ガールズちゃんねる

5歳児の母が語るトピ

1073コメント2024/10/14(月) 17:34

  • 1. 匿名 2024/09/13(金) 17:51:42 

    9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
    今月もよろしくお願いします!
    5歳児の母が語るトピ

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2024/09/13(金) 17:52:25 

    娘が便秘気味です
    どうしたらいいでしょうか?

    +17

    -2

  • 3. 匿名 2024/09/13(金) 17:52:58 

    夏日が続いてるから家に篭ってしまってる
    熱中症こわくて

    +65

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/13(金) 17:53:06 

    ひらがな練習したい、って自分から言ってきた!
    待ってたよ〜がんばろうね〜!

    +86

    -3

  • 5. 匿名 2024/09/13(金) 17:53:42 

    >>3
    うちも。

    パワー有り余ってるから辛いよね😅

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/13(金) 17:54:02 

    幼稚園で覚えたのか、怒ると物騒な言葉使いになる。そのたびに注意してるけど本当に心配

    +91

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/13(金) 17:54:15 

    学習机買わないつもりだったけど、欲しいらしい。
    大きくなっても使えるシンプルなやつ買おうかなー。

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/13(金) 17:56:18 

    >>2
    前ですが乳酸菌の顆粒をヨーグルトやジュースに混ぜました、入り口が硬いと痛いですよね

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/13(金) 17:57:20 

    >>4
    わお!よいなあ
    四歳だけど見向きもしない
    お箸練習もイヤイヤです

    +15

    -8

  • 10. 匿名 2024/09/13(金) 17:57:23 

    お友達とのトラブルってありますか?
    うちは特定の子にロックオンされているようで、意地悪するから遊びたくない、他の子と遊んでと言っているにも関わらず、ずっと付きまとわられてるみたいで困ってます。

    +51

    -4

  • 11. 匿名 2024/09/13(金) 17:57:36 

    5歳
    可愛いよ
    可愛いけど体力おばけ

    +43

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/13(金) 17:59:46 

    夏休みの間にひらがな書ける子が増えて、お手紙交換が大量。返事も大変。

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/13(金) 18:01:13 

    友だち同士のトラブルが多くて心配してたけど、発達障害の診断受けて療育通うことになった
    落ち着いてくれるといいな

    +27

    -3

  • 14. 匿名 2024/09/13(金) 18:03:04 

    >>10
    あるよ、その苦手な子の名前聞いて先生に報告して子供には来たらすぐ逃げろって言ってある

    +31

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/13(金) 18:03:13 

    >>9
    周りの友達99%ができるようになってたらやりたくなるから大丈夫精神で生きてるw

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/13(金) 18:03:54 

    >>7
    タイムリー
    昨日誕生日で机欲しがったのでこれを買ったよ
    5歳児の母が語るトピ

    +9

    -19

  • 17. 匿名 2024/09/13(金) 18:03:57 

    >>12
    ウチの息子も夏にひらがな覚えた。
    毎日「まま だいすき」っていうお手紙を書いてくれる。

    +65

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/13(金) 18:04:33 

    >>2
    もしかして健康志向で油を極力摂らない食事ですか?
    そうなら便秘になりやすい

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/13(金) 18:04:53 

    言葉使いが酷い
    幼稚園で流行ってるとのこと
    かなり生意気
    5歳の中間反抗期ってこれか

    +46

    -2

  • 20. 匿名 2024/09/13(金) 18:05:24 

    >>17
    かわいいー!
    宝物ですね☺️

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/13(金) 18:05:48 

    >>3
    市の施設で未就学児までのお子さんが遊べる場所があるのでそこに通いました。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/13(金) 18:05:50 

    >>17
    最高!保存しておこう。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/13(金) 18:06:17 

    まだトイトレ中の子いますか、、

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2024/09/13(金) 18:07:40 

    >>3
    買い物ついでの図書館はどう?

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/13(金) 18:10:16 

    Switch買いました。
    まだまだプレイが下手くそでイライラするから一緒にやりたくない。笑 マリオカートやっといてほしい…

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/13(金) 18:12:01 

    ワーク
    平仮名を書くワークは飽きたしつまらないみたいでやらず
    まだ、あ、だけ書けない
    3歳から算数の文章題とか計算問題ばかりやって書き取りみたいなワークだけ大量に残ってる
    確かにつまらないと思うけど、やらなきゃ勿体無いなと思ってしまう

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/13(金) 18:14:48 

    お友達トラブル出てくる年齢ですよね。
    繊細な娘なのでちょっとトラブルある度に保育園行きたくないと泣いて朝大変。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/13(金) 18:16:02 

    >>2
    あんまりお水飲んでなかったりしませんか?
    お水大事です!

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/13(金) 18:16:02 

    >>3
    公園行きたいーと言われたけどこの暑さでやめた
    早く涼しくなってほしい

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/13(金) 18:16:38 

    この夏、猛暑で出れなくてスプラトゥーンとルイージマンションが得意になってた

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2024/09/13(金) 18:16:47 

    都心過ぎて自転車乗せてない。今ってキックバイクでバランス学習するから5歳は普通にコマなし自転車乗れる筈なんだけどね。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/13(金) 18:17:30 

    >>27
    うちも
    一度断られると怖くていれてと言えなくなるみたいで、次の日につまらないから幼稚園に行きたくない…となる

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/13(金) 18:17:57 

    >>2
    夕飯のデザートにピルクル飲ませてる

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/13(金) 18:18:02 

    驚くほどのスピードで、漢字が読めるようになってる。

    +6

    -6

  • 35. 匿名 2024/09/13(金) 18:18:30 

    年長だし、そろそろSwitchデビューか!?と思ったけど、来年新機種が出るみたいだから様子見してる。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/13(金) 18:18:55 

    うちも書くのは苦手ででもその代わりに毎晩、ドリームスイッチ(プロジェクターのやつ)つけて文字慣れさせてる

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/13(金) 18:19:13 

    >>7
    うちは高さ調整で立ってでもできるやつを買う予定

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/13(金) 18:19:41 

    >>34
    漢字好きなんじゃない?国旗や電車と同じで子供は好きなものへの記憶力が凄いから
    漢字も記号と同じだし

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/13(金) 18:20:01 

    日中はオムツ外れてるんだけど夜はまだオムツ履いてる
    日中なぜかトイレ我慢する癖があって
    ちびること多い
    パンツに漏らしてる(少しだけど)
    何度言っても直らない
    同じような方いますか?

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/13(金) 18:21:47 

    >>10
    うちの息子は、同じクラスの口の悪い女の子に何度か「クソガキ」と言われているみたいです。
    それを聞いた時、私は(「クソガキに『クソガキ』って言われてもなぁ!怒)と思いましたが話の続きを聞くと、息子は泣くことも怒ることもなく、「それって言っちゃいけない言葉なんだよ。」と言って受け流してるようで感心した。

    クソガキって言う女の子、次言ったら担任の先生に報告してやるからな。

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/13(金) 18:22:29 

    >>13
    それって精神科に行ってるんですか?

    +3

    -6

  • 42. 匿名 2024/09/13(金) 18:23:06 

    >>23
    トイトレ中というか、夜だけオムツが全然取れない…
    小学生までには取れるといいな。くらいの気持ちでいるよ。 オムツ代もったいないとも思うけど、親子の精神衛生には変えられない。

    +55

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/13(金) 18:25:42 

    >>2
    海苔とか海藻を食べる

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/13(金) 18:26:01 

    お前って言葉を園で覚えたようで困りました。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/13(金) 18:26:14 

    ここ数日キュアわんだふるになりきってる。
    わんだふるって呼ばないと怒って返事してくれない🤣

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/13(金) 18:26:52 

    年長(5歳)だけどお友達で異様に攻撃性高い子いない?(引っ掻いたり目を攻撃したりする)あれどんな環境で育ってんの?って言いたくなる

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/13(金) 18:27:38 

    夜のオムツが外れません
    夜中に起こして一緒にトイレに行ってあげるの無理すぎる、、、、、

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/13(金) 18:28:02 

    >>9
    うちもお箸練習が全然進まない💦絶対バッテンになっちゃって、注意するともう使う気無くしちゃう。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/13(金) 18:28:22 

    >>44
    うちは君は〜とか あなた〜とか なんか嫌な言い方覚えてきた

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/13(金) 18:28:28 

    >>16
    教科書や文房具を収納してランドセルが置けないと。
    これじゃあリビング学習だね

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2024/09/13(金) 18:30:03 

    >>10
    あるけど、子供にこういう対応しよう、それでダメなら毎回先生に言おうって伝えてて
    毎日様子聞いてた、先生にもうちの子が言ってきたら話聞いて対応してほしいって伝えて
    それ実践してたらその子がうちの子には乱暴しなくなったみたい
    5歳だし親が間に入るのは最終手段かなと
    まぁ相手の子供によるけどね…

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/13(金) 18:30:17 

    >>16
    申し訳ないが、机の上に何も置けないんじゃ…?

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/13(金) 18:30:44 

    >>44
    なんでも、「お」をつけるようになって、お鞄、お荷物。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/13(金) 18:31:34 

    >>48
    エジソン箸は

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/13(金) 18:31:52 

    >>2
    おからをとにかくなんの料理にでも入れる

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/13(金) 18:32:14 

    もーーー病気してばっかり!!来月6歳だけど、5歳なんてほとんど病気だった…
    今も周り誰も病気の子なんていないのに風邪ひいてるし、いつになったら体強くなるの😭

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/13(金) 18:32:48 

    >>23
    トイトレではないけど、夜のおねしょや日中おしっこ我慢して出ちゃう、ちょい漏らししているのか夕方幼稚園から迎えに行くとおしっこ臭い
    とかはある

    あんまり叱ると逆効果で時が解決?してくれるかと思ってるけど対策すべきなのかなぁ

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/13(金) 18:35:17 

    >>31
    うちも全然練習してない💦
    キックバイクも嫌がってならなかったからまずいかも…

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/13(金) 18:36:15 

    姉の影響でソロバン教室通いだしたよ。そこはひらがな漢字ドリルもさせてくれます。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/13(金) 18:36:48 

    >>3
    全然いいよ
    同じ園の子、夏休みに熱中症になってまだ入院されてる
    熱中症は本当に怖いよ

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/13(金) 18:38:16 

    >>54
    横だけどそれでやってたら、先生にそれに慣れると普通の使えなくなるから普通のでやってくれって言われた。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2024/09/13(金) 18:39:07 

    スマイルゼミやってる方いますか??
    たまに難しすぎるのでは!?って問題あるのですがみなさん同じでしょうか。。
    英語とか図形の問題です

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/13(金) 18:39:25 

    >>58
    前歯の永久歯が6歳頃なのでそれまでに乗れる方が良いらしい。
    いきなり永久歯欠損とか嫌だもんね

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/13(金) 18:39:31 

    >>61
    エジソン使わせてたら勝手に普通のも使えるようになってたようちの子は

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/13(金) 18:41:12 

    >>59
    そろばんて何歳からいけますか?
    うちは今5歳0ヶ月で小1の算数なら解けるくらいなんだけど、そろばんに行かせたいけど理解できるかどうか心配

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/13(金) 18:42:58 

    朝の準備とかで「早くしてー」「遅刻するよー」って言って素直に急ぐ姿勢みせてくれる年長さんってどれぐらいいる?言い方の問題?マイペース全然なおらない

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/13(金) 18:43:53 

    >>46
    出来るだけ関わりを避ける。目に指とか突っ込んでくるよ、最悪失目するから。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/13(金) 18:45:26 

    >>61
    長男の時は普通に教えてたけど
    次男の時にはもう面倒でエジソン箸もたせてた
    勝手に普通の箸も持てるようになったよ
    長男にはイライラして教えて申し訳ない気持ち
    でも次男には手を掛けずに申し訳ない気持ち

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/13(金) 18:46:51 

    >>2
    朝にミルミル飲ませてます。ミルミルすら好きではないけど、マグネシウムの薬かミルミルかと選ばせて。野菜、牛乳、ヨーグルト、バナナ嫌いででも水分は充分取ってるし、身体も動かしてる方なんだけどね。ミルミルは調子よいと飲んですぐ悪いと3日目ぐらいに立派なのがではじめます。

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/13(金) 18:47:16 

    >>66
    毎日怒ってるよ
    スムーズな日は
    たいてい家出る前に靴履いてから
    「う◯ち」って言われてトイレに行く

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/13(金) 18:48:38 

    >>14>>40>>51
    コメントありがとうございます
    今日は何度か押されて転んだり、顔を叩かれたりして泣いてしまったらしく、でも先生がその時にいなかったり見てなかったりで言えなかったみたいです
    こないだもその子に泣かされて、その時は先生が注意してくださったみたいで把握はされていると思うのですが、次の登園日に連絡帳に書いてみます

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/13(金) 18:50:54 

    >>2
    キウイが効いたな
    便秘で痛くて泣いてた時は、病院で酸化マグネシウムもらって飲ませてたよ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/13(金) 18:55:02 

    >>71
    園にずっといれなくて見守れない分、辛いね。分かるよ。私の上の子もそんな経験があって聞いたときはその親、どつこうと思ったよ。で、冷静になって主人に相談したらそれはやめろって言われてやめたけどまだ相手の子が小さいから見守るしかないよね…向こうが中学生とかでそんな事したら私は構わずその子になにしてくれるんじゃい!って胸ぐら掴むけど

    +11

    -8

  • 74. 匿名 2024/09/13(金) 18:59:48 

    >>66
    性格だと思う
    うちの5歳の上の子はずーっとグズグズしてるけど、下の3歳はかなり聞き分けがよく楽
    頭がいいのは断然に上の子だけど

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/13(金) 19:06:53 

    朝熱計ると思うんだけどみんな何度くらい?
    夏は高くなる?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/13(金) 19:19:59 

    わーい立ったー!やった!
    よろしくお願いします!

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/13(金) 19:37:48 

    >>39
    5歳になった年中ですが、日中のちょいもれ&盛大おもらし治りません…
    病院にかかってみましたが身体的に問題はないようなので、ながーく前向きに明るくおもらしと付き合っていかないとな、と思ってるところです。
    おしっこが乾いたパンツやズボンの匂い半端ないですよね、嗚咽しながら洗ってます🥲

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/13(金) 19:48:55 

    >>71
    すぐ先生いなくてもとりあえず先生に言っていいんだよっていうのはどうかな?
    連絡帳には子供からそういう相談来たら、話聞いて対応してほしいって

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/13(金) 19:51:15 

    >>3
    夏休み明けの身体測定で太ってた
    なんか重いなとは思っていたけど、がんばって公園や散歩行かせます

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/13(金) 19:52:57 

    >>39
    小学生までおもらしなおらないときは薬出すねってこの前小児科で言われた
    トイレは何かに夢中になってると行くのめんどくさいらしい
    もぞもぞしてたら強制的に連れて行く

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/13(金) 19:53:25 

    >>2
    ヤクルトとかヨーグルト

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/13(金) 19:55:49 

    >>16
    園児のうちしか使えなそう
    小学生ドリルとノートと辞書と筆箱置けなそう

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/13(金) 19:56:18 

    >>2
    果物まいにち朝たべる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/13(金) 19:58:20 

    >>61
    第一子それを信じてまじめにやったけど大変だった
    第二次以降は100均でエジソンバシみたいなの選ばせて使わせたら勝手に覚えて普通の箸もちゃんと持てるようになったよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/13(金) 19:58:52 

    習い事してる??

    2人目だからか適当になってしまっているのと、本人のやる気がないのとで手が出せない、サッカーしてたけどやる気無さすぎて辞めたのもトラウマです

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/13(金) 20:00:17 

    保育園ではお友達とのトラブルも無く、先生の言う事も素直に聞いて活動にも意欲的に参加して楽しく過ごして手もかからないしお利口さんですよ!と言われるんだけど、家だと口は悪いしすぐ怒るし嫌々もすごくてかなり手がかかる。
    家での様子を先生に伝えると、「えー!保育園と違いすぎて全然想像出来ないです!」と驚かれるくらい別人。
    保育園で無理してる感じじゃないから、甘えなのかなーとも思うけど…どうなんだろ。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/13(金) 20:01:02 

    >>47
    夜中に起こすのは癖になって小学生まで起こす羽目になるなら膀胱の発達を待つべし

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/13(金) 20:01:25 

    >>6
    物騒な言葉遣いってどんなんだろ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/13(金) 20:01:43 

    >>86
    甘えたいだけだと思うよ
    無理してないわけないよ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/13(金) 20:02:43 

    >>85
    スイミングとピアノさせてるけだ、やる気にムラがあるから小学生からのほうがいいかなと思ってる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/13(金) 20:04:51 

    >>74
    上のこの時は早くしてなんて言わなくても普通に朝はご飯食べて歯磨きして用意して時間になれば行くよーで完了だったけど下の子は遊び始めたり逃げ回ったりなかなか朝の準備ができずいつも遅刻かぎりぎり。性格は本当にある。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/13(金) 20:06:03 

    >>45
    うちはキュアニャミーだわw
    私はリリアン(っていう娘の設定)なので、一緒にシャイニーキャッツパクトやらされるよ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/13(金) 20:07:16 

    >>61
    うち普通の箸しか買わなかった。
    自分の子供の頃も普通の箸だったし。

    二回ぐらいで覚えてたよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/13(金) 20:09:27 

    普通級か支援級かそろそろ決めないとなんだけど悩み過ぎてハゲそう

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/13(金) 20:10:26 

    身支度やご飯を食べることが遅くて困ってます…。
    手伝おうとすると「自分でやりたい!手伝わないで!」と怒ってさらに時間がかかるので、自宅では余裕を持って行動して待つようにしていますが幼稚園も同じような感じで先生から指摘されています。

    同じような事を経験したお母さんいませんかね…
    アドバイスをいただきたいです。

    幼稚園からは「家庭ではこう言う時どう解決してますか?何かいい案があれば教えて欲しいです。」

    児童相談所からは「幼稚園でも家庭でもキッチリさせると子供が疲れてしまうから家庭では甘えさせてあげて大丈夫」

    保健師さんからは「発達的には問題はなさそうだから、幼稚園のルールと家庭のルールを統一してみるのもいいかも」
    と言われています。
    自分でやりたいなら早めに行動するといいよ!などの事は子供に何回も伝えていますが全く改善されません…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/13(金) 20:13:39 

    >>61
    上は3歳から普通のお箸にしてエジソン箸を使ったことがない
    でも自然に綺麗に箸を使ってる
    下はもうすぐ3歳だけどエジソン箸だけど、普通に箸も使えそう

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/13(金) 20:17:43 

    >>23
    夜のおむつが取れない。夏の間頑張ってみたけど毎日失敗。これからまた洗濯物が乾きにくくなってきたらおむつに戻すかな…最初は優しく自然にと思ってたけど、小学校入学が見えてきて最近焦ってしまう。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/13(金) 20:21:27 

    すぐ立ったー!嬉しい!
    皆さんまたよろしくね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/13(金) 20:23:52 

    >>94
    どっちもありな状況だと絶対こっちが正解っていうのが無いもんね。
    たまには気分転換にヘッドスパとか行っちゃいな

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/13(金) 20:24:40 

    今月もよろしくお願いします!
    他県に住んでてなかなか会えないじいじばあばに敬老の日のお手紙書きました〜
    じいじばあば喜んでくれるといいね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/13(金) 20:27:32 

    >>2
    ラブレのベリー味を飲ませてます
    酸味が少なくて飲みやすいみたい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/13(金) 20:27:35 

    明日ぷりきゅあの映画観てくる!映画デビューで私は緊張してるけど楽しんでくれたらいいな

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/13(金) 20:27:37 

    年中、幼稚園に直接送迎です
    女の子仲良し3人組ですが、Aちゃんが泣いてしまった報告をここ最近先生からされます。おもちゃの取り合いや〇〇役をやりたかったなどの内容です。先生が直接見てたわけじゃ無いけど娘とBちゃんの話によると(Aちゃんは泣いてしばらく無言になってしまうので理由を聞けないらしい)おもちゃはAちゃんが最後に使いたいと言ったので順番ねと言ったら泣いてしまった、じゃんけんで負けたから〇〇役じゃなくて△△役をやってと言ったら泣いちゃったと。
    一方の意見だけ鵜呑みにするわけでは無いけど、このくらいなら日常のやりとりというか、園で解決して終わりじゃないのかな、それとも報告するということは何となくAちゃんにキツく当たってしまってるから親からも指導して欲しいという意味合いなのかな?と気になります。
    みなさんの園ではどの程度の話なら報告ありますか?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/13(金) 20:27:49 

    >>86
    お母さんだって外面あるじゃない?
    子どもだって同じだよ外面良いんだよ

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/13(金) 20:34:25 

    >>34
    うちも!夏休みに漢字ドリル1冊渡したら興味があったのか、もう1年生の漢字は読み書きできるようになった。こないだは顎って漢字で書きたいから見本書いてと言われた。子供の興味あることって吸収力すごいよね。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/13(金) 20:37:30 

    >>39
    単純に面倒なだけかも
    あとはモジモジの時点で尿意と気付いていないか

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/13(金) 20:39:02 

    >>80
    >>77
    発達は問題ないのですが、お漏らし多くて
    大変ですね
    何度言っても治らず、もう諦めてます。
    臭いもあるし困ります。
    いずれ治るまで待つしかないんですかね。

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2024/09/13(金) 20:40:00 

    >>85
    3つしてる
    周りのお友達も2つ3つしてる子多いよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/13(金) 20:40:05 

    >>92
    横だけどシャイニーキャッツパクトのアイカラーで2度ものもらいになった。ちゃんと手を洗ってから付けているのに。お化粧は以前からたまにしていたけど、他のアイカラーではなった事ない。

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2024/09/13(金) 20:41:32 

    >>50
    横だけど別にカラーボックスでも置けば良くない?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/13(金) 20:43:34 

    >>85
    英語とピアノやってます。
    小さい頃から勉強とか読書とか座って集中することが好きなので、2つとも楽しそうにしてるし、家でも毎日練習したり、英語ノートで勉強したりしてます。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/13(金) 20:44:42 

    自分が心配性、不安症なんだけど、子供もすぐ不安になっちゃったり心配になっちゃったりで私に似てしまった泣
    夫はおおらかでいい意味で何も考えてないタイプだからそっちに似て欲しかったな。男の子なんだけど繊細過ぎる…

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/13(金) 20:47:24 

    >>103
    私なら「最近Aちゃんが泣いちゃったとよくお聞きしますが、もしかしてうちの子がキツく接してしまってたりしますか?」って聞いてみるかな。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/13(金) 20:47:55 

    >>2
    最近、子供の便秘のトピ立ってたよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/13(金) 20:48:44 

    手足口病って、発疹?水疱?だけできることもあるのかな。熱とかの風邪症状何もないのだけど。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/13(金) 20:51:21 

    トピ立ってる!わーい!!
    申請してくれた方も、運営さんも、ありがとうございます♡♡

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/13(金) 20:52:07 

    来年お泊まり保育
    夜のオムツが取れない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/13(金) 20:53:25 

    >>2
    小児科で相談してモビコールを処方してもらって半年から1年くらい飲んだら治って毎日快便になりました。出ない日は便が詰まって貯まらないように浣腸も使用してました。うちはコロコロタイプで食事の量(便になるカス、食物繊維)が足りてないと言われました。便秘は癖になるから薬飲んで早目に改善した方が良いですよ。食事の改善だけではなかなか治りませんので便秘の子は早く病院に行く事をオススメします。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/13(金) 20:53:47 

    >>35
    そうなんだ!知らなかった!
    5歳なったばっかなんだけど、そろそろSwitchと欲しがるのかなーなんて思ってた
    新機種出るなら待とう

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/13(金) 20:54:59 

    >>45
    うちはニャミー。笑
    映画始まったね!
    うちは明日見に行く~!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/13(金) 20:56:21 

    >>59
    いーなあ
    そろばん、やっぱりいいって聞くよね
    数学に強いインドでも取り入れられてるんだっけ?違ったらごめん

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/13(金) 20:56:57 

    >>46
    長男の時は、年長の時にすんごい意地悪な棘のある言い方をする子がいたなぁ。
    その時その子のお母さんが双子ちゃん産んだばかりで赤ちゃん返りというか、寂しさからだったのかは分かんないけどその意地悪言ってる時の顔とか目つきがまだわすれられない。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/13(金) 20:57:22 

    >>66
    うちは逆効果…
    「いそいでる!」「やってる!」って返ってくるから、言わなくなったらやるようになったよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/13(金) 20:58:27 

    >>79
    よこ
    みんな身長体重ってどれぐらい?
    うち、5才なったばっかの女の子で、109センチの18.5キロ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/13(金) 21:00:49 

    >>17
    まさに今日初めてだいすきってお手紙貰った!!
    大袈裟じゃなく嬉し泣きした〜
    おかあさん→あかあさんになってたのに笑った

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/13(金) 21:03:27 

    >>94
    うちも悩んでます。私は支援級でもいいかなと思ってますが夫が大反対。。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2024/09/13(金) 21:04:56 

    今日保育園から帰ってきたら手足と口の中にぶつぶつが、、
    保育園で手足口病めちゃくちゃ流行ってるからついにうつってきたよ。。夜ご飯は普通に食べてたけど軽くすめばいいなぁ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/13(金) 21:06:53 

    >>124
    大きいね
    うちは男の子で5歳5ヶ月、108センチ、18キロ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/13(金) 21:07:43 

    >>103
    先生から報告されるってことは酷いことしてるように見えてるし、客観的に見ると実際そうなのかもしれない。

    我が子の言うことだけ信じるのは危険。
    先生に前後関係含めて詳しく聞いたほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/13(金) 21:09:26 

    >>3
    夕方5時過ぎから公園行ってる
    最近暗くなるの早くなってきた
    少し前まで7時くらいまで明るかったのに、いまは6時半には暗くなる!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/13(金) 21:14:06 

    >>97
    小学校行ったって夜は家で寝るんだから別にオムツでもよくないか??

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/13(金) 21:14:59 

    >>109
    ものもらい大変だね…
    コンパクトって実際にお化粧品がついたの売ってるんだ?
    そういうの疎くてあまり知らないので買ってあげることがほぼなくて(CMも飛ばして見る)、厚紙で自作のシャイニーキャッツパクト作って遊んでるよ
    多分幼稚園の先生が猫の形に切ってくれた厚紙を二枚重ねにして、開くとそこにお化粧品らしき色が塗ってあるやつ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/13(金) 21:15:39 

    >>117
    お泊まりにオムツ持っていけばOK🙆‍♀️

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/13(金) 21:16:20 

    >>94
    判定は出てるの?
    でも最後に決めるの親だもんね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/13(金) 21:17:15 

    >>124
    数日前に5歳になった女の子 
    106.5センチ 17.4キロ
    夏に病気して15キロまで減ったので心配したけどなんとか平均くらいまでは戻ったので一安心してるところ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/13(金) 21:19:55 

    >>103
    難しいよねえ、我が子の話だけじゃ背景まで分かんないもんね
    私もその話だけ聞いたら「そんな事を毎回なぜ報告を…?」って思っちゃう
    ただ先生からそんな何回も言われるなら、他の人も書いてるように確認してみるのがいいかもね
    このままだとモヤモヤし続けちゃうし

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/13(金) 21:22:33 

    >>105
    よこ
    あご!!!すごいね!
    子どもの興味って面白いね…!
    いいなぁ、教えがいあるね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/13(金) 21:22:38 

    >>97
    うちの子、一年生になってからも夏くらいまで夜だけオムツでしたよー

    だんだん濡れなくなってきたから思い切って外したら意外と大丈夫でした。
    けど、それでも1ヶ月に1回くらいおねしょしてたかも。

    7才までにはおねしょもしなくなりました。
    けど、寝る前には絶対トイレ行かせて飲み物も少なめにしてます。
    これ体質だと思います。姪っ子も同じで三年生まで夜はオムツだったらしいです。


    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/13(金) 21:24:06 

    >>39
    ごめんなさい、長くなります。
    今月末に6歳になる年長の息子が居ますが、お漏らしが年少からあり、園生活のストレスかな?なんて思って一年様子見ましたが治らず。
    病院行って調べたところ、尿道が一部細くキュッとなってしまっていて、昨年末にカテーテル手術をしました。
    膀胱も小さいとのことで、今は膀胱を広げる薬と夜のオムツも取れていないので夜尿症の薬を飲んでます。
    5歳以降も夜のお漏らしがあるのは夜尿症になるみたいです。

    本人も何でお漏らししちゃうんだろう(泣)と悩んでたので、一年も様子見てないで早く病院行って調べてれば。早く手術してれば。と後悔したので。
    長年保育士をしてる担任のおばあちゃん先生にもそんな病気初めて聞いた!と言われるくらい多分あまり居ないのかな?とも思いますが、お節介かと思いますが参考までに。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/13(金) 21:24:53 

    >>136
    >>113
    >>129
    あ、先生から詳しく聞いた内容がうちの娘とBちゃんの話によるとーってことです。先生からの客観的な意見は見ていなかったとのことで特にないんです。娘ちゃんはこんな風に言ったと教えてくれて問題なさそうなやりとりなんですけどね、と先生言ってましたがその時以外でも普段からキツくなる場面がないか聞いてみようかと思います💦ありがとうございました

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/13(金) 21:26:23 

    >>23
    夜のオムツと💩の時自分でオムツに履き替えてる…。
    この2つを卒業するのはまだまだ先になりそう。まぁ家にいる時だし大変なのは私だからいいか…

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/13(金) 21:28:24 

    >>85
    英語とピアノとスイミングやってる
    スイミングは喘息の療養がてら行くのを主治医に勧められて行き始め
    英語は仲良しのお友達に誘われて本人が行きたがり、ピアノももともと私が弾いて聴かせていたのを見て習いたいと本人が言ったので始めたよ
    スイミング以外は本人の希望ってのもあるのかもだけど、3つとも1年半息しぶりもなく楽しく通ってる

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/13(金) 21:30:21 

    >>117
    まだ1年もあるのになに心配してんのよ、大丈夫。

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2024/09/13(金) 21:31:30 

    >>128
    まんま同じ。よく小柄って言われるわ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/13(金) 21:32:22 

    >>124
    5歳4ヶ月女の子年中
    108センチ、16キロくらい

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/13(金) 21:36:45 

    >>61
    エジソンでも大丈夫な子は大丈夫だと思う!エジソンもリング外して、段階的に使えるし。でも、園に持っていくのはダメってところとあるよね。
    あとは本人のやる気で、つい最近まで鉛筆すらグーで持ってた我が子が、急にやる気を出して普通の端の練習始めたらぐんぐん上達してる。(ずっとエジソン、なんならフォークスプーンメインだった)

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/13(金) 21:39:19 

    >>105
    38歳だけど「顎」なんて人生で一度も書けたことないw

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/13(金) 21:45:11 

    >>115
    うちも今まさに熱なくてぷつぷつだけだよ
    下の子からうつったけど下も熱は大したことなかった

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/13(金) 21:54:06 

    >>85
    うちも二人目。サッカーだけ!

    ピアノもやりたいらしいけど、一年生になってからでいいかなとおもってる。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/13(金) 21:56:04 

    >>75
    夏は平均36.8くらいで冬は36.3くらいです。夏は高くなりますね〜

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/13(金) 21:58:35 

    >>85
    バレエだけ。特別やる気があるわけでも無いわけでもなくとりあえず通ってる感じw

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/13(金) 22:05:59 

    >>124
    5歳10ヶ月女の子
    106センチ16キロ

    年長クラスでも小さい方です

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/13(金) 22:18:01 

    >>124
    5.3歳
    104cmで14.5kgほっそほそ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/13(金) 22:20:42 

    不適切保育の疑惑で子供の持ち物にボイスレコーダーを忍ばせてみたことのある方、いますか?

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2024/09/13(金) 22:22:51 

    5歳児の子供がいる32歳母であるわたしの話なんだけど、年長の時にお泊まり保育があって、私毎晩おねしょしてたからお泊まり保育は多分親が事情説明して夜寝る前にコッソリオムツに履き替えたよ。
    もう1人仲良しだった子もオムツに履き替えてた。

    ちなみに多分家庭環境が精神的に良くなくてオネショは高校生くらいまであった…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/13(金) 22:31:37 

    >>108
    周りのお友達に影響されるより本人が楽しくできてるかだと思う

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/13(金) 22:33:48 

    >>86
    私大人だけど幼稚園の行事でたまに行くとめちゃくちゃ疲れて廃人になる。疲れて当たり前だから家ではわがまま多少ゆるしてあげたりほっとさせてあげる

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/13(金) 22:42:43 

    >>148
    お返事ありがとうございます!症状は人によるんですね。
    明日から休みなのでとりあえず良いのですが、幼稚園ってどうしましたか?お休み?
    幼稚園の規定を見たところ、手足口病については書いてなかったし、一般的には発疹があっても熱なく体調良ければ行っても良いそうですが。あまりひどくならずに、良くなるといいなぁ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/13(金) 22:44:30 

    やったー!盛り上げていこうれ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/13(金) 22:45:06 

    >>95
    うちの子は食べるのに時間がかかっていたので、タイマーかけながら食事していました。数字が減っていく様子を見て焦って食べるといった感じで、徐々に食べるスピードが上がっていった。それ以来なるべく時間を意識して動ける様に『後5分でテレビ見るよ〜』とか目先の予定と時間を伝えて本人が急ごう!って思える様にしています

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/13(金) 22:45:37 

    算数的なことって教えてますか?同い年で掛け算九九を覚えてる子外で驚いています。うちは足し算を指を使ってやる程度です。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/13(金) 22:47:41 

    異性としか仲良くない子いますか?うちは娘が男の子としか遊んでいない様です。先生から見てて心配と言われましたが、友達にならないでとはいえません…

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/13(金) 22:50:38 

    >>85
    スイミング、体操、英語、幼児教育、ピアノ。
    なんでもいいから自分に自信が持てる人になってほしい。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:32 

    >>150
    やっぱり夏は高くなりますよね
    37.0いく事もあって心配してました

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:30 

    >>152
    うちも5才10ヶ月
    105cm 15kg
    小さめ女の子です!下手したら年少さんにも見えます。笑

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/13(金) 23:08:49 

    ランドセルまだ買ってない。
    低身長症なので軽いのがいいのかな。ふわりいとスゴ軽で迷ってます…。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/13(金) 23:25:11 

    義実家が遠方で年に2回くらい帰ってて9月の3連休に帰ろうと思ってるんだけど、義実家近所に住んでる義姉親子も帰省に合わせて会いに来そうで憂鬱…
    義姉の子は近所でよく会ってるし自分の子供の子で仲良しな孫は結局そっちだから、じいじばあば取られるだろうな。
    子供はじいじばあばに会えるの凄く楽しみにしてるのに。
    目の前で孫差別を見せられるだろうなって思うとより憂鬱。義姉の子供生意気だしうるさいしいじめっ子だし苦手なんだよな…

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/13(金) 23:25:33 

    >>124
    5歳3ヶ月(年中)で114.6センチ、21キロ。
    4歳上の長男が年中の時はこの時期にやっと100センチ越えたので兄弟でかなり差があります(^^;;

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/13(金) 23:44:57 

    >>7
    上の子小4だけどやっと買ったよ
    これまでリビング学習だった
    あまり焦って買わないほうがいい

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/13(金) 23:52:31 

    年長さんは小学生の学習の対策されてますか?
    Z会年長コースを受講し始めました。たまに説明しないとわからない問題があるけど、思ったより難しくないという印象です。
    みなさんの、おすすめがあれば知りたいです!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/13(金) 23:55:09 

    年中の娘。お姉さんなんだけど、まだまだ話し方とか赤ちゃんみたいだなと思う事もあって本当にかわいい!ずっと4、5歳のままでいてーと思ってしまいます。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/14(土) 00:07:49 

    >>137
    私は勉強苦手なので、なんでこんなことがわかるんだ!?と驚きの連続です!できるだけ付き合ってあげたいのでこちらも勉強の毎日です(笑)

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/14(土) 00:08:14 

    >>147
    私も母親ながら調べながら顎と見本を書いてあげました(笑)

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/14(土) 00:24:42 

    >>124
    我が家は102センチの16キロ、、入園からずっと1番小さいです💦
    両親は176と、163なのでこれから伸びてくれるといいなーって思ってます。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/14(土) 00:33:20 

    >>161
    うちは、お風呂ポスターで九九を覚えてた。もともと算数好きみたいで、100均で見つけたの適当に貼ってただけ。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/14(土) 00:36:12 

    >>124
    5歳9ヶ月 女の子
    108cm 18キロ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/14(土) 00:47:33 

    >>56
    うちもだよ。夏休みも一ヶ月半のうちほとんど体調不良。働きたいが働けない。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/14(土) 03:35:23 

    >>59
    の際でもできふんだ!

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/09/14(土) 05:44:57 

    >>105

    うちはまだ漢字は教えてないんだけど、気になった文字を書いて見せてくれることが時々ある
    小松左京のサイン色紙を家に飾ってるんだけど、最近はよくそれを真似て書いてるよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/14(土) 06:02:39 

    >>167
    旦那さんに言ってもらえないかな? 
    うちはちょっと事情が違うんだけど、うちの娘は気弱で、いとこ(義妹の娘)は手が出やすい
    うちの子が義父母にピアノ聴いてもらおうと弾いてると気に入らなくて、わざとピアノを蓋を閉めて大怪我しそうになったり、娘が持ってきたリカちゃん人形を取り上げて髪の毛をむしろうとしたり…
    いずれも私や旦那が止めて実際の被害はないけどものすごく怖い
    特に娘がなにか気に障るようなことを言ったりしたりするわけじゃないけど、とにかく怖い
    義妹はうちの帰省に合わせて帰ってこようとするけど(離婚していて父親がいないので、旦那のことを父親と思ってるから合わせたい、とのこと。ちなみに将来バージンロードも一緒に歩いてほしいと頼まれてる)
    旦那が義母と日程調整する時、「日程ずらす」ってはっきり言ってる
    ゆったりじいじばあばと過ごせて子供も楽しそうよ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/14(土) 06:32:53 

    >>85
    うちはタブレット学習のスマイルゼミだけ
    生まれて初めて「自分からやりたい!」って言ってきたからやらせてみた
    他にも体操とかやらせたいけど、自分でやりたいものを決めさせたいから保留中

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/14(土) 06:53:53 

    >>124
    5歳5ヶ月の娘
    身長108cm
    体重17Kg

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/14(土) 06:58:10 

    おこさんが通ってる歯医者さんのフッ素って、ちゃんと濃度の高いものですか?
    我が家が行く歯医者は子供のフッ素がチェックアップの900なんです。
    これって予防の意味ないですよね…?
    優しくて子供が気に入ってる歯科で赤ちゃんの時から定期検診してたけど、やっぱりチェックアップの塗布じゃ意味ないよなって…

    意味ないから他を探す→プラス
    うちの歯科もチェックアップよ→マイナス

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/14(土) 07:15:16 

    >>85
    体操、スイミング、ピアノ、かきかた
    本人の希望でやってるよ。
    どれも楽しいみたい。
    親は送迎がちょっと疲れます…

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/14(土) 07:38:43 

    >>159
    そうしようれ!

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/14(土) 07:40:56 

    >>166
    そこまで絞れて迷ってるなら、あとは子供に選ばせるかな。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/14(土) 07:41:24 

    >>170
    うちは通信教育じゃないんだけど、くもんのはじめてのおけいこシリーズを3歳から始めてほぼ制覇(めいろとはさみ以外)したのでくもんの小学ドリル1年生のをやってます!あとうんこドリルも時々やってる!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/14(土) 07:54:33 

    みんなもう字書けるの?!すごい!!
    うちはまだつとしとこしか書けない。
    秋から頑張ろう…
    幼児のひらがなってめちゃくちゃかわいいよね。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/14(土) 07:54:46 

    リアルじゃ聞けないからここで聞いてもいい?
    皆さん何歳ですか?
    私は40歳。子供は5歳の子が1人です。保育園のママ若い人多くて、20代半ばのママとか普通にいるし小さい赤ちゃん連れてる人もわりといる。もちろん上の子が小学生とか中学生で私と同い年くらいのママもいるけどね。

    最近とくに仕事で疲れて…
    体力とか諸々、若いっていいなって…

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2024/09/14(土) 07:55:45 

    何でもかんでも否定、激怒する娘にお手上げ状態。
    今朝は『ちょっと!!(おにぎり)熱いんだけど!?』と。
    飲み物飲むか一旦冷めてから食べなよ…。

    保育園お迎えのとき玄関先で「(担任の)先生にお話したいことあるんだけど教室居る?」と尋ねると『いるじゃん!?見てないの?ねえ!さっき居たよねえ!?』と。

    自分と性格真逆、どう対応したら良い?パワハラ上司を思い出し、辛すぎる。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/14(土) 08:50:24 

    >>11
    本当に。
    朝起きたら、今日どこ行くの?って聞かれて、昼寝から起きたら今からどこ行く?!って、とにかく外に出たいみたい。笑
    もうちょっと涼しくなったら公園行けるんだけど、今は場所がな〜〜

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/14(土) 08:52:33 

    >>42
    うちは昼寝ですらオムツにおしっこ出てます。
    夜のトイレってどうしたらいいんだろう?
    入眠して数時間したら起こしてトイレに誘うとかでしょうか?
    分からないことだらけだ、、

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2024/09/14(土) 08:56:02 

    >>66
    うちは8時すぎたら、時間大丈夫?時計見てねって言ってます。
    そしたら、マイペースながらも8時近くなったらだらだら準備し始めます。
    こっちの余裕がないときは、もう出るよ!早くして!!とか言っちゃいますが。笑
    テレビ見てると手が止まり、全然進まないとかはよくあります。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/14(土) 09:04:49 

    やばい、皆通信教育とかドリルとかやっててすごいな。
    年中だけど保育園の課外活動しかやらせてない。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/14(土) 09:06:09 

    >>189
    32歳です
    体力全然ないです笑
    五歳息子にかけっこ負けます

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/14(土) 09:10:24 

    保育園、または幼稚園で父子家庭で攻撃的な女の子いたりしますか??あれっていない母親の影響なのか父親との愛着不形成なのかと思ってる

    +0

    -6

  • 197. 匿名 2024/09/14(土) 09:12:16 

    >>2
    白米にもち麦混ぜてます

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/14(土) 09:12:33 

    >>187
    170です。
    公文の小学生ドリルって初めて見ました。
    普通の書店ではあまり見かけないですよね?
    Amazonで調べたら、文章問題とかよさそうですね!
    今度やらせてみようと思います。
    ありがとうございました‼︎

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/14(土) 09:19:05 

    >>124
    5才2ヶ月108センチ18キロ
    私自身小学生までは背も高くて成長早くて生理も4年で来て150で身長止まってしまったんだけど娘ももう歯2本抜けてしまって成長早いのかな…とちょっと心配してる
    どうにか背伸びて欲しい

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/14(土) 09:32:21 

    >>132
    変身のお化粧ができるようになってるんだけど、きわっきわに塗るのが変身シーンで出てくるから真似しちゃうんだよね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/14(土) 10:02:45 

    >>86
    ママの前では大人しくて教室では暴れるより全然良いと思う。うちの子のクラスに居るのよ…

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2024/09/14(土) 10:03:34 

    まわりのお友達がゲームしてるみたいで、僕もやりたい!ってずっと言ってるんですが…5歳男児おすすめのゲームありますか?ちなみにSwitch、プレステ4あります。

    +3

    -5

  • 203. 匿名 2024/09/14(土) 10:41:20 

    >>186
    毎回これがいい、あれがいいで決まらなくって…。痛くないなら親としてはどれでもいいんだけど。
    そして今AEONにいるのですが、かるすぽをえらく気に入ってずっと背負ってる。
    もうかるすぽでいいかな~。😅

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/14(土) 11:09:38 

    >>124
    5才2ヶ月108センチ18キロ
    私自身小学生までは背も高くて成長早くて生理も4年で来て150で身長止まってしまったんだけど娘ももう歯2本抜けてしまって成長早いのかな…とちょっと心配してる
    どうにか背伸びて欲しい

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/14(土) 11:11:12 

    私が体調悪かったのだけど、ようやく元気になってきて、三連休だー!出掛けるぞー!と思ったら、子供たち手足口病でちーん。。YouTubeばかりになりそう。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/14(土) 11:20:55 

    園の親子レク的なゲームで、保護者同士も身体に触れることになるのがちょっと嫌。
    輪になって手つなぐのは園児と親でなんとなく交互になってるけど、このまえ夫にやってもらったら他のお父さんと隣になって手つないでた。笑
    じゃんけん電車みたいなのやってる組もあって、親も両肩に手置く状況になってたし…
    今度運動会あるからまたそういうのありそうだなー

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/14(土) 11:24:13 

    >>88
    相手の命に関わることじゃない?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/14(土) 11:25:54 

    >>100
    そっか、敬老の日か!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/14(土) 11:30:37 

    >>124
    うちも5歳になったばかりで107cm, 17kg

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/14(土) 11:38:47 

    女の子でサッカーやってる子いますか?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/14(土) 11:59:27 

    >>124
    5歳2ヶ月
    112センチ
    17キロ

    カウプ指数がやせぎみ。痩せの大食いで身長だけが伸びていく…

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/14(土) 12:03:30 

    図鑑とかってもう持ってますか?
    今買っても難しいのかな。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/14(土) 12:20:14 

    >>158
    お医者さんには熱なくて食事6割取れたら行っていいと言われました
    下の子はずっと固形物が食べられなくて4日間休ませたけど上の子は食べられたし熱もなかったので1日だけ休んであとは下の子が回復したタイミングで一緒に行かせました(上は後からうつったので)
    共働きなので有給厳しくて💦

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/14(土) 12:28:14 

    >>124
    5歳6ヶ月 年長女の子 112cm 20キロ
    ちょっとぽっちゃりかなとは思うけど、体調崩すと何も食べない子で3キロぐらいすぐ落ちちゃうから冬に向けて肉つけておいてほしい。

    +3

    -5

  • 215. 匿名 2024/09/14(土) 12:48:36 

    >>183
    横からすみません。うちもまさに同じ状況です💦
    先生も優しくて、娘も嫌がらず通っている歯医者なのですが、変えた方がいいってことなんですかね…泣

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2024/09/14(土) 12:51:36 

    新生児がいるからしょうがないけど、上の子蔑ろにしてる気がする…ごめんね。。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2024/09/14(土) 12:54:38 

    >>167
    せっかくたまにだけ帰ってるんだから、じいじばあばも特別扱いしてくれないのかな?孫差別はさすがにしないんじゃない?
    旦那さんも一緒にいくのかな?そこはうまくフォローしてもらって子供がいやそうだったら旦那さんに遊んでもらうとかうまく仲を取り持ってもらえそうかな?
    うちも一年に一回くらいしか会えない義両親に会う時は同居してる従兄弟たちもいるし、そっちの内輪で盛り上がる時もあるけどそう言う時は私が一緒に遊んだりしてる。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/14(土) 12:55:18 

    >>168
    すごい大きいですね!上のお子さんと生まれた時からサイズ感違いました?食べたもの?すごい気になるー!

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/14(土) 12:58:22 

    >>189
    35です。30の時に産んだ子が5才になって余裕が出てきたけど、最近2人目を産んだのでかなり体力的に衰えを感じています。肌とか髪の毛に疲れが本格的に出てきたのが去年くらいからかな。新生児だとまわりで1人目の若いお母さんもいるし、メイクしてなくても肌がピカピカしてる気がする!羨ましい…

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/14(土) 13:00:12 

    >>192
    夜はトイトレ出来ないって聞いたけど…
    というか膀胱がある程度大きくならないと寝てる時はどうしても貯められないし、毎回気になって起きちゃってもいいならやってもいいのかもしれないけど…
    うちは今年の初めまで夜はおむつでした。でもだんだんオムツが濡れてない日が多くなりパンツに変えて卒業しました。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/14(土) 13:01:43 

    >>204
    食生活少し変えると遅らせられるって聞いたけど、どうなんだろうね。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/14(土) 13:21:11 

    >>10
    うちも特定の子供に「ブス」って言われてるらしいです。
    でも、ブスだと直接的だから「ブー」って言うようなんですが、そう言うと先生も注意しないらしくて、子供ながらに性格終わってるなって思ってます。
    今はスナップスナップとかで園の様子を見れるので、親も一緒になって言ってるのかな?と内心では思ってます。

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2024/09/14(土) 13:29:28 

    >>50
    余計なお世話!

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/14(土) 13:34:26 

    >>215
    わー他にも同じような歯科があるんですね…
    なんでフッ素塗布がチェックアップなんだろう。
    そこだと家から近くて通いやすくて子供も慣れててよかったんですが、ずっとフッ素のことが気になってて。
    他に子供に優しそうな歯科を検索したら車で10分先。
    もし歯医者を変えて、そこもチェックアップだったら意味ないよなー先に電話で聞けばいいのかな…

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/14(土) 13:44:08 

    >>206
    それは嫌ですね…
    今度運動会があって親が参加する競技がリレーで気が重い。てか親が参加するのナシにして欲しい!親の年齢なんて様々だし高齢出産の私にはキツイ泣

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/14(土) 13:48:29 

    >>189
    同い年かも!59年生まれで今年40になりました~!
    年中の子どもが1人だけど、ほぼ年下だけどチラホラ上の友達もいるよ
    習い事一緒のママで、一回り離れてるママもいる!若い!笑
    私も体力ないの自覚してるから、なるべく休み休み生きてるよ~

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/09/14(土) 13:57:13 

    >>211
    羨ましい。。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/14(土) 14:09:09 

    >>189
    マイナスくらうの覚悟で46歳
    来週誕生日でまた一つ年を取るよ
    若い頃結婚したけど子宮の病気で子供は諦めましょうって言われてたんだけど、旦那の転勤を機に仕事辞めたらなんか急に出来てしまって今に至る
    聞いたわけじゃないけど、意外と同じ世代っぽいママさんも見かけるよ
    高齢出産子ども可哀想とか親のエゴとか言われると、何も言い返せないけど
    子どもには介護の面倒とかお墓の掃除とかさせないようにお金をためて老後に備えたり、墓仕舞いをしたりしてるよ

    幼稚園には20歳くらい若いママさんが多いけど、みんな良くしてくれるし、ママさんたちが気を遣わなくて済むように一歩引いてしゃしゃり出ないようにも気をつけてる

    +26

    -2

  • 229. 匿名 2024/09/14(土) 14:14:03 

    >>139
    横です。何科でみてもらいましたか?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/14(土) 14:35:23 

    プリキュアの映画みてきたー!
    こむぎのドリンクセットと自分の分買って7000円くらいかかって目玉ぶっ飛び価格だった。

    でも楽しかったし来年のも楽しみ!
    ちなみにだいふく推し

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/14(土) 14:37:46 

    >>85
    くもんと体操とロボット教室。ロボット教室が楽しいらしく高専に入ってロボコンに出ると張り切ってる。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/14(土) 15:07:05 

    夫がずっと昼寝してんのいらつく
    5歳と1歳私がその間1人でみてる。殺意しかわかない。私も休ませろ

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/14(土) 15:10:55 

    >>231
    ロボット教室気になります!うちの子も好きそう。
    プログラミングの知識が学べる的なところですか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/14(土) 15:15:21 

    >>189
    37です!年中、1歳、0歳います。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/14(土) 15:17:48 

    まーーーた探し物に付き合わされた

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/14(土) 15:31:23 

    >>189
    37歳です!
    うちの幼稚園はアラフォーがめちゃくちゃ多いです。
    入園式の時、小学校のイベントか!?と思うぐらい年齢層高くて、びっくりした。
    20代の人はかなり貴重かも。

    +12

    -2

  • 237. 匿名 2024/09/14(土) 15:32:07 

    >>232
    昼間に2時間ずつとかで交代したらどう??
    交代で休む制度にすれば、旦那が昼寝してもむかつかなくなったよ!

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/14(土) 15:39:49 

    >>6
    物騒な言葉を覚えても、使う子と使わない子がいるから、いずれ覚えるものだしそこは置いておいて、使ってはいけない言葉を使ってしまう気質をなんとかしなきゃね。
    物騒な言葉使う子は、身に沁みて使ってはいけないと思わせるくらいの荒療治がいりそう

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2024/09/14(土) 15:41:33 

    >>7
    買ったけどほとんど座りもしない、教科書や作品(ゴミに近い)を置くだけの保管棚と化してる
    その上マンションの湿気にやられてカビた、最悪

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/14(土) 15:44:08 

    >>206
    分かる。私お母さん同士で手を繋ぐことになっちゃってそれもめちゃくちゃ嫌だった。お母さんとお父さんと繋ぐことになってる人もいて絶対ムリって思ってた。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/14(土) 15:44:32 

    >>10
    ない。
    ガッツリべったり常にそばに来る子が3人いて、息子の取り合いで揉めることはあるらしいけど、息子ノータッチ。
    そもそも運が良いことに意地悪な子がいない。親もまとも。学年カラーで一つ下は大荒れ。

    +0

    -5

  • 242. 匿名 2024/09/14(土) 15:48:34 

    >>105
    うちの子も漢字マニアで年長のときに「鬱」を覚えてきたわ
    YouTubeでよく出るから気に入ったらしく、得意げに出先で鬱と書くのでさすがに鬱は封印させたよ
    小2まで楽しく漢字やってたけど、漢字が当たり前になって宿題が増えだすと、漢字への探究心は消失。でも漢字テストはいつも満点とる(笑)

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/14(土) 15:49:45 

    今月休園と祝日で4週連続3連休なのでどこ行こう何しようでなかなか辛い。
    夫も仕事だし公園かイオンくらいしか浮かばないや。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/14(土) 16:01:47 

    同じバス停の子が登園渋りがあって毎朝ギリギリか少し遅れて来る。
    もうすぐ仕事始めるのでほんの1、2分程度なんだけどその時間が惜しいなあと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/14(土) 16:05:24 

    >>232
    うちもご飯の時だけ部屋からのそのそ出てきて食べ終わったらいつの間にか部屋に消えてる

    そんで夕方頃運動不足だから〜とか言ってゴルフの打ちっぱなしに行って自分だけどっかで夕飯食べて帰ってくる

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/14(土) 16:19:17 

    >>245
    よこ
    ちょっとひどくない?
    ふらっと出かけて勝手に夕飯食べて帰ってきて、そんなの父親と言えるのか…

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/14(土) 16:55:06 

    もうすぐ6歳、話が意味不明な時あるんだけど、同じような方いますか?
    本人はふざけてたり、ただしゃべりたいだけって感じだけど、空想気味で幼いような気がする…

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/14(土) 17:06:41 

    >>247
    うーん、詳しくは分からないけどうちもたまに興奮してると話の構成がごちゃごちゃになっちゃうのか分からないけど、話がよく分からない時あるよ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/14(土) 17:08:59 

    母になってから土日も連休もつまらん。
    自分の好きなように出かけたり思い切りゲームしたりしたい。子ども達はかわいいけど。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/14(土) 17:09:15 

    >>189
    昭和63年!36歳です
    周りの同じ歳が2人目、3人目ラッシュです。
    私は5歳児1人で毎日疲れ果ててる。キャパ的に1人かなぁと思いつつ周りのラッシュを見ると赤ちゃん可愛いなぁ欲しいなぁって思いも湧き出てきて悩んでるよ〜🥲

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/14(土) 17:17:11 

    >>42
    うちもですー😭
    実母からまだ夜オムツなの?!攻撃がしんどい

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/14(土) 17:19:11 

    >>233
    うちはレゴスクールだった頃から通っててそのままレゴのライセンスが無くなってもお世話になってます。
    色々調べると同じレゴの教材を使ったロボット教室がたくさんあるので体験に行くのがおすすめです。
    ロボコンを見てレゴスクールに入会したら、たまたま先生が高専出身の方で憧れもあって高専に行く!と楽しんで通っています。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/14(土) 17:20:06 

    >>189
    35歳です!下に1歳の子どももいます。
    都内の私立一貫の幼稚園に子どもを通わせているからか、私の年齢で若い扱いされてびっくりしています(40前後の方がメイン層の印象)。でも、お教室でも年上の方が多かったような。
    保育園に通わせていたときは、都心3区のせいもあるのか、やはり同世代〜年上くらいの方が多かったような気がします!たまにお若いなって感じのアラサーくらいのママさんもお見かけしました。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/14(土) 17:20:45 

    >>40
    うちの娘はお友達に「バカ娘」って言われたらしくて速攻先生にチクリに行ったらしいです笑
    その男の子は小学生のお兄ちゃんがいるらしいのでそういう言葉覚えるの早いんだろうなって思う

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/14(土) 17:21:12 

    >>2
    こまめな水分補給と、ヨーグルトにオリゴ糖良いです!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/14(土) 17:22:54 

    >>31
    キックバイク買えばよかった...
    うちは初めから自転車買っちゃってコマありだけどそれでもバランス崩してる...
    運動神経悪すぎる

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/14(土) 17:23:53 

    >>65
    私もそろばん習わせたくて調べたんだけどうちの近所のそろばん教室は小学生1~だった

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/14(土) 17:24:13 

    >>229
    初めは近所の小児科で何かのついでに相談→近所の泌尿器科を紹介される→小児はわからないと県の小児医療センターの小児泌尿器科を紹介される
    基本的な検査(血液検査、腹部レントゲン、エコー、尿検査)して異常なしで、最終的に尿道と腎臓に直接造影剤を流してのレントゲンで判明。
    たらい回しにされた感はありましたが、やはり大人ばかり見てる町医者の泌尿器科ではなく、小児専門は違うなって感じです。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/14(土) 17:24:38 

    >>212
    野菜の図鑑はあります
    いつも見てるわけじゃないけど
    園でお野菜植えたとか収穫したとか
    そんな時には引っ張り出して見てるよ
    大人が見ても面白い

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/14(土) 17:24:49 

    >>66
    基本的には急がないです笑
    でも言わないと止まってる

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/14(土) 17:27:10 

    >>86
    うちと全く同じです
    保育園では優等生で全く何も言うことないですって先生に言われるけど家や外ではお転婆すぎる
    毎日叱るし本当に疲れる

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/14(土) 17:28:40 

    >>115
    うちも熱はでなくて手足のプツプツも少しだけだったけど治って2週間後くらいに爪が2枚剥がれてめっちゃビックリした

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/14(土) 17:29:27 

    >>124
    来月5歳です 100cm16kg女の子です

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2024/09/14(土) 17:32:26 

    >>189
    39です!
    今通ってる園は皆さん若そうな感じです

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/14(土) 17:54:51 

    >>243

    9月も半ばなのに暑すぎて公園無理すぎる…

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/14(土) 17:57:33 

    >>244

    うちバスの順番2番目乗車なのにほぼ毎日7分くらい遅れてくるのよ…
    1番目の子と家遠い訳じゃないから乗る時間が遅いのかな?毎日毎日…みたいな気持ち
    ここで小言として言うだけ許して…

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/14(土) 18:07:36 

    >>258
    とても参考になります!
    詳しくありがとうございます

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/14(土) 18:12:16 

    子供1人しかいないんだけどさ、5歳が1番可愛くない?!一生5歳でいて欲しい…🥰

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/14(土) 18:22:44 

    >>222
    横だけど親は言わないでしょ…
    子供は深い意味なくブスとか言うよ
    あまり意味はわかってないかも
    うちの子達は言わないけど、5歳くらいだとあまり深い意味なく言ってると思うよ
    コミュ力が高ければ本当に不細工な男女が一番モテるような年代だから
    ハーフ美少女やイケメンも大人しければモテないし空気

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2024/09/14(土) 18:35:11 

    >>252

    5+のクラスですか?
    うちの子は現在4+に通ってますが、今年度で辞めようと思ってます。でもうちの子もロボット系好きだと思うから、辞めさせるの可哀想かなーと252さんのコメント見て思いました。
    5歳クラスから月謝も教材も高くなりますよね💦

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/14(土) 18:53:45 

    >>268
    わかるー!ずっと今が1番可愛いを更新してる。笑

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/14(土) 19:13:13 

    >>270
    5+に通っています。習い事の中では比較的金額は高いですが本人が楽しい!やりたい!と意欲的に取り組んでいるので続けさせています。
    ロボットの勉強がしたいと目標ができたお陰で、イヤイヤ通っていた公文も意欲的に取り組むようになったので親は頑張って働きます(笑)

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/14(土) 19:13:53 

    >>230
    同じく観てきたー!
    ネタバレしないようにすると伝わりづらいけど、大福ちゃん!
    映画館にいる小さい女の子、みーんなこむぎのドリンクカバー持ってて可愛かった~!でもほんと高いよね!泣
    ちなみにグッズがほぼ残ってなかったよ…泣

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/14(土) 19:14:20 

    >>235
    見つかった?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/14(土) 19:18:27 

    >>10
    男同士なんだけど、ずっと仲良しの子が最近すぐキレて暴言はくようになって、うちの子はそれが悲しくて泣く。。
    楽しそうに遊んでたと思ったら「それダメ!その色は使うな!」みたいに急に言われて、その子のママが止めてくれても「うるさい!ダメだ!お前はバカだ!バカ!あっちいけ!」と追加攻撃…
    成長の一環だろうし、その都度そのママは対応してくれるし、そもそもうちの子も弱すぎる。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/14(土) 19:19:29 

    >>242

    スゴいなぁ、興味が日常を作るんだね
    うちはお絵かきと製作とプリキュアがとにっかく好きなんだけど、ずっと好きでいてくれたらいいなぁ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/14(土) 19:20:32 

    >>245
    ひぇ~!読んでてゾッとしちゃったよ…
    そんなんぶちギレてOKじゃない…?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:08 

    >>273
    ね!だいふくううううう!だった!笑

    こちらもグッズなかった!
    普通に量販店で買える物しか残ってなかった…
    用意されてる数が少ないのか、まとめ買いされちゃうのか…

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/14(土) 19:35:44 

    >>212
    つい先日、ずかん買ってみました。
    まだ読めないけど、絵だけ見て楽しんでます。危険生物の図鑑もあって、コレも危険生物なんだってー!ってはしゃいでます。
    絵本に出てきたちょうちょを一緒に調べたり。

    興味がありそうだったら買ってもいいかも。
    ちなみに、うちは双子で興味があるのは一人だけです。
    1人は全くです。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/14(土) 20:09:58 

    >>275
    年中ですか?年長ですか?
    そこまでだとママ友とも疎遠になりませんか?
    子供あってのママ友なので…

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/14(土) 20:22:42 

    >>265
    あっついよねー

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/14(土) 20:24:03 

    >>263
    これにマイナスは背が低すぎるって事ですか?

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2024/09/14(土) 20:44:11 

    >>203です
    AEONに決まりました👏
    ランドセルって色も形もたくさんありすぎて子どもも試しに背負いすぎてわけわからなくなっててどうしようと思ったけど、決まるときはあっさり決まるものですね。
    一安心~。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/14(土) 20:47:17 

    年中になって新しい扉が開花したのか?毎日勉強頑張ってる…先日本屋さんで小1のワーク買ってと言われ、今日は黙々とやってた。
    今までは外遊び大好きな活発タイプだったんだけど、勉強にはまる時期が来るとは…!!

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/14(土) 20:48:22 

    >>189
    35
    東京都心だからか「30代!?若っ!」と言われる。地元の田舎では中学生がいて当たり前という感じ。ギャップがすごい。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/14(土) 20:54:25 

    年長の5歳児、すぐふてくされて固まる。保育園ではがんばってるからか、お迎えした瞬間からぶすくれてる。
    9歳の兄も含めて出かけると体力的についていけないのか、すぐだっこ&おんぶ。いつまでもイヤイヤ期。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/14(土) 20:55:31 

    >>282
    私も不思議
    なんのマイナスよ

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2024/09/14(土) 20:59:39 

    まだ年中だから来年どう言うかわからないけど、いつもいくショッピングモールにすみっこのランドセルがあって、それが欲しいと言ってる。
    去年からそのランドセルあって今日もそれみて「すみっこのランドセルがいいな」と言ってる。
    親としては「大丈夫か?」と悩ましいですよね?キャラクター物…

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/14(土) 21:03:28 

    >>278
    だいふくうううう!笑!分かります!
    グッズ同じくですか~泣
    「ニャミー狩り」とかあるらしいですね、ニャミーの人気すごいから大人の転売ヤーがまとめて買ったりするんですって…ドン引き~

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/14(土) 21:08:19 

    >>280
    年中同士です
    幼稚園のバス停も同じなので、疎遠は難しいし、特に疎遠にしたいとも思わないかな
    むしろ、相手のママが「うちの子最近ひどいよね、本当にごめんね、ちょっと遊ぶペース控えさせてもらうね」って感じでいてくれて、申し訳ないぐらい
    このトピ見てると、年中って乱暴な言葉遣いになったりするのあるあるみたいだね
    「うちの子は言わないから大丈夫」って過信しないようにしなきゃだな、、

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2024/09/14(土) 21:09:33 

    >>283
    おぉ~決まったんだね!これで一安心だね!
    うちは来年ラン活だー

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/14(土) 21:10:34 

    >>282
    5歳トピなのに、まだ5歳になってないからじゃない?
    わたしマイナスしてないけども

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/14(土) 21:11:56 

    >>156
    もちろん楽しんでるからやらせてますよ
    周りはそこまでの事情は分からないけどイヤイヤだとそもそも続かないから

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/14(土) 21:15:47 

    >>275
    それはちょっと申し訳ないけど疎遠だわ
    仲良かったとしてもずっとその攻撃を受ける我が子のことを思うとその子のサンドバッグじゃないんだし悪影響すぎるし可哀想だし
    その子と仲良くするメリットないじゃん

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/14(土) 21:16:44 

    >>202
    目悪くならない?皆そんな早くからゲーム与えるの普通なの?

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2024/09/14(土) 21:17:29 

    >>86

    逆は良くないって言うよね
    お母さんの前だといい子してて、園で粗暴になったりわがまま言う子。
    家庭環境が微妙だったり愛情不足な子にありがちと聞いた。
    園で外面発揮して家でわがまま出る子は外で頑張ってて、家庭内では疲れて甘えたい気持ちとかを安心してさらけだせてるんだな〜って思う

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/14(土) 21:22:29 

    >>206

    親が参加で何が嫌って写真に撮られて後日全員にアプリで公開されること
    汗だくだし服装や体型やら全部晒されて子供と一緒だから〇〇ちゃんママだってみんなに特定されるしずーっと公開されっぱなしだから本当に嫌だ
    なるべく顔と体型が隠れるようにしていくつもりだけど本当憂鬱

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/14(土) 21:27:58 

    >>284
    男の子?女の子?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/14(土) 21:30:56 

    >>218
    出生体重は2人とも3,000gくらい(50g違い)で、好き嫌いは2人ともあまりありませんでしたが長男の方が少食で、現在5歳の次男の方が食欲はありました!
    あとは次男の方が野菜(サラダ)、納豆、牛乳が好きでよく飲むくらいです。
    バナナも好きで2歳頃はキッチンでよく盗み食いしてましたね(^_^;)笑
    母親の私は平均身長ですが、夫が180cm以上あるので次男の方が夫の体格に似たというのもあるんだと思います。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/14(土) 21:31:55 

    >>298
    男の子です!

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/14(土) 21:35:39 

    >>202
    うちは上の子が小学生なので5歳の下の子も一緒にやってますが、あつ森はおすすめですよ!
    季節によって獲れる虫や釣れる魚も違うので、虫や魚の名前もかなり覚えました(^^)
    今月は鮭が釣れるようになったので先月末から9月になるのを楽しみにしてました。笑

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/14(土) 21:39:12 

    >>284
    うちもワーク嫌がってしなかったのにこれから毎日ワークするわ!と言って毎日やるようになりました。ただし土日は忙しいから平日限定やでと言われました笑 とりあえず今のところ3週間くらい続いてます。周りの影響ですかね?このまま小学生になっても頑張ってもらいたいですね。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/14(土) 21:40:40 

    >>212
    毒のある生き物や鳥類、恐竜、海の生物の図鑑など、図鑑が大好きです。まだ文字は全部読めないから読んであげることもあるけど、図鑑一冊渡すとしばらくはずーっと見てます。興味ない分野もありますが、図鑑欲しい欲しいって言ってきます

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/14(土) 21:46:11 

    >>85
    うちは5つしてる
    全部本人希望
    時間的に大変だから一つやめてくれと交渉したけどダメだった

    +0

    -3

  • 305. 匿名 2024/09/14(土) 22:05:33 

    >>10
    1学年上にからかったり手が出る子がいてよく傷ついているらしい。こないだは名前をもじって「うんちくーん」って言われてて耳を疑った

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/14(土) 22:14:54 

    >>94
    来年そうなりそう。関わってる人たちの意見が割れててよりわからない

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/14(土) 22:36:12 

    >>296
    あまりにも外面良すぎ、家で乱暴すぎるのも問題ありだけどね…

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/14(土) 22:41:36 

    >>189です
    返信ありがとうございます!
    同年代の方もいて嬉しい〜そして若いとやっぱり羨ましい〜笑

    でも自分が若い時だったら精神年齢低すぎて子育てなんて絶対無理だったから今がベストなのかな。

    とにかく子供のために見た目と体力だけは衰えないように頑張ろうっと!

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2024/09/14(土) 22:46:25 

    >>124
    5才2か月で114cm、22.6kg。次女。

    長女は平均真ん中だったのでびっくりしてる。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/14(土) 22:47:08 

    >>246
    >>277

    日常すぎて怒りとか何も湧いてなかったわ。もはや存在が嫌すぎて部屋から出てこないで欲しいし旦那の分の夕飯作らなくて済むからこのままでいいやと思ってる。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/14(土) 22:48:18 

    >>94
    うちは就学相談の相談員さんと幼稚園の先生は普通級、療育先の先生は支援級推し
    集団行動とかは特に問題ないし、他の子ともトラブルとかはないんだけど、一斉指示が通りにくいのが気になっている
    それを発達関連のトピで書いたら支援級一択!普通級選ぶなんてありえないみたいな事言われてちょっと落ち込んだ

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2024/09/14(土) 22:51:33 

    うんちがおむつじゃないと出来ないです…。
    うんちの為だけに安いおむつを買っています。なにかトイレでできる方法ありますか?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/14(土) 23:42:05 

    >>251
    うるせー!て感じですよね

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2024/09/14(土) 23:43:43 

    >>256
    買ってもうちみたいに慎重になりすぎてスピード出ないからバランスの練習したできないパターンもあるよ

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2024/09/14(土) 23:52:01 

    >>74
    私が書いたのかと思うくらい一緒!下が聞き分け良いだけに、余計に上に腹が立ってしまうんだよね、、

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/15(日) 06:37:18 

    >>212
    年長男子だけど図鑑大好きで自分で読んでるよ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/15(日) 06:47:55 

    >>312
    うちも年中の夏までそうだった。大変だよね。
    オムツ買うのもだし毎日赤ちゃんでもないのにうんちの処理しないといけないのが本気でストレスだったから、ある日ママうんち出たよーって言われた時にソファにちょうど横になってたから何度か無視してたの。本人は気持ち悪いから早く綺麗にしてくれって頼んでくるんだけど嫌だって言って無視。
    しばらくしてから深刻な顔しながら「ママね本当に疲れたの。だからお尻を綺麗にするのは今日で最後だからね。明日からはトイレでうんちするんだよ?いい?」って言ったら次の日からトイレでしてくれるようになった。

    ちょっと可哀想なやり方だけどこのくらいしないとウチは甘えて無理だった

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/15(日) 06:54:18 

    >>303
    うちも毒のある動物とか好きだ

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2024/09/15(日) 06:55:47 

    >>311
    私も支援級をおすすめします

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2024/09/15(日) 06:57:00 

    朝から早起き…三連休長いよー!

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/15(日) 07:14:31 

    お子さんは自分のこと可愛いって言いますか?

    言う ➕
    言わない ➖

    +18

    -6

  • 322. 匿名 2024/09/15(日) 07:20:59 

    みなさんだったらどうしますか?

    年長の娘と来年の小学校に向けて年明けから、日本に帰国します。今は海外で幼稚園に通っていますが、帰国後1-3月だけ日本で幼稚園を探すのがいいのでしょうか?それとも自宅保育にして小学校入学まで待ちますか?
    ちなみに下の子もおり下の子は4月から保育園1才クラスに入れようと思っています。

    自宅保育 +
    幼稚園 −

    +2

    -18

  • 323. 匿名 2024/09/15(日) 07:44:17 

    >>312
    5歳になったらオムツでうんち卒業する!って自分で言ってたんだけど7月に5歳になってもやっぱりまだオムツで〜って本人のやる気なし。
    オムツも高いし私もウンチの処理でストレス溜まってたから、オムツが無くなったタイミングで、もう明日からオムツ買わないからトイレでしてねって約束した。
    次の日になってウンチしたい!って言いだしたからトイレに座らせたけどなかなかうまくできなくて泣いて、何度挑戦してもうまく出ないからオムツ買いに行って!って言われて可哀想な気持ちもあったけど心を鬼にして、約束したからって買いに行かなかったらまた次の日に限界になったみたいでトイレに座った瞬間出てきた。
    一回したらコツを掴んだみたいでそれからは普通にできるようになった。
    強引だったかもしれないけどこっちも決めたら揺るぎない心が必要だと思う。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/15(日) 07:46:37 

    夏休みが終わったと思ったらまた三連休
    朝からぐずぐず言って毎日ストレス溜まるなぁ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/15(日) 08:26:07 

    >>317
    なるほど。固い意思を持ってやってみます。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/15(日) 08:27:22 

    >>323
    うちと状況が一緒です。オムツ買わないよ!ってこちらも負けずにやってみます。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/15(日) 09:10:35 

    >>244
    朝は旦那が送っていって帰りだけバス使ってる
    前のバス停の子が、迎えに時間に大幅に遅れたり、酷い時は家で寝てて先生がピンポン鳴らしてもでてこないとか頻繁にあって(そこの子は幼稚園に戻される)、いつもちゃんと定刻5分前から待ってるのに全然時間が守られない
    それが原因で習い事に遅れたりするんだよね
    コメ主のように仕事ではないんだけどさ
    そういう人が一人でもいると本当に困るから、バス利用禁止にしてほしいわって思っちゃう

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/15(日) 09:14:04 

    >>269

    うちは両親ともに絶対にブスなんて言葉使わないし、幼稚園でも言う子いないから、娘はブスという言葉の意味すらわからないと思うよ
    同じクラスの子も最初はどこかでブスって言葉を意味も併せて覚えてくるんだろうから、近しい大人かテレビから仕入れるのかな…と思ってしまう
    言葉遣いが悪い子はだいたい親もガラが悪い

    +4

    -4

  • 329. 匿名 2024/09/15(日) 09:17:15 

    >>322
    同じような感じでアメリカから帰国した
    やっぱりほんの3ヶ月でも日本の集団生活に慣れさせておくって大事だと思ったよ
    向こうの園じゃ並ばない座らないでも注意すらされなかったけど、日本の幼稚園でちょっと過ごしたらちゃんと出来るようになった

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/15(日) 09:18:04 

    >>321
    自分は可愛いから大きくなったらキュアニャミーになれると信じ切ってる

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/15(日) 09:51:57 

    >>328
    年中でしょ
    YouTubeか幼稚園で覚えてくるんだよ
    うちは大半が幼稚園
    通常は親は汚い言葉を使わないように気をつけるからね
    でも深い意味がわからず使うのもこの年齢
    たまに親が言ってるからと思い込む厄介な人がいるけど、親が言わなくてもYouTubeや幼稚園で汚い言葉なんてどんどん覚えてくるからね

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/15(日) 10:12:45 

    >>190
    ごめん、なんのアドバイスもないんだけど
    こんな感じの子って小学生ぐらいになると落ち着くとかあるのかな?
    それとも元々の性格なんでしょうか?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/15(日) 10:15:27 

    >>304

    習い事ある日の寝るまでのスケジュールと寝る時間知りたい

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2024/09/15(日) 10:42:01 

    >>190
    うちも最近そんな感じ
    5歳の中間反抗期かな
    いつもじゃないけど、頻度が増えてる
    頭がいいだけに口も達者だしまいる

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2024/09/15(日) 10:45:56 

    >>333
    幼稚園14時終わり
    15時〜習い事
    16時30分帰宅
    夕飯18時
    19時お風呂
    21時布団

    土曜日は習い事の時間が早くその後は食事と百貨店でショッピング
    大体こんな感じかな

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2024/09/15(日) 11:18:05 

    >>210
    うちの子じゃないけど近所にいますよ
    そのパパがコーチされてます

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/15(日) 11:19:44 

    「どっか行こ!家つまんない!早く外行こう!」ってオモチャもいっぱいあるのに1人じゃ全然遊ばないし、毎週土日出かけるのキッツ…
    田舎だからそんな行く場所もないし、出たら出たでお金もかかるし、旦那は土日も関係なく仕事だからどっか連れて行ってもらうって事もできないし、親になったら本当に休みもないね。
    はぁ〜たまにはゆっくりしたい

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/15(日) 11:20:15 

    >>230
    たっかーーー!
    私は10月行く予定です♡♡

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/15(日) 13:07:11 

    >>321
    最近言わなくなったけど、可愛いと思ってると思う。男児です。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/15(日) 13:30:04 

    たまたまショッピングモールで売れ残りでポールジョーのランドセル見たけど可愛くておまけに70,000が50,000まで下がっててちょっと心が揺れてる

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/15(日) 13:33:48 

    5歳2ヶ月で、既に下の前歯が2本抜けてる。
    歯が抜けるのはもう少し先だと思ってたから、親の方が心の準備できてないけど、笑うと歯がないの本当可愛い。
    歯磨き頑張ろう。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/15(日) 13:37:25 

    >>278

    メルカリで悟くんと大福の映画バージョンがめちゃくちゃ高値で転売されてる
    うちもニャミーグッズ買おうとしならなくて、同じようにがっかりしてるキッズがたくさんいたよ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/15(日) 13:38:50 

    >>328
    さらよこ
    我が家ではデブって言葉は子供の前で使わないんだけど、子供が「お腹が丸くて出てる人は、デブっていうんだって!!◯◯ちゃんが言ってたー!」って。
    家で言わないようにしてても、集団生活で覚えてくるのが5歳児だよ。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/15(日) 13:39:02 

    うちまだ1度も炭酸を飲ませたことがない

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/15(日) 13:39:49 

    >>338

    楽しんできてねー!

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/15(日) 13:56:52 

    プリキュアの映画を見てきましたー!
    3年連続見てるので、今年もこの時期がきたかって感じでw
    去年はわりとシリアスな内容だったので、今年は楽しかったな。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/15(日) 13:59:36 

    >>346

    去年は子どもからしたら難しかったみたいで微妙な感じだったから、今年は楽しい感じならよかった!
    明日行ってきます!
    グッズねだられそう🥹

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/15(日) 14:41:36 

    >>329
    そうなのですね、初めての日本での集団生活が小学校というのも少し不安なのでどこか幼稚園に通わせられるか探してみようと思います!

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2024/09/15(日) 14:46:11 

    連休辛いな、暑いし、家にいるとストレスたまる

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2024/09/15(日) 15:59:14 

    >>325
    可哀想だからすぐ綺麗にしてあげたくなるんだけどそこは心を鬼にしてやってみてください
    上手く卒業できますように

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/15(日) 16:00:30 

    会社から言われてる勉強進めやなあかんのに、やる気が起きなーい

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2024/09/15(日) 16:09:52 

    >>190
    なんか常にお子さんイライラしてるのかな
    ストレスになるようなこと思い当たることはない?

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/15(日) 16:30:40 

    >>85
    英語もやりたいけど、みなさんどこで習っていますか?

    娘本人はお姉ちゃんが公文に行っていたので公文で英語と算数やりたいと言っています。
    ただ、本人の性格的にECCとかの方が楽しく学べるんじゃない?と思うんです。

    今は他にピアノとスイミング、チャレンジタッチをやっています。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/15(日) 16:32:29 

    >>349
    2週連続だしほんと辛いよね。
    子供産まれてから祝日や連休が嬉しくなくなってしまった。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/09/15(日) 16:33:53 

    皆さん仕事ってしていますか?

    働いている+ 働いていない−

    +24

    -26

  • 356. 匿名 2024/09/15(日) 16:54:36 

    >>354
    よこ
    わかるぅ…
    ガルには「夏休み(連休)は子供と色々楽しむぞ!」みたいな書き込みも見るから、そういうお母さんはいいお母さんだなーと思う。
    私はひたすら疲れる…
    平日が始まるとホッとする。

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/09/15(日) 16:55:50 

    子供向けの15分前後のショーみたいなやつで、最後に集金あるやつ観覧したらいくらくらい払う?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/15(日) 17:18:36 

    40分搾乳しても30mlしか取れないんだけど…母乳だめなのかな

    +1

    -6

  • 359. 匿名 2024/09/15(日) 17:19:40 

    >>353
    週一だと効果ないって言われたので家で毎日YouTube一緒に見てます

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2024/09/15(日) 17:23:21 

    >>331
    YouTubeの子供向け番組で、ブスとか覚えるでしょうか?
    そこは、親か兄弟が言ってるんだと思いますよ。
    一見普通そうに見えても、他人の容姿に難癖つけて笑ってるようなマウント志向の保護者も結構いるからね。

    +3

    -8

  • 361. 匿名 2024/09/15(日) 17:27:29 

    >>355
    扶養内パートで週4、4時間。
    1号認定なので幼稚園の合間に働いてますがこんな短時間でも私はひぃひぃ言ってます…疲

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/15(日) 17:31:18 

    今子供108cm

    同じくらいの身長の方、秋冬服何cm買いますか?
    120cm→プラス
    110cm→マイナス

    半袖だと120でも良かったけど長袖になると120だと袖が長い気がする〜来年は来年でまた好みも変わるだろうし今ぴったりを着た方がいいのかな〜

    +23

    -4

  • 363. 匿名 2024/09/15(日) 17:33:06 

    >>357
    大道芸みたいなやつ?
    いつも2000円払ってる

    +1

    -3

  • 364. 匿名 2024/09/15(日) 17:35:07 

    >>360
    覚えるよ
    子供は全てのものから吸収する
    幼稚園が一番多い
    親は、子供の前では汚い言葉や悪口わ言わないように気をつけてるケースが多い

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/15(日) 17:38:33 

    >>364
    うーん。子供向けの番組でブスっていう単語、出てきます?聞いたことないんですが。

    +0

    -4

  • 366. 匿名 2024/09/15(日) 17:40:53 

    >>347
    横からすみません
    他の方も書いてましたが、我が家最寄りの映画館では今朝の時点でプリキュアのグッズはほとんど売り切れでした。泣
    もしお子さんが「このグッズがほしい」っていうのが事前に決まってるのなら、売り切れの可能性も話しておいた方がいいかもしれないです。。
    余計なおせっかいで申し訳ないのだけど、我が子は欲しがってたキーホルダーもヘアゴムも完売してて映画前に大泣きだったので。。泣

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/15(日) 17:41:04 

    おさるのジョージにハマってて子どもがよく見てるんだけどなんか淡々としていて見ている私は全然集中できないしめちゃくちゃ眠くなる…。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/15(日) 17:46:25 

    >>365
    YouTubeはでてくるよ
    何を見てるかわからないけどうちは色々でてくる

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/15(日) 17:48:46 

    >>364
    兄姉いるお家だとどれだけ気をつけてても難しいと思う。
    あと親戚で集まったときとかね。うちもお盆の時に小5の従兄弟がピンチの時に「クソまずい!やべー!」とか言ってたのしっかり真似してた。覚えてくるのは仕方ないので使わないようにとは都度伝えてるけどね。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/15(日) 17:51:33 

    この前平日に用事で保育園休ませて、子どもがお昼にラーメン食べたいって言うからよく行く家族連れ歓迎のラーメン屋さんに行ったら、後ろに並んでた男性客2人が「よくピーク時に子ども連れてくるよな、母親と小さい子どもじゃ回転遅いし客単価安いし」って聞こえるように言われてうちは私も子どももよく食べるし集中するからそこそこ早いから迷惑はかけないけどな〜と思ってた。
    そしたら食べ終わってレジでもその男性客2人がすぐ後ろで、「俺らより高いじゃん、食い過ぎwやばw」って言われてびっくりした。私が普通のラーメン+半チャーハン、子どもがお子さまラーメン+餃子+サービスのジュースなんでまぁまあ食べたと思うけど、みんな5歳と母親のペアって普通どれくらい食べるんだろ。
    とりあえずその男性客二人組は金額的に安めのラーメン一杯ずつしか食べてないはずなんで、客単価回転率云々人に言う人は女子どもに負けないようにもうちょっと食べて欲しい。

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/15(日) 17:53:18 

    >>359
    ありがとうございます。
    ちなみになんのチャンネル見てますか?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/15(日) 17:59:03 

    >>360
    あなたが怖い。笑

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/15(日) 18:14:27 

    >>355
    下がやっと満3歳クラス入ったところです。
    満三はお預かり無いので就労してません。
    大きくなったら働きたいな

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/15(日) 18:16:30 

    6歳が近い5歳女児。
    最近ヘアゴムシンプルなの好むようになってきた。
    年中〜先月くらいまでカワイイモチーフやキャラのヘアゴム大好きだったのに、、ちょっとさみしい

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/09/15(日) 18:37:46 

    公園4時間。頑張った。
    少し涼しくなってきて良かった…
    みんな連休お疲れ、休みの人も仕事の人も、あと1日頑張ろう

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/15(日) 19:31:46 

    >>355
    週3日10~15時半で働き始めたよ。働いて無い時と疲れ方は変わらなかった。帰宅したら仕事の事忘れちゃうからかも。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/15(日) 19:47:16 

    >>355
    週3 5.5時間で新二号で幼稚園の預かり使って働いています。子供が小学生になったらもう少し勤務時間増やしたいけど小1の壁とか色々聞くので迷ってます。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/09/15(日) 20:01:59 

    >>355
    フルタイム週5勤務。
    キツい。仕事辞めたい。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/15(日) 20:15:31 

    >>360

    もっと小さい頃だけど、うちの母が子供の変顔見て「〇〇ちゃん、そんな顔ばっかりしてたらブスになっちゃうよー、せっかく可愛いのに」って言ってた。後でブスって言葉はやめて欲しいと伝えたけど卑下する意味じゃなく使って覚える場合もあるかも

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/09/15(日) 20:29:55 

    3歳からずっとパンツ生活なのに、5歳半にして、お股が連続で赤みと痒みが出てる。
    原因はわかっていて、パンツにおしっこの黄色いシミがあったので、うまく拭けてないみたい。
    3歳の小さかった時はなかったのに、なんで今更?と不思議…
    こちらはかなり気をつけて洗ってるので、日々のトイレでちゃんと拭いてくれないとどうしようもない😭
    塗り薬処方されてるから、それ塗って寝たけど…はあ…

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/15(日) 21:27:15 

    >>365
    子ども向けではない番組を見せてるんでしょうね。
    「YouTubeは言葉遣いが汚いから〜」って言ってる人いるけど、何を見せてるんだろうね。

    +0

    -6

  • 382. 匿名 2024/09/15(日) 21:38:11 

    >>370
    腹立つ!クソだなそいつら。
    禿げる呪いかけるわ。

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/15(日) 21:43:53 

    >>358
    0歳児トピと間違えた?

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/15(日) 22:00:13 

    >>363
    そうそう。大道芸的なやつ!
    今日500円と1000円と悩んで、ここで子供達に見せるために準備してくれた物とか気持ちやら練習やら…お兄さんの生活やら…とか悩んじゃって、1000円出したんだけどみんな100円とか渡してて、「えっ…」ってなって相場いくらなんだろ?と考えてたのよ。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/09/15(日) 22:17:19 

    >>370
    性格悪い上に暇か?って感じ。
    自分たちが1秒でも早く入店したい気分だったからって
    前に並んでる主さんに鬱憤ぶつけてたんじゃない?
    誰が前に並んでても「客単価悪い」「食べ過ぎ」等言ってきそう。高齢者、女性、槍玉に上げてそう。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/15(日) 22:21:53 

    >>358
    お疲れ様です(^^)
    ダメとかないと思いますよ。
    ミルクも取り入れつつ気楽に行きましょう。
    私は睡眠不足も関係していたみたいでした。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/15(日) 23:10:20 

    >>85
    私は自分の習い事がすべて小学校からだったのもあって消極的なほう
    本人が一年ほどやりたがり続けたバイオリンだけ特別に習わせてる、すごく幸せそう

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/15(日) 23:14:16 

    >>384
    お恥ずかしいけど、我が家100円とかの人… お札出すこと考えたこともなかった。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/15(日) 23:16:07 

    >>384
    よこだけどみなとみらいの大道芸では親子で千円入れる
    子供だけのときは五百円玉を持たせる
    財布事情に加えてこうしたショーをよく見るかどうかで出す金額は変わるかもしれないなと思う

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/15(日) 23:24:38 

    >>192
    睡眠中の排尿はホルモンも関係あるみたいだからコントロール出来ないみたいですよ。
    うちは朝までおむつにおしっこが1週間ほど出ないようになってからパンツに移行しました!

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/16(月) 00:29:36 

    >>117
    とれてなくても大丈夫だよ。
    オムツの子だけ他の子たちに気づかれないようにサッと呼び出して先生が履かせるよう配慮があった。
    うちの子はオムツばれても全然平気って感じで気にしてなかったんだけど、気にする子もいるから。
    パンツの子は早朝に先生が見回りでチェックして、万が一おねしょしていたら全員が目を覚ます前に取り替えるようにしてくれたらしい。
    大丈夫。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/09/16(月) 00:37:20 

    >>154
    うちは幼稚園だし、変な感じはしないからなにもしてないけど不適切保育をしている保育園は知ってる。園庭がなくて公園によく来るところで、まだ話せない月齢の子どもに「きもい顔~」「うわ~なんなんこいつ。ねえ、うざいよお前。鼻水出してるの?(笑)ふざけんなよキッショ(笑)」とか言って泣かせてる園見たことあるよ。私が下の子と遊んでる前でやってるんだから大したものよ。
    でも5歳なら何かあれば本人から親に告げ口できそうじゃないかな?

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/16(月) 01:09:22 

    >>362
    130です。ぽっこりお腹のせいか去年着てた120短いです。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/16(月) 03:57:12 

    >>355
    フルタイムで働いてるよー!コロナがおさまってきてリモートがなかなか出来なくなり通勤で体力削られてます

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/16(月) 05:56:16 

    >>362
    108センチだと長袖120なんだ!?
    うちの子は107センチだけど長袖は袖が余ると面倒なので110かなーと思ってたところだった…
    120って袖長くない?
    今度お店でチェックしなきゃなー

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/16(月) 05:59:26 

    >>333

    うちは習い事4つしてるけど、寝る時間は普通に早いよ。
    14時 降園
    15時半〜16時半 体操
    17時 夕飯
    18時台 お風呂
    19時半 就寝
    とか。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/16(月) 06:41:52 

    >>395
    ちょっと大きいけど来年の春先には小さくなってるかなって思ってる。洗濯すると縮むしねー!

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/16(月) 06:44:43 

    >>333
    うちも習い事が降園後すぐにあるので 
    曜日によってまちまちだけど
    〜四時 習い事
    5時半 お風呂
    6時  夕飯
    7時代 就寝

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/09/16(月) 06:56:44 

    >>387
    防音室の工事やりました?
    うちもヴァイオリンをやりたいとずっと言ってるんだけど、新築だし、部屋を工事して半年くらいでやっぱりやめると言ったら困るのでずっとストップしてる
    ヴァイオリン代やレッスン費はしれてるからいいけど、すぐにやめるかもしれないのに工事したり300万かけるのはどうかと思ってしまう

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/16(月) 06:59:45 

    子供じゃなくて自分だけど、顔にイボか粉瘤かわからないできものができたー😭
    皮膚科行こう…ビビリなので怖い…
    粉瘤かイボ、とったことある方いますか?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/16(月) 07:03:02 

    三連休ラストだー(来週もだけど泣)
    今朝も5時半に起こされて長い一日だけどテレビ多くてもいいから頑張ろう…

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/09/16(月) 07:05:36 

    >>357
    気分で決めるけど500円か1000円くらいかなー。
    事前に準備しておけなかったらその時財布にある小銭と1000円札と相談して決める。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/16(月) 07:06:38 

    眠い

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/16(月) 07:15:29 

    >>392
    横だけど恐ろしいね。そんなの見かけたら通報しちゃう。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2024/09/16(月) 07:18:08 

    >>400
    顔じゃなくて頭に数年に一度イボができるから皮膚科に取りに行くよ。簡単に液体窒素で焼いてもらってる。ついでに顔のシミも取ってくれて1,600円。そこはレーザーとかもあるけどサッと終わるから毎回これです。
    焼く時にいててててってなって、カサブタがそのうち剥がれて終わりです。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/09/16(月) 07:49:27 

    >>355
    下の子が来月2歳で時短勤務です
    3歳になったらフルタイムになるから今から恐ろしい…

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/16(月) 08:01:20 

    >>362
    袖がリブになってるものなら大きい120買ってます(^^)

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/16(月) 08:11:52 

    >>124です
    コメント書いてくれた皆さんありがとう~
    当たり前だけど本当にバラバラだ!笑
    みんな健やかに育ちますように♡

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/09/16(月) 08:33:50 

    うちの娘2人3歳と5歳は保育園では信じられないくらいお利口なのに家ではわがままで聞き分けが本当に悪い。
    すぐ泣くしすぐ怒るしいじけるしよく笑う
    皆そんなもんなの?

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/09/16(月) 09:06:24 

    >>400
    旦那が粉瘤できて麻酔して取ってたよ。一瞬で終わると言ってた。私は掌に出来たガングリオンを外科で吸引してもらったよ。私も怖がりだから気持ちわかるよ。でもきっと大丈夫よ!あっという間に終わる。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/16(月) 10:45:41 

    2歳の頃はイヤイヤがそれはもう凄まじくて、こちらのメンタルやられるほどヤバかった子なんだけど…5歳になり、反抗期みたいな返しがすごい。
    お片付けしよう、ご飯だよ、幼稚園のバスが来るから準備してーなどの私の声かけに対して、はーいで返すことは絶対なくて、毎回「えー!◯◯やってたのに!」「まだ遊んでるからやだ!!」と返されます。
    2,3回声かけても聞かない。
    すっごい疲れる。めちゃくちゃ疲れる。
    幼稚園では先生の指示は聞いてるし、癇癪とか声を大きくして怒るとかないらしい。
    家でやばいんだよ…
    なんでこうも毎回反抗してくるのか
    疲れたわ…

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/16(月) 11:23:23 

    >>392
    5歳児ってしっかり告げ口もできる年齢なのに。
    しかもそんな暴言言うとかあり得ない。
    通報すればよかったのに。

    保育士さんや幼稚園教諭でも、時々感じ悪い先生いるから
    影で平然と言われてそう。
    資質的にどうよ?って先生たまにいるからね。

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2024/09/16(月) 11:42:16 

    >>392
    子どもが保育園で不適切保育されてたんだけど、
    読んでて胸が痛かった。
    5歳で告げ口出来るかは子どもに依るかも。
    うちの子は言えなかったよ。
    園側から全員酷い扱いされてたらそういうもにだ。と
    思っちゃうし、うちの子の場合は貶される子達と
    お気に入りの子たちが居て前者はひたすら自己肯定感下がってしょんぼり過ごしてた。

    >>154 マイナス付いてるけど、
    うちの子が元いた園ではボイスレコーダー持参登園有ったみたい。持ち物に忍ばせてたみたいだけど。
    これを園側が「以前ボイスレコーダー付けた保護者が居たんですよ。ありえないですね」ってのたまってた本当にヒドイ園だったんだけどさ。

    今はもちろん転園済です。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/16(月) 11:43:27 

    >>367
    うちの子も年少から年長までおさるのジョージ大好き
    流してるだけで癒やし系で絵も色も可愛くて好きだよ

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2024/09/16(月) 11:47:03 

    >>409
    保育園でお利口ならいいじゃん
    逆だと地獄だよ
    毎日園から電話くるし先生からは嫌われるしクラスメイトからも保護者からも警戒されて浮くし最悪

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2024/09/16(月) 11:48:51 

    七五三で自分の鞄(ハンドバッグ、黒系)探してるんだけど、なんでみんなハイブランド買えるの?😭
    ガルちゃんでもバッグトピだと10〜20万普通だし、何なら安い方。
    いつもノーブランドのリュックしょってる私にとっては5万でも高額だよ😭
    買い物来てもみんなよくよく見るとハイブランドもってるしいいなー...

    +5

    -3

  • 417. 匿名 2024/09/16(月) 11:59:22 

    >>411
    うちも同じだよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/16(月) 12:00:34 

    >>416
    そうかな?私別にハイブランドではなかった笑

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/09/16(月) 12:08:37 

    >>409
    この手のコメントよく見るけど、何が不満なの?って思っちゃう
    家と保育園での態度が逆より全然いいじゃん

    +11

    -1

  • 420. 匿名 2024/09/16(月) 12:10:21 

    >>416
    私は独身時代からずっと好きなブランドの使ったよ
    今ってハイブラのレンタルとかもなかったっけ?
    案外そういうの頼んでる人もいるかもよ
    外で見かける人のハイブラバッグも、もしかしたら分割で買ってたりするかもだし!笑

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/16(月) 12:23:14 

    >>414
    ジョージ好き仲間だ。
    ジョージの飼い主のおじさんもだし、周りの人たちもみんな寛大ですよね。
    ナレーションの女の人の声も優しいのも相まって私は見てて眠くなってしてしまうんですが、乱暴なシーンとか言葉遣いとか無いし、子どもに見せながら安心してウトウトできます笑

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/16(月) 12:35:56 

    >>416
    ブランド全然興味なくて高価なバッグ一つも持ってないよ。流石にいい歳してまずいのかな。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/16(月) 13:11:50 

    >>416
    私独身時代に買い物大好きでブランドバッグも色々買ったけど、今子供の行事で使ってるのは海外旅行のお土産で買ったバッグだよ。シンプルなワンハンドルの革のやつ。
    高級品やシンプルなバッグでも流行あるし、ヨレヨレにしないように何年も保管するのとか結構めんどくさくて5万ぐらいの鞄買って飽きたら買い替えてる。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/16(月) 14:26:33 

    来年一月から復職希望です。子供は別の保育園に転園させたいと思っています。

    1月も4月も申請締め切り日が11月です。
    途中入園は在園児ほぼ変わらんやろうし、やっぱ難しいかな。最初から4月入園目指した方がベターなのか。
    もし1月入園できなくて待機児童(?)になったら4月入園の機会逃してしまうことになる…?

    こういうどこで相談したらいいの?区役所で教えてくれるもの?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/16(月) 15:50:38 

    やっと3連休終わりだー明日から園に行ってくれる!って思ってたら鼻水と咳が出だした…嫌な予感

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/16(月) 16:32:25 

    5歳の息子が最近よく股関節炎になる。
    整形外科に行っても湿布と痛み止めが処方されるだけ。
    レントゲン検査では股関節に水が少し溜まってるとのこと(片方だけ)
    1〜2日安静にしてれば治るんだけど、毎回すごく痛そうだし繰り返しがちだからきつい。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/16(月) 16:49:51 

    >>405
    >>410
    優しい言葉をありがとう…!
    もうおばさんなのにすごいビビリで情けないんだけどさ。
    前に1.5センチぐらいのできものができて、塗り薬で治るよーって誤診されて、結果的に総合病院に回されて良性腫瘍で手術してとったことがあって…ちょっとトラウマです。
    今回は顔でただのイボな気もするし粉瘤かもしれないし、よくわからないけど、なんだろう?すぐとれるかな?大丈夫かな?って心配になってしまう。
    明日病院行きます。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/09/16(月) 18:23:40 

    >>425
    こっちまでドキドキするコメント…!
    明日の朝には回復してますように!

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2024/09/16(月) 18:54:00 

    >>228
    よこだけど同じ学年だ
    私の同級生たちにも5歳児結構いるので我々の年代は駆け込み出産を結構してると思うよ
    健康に気をつけてがんばろ!

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2024/09/16(月) 18:55:17 

    >>425
    うちの子かな?というくらい同じ状況
    収まってくれるように栄養あるご飯を与えてみている

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/16(月) 19:02:22 

    >>399
    うちはマンションで共用部に防音室があるけど雰囲気的に戸建てだよね
    ならば楽器屋さんのレッスンルームを借りるのはどうかな
    防音室の空きがない時に借りるけど700円/30分くらいで借りられて快適だよ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/09/16(月) 19:19:03 

    >>431
    防音ルームのレンタルも考えたけど、他にも5つ習い事をしているし、毎日レンタルルームまで行くのは時間的にも不可能だからやっぱり無理か
    ありがとう

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/16(月) 19:20:45 

    >>416
    ハイブランドバッグたくさん持ってるけど重いし使い勝手が悪いから全然使ってないよ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/09/16(月) 19:21:34 

    公園で少し遊んでからプリキュアの映画見に行って可愛いカチューシャや服を買ってあげて楽しかったねって帰るところで些細なことで癇癪
    それからは電車でもずっと不機嫌で歩きたくない眠い疲れた抱っこして…
    なんか虚しくなっちゃって帰ってから機嫌治った娘にもそっけなくしてしまって自己嫌悪
    お団子作りたがってたのに疲れたって断っちゃった。
    一緒に作ってあげればよかったな…

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/16(月) 20:38:24 

    >>428
    ありがとう。4連休はほんとキツいから寝たら治ることを祈ってます

    >>430
    子どもに風邪症状が出だすとドキドキするよね(T . T)お互い何事も無かったらいいね

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/09/16(月) 21:07:42 

    >>62
    スマイルゼミやってます
    英語はうちの子も間違えて「?」連発してすっかり英語に苦手意識持つようになってしまった

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2024/09/16(月) 21:15:44 

    やりくり下手すぎて一人っ子なのに貯金どころか毎月赤字…
    幼稚園だからか子供二人以上で専業ママ多いんだけどみんな旦那の収入多いのか…羨ましい~(T0T)

    パート頑張らないと(TT)

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2024/09/16(月) 21:37:29 

    上手くいかなかった時や叱られた時に物に当たるお子さんいますか?
    3歳位から物に当たる事が出てきてそれからちょっとした事で激怒して物に当たる時期と精神的に落ち着いていてあまり怒らない時期を繰り返してる
    保育園では出来なくて悔しくて泣いてしまう事はあっても、静かに泣きながら諦めずにやるらしく家みたいに怒ったり物に当たる事はないとのこと
    最近またちょっとした事で怒って机を蹴ったりブロック投げたりするようになって、今まで叱らずに話を聞いたり、きつめに叱ったり、イライラした時に叩いくようのクッションを用意したりしてみたけど何も改善しなくて市の発達相談に連絡することにした

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2024/09/16(月) 23:05:23 

    >>432
    今ある習い事のついでに寄れるような場所にレンタルルームがあれば回せそうなんだけどそう上手くはいかないものね
    環境変化のチャンスを待ってみるのがいいかも
    それか、弦でそこまで大音量にはなりにくいので室内設置型の防音ブース(15〜30万)で手を打っても良いかもです

    子どもの希望って叶えてあげたくてついつい悩みや迷いが増えがちですね

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/16(月) 23:16:43 

    >>438
    うちもフラストレーション強めの子だったけど4歳の時に腹式呼吸を教えたらそこから落ち着いてきた
    ユニコーンが主人公のガストンの気分を整えるシリーズなる絵本もそこそこ良かった記憶
    この絵本で紹介されてるのも呼吸を使う手法だった

    子供に聞き取りしてみたけど頭に出てきた嫌な気持ちのやりどころが分からないって感じらしい
    大人にとってもフラストレーションの適切な解消ってテーマだから一歩ずつ自分なりの方法を見つけてく感じだね

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/09/16(月) 23:45:41 

    手足口病の我が子とこんなに密着して寝ても、どうか私は発症しませんように… 神様お願いします。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2024/09/17(火) 01:23:19 

    >>413
    実際に不適切保育を経験されてる方もいるなんて衝撃です。
    転園の際、理由はどのようにしましたか?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/17(火) 09:43:09 

    あああ病院通いばかりで疲れた。
    いくら受診させても、本人が医師の指示通り過ごさないから意味がない。医師からは「お母さん駄目ですよ!何度も言いましたよね?やらないから~じゃないんですよ!親の責任ですよ?!」と怒られる。

    「はあ?なんでやらなきゃいけないの?💢」しか言わない。あとは無視。
    病院でこう言われたね、今はこう、放置するとこうなる、治らない、今のうちにこうしよう、と説明しても「は?なんでやらなきゃいけないの?」
    だからこうこうで~と再度説明しても「なんで?」とずっと馬鹿なふりしてごねてる。
    命には関係ない疾患。もういいかな。ストレスで私は蕁麻疹でた。どうしたらいいんだ全く。

    +5

    -4

  • 444. 匿名 2024/09/17(火) 10:13:09 

    >>438
    最近は落ち着いてきたけど生まれつき(?)癇癪もちです。
    赤ちゃんのときから何時間も顔を真っ赤にして泣いてて、少しハイハイ失敗するだけで火が着いたように怒り、悔し泣き。3歳~5歳半頃までは、2~3時間泣き叫びながらものを破壊したり家族を蹴って暴れることが多かったです。
    幼稚園からは「どこでも出るなら障害。相手や状況により空気が読めるならいわゆる甘え」
    児童相談所、家庭支援センター(役所)に行き、心理士の面談も受けましたが同様の説明で「ここでは落ち着いているので、発達検査はしない」と帰されました。
    誰の理解も得られず暗黒の時代でした。
    6歳目前の最近、少しずつ落ち着いてきたかなと思います。泣き叫ぶから泣くに変化して、暴れることはなくなり、時間も5~10分で切り替えできます。よそで頑張っているストレスと、心と体のバランスが不安定になる時期なのかもしれません。背中に副交感神経のスイッチがあり、撫でると落ち着くとママ友が教えてくれました。

    あとは…温活かな?うちの子は極度の冷え性。暴れたあとはホカホカしてます。バランスを取ろうとしているのかななんて思います。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2024/09/17(火) 11:14:07 

    >>443
    医師から子どもへ直接話してもらったら?
    もう5歳なんだし、やらなければならない事ぐらいさすがに分かるよ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/17(火) 11:28:36 

    >>427です。
    ただのイボかなって思いながら受診したけど、腫瘍とのことで、その場で一部をくり抜いて検査に出しました…
    悪性ではないと思うとは言われたけど、結果出るまで落ち着きません😭
    良性であっても取り除く手術もあるだろうし、顔のマスクで隠れない場所なので嫌だな。
    育児とは関係なくてごめんなさい、皆さんももしできものができたら、痛くなくても受診して下さいね😭

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/17(火) 11:37:34 

    子どもを義母の運転する車に乗せたことがあったんだけど、その送迎中数十分の間に義母の車にずっと置いてあった常温の缶ジュースを子どもに飲ませていたことがわかった。
    いつから置いてあったかはっきりとはわからないけど、恐らく義母が朝家からうちの子に飲ませようと持ってきて、子どもを乗せる前に2.3時間外で用事を済ませたあとうちの子を乗せたから、この時期エンジンかけてない車の中なんて50度ぐらいするのにその2.3時間ずっと車に置いてたジュースを飲ませてた。
    空っぽの缶を持って帰ってきた時点で缶を触ったらすごいぬるかったし、帰ってきてから子どもがお腹が痛いって言い出して、最悪だと思ってイライラが止まらなかった。
    幸いトイレ行ったらお腹痛いって言わなくなったけど、勝手にジュースを飲まされたことも腹立つし、保存状態もあり得ないし、こんなこと滅多にないけどこれから義母と2人にできないなと思った。

    +7

    -4

  • 448. 匿名 2024/09/17(火) 12:23:43 

    >>445
    厳しい先生のときは、私が席を外して、子どもと医師一対一できつく言われているようです。症例写真で脅されても「ぽへえー?(笑)」「あのね、そんなことより、ポケモンがねー!」などとふざけてぐねぐねしてるだけで…。
    ある程度は理解しているようですが、本人がおそらく、嫌なんでしょうね。根も頑固だし。どうしたらいいのかな…
    私は甘い親ではなく性格きついほうですが、もう慣れきってるのかダメ。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/17(火) 12:23:51 

    >>447
    開封済だったの?
    未開封だったら私も2、3時間車内にあった物でも気にせずあげちゃう

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/17(火) 16:24:07 

    >>449
    義母に確認したわけではないけどさすがに新品だったと思う。
    ぬるくておいしくなかっただろうけど、未開封だったら大丈夫だね。マイナスもついてるし私が神経質だったのかな
    義実家行くと私が止めても義母はおやつの時間とか関係なく子どもにすぐジュースあげたりお菓子あげたりして内心嫌だと思ってたし、それが原因で義姉と義母も疎遠になってるから私も余計に気になったのかも。

    +3

    -4

  • 451. 匿名 2024/09/17(火) 17:34:35 

    >>450
    横だけど、相手にもよるかも
    私も同じ状況で実姉ならOK、実母だと大丈夫かな?って言っちゃうかも、義母ならすごく嫌でコメ主さんと同じ反応になるかも
    多分日頃の食事とか衛生面とかへの対応を見てて信用度が違うからだと思う

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2024/09/17(火) 18:06:42 

    明日は遠足だー

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/17(火) 18:57:18 

    ボヤってなに?熱帯夜ってなに?機動隊ってなに?
    とか、テレビで聞いた少し難しい言葉を、最近すごく質問してくる。『いい質問だね!それはね…』って答えてあげられれば良いのだけど、なかなか難しい。知識がない場合もあるし、回数が多くてめんどくさくてなんとなく流してしまう… せっかくの成長のチャンスなのね。がんばらなければ。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/09/17(火) 19:04:22 

    >>453

    うちは兵庫県知事見るとあっ!パワハラ!って騒ぐ
    テレビからの言葉ってなぜそこ?ってとこに子どもは食いつくよね

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/09/17(火) 19:16:11 

    次の三連休に室内遊び場に行く約束をしていましたが、先週木曜日から手足口病です。現在熱はなく、元気ですが幼稚園は休んでいて、明日か明後日から行けそうな雰囲気です。
    病院の先生には本人が元気で食事もとれるなら登園可能とも言われているので、このまま体調悪化などなければ、予定通りお出かけしようかなと考えていますが…手足口病は見た目でわかるので周りの目も少し気になります。非常識でしょうか。でも、発疹の後はしばらく消えませんよね。見送る場合、いつまで待てば…?とも思います。
    みなさんなら次の三連休は予定通りお出かけされますか?

    出かける +
    出かけない −

    +4

    -20

  • 456. 匿名 2024/09/17(火) 20:25:33 

    >>415
    同じく地獄を味わってます
    今月園を退園することになりました

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/17(火) 20:25:58 

    >>450

    未開封でもこの暑い中車内に放置したものを子どもに与えるのは無しかな。
    自分が飲むならいいけど、子どもには飲ませたくない。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2024/09/17(火) 21:50:43 

    5歳、可愛い時としんどい時の触れ幅がえぐいわ

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/17(火) 21:57:47 

    >>7
    昔ながらの学習机って今あまり買わないよね。
    うちも変形しながらずっと使えるやつ色々探してる。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/17(火) 21:59:23 

    >>12
    うちの子が全部お母さんが代筆した手紙貰ってきて、どこの家のお母さんも頑張ってるんだなぁ…ってしみじみした。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/17(火) 22:01:01 

    >>42
    うちもそう。昼間は3歳になってすぐ卒業したのに睡眠時のオムツはずっと取れない…。
    睡眠時のトイトレなんてどうすればいいのかわからなくて困ってる。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/17(火) 22:13:54 

    今日仲間はずれされて一緒に遊んでもらえなかったんだって。寝る前に話してきて泣いちゃって泣きながら寝た😭
    次の日にはけろっと忘れてたり、一緒に遊べてたりするんだろうけど胸が痛い😭これからこういう人間関係も色々学ぶのかな…親の私はドンと構えてないとなぁ

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2024/09/17(火) 22:31:33 

    >>450
    止めてもあげちゃうような相手なら親抜きで車に乗せるの怖くない?

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/17(火) 22:55:57 

    咳出るなぁ、、、出てきたなぁと思っていたら突然嘔吐。大量に出た。
    それから咳は止まり、けろっと遊びだし、いつものように寝た。

    こう言うケース前もあったと記憶してるけど、吐く前兆に咳ってありえるのかな?

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/17(火) 23:15:38 

    >>464
    咳の拍子に昼食を大量嘔吐してそのあとはなんともなかったことあるよ。ずっと平熱、普通便だった

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/17(火) 23:25:49 

    >>464
    咳がひどいと嘔吐しちゃう子ってたまにいるよね。胃腸炎とかではなくても。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/09/18(水) 07:02:29 

    >>450
    ぬるいジュースなんか義母自身は絶対飲まないでしょw
    自分は飲まない美味しくない熱い車内でぬるくなったジュース幼児に飲まされるのそりゃ嫌だわ。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/18(水) 07:05:38 

    >>464
    うちは痰が絡んで咳出る時、痰が切れないとそのまま吐き戻すことあるよ。
    そして大量の痰を吐いてスッキリして元気になる。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/18(水) 09:53:06 

    >>355です。
    皆さんありがとうございます!半々くらいですね。
    私は子供が産まれてからずっと働いていなかったんですが、明日から久々に働く事になってかなり緊張してます!怖い!

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/18(水) 10:17:21 

    >>466
    私自身小学生低学年までそんな感じでした…親にも医者にもいつも喉の弁がまだ未発達だからと言われてました。多分大きくなったら治ると思いますが、心配ですよね。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/09/18(水) 10:18:40 

    >>462
    年中くらいからそういうの出てくるよねー!
    うちもたまにお迎えの帰りに、しくしく泣き出して今日◯◯ちゃんに一緒に遊んじゃダメって言われたとか言うからその場だけのことだったとしても私は心が痛むよ。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/18(水) 10:19:50 

    >>460
    うちの保育園ではシール貼って交換みたいなのが流行って、早速禁止になっていましたよ。キーホルダーとかガチャガチャの景品を交換している人も見かけますがちょっとやりすぎだなって思います。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/18(水) 10:20:21 

    >>458
    分かるw二重人格なんじゃないかって思うくらい正反対な対応されて私も辛いわ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/18(水) 10:21:33 

    絵を描いていて、よくできたね!とか上手だね!とか褒めると決まって、何で?と聞き返されます。
    なんて答えたらいいのでしょうか…。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/18(水) 10:40:33 

    >>474
    カラフルだねとか、色使いが素敵、とか、ここのこれが良いね、とか かな! 食べ物ならおいしそうだねー!とか。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/09/18(水) 11:19:31 

    >>462
    上の子が小学生だけど、小学生になってからもそういうのあります。
    親も悲しい気持ちになるけど、相手のお友達がどんなの子か分からないことも多いからアドバイスが難しい時もあるし、子供が自分から先生に言いたいことを伝えられたり相談出来るだけでも違うと思うのでうちは何かあったら先生に伝えるように、と話してます。幼稚園なら先生が何か対応してくれるだろうし、学校はそこまでではないかもしれないけど友達とのことで嫌なことがあったことを理解してくれている人が近く(学校)にいるだけでも気持ちが違うと思うので。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/18(水) 12:40:40 

    夜中から子供嘔吐と高熱。
    仕事だから旦那起こさず私だけで対処。(寝室は別)

    朝旦那起きてきて「子供熱あるんよ。高いよ」って言ったら「あーそうなんだ」と返事のみ。いつも私が用意してる旦那の朝ごはんは、今日は作ってないことを旦那自身が察し。自分で用意し始める。子供のとこには行かないし、様子も聞いてこない。

    「ねぇこのバナナ食べていい?」「ねぇ食パン使っていい?」って私に聞いてきた。自分の朝ごはんが優先らしい。こんなパパ他にいる?ウチだけじゃない?

    こいつ引っ叩いたほうがよかったかな?

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/09/18(水) 12:45:19 

    >>206
    それは嫌。。うちも園のワークショップで他の親御さんと行うのあったけど、ブレストをやったくらいだ。
    体に触れたりはちょっと抵抗あるね。

     >>225
    運動会でガッチリ親参加もいやだねぇ。
    借り物競走にしてパパママに借りてくる。とかにしてくれればいいのにね。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/18(水) 12:48:22 

    >>477
    むかつくねー。うちも昨夜から子ども不調だったから読んでてめちゃ腹たった。
    「俺のことは自分でやるんで大丈夫です」のテイなんだろうけど、
    子への心配ないの?って腹立つね。
    お子さん回復したかな。お大事にね。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/09/18(水) 12:53:22 

    >>453
    すてきなママだね。
    うちもアレコレ尋ねてくるんだけど、説明が長くなるとポカーンとしてよく分からなかった様子もある。
    子どもへのシンプルで分かりやすい説明をできるようになんなきゃ。と思うよ。
    幼稚園、小学校の先生すごい。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/09/18(水) 13:06:47 

    >>413 です。
    >>442
    返信ありがとうございます。
    転園先には「利用の園が閉園することになったので転園したいです」と伝えてます。(面接、書類)
    今の園からそれ以上深く理由は訊かれませんでした。
    詳細はぼかしますが、元の園は休園〜閉園と辿ったので、休園のお知らせ時点で転園しました。

    不適切保育もその辺りで発覚してました。

    子どもも元の園の状況が変だった。嫌だった。と最近になってやっとことばで伝えてくれるようになったので、
    もしかしたら今の園の大好きな先生にはお話ししてるかもしれません。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/18(水) 15:24:04 

    >>399
    横 ヴァイオリン講師です。
    うちは教室だからもちろん防音してるけど、生徒の中には最初はしてない人もたくさんいます。
    特に楽器が小さいうちは音もあまり大きくないし、練習時間も長くないので時間に配慮してすれば大丈夫だと思います。
    高学年になり、本格的に毎日何時間も練習するようになったらその時考えたらどうかな?

    うちは息子たち全く音楽やらせてないけど、やりたい子に是非やらせてあげてください(^^)

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2024/09/18(水) 17:55:59 

    うんちすると血が出るって言うんだけど小児科行った方がいいかな?
    ずっと便秘みたいな状態でたぶん💩硬くて切れちゃうんだよね

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/09/18(水) 18:48:21 

    >>483
    私なら連れて行く。
    先日出血して、驚いてすぐに消化器内科に連れて行った。
    受診を迷うってことは出血の量は少ないのかな?うちの子はかなり出血したからめちゃくちゃ動揺したよ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:41 

    >>484

    最近うんちするタイミングがずっと幼稚園にいる時にしてるみたいで家でうんちしてないから私が確認出来てなくて…
    うんちすると血がつくんだよ〜お腹痛いときある。うんちカチカチなのって言ってるから気になってて。
    明日まずは小児科行ってみようかな

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/18(水) 20:26:21 

    去年の夏は布パンツで寝てて、冬になっておねしょが続いたのでオムツに出戻りしたんだけど、今年の夏は毎晩オムツパンパンになる状態が続いたまま。
    なんか、夜のオムツ外れる時もう来ないんじゃ無いだろうか…。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/18(水) 20:37:08 

    >>455
    回復直後で発疹が周りから見て分かる状態なら連れて行かないかな。
    まだウイルス出てる可能性ある時期だし、発熱して体力落ちてるわけだし家でゆっくり休ませるかな。
    保育園は親が仕事これ以上休めないしお医者さんもオッケーって言ってるなら行かせるのは仕方ないかなとも思うけど、遊び場はちょっと違うかなぁ。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/09/18(水) 20:40:27 

    >>469
    緊張するよね!明日応援してるよー!

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/18(水) 20:55:39 

    朝晩の咳が止まらない。7月にも3週間くらいあったんだけどまた同じ感じ。なんなのー。薬飲んでも全然効いてる感じしないし。元気だし、昼間は咳は目立たず登園はしてるんだけど。
    マイナス覚悟で言わせてもらうと、本当に子供の咳苦手なのよ…あまりにしつこい咳だとイライラしてきちゃうの。。

    +9

    -2

  • 490. 匿名 2024/09/18(水) 21:43:07 

    子供、コロナ陽性でした。

    今日医者にかかったときは「ただの風邪っぽいからコロナもインフルも検査は要らないと思う」って言われた。検査して欲しかったからお願いしたら、なんか渋々(?)とも思える対応…。
    検査の手技とか手続きとかめんどくさいのかしら?

    でもめっちゃ薬出してくれてひとまず安心。
    早く良くなってくれ…
    仕事行って稼ぎたいよ…

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/18(水) 22:40:35 

    上の子が反抗期で朝から不機嫌。自分勝手、全然動かない、下の子(5歳)にとにかくいじわる。疲れる。それなのに、都合が悪くなるとごめんなさい〜とか言ってくる。腹立つなー。
    そして下の5歳、新学期なってから毎晩夜泣きする。なんで。幼稚園大好きで元気に行くけど、実際は運動会の練習とかもあってストレスなのかもしれはいなとは思うけど。毎晩怒り狂いながら泣いてる。大好きって言って!!!と言われて言ったら、ちがーーーう!!!と怒られた。
    毎日毎日泣きたいのはこっちですよ。ただでさえ、子供の体調不良でパートも休み、出かけられないのになんなの。なんでこんなに理不尽なの。一人旅行きたい

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2024/09/19(木) 06:38:08 

    こどもの排便で、たまに血がティッシュにつくってお子さんいますか?
    我が子は便秘はなく、便はバナナっぽい見た目だけど大きめだからか、たまにティッシュに血がつきます。
    小児科で便を柔らかくする飲み薬とお尻の軟膏をもらってるんですが…去年とかは一回もなかったのになぁ😭
    給食も家のご飯もちゃんと食べてるのに、何が不足してるんだろうか…

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/09/19(木) 06:57:14 

    >>483
    私も連れて行く!

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/19(木) 06:57:58 

    >>486
    またその時期がきたらおむつが濡れない日が続いてパンツになると思うよ!

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/19(木) 06:59:18 

    >>491
    お疲れ様ー!辛いよね。
    うちも何故か5歳児が絶賛して夜泣き中

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/19(木) 06:59:59 

    >>492
    水分とってる?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/19(木) 07:36:04 

    >>447
    冬ならまあいいかなと思うけど、この暑い時期に車内で数時間放置された飲み物は私は無しだな。
    皆さんの書き込みを見てると平気な人もいるみたいだから、あなたの義母みたいな人もいるんだろうけど、私なら無し。
    もし同じ状況を夫がやってたら、はあ!?ってなる。

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2024/09/19(木) 07:37:11 

    >>485
    よこ
    カチカチでお腹も痛い、血が出るなんて、迷うことなくすぐに小児科だよ。
    それ放置すると痔になって悪化して大変だよ。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/09/19(木) 07:38:17 

    >>496
    とってるんだよね…
    家でもまあまあ飲むし、暑い日は幼稚園では600の水筒を飲み干してくる。
    もっと飲んだ方がいいのかなぁ。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/19(木) 07:46:11 

    >>492
    自己レスです。
    お茶はちゃんと飲んでて、牛乳にココア入れて飲んでるし、たまにヤクルトも飲むし、給食は毎日完食して、夕飯も野菜を4,5種入れた汁物は毎日食べてる。
    毎日ではないけど、最近の果物はスイカやブドウやキウイ食べて、ヨーグルトも食べる。
    うーん…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード