ガールズちゃんねる

5歳児の母が語るトピ

1073コメント2024/10/14(月) 17:34

  • 501. 匿名 2024/09/19(木) 07:52:38 

    >>455
    保育園は仕事をずっと休めないとかあるだろうから仕方ないけど、遊び場は行かない。
    周りの目が気になるって自分のことしか考えてないみたいだけど、遊び場でまわりにウイルスを撒き散らすのは違うなと思う。

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2024/09/19(木) 08:00:27 

    親知らず🦷を2本同時に抜くとどれくらい痛くて辛いかな?2,3日は子供の相手せずに静かに寝ていたい感じになりますか?

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2024/09/19(木) 08:09:42 

    >>492
    便の固さじゃないのなら、ペーパーで拭く時に強かったりこすってたりしておしりの粘膜が傷ついてはないかな?自分ならしばらく家にいる時はおしりふきでそっと拭くかおしりを流してあげたりするとかしてみるかも。

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2024/09/19(木) 08:18:16 

    >>502
    上の歯か下の歯か真っ直ぐ生えてるか埋まってるかによるけど、埋まってる下の歯だと結構辛いけど寝てなきゃって程ではないかなあ。個人差はもちろんあるけど。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2024/09/19(木) 08:20:45 

    >>503
    バナナっぽくはあるんだけど、便の先のところが大きくてかたそうに見えるかも。後半は普通だけど。
    水分取ってると思ってるけど、もっと飲んだらいいのかなぁ。
    飲み薬は貰ってるから今日飲ませたけど、水分も食事も気をつけてるつもりなので、悩ましい。
    年少年中はそんなのなかったのになー😭

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2024/09/19(木) 08:21:49 

    >>505
    あ、返事が不足してました!
    ティッシュのことを話して、家にいる時は見本で拭いてあげようかな。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2024/09/19(木) 08:26:09 

    >>502
    私4本全部抜いてるけど、普段通りの生活でしたよ。
    (下1本だけ抜くのに時間かかって顔腫れたけどマスクして仕事も行ってた)
    下の方が横向きに生えてたりするから抜くのが難しいと言われてて歯医者の腕にもよると思うけど寝込むほどではないと思います。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2024/09/19(木) 08:26:42 

    >>504
    抜くのは夫なんだけど、体温37.0度で「発熱した…」ってよろけながら二階の寝室にこもる男なんだ。
    だから今週末はきっと戦力外だな…
    女性ならなんだかんだとやることあってずっと休むとかなかなかできないよねぇ。

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2024/09/19(木) 08:28:05 

    >>507
    あ、他の方も仰る通りに寝込むほどではないんですね!
    軽い風邪でも部屋で寝込む夫が抜歯するので、土日は子供の遊び相手にならなさそうだなーと思って。
    折り紙ぐらいは一緒に遊んでくれるかな😂

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2024/09/19(木) 08:33:10 

    朝から謎の鼻血出してしまって子供が戦意喪失。つい1分前まで元気モリモリだったのに急にもう幼稚園行けない…具合悪い…って暗示がかかってしまった。
    私もパートお休みだからまぁいいか。という事で幼稚園お休みしてゆっくりします。
    でも急に出る鼻血ってほんとびっくりするよね
    血だらけになってて何かと思った💦

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2024/09/19(木) 08:55:09 

    >>505
    先が固いなら便秘ぎみなのかね〜。
    そういう時は10〜15分ごとにおちょこにお水とらせてるよ。喉乾いてからコップ1杯ぶん飲んだりすると体内に残る水分量が減る?かなんかで、うちの場合だけどこまめに少しずつ飲ませると二、三日で改善してくるよ。排便間隔が空きすぎないから初めが固いのがよくなる!大きくなると活動量も増えるしね💦

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2024/09/19(木) 09:29:14 

    >>492
    水分とってる?

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/09/19(木) 09:32:01 

    誰かが書いてたけどボサノバ朝から流してる
    でも鳴き声が大きすぎて、ボサノバも段々音量があがってる

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2024/09/19(木) 09:33:11 

    >>502
    4本同時に抜いたけど痛み止め飲んだら大丈夫でした!

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2024/09/19(木) 10:34:30 

    >>440
    コメントありがとう
    ガストンの本は私も持っていて子供と一緒に読んだけど子供には響かず、子供が怒ってる時にガストンの呼吸法をしてみようと声を掛けるのをしばらく続けたけど「煩い!ママと話したくない!!」と余計にヒートアップしてしまい断念しちゃった
    子供にあったイライラするを上手く発散できる方法を見つけたい

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/09/19(木) 10:38:19 

    >>444
    コメントありがとう
    お子さん凄く成長しましたね!
    ここまでくるのにきっと親子共に大変でしたよね
    背中を撫でてあげるのが良いのは初めて聞いたのでやってみる
    そう言えば最近は暑いし子供も欲しがるからお茶に氷を入れてあげる事が多かったから体が冷えてたのかも
    体も冷やし過ぎないように気を付けてみる

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/09/19(木) 11:16:32 

    >>511
    おおーなるほど!!
    少しずつ飲ませると良いんですね。
    親切にありがとう!早速今日から実践します。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2024/09/19(木) 11:19:19 

    >>515
    横ですが、怒っちゃってる最中は何言っても入らないから物や人の安全確保はして落ち着くの待つほうが良いかも。落ち着いたらそのことを褒めてあげてからどうしたのか聞いてみるのもいいよ。
    障害あるなし関係なく、気持ちのやりくりとか切り替えに最近読んだ「発達障害の早期療育とペアレント・トレーニング」っていう本が分かりやすく書いてあったよ。健常発達?の子にも使えるって紹介されて読んでみたのだけど、目次こんな感じなので図書館とかにあれば。
    5歳児の母が語るトピ

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/09/19(木) 11:27:00 

    >>518
    ありがとう
    確かに自分もイライラしてる時に横からゴチャゴチャ言われても余計ムカつくよなと反省した
    本の画像まで付けてくれてありがとう
    探してみる

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2024/09/19(木) 13:12:35 

    >>514
    4本同時の方、意外といるんですね!
    抜歯のレポート読んでたら高熱が出たとか痛み止めが効かないとか見て、私がビビりました。
    先生の腕にもよるのかな?生え方かな?

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2024/09/19(木) 14:56:12 

    今幼稚園に通っています。
    とても楽しそうに過ごしていますが、
    ・休園が多い。
    ・午前保育が週一にある
    ・預かり保育無し
    ・自転車で片道15分
    です。
    もともと年少のとき、他のマンモス園でしたが、子供が馴染めておらず今ののんびり園に転園しました。私が専業主婦だったので休みが多いなども問題無しでした。

    ところが仕事をしなければならない状況になり、近くの保育園に転園したいと考えています。
    ・家からめちゃ近。
    ・延長や一時預かり、土曜保育などめっちゃやってる。
    ってところなのですが、1番のネックは年長組も「午睡があること」です。1時間くらいお昼寝するそうです。

    うちの子はあまり寝ないタイプで体力があるので、「お昼寝しないことでうるさくしたりして皆の邪魔をしてしまうのではないか」という懸念と、「園で1時間も寝たら就寝がおそらく22〜24時くらいになりそうで怖い→親の就寝にも響く」という悩みがあります…。

    4〜5才のお子さんを午睡ありの保育園に通われてる方、生活リズムはどんな感じですか?参考にしたいです!

    9:00登園、17:00降園(これは幼稚園も保育園も一緒)。
    今は昼寝なしで過ごしており、21:00までには眠たくて寝ます。7:00前に起床してます。

    私が子供寝たあと色々したいタイプなので、どんな生活スタイルに変わるのか、教えてもらいたいです。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/09/19(木) 16:02:11 

    >>521
    保育園で午睡あり、と言っても実際は寝てない子も多いと思うよ。
    私の子どもの園は、お昼寝中は一応体を休める時間として、寝れなくても横になってようねと言われるらしい。
    でもうちの年中の子どもはほぼ寝てないです。
    先生も寝ないのわかってるから、休んだりして遅れてる制作があったりすると昼寝時間中でも、寝てないならまだやってないアレやっとく?と誘ってくれることもあるらしい。

    うちは園で昼寝してこないのに、寝るのは22時です😭

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/09/19(木) 17:25:38 

    また上の子に強くあたっちゃった。
    新生児がいるしなんかイライラしちゃうけどなんできついこと言っちゃうんだろう。上の子だってまだ子供なのに。

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2024/09/19(木) 17:30:06 

    >>522
    横だけど、書こうかと思ったらうちもほぼ同じで笑いましたw
    午睡してないのに就寝時間22時も一緒です😭

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/09/19(木) 17:35:51 

    >>502
    埋まってる親知らず抜いた時は1本でも治りが遅くて痛みが完全にひくまで2週間かかったよ…。ドライソケットにはなってなかったんだけどね。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/09/19(木) 17:50:30 

    ビーズをテープで紙に貼るという非常にコスパの悪い遊びにハマっててなんと言っていいのやら。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2024/09/19(木) 17:58:55 

    >>521
    うちの保育園は年長の年明けから卒園まではお昼寝なくなります。小学校にいく準備だそうですが、もう年長になると寝ない子は寝ないのでお昼寝の時間が2時間ありますが起きてる子は結構大人しくパズルしたり絵を描いているそうですよ。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2024/09/19(木) 18:11:18 

    >>523
    新生児…!
    出産おめでとう♡
    産後の調子はどう?大丈夫?
    メンタルも体もしんどい時期だよね
    上のお子さんの事、ちゃんと考えてて優しいママだよ!寝不足だったり暮らしが変わったりで本当に疲れきってるはずだよー
    言いたくて強く言っちゃう訳じゃないのにね
    どっちも大切にしたいのに、本当に難しいよね

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2024/09/19(木) 18:27:04 

    カラーペンのお絵かきにハマっててよく服を汚す。クレヨンもあるけどペンのほうが好きらしい

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2024/09/19(木) 18:40:30 

    昨日うんちの件で小児科いくか質問したものです。
    小児科いったら重症気味の便秘で長期の治療になるかもと言われました。行って良かったです…

    +11

    -1

  • 531. 匿名 2024/09/19(木) 18:53:15 

    ご飯もお風呂も済ませて、もう寝ちゃった。。笑
    運動会の練習頑張って疲れたんだなぁと思うと、愛おしい。まだまだこんな小さいのに、毎日頑張っててえらい。

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2024/09/19(木) 19:12:16 

    >>483
    この前受診したよ
    先生いわく、線みたいに血が付いてるだけなら心配ないって
    子供でもうんちが硬ければ割とすぐ切れたりするらしい
    血便となると大腸癌とか心配だと思いますが、子供で大腸癌はまずないと思ってくださいって言われたよ

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2024/09/19(木) 22:37:15 

    >>502
    親知らずの状態によると思う。私も春に抜いたけど下の歯が埋まってたので大学病院で切開して抜歯したよ。レントゲンで見た時より歯根が前の歯に被ってて抜くだけで2時間かかってグッタリ、帰宅後麻酔が切れて激痛だった。
    デスクワークなので3日目から仕事に復帰したけど、2週間ぐらいは痛み止め飲んだり飲まなかったりだったかな。
    抜歯当日は子どもの送迎やお風呂とか旦那さんに頼めるなら頼んだほうがいいよ。
    若いほうが傷の治りが早いから気になるなら早く抜くのがオススメ。コロナで3年空けて抜いたら傷の治りが悪すぎて泣いたよ…。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2024/09/20(金) 03:01:38 

    最近夜泣いて起きる様になっちゃった

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2024/09/20(金) 03:04:44 

    旦那が子供を連れて2泊3日で自分の田舎に行くらしいけど片道車で6時間。そこまでして連れて行きたいのか!てのもあるんだけど私が体調不良でいけないので信じるしかない。ちなみに子供は行きたくないって言ってるんだけど、おもちゃを買ってあげるから行くらしい。私が心配しすぎなだけかな。

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2024/09/20(金) 09:46:10 

    >>535
    6時間!!??
    それ大丈夫なんか…

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/09/20(金) 12:00:59 

    >>535
    片道6時間!?を、大人1人で運転して子ども乗せてくなんて不安。
    絶対助手席に乗せたりしてほしくないけど、後部座席に子ども1人だと何かお世話発生した時にこわいね。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2024/09/20(金) 12:35:20 

    夏休みが終わったー!と思ったら、私が寝込み、その後子供1が体調不良、まもなく子供2が体調不良、結局ずーっと誰か体調悪くて、2回もあった三連休はどこにも行けないし、パートも何度も休んでる。消えた9月。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2024/09/20(金) 12:55:01 

    >>535
    休憩入れるにしてもずっと同じ体制でいなきゃいけないのしんどくない!?6時間は子供可哀想。渋滞とかは大丈夫なの?公共機関の方がまだマシかなと思うけど。うちは混んでたら片道3時間だけど心配になるよ。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/09/20(金) 13:14:42 

    >>521
    うちの子が通ってる園は年少の終わりで昼寝がなくなるんだけどそれまではどんなに頑張っても23時過ぎまで寝なかったから主の気持ちは凄くよくわかる
    年中以降も夏のみお昼寝あってうちの子は普段は昼寝しなくても布団で横になってると寝ちゃうみたいでやっぱりその時期は23時位まで寝ない

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2024/09/20(金) 14:38:23 

    >>535
    6時間ってドライバー2人でも辛くない?
    しかも嫌々行く子ども連れてなんてトラブルの予感しかないよ。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2024/09/20(金) 14:58:40 

    >>535
    やっぱり怖いよ
    子どもは後部座席に座らせるだろうけど、高速運転中にグズったらどうするんだろう
    子ども本人が行きたい!って場所だとしても、片道6時間なんてキツすぎるのに、おもちゃで釣って連れていくなんてあまりにエゴだと思うよ旦那さん
    大人の自分はメンタルも体も疲れないとでも思ってんのかね?絶対やめさせた方がいいと思う

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2024/09/20(金) 15:30:04 

    >>525
    2週間!痛み引くまで長かったですね😭

    >>533
    元々の書き込みは夫が親知らずを抜くのでどんな感じかなーと思って質問したんだけど、今度は私が抜くことになりそうで憂鬱です…
    しかも私の下2本は完全に横向きに埋まってます。
    40歳以降に親知らずを抜歯するとなるとかなり大変らしくて、やるなら今ですよね。
    怖すぎます。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/09/20(金) 15:32:34 

    >>535
    うちも夫の実家が片道4-6時間で、何回か帰省してますよ。
    夫と子供の2人で帰省することが多い。
    子供に大変じゃない?と聞くと、楽しい!大丈夫!また行きたい!!と笑顔です。

    +2

    -6

  • 545. 匿名 2024/09/20(金) 20:14:42 

    >>535
    2泊3日って1、3はほぼ移動だよね。
    全然ゆっくりできないし、運転1人はきついと思う。

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2024/09/20(金) 21:00:55 

    何年もやらなきゃなーと思っていた、ノートパソコンの処分をようやく終わらせた。

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2024/09/20(金) 21:14:42 

    子ども2人寝た!!夫は残業でまだ会社!!
    フリーダムや!!

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2024/09/20(金) 22:20:53 

    大人の発熱外来完全予約制なんやけど、
    前日の0時にwebでとらないと予約できないシステム。

    代わりにやってくれる家族がいなかったら、日付変わるまで、発熱してる患者に起きて予約してってシステムが理解できない。
    医療従事者の方いる?どういう意図があるんだろ、これ。
    たぶん理由があって0時よね。
    ネットをパンクさせない為とか?

    あと1時間40分、38.9度の中起きてまーす涙
    眠剤も飲めません…

    コロナ前の内科になぜ戻らない…?

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2024/09/20(金) 22:24:21 

    >>535
    ふだんの旦那さんが育児に参加的か協力的か、父子関係にもよる。
    リスクマネジメントや子供の特性、なにかトラブルが起きた時の対策、予防策、どこまで日頃考えてる人?

    ちなみに、普段子供に無関心なうちの夫がそんな計画立ててきたら呆れます。途中で泣いちゃったら?トイレはどうするの?暇になったらどうするの?ってめっちゃ聞く。

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2024/09/20(金) 23:19:39 

    乳歯抜けて顔出してきた永久歯。
    恥ずかしながら久しぶりに仕上げ磨きしたら
    歯石着いてた。ショック。
    この頃「自分で出来るもん。」と逃げられてたけどダメだね。。
    永久歯出てきたら歯石取りどのくらいの頻度で行ってますか?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/09/20(金) 23:47:36 

    >>550
    歯石って、素人が見てもわかる?
    どれが歯石なのかいまだにわからない…

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2024/09/21(土) 00:27:01 

    >>535
    その距離なら飛行機か鉄道で行って県内着いたら義の車が無難だよね

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2024/09/21(土) 05:15:19 

    三連休初日5時期に起きたんだけど…
    嘘でしょまだ外暗いのに。

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2024/09/21(土) 07:46:58 

    子供10日くらい咳してる。寝起きがひどい。胸の音は綺麗だし、鼻も綺麗と言われた。たん絡みの咳。どうしたら治るの!

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2024/09/21(土) 13:11:33 

    >>554
    うちももう2週間もたん絡みの咳が治らない!
    うちは鼻水も出てるけど。小児科と耳鼻科行ったけどもう薬が終わりそう💦

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/09/21(土) 13:25:34 

    >>550
    歯石取りというより3ヶ月に一度クリーニングしてフッ素塗るからその時歯石もついていたら取ってもらう感じだよ。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/09/21(土) 13:28:18 

    >>551
    横だけど、歯と歯茎の境目で歯ブラシで取れない硬いのが歯石だよ。子供で歯石つくとしたらほぼ下の前歯の裏側かな。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2024/09/21(土) 13:36:32 

    >>532
    よこです
    少し血がつく程度の場合はなにか処方されましたか?
    我が家もそんな感じで小児科に行ったら「肛門外科に行って」と言われてびっくりしたところで…
    血がすこーしつく日が時々あるぐらいで、べったり血がつくとかではないです。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2024/09/21(土) 13:37:27 

    >>550
    そもそも3ヶ月ごとに歯科に定期検診してるよ。
    歯石がついたらどれくらいで行くとかじゃなくて、定期通院よ。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2024/09/21(土) 13:50:39 

    車で片道5-6時間かかる帰省の人はどうしてるの?
    たくさんいるよね…?

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2024/09/21(土) 14:21:52 

    >>560
    旦那1人で運転
    子供は行きたくないけどおもちゃを買ってあげるから行くと言う

    この点がマイナスなんじゃないかなー。
    1人で長時間運転は休憩入れたとしても安全面がなあ。
    5歳なら鉄道や空路検討する人の方が多そう。3歳までならイヤイヤとか癇癪で車にせざるを得ないとこもあるかもしれないけど。
    せめて自家用車運転でも夫婦で交代しながら休憩取りながら、子どもも乗り気の帰省ならいいのにね。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2024/09/21(土) 14:47:59 

    すみません、まだ4歳なのですが経験者の方からアドバイスが欲しいです。

    早生まれの年中で全体指示?が通らないので療育とまでは言われていないですができればした方がいいんじゃないかみたいな事をかなり遠回しに言われました。

    発達が遅い=発達障害に直結するんでしょうか?

    小学校の入学も見据えて早めの対策が必要なのかと…
    まず地域の発達相談の番号に電話しようと思っているのと、家で聞く力を養うトレーニングみたいなものをしようかと思ってます。
    療育のクラスなどお仕事されてるママさん達はどうしてるんでしょうか。。?

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2024/09/21(土) 14:59:41 

    >>561
    ふと思ったけど、みんなそんな高速で交代して運転できるのね!?
    私、高速運転できないなぁ。
    妻が高速を運転できないとみんな車で長距離走らないのか?

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2024/09/21(土) 15:01:48 

    >>562
    全体の一斉指示が通らないのに、家で聞く力を養うトレーニングってあまり意味ないのでは?
    家で親子で練習することと、先生が子供30人に対して指示をしてそれを聞くって、全然違うと思う。
    先生が保護者にそれを言うって、結構よっぽどのことなので(基本はよっぽど言わないようにしてるみたい)、私なら療育の門を叩きます。

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2024/09/21(土) 15:16:15 

    >>563
    私も高速怖くて運転した事ない。そもそも知らない道を走るのが苦手で。
    滅多に長距離移動する事ないけど夫に運転お願いしてる。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2024/09/21(土) 16:02:50 

    >>563
    自分しか高速道路運転できなくても、もう一人協力的な大人がいれば子どもの相手してくれたり簡単に進路見てくれたりするだけでも運転と自分のコンディションだけに集中できるからかなり楽になる!
    SAでの休憩時も子どもを任せて自分は休憩に専念できるし。

    時間と距離が伸びるぶんだけ様々なリスクが高くなるから、うちは子どもと片方の親だけで6時間は絶対ナシなんだけど「このくらいなら大丈夫」の範囲は家庭や個人でかなり違うからなんともいえないよね。

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2024/09/21(土) 17:01:37 

    園に着せていく服、ワンピースってありなんですか?
    遊ばせるのでワンピースは着せてまいませんでしたが、フリフリのワンピース着てる子もいたりしてショックを受けました。
    今まで園用とそうでない用と分けていました。
    園用はチュニックかTシャツにパンツの組み合わせ。
    可愛くないかなー?と思いつつも園児だからいいか、と思ってました。
    女の子をお持ちのママさん、どんな格好させてます?

    +1

    -2

  • 568. 匿名 2024/09/21(土) 17:31:54 

    >>550 です
    >>551  >>556  >>559
    返信ありがとうございます。
    書き漏れでした。もともと歯科には定期検診行ってます。8月に行ったところでしたので驚いて。
    その時顔を出してなかった永久歯がぐっと生えてきて
    そこに歯石発見。というトコでした。
    気をつけなきゃですね。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2024/09/21(土) 17:43:19 

    >>562
    療育=発達障害の可能性と受けとめたのかな?療育は困りごとを少しでも改善するために、専門職の先生が教えてくれる習い事くらいに思ったらいいと思う!

    療育通ってるけど特に診断はついてないよ。小学校も普通クラスで大丈夫だろうって言われてる。うちも全体の指示を聞いてないこともあるし、ちょっと落ち着きない男児。同じ感じの子もちらほらいるけど療育行くかは親次第なレベルで、活発系なthe男の子だね!ってよく言われる。でも私は小学校までに凹凸をなくしてあげたくて通ってるよ。やっぱり怒られることが増えると自信無くしちゃいそうだから、少しでも苦手を克服したほうが本人の為かな?って思って。
    社会性を身につけるには家でのフォローは難しいから、集団の中で成功体験を積むのが一番だよ!療育も色々あって、うちは幼稚園終わって14:30〜16:00まで。習い事と同じ感じ。お仕事してるママもパートとかならその日は仕事休みで連れてきてるよ!

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2024/09/21(土) 18:53:31 

    勝負で負けたら大泣きするんだけど同じ子いない??
    もう疲れた

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2024/09/21(土) 19:21:33 

    先々週も熱だったし今週末も熱出してる。
    もうすぐ運動会なのに心配😢

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2024/09/21(土) 19:33:40 

    >>567
    園では結構身体を動かす時間が多いからワンピースは着せてないな。動きやすくて汚れてもOKな服装を選んでるよ。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/09/21(土) 20:11:32 

    >>567
    娘には幼稚園でスカート、ワンピースは着せていませんが、他の子で着てる子はいます。最初の頃こそ『◯◯ちゃんは着てるのに』と言われましたが、スカートだとブランコしたらパンツ見えちゃうよと伝えたら着たいと言わなくなりました。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2024/09/21(土) 20:23:32 

    >>567
    自分の子には積極的に着せないけど、ワンピースOKな園です。ほぼ私服登園で、日中はずっと私服。
    うちはワンピースの下にズボンか短パン履けばいいみたい。
    うちの幼稚園は外遊びが多いんだけど、砂場とかやる時(しゃがむ時)は、ズボンの中にワンピースの裾を入れてるって娘が言ってた。

    疑問なんだけど、フリフリのワンピースを着てる子を見てショックを受けるっていうのは、何故…?

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2024/09/21(土) 20:30:10 

    >>567
    ワンピース着て行くこともあるよ!
    他の子も普通に着てる。

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2024/09/21(土) 20:40:51 

    幼稚園に着ていくのは汚れてもいい服だけど、フリフリがついたワンピの時もあるし、フリフリのリボンのヘアゴムに凝ったヘアアレンジもよくしてる(幼稚園でヘアゴムのルールは特にない)。
    最初で最後の娘を育ててるから、いつも可愛くしてあげたくなる。
    小学生になったらきっとシンプルな服とか髪型を選ぶだろうし、親子共に今だけだよね。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2024/09/21(土) 20:41:59 

    >>573
    よこ
    スカッツならパンツ見えないよ。
    レギンスと一体型のスカート。
    そうでなくてもスカートの下は黒スパッツ履かせてる。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/09/21(土) 21:16:44 

    >>562です

    >>564
    色々本を検索してるうちに、イヤートレーニングという言葉に辿り着き 少しでも練習になるならと思いましたが的外れかもしれませんね。週明けに発達相談の電話をかけてみます。直接療育センターの方がいいのでしょうか?

    10人以下の保育園なんですが早生まれの子がうち含めて4人いるのですが3人は似たような事を言われてるみたいです。(1人は連絡先知らないのでわからない)そういう方針の園なのかもしれません。。

    >>569
    恥ずかしながら、療育=発達障害の疑いありとかグレーゾーンの印象でした…無知すぎて申し訳ないです。

    診断がくだされていなくとも通えるんですね!

    なるほど…かなり勉強になりました…!!ありがとうございます!!
    うちも活発なthe男の子!です。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/09/21(土) 21:52:28 

    >>576
    よこ
    凄く分かる
    お子さんによっては、3年生ぐらいにはもうシンプルなスポーツブランドとかモノトーンみたいな服を着てる子もいるって聞くー
    幼稚園生活に支障がない範囲で、本人の好きな可愛い服着せてあげたい!

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/09/21(土) 22:00:26 

    >>579
    そうそう、小学生女子ってシンプルな服が多いよねぇ。
    フリフリのヘアリボンもなかなかつけないだろうし!
    今は娘がプリンセスとかプリキュアが大好きで、服も髪も可愛くすると喜ぶから、私も嬉しくなる。
    可愛い服もたくさん買っちゃう。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2024/09/21(土) 22:28:50 

    育児中部屋なんか散らかっていてもいいんだよって夫は言うけど、いや私以外だーーーれも掃除片付けしないじゃん!!ってなる。トイレ掃除俺やるよー^^って言うけど、私が言ってやっと4ヶ月に一回くらいしかしない。私が言わない限り一生しないと思う。きったない家ってメンタルにくる。

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2024/09/22(日) 05:21:59 

    最近、トイレ行きたくて夜中に目覚めちゃうことがある。昨日→今日は2回も行ったよ。年齢的なことなのかなぁ。あ、親の私が、です!

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/09/22(日) 08:33:31 

    >>567
    うちは私服園で服装自由なので割とワンピースいるよ。年少さんで運動会とかもプリンセスのドレスみたいなの着て張り切ってる子とかいてすごい可愛い。
    年長になると落ち着いてきてみんな自分の好きなテイスト+遊びに合わせた服をきちんと選べるようになってる。
    体操教室がある日のみ幼稚園からズボンで来るように指示がありますが、他は子供に好きなの選ばせて組み合わせがおかしい時やインパンを忘れてるときのみ親が直してます。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/09/22(日) 08:38:12 

    >>567
    えー外遊びの時間とかもあるよね?
    うちは無しかな。パンツ見えちゃうしスカート踏んで汚れちゃうよと伝えるとじゃあTシャツにレギンスにする、とかチュニックにする、とか自分で決めてます。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/09/22(日) 08:39:27 

    歯の奥が痛いー!と言ってて急遽歯医者に連れてったのだけど、したの奥歯が生えてきそうらしい。5歳でまだ新しい歯って生えるもの?これ永久歯なのかな?

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2024/09/22(日) 08:40:48 

    >>570
    最近はマシになったけど少し前まで、大泣きしてたしむしろゲームとか勝ち負けがある遊び場全て拒否してたよ!徐々に負けることに慣れていくけど、一緒に遊んであげても疲れるよね

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2024/09/22(日) 08:42:54 

    >>585
    うちもこの前の定期検診で生えかけと教えてもらいました。一番奥の臼歯は6歳前後で生えてくるみたいです。生えかけの歯は3年ぐらい表面がボコボコで虫歯になりやすいので、歯ブラシを横にあてて気を付けて仕上げ磨きするようにしてくださいと歯医者さんから教えてもらいました。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2024/09/22(日) 09:10:01 

    >>581
    すごく分かる。部屋なんか汚くていいのよ!って義母にもママ友にも言われるけど、それだとメンタル保てない。
    みんなそう言ってるだけで実際は綺麗にしてるのかもしれないけど、部屋が汚くていいわけなくない?って私は思ってしまうタイプ。
    この家、私が入院でもしたらどうなるんだろう

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/09/22(日) 09:10:25 

    三連休、ご飯メニュー何する?買い物行って冷蔵庫のなかは豊富なんだけど…なにつくろう。
    ちなみに今日のお昼は親子丼とサラダと豚汁。豚汁はたくさん作ったから、今晩も出す!笑

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2024/09/22(日) 09:23:47 

    親知らずの質問した者だけど、金曜日に抜歯した夫、金曜日の午後からずっと別室で休んでる。
    寝込むほどじゃないよってここで返事もらったけど、ひたすら別室でここぞとばかりに休んでるわ。

    +2

    -3

  • 591. 匿名 2024/09/22(日) 09:28:51 

    >>581
    無いものねだりなんだろうけど、私はそういう旦那さんの方が気楽でいいなと思ってしまう。。
    夫もしんどいときは手抜いていいよって言うんだけど、私が寝落ちしてしまったら次の日完璧に家事が終わってる。食器洗いして洗濯物も畳んであって、明日しようって思ってたところも綺麗になってたり。
    夫に聞くと夜中1〜2時までやってたとか言うし、わたし専業主婦なのに…って罪悪感でいっぱいになってしまう。それならいっそ放置しててくれたほうが気が楽なんだけど、夫は朝起きて部屋が汚いのが無理らしく。ちょっと気が休まらないから、散らかってても大丈夫なタイプのほうが気が楽だったなぁと思うときがある。

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2024/09/22(日) 10:22:42 

    皆さんの園では誕生日に先生からメッセージカードみたいな物をいただきますか?
    担任の先生からのメッセージに違和感があってモヤモヤする。
    あー先生はうちの子のことあんまり好きじゃないんだろうなぁって日頃から言動の端々や、他の子に対する態度がかなり違ったりとかで感じる。でも誕生日くらいはそういうの隠してよって思う。
    誕生日だけじゃなくて小さな違和感が積み重なっていて、でもそんなのモンペだと思われそうで誰にも相談できなくてずっと一人でモヤモヤしてる。。。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2024/09/22(日) 10:42:20 

    >>592
    うちも去年の担任の先生が相性悪かったよ。今日は◯◯してましたって報告も毎回椅子に座って話が聞けませんとか指示が通らないんですみたいなできない事ばっかりで。
    サマーカードや年賀状、お誕生日カードも他の先生はびっしり書いてくれてたけど一言しか書いてなかった。
    うちは担任以外にも学年担当の先生がいて、そちらの先生に相談して担任以外の先生が関わるようになってくれて子供も落ち着いたし先生の態度は改善されなかったけど随分気が楽になったよ。
    あまりに露骨なら他の先生に相談してみても良いかも。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2024/09/22(日) 10:45:02 

    >>589
    今日のお昼はたこ焼きやる!子どもと二人で!笑

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2024/09/22(日) 10:47:40 

    >>592
    クラス担任から一言書いてあるメッセージカードをもらうよー
    うちも去年の担任にはすごい塩対応されてた。
    メッセージに違和感感じるって、どんな事書かれてたんだろう…
    うちは去年(年少)ずっとモヤモヤしたまま結局我慢して過ごしたよ。今の担任はすごく優しくてありがたい。

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2024/09/22(日) 12:13:44 

    >>595
    塩対応本当辛いですよね。担任の先生が優しい方に代わって本当に良かったです。。。
    最近絵を書いてるね。誕生日おめでとう。優しくなってね。
    みたいな感じです。うちの子に問題があるからかな、と思い悩んで発達相談など色々行動しました。
    でも先生のお気に入りの子が、ひっかいたり叩いたり暴言や問題行動を起こしても、嫌いになるわけでもなくニコニコ対応しているのに。うちの子が先生のそばに行くだけで鬱陶しそうに眉を顰めていて(園に用事があってたまたま目撃しました)。
    心優しい子だなと感じる場面も多いですが、園ではもしかしたら違うのかもしれないし担任の先生にしか分からない側面もあるのかもしれないけど、誕生日にもそんな感じなの?と。
    長くなってすみません。

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2024/09/22(日) 12:30:39 

    >>593
    相性があるにしても、教職とか子どもに関わる立場でそういう露骨なことしてくるのに驚きますよね。
    実は担任の先生の行動で本気でおかしいなという出来事があり、園長先生に相談したことがあるんです。それから他の保護者や先生がいるときとか表面的には真摯になったのですが、周りに人がいなかったり保護者しか見ない誕生日カードだったり違和感がすごくて。根本的に変わってないし正直腹が立ちますが、確かに他に理解者がいてくれることでまた何かあったときに心強いですね!ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2024/09/22(日) 12:46:22 

    遠方の義実家へ孫を見せに来ました!
    普段核家族で私とばっかりいるから、じいじばあば、ひいおじいちゃんひいおばあちゃんにちやほやされていっぱい遊んでもらえて良かった!
    一人っ子一人孫なので子供ニコニコしてるだけで私のパート半月分くらい稼いだよ…w

    +4

    -2

  • 599. 匿名 2024/09/22(日) 14:26:08 

    >>590
    個人差あるからね…。
    私もガルの親知らずトピで普通に日常生活出来るってコメント多くて安心してたけど、麻酔切れたら痛くて痛くて泣きそうだった。
    4時間毎にロキソニン飲む生活が1週間は続いたよ。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2024/09/22(日) 14:41:41 

    >>599
    もちろん痛くて辛いならわかるけど、めちゃくちゃ元気なのよ!!
    何もしてないと痛くなくて、噛む時に少し痛い程度らしい。

    +0

    -3

  • 601. 匿名 2024/09/22(日) 14:46:58 

    >>599
    連続ごめん、1週間ロキソニン飲むのは大変だったね…
    もしかして下の横向きだった?

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2024/09/22(日) 14:54:21 

    >>597
    教育者というか、プロとしてどうなの?って感じですよね。子供に腹が立つなら他の職業も選択できるのに。
    でも自分が子供時代の学校でもありえないぐらい質の悪い先生って珍しくなかったし、ずーっと親が守れるわけじゃないから子供自身が理不尽とうまく付き合う方法を学んでいくのも必要だと思いました。
    私がモヤモヤしちゃうので仕事休みで子供も休みたいって言った日は休んで楽しく過ごしてました。

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2024/09/22(日) 16:02:28 

    三連休長い…

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2024/09/22(日) 16:05:37 

    >>603
    追い討ちをかけるように来週休園で4連休なんだよね。。辛い

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2024/09/22(日) 18:13:26 

    今日は
    おでかけした プラス
    お家にいた マイナス

    どちらも皆お疲れさま!

    +13

    -13

  • 606. 匿名 2024/09/22(日) 19:36:46 

    >>591
    横ですがいい旦那さんですね。
    私は部屋汚くてもいいタイプなんだけど、夫は綺麗にしたいタイプで、部屋汚くてもいいよなんて言ってくれたことない(笑)
    しかも本人は平日仕事で帰り遅いから、夜帰ってきて部屋汚いとあからさまに不機嫌になるので私がやらざるをえないw
    まあ私掃除苦手だから全然綺麗にならなくて、まあ休日に夫にやらせればいっかと思ってる...

    +0

    -1

  • 607. 匿名 2024/09/22(日) 22:11:04 

    結局手足口病っていつから登園して良いのかよくわからない

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2024/09/22(日) 22:21:37 

    >>585
    5歳3ヶ月男の子
    3ヶ月前に下の歯が抜けて今永久歯が乳歯と揃う高さまで生えてきましたよ

    +1

    -2

  • 609. 匿名 2024/09/22(日) 22:34:47 

    うちはまだ5歳なったばかりなんだけど、もう乳歯が抜ける話題もあるんだな
    こないだ産んだと思ったし、ついこないだまで離乳食だの予防接種の連続だのって考えてたのに
    子どもは本当にどんどん成長していくね

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2024/09/22(日) 22:46:33 

    夏休み明けから幼稚園行きしぶりがひどくてだいぶ落ち着いてきたかと思ったらこの3連休3連休でまた行きたくないって言い出した…もう行きたくないって言われ過ぎて様々なバリエーションで声掛けてきたけど、もうなんて返事していいのか分からなくなってきた
    子供が幼稚園行きたくないって言ってたらなんて声掛けてあげますか?

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2024/09/22(日) 22:47:29 

    ただの夜泣きならかわいいよ。毎晩怒り狂って泣くのもう限界だよ〜 家出て行きたいよ〜 単身赴任だからこの実態を知る人は誰もいない

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2024/09/22(日) 22:58:41 

    >>610
    その子のタイプにもよるだろうけど、うちの子は幼稚園から帰ってきたら楽しいことがあるよ!帰ったら〇〇しよう!が効果的でした。
    日曜日に好きなお菓子5個買って、幼稚園から帰ってきたら食べられるよ!って月〜金のあいだ1日1個おやつタイムがご褒美みたいにしてました。あとは帰ってきたらYouTubeみていいよとか、一緒にパズルしようとか。
    あとはどうしても朝行き渋ったら元気が出るおまじないで、ハグしたり手の甲にニコニコマーク描いたり、元気パワーのグミだよって1個食べたり。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2024/09/22(日) 23:25:36 

    >>611
    やっと落ち着いた
    ママおこらないでよ!って。ご飯も食べさせて!着替えもさせて!って、お怒りでした。寝ぼけてたけど。
    確かに怒ることは多い。(かなりやんちゃタイプ。やってはダメなことばかりする。)一生懸命育ててるつもりなんですけどね。一緒にクッキー作ったり、雨の休日も楽しく過ごせるよう家の中で宝探ししたり。色々がんばってるんだけどなー 怒らないでよって、そのままあなたに返したいわ。もうほんと疲れたよ。育てる自信ないよ〜 泣き声やばすぎて児相来そうで心配だし。あーーやだよー

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2024/09/23(月) 06:18:38 

    >>607
    幼稚園に聞いてみては?

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2024/09/23(月) 06:35:43 

    今日プール行きたいらしい…どうしよう
    連れて行くか?

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/09/23(月) 06:36:49 

    体力的にきついな、小学生になったら外遊びとかあまりしなくなる?

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2024/09/23(月) 06:57:00 

    >>609
    息子と同じ年中の5歳半の子たちが1本目が抜けたとかグラグラしてるって言っててびっくりしたよね。参観日で年長さんたちが「見てーここ抜けてるんだよ」「僕も大人の歯がある」って次々と私に報告してきてかわいいなと思ったw

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/09/23(月) 07:01:55 

    >>609
    うち5.3歳だけど、前歯がグラグラしてると最近言ってる。
    触ってもわからないし本当かはわからないけど、もうそんな時期かーと子どもの成長の速さにしみじみしてる。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/09/23(月) 07:57:27 

    育児やめたい…

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2024/09/23(月) 08:09:40 

    朝起きてすぐ兄弟喧嘩。毎日これ。私の育て方がわるいんだろうか…

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2024/09/23(月) 08:58:04 

    >>601
    下の横向きでした!
    旦那さんの痛みも早く治って>>601さんの負担も少なくなるといいね。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/09/23(月) 09:21:09 

    一年に一回片道3時間半の実家は子供と帰省。
    実兄が独身実家住み無職コミュ力無しで、辛い。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/09/23(月) 10:40:11 

    お箸の持ち方を練習中で、毎日少しずつ子どもが嫌がらない程度にやってるんだけどなかなかうまくできない。
    そのうち出来るようになるのかなー。教え方も難しい😓

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2024/09/23(月) 13:35:33 

    ずっと一緒にいると疲れる。雨でどこへも行けないし子どももなんかずっとイライラしてるしもういや。早く明日になってほしい。

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/09/23(月) 15:22:16 

    >>620
    んなわけあるかい
    毎日お疲れさま

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2024/09/23(月) 16:48:25 

    Facebookを退会したつもりがまだアカウント残っていて、昔の投稿見たら毎日楽しそうに遊んだり旅行行ったりでキラキラしていた。
    今は毎日が消化試合みたいな感じで(とにかく一日が早く終わって欲しい)子供や家族に関する心配事も多くて毎日ピリピリしてしまって全然楽しめていない。。

    +13

    -0

  • 627. 匿名 2024/09/23(月) 17:42:40 

    >>584
    >>583
    >>575
    >>573
    >>574
    >>572
    まとめて返信失礼します。
    けっこうワンピースやスカート系着せてる方もいるんですね。
    うちは園が自由遊びが多いというのもあり、園用の服は分けていたので、そこまで神経をつかわなくても良かったのか、と拍子抜けしたというか😅
    なので、厳密に分けなくていいんだと知って少しショックを受けたという事です。
    下にレギンスはかせて、可愛いワンピース服着せたりして登園させます。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/09/23(月) 18:10:11 

    >>626
    めっちゃ分かるー。
    今は人生のゆるやか期なんだと思ってる。
    子育てが一段落したら、また色々遊べるようになるの楽しみ!友だちと、子どもが高校生になったら旅行とか行きたいねって話してる、母親だけで!笑
    人生長いから色んなゾーンがあっていいんだと思う。
    そして、毎日が消化試合な感じもめっちゃ分かる。同じ。自分の人生の主役って誰だっけ?って感じ。

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2024/09/23(月) 22:44:16 

    トイザらスで子供とフラフラしていた時。
    子供は行きたいとこへ1人で行き、おもちゃを見て回る。私はゆっくり後ろから歩いてた。

    すると急に視界の中の遠近がうまく働かなくなった。焦点を当てようと思ってもどこにもあたらない。子供の背中を見続けたいのに、すぐそばの椅子や他の子や棚がランダムに視界に入ってくる。

    なんだろこれ?と焦りつつも、脳の中は意外といつも通りの思考力で色々考えられてる。ふらつきなし、めまいなし。足に力が入らないとかどっかの体の片方が痺れるとかもなし。暑いとこにずっといたわけでもなし。頭痛や吐き気がするわけでもなし。

    ケータイを手に取り、操作してみる。画面の焦点が合わない。画面を見たいのに、見れていない。
    わざと瞬き多くしたら、倒れそうなくらい視界が揺ら揺らして、「あ、瞬きはダメだわ」と急いでやめる。

    その後椅子に座りお茶をたくさん飲んだら治った。

    脱水症状だったのかな?
    あとからネット見たけど、自律神経失調とかストレスとか。でも怖い頭の病気も書いてた。 閃輝暗点ではなさそう。

    疲れてるかもだから早く休もう。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2024/09/24(火) 05:32:02 

    >>629
    大丈夫ですか?知らない間に熱中症担ってたりすることもあるけどこわいですよね。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2024/09/24(火) 05:33:35 

    お腹空いて泣く→咥えると寝る→お腹空いて泣くって感じで30分おきにやってるんだけど、寝ないの辛い

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2024/09/24(火) 05:34:37 

    おっぱい咥えると秒で寝るのいつ治りますか?
    せいごさんしゅうかんだからかな?

    +0

    -2

  • 633. 匿名 2024/09/24(火) 05:37:36 

    >>631
    >>632

    すみません、0歳トピだと思って書いてしまいました!

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2024/09/24(火) 09:33:09 

    涼しくなってきたから窓開けたら、めちゃくちゃ大きい蜘蛛が家の中に入ってきました…しかも逃げるの早い…夫が帰ってくるまで家のどこに隠れてるか分からなくなりそうだし、どうしよう。トピずれごめん

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2024/09/24(火) 09:43:01 

    >>629
    隠れ脱水からの低血圧で眼振やめまいが起こったりすることがあるよ〜。
    めまいの種類たくさんあって、瞬きでそうなったならはじめの視界の異常もめまいだったかも。
    寝不足とか疲れでも脱水になりやすいので、15分ごとくらいにおちょこ1杯分くらいの水分をとっていくといいらしいよ。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2024/09/24(火) 10:48:21 

    >>634
    蜘蛛って意外と臆病で自分から人間に近寄ってくることはほとんど無いらしいよ。
    残念ないきもの図鑑に書いてあった。
    でも同じ家の中にいるのは不安だよね…

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/09/24(火) 11:17:29 

    >>634
    ゴギブリムエンダーはどうかな⁉︎
    部屋もそのままで使えて簡単だし、蜘蛛ならいけるかも。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/09/24(火) 11:22:18 

    >>633
    お疲れさま、出産おめでとう

    +14

    -0

  • 639. 匿名 2024/09/24(火) 12:28:20 

    >>630
    熱中症だったのかな…
    知らない間に進行してたかもしれません。
    気をつけます。
    お返事ありがとう

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2024/09/24(火) 12:31:38 

    >>635
    隠れ脱水だったのかなぁ。喉の渇きがあったり汗だくだったわけでもないかど、確かに水はこまめに飲んでなかったな。
    寝不足や疲れは今相当あります。目の下にクマあると主人から指摘されて知った。
    なんらかの体からの危険知らせるサインだったのかもしれませんね。
    気をつけます。お返事ありがとう。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/09/24(火) 12:44:03 

    子ども用自転車
    持ってるよ +
    まだないよ -
    そろそろ買おうか悩んでます

    +17

    -9

  • 642. 匿名 2024/09/24(火) 18:02:39 

    また幼稚園でやらかして先生にもクラスの子にも迷惑かけて…
    もう退園したい
    大人しい子が羨ましい

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2024/09/24(火) 18:20:01 

    この時間辛い。。早く寝たい

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2024/09/24(火) 20:08:37 

    これってみんなの園では普通のこと?
    今日うちの子供臭いに敏感で臭かったり
    苦手な臭いがあると嘔吐しちゃうの
    それで今日少し吐いちゃったみたいで
    その報告すら先生達からはなかったんだけど
    自分で吐いたんだから自分で片付けなさいって言われて片付けたって
    私驚いて先生は手伝ったりしてくれないの?って聞いたら
    手伝わないよ!自分のことは自分でしなきゃだから!って
    当たり前のように言ってきて有り得ないと思っちゃったんだけどそう思う私モンペなのかな?

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2024/09/24(火) 20:41:29 

    今月でこのトピを卒業する5歳児なんだけど、歯が抜ける気配がない!
    園バス使ってるから他の園児の歯の様子もわからないw
    みんな結構抜けてるのかな?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/09/24(火) 20:44:06 

    >>644
    全ての状況がわからないけれど、自分のことは自分でっていうのはいいことだと思う。
    大量嘔吐ではなかったみたいだから、先生の手伝いは不要だったのかなと。
    多分だけど、子どもに分からないレベルのフォローはあったと思う。

    気持ちはわかるよ。
    すっ飛んで行って助けたいしフォローしてよって。
    でも、敢えて助けず自分で出来ることを見守るのも大事かなって。

    +8

    -2

  • 647. 匿名 2024/09/24(火) 21:40:18 

    今週県外に引っ越す。
    娘は幼稚園でお別れ会。夫は送別会と別れを惜しんでくれる人達がいるけど、私は誰とも仲良くならないまま淡々と引っ越し作業するだけなのが地味に寂しい。
    バス通園だからママ友もいないし、全国転勤の間は専業主婦のつもりだから何のコミュニティにも属してない。
    見知らぬ土地を転々としながら子育てしてきたけど私って何だろうと思っちゃうわ。

    +14

    -0

  • 648. 匿名 2024/09/24(火) 22:03:48 

    >>645
    抜けてない子多いと思うよ!
    早い子は5歳なってすぐ抜けたりするけど、小学校入るまで抜けてない子もいたりする。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2024/09/24(火) 23:11:13 

    >>647
    わかるよ。ほんとわかる。
    うちも転勤族。
    ママだってむちゃくちゃ頑張ってるのにね。
    引っ越し大変だけど無理せずに。また良い街だといいですね。

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/09/25(水) 09:20:18 

    ハッピーセットのプラレールの箱をスマホで読み取ると遊べるやつ、なぜか偶然第二弾バージョンが出てきた!
    でも一度きりでそれ以降第二弾のは出てこなかった、こんなことあるんだね。子どもが第二弾バージョンで遊びたがってる。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/09/25(水) 11:02:07 

    >>650
    ちょくちょくバグるよね!第二弾も楽しみ。しかしこれのおかげで病院の待ち時間も楽しんで待てるようになったから、期間が終わったら寂しいな。

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2024/09/25(水) 14:06:32 

    幼稚園、保育園の送迎の時みなさん担任の先生とどれくらい話します?

    うちは今は幼稚園だけどこちらからは挨拶と天気くらい。
    先生忙しいだろうしな,と。
    保育園にも行ってたのでサラッとです。
    ふと周り見たら先生を捕まえてしっかり話し込んでるおうちも有って、どっちが良いのだろう。と。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2024/09/25(水) 15:05:54 

    もうすぐ運動会だー
    年長のリレーやダンスって毎年感動するんだよなぁ
    我が子だと泣きそう

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2024/09/25(水) 16:03:41 

    園から帰宅後何してますか?持て余し気味です。
    14時に幼稚園から帰宅して、1時間くらい庭遊びしてるんだけど最近寒くて(北海道)厳しくなってきた。
    習い事は土曜のみで、園で沢山遊んでるからどこか出掛けたりはしてない。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:24 

    私からするとスポーツブランドの靴履かせたいけど、ブリブリに可愛い靴なんて今しか履けないよね!と思って娘の好きな靴買った。
    今までは履ければなんでも良い感じだったから私が選んでた。

    洋服も私が選んだのは着ない。だから上下花柄とか上下キャラ物とかよくある。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2024/09/25(水) 18:03:28 

    親の職業は何て伝えてますか?
    園で喋りそうでなんとなくまだ言ってない。

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:40 

    幼稚園に入ってから子どもの風邪貰いまくって体調がいい日の方が少ない
    咳とか薬飲んでてもなかなか治らないし体力削られて辛い

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:25 

    >>656
    職種じゃなく内容をなんとなくで教えてます。
    例えばだけど、美容師ならお客さんの髪をきれいにして喜んでもらう仕事とか、水道工事ならお水の安全を守る仕事とか、高校教員なら大きいお兄さんお姉さんが「せんもん」をお勉強するお手伝いをする仕事とか。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:58 

    放デイ空いてない!
    小1の壁が高過ぎる

    +3

    -1

  • 660. 匿名 2024/09/25(水) 20:09:07 

    体にポツポツと発疹があって痒そうだったから、あせもかと思って軽い気持ちで保育園帰りに病院行ったらまさかの溶連菌だった😭
    本人曰く喉痛いとかもないみたいで、溶連菌って発疹だけのこともあるんだね、知らなかった。
    処方箋出たけどもう時間遅かったから薬局寄れなくて、明日までは薬無しだわ...
    こんな時に夫が早く帰ってこれたり在宅勤務だったら手分けして、遅くまでやってる薬局に行けたりするんだけどな。
    そして、まさか溶連菌だと思わなかったから下の子ががっつり上の子と遊んじゃっててやばい。移ってるかもしれなくて不安😭

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2024/09/25(水) 21:27:28 

    旦那が仕事柄そこそこ長い出張が多く、まれに休みの前日の夜、子どもの就寝時間くらいに着く新幹線で帰ってくる。
    次の日予定ない時は新幹線の停まる駅まで迎えに行き、入場券で入って新幹線が入ってくるところも見て、旦那が夕飯食べてないことが多いからファミレス行って旦那はご飯、私と子どもはちょっとポテトつまんだりデザート食べたり。大体いつもより2時間くらい遅く寝る。
    年に数回だしせっかくの再会だしまあいっかって。
    今度子どもの発表会の前日に旦那帰ってくるんだけど、俺20時半に新幹線つくからって言われて寝かしつけしなきゃいけないから迎え行けないよって言ったらめちゃくちゃ不機嫌に。
    新幹線到着から乗り継いで最寄駅まで10分、そこから歩いて家まで15分だしタクシーもすぐ乗れるのに。
    発表会前日に夜更かしさせる気満々だったのか…。

    +11

    -0

  • 662. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:51 

    >>652
    さらっとさようなら〜だけの時もあるし、先生から今日はこんな事楽しんでしてましたよって話してくれる事もあるし、給食の食べ具合とか気になる事をこっちから話す時もあるかな。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/09/25(水) 22:02:02 

    >>634
    私は、大人の手のひらサイズのカマキリを玄関で目撃しました。「ひえっ」って変な声出ました。
    大きさにビビりまくりです。田舎だからかな。それともこいつ異形態なのか。
    こんな弱肉強食の世界でよくここまで大きくなってなと心の中で思いました。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/09/26(木) 08:45:37 

    >>647
    私も海外⇄日本各地引越ししすぎてもう友達とか作るのもめんどくさくなってきたよ。子供はなんだかお別れが辛くなってきた年頃だから小学校に入ったらどこか1箇所に住居を決めたいな

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/09/26(木) 11:08:20 

    なんか最近子どもの些細なことですごくイライラしてしまう
    何度言ってもトイレのスリッパを履かずにズボンとパンツをトイレの床にズリズリ擦って歩くから、オシッコとか飛び散ってるから汚いよと言ったら「知ってる!わかってる!」って怒るし。
    「早く幼稚園行きたい!」って言うのはいいんだけどその割に支度全然しないし、家出るときいつもカバン忘れるし。「行きたいなら支度しないと」って言ったらまた「わかってる!」って。
    お箸の練習したいって自分から言い出したから頑張ろうと思って毎日少しずつやってるんだけど、すぐ集中力なくしてソワソワバタバタしだして、ふざけたりするし、こっちもイライラしてはいけないと思うけどそんなんじゃいつまでたっても持てない!って言いそうになる。
    5才に難しいこと求めすぎてるのかな?みんなこんなもんなのかなー

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2024/09/26(木) 12:36:19 

    >>665
    うちも同じだよ

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2024/09/26(木) 13:00:23 

    広い公園とか行って荷物もあって帰りに「疲れたー」「歩けないー」って言われる事多くて犬いることもあるしアウトドアワゴン欲しい、、、

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/09/26(木) 13:28:46 

    私といると静かに遊ぶし割と聞き分けがいい
    夫に対しては別人級にはしゃいだりふざけたりするんだけど
    私が怒りすぎて怖いとかなのかな。
    自分や夫の接し方が正解なのか不安になる。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2024/09/26(木) 13:47:29 

    皆さんのお子さんがよく見てるテレビ番組はなんですか?
    うちは子ども向けだとパウパト、おさるのジョージ、はたらく細胞あたりが好きです。
    子ども向けではないものだと、NHKの解体キングダムという番組が好きみたいで何度も録画を見てます。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2024/09/26(木) 14:25:07 

    >>656

    兄が警察官だけど子どもには会社員って言ってたよ
    小学生くらいになるとバレたみたいだけど
    特殊な仕事以外は会社員でいいんじゃない

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2024/09/26(木) 17:25:27 

    諸事情で私が3日間不在なので旦那が仕事を休んで息子の面倒をみることになった。一時預かりの予約を念の為入れとこうかって締め切りも伝えて何回か聞いたのに「休めるから大丈夫!いらない」って返答。締め切り過ぎてから「やっぱり無理だ。◯日だけは預けられない?どっか探して」って言い出した。イライラする!

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2024/09/26(木) 18:36:14 

    あぁ、寒くなってきたから熱々のお風呂にゆっくり1人で入りたいなぁ〜今は真逆。ぬるいお風呂ツライ〜泣

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2024/09/26(木) 18:50:47 

    >>669
    うちもパウパト、あとはパジャマスク

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2024/09/26(木) 18:51:44 

    >>671
    旦那さんに預け先探してもらうしかないね

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2024/09/26(木) 18:52:20 

    >>672
    私も入りたい…ぬるいし、速いし忙しくて全然ゆったり入れないよ

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2024/09/26(木) 19:11:10 

    >>671
    そんなん旦那さんにやらせる以外の選択肢なくない?
    父親の自覚なさすぎる…自分で探させなよー

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2024/09/26(木) 19:26:44 

    カレーに入れればどんなお野菜でも食べてくれるから自然とカレー率が高くなる🍛

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2024/09/26(木) 19:47:47 

    新生児から、まーあ育てにくい。
    しかも全然楽にならなくて、年々輪をかけてしんどくなってる。育てにくい子トピにも書き込みにいった。
    いつになったら穏やかに過ごせるのかな。
    もう疲れました。
    発達は正常と言われ、育児相談では「カフェにでも行っては?」という頓珍漢なアドバイスしかもらえず、夫は「俺、わかんね(笑)☆任せるよ☆」で逃げ回る。
    小学校入ったら変わるのかな。これで変わらんかったらもう心が頑張れない。

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2024/09/26(木) 21:59:59 

    >>672
    自分が冷え性なので、冬は子どもと一緒にぬるめのお湯→子どもだけ先に出てもらって、自分は追い焚きして温まってから出てます!

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/09/26(木) 23:56:35 

    もうすぐ運動会があるんだけど、親子競技に私と旦那のどっちと出たいか年長の子供に聞いたら「ママはお腹が(太っていて)恥ずかしいから嫌だ」と言われて自業自得だけどショック
    去年から運動会で親も観覧出来るようになって去年は旦那が出たから今年は私が出たいなと密かに思ってたから涙出るかと思ったw
    小学校の運動会って親子競技あるのかな
    小学校ではママでもいいよって言ってもらえるように頑張って痩せるわ

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2024/09/27(金) 00:16:53 

    >>669
    Eテレのテキシコが好きみたい

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/09/27(金) 06:58:13 

    先週盛大にこけて膝と手と額と広範囲に擦りむいて大泣きしたのに、もうほぼ治ってかさぶたが少し残ってるくらい。
    幸い跡もほぼ残らずにすみそう。
    いいなぁ…その治癒力…

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2024/09/27(金) 08:56:54 

    5歳の息子、マック2週間に一度たべてる、、、🍟
    やばいかな?
    どう思いますか?

    頻度高すぎ➕
    それくらいなら良いと思う➖

    +10

    -19

  • 684. 匿名 2024/09/27(金) 09:05:33 

    >>649
    ありがとうございます!
    無事に引っ越しが終わって、荷解きに勤しんでます。
    もうやだー!のピークの時に勢いで書き込んだので、優しい言葉もらえてとても嬉しかったです。

    >>664
    海外は上級者すぎる…
    仲良くなってもまた離れるしなぁ、とママ友作りに消極的なので、寂しいのは自己責任なんですがふと家族が羨ましいなと。
    娘の説得も一筋縄じゃいかなくなってきたので、私も小学校は子どものためにも落ち着きたいです。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2024/09/27(金) 10:05:48 

    >>613
    うちは児相来た。来ても別に、怖いことはないから大丈夫。「あーこりゃ大変だわ…」って同情されたよ。
    それより子どもが、こんなに叫んではいけないんだって自覚したようで、大暴れが無くなったからうちはよかった。癇癪はまだあるけど。
    逆に通報される前に一回自分から児相に相談しておくのも一つの手かも。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2024/09/27(金) 10:18:52 

    >>683
    やばいと思うけど我が家もハッピーセットのおもちゃが変わる度に行くからそのくらいの頻度だと思う。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2024/09/27(金) 10:25:12 

    >>683
    うちは週1くらいかも…やばいのは自覚してる

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2024/09/27(金) 10:36:06 

    >>662
    >>652 です。
    ありがとうございます。そんな感じなんですね。
    幸い本人が園大好きで楽しそうで、こちらからちょっと訊きたい。が無かったのですが「何かあれば」気軽にですよね。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/09/27(金) 10:44:58 

    >>678
    5年分の毎日、お疲れ様。
    旦那さんの☆着く感じが気になるけど、あなた本人は大丈夫かな?たくさん抱えて疲れて無い?
    ママ自身がメンタルのクリニック行ってみる(1回相談でも)。か、お子さんのことを新たな相談先に相談はどうかな?地域に依るかもですが「就学前に不安がある親子へ」的な相談受付もあったりするし。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2024/09/27(金) 12:14:21 

    >>683
    行く時は毎週末行くし、行かない時は2、3ヶ月あく。
    でもぶっちゃけ週末は外食することも多いし、旦那の作るジャンキーなスパゲッティとかチャーハンとか、ホットプレートで餃子やたこ焼き焼いて終わりとか手抜きしまくり。
    マックに行かないから健康的かって言われたら微妙。

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2024/09/27(金) 12:34:19 

    昨日習い事のテストがあって20分くらい体操座りで他の子の演技を見てる時間があった。
    娘は最後まで姿勢を崩さず、他の子の演技が終わったら拍手してた。いつもこんな感じだから参観の時にハラハラしたりイライラしたりはないんだけど。
    他の子みたいにおしゃべりしたり転がってたりする方が生きやすいのかもと思った。
    自分が学生時代に真面目ちゃんってからかわれて浮いてたことを思い出して落ち込む。

    +3

    -2

  • 692. 匿名 2024/09/27(金) 14:28:09 

    >>686
    よこだけどマック二週に一度ってやばいの?
    ぜんぜん思わんかった!笑

    +4

    -2

  • 693. 匿名 2024/09/27(金) 16:59:30 

    >>691
    贅沢な悩みだね

    +18

    -0

  • 694. 匿名 2024/09/27(金) 17:52:13 

    >>665
    うちも同じ…
    腹立つって思うことが5歳になって増えた。4歳まではそうでもなかった。
    口答えしてくるのがもうイライラする

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/09/27(金) 17:52:26 

    秋冬の服買いに行ったんだけど黒白グレーだらけになってしまった
    明るい色も買いたいけどトミカとか好みじゃないのしかない…

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2024/09/27(金) 18:16:37 

    もう2026年度入学のランドセル商戦が始まってる…。
    うちの子持病の関係で重い物背負えないからリュック型ランドセルにしないとなんだけど、早く決めた方が良いのかな。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/09/27(金) 19:32:33 

    >>669
    女の子だけど、戦隊物好き。
    あとは、ボトスファミリー、ピタゴラスイッチ、ひらめき工房、アンパンマン。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/09/27(金) 19:48:55 

    >>689
    ありがとうございます!めっちゃ疲れてます!
    ↑過去に児相に通報されたコメントも私です😅
    児童センター、区役所、児相、保育園、幼稚園、子どもを療育に通わせてるママ友にも相談して、なんとかやってます。グレーなので療育も行けませんでした。子どもに変わってもらうのは難しいので、自分が思い詰めないようにしつつやり過ごすしかないというアドバイスばかり。食に逃げて10kg以上太っちゃった。
    カフェなんか行っても、お迎えが近づくと動悸がするし、子どもの気質は変わらないから同じ毎日のくりかえしなの。だから精神科に行っても、同じかなって思ってる…。
    責任は果たしたいのである程度まではちゃんとお世話しますよ。でも本音は申し訳ないけど早く独立してほしいです…。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2024/09/27(金) 21:54:39 

    >>692
    かなり味が濃いし脂っこくない?セットでバーガーとポテト食べると私はお腹壊すよ…。
    こんなもん食べたせたらダメだよな…と思いつつ子どもが喜ぶし楽だから行っちゃう。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/09/27(金) 22:57:33 

    >>683
    でもさ、ハッピーセットでおもちゃもついて400円程度で食べられるなんてお得だし、子供も喜んでるなら週一くらいなら許容範囲かなと思うけどなぁ

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/09/27(金) 23:08:27 

    >>696
    6歳が近い5歳児母です。
    うちは25年度入学。購入は2024年の夏休み半ばでした。
    ついこないだ。でも手元に届くのは来年2月予定。
    もう26年度も開始なんだね。
    周りだと最速は入学年度の丸一年前(25 年度入学なら24年4月)次は〜5月連休頃までに購入ラッシュだった。
    色と型が無くなるのでこだわりが有ったら早めが良いみたい。

    でも26年度入学ならまだ大丈夫じゃないかな?
    背負い心地は本人判断だし、年々軽量化や工夫はされてるからね。(リュック型もランドセルも)

    うちもリュック型検討してたクチです。

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2024/09/27(金) 23:30:34 

    >>162
    うっさいわ、て感じやな
    ええやん別に
    ほんまですねー、で無視でok

    +3

    -1

  • 703. 匿名 2024/09/27(金) 23:33:52 

    >>189
    37
    でも24のママにママいくつ?
    て聞かれて37って答えたら嘘でしょ?!
    って驚かれた
    おないぐらいだろうな、ってお母さんにおそらく下に見られてんだろうな、、
    なんなら高齢ママにかなり怒られて苦手意識生まれたわ

    +1

    -10

  • 704. 匿名 2024/09/28(土) 07:25:47 

    >>683
    おもちゃによっては多いと週1〜2になることもある。心の栄養というかお楽しみでもあるから一緒に集めるの楽しんでる。子どももお腹がもたれそうな時はプチパンにしたりあんまり食べずにおにぎり作ってくださーい納豆くださーいとか言い出すから、まあいっかとお願い聞いてる。

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2024/09/28(土) 08:51:23 

    >>703
    ヒント:お世辞

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2024/09/28(土) 09:03:36 

    >>701
    最速でも来年の4月が多いんですね!
    安心しました(^^)
    ランドセルって注文から思ったより時間がかかるんですね。

    背負ってみるとフィットしないっていう問題もあるんですね。すごく参考になります。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/09/28(土) 09:17:53 

    >>705
    でもいつも何歳?て話題になった時20代に見られんのよ
    社会人1年目の時は高校生だったしずっと若くは見られるけどなんかバカにされてる様な気がすんのよね
    えらそうな親いない?

    +0

    -12

  • 708. 匿名 2024/09/28(土) 09:51:08 

    年中男児全くひらがな書けないんだけど〜😭
    最近やっと自分の名前の一文字が書けるようになったっくらいで他は全然
    ワーク買ったり楽しく教えても全く覚えられません
    クラスのお友達がお手紙くれて、こんなに文字書けるの?天才!?って思ったんだけどうちが遅いだけよね…

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2024/09/28(土) 11:20:20 

    >>162
    どういう意味の心配なんだろう。
    性同一性障害的な心配?他の女子との人間関係?
    うちも娘だけど、男の子向けのアニメとか好きで男の子とよく遊んでるっぽい。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2024/09/28(土) 13:02:13 

    >>162
    年中女子だけど、どっちのお友達もいるよ
    男の子に娘一人だけまじって遊ぶこともあるみたいだし、普通の事じゃない?
    誰と遊んだっていいじゃんねえ
    先生が心配する理由が分かんないや
    誰か保育士資格とか幼稚園教諭の先生いないかな?私も気になる

    +3

    -2

  • 711. 匿名 2024/09/28(土) 13:56:45 

    >>710
    どっちもじゃなくて、異性だけって場合の話じゃない?

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2024/09/28(土) 14:05:05 

    >>708
    うちも年中だけど、最近保育園で展示してあった絵に自分で自分の名前書いたみたいだけど、書けてる子も多かったけど書けてない子も結構いた。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2024/09/28(土) 15:16:04 

    年長の子供と遠方から二人で(夫は行けない)ディズニーに行く計画を立てているんだけど無謀かな?
    本当は現地で友達と合流する予定が無理になり完全に二人きりです。
    子供はずっとディズニー行きたがっててそろそろ連れて行ってあげたいんですが、色々不安だらけで悩んでます。

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/09/28(土) 16:05:15 

    まず>>713さんが行き慣れてるかじゃない?

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2024/09/28(土) 16:18:49 

    >>714
    昔は沢山行っていたんですがもう7年行っていません。アプリダウンロードしてかなり下調べはしました。
    ちなみに母が一緒に行こうかって言ってくれてるんですが高齢だし8年程前に行った時もかなり疲れていたので厳しいかなと思っています。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/09/28(土) 17:00:57 

    >>713
    慣れてなくても2人だけならいけるんじゃないかな?
    逆に友達や親はいない方がいいと思う🤔
    友達は子供のペースに合わせてのディズニーは疲れるだろうし、高齢の親の体調にも気を使いながら行動するのはお互いに余計疲れる気がする
    子供と2人きりの方が、いくらでもどうにでもなると思うな

    +12

    -0

  • 717. 匿名 2024/09/28(土) 19:12:51 

    自分から産まれてきて、自分が育ててるから自分にも原因があるんだけど、あまりに息子がわがままでしんどい。
    あぁが良かった、こうが良かった。あれはダメ、これがいいとか自分に余裕無い時は凄い腹立ってしまう…うるさすぎて無視しちゃったよ。自己嫌悪。生理前はもうダメだ…

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2024/09/28(土) 19:45:29 

    >>715

    ディズニーの新しいシステムが心配なのかな?それなら何とかなると思うよ。
    私も久しぶりに行ったけど事前に調べて行ったら難しくなかった。


    +2

    -0

  • 719. 匿名 2024/09/28(土) 20:21:20 

    >>716
    >>718
    心配なのは二人きりで楽しめるのか?ってのが大きいです。元々友達親子と行く予定だったので子供は残念がっていて(それでも二人でも行きたいと言ってはいます)
    金土で行くのでかなり混雑するだろうし、待ち時間なんかも二人だと厳しいかな等色々悩んでしまいます。。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/09/28(土) 20:26:36 

    小さい時からなんですが、子供の足の親指が割れやすく、綺麗に伸びません。
    同じようなお子さんいませんか?
    皮膚科に行くほうがいいのかな…

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2024/09/28(土) 20:39:46 

    >>720
    足の親指の爪だよね?靴が合ってないんじゃない?うちの子も小さい頃よく割れてたんだけど靴の種類変えたら割れなくなったよ。

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2024/09/28(土) 20:41:38 

    >>721
    靴はキッズの靴屋さんでサイズ測って買ってるんだよね…足の幅とかも測ってる( ; ; )

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:01 

    今日、年中の子どもの運動会でした!
    自分の子には勿論感動したんだけど、小さい頃から知ってる他のお友達にも成長を感じたわ...
    毎回の園行事とか参観で緊張しちゃうのか必ず泣いてしまう子が1人いたんだけど、その子が今日選抜リレーの選手に選ばれてて泣かずに堂々と走ってて成長にびっくりしたし感動をもらった!
    0歳児で入園したけど来年が園で最後の運動会なんてあっという間すぎる😭

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2024/09/28(土) 21:04:09 

    5歳なのに家のトイレでうんちができず焦ってた(保育園ではけっこう前からできた)けど、トイレの踏み台が合ってなかったから怖かったみたい…。
    義母がうちに来た時微妙に踏み台がたつくね?おすすめの踏み台Amazonで送るから試しに使ってって言われてそれと交換したらできるようになった。
    義母は介護中の義祖母の便秘解消用にトイレの踏み台何個か試したらしい。
    気づかなかった。息子、ごめん。

    +10

    -1

  • 725. 匿名 2024/09/28(土) 21:21:58 

    >>719
    そうなの?友達親子に合わせたりの方が子供には負担だったりしない?
    うちは親子だけの方が気楽で楽しめる。
    こればっかりは子供に寄るよね。

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2024/09/28(土) 22:53:59 

    >>723
    分かる。うちも運動会だったけど、2歳児の時お友達と並んで先生の話聞くなんて一切できなかったし、お友達に興味がなくって1人黙々と遊んでた。ずっと心配してた。
    開会式でちゃんと座って園長先生の話を聞き(あくびしてたけどw)、お友達と力を合わせて演目をこなしていて、かけっこで負けても泣かなかった。
    私ずっと号泣してた。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:38 

    >>726
    723さんはお友達のこと書いてたのに、私自分の子のことばっか書いちゃった…!よく読めてなかったごめんなさい💦

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2024/09/28(土) 23:41:46 

    ここ数日、夜驚症が落ち着いていて、よく寝てくれてる。ありがたい。それなのに、私が寝付けない日々が続いている!早く寝たいよー

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2024/09/29(日) 00:10:48 

    >>719
    > 二人きりで楽しめるのか?
    ↑これは行ってみないとわからないね。私はよく子どもと2人でテーマパークに行くけど楽しいよ。子どもが赤ちゃん時代は2人で行っても1人で行くようなものだから面白くなかったけどw今は楽しい。

    > 金土で行くのでかなり混雑するだろうし、待ち時間なんかも二人だと厳しいかな等色々悩んでしまいます。

    朝から晩まで楽しもうとか、たくさんアトラクション乗ろうとか考えず回ればいいと思う。レストランは事前予約、アトラクションやショーパレードはDPSを利用。あとはランドならオムニバスとか並ばないアトラクションに乗って、子どもの写真や動画をたくさん撮る。全然アトラクション乗らなくても、可愛いカチューシャ付けて楽しそうな写真撮れば楽しいと思う!
    その辺歩いてるキャラクターは子ども優先で写真撮ってくれるよ!

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2024/09/29(日) 00:47:14 

    私も夫も画力ないからしょうがないんだけど、我が子も絵が得意ではなさそうだ… 5歳5ヶ月の女の子だけど、何描いてあるのかわからない絵もけっこう多い。わかっても、年少さんの頃からあんまり成長してない感じがする。
    個人差が大きい年齢なのか、細かく描けたり、めっちゃうまい子もいるんだよね。ごめん、って思う。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2024/09/29(日) 06:00:47 

    >>729
    詳しい提案本当にありがとうございます!
    1ヶ月前になったらレストラン予約頑張ってみます。
    DPSも惜しまず利用して、疲れたら一旦ホテルに帰る(シャトルバスの距離で時間かかりますが、、)欲張らずどうしてもやりたい事を絞って子供が楽しめたらなと思います。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/09/29(日) 08:38:42 

    長引く咳。薬効いてないなー。でも、胸の音も綺麗、鼻水もたまってないし、副鼻腔炎とかでもない、マイコでもない。じゃあ、なんなのよ。もうすぐ3週間よ。

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2024/09/29(日) 09:12:27 

    >>732
    うちも同じ症状です。夏休み明けからだからもう1ヶ月ぐらい続いています。
    咳以外はゲンキなんですけどずっと止まらないから気になりますよね。
    走ったあととか、寝起きとかにうちはひどく出る気がします。早くスッキリ治ってほしい。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2024/09/29(日) 12:32:59 

    子供が昨日から3回ぐらい少しお腹が痛いと言います。
    下痢や便秘はなく、発熱も今のところない。
    話を聞くと痛みが継続してる感じはなくて、しばらくすると「もう痛くない」と言います。
    どこが痛い?と聞くと右側を指す。
    何だろう…?
    明日小児科の予約取ったけど、普段はお腹痛いなんて言ったことないので困った。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/09/29(日) 16:09:29 

    日曜、天気悪い、ワンオペ、3人のうち1人発熱‥ヤバい、もうイライラおさまらないよー。エアコンつけなくてよくなったのはいいけど窓開けてるから怒るのも気を使う。1日長いよまだ16時‥なんかもう、泣けてくる。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2024/09/29(日) 17:19:26 

    部屋の隅っこに秘密基地を作りたいってなって、最初は1人であーだこーだ考えながらやってみたけどうまく作れないでグズグズ。
    私も手伝ってガムテープでシーツ止めて秘密基地っぽくしたけど、想像してたやつと違ったらしく怒り狂ってきた。
    もうこんなん日常茶飯事化してきて、ほんとーにいらつく。
    これ親としてどうすることが正解なの?泣いてる子の頭撫でて慰めて共感して目線高さ合わせて気持ち諭して…とかすること?
    なんか笑っちゃうわ。毎回毎回できる?

    +8

    -1

  • 737. 匿名 2024/09/29(日) 17:26:58 

    >>734
    子供の痛いってどこまで信じていいのかわかんないよね。難しいよね。子供もうまく言語化できないだろうからとりあえず「痛い」って訴えることがあるって読んだことあるし。

    うちの子はそれの耳バージョンが2回過去にあった。痛いって言ってるけど割といつも通りだし、様子見てたら忘れた頃ににまた「痛い」って言ってきてびっくりしたり。

    結果的にどっちもすぐ病院に行った。「中耳炎になりかけてた」と、「なーんにもなかった」って結論だった。

    そんな感じで病気になりかけてた経験があるから、やっぱり痛いって言われるとなんでも私はすぐ反応して受診するようにしてる。
    何にもなければそれでいいしね。。。
    ただ子供と病院って本当に疲れちゃうから、行かないで済むように色々悩んじゃう(笑)

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/09/29(日) 19:08:18 

    >>616
    先輩ママ談だけど小3過ぎたら「あんなに行ってた公園行かなくなった」って言ってたよ。
    そこはお子さん沢山いて、どの子も活発なタイプだけどそれぞれお勉強したい。ゲームしたい。とかに変わっていったって。

    5歳でもおうち遊びが好きなタイプだと、すでに公園そんなに行かない。もあるし、
    いろいろだよね。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/09/29(日) 20:14:48 

    >>738
    横ですが、そう考えると子どもと公園行けるのもあと4年か...
    あっという間だなぁ。最近公園行けてないけど連れて行ってあげたいな。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2024/09/29(日) 22:28:03 

    朝早く子供に起こされ家事やって公園行ってきた。

    お昼は旦那に子供託して、部屋でゴロゴロしてたらうとうとってなってお昼寝してしまった…
    お昼寝ってなんであんなに気持ちいいんだろ。
    明日も昼寝したいわ!

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2024/09/30(月) 06:58:24 

    あーまた1週間始まる!
    ここが心の拠り所だ…

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2024/09/30(月) 07:07:14 

    赤ちゃんいるから思うのかもしれないけど、5歳になってかなり子育て楽になったな…意思の疎通ができるっていうのがどれだけ大事かわかった

    +7

    -1

  • 743. 匿名 2024/09/30(月) 07:09:03 

    毎朝眠い…

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2024/09/30(月) 07:52:48 

    朝準備1人でするのはいいけど、おっそい

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2024/09/30(月) 07:53:08 

    幼稚園の秋休み要らない…

    +2

    -1

  • 746. 匿名 2024/09/30(月) 09:55:42 

    久々にパート休み嬉しいー!!
    夏休みもあったから日中子供なしで過ごすの2ヶ月ぶりだ~
    全力でゴロゴロするぞ!笑

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2024/09/30(月) 10:14:37 

    >>745
    秋休みあるんだ!何日間ぐらい?
    この間夏休み終わったところなのにね💧

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2024/09/30(月) 10:19:39 

    >>736
    うわー!うちと一緒すぎて想像できる。
    工作とか意欲的に取り組んでくれる気持ちはいいんだけど数十分後にうまくできなくて怒ってる姿が想像できるから、子どもには可哀想だけどしなくていいのにーって思ってしまう。
    優しく慰めて落ち着く時もあれば逆にもっと怒ってしまうときもあるし、どうすりゃいいかわからないし毎回付き合ってられないよね

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2024/09/30(月) 10:21:43 

    >>724
    原因わかってよかったね。義母から指摘されたら嫌がる人もいそうだけど、素直に受け入れて台を交換したあなたも偉いよ

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2024/09/30(月) 10:26:06 

    2人目希望してるけど全然妊娠せず毎月焦る…
    周りを見ても兄弟いる人ばかり、一人っ子だと思っていたママさんも続々妊娠していってる。どこかで区切りつけなきゃと思うけど諦めきれず毎月落ち込むのがしんどい。ここに同じような気持ちの人いるかなぁ

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2024/09/30(月) 10:33:22 

    >>724
    義母さんオススメの踏み台、よかったら教えてください!

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2024/09/30(月) 11:53:12 

    >>750
    一人っ子少ないよね。うちの幼稚園のクラス20人中2.3人しかいないかも。
    実は毎月生理前はドキドキするし生理がきたらガッカリしてしまうよね。焦る気持ちはわかるけど、私は以前ネットか何かで「妊娠出産は椅子取りゲームじゃない」って見てから確かにそうだな〜と思って周りと比べるのはやめようと思った。
    去年妊娠初期に流産してしまったんだけど、その時はかなり落ち込んでマタニティマーク付けている幼稚園のお母さんとか見るだけで嫌になってた時期もあった。だけど2人目の事ばかり考えすぎて今いるこの子のことちゃんと見てあげないといけないなと思って、一人いるだけでもいいやって思うようになったよー。今でも羨ましいと思う気持ちはもちろんあるけどね。
    それに賛否あるだろうけど、この子が中学生とか高校生ぐらいになってポンってもう一人できたりするかもしれないしねー。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2024/09/30(月) 12:06:04 

    >>752
    返信ありがとう。リアルではなかなか言えないから、同じような状況の方からコメントもらえて励まされました。椅子とりゲームじゃない。確かにそうですね。もっと今ある幸せを噛み締めて生活しようと思います。

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2024/09/30(月) 13:29:08 

    相談させてください。
    年中の娘が友達と喧嘩してしい、娘は初めに嫌なことされたから無視をしたらしいのですが、そんなことが数日あって相手の方が園に行きたくないってなってしまったようです。
    双方で話し合いこちらも謝ったのですが、そこから仲良しに戻ったり再発したり。
    相手の子が園に行きたくないってことでうちが加害者みたいなことを言われてしまったのですが、こういう場合どうすればいいんでしょうか。
    子供の喧嘩に親があまり出ていくべきではないのか、そもそもうちの娘はあまり気にしていないようで(他のお友達と遊んでる)聞いてみてもいまいち自分の感情がよく分かっていないような反応です。5歳くらいでお友達と喧嘩になったという方いらっしゃいますか。
    長くなってすみません。当事者でなくても何かご意見いただけると嬉しいです。

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2024/09/30(月) 14:10:27 

    6歳になったばかりですがごめんなさい。
    新しく買うおもちゃってどんなのがありますか?どんなの買ってますか?
    ボーネルンドやトイザらスに行ってもピンと来るのがありません。
    もうおもちゃらしいおもちゃはいらないのかな?
    下の子もいるので以前のも処分せずに置いてあるのですが、下は下で産まれたときから見てる(文字通り見てるだけだけど)おもちゃなので、やっと適正年齢になったのにもう興味を示さなくなってて…。
    何か新調したいなと思うのですが。

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2024/09/30(月) 14:55:38 

    子供と公園行くのがめちゃくちゃ苦痛なタイプです…
    公園で子供が自由に遊んでくれてるとしても、それをひたすらじっと見守ってるのも早く帰りたくて仕方ない気持ちになる。
    子育て向いてないな…

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2024/09/30(月) 14:57:21 

    >>754
    担任の先生に任せた方がいいと思います。
    我が子が相手の子に意地悪なことを言うとか、そんなことがない限り、正直どうしようもないですよね…
    担任の先生に相談して、こちらがどう対応したらいいのか、聞いてみては?

    +11

    -0

  • 758. 匿名 2024/09/30(月) 15:17:33 

    >>755
    何の参考にもならないんだけど、うちは最近図書カードが一番喜びます
    おもちゃも喜ぶけど、もう本当に収納場所がない…
    本といっても絵本だけじゃなくプリキュアの雑誌とかも帰るし、たまーーーに大きいボリュームの図鑑も買ったりします。
    本屋さんに行って、自分で選ぶのも楽しそう。どんな本を選んでも、親は横から口を出さないように気をつけています…笑

    おもちゃで言ったら、キックボードとか、マジックテープでテニスができるやつだったり買いました。
    周りのお友達は、ラジコン持ってる子がいるんだけど子どもがみんな興味津々でした。

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2024/09/30(月) 16:11:54 

    >>758
    ありがとうございます。
    確かにうちもおもちゃより、座って本を眺めていることが増えました。自転車欲しいとも言っています。「おもちゃ」というより外遊びグッズに移行してくる時期なのでしょうか。
    もう廃材とかでいいのかな😅

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2024/09/30(月) 16:19:23 

    >>756
    それはそれでもいいんじゃないですか?
    子育てに向いてない訳じゃないよ!親もインドア、アウトドアあるよね。
    私はとにかく毎日外に連れ出してて、イベントも好きなので休日には家には寝に帰るだけです。友人たちにすごいと言われます。
    でも本当は、屋内で遊ぶのが大嫌いで苦手だからなの。ままごととか折り紙とか発狂しそうになる。クソつまんねえ😡って内心思ってます。製作も付き合えない。退屈で本当に無理すぎる。
    なので、工作教室に入れてます。あとたまにシッターさん呼んで、絵本と製作お願いしてる。
    もしお子さんがアウトドア好きなら、習い事とかベビーシッターにお任せしたらどうでしょう。全部自分でやらなくてもいいと思うよ。

    +3

    -4

  • 761. 匿名 2024/09/30(月) 16:54:40 

    >>760
    入園してからはそもそも公園に付き合う時間も土日とか平日涼しい時たまに、程度なので、悩んでるわけじゃないですよ。ありがとう。
    ゴリゴリの体育会系の幼稚園に入れたし、水泳と体操を習って、体を動かす時間はたくさんあるよー

    +1

    -11

  • 762. 匿名 2024/09/30(月) 17:14:10 

    >>750
    私も2人目希望中だよ。流産したり妊娠なかなかできなかったり色々あって不妊治療通ってる。どうしても諦めきれないけど、私も30代半ば子どもも5歳…今年来年が最後のチャンスかなと思ってる。頑張って妊娠しなければ諦められるかな…。

    +4

    -2

  • 763. 匿名 2024/09/30(月) 19:00:29 

    >>750
    同じくです…もう10月って事にビビるw
    送り迎えしてても2人目が産まれて赤ちゃん抱っこしてるお母さんいっぱいいる。
    今36歳で友人達も2人目、3人目ラッシュで焦る事無いのにやっぱり焦るよ。1人目の妊活してた頃を思い出すこのツラさ。一人っ子ってふっ切れちゃえば楽なのになんでふっ切れないんだろう〜😭

    +5

    -1

  • 764. 匿名 2024/09/30(月) 19:58:31 

    >>750
    私も2人目欲しかった。34歳で産んで、すぐできると思ってたらできず、38歳で男性不妊発覚。
    もう40歳になるし旦那単身赴任だし、もう諦めたい&夜痛みで寝れないくらい生理が重いから生活に支障が出るから生理自体薬で止めてるけど、正直薬飲み始めるときは涙出た。
    でも旦那来年帰ってくることになって、最後に不妊治療トライしようか迷ってる。

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2024/09/30(月) 20:41:08 

    子供は可愛いのに寝る前に二の腕とか足を触られるのが凄い嫌。気持ち悪いとすら思っちゃう
    最低だよね

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2024/09/30(月) 20:56:22 

    鼻水めっちゃ出てきた。くしゃみもすごい。
    次は何もらってきたんだろー?

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2024/09/30(月) 20:57:39 

    >>765
    私も。うちはお腹。
    寝る前子供に鎖骨触られるってコメも見たことある。
    くすぐったいし、咄嗟に嫌だって思っちゃう

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2024/09/30(月) 21:30:46 

    ほんとにつかれた…生きてるだけで疲れる

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2024/09/30(月) 21:31:18 

    >>765
    子どもが成長して身体的な分離の感覚がはっきりした証拠だと思ってる。うちは首。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2024/09/30(月) 22:16:56 

    >>762 >>763 >>764
    コメントありがとうございます。まとめての返信ですみません。同じように悩んでいる方がいるんだな、自分だけじゃないと励みになります。私も年齢的にそろそろタイムリミットかなと思っています。1人目の妊娠も本当に奇跡だったんだなと改めて感じます。自分が決めているリミットまで授からなかった時に諦められるのか分かりませんが、やれるだけのことはやろうと思います。
    みなさんが授かれますように

    +2

    -1

  • 771. 匿名 2024/09/30(月) 23:34:09 

    >>747
    1週間休みです!

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2024/09/30(月) 23:55:51 

    最近睡眠の質が悪い。高いヤクルト買ってみた。よく眠れるといいな。全然寝付けないんだけど。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2024/10/01(火) 06:16:52 

    >>772
    私は逆に寝付きはいいんだけど、5時とか無駄に早く目覚めて二度寝も出来なくて無駄にがるちゃんみたりなんかよくない事考えたり(悩み事とか)して朝からコンディション悪いよ。
    年齢のせいなのか、メンタル面のせいなのか。ヤクルト買ってみようかな。

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2024/10/01(火) 06:26:47 

    あー寝れないまま朝を迎えてしまった

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2024/10/01(火) 06:44:28 

    子どもにいつも5時台から無理矢理起こされるのに起きた瞬間から「まだ電気つけないで!」とか「こっち見ないで!」とかめちゃくちゃ言われてかなりイライラする
    付き合わされて起きてるのにそんなに気に入らないなら一人で起きて遊んどいてくれたらいいのに

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2024/10/01(火) 08:30:44 

    >>775
    起きないでほっとくのは無理なのかな?

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2024/10/01(火) 08:34:06 

    インフルエンザの予防接種はしますか?

    +0

    -1

  • 778. 匿名 2024/10/01(火) 08:58:58 

    >>776
    放っておきたいけど、起きて!って文字通り叩き起こされるし、起きないと大声で泣き出すから起きざるを得ないんだ😭
    なのに朝から気に入らないことがあると八つ当たりされるし、私も本気でムカついてる。最近毎日こんなんで気が疲れるし、幼稚園行ってくれてる間のほうが安心するんだよね
    育て方が悪かったのか反抗ばかりで子どもと接するのが嫌になってきた。

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2024/10/01(火) 09:10:11 

    >>777
    毎年してます!今日から受け付け開始みたいだけど、11月くらいに打とうと思う。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/10/01(火) 09:11:07 

    >>777
    します!
    1回目は今月、2回目は来月で予約しました。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2024/10/01(火) 11:25:08 

    >>777
    しない。
    自分がインフルエンザの予防接種で倒れたことがあるし、昨今のワクチン議論やレプリコンワクチンの問題を見ていたら打つ気になれない。

    +5

    -5

  • 782. 匿名 2024/10/01(火) 11:45:29 

    子どもが好きな鍋の素ってありますか?
    野菜0生活みたいな我が子がごま豆乳鍋をバクバク食べてくれたので、鍋に希望を持ちたいw

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2024/10/01(火) 12:01:22 

    >>777
    10月終わりに1回目の予定です。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2024/10/01(火) 12:51:07 

    >>777
    するよー
    今週末に1回目の予定

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2024/10/01(火) 13:45:56 

    >>772
    私も寝ても疲れ取れない時期があって、スーパーで売ってる睡眠の質を高めるチョコ食べたらなんとなく次の日元気になった様な気がした!
    気のせいかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/10/01(火) 13:53:15 

    >>772
    私も。生理前が特にダメ。
    子どもに寝かしつけ絵本してても子は寝て、
    自分は目がギンギンとかある。夜に子と寝て先に早起きしてる生活だけど、寝入りが悪いと起床もスッキリしない気がする。

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2024/10/01(火) 13:59:16 

    >>772
    私もだよ。私の場合は寝る直前まで動画見てるせいかも…

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2024/10/01(火) 16:24:28 

    反抗期なのか、無視するか睨むかの二択。
    もういいけど、こっちも人間だからそんな相手に何もかも聞いてあげて甘やかしたりできない。かなり離れた公園に連れていってと言われたけど断った。近所の公園で充分。
    ご飯だって甘すぎる、辛すぎる、味がない、多すぎる、少なすぎるって、ずーっとグズグズ言って最後に「ママ、これ捨てていいよ(笑)」だもの。そこで注意すれば無視か睨むか…そのルーティンで一日が終わる。
    疲れた。

    +11

    -0

  • 789. 匿名 2024/10/01(火) 18:02:42 

    お子さんは好きな異性の子(ラブのほう)いますか?

    +1

    -1

  • 790. 匿名 2024/10/01(火) 18:31:14 

    普通外食するってなったらまずファミリー向けの所で子供が食べられる物、好きな物がある場所選ばない?
    旦那平気な顔して子供が食べられる物なくて絶対子供連れて行くような場所じゃない所言ってくるんだけど、5年経ってもこれってヤベ〜
    子供より自分の食べたい物ある場所行きたい!って呆れるわ。1人で行けば?って言ったら不機嫌になったんだけど何も間違ってなくね?

    +15

    -0

  • 791. 匿名 2024/10/01(火) 18:37:00 

    >>789
    いるよー
    2人で「けっこんしようね」って言ってて微笑ましい。笑

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2024/10/01(火) 19:09:34 

    >>789
    どの程度分かっているか分からないけど、◯◯ちゃん可愛いってよく言います。
    私が写真で他の子と間違えて「これ◯◯ちゃんじゃない?」と言うと「いや違う、◯◯ちゃんはもっとずっと可愛い。」とか言ってきます。

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2024/10/01(火) 19:28:09 

    子供が格付けチェック好き過ぎて1週間前からずっと楽しみにしてて、今めちゃくちゃ喜んで見てるw
    はまちゃんどっち入るのー!!ってテンション上がりすぎててこれは最後まで見ないと寝てくれなさそう😂

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2024/10/01(火) 20:13:26 

    >>793
    可愛いね!親子で楽しめるから良いね

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2024/10/01(火) 20:30:20 

    >>749
    そういえば義母に言われると嫌な人もいるかもですが、うちは実母のアドバイスがたまに宇宙猫の画像が浮かぶくらい変なこと言い出す時があるので、子育ての相談事は義母の方にすることが多いので、特に何も思わずありがとう変えてみるーって感じでしたw

    >>751
    義母おすすめ踏み台、これです!
    ガタつかず、軽量で、大人も使いやすくていいです。
    うちのトイレのカーブにはピッタリではなくて、トイレとちょっと隙間あるけどそれでも安定してるのでいいです。
    ただ届いた時足裏の滑り止めが一個なかったので交換してもらいました。あとは足形の部分と本体の境目に汚れたまるのはネックです。
    5歳児の母が語るトピ

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/10/01(火) 23:15:04 

    >>795
    751です。画像までありがとうございます。安定感良さそうていいですね。買います!w

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:56 

    >>759
    うんうん
    うちの話になっちゃって恐縮なんだけど、幼稚園で年少の頃から空き箱製作(不要な空き箱やラップの芯、リボンなどを各家庭から持参する)をよくやるのね。
    それが楽しいみたいで、自宅でも卵の容器とか空き箱、ペットボトルのキャップとか洗って集めておくと、自分で色々考えて作ってる。
    面白いなぁと思うのは「あー!あと一つキャップがあれば出来るのにー!」って時に、ちょっと前までは「もう出来ないよー!キャップが足りない!」ってなってたのが、最近は「キャップがたりない!仕方ない、代わりに何かで作れないかな?」って考えるようになってきたところ。
    モノを作る行為そのものも楽しいみたいだし、完成までの過程(切ったり貼ったりもそうだし、どうやっって貼ろう?どれを組み合わせたら上手くいく?→失敗する→どうすればよかったんだろうと自分で考える)も楽しんでやってる。

    最近、工作・プラ板・折り紙・お絵かき等に使う材料とかが溢れかえってるから、IKEAのワゴンみたいなやつ買おうかと悩んでる。
    あと今さらだけど大和屋の本棚買おうかとも。。もっと小さいうちから買っておけばよかったー。 
    すっごい長くなっちゃった、ごめん!

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2024/10/02(水) 08:14:29 

    週末に年長さんだけで卒園旅行(日帰り遠出)なんだけど一日中雨予報。雨だと出来ない工程もあるので残念。
    でもみんなで遠出するだけできっと楽しいよね。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2024/10/02(水) 08:41:02 

    繊細な子にいつでも向き合うって無理。
    忙しい時とか、特に朝。
    少し注意しただけで大泣きで、なんで?と思う。
    いや、これは繊細なんじゃなくて私が今まで言うこと聞きすぎて我儘なだけかもしれない。
    他の子が注意されてもケロッとしてるのを見ると本当にうちとは違うと感じる。

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2024/10/02(水) 10:32:07 

    >>788
    おつかれさま。
    もう6が近いけど、似たようなことあるよ。
    お迎えの時園の他の友達とわたしが話したり、遊んであげたら帰りにふてくされたり、無視。
    「ママは●●のこときらいでXXちゃんが好きなんでしょ?」と言う。

    ママ盗られた気がする。からのひねくれ例だけど、他にも気に入らないことがあると
    こっちを無視したり文句言う態度で嫌になる。
    寄り添ったり・どうしたの?って訊くけど文句マンでひねちゃってるとなかなか本音が出てこなくて毎度本当疲れる。。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/10/02(水) 10:48:23 

    児童手当、所得制限されてた家庭なんだけど、申請すれば出るようになったね…
    数年間貰えなかったし、子どもの扶養控除もなくなって結局損してるのに、自分の親世代からは「今は子育てに補助ばっかりあっていいわよね」って言われるの、納得いかないなー。。

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2024/10/02(水) 11:52:03 

    >>800
    そうなんですね。
    うちは、来ないで、見ないで、口出ししないで、放っておいてって感じです。今に始まったことではなく、小さい頃から自分で!が強い子でした。
    今朝も朝から「もうお菓子食べたから朝ごはんいらない」て。早朝目が覚めて、今日出す予定の菓子を食べてたらしいです。全部がこんな感じ。菓子食べるのはいいとしてもご飯食べるのが前提でしょうなどと言ってたら無視してスーッといなくなる。追いかけて肩掴んで喋ってもわざと目をそらしてニタニタ。どうしようもないです。
    叱らない育児をしてきたわけでもないのですが。

    +1

    -1

  • 803. 匿名 2024/10/02(水) 12:01:33 

    >>801
    うちは毎年ではないけど制限にかかる年もあって不公平だなって思うよね。
    しょっちゅう病院行ってるけど医療費も二割負担。

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2024/10/02(水) 13:08:15 

    113センチ男児、長袖を買いに行こうと思ったけど本当に好みの服が売ってない!!!!
    ポケモン、マリオ、プラレールとかのキャラものばかりでそれを省くと、無地かボーダーか恐竜ばっかり。可愛い系やナチュラル系の服は子どもが嫌がるし、結局スポーツブランドに頼りがちになっちゃう。ノースフェイス多すぎて公園行ったら自分の子がどこにいったか、見失いやすい。笑

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2024/10/02(水) 13:19:28 

    生理でお腹痛い( ; ; )習い事の送迎しんどい。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2024/10/02(水) 16:52:17 

    >>805
    お腹あたためて~
    今夜は早く寝られるといいね、お大事にね

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/10/02(水) 16:53:08 

    昨日の気温33度、今日19度!ずっと夏の続きだったから秋服出してない!寒い〜子どもも風邪ひきませんように

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2024/10/02(水) 16:57:39 

    >>802
    一度仕切り直したほうがいいね

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2024/10/02(水) 16:58:11 

    >>807
    寒いよねー!

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2024/10/02(水) 16:58:37 

    この夕方の時間子供にキツく当たっちゃう。毎日これ。ごめんね

    +5

    -2

  • 811. 匿名 2024/10/02(水) 19:05:25 

    同居してて、義父母や夫と別に問題なく暮らしてるけど、夫の親族がここ1年金銭的に困窮してるらしくて我が家への絡み方がどんどん悪化している…。
    今のところ私と子どもに変に絡んでくることはないんだけど、かなり怖い。いつか子どもに何かされるのでは、というのがあって、正直出て行きたい。
    でも実家もそんなに遠くないし大体の場所知られてるし。
    職場に県外への異動命令を出してもらって母子で転居するか、悩んでる。
    義父母にも夫にも言ってないけど、実行するなら子どもがまだ保育園のうちか。義父母と夫はなんだかんだでまだ相手を信じてるみたいだけど、私はそれはできなくて。
    保育園、先生のこともお友達のことも、子どもは大好きなのにな…。

    +2

    -3

  • 812. 匿名 2024/10/02(水) 20:07:54 

    >>789
    うちの子は療育通ってて正直変わり者だと思うのですが「〇〇くんといっぱい遊びたくて今日は預かり保育なしにしたんだ」と言ってくれてるかわいい子が好きなんだそうです。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2024/10/03(木) 08:37:46 

    保育園で色んな感染症がはやってる。。泣

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2024/10/03(木) 09:44:14 

    もう園でインフルエンザ流行ってる😱

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2024/10/03(木) 10:36:08 

    >>814
    マジか!まだ予防接種打ってない💦

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2024/10/03(木) 12:50:22 

    もうみんな運動会って終わってる?
    うち都内で、次の日曜日なんだけど、地域によってはもう終わってたりするのかな

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2024/10/03(木) 13:18:04 

    運動会は土曜日だけど、予報が雨

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2024/10/03(木) 13:19:39 

    お菓子与えすぎて後悔する時が度々ある。
    チョコボール四つにミスドのチョコドーナツとか

    +3

    -3

  • 819. 匿名 2024/10/03(木) 14:46:08 

    就学時健診が来週あるー!
    先輩ママさんに聞いたら、名簿順に並んで、数人のグループになってそれぞれの検診をしに移動して回るらしい。
    なんか緊張するなぁ。
    年長のママさん、もうすぐ就学時健診ありますか?

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2024/10/03(木) 14:46:38 

    >>813
    うわー怖いよね。
    何が流行ってるの?

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2024/10/03(木) 14:50:59 

    >>819
    うちは4週目にあるよー!
    その日に集団で予防接種もある…何時に解放されるんだろう(TT)

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2024/10/03(木) 14:58:26 

    >>821
    予防接種まで!?どのワクチン?
    知能検査もあるみたい。
    こちらは少なくとも2時間はかかるらしい…

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2024/10/03(木) 15:08:10 

    >>815
    レプリコン打つの?見送った方がよくない?

    +2

    -5

  • 824. 匿名 2024/10/03(木) 15:09:40 

    インフルのワクチン打つ人は2回目いつ頃に予約してますか?

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2024/10/03(木) 15:23:36 

    >>824
    4週間だっけ?必ず間隔空けてってことだったので、ちょうどその週を空けて二度目打っています

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2024/10/03(木) 15:41:45 

    >>816
    先週末終わりました!
    神奈川です。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2024/10/03(木) 15:45:51 

    >>816
    私の地域は運動会6月!
    それでも30℃越えの夏日だったけど。
    代わりに今月は遠足が3回もあるw

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2024/10/03(木) 17:19:31 

    >>827
    よこ
    運動会6月って初めて聞きました!
    北海道とかですか?
    それにしても遠足三回ってすごい!!

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/10/03(木) 17:58:58 

    >>819
    あります。緊張するけど、子どもも小学校の中に入るのは初めてだからドキドキかな。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/10/03(木) 18:47:33 

    けっこう何言われても、どんな態度とられても
    子どものすることだし平常心。ってココまで来たけど
    さっき「●ちゃんはパパとママどっちが好きでしょー」
    って子どもがクイズ出してきて、
    「正解はパパでした」だって。
    ママは怒るし勉強させるしおやつも制限するから、らしい。へー。って流したけど凹む!

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2024/10/03(木) 19:54:50 

    外出先にオモチャとか入浴剤とか売ってると毎回「買って!買って!」ってなるんだけど性格?それとも年齢的なもの?しかも本当しつこくて買い物一緒に行くの嫌になる。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2024/10/03(木) 19:58:22 

    >>828
    横だけど、北海道で運動会6月です!
    ちなみにうちは先月遠足3回ありました。少し分散させてもいいのになあ。お弁当が大変で笑

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/10/03(木) 20:10:13 

    遠足参加しないって方いますか?
    参加したくないなぁ…

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2024/10/03(木) 20:14:13 

    よくあげるおやつって何ですか?

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/10/03(木) 20:14:27 

    >>833
    何かあるの?

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/10/03(木) 20:16:41 

    >>835
    他のママさんとのコミュニケーションが苦手。

    +3

    -4

  • 837. 匿名 2024/10/03(木) 20:44:45 

    >>828
    私は北陸です!雪国だからとかですかね?
    小学校も6月に運動会してます。
    色んなイベント事をしてくれて幼稚園には感謝ですが、3回も遠足あると常に天気予報見てお天気気にしてますw

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/10/04(金) 04:33:14 

    保育園途中入園出来ずに待機児童
    年中で待機児童にさせてしまってごめんね

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2024/10/04(金) 10:10:21 

    >>736
    うちの子も同じ状況になるのが安易に想像出来るw
    共感して優しい言葉をかけてあげるのが正解と分かっていてもこんな事が毎日のようにあるから、そんなんやってらんねーわ!!ってなる
    そんなに怒るならもうやらなくていいんじゃない?ママは何も手伝えないよ(手伝うと更に怒るタイプ)まだやりたいならやってもいいけど、怒鳴ったり物を投げるのはやめてねってサラッと言って放置
    物投げたら強制終了

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2024/10/04(金) 10:53:54 

    >>834
    おせんべい、クッキーが多いです。
    子どもはグミが大好きだけど気になるので制限してるつもり。

    この時期はサツマイモふかしたのとか、おいもフライ好むから助かってるよ。
    もう少ししたら干し芋もよくあげてる

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:21 

    カウプ指数が17、4で太り気味です。
    ぽっちゃり系のママさん、食事気にしてますか?
    うちは偏食あって油もの多かったのが原因かも…

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2024/10/04(金) 13:04:06 

    >>831
    うちも!!!!
    すごいしつこいの。
    周りの人が見たら、あの親は何も買ってあげてないのか?と思いそうなほどよ。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2024/10/04(金) 13:05:10 

    >>840
    よこ
    グミはダメでクッキーはOKの理由ってなにかありますか?
    純粋に疑問で!グミってよくないのかな?

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2024/10/04(金) 13:43:31 

    >>831
    うちも言うよー。
    本気でめちゃめちゃ欲しがってるっていうより、目に入った知ってるキャラクターの物は流れ作業的に「これほしいーかってー」って言う。笑
    しつこい時は「今日は買うことはないよ。どれだけ欲しい欲しい言っても、買いません。言ってても別にいいけど、買わないし時間もったいないと思うよ。」と話す。
    けど、時間ないときは「買わない!まじでしつこい!次言ったら二度と買い物連れてこない!」ってなっちゃう。良くないよね。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:35 

    小林製薬さんの糸ようじ再販ならないかなーー

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/10/04(金) 14:19:44 

    >>831
    お金の概念っていつ付くのかなー。
    うちお金ないよとか、今日は○○円までしか買えないとか教えてもやっぱあれ欲しいこれ欲しいってなって断ったら大号泣に発展する。

    果物やパンにすり替えて今はなんとか凌いでるけど、それもそもそもだめなのかな。根本の解決にはなってないのかな。

    おもちゃやお菓子は好きなだけもらえるってインプットされてるのかなってくらい、外に行くと買って攻撃がくる。

    昔からそんなにおもちゃ与えて来なかったけどなー

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2024/10/04(金) 14:27:35 

    >>822
    麻疹風疹の2期だったかな?
    明るいうちに帰りたいー

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2024/10/04(金) 15:43:52 

    >>843
    >>840 です。グミもクッキーも歯に残りやすいと歯医者さんに聴いたので本音は両方制限したい気持ちです。
    子どもの好みも強くてうちは本当にグミが好きで、
    クッキーだと「一枚ね」ができてるけど、グミはもっともっと。となるので気をつけてる感じです。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/10/04(金) 16:58:12 

    ここ最近、頻尿っぽい感じ。お出かけしてるときは数時間トイレ行かなくても大丈夫なんだけど、家では10〜30分おきにいくことがある(常にじゃなくて、1日に1〜2度頻尿になる時間がある)例えばお風呂入る前にトイレ→お風呂中にトイレ行きたい!→お風呂からあがってまた行くみたいな。あと頻尿ループになると、走ってトイレに行くけどパンツにすこーし漏れてる。100円玉くらいの漏れ。

    同じ経験したことあるお子さんいますか?先月からこんな感じで運動会のストレス?と思ってたけど、運動会終わっても続いていて。精神的なものかと思ってたけど、違うのかな

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2024/10/04(金) 18:14:56 

    おかいつ見てるけど、娘は見てた時の記憶がなくて親の方が懐かしんでる。
    小さい頃はブースカパーティで踊ってたし、ガラピコ大好きだったんだよ。
    当たり前だけど、この温度差が切ない。

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2024/10/04(金) 18:34:03 

    >>850
    すごくわかります。
    あつこお姉さんだよ!ってはしゃいでたら「マツコお姉さんね!うんうん知ってる!」って知ったかされました😭あんなに大好きだったじゃん…

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2024/10/04(金) 18:42:28 

    いいお肉の焼肉食べたい。が、子どもが肉嫌いなので焼肉行っても食べ放題で子ども別メニューが精一杯。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2024/10/04(金) 19:06:36 

    >>850
    うちはギリギリ覚えてて、ゆうあつまこあづの並びに感激してたよ…!笑
    ちょうど、まことお兄さん→かずむお兄さん、あつこお姉さん→まやお姉さんの交代の世代だよね。大人になって「なつかしー!」ってなるのって、どっちなんだろう…
    今朝は私一人でめっちゃ泣いてた。笑
    孤独すぎたコロナ禍のワンオペ育児で、おかいつに本当に助けられたなぁ。。

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2024/10/04(金) 19:08:22 

    >>852
    食べ放題あまり好きじゃないので、単品注文のちょっといい焼肉屋さんに行ってます。全個室なのでゆっくりできるから。うちの子もお肉あまり好きじゃなくて、食べてもすきしゃぶの薄い肉とか鶏肉とか。

    子どもが食べられるのはサラダ、トマトスライス、焼き野菜、海老やイカ、たまごスープやワカメスープ、チヂミ、ビビンバ(コチュジャン混ぜるまえにとりわけ)、冷麺、デザート。この中から自分で選んでもらって注文してる!

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2024/10/04(金) 19:55:30 

    >>811
    離婚して近所に住むってのは?

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2024/10/04(金) 20:25:45 

    >>849
    今年の春くらいに同じ感じで頻尿になりました。
    熱が出てから頻尿になったので、関連があるのかと思って尿検査をしてもらったけど異常なしで精神的なものじゃないかと言われました。
    1ヶ月以上は続いたと思うけど、いつのまにか治っていました。

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2024/10/04(金) 21:05:23 

    >>856
    とても参考になります!やっぱり一度なるとしばらく続くんですかね…。ちなみ尿検査は小児科でしましたか?

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2024/10/04(金) 21:14:28 

    みなさん何時ごろ寝ますか?
    年中男子、ついこの間まて20時頃部屋暗くして割とすぐ寝ていたのに夏休み明けくらいから部屋を暗くしても1時間以上寝れずにゴロゴロしています。21時半位には寝るのですが、寝かしつけの時間が苦痛です。
    連日の運動会練習、習いごとのスイミング等疲れていると思うんですが疲れすぎて眠れないのかな?本当に体力おばけなだけかな?
    早く寝かせて家事をしたいという気持ちの焦りがつたわってるのかな‥

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2024/10/04(金) 21:39:53 

    >>850
    うちの子はあつこおねえさんがずっと大好きで今日は静かに集中して見てたw 騒がしい下の子に「聴こえないからちょっと」って言ってた。まほうのラララは初めて歌えるようになった曲で思い出が詰まってる

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2024/10/04(金) 21:58:19 

    片付けがマジで憂鬱。
    時間決めてこの時間なったら片付けねって約束してもしない。
    約束したからしよって言ったらギャンギャン怒るし、もう嫌だ。どうしても我慢できない時はこっちも怒って、結局泣きなが片付けてる。

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2024/10/04(金) 22:42:08 

    >>859
    うちも、まほうのラララが初めて歌った曲です。
    当時もそういうコメントがあった気がする。
    良い曲なので何度聴いても泣ける。

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2024/10/04(金) 22:44:19 

    ひろい家に住みたいよー

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2024/10/04(金) 23:24:53 

    >>858
    19:30-20:00ぐらいです。
    よく体を動かす幼稚園で、習い事もあるので、疲れてるからかな。あと体力はそんなにないかも。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/10/05(土) 01:20:29 

    >>858
    22時
    もっと早く寝てほしい

    +10

    -0

  • 865. 匿名 2024/10/05(土) 05:44:57 

    >>858
    20時頃寝るけど起きるのは5時とか5時半
    幼稚園行くまで3時間ぐらいある

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2024/10/05(土) 06:39:01 

    >>847
    あーされ小学校前にやらないとな

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/10/05(土) 07:14:19 

    就学時健診の診断票書いてる。
    予防接種の記録で目が回りそう…
    小学校書類多いって聞くからまだまだ序の口だよね。。

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2024/10/05(土) 09:22:18 

    今朝、5歳息子が突然嘔吐。
    下の子いるから、息子は夫に小児科連れてってもらってるけど、土曜日なのもあってどこも混んでて「ネット予約した人しか受付しない」って言われたらしい。
    土曜日の予約なんて前日までに埋まるに決まってるし、そしたら今日突然発症した場合どこの病院行けばいいっていうのさ。
    こんな時みんなどうしてる?
    家から近い大きめの病院の小児科も救急優先になって、一般外来受付しなくなったし、5歳にして小児科難民になってしまったよ。

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2024/10/05(土) 09:24:55 

    >>858
    年中男子
    保育園でお昼寝した日は1時間くらいごろごろして、21:00〜21:30くらいに寝ます。
    お昼寝で寝られなかった日は眠いみたいで、20:30〜21:00までに寝るかな。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2024/10/05(土) 09:29:26 

    >>850
    わかります!
    昨日のおかいつは母の方が泣きそうだったよ...
    子どもはガラピコ見ても「これ誰?昔のファンターネ?」って言ってるし。あんなに見てたじゃん😭
    切ないよね。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2024/10/05(土) 10:25:05 

    >>868
    嘔吐心配だね。
    住所のあるとこの救急外来で対応できないかな?
    地域の広報誌に救急外来当番医の一覧載ってる。
    土日祝の医療に対応するもので、x月x日【小児科】xx医院、【内科】xx医院…と載ってるよ。

    うちはケガだけど休日にしてしまい、全くかかりつけでは無い当番医さんの医院にかかったことある。
    電話して処置を教えてもらったこともあるよ。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2024/10/05(土) 10:40:55 

    >>868
    ファストドクターはどう?

    うちのかかりつけの大きな小児科も、土曜日は基本的に予約で埋まってるなぁ…
    待ってでもいいから診てもらいたい時ってあるよね

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2024/10/05(土) 10:42:51 

    >>855
    最近他の人とトラブルを何度か起こしているのですが、倫理観が壊れてきた感じがするんですよね…。自分を信じてる人を積極的に騙したり傷つけたりしていて。今のところ不起訴とかで刑罰を受けてはいないんですが。
    自分より弱いものを鬱憤晴らし的に嬲って喜ぶような感じが見受けられるのと、なぜなのか分からないけど義父が退職したらいくらか分け前をもらえると思ってる節があって、数年後に義父にそれを断られたら八つ当たり的に子どもに何かするのでは?と、怖いんですよね。
    物理的にも距離を置きたい…。

    +1

    -1

  • 874. 匿名 2024/10/05(土) 10:49:10 

    >>868
    お盆休みに血便が出た時は消化器内科・小児科ってところに行った。子ども専門じゃなくてもよく見たら「小児科」って書いてあるところないかな?

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2024/10/05(土) 10:57:25 

    >>858
    6:30起床
    20:30〜21:00布団に入ってしばらくしたら入眠してる。

    でも目が冴えちゃってるのか、あまり疲れてない日はなかなか寝てくれない。その日は21:00過ぎにやっと入眠。

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2024/10/05(土) 11:32:13 

    >>873
    よこ
    経験上、離れて暮らすのを今すぐおすすめする。そういう人間はもう話が通じなくなってからじゃ遅いし、母親の危機管理的な勘は当たりやすい。
    そういう人間って、嫌がらせ的な直感がやたらすごい人が多い。自分に失うものがないからね。搾れるだけ搾ろうとしてくる。
    義父さんが退職する前に動いた方がいいと思う。個人的にはだけど。お住まいが田舎の方なら尚更。

    脅すようなコメントでごめん。もちろんただの私の一意見です。数年前に身内から逮捕者が出て、本当に本当に大変だったから。
    あなたとお子さんが安心して暮らせますように。

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2024/10/05(土) 11:38:36 

    今日ワンオペなんだけど、朝から一緒に遊ぼうよー!!ってずっと言われてる。午前中は家事させて、午後から遊ぼうって話したら分かった!って言うのに、すぐ終わった?まだ?って…。5歳児って割とひとり遊び上手くなってくる年齢じゃないのかな?すでに疲れたー。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2024/10/05(土) 11:42:17 

    >>858
    今は20時前後くらい。でも一年前は19時前後だったよ。体力ついてきたなーとは思うから、よっぽど寝不足じゃない限りは許容範囲じゃないかな。
    体を動かして体力消耗させるのもいいけど、頭使うと違う労力だから疲れて眠くなるっていうよね。うちは食後かお風呂上がりにワークの時間にしてて、ちょっと難しいかな?くらいのレベルをさせてるよ!

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/10/05(土) 12:17:16 

    ごめんなさい、吐き出させて下さい(泣)
    おゆうぎ会の配役決まったみたいで話してくれたんだけど…
    少人数で自分で選べたっていうのに、なんで村人Aみたいなの選んだのよ…
    主役選べば良かったじゃん…
    先生が決めたんなら、うちは絶対主役向きじゃないし納得出来るんだけど、せっかく選べたのに…
    ショックか大きすぎて子供に優しく出来ないし、当日行きたくなくなっちゃったし、最悪だー…
    こんな親で申し訳ないけど、キラキラした我が子楽しみにしてたのにな…

    +0

    -16

  • 880. 匿名 2024/10/05(土) 12:24:17 

    >>879
    うちも、うちも。
    選べたのに?その役かー。って役だったよ。
    でもこんなのやるんだよ。で●●は■役なの。
    って自信持って言ってたから本人が納得と満足してるなら良いかな。と思うことにしてる。

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2024/10/05(土) 12:26:15 

    >>873
    え、そんなヤバい人なら、旦那と義両親と良好でも、今の距離感のうちに離婚して実家に帰って縁切った方が良くない?
    異動して離れても、籍入ってたら面倒だよ。

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2024/10/05(土) 12:26:42 

    >>860
    同じ。全然だよ。
    「今やろうと思ってた!」って逆ギレされることもある。うちなんて結局私が一緒になって片付けてるよ。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/10/05(土) 12:28:31 

    >>879
    自分で選んだって言っても先生がうまく誘導してるかもよ。

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2024/10/05(土) 13:16:08 

    >>871
    >>872
    >>874
    コメントありがとうございました。少し遠めの小児科へも予約なしで突撃したものの、待ち時間が長すぎて途中でやめて、昔一度だけ行ったことのある内科(患者は大人が多いけど一応小児科も入ってる)へ行ってきました💦
    とりあえず薬もらえたのでよかったです。

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2024/10/05(土) 13:25:23 

    よろしくお願いします、今日5歳になりました!
    1年前に軽度の自閉症スペクトラムと軽度の知的障害の診断がついて、保育園と療育を併用しています。
    未だトイトレ中でオムツ卒業できてなくて…年中さんの間にとれたらいいなーって感じです😞

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2024/10/05(土) 14:17:19 

    >>877
    あーわかる。。
    いまソファーにゴロンとしながら子どもの相手しつつスマホ…
    外も雨だしワンオペだし、時間が過ぎるのがおそいよー泣

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/10/05(土) 14:19:55 

    >>884
    良かった!心配だった
    お大事にしてね、お子さんもママもね
    パパもお疲れさま

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2024/10/05(土) 14:21:52 

    >>883
    横、私も誘導してると思う。じゃなきゃ練習も当日もはちゃめちゃになると思うもの。やっぱりしっかりした子で当日体調不良とかで休まないであろう子が主役だと思われる

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2024/10/05(土) 15:15:01 

    >>879
    でも、親からみても主役向きではない我が子が、もし主役を選んで、本番で大変な事になったとしたら?
    固まって一言も話せない、パニックになって泣き出す。そうなった時に笑顔で「よく頑張った!」って言える?「なんで主役なんてやりたいって言ったの…」って、ならない?
    もちろんセリフ飛ぼうが間違えようが、一生懸命やってる子ども達は全員サイコーに素晴らしいけど、他の保護者の手前だったり、色々落ち込まない?
    主役をやる=キラキラ確定、ではないんだよ。
    コメント見る限り、あなたは「主役をやりたがるようなキラキラした子ども」に憧れがあるのかなぁと思ったよ。
    気持ちは分かるけどね、我が子が主役やれるなら、そりゃやってほしいよね。私でもそう思うわ。
    落ち着いた気持ちで発表会見に行けますように。

    +11

    -0

  • 890. 匿名 2024/10/05(土) 15:49:16 

    >>885
    全く同じ診断受けてもう5歳になりましたが、5歳過ぎてオムツ取れました!
    いつか取れると信じて待ちました!
    885さんのお子さんも5歳になって色々出来ることが増えますように✨

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2024/10/05(土) 16:06:06 

    >>879
    絶対主役向きなのかと思ったら違うのか 笑
    なぜ選んでほしいのかわからん
    せめて子供の前では喜んであげてほしい

    +11

    -0

  • 892. 匿名 2024/10/05(土) 18:17:54 

    >>850
    キミイロ懐かしくて夫婦で泣きそうになった😭
    息子は覚えてなくて何?この歌…って言ってた

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2024/10/05(土) 18:38:38 

    おかいつのスペシャル、良かったねー!
    個人的には、ひろみちお兄さんが座ってだけどダンダンしてて泣きそうになった

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2024/10/05(土) 21:04:36 

    今度習い事関係でプレゼント交換があるんだけど下は2歳くらいから上は大人まで男女混合で500円の物。めちゃくちゃ難しすぎると思いませんか!?大人は無視として子供は小学生の女の子が多いそうです。うちの子は初参加で、今時の小学生男女が喜ぶ物が全く浮かびません。食べ物はアレルギーの子が居るかもだから避けた方が良いですよね…何か案があれば教えてください泣

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2024/10/05(土) 21:24:47 

    神奈川県のママさん、お知恵をお借りしたい。

    来週地方から60代の父母(子供にとっては祖父祖母)が泊まりに来ます。私が住んでるとこは東京寄りの神奈川県です。

    3世代楽しめる場所や施設ありませんか?

    移動手段はレンタカーか電車。
    祖父祖母は足腰が弱いので長く歩くのはNG。
    動物園や遊園地、都会を歩き回る、広めの公園にいくは難しいです。

    以前喜ばれたのは、レンタカーで海ほたるまで行ったこと。歩き回ることもないし、片道40分で行けたし、特に疲れなかったそうです。

    電車で東京行くのも、結局駅構内歩くからしんどいかもしれませんが、長距離じゃなければ大丈夫…かも。
    (電車片道1時間までのイメージ)

    目的地に着けばあとは私と子供、祖父祖母とはある程度別々で行動するかもしれません。でも以前動物園は不評でした。

    子供は室内遊具大好きですし、公園や動物も大好き。私もたくさん動き回るの平気です。

    車で行けて、行った先ですぐ施設に入って遊べて、あとは車で帰れるのが理想です。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2024/10/05(土) 21:52:28 

    >>894
    2歳から大人まで…!
    それは難しいですね…
    無難にハンカチタオルとかですかね
    使うし、使わないなら雑巾として使ってもらってもいいし…w でも男女となるとまた悩ましいですね

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/10/05(土) 22:26:17 

    >>894
    鉛筆とか色鉛筆とか??2歳も使えそう。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2024/10/06(日) 00:45:48 

    まだ蚊おるなー

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2024/10/06(日) 05:51:16 

    >>894
    うーんバスボムとか
    400円くらいのやつにバブ2つくらいつけるかも
    うちの子はただのバブでも喜んで遊ぶので😅

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2024/10/06(日) 07:19:12 

    >>895
    車でも電車でも。なとこです。
    ●はまぎん子どもミュージアム(洋光台)
    科学館なので5歳なら楽しみ始めだよ。
    ●カップヌードルミュージアム(みなとみらい)
    見てオリジナルラーメン作って、で楽しい。

    うちも出歩くの好きな私たちとゆったりが好みの親世代で悩むよ。あとは、
    ●長井海の手公園(横須賀)
    ドライブ有りなら。→未訪問ですが気になってる公園。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2024/10/06(日) 07:48:15 

    >>895です。
    >>900

    かなり条件絞ったのでお返事来ないかもなーと思っていたら、まさかまさかのあなたのコメント朝発見。嬉しかった…ご提案ありがとうございます!

    上二つ名前聞いたことあります。私の中でも候補でした。
    調べてみます。

    最後の一つはソレイユですね!
    行ったことあります。未訪問とのことだったので、お礼も兼ねて情報を載せておきます。(^^)v

    ・中はかなーり広い公園です。大型遊具が3つくらいあります。乳児用も一箇所あって、よちよちの小さい子と大きい子が混ざり合って…ということは少ないです。
    ・ミニ遊園地もあります。幼児は大喜びすると思います。
    ・小動物コーナーがあって、有料でエサを与えれます。
    ・新しい高所のアトラクション(?)が最近できましたが、たぶん未就学児は入れないのでまだ行けてません!
    ・レストランあり。外で買って外で食べる軽食屋もあり。
    トンビに注意です!常に狙われます!

    ・土日は行ったことないですが、平日はガラッガラ。

    ・海の近くなので風が強いです。
    ・ペット可な雰囲気がありますが、たしかダメだったと思います。
    ・カップルも大勢だし、小さい子だけが楽しめるのではなく広い世代が楽しめる超おすすめスポットです!温泉もあり。

    書いててまたいきたくなりました。(о´∀`о)

    教えてくださった2つの施設、両親に提案してみます。ありがとうございました。

    +5

    -1

  • 902. 匿名 2024/10/06(日) 07:58:36 

    >>865
    幼稚園まで3時間はきついねww
    うち、来年園バスが9時半に来るらしいから5時に起きちゃったら4時間半…。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2024/10/06(日) 08:34:02 

    日曜日だー!夫が休みだー!嬉しい。
    子どものパワーも話聞いて!も私と夫で分散されるし、なによりワンオペと大人が2人いるって雲泥の差だよね。どこかおでかけしたいなぁ。

    +5

    -1

  • 904. 匿名 2024/10/06(日) 09:20:18 

    >>903
    羨ましい
    うちは今日もワンオペだよ
    ずっと咳治らないし天気も悪いし、見たくもないプリキュア延々と流されて、うんざり

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2024/10/06(日) 09:20:33 

    子供の咳ってすごいストレス

    +4

    -1

  • 906. 匿名 2024/10/06(日) 09:39:22 

    >>898
    昨日公園行ったら子供も親もたくさん刺されたよ
    油断してた😭

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2024/10/06(日) 10:04:27 

    >>903
    いいねぇ!
    うちは夫と私が揃うと、なぜか子どものワガママが加速してやばいので、土日が1番疲れるよ。
    平日は完全にワンオペだけど幼稚園に行ってくれてるし、土日は心身共ぐったりする。

    +3

    -1

  • 908. 匿名 2024/10/06(日) 11:36:55 

    >>905
    うちは鼻水。

    薬飲んだらすぐ止まるのに、飲み切ってしばらくしたらまた出る。

    放っておいたら鼻水の量悪化、中耳炎に発展、喉におりて咳

    こうならないために鼻水だけで食い止めたい親。
    自分で鼻かめるようなってくれよ〜

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2024/10/06(日) 11:44:19 

    こどもが大きいお風呂行きたーいと言うので、今晩初のスーパー銭湯にいってきます!

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2024/10/06(日) 13:40:26 

    この間就学前検診だったんだけど、親と離れて子供だけ教室に入って面談の順番待ちしてたら泣いちゃったらしく先生に連れられて教室出てきた
    知らない子に囲まれて教室で待ってるのが悲しくなっちゃったらしい
    結構人見知りする子だとは分かっていたけど、まさか泣いちゃうとは思わなくて驚いてしまった
    小学校不安になってきた

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2024/10/06(日) 13:59:32 

    >>903
    うちも今日は夫が休みの日曜日だったー!
    朝一でプリキュアの映画観に行ったらほぼ貸切状態でゆっくり観られた。
    昼には帰ってきたんだけど子どもは珍しく大満足だったみたいで嬉しかったよ。次の休みはいつか分からないけど頑張る!

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2024/10/06(日) 14:01:54 

    久しぶりに子供が昼寝してる!私も寝ようかな

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2024/10/06(日) 15:06:17 

    5歳1ヶ月くらいのお子さんがいる方に質問


    こういう問題を1分くらいで解けますか?
    うちは解けなくて大泣きしてた
    世間一般の5歳1ヶ月はスラスラ解けるのかな
    5歳児の母が語るトピ

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2024/10/06(日) 15:23:50 

    >>909
    たまに行くよ!
    親子共に気分転換になるよね

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2024/10/06(日) 15:24:52 

    >>910
    うちはまだなんだけど、近所のママにお母さんと離れて不安で泣いちゃう子もいるよーって聞いたよ!

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2024/10/06(日) 15:54:06 

    >>913
    5歳2ヶ月だけどわけがわからない!って大泣きすると思う。怖くて聞けない。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2024/10/06(日) 16:48:00 

    お休み中とかいつもと違う生活リズムで過ごしていて、食事と食事の間隔が開いちゃった時に『お腹すいたー』って本気の訴えありますか?うちの子食べる事は好きだけど、本気のお腹すいたー!っを今までに聞いたことがない気がして、、、。

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2024/10/06(日) 18:07:39 

    先週火曜日は仕事終わりに友達と隣県の温泉(←車で片道1時間半)に行って、今日は友達と晩ごはん食べてくるって出かけた夫
    娘と1歳の下の子のことは私に丸投げ、私今生理2日目でしんどいんだけど…
    先天性疾患がある下の子を受け入れきれないのか下の子のことほとんど無視、名前呼ぶことも顔見ることもなけりゃ抱っこすることもない、泣き声にイライラしてキレるだけ
    立って歩くどころかお座りもまだだから病院でリハビリ中なのに早く保育園に入れたいって聞かないし
    娘にはお菓子や絵本買ったりしてるけど、娘の特性や療育を理解しようとしてくれない、保育園の準備も送迎もしない、下の子の出産で私が入院中〜産後しばらくは夫がしたけどそれ以降はしない
    実家は祖母の介護で忙しいから頼りにくいし、子ども達の晩ごはんの準備しなきゃ、、、

    +9

    -0

  • 919. 匿名 2024/10/06(日) 18:14:14 

    >>913
    うちは無理!
    「たなばた飾りが全部で7個あるよ。2個飾ったら残りの飾りは何個かな?」って問題で混乱してた。

    +4

    -1

  • 920. 匿名 2024/10/06(日) 18:16:10 

    >>918
    大丈夫?すごく大変だよね。旦那さん頭の中どうなってんだろ。最悪育児しないなら家事しなよって腹が立つ。

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2024/10/06(日) 18:38:56 

    >>919
    ごめんなさい、マイナス触ってしまいました!
    うちも無理です(笑)

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2024/10/06(日) 19:03:43 

    >>918
    毎日お疲れさま
    男親に多いよね、先天性の疾患や発達障害を受容せずに目を背けて、自分こそ被害者だ!みたいな顔してるやつ
    いいよねー、嫁に丸投げして遊び行って、やりたい放題じゃんね、いいご身分ですことって感じだね
    療育繋がりでどこかヘルプ出せるところない?このままじゃママが倒れちゃうよ

    +10

    -0

  • 923. 匿名 2024/10/06(日) 21:10:15 

    >>915
    コメントありがとう
    他にもそういう子がいるって聞いて安心した
    保育園でも進級午後は慣れるまで数日かかるんだけど、1週間もしないうちに新しいクラスに慣れるから大丈夫かなと思ってたけど泣いてる姿見てもっとしっかり子供を見て寄り添わないといけないなと反省した

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2024/10/06(日) 21:39:51 

    >>920
    >>922
    コメントありがとうございます😭
    夫は20時頃に帰ってきましたが、「パパと寝るのイヤ!」とぐずる娘に腹を立てて「ちょっと運動してくる」とさっきまた出かけてしまいました…
    帰ってきてからさっき出かけるまで下の子を見ようともしないし、母親である私が子ども達をみてるのが当たり前って義父と同じ思考回路なんですよね
    私は仕事してないから疲れないけど自分は仕事してるから疲れてる、娘が産まれた時から「疲れてるのはお互い同じ」って何回も伝えてるのに伝わらないし…泣くのも怒るのもいろいろ通り越して、感情が無になってモヤモヤします

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2024/10/06(日) 23:12:48 

    最近子どもが小学館の図鑑NEOにはまってて、ねだられる度に新しいの買ってしまう🤣
    先月から買い始めてもう4冊になっちゃった...
    下手なおもちゃとか買ったりするよりも知育になるかなぁと思うし、DVDついてくるし、本や図鑑に興味が出るのはいいことだと思うからついつい買っちゃう。
    買いすぎかなぁ。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2024/10/07(月) 09:02:51 

    >>925
    いいと思うけどな!子どもの興味あることは、私も広げてあげたいと思うタイプだから、買ってあげると思う!もし金額的に気になるなら学研の図鑑で持ち運べるサイズの図鑑(300ページくらい)もあるよ!でもNEO4冊持ってるなら揃えて買った方がいいかな?たくさん吸収してくれるといいね。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2024/10/07(月) 11:54:58 

    はぁー。。疲れた…
    いつまで暑いんだろう…

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2024/10/07(月) 13:16:14 

    >>927
    今週涼しくなるって聞いたけど

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2024/10/07(月) 13:16:33 

    今月このトピ1000行きそうだね!

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2024/10/07(月) 13:41:24 

    >>928
    そうなのか!ありがとう、希望がもてる…!

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/10/07(月) 13:53:20 

    久々子どもが風邪ひいて看病中…
    急に寒くなったり、また暑くなったり、皆さんもどうか体調崩されないようにしてくださいね…⭐

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2024/10/07(月) 14:04:06 

    歩きで送迎してるから最近幼稚園の送り迎えに天気が悪くてツライ。今日も明日も雨かぁ…

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2024/10/07(月) 15:44:01 

    >>932
    雨だと支度多くて大変だよね。
    うちは雨合羽着たがらなくて憂鬱。
    靴やら雨具やらも準備するのに私がバタバタするし

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/10/07(月) 16:17:28 

    最近おうちで借り物競争にはまってる娘。

    私や夫のタンスから服や帽子ひっぱり出して「変身してくる」だそう。コーデがはちゃめちゃで面白いけど、
    借りたもの元の場所に返さないので大人が超困ってる

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2024/10/07(月) 16:36:50 

    >>931
    うちはマイコプラズマだった…
    病院も薬局も激込みだよー泣

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2024/10/07(月) 17:40:47 

    >>901
    >>900 です。こちらこそありがとうございます。
    ソレイユの詳細が分かって嬉しい!
    今回東京寄りで絞りましたが、うちの親世代は遠出に振り切った箱根も好きみたいでした。ガラスの森美術館、遊覧船、プリンスリゾートあたりなども。
    楽しいお出かけになると良いですね。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/10/07(月) 18:53:51 

    >>935
    よこ
    マイコプラズマ、夜中の咳とか大変と聞いた💦
    親がうつるとまた大変らしいので、お大事にね

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/10/07(月) 21:30:59 

    愚痴ります!!

    私の両親がうちに遊びに来ています。
    一年のうち1,2回泊まったり泊まりに行ったりしてます。
    親であるけど、いつもいない人が家の中にいて何日も泊まるってわたし的にすごいストレス感じるなど気付きました。
    その上父親は自慢話、思い出話、育児論を言ってきてウザイ。

    +6

    -5

  • 939. 匿名 2024/10/07(月) 22:20:01 

    >>937
    ありがとう…優しさに泣きそうになった。泣
    先週半ばからずっとお休み。。
    子どもも可哀想だし、わたしも大人と話したい…

    マイコプラズマ、流行ってる地域では爆流行りだそうです。
    発表会や運動会も多いこの季節、皆さんもどうか気をつけてー!泣

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/10/07(月) 22:29:28 

    なかなか寝ないで寝るの遅くなるのに朝は早く起きたい!って言って、お望み通り早く起こすとまだ眠いって言って起きないでグズグズして、じゃあ間に合うギリギリまで寝かせておこうとするとなんで起こしてくれなかったの!って後々怒られて。わがまますぎる…。

    世の中の穏やかそうなお母さんでもイライラする事あるのかな。私はイライラしてしまっては反省の毎日です…そして反省しても明日も結局イライラしちゃうんだよな…

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2024/10/07(月) 22:37:55 

    私は寒くて長袖パジャマに毛布なんだけど、子供は半袖パジャマでお腹に冷んやりタオルケットかけて汗かいて寝てるw
    今時期の子供の体温調節難し過ぎる

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2024/10/07(月) 22:40:12 

    >>939
    治るまで1ヶ月かかることもあるらしいけど、早く咳落ち着くといいね。
    咳って本人はもちろん可哀想だし夜中に起こされると親も辛いのよね…
    うちは去年の運動会で溶連菌拾ってきたよ!泣
    運動会だと無理して親が無理させて登園させちゃうのかなって思った。2年前は運動会でコロナが広がってた。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2024/10/07(月) 22:46:10 

    抗生剤飲んで咳は少しずつ治ってきたけど、咳のしすぎのせいか昨日くらいから脇腹が痛すぎる…。肋骨にひびなのかなあ?病院行きたいけど行ったところでたぶん安静で終わりだよね。痛み止めは家にあるし、もう少し様子見でいいかな?子どもの相手したいけど痛くてつらーい。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/10/07(月) 23:49:04 

    >>943
    身内が咳しすぎて肋骨折れてたよ…
    めちゃくちゃ痛そう😭
    お大事にしてね

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/10/08(火) 13:29:10 

    >>938
    1年に1,2回泊まりは多めだね。半年に一度はお泊まりかな?
    お泊まりだと準備が大変。と思っちゃった。
    私は実親でもうちに来て泊まるはほとんど無いな。両家遠方なのもあるかもだけど・・・
    観光やおでかけを組んじゃって家の中にいる時間は減らす。はどうかな?
    どこか二世帯でお泊まりしても良いだろうし。

    自慢話に諸々思い出話はうちもだよー。ノンストップよね。
    孫だと一線引いてみられるし、可愛いし、
    自分の子育て現役時代を思い出して止まらなくなっちゃうのかもね。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/10/08(火) 13:32:26 

    >>941
    うちもネッククーラー?コールドリング?を兄弟で我先にと首に付けて寝室に入ってくる。
    パジャマはもちろん夏物。タオルケット蹴っ飛ばしてかけてない。
    親の私は朝方寒くて目が覚めるのに。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2024/10/08(火) 13:35:37 

    衣替えしてたらもうお迎えの時間だ…。子どもが幼稚園行ってから帰るまで、あっというま。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2024/10/08(火) 14:07:48 

    今日寒いね、もう子供になに着せていいのか分からない…

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/10/08(火) 16:18:14 

    習い事真面目にやらないからもうやめさせたい
    お金無駄だし苛々する
    なんか5歳なってから全然可愛くない

    +7

    -0

  • 950. 匿名 2024/10/08(火) 17:57:21 

    >>949
    子供がやりたいって言ってやらせた習い事?
    違うなら辞めさせる一択だと思う
    子供がやりたいって言ったなら子供と話して
    辞めるか続けるか話し合ってみたらどうかな?
    イライラする気持ちも可愛くないって思う気持ちも分かるよ
    今お母さん自身がメンタル的に疲れてたりするんだよね
    ゆっくり休むこと出来ないと思うけど休める時に休もう!

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2024/10/08(火) 20:11:30 

    子ども用フォーマル、女児は本当に色々デザインあって迷う…。
    すぐサイズアウトするから卒園(制服なし幼稚園なので)と入学式同じのでいこうと思ってるんだけど、いま気になってるのが紺色に白レース。
    卒園にはすごく合ってるけど入学式には地味なのかな?とも思う。入学式を見越して明るめのを一着買った方がいいのかな?
    自分のときの写真は、みんなピンクのフリフリだった。
    みんなどんなの着てくるんだろう?

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2024/10/08(火) 20:59:53 

    >>949
    私の書き込みかと思いました!わかります。
    うちはピアノです。(前も書いたけど夫がやらせたがった)
    言っても全然練習しないし、俺が練習させると言っていた夫も何もしてくれません。
    やめさせて、もっと本人がやりたいことやらせてあげたいなと思いつつ夫に反対されてます😩

    +1

    -1

  • 953. 匿名 2024/10/08(火) 23:10:06 

    >>951
    卒園と入園で使いまわせるの羨ましい!!!
    うちの幼稚園の女子はほとんど袴なので、お金かかるし、当日に朝早く美容院にヘアセットと着付けに行かなきゃいけなくて、めちゃくちゃめんどくさいなって思ってます…

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2024/10/08(火) 23:46:47 

    >>953
    ひゃ~袴は大変ですね💦
    大人でも着崩れるし。なんちゃって袴なのかな?でもトイレとか色々気になるわ。地域で全然違うんですね。

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2024/10/09(水) 07:47:19 

    >>949
    習い事わかるなぁ
    2つやってるけど、1つは真面目にやらないから毎週イライラしてる
    夫からは継続することが大切って言われてるけど送迎してるの私だし、なんだかなぁって感じ

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2024/10/09(水) 08:26:42 

    あぁ産んでから5年も経ってるのに朝起きて疲れが取れてない。。産後からずーっとこの感じ。サプリとかのもうかな。

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2024/10/09(水) 08:28:31 

    寒くなってきたのでそろそろ冬物も買おうかなと思っているのですが120を買いますか?夏物は120で少し大きいかちょうど良かったです。さすがに130は大きいですよね。今身長108-110cmくらいだったと思います。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2024/10/09(水) 08:47:08 

    >>949
    うちは2年近く嫌々行ってた習い事1つ辞めたんだけど子供にまた再開しても良いよと聞いたら絶対行きたくない!もう先生にすら会いたくない、教室の前すら通りたくないと言ってるのでこうなる前にすっぱり辞めた方が良いと思います。習い事って学校とは違って趣味みたいなもんだから幼児期に嫌々継続したらトラウマになってしまうしよ。今は自分がやりたい習い事を始めて楽しく行ってるからノーストレスです。お子さんに合う習い事探してみてはどうでしょうか。無理にやる必要も無いと思うし。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2024/10/09(水) 08:49:14 

    >>958
    自己レス 誤字ごめんなさい!

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2024/10/09(水) 09:10:07 

    >>959

    私も小さい頃に嫌な習い事があって今でもトラウマっぽく心に残ってるから、楽しくないなら辞めていいと思ってる派だ〜。
    ところで誤字ってあったかな?と再度読み返したら、「なってしまうしよ」って男前が登場してて和んだw

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2024/10/09(水) 09:13:59 

    来年は習い事どうしようかなぁ。
    親としてはそろばんと空手気になってるんだけど、今すでに2個やってるからな。
    みんな何個くらいやってるのかな。

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2024/10/09(水) 09:17:09 

    習い事はお教室の相性もあるよね。
    うちは園の課外教室の体操は楽しくやってるけど、外部の体操教室は嫌がったよ。
    外部のが安かったんだけどさ…
    お友だちと一緒が楽しいのかなって思った。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2024/10/09(水) 10:22:21 

    >>956
    鉄がいいと聞いたのでヘム鉄のサプリを飲んでます
    眠る前に飲むとシャキッと起きられます

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2024/10/09(水) 12:30:37 

    >>949です
    色んなコメントありがとうございます。どれも嬉しかったです。
    習い事は、娘本人がやりたがった音楽系のものです。一年以上続けてますが、ここ数ヶ月でだらけてます。
    先生がとても優しく、真面目にやりすぎなくてもいいよ!たのしんで!という感じではありますが、親としては色々考えるところもあります。
    本人に辞める?と聞くと、やめない!やりたい!と言います。なのに、ダラダラしてる。

    ちょっと今後どうするか、真剣に話してみます。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/10/09(水) 13:06:53 

    >>957
    現在108センチだけど、上の服買い足すなら120にする。でも多分110がベストサイズだよね。半袖だとゆるっと着ても可愛いけど、長袖はブランドによっては120だと腕が長くて折らないといけないパターンも多々あり。。
    衣替えしてサイズチェックしてみたら、うちの子細身なのでなんならズボンは100がベストサイズ、110だとゆるく履ける感じだった!サイズ感難しいよね。

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2024/10/09(水) 13:22:39 

    歯医者の定期検診は何ヶ月ごとに行ってますか?

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2024/10/09(水) 14:26:48 

    >>957
    ユニクロだったら絶対110cmだけど、メーカーによってサイズ感違うから難しいよね。

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2024/10/09(水) 15:11:13 

    今週日曜日が運動会なんだけど、お天気が微妙…泣
    晴れるといいな!!!

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2024/10/09(水) 16:53:14 

    >>966
    3ヶ月おきに来て!って言われてるけどちょっと空いちゃってるかも。半年に一回は最低でも行ってます。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2024/10/09(水) 16:53:48 

    >>965
    うちもそれくらい!ユニクロのズボンとかはゆるゆるなのでまだ100です!

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2024/10/09(水) 17:17:10 

    ようやく涼しくなってきたので薄手の長袖パジャマ買おうとバースデイとしまむら行ったら真冬に着る厚手のものばかりだった。西松屋も同じような感じなのかなぁ。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2024/10/09(水) 17:48:31 

    >>966
    3ヶ月ごとに歯医者さんが葉書でお知らせしてくれるので、そのペースで行ってます
    最近ようやく一人で椅子に座れるようになったよ~

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2024/10/09(水) 17:49:54 

    関東在住の方で、おかあさんといっしょファミリーコンサートのNHKホールのに行ったことある方いますか?
    これまで一度も当たらず、そろそろ子どもも見なくなりそうで悲しい…

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2024/10/09(水) 21:02:56 

    ユニクロのパジャマ長袖買おうとしたら、男子でも着れるかわいいデザインは120サイズまでなんだね。
    来年も使うとして130買おうと思ったけど無地っぽいシンプルなのしかない。。
    男の子ママさんはパジャマどこで買ってますか?

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2024/10/09(水) 21:34:32 

    >>973
    今年行きましたよー!
    うちは下の子がいて、5歳の上の子もまだ大好きで見てくれるのでまだ大丈夫かなと。ファミリーコンサートまた行きたいなーってたまに言ってます笑。見なくなったら寂しいなぁ。いつかはやってきますもんね…

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/10/09(水) 22:15:04 

    >>961
    幼稚園の課外(格安)は月~金で5つ違うのをやってるんだけど、年明けたら小学校に向けて塾行き始めようかなと考えてたところ。

    +2

    -2

  • 977. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:35 

    >>974
    ムージョンジョン?が安くなった時にまとめて買ったよ。あとはバースデイ、しまむらとか。同柄セットアップにこだわりないらしく綿のトレーナーにだぼっとしたパンツで寝てる日もある

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2024/10/09(水) 23:49:22 

    >>974
    光るパジャマがいい!と熱望されて、ブンブンジャーやポケモンなどのキャラパジャマです。CMで毎週見るたびに熱望された…。今までずっとユニクロのキルトパジャマだったから、ちょっぴり少年感でて嬉しいような寂しいような。
    ちなみに靴はずっとニューバランスだったけど、これも熱望されて俊足のギラギラした靴に最近変わりました。

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2024/10/10(木) 00:59:39 

    習い事の更新ミスって、8,000円手数料かかることが判明した。

    ショック!!毎日節約に力を注いでるのに!!
    電気代や水道代や食費、前もって計算して、余った分は子供のいるやつ消耗品とかの買い物に回して、コツコツ頑張って貯めてると言うのにーーーー!!!
    ワーキングママって急な出費辛いーーー!
    うわぁぁぁぁぁ

    でもこれ自業自得だから!だから余計悔しい。
    今まで貯めてた8,000円がこんなことに使われるなんて。

    たった8,000円でこんな書き込みごめんなさい。
    お金の話なんてだれにもできないしさ。。。

    +4

    -5

  • 980. 匿名 2024/10/10(木) 01:08:49 

    >>979
    手数料に8000円は高すぎません!?
    子どものために8000円出費するのは惜しくないけど、回避できたことなら悔しくなるのは分かります!
    私は先日領収書もらい忘れ、自腹になったときすっごく悔しかったww

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2024/10/10(木) 09:12:26 

    >>966
    3ヶ月に1回と言われてるので守ってる!

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2024/10/10(木) 09:32:34 

    就学時健診、終わりました!
    同じ園同士なのか、近所同士なのか、上の子の繋がりなのか…周りは仲良さそうに喋ってる人が多くて、びっくりしたーー!
    なんか自分はアウェイ感がありました。
    同じ幼稚園の子が9人ぐらいいたのに、同じ幼稚園ですら顔見知りのママが1人しかいなくてw

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2024/10/10(木) 09:32:44 

    >>966
    3ヶ月に1回だから、通院したときに次回の予約とっちゃうよ。でも小学生とかになったらその時々で予定もでてくるだろうし、その都度予約とらなきゃなのかな

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2024/10/10(木) 10:31:48 

    >>971
    私も昨日しまむらで綿のパジャマ探してたんだけど、裏起毛とかキルトばっかりでなかなか見つからなかった。プリキュアの光るパジャマは普通の素材だったけど値段が…💸
    たぶん西松屋の方が種類多いんじゃないかな。キャラクターものじゃない安めのお値段のものも西松屋の方が多いイメージ。今日行ってみるわ

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2024/10/10(木) 13:00:44 

    >>975
    おお!すごい!おめでとうございます!!
    うちもまだ見てはいるので、行ってみたい~
    ちなみに、わんわんワンダーランドも当たったことありません。笑
    おかあさんといっしょ、そうですよね、そろそろ卒業の予感…私が卒業出来なさそう。

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2024/10/10(木) 14:24:31 

    >>982
    お疲れ様でした!
    アウェイ感がある方がいい気がします。一度つるんだら逃れられないですし

    私は仲良くしてたママさんがいたのですが今では苦手になってしまい
    でも子ども同士が同じ学区になるので今から憂うつです💦

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2024/10/10(木) 14:38:41 

    今回は1000いくかな?
    毎日コメントするね!

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2024/10/10(木) 14:51:54 

    もうそろそろ小学校が見えてきた…机に座って勉強してる姿が想像できない!!

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2024/10/10(木) 14:52:38 

    学校によって違うとは思いますが、就学前健診の時に入学に関する資料諸々貰いましたか?
    学童とかそろそろ動かないとなのかな。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2024/10/10(木) 15:59:45 

    >>989
    健診終わったけど、うちの学校は本当に健診と知能検査だけでした!
    学校説明会が2月にあるらしく、その時に持ち物とか細かい説明があるみたい。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2024/10/10(木) 16:11:44 

    僕、体は男の子だけど心は女の子なんだ

    って言ってきた。。。

    前からピンク色やプリンセスが大好きで、女の子がしてる髪型にしたいとか、スカート履きたいとかあったから、やっぱりそうなんかなー。

    受け止めなきゃね。時間はかかるけど私はそれでも子供が好きだ。応援したい。
    ちょっと今から勉強して情報入れてこ。

    +18

    -0

  • 992. 匿名 2024/10/10(木) 17:10:22 

    >>991
    私は女子高女子大だったから、体は女の子で心は男の子っていう子が周りに複数いたよ。
    周りに色々いたから、学生の時に自分で調べて学んだ。
    親だったら、戸惑うこともあると思うけど、親に受け入れてもらうことは子どもにとって幸せになるための大きな一つだろうなと思います。
    今から勉強しなきゃ、って思ってくれるような人がお母さんで、お子さんは幸せだと思う!

    +12

    -0

  • 993. 匿名 2024/10/10(木) 17:24:56 

    私と息子の二人きりの世界だったら誰かを傷つけることも傷つけられることもないのになって思う。色んな人にたくさんのことを教えてもらってるのに育児下手くそすぎる。人の親になる器ではなかったな。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2024/10/10(木) 19:09:42 

    >>987
    今回は余裕だったねー!
    次もよろしく〜

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/10/10(木) 20:05:21 

    >>991
    まだ成長するに従って変わることもあるから、あまり気にせず。
    うちも男の子でピンク大好き。
    ランドセルもピンク選ぶのかなーって思ってる。
    親は見守ることも出来るけど、学校で何か言われるんじゃないかっていうほうが心配あるかなぁ。

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2024/10/10(木) 20:24:20 

    最近パート始めたんだけど、週2の短時間で子育ての負担にもならず働けていて良かったのに、他のパートさんが扶養超えそうで週3に出来ないか打診されてはっきり断れなかった。
    次の出勤の時に断るのが憂鬱だー。来年から小学生になるし、どれくらい生活が変わるのかが未知なんだよね。

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2024/10/10(木) 22:19:12 

    >>991
    まだコロコロ変わる時期だよね。年中息子もピンクやシナモロール、プリキュア大好きでランドセルは赤がいいって言ってる。私は2学年差の弟がいて家では弟もかわいいヘアスタイルにしたりおそろいのワンピース着たりと結構好きな格好してたよ。両親は否定することなく過剰に反応もせず普通に接してた。

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2024/10/10(木) 22:39:29 

    >>957
    ちょうど今日長袖のロンT買い足してきたよ
    身長も同じ位だけど袖が長くなるのが嫌で110買ってきた
    長袖のサイズ悩むよね
    120の七分袖がちょうど良さそうだけど滅多にない
    そして西松屋行ったんだけどポケモンの服しか買わせてくれなかったw

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/10/10(木) 22:50:56 

    愚痴。長いです。
    大きな小児科に予防接種しに行ったんだけど、待合室(めちゃ広い)で騒ぎまくる子ども3人、放置の親。子どもらは今ここで知り合ったみたいな感じの幼稚園年長~小学生ぐらい。そのうち一人が外国人。
    走り回ったり大声で騒いでて、あまりにうるさいし危ないから離れた所にいたんだけど、しまいにはエレベーターで遊びだした…
    ビルの四階にある小児科なんだけど、他の階には歯医者さんとか薬局も入ってるし、エレベーターでしか上がれない人だっているのに、親はずっとスマホ。受付の人や看護師さんも誰も注意しない。
    あまりにひどくて、その親に「あそこにいるのお子さんですよね?エレベーターで騒ぎながら遊んでてすっごい迷惑なんでやめさせてください、あと病院なんで静かにするように言ってください」って言った。外国人の母親もこっち見てたから「あなたのとこもエレベーターで遊んでますよ」って言った。
    そしたら最初に言った方の母親が「だっる」だって。いい年した大人が。
    ソファに座ったまま「おい!うるせーって!すわれよ!」だって、子どもに向かって。それでもシカトして騒いで走ってたけど。
    外国人の母親は完全無視。スマホ見ながら何故か歌いだしてて意味わかんない。
    なんかもううんざり。すぐお会計呼ばれて受付の人に「すみませんでした」って言われたけど、もう行かない。

    +15

    -0

  • 1000. 匿名 2024/10/11(金) 00:06:23 

    10日で5才になりました!
    ここでまた語らせてください😊
    よろしくお願いします。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード