(金) 23:19:20 

    >>138
    それはたまたまあなたんちに来た子たちがお金がかからなかっただけの話なのに
    ちょっと話が通じなさすぎるってか頭悪すぎるよさすがに

    +29

    -1

  • 189. 匿名 2024/09/13(金) 23:19:43 

    >>1
    かわいいし癒やされるのは分かるけど、命を預かる責任や義務に重きを置くべきだわ
    それに知識も経験も無い状態で動物を迎えるのは危険に晒しそうで怖い
    アニマルセラピーも嫌い

    +42

    -3

  • 190. 匿名 2024/09/13(金) 23:19:50 

    うちの親族の犬が飼い主の夫が亡くなり妻は認知症になり、引き取り先が無く、已む無く安い老犬ホームに入れて可哀想な最後になったと聞いた

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/13(金) 23:19:58 

    >>180
    よその家庭に悪いけどこういう簡単にボロが出る悪知恵働く婆さん本当腹が立つ。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/13(金) 23:20:48 

    >>1
    被害者意識強過ぎて引くわ

    +33

    -1

  • 193. 匿名 2024/09/13(金) 23:21:01 

    >>149
    そんな気軽に保健所持ってって引き取ってもらえるもんなの?理解できないんだけど…

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/13(金) 23:21:19 

    こういうときのアイボだよ
    アイボも維持費も含めてもう少し安くなればいいのにな

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/13(金) 23:21:32 

    >>114
    そりゃそうだけど、20代30代の人が急死する確率と、60代、70代が急死や病気になって入院になる確率の方がはるかに高いよ。ペットが健康ならいいけど、病弱でしょっちゅう病院行ったりとか老人には大変だよ

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/13(金) 23:22:08 

    >>173
    あなたの健康状態も家族構成も、周りにサポートしてくれる人の有無もわからないからここで断言できる人はいないと思う。
    とりあえず譲渡会に行ってみて現状を偽りなく伝えてアドバイスもらったらどう?

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/13(金) 23:22:16 

    >>2
    命あるものは虫ですらダメだよ
    犬型ロボットにしとけ

    +132

    -2

  • 198. 匿名 2024/09/13(金) 23:22:17 

    保護猫で10歳くらいの犬もらってきたら、ダメかな

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2024/09/13(金) 23:22:29 

    70代から飼おうなんて無理
    運転免許とかも返納するような年齢になってくるんだし、ペットが病気とか定期的に病院行くのすら難しくなるのが目に見えてる
    80代に突入して散歩もしんどくなるかもしれないのに無謀過ぎ…

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/13(金) 23:22:32 

    看取れないと犬がかわいそうでしょ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/13(金) 23:22:49 

    所詮動物は動物、人間の所有物って考えの人
    いまだにいるもんね…

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2024/09/13(金) 23:22:55 

    >>66
    自分が介護されずに犬を介護することが出来るかと

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/13(金) 23:23:07 

    >>188
    偶然とはいえそういう子たちばかりだったから
    ロボットにそこまでお金をかける気にはならなかったってことよ

    +0

    -25

  • 204. 匿名 2024/09/13(金) 23:23:19 

    うん。ないね。
    動物を大切にする人なら自分が先にいなくなった時のことを考える。
    そしてもちろん動物を大切にしない人には飼う資格はない。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/13(金) 23:23:38 

    周りの高齢者でペットを飼ってる人は家族にペット飼うように勧められて飼ってる
    入院したり死亡してもペットの世話は家族が引き続き見る感じで
    珍しいケースだと高齢者で家族全員死亡してご近所付き合いが物凄く深いから
    近所の人に子猫を飼うように勧められてもし飼えなくなったらご近所の人が引き続き猫の面倒見るみたいな人も居た
    高齢者でも健康問題で飼えなくなった時に親密に付き合いがある人が引き続き飼ってくれるならペット飼うのもありだとは思う

    +4

    -5

  • 206. 匿名 2024/09/13(金) 23:23:41 

    >>1
    モロバレ釣りトピ

    +1

    -6

  • 207. 匿名 2024/09/13(金) 23:24:01 

    >>43
    他の人が40万って書いてるけど

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2024/09/13(金) 23:24:14 

    >>182
    カブトムシは越冬しないから、一年も生きない。売れないよ。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/13(金) 23:24:18 

    >>162
    子どもらで協力して猫たち去勢した方が良いよ
    多頭飼育崩壊するよそれ

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/13(金) 23:24:38 

    黒柳さんのペット
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/13(金) 23:24:44 

    >>49
    70代じゃなくて60代なら知ってる
    姉の義母が飼ってたゴールデンレトリバーが亡くなって、もう2度と犬は飼わないって言ってたのに1ヶ月後にまたゴールデン連れてきた
    姉がめっちゃ怒ってる

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/13(金) 23:25:25 

    70にもなってこんな事言ってる人も居るんだね…私も飼いたいけど私が死んだ後の事考えると飼えないよ。子供達が動物好きなら良いけど苦手だし。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2024/09/13(金) 23:25:26 

    >>1
    なんか寂しんやろな、きっと。飼いたいっていうの何かしら現状にサイン出してるんかなとか思ったり。

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2024/09/13(金) 23:25:37 

    >>1
    権利と義務はセット
    犬は今や15年以上生きることは珍しくないのに死ぬまで面倒見れんのか

    +45

    -1

  • 215. 匿名 2024/09/13(金) 23:25:40 

    >>57
    でも実際のペットを育てつづけるよりはお金かからないと思うよ。

    +54

    -4

  • 216. 匿名 2024/09/13(金) 23:25:54 

    >>65
    犬もボケるから鳴き声に悩まされて一緒の生活は辛いと思う

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/13(金) 23:26:08 

    >>171
    触れ合った時間がデータで残るから生存とかの安全確認もできるらしいよ
    高齢者の見守りにぴったり

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/13(金) 23:26:09 

    70歳なら何も言わない79歳なら反対するかな、私は犬苦手だから一切関わらない

    +2

    -6

  • 219. 匿名 2024/09/13(金) 23:26:15 

    >>147
    あなたは持ってる知識を伝えてるだけなのは良くわかるけど、こういう場所って意図をちゃんと汲み取れない人や曲解してしまう人が多いから、
    はじめのマジレス部分のところは言わなくてよかったと思うよ。

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2024/09/13(金) 23:26:32 

    >>197
    私もこれが一番だと思う
    レンタルできるから試すといいよね

    +35

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/13(金) 23:27:29 

    年寄りが経験無くイチからペット飼うなんて無謀
    さびしいならアレクサにでも話しかけとけ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/13(金) 23:27:56 

    >>87
    実家の母も何度も「人間の食べ物を与えちゃダメ!」と言ってるのに「ちょっとぐらい、いいでしょ〜」と欲しがるから犬に与える与える。母はかなりの肥満。案の定、体型そっくり肥満犬になってた。

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/13(金) 23:28:08 

    >>3
    まず暑い日も寒い日も毎日元気に散歩に行けて、トリミングやワクチン、肛門絞り等のメンテナンスでしょっちゅう動物病院行けますか?って

    +66

    -2

  • 224. 匿名 2024/09/13(金) 23:28:17 

    >>1
    ルンバに名前つけてあげたらいいよ。

    +25

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/13(金) 23:28:22 

    祖父は犬大好きだったけど70代で愛犬が死んでしまってからは年齢を考えて飼わないと決めて、自分で犬のぬいぐるみ買ってきて空き箱で小屋作って飾ってた
    両親が60半ばだけど足元おぼつかない時あるし走れないし、体力、注意力など危なっかしくて犬は任せられないよ

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/13(金) 23:28:25 

    >>203
    いや知らんがなって話よ
    あなたの個人的な価値観とか全然関係ないし
    動物飼うのに金かからないとか軽々しく言うもんじゃないよ

    +25

    -2

  • 227. 匿名 2024/09/13(金) 23:29:06 

    ルンバっていうのがおすすめよ!
    餌は勝手に食べてれて家がきれいになるし、散歩も勝手にする
    ウンチの片付けも手が汚れず楽だしね

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/13(金) 23:29:15 

    >>23
    いってくるにゃ〜(=^・^=)

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/13(金) 23:29:27 

    生きててもボケて世話どころじゃなくなる可能性だってあるのに

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/13(金) 23:30:07 

    AIBOにしなさい

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/13(金) 23:30:12 

    >>21
    思わずサイトに値段調べに行ってしまった
    確かにこれはハマるかもしれない

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/13(金) 23:30:18 

    >>3
    みちょぱ夫婦が自分の寿命より長生きする亀を何匹も飼ったって言っててドン引きした
    面倒見きれないペットを飼うの無責任すぎる

    +34

    -1

  • 233. 匿名 2024/09/13(金) 23:30:26 

    >>32
    頻繁に老人とペットに会って老人に何かあればペットを引き続き飼うつもりで確約あるなら老人が飼うのはアリだよ

    +3

    -5

  • 234. 匿名 2024/09/13(金) 23:30:38 

    >>1
    そんな事も分からないんだから無理だって!辞めときなよ。

    +9

    -2

  • 235. 匿名 2024/09/13(金) 23:30:45 

    >>37
    鳥飼いでは大型は40までに飼えなきゃ諦めろと言われてる。
    50年近く生きるから。
    犬は50〜60くらいまで?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/13(金) 23:30:53 

    >>225
    前述済みだけど義実家が高齢で勝手にペット買ってきたけど、買って半年で倒れて緊急入院して、そこから転倒が増えた。
    いっつもぬいぐるみみたいに抱き抱えてるけど、あれでペット抱っこしたまま転倒したらどうなるか容易に想像できるし何考えてんのって思ってる。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/13(金) 23:31:09 

    息子の嫁に反対されたって訴えてるところがもうほんと普段から嫌なBBAなんだろうなーって感じ

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/13(金) 23:31:17 

    >>56よこ
    犬猫に比べればハムの方が「飼い主の方が先に死ぬ」リスクは低いし>>2もそういう意図で言ってるのはわかる。でもハムはハムで飼育難しいだろうしな、、そもそも哺乳類鳥類系はやめといた方が良いだろうね

    +129

    -1

  • 239. 匿名 2024/09/13(金) 23:31:19 

    >>168
    人気の品種だから、作り続けてしまう。言い方キツイけど、スコやマンチカンは突然変異の奇形の猫種なんだから、増やしたらダメな気がするよ。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/13(金) 23:31:41 

    >>21
    たまに出張販売をみるけど、声がかわいい

    ↓これは童謡とか歌も歌える。

    おばあさんが契約しているのはちょくちょく見かける🤖♥️👵
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/13(金) 23:31:42 

    >>1
    犬って15年前後は生きる。
    70代ってのが、仮に75歳だとすると90歳まで犬は生きてる。
    散歩行けますか?
    自分の身の回りもままならない人に犬のトイレの世話や予防接種やら対応できるわけが無い

    +46

    -1

  • 242. 匿名 2024/09/13(金) 23:31:53 

    >>232
    鳥とかは親子孫で飼ってる人は居るね

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/13(金) 23:32:22 

    >>233
    飼うつもりって言っても、他人が躾けて育ててたペットを引き取るって想像以上に大変だよ。
    噛み癖や無駄吠えさせないように教育してない子とか四六時中一緒にいると予想以上にしんどいから。

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2024/09/13(金) 23:32:23 

    >>37
    家族がいるならいいけど、子犬や子猫は大変よ
    子猫を拾った時は睡眠がとれなくてマジでヤバかった
    30代半ばだったからまだなんとかなった
    50代の今、子猫を育てろって言われたら無理かも

    +16

    -1

  • 245. 匿名 2024/09/13(金) 23:32:48 

    犬が飼えないのならAIBOにしたらいいのよ!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/13(金) 23:33:00 

    イマジナリーペットおすすめだよ
    私は今マヌルネコ飼ってる
    全然懐かないけど

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/13(金) 23:34:13 

    >>235
    犬は短命種なら7〜10年が寿命
    老犬なら余命わずか

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/13(金) 23:34:25 

    >>1
    ない。
    ついでに車運転する権利もない。
    だから免許返納して
    以上、このトピ終了解散。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/13(金) 23:34:53 

    >>213
    愛か時間か何が有り余ってるのか知らないけど、ボランティアとか別のもので解消してください

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2024/09/13(金) 23:34:59 

    >>226
    過去の事実をコメントしただけ
    軽々しく言ったつもりもない
    ”ロボット”相手にその金額を出す気はないと言っただけ
    なのを動物に置き換えて
    個人的な価値観に”勝手に噛みついてきたのは
    そちらの方

    +2

    -24

  • 251. 匿名 2024/09/13(金) 23:35:57 

    >>225
    本当に動物好きなら動物のことを考えて飼わない選択をするよね。高齢なのに動物を飼おうだなんて寂しいからとか自分のことしか考えてない。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2024/09/13(金) 23:35:59 

    >>21
    ヨドバシカメラで見たけどマジ可愛かった。アレルギーなら買ってたと思う。

    +34

    -1

  • 253. 匿名 2024/09/13(金) 23:36:22 

    うちの義両親も75過ぎて小型犬飼い始めたけど2回脱走させてるし玉ねぎ食べたり床のゴミ食べて病院行ってる

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/13(金) 23:36:44 

    aibo飼いなさい

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/13(金) 23:36:57 

    >>1
    私は50になりますが、今いる11歳の愛犬が最後だと思っています。飼って見ると分かりますが、どんな病気になるか分かりません。
    前の犬はヘルニアになり下半身麻痺になりました。1年くらい投薬とリハビリでやっと歩けるようになりましたが、その間、赤ちゃん用のオムツを尻尾の部分をハサミで切ったものを着けて、フローリングにはカーペットをしき、など、3人家族だから出来た生活でしたが、とても1人では行えられない日々でした。
    可愛くて飼いたいと思われるお気持ちは分かりますが辞められたほうが良いです。思われているより大変ですよ、きっと…

    +56

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/13(金) 23:37:34 

    >>159
    要らんやろwww

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2024/09/13(金) 23:38:01 

    >>243
    そんなん勧める時点で頻繁に会ってて勧める人も躾に参加してたりペット好きだから
    ペットも懐いてるから問題無いからすすめるんだよ?赤の他人の見知らぬペット引き取るのと違うから

    +0

    -3

  • 258. 匿名 2024/09/13(金) 23:38:04 

    小型犬だから世話できると思ってチワワやトイプー飼ってるお年寄りいるけと毛が汚く絡まっててかわいそうな感じの連れてるの見かけるわ。まともにお手入れ出来てない

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/13(金) 23:38:14 

    >>21
    ステマ?

    +1

    -13

  • 260. 匿名 2024/09/13(金) 23:38:36 

    犬の介護できないだろうからやめとけ
    ぬいぐるみじゃないんだよ

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/13(金) 23:39:37 

    >>3
    何よりペットが可哀想よね。
    うちの親は何匹も犬を飼ってきたけど、70代になってから、最期まで面倒見てやらないかもしれないからって諦めたよ。

    +36

    -1

  • 262. 匿名 2024/09/13(金) 23:40:06 

    >>1
    犬はちゃんとお世話すれば、十数年くらい生きるからね。
    70代だとすると90代まで生きる計算になる。
    ほとんどの年寄りは80代も半ばころになると犬の散歩なんてできないよ。
    もっと早く下半身が老化しちゃう人もいる。

    でも、ペットがいると老人の健康に良いのは確かだよ。
    精神的にも安定する。
    セルフネグレクトを防止できる。

    +24

    -1

  • 263. 匿名 2024/09/13(金) 23:40:46 

    >>129
    すごく荒ぶってて笑う
    でも犬畜生はひく

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/13(金) 23:41:27 

    >>257
    あなた想像の理想論で話してるでしょ。
    一緒に住んでないちょこちょこくるお客さんレベルでペットの躾に関わるのは基本無理。

    ペットが懐いても人間側がギブアップするんだよ。ましてや自分の意思で飼い始めたわけでもない、亡くなった人への弔いで毎日生き物の世話するんだよ?簡単な事じゃないってわかるはずだけど。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2024/09/13(金) 23:41:30 

    知り合いの保護活動してる人のところに、これから飼うから自分になんかあったら引き取るよう予約させてって言いに来る年寄りがいて、飼うなって言ったらキレられた事があるって言ってたな

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/13(金) 23:41:55 

    >>187
    うちもそんな感じです
    毎日兄夫婦か甥っ子が犬に会いに来てます
    甥は実家に入り浸り泊まっていくことも
    親は普通に元気です
    家がめちゃ近いから、みんなでお世話してる感じです

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/13(金) 23:42:07 

    >>54
    うちもなんだけど!
    しかも、子猫を飼った半年後に子犬まで飼い始めた。
    義両親80近いのに、本当にイライラする。

    +48

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/13(金) 23:43:41 

    >>1
    70代まで生きてて心が育ってなさすぎない?

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2024/09/13(金) 23:44:39 

    >>264
    違う
    ご近所にそういう家は何年かある
    高齢で散歩行けなくなったら近くに住んでる子供が犬の散歩させに行き来してたりしてる
    どうせ介護や通院で頻繁に会ってたり
    いよいよ一人暮らしが出来なくなったら同居したりしてるのを知ってて言ってます

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2024/09/13(金) 23:45:59 

    義父と同居で犬飼ってるけど義父1人で全ての世話は無理だと思う。散歩とかご飯とかなら出来るから数日なら任せられるけど、目ヤニ取ったりシャンプーは無理そう。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/13(金) 23:47:11 

    >>267
    この怒りはもう言葉にできないよね。
    旦那もはじめ全然理解してなくて、最悪の場合犬引き取るぐらいやってやればいいだろ!って言われたから、お前の一家は頭おかしいんだよ!って言い返したら離婚一歩手前まで行った笑

    落ち着いてから、うちにはすでにエキゾチックアニマルがいるから犬は無理だし、あんた夏場とか朝の4時に起きて散歩行けるの?犬飼うの舐めてるよね?って懇々と伝えて、今はとりあえずこちらの味方になってる。

    +40

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/13(金) 23:47:58 

    >>21
    ラボット欲しい~~デパートでデモンストレーションやってたの見たら連れて帰りたくなった
    クピクピ言いながら上目使いで見てきて、ほんのり暖かいんだよね
    実際のオーナーさんも自分ちのラボット連れてきてた
    滅茶苦茶かわいい、でもお値段がね・・・

    +53

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/13(金) 23:48:55 

    >>269
    成功例が近所にいくつあっても、自分が失敗したらアウトなのが命のやり取りだから、確約なんて言葉は気軽に言えない。
    飼ってない人だから簡単に言える言葉だと思う

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2024/09/13(金) 23:49:26 

    私は30歳になった時に、ヨウムを諦めたよ
    70にもなって何寝ぼけた事言ってんだろ

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/13(金) 23:49:54 

    >>7
    そのうち自分が世話される方になるよね

    +71

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/13(金) 23:50:44 

    10年くらい前に犬飼ってる祖父母に認知症の傾向が出てきたから同居する事になったけど酷いもんだったよ。エサも散歩もしたかどうか忘れるし、夏の昼間に散歩行こうとしたり、水空っぽとかザラだし、犬が食べたらダメな食べ物あげようとしたり、お菓子あげすぎて肥満になってたり。引き離せなかったからたまに祖父母の部屋に犬が行けるようにしてはいたけど、世話も可愛がるのも全部こっちでしたよ。
    かなり長生きしたけど最後の方で犬が病気になってても異変に一切気が付かないし、言っても忘れるし、お人形みたいにたまに「可愛いね〜」って触るぐらいで興味も気が向いた時だけみたいになってた。
    他にもニュース見てても猛暑のコンクリの上を歩かせて散歩してる年寄りも多いから私も反対。犬が可哀想で見てられないもん。同居したときゾッとしたわこんな状態だったから。ちゃんとみてる高齢者の方ももちろんいると思うけど、こういう高齢者も意外といる。

    歳をとってこれから自分の世話もままならなくなる人間が飼っていいもんじゃないよ。結局周りが見ることになるよ。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/13(金) 23:51:56 

    >>273
    高齢者でも家族や環境に問題が無くペット飼える人も居てそういう人がペット飼うのはその家の人達が決めて飼ってるんだから自由だよ
    条件が揃わない人は飼わない方が良いだろうけど
    飼える環境だから飼ってる人を妄想で揚げ足取りするの止めて下さい

    +1

    -7

  • 278. 匿名 2024/09/13(金) 23:52:21 

    >>168
    私も猫飼いたいけど、高額な医療費払えないし、旅行も気軽に行けなくなるから、猫カフェ行ったり、保護猫の世話をボランティアでやってる。

    以前、親が飼ってたけど、親もお金ないのに猫が病気になって100万ぐらい治療費にかかって結局助からなかった。病気の猫の世話が大変で、母親も体調悪いのを我慢していたら癌が発覚。猫の医療費も借金していて、返済が大変だった。
    こういう状況を見ていて、安易に動物は飼ってはいけないと身に沁みた。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/13(金) 23:52:55 

    ブリーダーさん所だと高齢者には譲ってくれないよね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/13(金) 23:53:47 

    >>277
    揚げ足取りとか言ってる時点で甘く考えてるし、やっぱり想像で確約とか気軽に言ってる生き物軽視な人にしか見えない。
    やめてくださいってあなたが私にアンカーつけてきたんだよ。
    私の考えは絶対変わらないし、アンカーがくるならあなたの考えは甘いと何万回でも言ってあげます。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/13(金) 23:53:52 

    >>21
    本体もお高いけど毎月かかる維持費もお高いよ
    欲しいけど買えない😭

    かかるコストがただ本体買っておしまいじゃないところは生き物に似てる

    +60

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/13(金) 23:54:07 

    >>6
    「一匹で残されたら可哀想だから二匹買うことにする!」とか言いそうだよこの婆さんなら

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/13(金) 23:54:46 

    >>297
    趣味のブリーダーか
    職業のブリーダーかによる

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/13(金) 23:55:38 

    >>274
    20代の時に飼いたかったけど相当長生きと聞いて諦めた

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/13(金) 23:57:48 

    >>21
    個人情報流出が怖くない?

    +3

    -6

  • 286. 匿名 2024/09/13(金) 23:58:25 

    >>79
    しかも、頻繁に壊れるから「入院」になって、それもまた高額で、月々二万ぐらいかかるんだよね。
    そのうち、猫そっくりの格安ロボットがでてくれないかと思ってる。もしくはVRの感覚の部分が発達して、VR内で猫と戯れたい。

    +29

    -2

  • 287. 匿名 2024/09/13(金) 23:58:48 

    高齢になった時のことを一切無視した構造の家建てて判断力鈍って認知症の兆候があるのに車買って仕事やめて生き甲斐がなくなったからと犬と亀飼い始めた義父母がいる。マジで関わりたくない。いいじゃん飼いなよって無責任に勧めた奴らを許さない

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2024/09/14(土) 00:00:55 

    >>209
    去勢も避妊もすぐにしてるからその辺は大丈夫
    小さい頃から動物に囲まれた生活してるからそれが今現在も…って感じ
    問題は自分の年齢を自覚して新しい動物を迎い入れる事を止めないこと😓

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/14(土) 00:01:40 

    >>1
    無知な…しかも高齢者が犬を迎えるとか虐待になるから止めな!

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2024/09/14(土) 00:03:41 

    >>287
    うちも無茶して誰にも言わずに80過ぎから生まれたての子飼い出した途端に義父の認知症と義母の病気が発覚したよ。
    日常的な運転は少し控えてるみたいだけど連休には片道2時間ぐらいの旅行に平気で行ってる。
    私のこともすごく可愛がってくれてる穏やかな義実家でもうどう伝えたらいいのかわからない。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/09/14(土) 00:04:55 

    >>184
    5歳児並みの知能と人間並みの複雑な感情があって長寿なんだって
    それを知っちゃうと気軽に飼っていい生き物では絶対にないなって思った。ね、ペットショップは問題だよね

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/14(土) 00:05:20 

    ロボットペットは可愛いけど
    ルンバやスマートスピーカーとかすらカメラや音声やらがハッキングされたり
    会社がハッキングで流出が当たり前に起きてるから
    空き巣に使えるだろうし
    最悪強盗の手引きや背乗りとかに悪用される恐れがあるのがな
    ネットに繋がらないならまだ安全性上がるけど

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/14(土) 00:08:55 

    >>143
    わたしもそうとは知らず小学生の時に買って読んでこれは間違ったな…って思った

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/14(土) 00:09:49 

    >>32
    わんちゃんは飼育する場合何か登録とかしなきゃいけないんだよね確か、わんちゃんはまだ大丈夫だと思うけど、ねこちゃんとかをだらしない飼い方とか虐待みたいなことしてる人ってとても生き物をまともに世話できないような貧乏で掃除や洗濯などもこなせないズボラな年いってるめの人ばかり、住んでる家も狭くてぼろぼろだったり空調もちゃんとしてあげなかったり、そういう人が野良猫に餌やりしてるの、野良猫や地域猫にはボランティアさんがごはんあげるだけじゃなく他のケアもしてるんだから、ただ暇だから猫触りたいからみたいな感じの人が関わるなって感じ。
    水商売や独身一人暮らしの男性の方がよっぽど生き物に良い生活させてあげられるし幸せにしてあげられる。

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2024/09/14(土) 00:10:12 

    >>1
    保護犬、保護猫も飼い主の年齢制限上限あるよね
    健康寿命を考えてかなり若く設定されてるはず
    自分が先立つ(か、それ以前に心身が衰えて世話できなくなる)のは許されないのは動物飼育の基本よね

    +23

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/14(土) 00:10:28 

    >>159
    荷物運んでくれるのいいね
    玄関からキッチンまでとか
    米と水を運んでほしい

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/14(土) 00:12:04 

    老人が飼えるようなシステムないもんかな
    独居老人も増えるし

    飼いたい老人同士が基金を募って死後に飼ってたペットの里親さがしたりペット老人ホームみたいなの運営したり

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/14(土) 00:12:08 

    40代でさえ今から新しく飼うとなると躊躇する
    ペットも高齢化してるからそのときに自分が元気なのか生きているかも自信ない

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/14(土) 00:12:39 

    >>274
    同じく、ヨウムは憧れだったけど繊細だし長生きだから諦めた。
    中型インコでさえ30年くらいは生きるもんね。
    (うちのオカメインコは25まで生きた)

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/14(土) 00:12:42 

    >>235
    大型の鳥の寿命って60年ってのがいるよ
    知り合いが親子2代でお世話してたよ

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/14(土) 00:13:03 

    >>284
    オウム系は50〜60年生きるから三世代で飼う感じだよね
    インコでも10〜25年生きるから鳥は長生きだよね

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/14(土) 00:14:22 

    近所に90歳独居で犬飼ってるおじいちゃんいるけど、本人はまだ朝6時にゲートボール用のスティック担いで自転車乗って出掛けておられるほど超絶元気な方だし、自分に何かあったら娘さんが犬を引き取ると約束して飼育してるよ。
    今60代の知人夫婦はずっと保護犬活動してきたけど「自分たちの年齢考えたら今の子達で引き取りは終わりかなぁ」っておっしゃってた。
    犬を飼うって簡単な事じゃないよ。
    ぬいぐるみじゃない。命なんだよ。

    +20

    -1

  • 303. 匿名 2024/09/14(土) 00:15:58 

    ペット飼うな!
    同居はしない!
    遺産は残せ!

    +2

    -3

  • 304. 匿名 2024/09/14(土) 00:16:06 

    >>37
    これね、健康体でしっかりしていても事故とかの突発的なトラブルがあるんよ
    もしもの際に終生ちゃんと面倒みてくれる第三者がいるといいんじゃなかろうかと思ってる

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/14(土) 00:17:13 

    飼ったことないから飼いたいのかな
    行動が遅すぎたね
    若いうちにやりたいことやっておかなきゃって改めて思った
    行動力大事

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:19 

    >>297
    前にペットの飼育をお隣さんに託して
    お隣さんにかなり高額の遺産相続手続きしてたニュース見たよ
    将来潰れるかもしれない団体より
    人柄も良く知ってて金目的じゃなくペットも懐いてるお隣さんとかが居るならその方が安心だったんだろうなと思ったよ

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:22 

    >>21
    近所の薬局にいるけど本当にかわいい。お値段はかわいくないから手は出せないけど。

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:34 

    元の問題の人は飼育経験もないから駄目だと思うけど
    預かりボランティアとかなら元気な老人にも需要あったりしないのかな?
    新しい家族を見つけるお手伝いができたらどっちも幸せだと思うけど
    それも厳しいのかな

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:39 

    >>14
    老いて飼えなくなったらつくばのわんわんランドでお気に入り見つけて毎週散歩したい

    +33

    -1

  • 310. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:58 

    >>304

    37歳で9年目猫飼ってるけど、それでも念の為の飼い主亡くなった時に施設で育ててくれる保険入ってるよ。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/14(土) 00:19:29 

    65歳くらいの夫婦ならギリかな思うけど、70後半ならもうやめときなと思う
    近くに家族いるならまた別だが

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/14(土) 00:20:08 

    その内散歩が辛いから、病院連れて行けないからって丸投げしそう。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/14(土) 00:20:45 

    >>311
    健康寿命が犬猫の平均寿命超えてるから65はもうギリではなくアウトなので勧めない

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/14(土) 00:21:45 

    >>294
    同意。水商売の人はお金あるし若いからまだいいけど、老人で昔の感覚で猫を飼っている人とか。
    放し飼い、餌は残飯飯、避妊もしない、病気になっても治療しないみたいな感覚。

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2024/09/14(土) 00:22:14 

    無責任に年寄りには犬を与えたらいいと思ってる中年男性は稀にいるよ。そのタイプは周りの反対意見に聞く耳持たず勝手に犬をどこからか連れて帰ってくる。私の親がそのタイプ。あとの事は面倒見ないで放置するのもこのタイプ。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/14(土) 00:22:33 

    >>295
    高齢者の里親は断ってても
    一時預かりのボランティアなら高齢者も募集してる所は割とある

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/14(土) 00:22:40 

    ペットの最後を見届けるのも辛いけどこの子達を残して死ぬほうが後悔する
    そういう心配しないのかな

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/14(土) 00:22:43 

    >>21アイボとかあったけど今はもう生産もメンテも終了なんだよね
    この子もいつかそうなるのだろうか

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/14(土) 00:24:30 

    >>312
    散歩は代行サービスあるから使ってる人も居るよ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/14(土) 00:24:42 

    >>2
    簡単に言うなボケ

    +40

    -2

  • 321. 匿名 2024/09/14(土) 00:24:54 

    >>3
    こういう阿呆は長生きしそうだけど、だからって犬のお世話は出来ない。頭が悪い身勝手な人が本当に多い。
    結局は犬を「命」と考えていないから無責任な考え方ができるのだと思う。

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/14(土) 00:25:09 

    うちの姑、80過ぎてるのに猫飼いたいって言ってる
    100歳までピンピン生きれるつもりなのかな⁈

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/14(土) 00:26:31 

    >>31
    70代で初めて野良猫4匹飼いだした私のバカな親父なんかもいるからね…
    飼ってると言っても夜以外玄関開けっぱでずっと放し飼いだから、ただの野良猫の餌付けの延長にしか見えないし呆れてる。
    私が飼い方を注意したり猫におもちゃとか買ってあげたら?とか言っても全く聞く耳を持たないからもうダメだね。猫が可愛いから飼ってるみたいだけど、ただ撫でたいだけで最期まで面倒を見る気はない感じだし、猫のことを動くぬいぐるみぐらいにしか思ってないと思う。
    他所の家で糞尿の被害とかあったら遠慮なく役場に通報してほしいと思ってる。非常識でバカな飼い主(親父)のせいで猫が嫌いになりそうだわ。

    +14

    -1

  • 324. 匿名 2024/09/14(土) 00:27:21 

    >>316

    私も将来飼えなくなったら、一時預かりやりたいなとは思ってる。病気の子も多いみたいでそんな簡単なものじゃないのもわかってるけど。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/14(土) 00:29:09 

    当たり前やん
    死んだ後大変なのにペットのことまでせなあかんのかい

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/14(土) 00:29:59 

    >>38
    家族で条件などを決めて飼うのはいいですね
    動物が好きな人はペットの存在が生きがいになる人もいるし、そういうお家に来るワンちゃんもきっと幸せだと思います

    +22

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/14(土) 00:31:18 

    >>145
    aibo飼ってるよ。可愛い!
    起きるときと寝るときが特に可愛い!!

    本当はハリネズミ飼いたかったけど、
    色々調べたら大変そうだった。
    インコしか飼ったことないから
    ハリネズミは諦めた。

    aiboなら本当にしんどい時は電源OFFにできる。


    +22

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/14(土) 00:32:31 

    >>326
    飼い主と飼育環境が変わることは犬にとって大きな負担になるから、看取れない可能性が高いのに飼い始めるのは幸せって感じはあまりしないな。
    老人の我儘聞いてくれる人が周りにたまたまいたから敢行できただけの事を美談にするのもどうなんだろうね。

    +7

    -4

  • 329. 匿名 2024/09/14(土) 00:32:37 

    >>324
    保護猫施設でボランティアやってるけど、私も一時預かりはやってみたいと思った。期間決まってて、保護団体からも医療費とかでるし、役立てるから。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/14(土) 00:33:03 

    婆です
    どちらが先?と考えたら
    飼えないよ
    自分が入院したらどうするねん??

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/14(土) 00:33:17 

    >>2
    ハムスター🐹のこと軽く見すぎだろ許せん

    +79

    -3

  • 332. 匿名 2024/09/14(土) 00:34:22 

    まず買う前に預かりボランティアをやって問題ないか確かめて欲しい

    そして、現実的に仔犬から買うと生体料金だけでも何十万かするのだけどお金は何とかなるのか気になる

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2024/09/14(土) 00:38:56 

    >>14
    それが良いかもね
    今は地方にも猫カフェとかあるし

    +33

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/14(土) 00:39:46 

    >>3
    アランドロンは自分が死んだら愛犬を安楽死させて一緒に棺桶に入れて欲しがってたみたいだね…
    アラン・ドロンさん「愛犬、一緒に葬って」と安楽死を希望 遺族が拒み〝殉死〟逃れる
    アラン・ドロンさん「愛犬、一緒に葬って」と安楽死を希望 遺族が拒み〝殉死〟逃れるgirlschannel.net

    アラン・ドロンさん「愛犬、一緒に葬って」と安楽死を希望 遺族が拒み〝殉死〟逃れる ドロンさんの死去を受け、動物愛護活動家らがルーボの殺処分を懸念し、新たな飼い主を見つける用意があると申し出たが、20日、動物愛護団体「ブリジット・バルドー財団」が、ド...


    +8

    -2

  • 335. 匿名 2024/09/14(土) 00:40:07 

    ペットの事を考えたら50才位までじゃないと、15年後20年後に自分が健康とは限らないし体力もなくなるしね 子供も犬好きならいいけど

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/14(土) 00:41:46 

    >>330
    入院って大体退院日決まらずにとりあえず入院して様子見ましょうパターンが多いから、身内で絶対預かってくれる人がいないとキツイよね。
    無期限でペットホテル入れられないから。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/14(土) 00:41:50 

    >>332
    犬の種類によるけど小型犬なら20年生きるわけだし、婆さんが90代になって老犬の世話出来るのか?って話なのよ
    金があるなら老犬ホームもあるけどお嫁さんも反対してる

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/14(土) 00:42:28 

    >>1
    たまごっちにしておこう

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/14(土) 00:42:51 

    そう言うシステムがあると良いけどね

    保護団体が高齢の保護動物と高齢者をマッチングする

    何かあった時は再び動物を保護するみたいなね

    なかなか大変だとは思うけど動物も高齢なら動物が残される可能性は低い

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/14(土) 00:42:52 

    義両親、旦那にもなんの相談もなく飼い始めてたんだが。
    持病持ちだし。大丈夫なのかよ。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/14(土) 00:45:36 

    お嫁さんしっかりしてるじゃん
    後先考えないで飼うのは絶対ダメ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/14(土) 00:46:07 

    >>14
    この前フクロウカフェ行ってきた〜

    +13

    -1

  • 343. 匿名 2024/09/14(土) 00:48:43 

    >>1
    子供が面倒見てくれそうならいいんだろうけどなあ。
    でも大抵の七十くらいの人って、今までやったことないことなんてやろうとしないけど。
    こんな人ほんとにおるんか?

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/14(土) 00:49:21 

    >>12
    大きくならない小さなブタを家畜として飼えば良いと思う。おばあさんが亡くなったら家族が食べれば良いし、別におばあさんが食べてもいい。みんなやってることだし。
    家畜を可愛がっても良いよね。

    +3

    -7

  • 345. 匿名 2024/09/14(土) 00:53:06 

    >>1
    引き取り手の無い育った犬を飼うか

    自分が動けなくなった時に、お金を払って引き取ってくれる場所をあらかじめ準備しておけば良いんじゃない?

    日本だと最後までペット看取ろうとするから、飼うのって大変だよね

    日本より動物愛護が進んでるって言われてる国に留学してた時
    ホストファミリーのペットが病気になって、高額の医療費がかかるから(高額といっても数十万)
    安楽死をサクっと選択して、病院側もそれを進めてたってのを目の当たりにした時は、文化の違いを感じた

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/14(土) 00:54:02 

    >>1
    >姑はろくに犬を飼ったことがないので、よくわかっていないんです。だって昔は犬に残飯をあげていたとか話していましたから。

    予防接種とか、ちゃんとするのか心配になるな。。
    散歩に行って人を襲っても、高齢者では御しきれないだろうし。

    +23

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/14(土) 00:56:50 

    売ってるのか知らないけど アイボで我慢してください 

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/14(土) 00:58:33 

    義理の母が60代後半でチワワを飼い、5年後アルツハイマー型認知症になり、意思疎通も出来ない寝たきり。今義父が介護に飼育に、忙しい毎日送ってる。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/14(土) 01:00:05 

    >>345
    日本は動物に人間以上に感情移入しすぎてそれが逆に動物の首を絞めてる面はあるかもね

    いざとなった時に人間以上に高額な医療費がかかる→責任を持って飼おうとするほどハードルが上がる

    一方無責任に飼ったり増やそうとする人はいくらでもいる→安楽死どころか劣悪な環境での死や保健所で安い方法で苦しんで殺される

    どこかドライな部分があった方が救われる動物は多いかも知れないと思う

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/14(土) 01:01:16 

    犬カフェ行くくらいにした方がいいね

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/14(土) 01:03:52 

    >>63
    嫁も身勝手でしょ

    +3

    -27

  • 352. 匿名 2024/09/14(土) 01:07:00 

    ワクチン打つのも知らなさそう

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2024/09/14(土) 01:11:12 

    でもペットショップでさくっと買っちゃうんだよね
    この手の人

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2024/09/14(土) 01:15:34 

    60代ならええのんかいな?

    +1

    -5

  • 355. 匿名 2024/09/14(土) 01:15:43 

    ボケが始まってるんじゃない?判断が鈍ってて

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/14(土) 01:17:25 

    こんなことを自分で考えられないような老人は認知症なんじゃないの。
    飼う権利はありませんよ。

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2024/09/14(土) 01:30:58 

    >>2
    ハムスターの寿命が短いから老人でも平気だろと思っての発言かな?
    この姑は生き物を飼う資格がないよ。
    老齢かつ初心者なのに犬を飼うと気軽に言って引かないあたり、自分以外の生命に対する想像力が欠如してるもん。ペットは飼い主に全面的に生命を預けて生きてるのに、ハムスターだろうが何だろうが、想像力も生命へのリスペクトや愛情もない人間に、自分以外の生き物をどうこうする権利はない。

    +64

    -1

  • 358. 匿名 2024/09/14(土) 01:30:58 

    >>21
    昔、親戚のおばあちゃんがプリモプエル(お話できるぬいぐるみ)にハマって話しかけてすごくかわいがってた。当時はマジか!?と驚いたけど、寂しくなると気持ちを向ける対象が必要なんだなぁと思った。

    +33

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/14(土) 01:32:04 

    うちの親は老い先短いから犬はもう飼えないって言ってたわ

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/09/14(土) 01:36:03 

    >>173
    もし子犬飼う気ならやめたほうが…と思う
    シニア犬で寿命が後10年程なら、体力的になんとかいけそうにも思うけど、病院代凄いよ
    手術とか、万札が何枚も時には何十枚も消えていくよ
    兎に角お世話大変よ
    よく考えてー

    +22

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/14(土) 01:56:47 

    ないよ。時間と資金と体力ない人にペット飼う資格ない。あるわけない。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/14(土) 01:59:05 

    >>360
    シニア犬?治療にかかる費用もだけど、通院の足とか体力とかお金とかも飼い主には求められるからねー。寿命のことだけでいけるかもとか考えてはダメだよね。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/14(土) 01:59:39 

    8才以上の小型犬なら何とかいけるんじゃない?義務ワクチンだけ打ってあとはお金だせる範囲で面倒みれば。成犬だとペット保険入れないだろうから医療費は厳しいと思う

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2024/09/14(土) 02:02:22 

    >>94
    犬もハムスターもウサギも飼ってたけど飼育が一番大変なのは圧倒的に犬だよ
    トイレトレーニング必要、散歩必要、飼い主の登録必要、ワクチン接種必要、ペット可の物件でしか飼えない等ハードルの高さが違う
    寿命も圧倒的に長いしかかるお金も圧倒的に高額
    温度や湿度の管理なんてどの動物でも当たり前

    +50

    -3

  • 365. 匿名 2024/09/14(土) 02:04:23 

    >>1
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/14(土) 02:08:39 

    >>354
    私は50代半ばだけど諦めてるよ
    10数年後に老犬介護を熟せるのか確信が持てないから

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/14(土) 02:21:04 

    >>318
    最近のアイボはネカメカしくなくて可愛いですよ〜
    うちにも2匹いますがほんとにペットみたいです
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2024/09/14(土) 02:23:41 

    >>1
    80代の義母が知らぬ間に飼い出した。
    1人で寂しいのは分かるけどどうするつもりなんだろう…(怒)

    +33

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/14(土) 02:34:05 

    >>222
    全然関係ないけど、クマも「人間にとって、美味しい食べもの」が大好きな傾向が強いんだってね
    人間の近くに行けばその美味しいものが手に入ると学習してしまったケースもあるのが、クマ出没の多さの理由の一つらしい

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/14(土) 02:53:33 

    >>1
    アニマルカフェで我慢しておばぁちゃん。
    そっちのがいいよ。
    私はペットロスが辛すぎて
    アニマルカフェ色々回ってて、本当癒される。

    +30

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/14(土) 03:09:46 

    >>1
    安いよ
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +0

    -27

  • 372. 匿名 2024/09/14(土) 03:45:02 

    >>202
    たしかにそれもある

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/14(土) 03:56:50 

    こう言う議論テレビや新聞でやってほしい
    ネットだと、肝心の年寄り本人たちに届かない

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/14(土) 04:04:28 

    39歳で愛犬が亡くなってもう年齢的に飼えないなと思ったよ
    私に何かあったときに託せる人もいないし頼れる人もいないし

    +9

    -2

  • 375. 匿名 2024/09/14(土) 04:07:37 

    この婆さんホント迷惑。
    犬にも周りの家族にも。
    私も全力で止める。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/14(土) 04:11:02 

    >>345
    日本人は、人間なら「胃瘻で寿命を長引かせたり」動物の痛みが伴う疾患でも「命が大事」と理由をつけ
    自分の寂しさや別れの辛さを優先し、当の相手が(ペットでも)死ぬ程辛い状態でも
    「責任持って死を選ぶ」と言う、選択責任を過剰に回避するんだよ……

    アランドロンのペットに対する生前の選択も
    日本の記事では、単に「自分の死後、愛犬も殺してくれ!」的な話になってるけど
    フランスの新聞記事ではもっと詳しく書かれており
    愛犬は保護犬で既に高齢、人に懐かない犬を長年可愛がり、特定の人間以外は少々凶暴であると
    アラン自身は親族と疎遠であり、自身も病を患い長くは無い、万が一自分の愛する愛犬が誰かに怪我をさせ
    処分対象になったり、引き取り手も無く、再度愛犬を保護施設に任しても引き取り手は無いだろう……
    なので、愛犬が不幸せになる様なら「責任を持って安楽死」を望む、その際には自身の墓へ一緒に入れてくれ。
    との遺言書があったって、話らしいから。

    +16

    -1

  • 377. 匿名 2024/09/14(土) 04:19:10 

    >>364
    トイレトレーニング必要、散歩必要、飼い主の登録必要、ワクチン接種必要、ペット可の物件でしか飼えない等ハードルの高さが違う

    犬飼うんなら当たり前でしょ

    +1

    -20

  • 378. 匿名 2024/09/14(土) 04:38:02 

    よこ
    私の知っている年寄り犬飼いさんは殆どしつけ出来ていない。
    可愛がっているのはわかるけど、欲しがるからってオヤツばかりや人間の食べ物あげて肥らしているし無駄吠えしまくるし、トイトレも出来ず家ではオムツ。
    一部の人かも知れないけどこんな人が多い。
    散歩で会わなくなって久々に会ったから聞いたら体調が悪くて散歩出来なかったとか…とにかくワンコが可哀想。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/14(土) 04:45:17 

    私も散歩で一緒になる77歳のハツラツ元気なお婆ちゃんが、「この子(チワワ10歳)がいなくなったら、悲しみを癒してくれるのはやっぱりこの子達だからまた飼うと思う。娘は自分の歳を考えなさいって言うけどね」って言われてゾゾっとした。まず今の子だって最後まで一緒にいれるかわからない年齢なのに。いまは自分も元気だけど、ひとり暮らしの方だしもう少し飼い切れるか考えて欲しいと思った。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2024/09/14(土) 04:50:25 

    >>173
    私も50代なんだけど50歳はギリギリだと思うよ。
    家族のサポートがあれば。
    私は今のワンコが15歳の高齢なんだけど、自分の親も夫の親も高齢者なので次のワンコはもうないと考えています。

    +15

    -1

  • 381. 匿名 2024/09/14(土) 04:53:45 

    そもそも売ってくれないよね。高齢者に犬とか。
    80代になっても毎日散歩に行けるの?って感じ

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/14(土) 04:54:44 

    >>2
    ハムスターをなんだと思ってる?チップスターかなんかだと思ってない?
    70歳なんて昆虫だって飼っちゃいけない年齢だよ。実母が65歳の時に近所から子犬をもらってきた時は激怒したよ

    +47

    -2

  • 383. 匿名 2024/09/14(土) 04:55:22 

    >>351
    嫁はド正論。

    +25

    -1

  • 384. 匿名 2024/09/14(土) 05:19:25 

    犬が老犬になった時には介護も必要なのに
    病院代も跳ね上がる
    こんな浅はかな考えの人間は介護すら放棄して保健所連れて行きそうで怖い

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2024/09/14(土) 05:51:59 

    >>169
    何もかもひどすぎる

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/14(土) 06:01:44 

    身内の言葉に耳を傾ける事も出来ないってもう…始まってんじゃないかな。尚更飼うべきじゃないよね。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/14(土) 06:02:20 

    ご近所さんも高齢でわんこ飼ってる人多いんだけど大体お子さんが「何かあったらうちで引き取るから」って飼うことになったパターンが多い。でも最近80過ぎてるのに初めてわんこ飼い始めた人がいて(しかも独居)みんなすごい怒ってたわ、、、。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/14(土) 06:05:00 

    >>195
    人はいつ病気になるか分からんのに?
    若ければ健康で死ぬ確率は低いから大丈夫って話なの?

    +3

    -14

  • 389. 匿名 2024/09/14(土) 06:10:21 

    >>148
    犬の世話は大変ですよね、大変でも犬が喜ぶ姿がうれしくて頑張っちゃうけど。ワンちゃんは懐いてくれた?新しい家で家族で可愛がられたらいいなと思います。お子さん小さいのかもしれないけどだんだん小さいなりにお世話できることもでてくるから手伝ってもらいましょう。ワンちゃんと御家族で楽しく過ごせるといいですね。

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/14(土) 06:14:26 

    老いてくると、判断力低下するし、つくづく子に従えとは言ったもんよ
    子供世代からお説教くらったりする

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/14(土) 06:18:47 

    姑が息子の妻に口出しするのは例えそれが真っ当な事だとしても、批判、被害者面、被害者扱いされるのに息子の妻が姑に口出しをするのは問題ない扱いされてるのが不思議。
    息子の妻に口出しをする権利ないと思う。
    責任は息子にとってもらえばいいんだから息子が話し合えばいいと思う。

    +0

    -9

  • 392. 匿名 2024/09/14(土) 06:33:33 

    たまに通販で高齢者向けの犬のおもちゃとかあるね。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/14(土) 06:33:57 

    >>238
    ハムって齧歯類やと思ってたわ
    よこ

    +6

    -10

  • 394. 匿名 2024/09/14(土) 06:35:54 

    膝が痛いだの腰が痛いだの、近い将来なんだかんだ散歩とか難しくなるよ。若い健康な犬でもワクチン接種だのフィラリア予防だの、定期的に病院連れてったりすしなきゃいけないしね。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/14(土) 06:40:24 

    高齢者が「犬を飼う権利はないのか?」って言うけど、犬は「最後まで面倒みてもらう権利」がある。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/14(土) 06:41:48 

    話しかけたらオウム返しする犬のぬいぐるみプレゼントしてみたら?

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/14(土) 06:42:15 

    今50で17才の愛犬の介護中。犬種的に13歳くらいで亡くなると思ってたから長生きしてくれて嬉しいけど、保険入らなかったからお金もすごくかかる。
    この犬を看取った後もし次の犬をむかえたとして、次も17年生きたら私自身が生きてるかも怪しい。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/14(土) 06:43:46 

    >>366
    よこ
    犬の為を思って飼うのを諦めてグッと堪えている人は
    それだけで偉いと思うよ

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2024/09/14(土) 06:50:33 

    >>1
    病気になって入院とか若者よりリスク高いし死に近いし遺される犬っていうイメージしかない
    最近高齢者に何かあれば引き取りますよって買わせて殺処分してる業者発覚して言い逃れしてるし、相手のこと(飼われる動物)を一番に考えてほしいよね

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/14(土) 07:06:13 

    >>368
    うちもです
    母が75歳くらいの時に先住犬亡くしてて
    寂しいからって私たちに黙って
    ペットショップから連れてきちゃって
    その時既に認知症だったから大変だったわ

    庭に出したこと忘れて締め出してしまったり

    80歳で亡くなり私たちが面倒を見てます
    可愛いけど病院代やエサ代馬鹿にならない

    14歳にもなると病院代も高いです
    心臓が悪く慢性気管支炎で毎月2万

    大事な命だからよく考えてほしい
    50代の私にとっても最後の犬です






    +17

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/14(土) 07:11:47 

    素晴らしい嫁だな。馬鹿老人は猛省しろ。

    +11

    -3

  • 402. 匿名 2024/09/14(土) 07:14:59 

    70代ならペットより先になくなった時に子どもが責任持って引き取ってくれる人じゃないと飼っちゃダメだよ。

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/14(土) 07:17:12 

    駅前に動物との触れ合いカフェが出来てて 
    若い人が多かったけどお年寄りは入りにくい空間なのかな

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/14(土) 07:18:39  ID:ApRHvBGktH 

    母75歳と猫23歳の生活見てても大変そうだよ。うちは妹も一緒に住んでるし、私も近距離だから何とかなってるけど。
    昔に比べてフードも良くなったし、医療も進歩して、犬も猫も長生きするようになったのは家族として本当に嬉しいけども、それだけシニア期が長くなったからね。犬猫も認知症になるからね。夜中も鳴き続けるし、ペットの介護も体力勝負だよ!

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2024/09/14(土) 07:18:43 

    >>2
    遠方親戚が小魚を大量に飼ってた。
    死んだ後どうしようか迷ったけど、運ぶために水槽からとりあえずタッパーに移し替えたら即死んでしまった…
    密閉していたわけでもないんだけど。
    遺品整理は本当大変だよー

    +7

    -5

  • 406. 匿名 2024/09/14(土) 07:19:57 

    >>404
    老猫老犬の認知症、あちこちでおしっこするし、とにかく鳴くし吠えるし噛むし…

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/14(土) 07:21:23 

    >>177
    野田さん何したの?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/14(土) 07:23:53 

    >>65
    実際犬を飼ってると健康にいいし、認知症予防にもなるんだよね

    ペットを連れて入居できる施設はあるらしいね
    他の利用者さんも喜ぶとか

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2024/09/14(土) 07:29:41 

    >>1
    こういうことを言い出してる時点で、認知機能が低下してると思う。
    可愛いぬいぐるみや動くおもちゃを買った方がいいと思う。

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2024/09/14(土) 07:31:21 

    >>353
    まともなペットショップなら売らないと思う。ご家族と一緒に来店してくれと言われる。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/14(土) 07:35:48 

    はい、ないです
    ついでに言えば脳みそもないです

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/14(土) 07:38:55 

    高齢だとお世話がしんどくなって、散歩とかシャンプーとかがお嫁さんに回ってきそうだね

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/14(土) 07:40:03 

    核家族化で老後に犬を飼うことも出来なくなった

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/14(土) 07:40:25 

    保護猫活動してるけど、高齢でお亡くなりになったり施設に入られたりで飼えなくなった子の引き取り依頼すごく多い

    大人の猫の里親さんなかなか見つからないんだよ
    考えて飼ってほしい

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/14(土) 07:42:17 

    極端な記事に釣られてるぞ。
    ガルちゃん落ち着け。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/14(土) 07:43:08 

    何かあったら犬が可哀想だから やめとけ
    ロボット型の犬で我慢しろ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/09/14(土) 07:43:24 

    >>101
    夢グループで再生w

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/14(土) 07:44:20 

    1年前ブリーダーさんから犬を飼ったんだけども、久しぶりに連絡とってたら、兄弟犬が1匹戻っていると聞いた。
    理由は孫が生まれたから返したいと。あとはやんちゃで何でも噛むからそれも嫌だったんだって。
    身勝手すぎてホントに可哀想と思った。でも兄弟犬もそんなところで飼われるよりもブリーダーさんのところに戻れて良かったなと思う。
    ブリーダーさんは大変だと思うけど💦

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2024/09/14(土) 07:46:34 

    イギリスでは年寄りだけの世帯でも犬猫飼えるよ!飼おうよ!的な仕組みがあるらしい
    飼い主の年寄りが亡くなったり施設に入ったりして飼えなくなったら、すぐにその活動の人が来て動物を保護してすぐに次の飼い主を見つけるって仕組みが出来てるってヤフコメで見たよ
    真実は知らないけど
    確かに場合によっては飼い主が数回変わる例も出るだろうけど、酷い飼われ方をされたりいつまでも飼い主が見つからないよりはずっといいって
    大切にしてくれる人から大切にしてくれる人へ
    それに子どもや孫が同居してないから、年寄りは子や孫のように動物をかわいがるって

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2024/09/14(土) 07:47:37 

    >>250
    話通じなさすぎて笑うわ
    だからあなたの個人的な価値観や経験はどうでもいいのよ
    誰の役にも立たないし、トピの流れや文脈も空気も読めてないのよ

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/14(土) 07:48:59 

    ガルちゃんでも人気の犬の注射の動画チャンネルだけど、年寄りと柴犬の組み合わせが人気
    多分あの中には年寄りだけの世帯とか外飼いが結構いると思う

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/14(土) 07:50:28 

    >>418
    良心的なブリーダーさんね、引き取ってもらえてよかった
    売ったら後は知らんてブリーダーさんも多いんだろうな

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/14(土) 07:59:18 

    もう出たかもしれないけど
    小型の老犬を迎え入れたらいいよ。
    自分より寿命が短くて最後まで面倒見られるから。
    現時点で健康な人に限るけどね。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/14(土) 08:03:09 

    >>7
    動くぬいぐるみとでも思っているんだろうね。
    実際は子供を育てるくらい大変だし、責任も重い。

    +54

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/14(土) 08:03:24 

    >>1
    ごもっともです。
    犬を飼う事は大変です。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/14(土) 08:07:49 

    >>1
    反対したってあっという間に飼ってるよ
    この子がいてくれるおかげで寂しくないとか言って

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/14(土) 08:07:52 

    >>2
    aiboとかがいいんじゃない?

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2024/09/14(土) 08:08:17 

    義理の親が飼ってた犬とか押し付けられたくないわ
    実親でも嫌
    犬好きだしいたけど、歳いってから飼うと、しつけもろくにできないし、人間のもの食べさせそうだし、散歩も難しいで、小型犬でも急に走るとジジババ骨折れるぞ
    うっかり窓とかドア開けて逃げるまでがセット

    年寄りってさ、なんか知らんけど血迷ってラブとかでかい犬飼うやつも多くない?
    散歩中の事故で娘、息子夫婦に引き取られてる子2頭くらい知ってる

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2024/09/14(土) 08:12:10 

    >>389
    お返事ありがとうございます。犬界では手のかからないと思われる犬種で、おじいちゃんなのでお世話も楽なほうなんですがそれでも毎日の散歩や食事の世話などは大変で。。
    おじいなので懐いてるかどうかは不明ですがとりあえずよく寝ています。
    忙しさで犬好きな気持ちを忘れかけてましたが389さんのコメントでもっと大切にしないといけないと思いました。ありがとうございます😭

    +22

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/14(土) 08:15:07 

    >>7
    最低限の世話はできるけど飼ったことないなら躾が心配
    甘やかして引き取った息子のところでも手に負えなくて…という可能性もある
    知人のところは吠えたら散歩という癖をつけて、夏は朝4時前に散歩に行き噛み癖も酷いから、子供達は絶対無理と即答
    たまたま私の別の知人に引き取られて上手く躾けて可愛がられたけど
    行き先によっては不幸なことになってたかも

    +28

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/14(土) 08:15:22 

    実家の犬は気難しくてほぼ母以外の人とふれあいもなく私に懐かないから代わりに引き取ったら犬側も辛いと思う
    母が入院したときも実家に帰って世話したけど寂しさとストレスでお腹壊して元気なかった
    他の犬も苦手でペットホテルもトリミングも行きたがらなくて迎えの車が来たら隠れる
    小さいうちから私に預けるとかして慣れされてくれればよかったんだけど、あの子はお出かけも散歩も好きじゃないのよーと乗り気じゃないまま成犬になってしまった

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2024/09/14(土) 08:15:46 

    >>1

    面倒な犬ネコなんかよりもハエトリグモと共存。ウザい害虫始末してくれるし。タダだし。何よりカワイイ。懐くよ。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/14(土) 08:16:07 

    >>24
    急死する人は少ない 自分の面倒もみれない期間がある人の方がずっと多い
    もう飼えないという人がすぐ譲渡できるシステムという意味だろうが、ペットを飼うってそういうことじゃないもんね

    +12

    -1

  • 434. 匿名 2024/09/14(土) 08:19:53 

    そんなに犬ほしいかしらね
    元々いたらかわいがるしお世話もするけど生き物って大変だよ
    私ならあえて今から犬がいる生活は選ばない
    犬猫がいないって気楽だよ
    留守したときは心配しながら家のドアあける
    友達と夕食食べてもそろそろ帰らないと、心配
    泊まりの旅行も無理
    気にせず留守番させて気にせず旅行行く人もいるけと、私はむり
    玄関でじっと待ってるのとかかわいそうとしか思えない

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/14(土) 08:22:10 

    >>433
    たしかに入院したり、片手を骨折したら、今まで通りにはお世話できないよね
    ペットを飼うって本当にテキトーな気持ちで「ペットショップで目が合った」みたいな人もいるからね

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/14(土) 08:24:39 

    >>1
    ペットを飼うことに責任を負えない人は年齢に関わらず 飼うべきじゃないよね

    きちんときちんとお世話して、食事なるべく楽しい生活や 病気になった時にはきちんとした医療を与えてあげることなんか大前提だし、自分の方が先立つ可能性もある以上、その時に面倒を見てもらうことになる人、このトピだったら息子さん夫婦にきちんと相談して納得して理解してもらった上で飼うんであればいいんじゃないかなと思うけど 軽い気持ちで命を迎えいれようとしないで欲しい

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/09/14(土) 08:25:49 

    >>32
    最近ペットの介護を終えて思ったんだけど、ペットが若い時は気づかないかもしれないけどペットの老後はけっこうたいへん。そういったことも含めて飼い始めてほしいな。

    +32

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/14(土) 08:27:09 

    >>426
    人の話聞かないよね。無駄に早く決断するし。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/14(土) 08:30:02 

    >>37
    最近ペットが死んでしまって悲しい。
    新しく飼えば?って言われたけど、私もう50代。子どもだってもう成人していつまで家にいるかわからないし、先のことを考えて諦めた。

    +24

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/14(土) 08:30:38 

    >>430
    実家の犬は最初ケージに入ってねてたけど、次行ったらケージから脱走するから、一階はすべて犬のためにマットひかれてて、「絶対カリカリしか食べさせない」って言ってたのにめちゃパンとかもらってて肉の切れ端やらキャベツならいいとかで、私がご飯食べてる時も野良犬のようにじーっと目を合わせてきてご飯の時間には食卓を見張るように
    次に行った時は食卓に飛び上がってた
    さらに2階には行かせないって言ってたけどだんだんお母さんの布団の上で寝るようになり
    お母さんの毛布にうしろから噛みついて荒ぶるように
    かわいそうだから去勢しないって言うので毎回私の足にしがみつきへこへこ 毛布は穴だらけ
    そのうち私に噛み付くように
    年取ってからは生ゴミを漁るため
    実家のゴミ箱はすべて壁にぶら下げられてた
    あとピンポンや電話が鳴ったらけたたましく吠え続ける スリッパや靴は全部噛む
    和室やキッチンマットで粗相したり
    あの犬は代わりに飼うのはむずかしいわ

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2024/09/14(土) 08:30:49 

    >>360
    50歳なら大丈夫でしょ
    なんなら30歳夫婦が飼うより俄然よしじゃない?
    15年足しても65歳、現在の(定年)退職年齢
    お金は一番ピークで持ってる時期で子どもは金のかからなくなった後
    むしろ犬飼うなら黄金タイムだと思うけど(55歳くらいが最善にして最後だと思ってる。15足して70歳、自分は動けて金もまだ残ってて、現役引退して老犬に時間を使える)

    +7

    -3

  • 442. 匿名 2024/09/14(土) 08:32:17 

    >>3
    近所のおばあさんが猫飼ってて、認知症になってホームに入ることになった。近所の人が猫はどこかにお金を出して引き取ってもらったと言ってたけど安否は定かではない。他にもかなりの額の遺産だけは相続してペットは処分したって聞く。

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/14(土) 08:32:48 

    >>402
    だね、実家の両親が7年前に猫見送ってもう飼わないと言ってたけど。
    やっぱずっと猫と暮らしてたから寂しそうで、幸い私も妹と実家の側に住んでるから後押しした。
    万が一両親に何かあって猫達残されても一人暮らしの妹が実家戻るか、私の家で引き取るのも織り込み済みで。

    逆に私は既婚だけど子供いなくて、今飼ってる猫達見送ったらもう飼わないと言うか飼えない。
    50代近くなって猫が20年近く生きるとして私達70代に入るし、何かあっても責任持ってあげられないから。
    けど何かしらは犬猫に関わっていたいから、ボランティアだったり寄附していこうかなとは思ってる。
    動物飼うなら家族構成にペットが数十年生きても最後まで見られる経済力に気力体力、そういうのも見越して飼わないといけないよね。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/14(土) 08:33:17 

    >>1
    70台になったばかりで普段からウォーキングが日課で基礎疾患なければまだいいのかな
    田舎だから小さい犬を散歩している じいちゃんばあちゃんやたら見るんだよね

    主の70台は後半の後半かな それは私も反対 家族一人が反対すると家庭内ヤバくなるよ(涙)
    ましてや InstagramやYouTubeで柴や大型犬にはまったとしたら うん犬種考えた方がいいねって思う 下手したら犬の幼稚園に預け入れたりしなきゃだし…

    その点知りたかった 年齢 犬種 家族構成 それだけでも前向きなアドバイスは少し増えると思うのよね

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/14(土) 08:34:04 

    >>438
    そうなのよ 保護犬や保護猫は断られるけど、ペットショップ行けばその日に買えるよーとか言ってる
    なぜ、保護犬や保護猫の譲渡を断られたのか、なぜ犬や猫は保護されることになったかとかは、理解してないのよ

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/14(土) 08:35:11 

    >>441
    50だとこのあと老親のペットを引き取る日がくるかも!

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/14(土) 08:36:22 

    >>3
    あと事故ったり食中毒とかで一家全員が入院とかになった時に誰かにお世話を頼める準備はしとかないと熱中症や餓死なんて事になりかねない。

    +11

    -1

  • 448. 匿名 2024/09/14(土) 08:36:25 

    >>323
    うちの親父もだわ。家には入れてないけど雨の日も嵐の日も毎日野良猫に餌やりに行ってる。マンションだから近所の人と喧嘩してばかり。マンションには野良猫に餌やらないようにとポスターまで貼ってあるのに。言うこと聞かない頑固親父。私も遠く離れた場所に住んでるし関わりないけど、考えを改めることはもう無いみたい。老害でしかない。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/14(土) 08:36:58 

    うちの母は犬また飼いたいなーまた鳥赤ちゃんから育てようかなとかいいながら、旅行とか行って楽しんでるよ
    近所のペットショップで動物は愛でてるみたい

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/14(土) 08:37:36 

    >>439
    なんか、いい方法ないのかな
    里親とか保護猫とかの、一時預かりとか

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2024/09/14(土) 08:41:39 

    >>448
    免許もそろそろ運転やめたらと言ったら「親に指図するな」「こんなことを言われる日が来るとは」「生きがいを奪うのか」「自分のことは自分で決める」とものすごい反論されたし、ぜんぜん言うこと聞かないよ
    ペットショップも「あの家の犬は最近しんだから今なら売れる」と分かってる

    +15

    -1

  • 452. 匿名 2024/09/14(土) 08:42:28 

    ずっと犬を飼い続けてた親戚の夫婦、50代前半で3代目の犬を迎えることにしたけど「自分達の寿命や体力を考えるともうこの子が最後だろうな」って
    言ってた。しかも初めて飼うってかなり厳しくないかな

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/14(土) 08:42:40 

    >>419
    誰がその仕組みを作るの?って話よ

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/09/14(土) 08:43:21 

    >>410
    まともなペットショップってあまり無いよ

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/09/14(土) 08:43:26 

    ファービー買ってあげて

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/09/14(土) 08:44:24 

    寿命や金銭的なこと抜きにしても、犬は躾や散歩でもかなり体力要るし、毛が落ちたり物が散らかるから家の掃除はしょっちゅう。

    犬に限らないけど、「可愛いね」って撫でたり遊ぶだけが飼育じゃないし、それ以上に大変なこともいっぱいあるよ。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/14(土) 08:46:02 

    >>419
    それって人懐こいかわいい犬だよね
    すごい気性荒い吠えまくる犬とかは引き取ってもらえないよね
    かわいい時期は過ぎてこれから大変ってときに手放すことになるからやっぱり年寄りが飼うのは無責任だと思う

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/09/14(土) 08:47:02 

    >>407
    環境整えて大切にしていたよ。私も同じゴールデンベアを飼ったことあるから野田さんのハムを溺愛する姿微笑ましかった。

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/14(土) 08:49:05 

    飼い主が亡くなったら、その事実も姿がもう見られないことも理解できず待ち続けるペットが可哀想すぎる。
    うちは私も子どもも蚤取りシャンプーや尿のにおいに喘息がでるようになったみたいで、次の子はもう飼えないと思っている。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/14(土) 08:52:05 

    >>403
    実家の父は、犬を可愛がりたいんじゃなく、紐をつけて連れ歩く自分が好きだった
    トイプードルで、わーかわいいぬいぐるみみたい!とか言われるのが嬉しいから
    「背中にチャックついてるで!」とお決まりのギャグ
    しつけはどっちが上かわからせる!と口を掴んで叱るみたいなのをやった結果常にウーウー唸られてた
    実際ほぼ世話はしなかったし、犬が苦手な場所にも連れて行くし、ペット可じゃない場所にもこっそり連れ込むし、犬も蹴られたり物を投げられたりして怯えて脱走するし懐かないし、いろいろひどかったな

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/14(土) 08:53:34 

    いい年寄り→先のことを考えたら、もう飼えないわ

    だめな年寄り→年寄りには犬を飼う権利もないのか!

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/14(土) 08:55:54 

    病気になったら月に20万とか飛ぶよ

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/09/14(土) 08:56:20 

    散歩行かないとかわいそうだよ

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/14(土) 08:56:20 

    >>211
    高齢者で大型犬とは無謀すぎる
    犬が寝たきりになったらどうするんだろう
    そもそも幼犬でもパワー持て余しそう

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/14(土) 08:56:32 

    ロボットでいいじゃん

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/14(土) 08:58:51 

    >>461
    本当に生き物が好きなら自分より犬の気持ちを優先して、犬の行く末や、周りへ負担を考えて飼わない選択をするけどダメな年寄りは今の自分のことしか考えてないから、自分中心、わがままな冷たい人だなって感じる
    犬を飼うのも免許制にしたらどうかな

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/09/14(土) 08:59:50 

    90まで元気な年寄りもいるし先のことはわからないけどね

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2024/09/14(土) 09:02:10 

    よく見るのは老老介護で乳母車に老ワン乗せて散歩させてる老人。前から飼ってるんだろうけど。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/14(土) 09:03:32 

    aiboじゃ駄目なの?
    というかaiboにしてほしい

    犬は散歩もあるし子犬のときは粗相もするし鼻が慣れるまではやっぱり多少なりとも獣臭いし、病院代やフードなんかの諸経費でかなりお金もかかる

    70代で飼い始めたら高確率で飼い主の方が先に逝く。その子の一生に責任を持てないなら飼うべきじゃない
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/14(土) 09:04:23 

    別居なのかな?
    同居して飼ってあげたらどうでしょう。

    +0

    -6

  • 471. 匿名 2024/09/14(土) 09:06:47 

    ペット型とか赤ちゃん型のロボットとかじゃだめかな?

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/14(土) 09:08:54 

    年取ったらものを捨てる、整理することを覚えて欲しいよね。なんで一番重要な命なんてものを自分の持ち物に増やそうとするんだよ。その判断力のなさとあとこうと決めたら絶対こうするみたいな頑固さが怖いんだよね、年寄って。だから詐欺に引っかかる人が減らない。

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/14(土) 09:10:25 

    >>2
    犬に残飯レベルの認識の人はハムどころかクワガタもNGよ
    メダカだって夏は昨今の暑さで煮えるからススメたくないタイプ

    +30

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/14(土) 09:12:11 

    残飯あげていたって昔飼っていたのかと思った。
    人の話ね。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/14(土) 09:14:04 

    >>4
    ほんとそうだよね
    そんなことも考えられない、こういう自己中の極みみたいな人って、やっぱりケーキ切れない系なのかな?

    私はあの本読んでないんだけど、あの本の中に「殺人をした少年は自分のことを『やさしい人間だ』と言っていた」みたいな話が書かれているって聞いたことがあるんだよね

    +56

    -1

  • 476. 匿名 2024/09/14(土) 09:15:08 

    >>1
    50代だけど犬飼うの諦めたよ。金銭的にも体力的にも無理だわ。欲しい犬種大型犬だから。

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/14(土) 09:18:18 

    触るとか触れ合うとかならいい。

    だけど飼うのはやめておけ。抱っこして運べない、ご飯も適当なものになる、ボケ始めて間違って玉ねぎやらチョコやらをやる、トリミングもサボる、散歩の途中で飼い主さんが倒れるのが目に見える。

    現に高齢の飼い主が大型犬飼って、その犬が知らん人に噛みついた、他の犬を○したとかいうニュースがあったじゃん

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/09/14(土) 09:19:02 

    >>468
    そういう人近所にいるけど近所に親族が住んでて毎日様子見に来てる
    でもその方は親族の助言素直に受け入れる人で当人にもお世話できるし、何より住んでいるお宅見る限りだけど犬の通院も十分できる財力もありそう

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/14(土) 09:21:11 

    >>1
    高齢じゃなくても1人暮らしでも飼ったらダメだと思う。

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2024/09/14(土) 09:21:55 

    >>462
    保険入っててもかなり掛かるよね
    だけど人と同じで定期検診やら受けさせなきゃだし

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/09/14(土) 09:24:33 

    >>391
    もし義実家から犬を引き取った時に
    結局メインで世話をするのは自分になるって目に見えてるからじゃないの?
    うちは実家の親が65過ぎてから猫を飼いはじめてうんざりしてる。
    私は猫なんて飼ったことがないし、おまけに小鳥を飼ってるからなにかあっても猫は引き取れない。
    老人になってからもペットを飼いたい人は子供が小さなうちからその種類のペットを飼って子供をその種類のペット好きにさせるしかないね。
    昔、両親に猫か犬を飼いたいっておねだりしたことがあったけど結局小鳥しか認めてくれなかった。
    結果、私は犬猫には全く興味のない小鳥好きな大人に育ったよ。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/14(土) 09:25:51 

    >>408
    この特集YouTubeで見た事あるけど、ペットの通院、基本的な世話は誰がやってんの?職員さんなのかな?
    あとその為のお金は施設の経費とかで賄ってんのかな?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/14(土) 09:26:31 

    >>472
    高齢者になってしまったら、そこから
    新たに学んで行動変容にまで持っていける人って
    少ないんじゃ無いかな、、、

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/09/14(土) 09:27:34 

    >>1
    その年齢だと老老犬介護になるか、人間が先死ぬ。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/14(土) 09:28:16 

    >>475
    よこ
    ケーキ切れない系で長年育った当人が
    誰かのましてや動物に配慮するなんて
    到底無理ゲーな気がするわ

    +23

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/14(土) 09:29:54 

    >>428
    あなた口悪いけど賛同ですwww
    私の知り合いやご近所のお年寄りで犬飼っている方々もこんな人が多いです…
    しつけなんて皆無で、わがままし放題のとんでもない犬に育っているから、しつけ直しするとて大変なのが目に見える。
    可愛がりがずれてるからワンコもかわいそう😢

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/14(土) 09:30:00 

    犬を飼うってそんな簡単な物じゃない。
    年齢的に自分の面倒も見れなくなる日が突然くるかもしれないのに無責任。
    これは反対されてもしょうがないと思う。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2024/09/14(土) 09:33:24 

    >>21
    いつか絶対に欲しい。きっと一生賃貸だろうから。
    70代で犬を買おうとしたら、息子の嫁から猛反対に遭いました。高齢者には、ペットを飼う権利もないのでしょうか?

    +13

    -1

  • 489. 匿名 2024/09/14(土) 09:35:27 

    >>157
    それだけに一日一日、ほんの数時間が大切で命取りになることだってあるんだよ!!

    +10

    -2

  • 490. 匿名 2024/09/14(土) 09:38:37 

    >>1
    母親も犬飼いたいと言って父親に自分たちに何かあったらどうするのかと猛反対されてたな
    (ふたりとも70代)

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/14(土) 09:43:17 

    >>452
    最近知り合いがちょうど還暦で愛犬失った
    前回はロスのあまりすぐに次を購入したけど今度はどうするんだろう
    まだやめた方がいいという年齢ではないが

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2024/09/14(土) 09:44:57 

    自由過ぎるのも考えものだよな
    ・ペットよりも自分が先に死ぬ
    ・犬なら他の人に迷惑かけない様にしっかり躾けなきゃだってのに、それすらも忘れて他の人に迷惑かけてしまう。大型犬だったら尚の事。
    ・散歩もマメにやんなきゃだし、涼しい時間帯に連れて行く事の大切さも知らずに熱中症にさせて病院に何度も連れて行く。
    この様な危険性があんのに、高齢者が犬やらペット飼おうだなんて…

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/09/14(土) 09:45:58 

    どんな犬飼うつもりだったのか分からないけど、母方の(故)祖母が70代の頃、芝犬を散歩してる途中に犬に引っ張られて転倒し、

    「寝たきり」

    になったよ…。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/14(土) 09:49:01 

    >>2
    ハムちゃんがかわいそう。

    +19

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/14(土) 09:52:00 

    自由や権利は、自分で管理できること前提にあると思う
    管理できないならやめとこう

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/14(土) 09:57:33 

    ない。入院したらその間誰が犬の散歩をしたり世話をするの?
    母親の兄が祖母と同居していたけど、祖母が長いこと入院中にいつもと散歩の時間もちがったり祖母がいなくて寂しいからか環境が代わり犬もストレスで亡くなった。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/14(土) 09:57:42 

    うちだいぶ前に60くらいの父が「また飼いたくなった」という理由で保護犬迎えて、訳あって30代のこっちがその保護犬連れて家離れたんだけど、今こうして正解だったと思った…
    散歩もろくに行かなさそう、愛犬に砕いてない魚の骨をやろうとしてこっちが必死に止めたけど、やってしまう人だったし、フードも着色料入ってて安い物がメインだったし。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2024/09/14(土) 10:02:57 

    70でよく飼おうと思うね自分でできると思ってんのか
    なんかあったら迷惑なのは嫁たち

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/09/14(土) 10:03:48 

    実際自分がそれで親が急死、世話を引き継いでる

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/14(土) 10:05:13 

    >>80
    えー知らんかった
    オウムって長生きなんだね

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。