-
1. 匿名 2024/09/13(金) 12:46:55
もうすぐ結婚予定の娘(22)がいます。
彼氏は高校の時の同級生で、我が家にもしょっちゅう来ていたので、私も夫も公認です。
ただ娘と夫は折り合いが悪く殆んど会話がありません。娘は心底夫を嫌っており、それが理由で1人暮らしをしています。近くなのでよく帰ってきますが、夫がいない隙なので2年近くまともに会っていません。
娘の心境的には縁を切ったようなものだそうで、結結婚式にも呼ばないそうです。
だけど私には来て欲しいみたいだし、私も行きたいです。
離婚してるわけでもないのに、私だけ参加ってありなのでしょうか?不仲の理由は、子離れ出来ずに思い通りにならなくなった娘にキレたり怒鳴ったりするのが原因です…
+46
-353
-
2. 匿名 2024/09/13(金) 12:47:10
しゃーない+548
-23
-
3. 匿名 2024/09/13(金) 12:47:28
新郎かと。+551
-9
-
4. 匿名 2024/09/13(金) 12:47:45
>>3
それなw+339
-7
-
5. 匿名 2024/09/13(金) 12:47:46
花嫁がいやなら呼ばないくるな それだけのこと
主が気になるのはまわりのめ?+522
-51
-
6. 匿名 2024/09/13(金) 12:47:51
>>1
もしいなくても、片親って思うだけじゃない?+395
-18
-
7. 匿名 2024/09/13(金) 12:47:51
こだわる時代じゃないと思うからいいんじゃない?+223
-35
-
8. 匿名 2024/09/13(金) 12:47:52
娘の意思を尊重しよう
旦那は入院中って事にしておけば?+617
-29
-
9. 匿名 2024/09/13(金) 12:47:54
>>1
しーーーーらない+13
-26
-
10. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:06
なんで折り合いが悪いの?原因はわかってるの?+31
-51
-
11. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:10
夫じゃなくて父でしょ+591
-4
-
12. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:11
夫、娘になんかしたのか?+182
-10
-
13. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:17
そこまで避けるって
性的虐待をされてたの?+355
-37
-
14. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:19
行くなら夫にバレないようにしないと何が何でもついてきそう
それで結婚式めちゃめちゃにされそう+107
-11
-
15. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:21
>>3
一人結婚式かと思ったw+343
-2
-
16. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:21
来ないでくださいって本人から伝えさせる。+122
-5
-
17. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:30
結婚式&披露宴をするなら義理で嫌いな人も呼ぶものだと思う
変に気をつかう他の招待客が気の毒+294
-31
-
18. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:31
>>1
それを彼氏の親側がどう思うかまで娘さんは考えてるのかな
旦那さんはDVやってたとかじゃなく、単純に娘さんと折り合い悪かっだけなら
非常識扱いされるのはあなたと娘さんだと思うんだが
+623
-15
-
19. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:37
加害とか大丈夫?+19
-0
-
20. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:42
夫ってより父親と書くべきだったね 娘からみたら父親だから+196
-3
-
21. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:52
夫は結婚することは知ってるの?+25
-4
-
22. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:57
自分だけ行くなら夫婦仲は終わるぐらいのつもりででなきゃいけないよ+217
-13
-
23. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:58
娘が主役なんだから娘の気持ちを尊重してあげた方が+15
-34
-
24. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:01
>>11
娘が、ってつけるとかね
+194
-1
-
25. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:05
結婚する娘本人がまわりからどう思われてもいいと思ってるならいいんじゃない?せっかくの晴れの日に嫌いな人にいて欲しくない気持ちは分かるし+87
-5
-
26. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:06
旦那さんが100パーセント悪いようですね
もう治らないでしょうからしかたない
娘さんの幸せは娘さんの自由+28
-27
-
27. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:07
原因は旦那さんにあるし、呼ばなくていいんじゃない?結婚式があること伝えたら、参加したがるだろうし、娘の結婚式があることも言わずにこっそり行っちゃえ。+18
-25
-
28. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:26
何があってそうなったのか分からないから娘さんの意思を尊重するのでいいと思うけど、式後はますます禍根が残るだろうね+132
-4
-
29. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:29
世間体の為に旦那もいかせた方がいい。
親族と撮った写真は一生残る+9
-22
-
30. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:32
親戚などに娘さんが何か言われちゃいそうなのが心配なら、席だけ作っといて「当日インフルエンザになっちゃって欠席」みたいにするのは?
嘘つくのよくないかな+85
-7
-
31. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:39
>>13
第三者からみたらそう取られるよね
+357
-4
-
32. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:39
そしたら主も行かない方がいい
そんなことすると主とおっさんの関係が悪くなる可能性がある
ここで言うおっさんてのは主の旦那のこと+155
-11
-
33. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:44
いいじゃん娘と旦那さんのための結婚式なんだから
だいきらっいな父親呼ぶくらいなら結婚式あげない方がマシなんじゃない?+16
-17
-
34. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:55
>>1
娘さんも大人気ないかもね+114
-27
-
35. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:11
こういう時のコロナ!旦那さんコロナで欠席ってしよ。+9
-9
-
36. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:14
離婚しても実家に迷惑をかけないんなら
父親を呼ばなくてもいいんじゃない
+19
-5
-
37. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:17
相手方の親族に不思議がられるかもね
元気なのに不参加って、ちょっとおかしな家庭なのかな?と思う
あまりいい印象はないね+166
-4
-
38. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:20
+1
-12
-
39. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:27
>>3
また変なトピきた、と思ったわw+170
-1
-
40. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:37
そんなことして大丈夫??なんでも娘の言うことハイハイ聞けばいいってもんじゃないよ+142
-3
-
41. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:38
結婚式って親もただいるだけってわけでもないよね?
父親に黙って参加するって相当面倒そうだけど+21
-1
-
42. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:44
+5
-5
-
43. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:54
酷いモラハラとか虐待があったなら娘の意見を聞くけど、長い反抗期拗ねらせてるだけなら夫婦で参加する。+108
-5
-
44. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:56
>>23
娘の立場気にするなら父親出さないと駄目でしょ
彼氏側の親類からしたらそんな問題ありな家の娘と結婚して大丈夫なのか?って思われるだけ+127
-7
-
45. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:03
もし呼んでも不貞腐れ顔の父親がいたら嫌だろうね+10
-6
-
46. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:05
>>1
本人がいいならいいけど、相手方の両親も参列者もみんな訳アリ家庭なんだなってうっすら思うし、それは娘さんにとって大損だよ。
義実家からしたら訳ありの娘が家に入ってくるって思うから。表ではニコニコしててもね。+176
-4
-
47. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:06
>>1
仕方ないんじゃない?
相当嫌ってるよね
余程横暴なんだろうね
主は参加したらいいのでは?
事情は周りも判ってるんでしょ+17
-19
-
48. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:11
>>1
一度、旦那さんに誠心誠意娘に謝ってもらえば?
それができない、娘も望んでない、なら不参加で仕方ないと思うけど+10
-21
-
49. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:16
娘さんさ今後子供でも生まれたらどうするつもりなのかな+23
-3
-
50. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:17
>>1
まずトピタイトルからやり直そう。
「娘が結婚式に父親を呼ばないと言っています」
結婚式に夫を呼ばない、だと主が一人結婚式するのかと+172
-2
-
51. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:17
娘さんが良いなら良いだろうけど彼氏のご両親に良い印象は与えないだろうね
その辺を娘さんはどう捉えてるのか+22
-2
-
52. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:17
>>1
「夫も公認」って旦那さんも高校時代に娘さんの彼氏と会っているんだ。
娘にキレたり怒鳴ったりしてもそれまでは我慢していたのかな?
+51
-0
-
53. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:23
>>1
病気みたいなものだから
しょうがない
式場でケンカになってもしょうがない
あと数年もすればほぐれてきて
顔合わせることもあるよ+9
-0
-
54. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:29
>>1
向こうのお家には結婚相手通じて何となく伝えてはいるの?+7
-0
-
55. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:39
父親の親族(お嬢さんの祖父母、おじおば、いとことか)を呼ぶ場合は、父親呼ばないの不自然だけど…入院したことにしとくとか?
本筋ではないけどどうやって結婚の許可とったんだろう…。+6
-1
-
56. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:48
>>1
相手の親御さんがどう思うのか考えてないのかな?
ちゃんと話した方がいいよ。主はどう思ってるの?+8
-3
-
57. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:49
>>1
私も父と折り合いが悪く、自分の結婚式には母だけ出席してもらいましたよ。
母には「せっかくの結婚式なんだから」と父も招待するよう説得されましたが、あんな怒鳴るくそじじいを結婚式に呼びたくなくて断固拒否しました。
結婚式の費用だって全て自分達で用意して、親に出してもらった訳じゃないし。+43
-27
-
58. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:55
>>18
相手のご両親も参列するなら自分達だけの式って訳でもないだろうしね。
22歳だとそこまでは考えてないんじゃない?
彼氏含めて考えさせた方がいいと思う。+235
-2
-
59. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:59
もし我が家でそういう事態になったら?って考えてみたけど、ナシかな。
でも今までのあなたの家庭の事情を知らないからなんとも言えない。
ただ、お相手のご両親やお招きする方はどう思うかな。
結婚式を開くってそういう事も含めて配慮も大事なんじゃないかな。って思う。+13
-0
-
60. 匿名 2024/09/13(金) 12:52:19
>>17
母だけ出席すればいいじゃん
招待客が気を遣うことでは全くないし+12
-34
-
61. 匿名 2024/09/13(金) 12:52:31
>>50
やり直せないけどさ。娘がっていう一番の主語をなぜ抜かした?とは思うね+38
-0
-
62. 匿名 2024/09/13(金) 12:52:44
娘夫婦と相手の家族が了承してるなら良いんじゃない?
当事者たちのためになる見栄や世間体なら良いけど、よくよく考えると誰得なのか分からない見栄や世間体にこだわる必要はないよ
文句言う人が何かしてくれるわけじゃないから
+7
-1
-
63. 匿名 2024/09/13(金) 12:52:52
子離れ出来ないってことは、娘が可愛くてしゃーないみたいなこと?
ここまで拗れる前にもっとどうにか出来なかったのかな+6
-0
-
64. 匿名 2024/09/13(金) 12:53:11
いっその事離婚したらいいんじゃ?
+7
-0
-
65. 匿名 2024/09/13(金) 12:53:29
>>1
こんな推測したら失礼かも知れないけど娘さん、そんなに父親を嫌うって父親から虐待されてたとかはない…?
+60
-3
-
66. 匿名 2024/09/13(金) 12:53:36
新郎も納得の上なら、娘さんのしたいようにしたらいいと思う+5
-0
-
67. 匿名 2024/09/13(金) 12:53:51
結婚式に呼ばないなんて最大限の復讐だよね+25
-1
-
68. 匿名 2024/09/13(金) 12:53:53
>>47
結婚式に呼びたくないほどこじれた関係の修復なんて、到底ムリだしね+11
-2
-
69. 匿名 2024/09/13(金) 12:54:42
>>58
彼氏も本人も社会に出てすぐの結婚だし
この娘の考え方見るに幼すぎるとも取れる
トピ主はこの娘を結婚させて大丈夫なん?
彼氏ともどももう2、3年社会に出て揉まれてきなさいとか思わないの?
(後出しでなんか父親のマイナス部分書きに来るかもしれないが)+86
-0
-
70. 匿名 2024/09/13(金) 12:55:09
海外で結婚式を挙げて友人や呼びたい人達を二次会形式で呼べばいいと思う+5
-0
-
71. 匿名 2024/09/13(金) 12:55:11
>>57
母親だけの金で育ったのか?+42
-22
-
72. 匿名 2024/09/13(金) 12:55:24
>>18
よっぽどDVとかじゃないならただの娘のわがまま、そして主の家族間の取り持ち不足と見られるんじゃないかな。非常識母娘だよ。お父さん可哀想。+216
-13
-
73. 匿名 2024/09/13(金) 12:55:44
>>3
わくわくしながらトピ開いたのに父親だったわ笑+128
-4
-
74. 匿名 2024/09/13(金) 12:55:51
高校から付き合ってる彼氏なら向こうの親も事情はとっくに知ってそうだけどね+3
-0
-
75. 匿名 2024/09/13(金) 12:56:05
>>18
私もそう思う。中身がまだ子供のまんまの娘さんだと思った。
性格合わなくても今までその親に育ててもらったんでしょ。
主がなんで娘を諌めないのかわからない。
いちいちなぜ父親が欠席なのか吹聴して回るわけじゃないし、
聞いたところでそんな理由で父親外すって新郎側親族だったらちょっと引く。
非常識な母子だと思われるだろうね。これから家庭築くのに本音と建前も出来ない娘なのか。+242
-10
-
76. 匿名 2024/09/13(金) 12:56:14
>>3
ソロウェディングw+91
-1
-
77. 匿名 2024/09/13(金) 12:56:20
>>6
さすがに結婚前の顔合わせとかでシングルかどうかはわかっているはずだから顔合わせにも来ないし何でこんな時にまで来ないんだろうって疑問に思うかも+81
-2
-
78. 匿名 2024/09/13(金) 12:56:36
>>13
母親が有る事無い事、父の事を幼少期から愚痴ってたんじゃない?
義妹もお父さん大っ嫌いで、同じ部屋にすら居たがらないし、とんでもなく避けてる
嫁達もみんな、義妹は義父に何かされたのかな?と思ってたぐらい(義父は堅い人だからそんな人には思えないけど)
義兄に聞いたら、小さい頃からピーナッツ親子で母から父の愚痴を聞きまくったせいで、そうなってると言っていた(実際にあまりにも異様だから義兄が義妹にきいたらしい)
今もピーナッツ親子で2人揃うとコソコソクスクスやってる+110
-31
-
79. 匿名 2024/09/13(金) 12:56:42
体裁上新婦父の席は用意して席にクマちゃんのぬいぐるみを置いておく+1
-0
-
80. 匿名 2024/09/13(金) 12:57:12
結婚式なら相手の家庭的に大丈夫であれば、サッと母親だけでも出られそうだけど、多分これは披露宴の話よね?
両家(お相手の家庭と主さん)が納得してたら良いのかもだけど+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/13(金) 12:57:19
>>1
主が2人じゃないと参列しないって言うくらいで娘が折れるならそうしたら?
+6
-1
-
82. 匿名 2024/09/13(金) 12:57:36
>>69
高卒かなと思ったけど。+24
-0
-
83. 匿名 2024/09/13(金) 12:57:43
呼ばないにしても娘から主の夫に一言いってもらったほうがいいよね
それすら嫌と言うのなら私だったら自分も欠席するかな
+8
-2
-
84. 匿名 2024/09/13(金) 12:57:48
>>1
今の時代はいろいろあるから、離婚や死別以外の事情でどちらかの親御さんが参加されないこともある。実際私もそういう結婚式に参加したよ
私は事情を知っていたけど、知ってても知らなくてもその場では誰も突っ込まないわ。お祝いの席だもの
あとは旦那さんと最も近しい存在であるあなたが、結婚式の後に俺を呼ばなかったと荒れるかもしれない旦那さんに対応できるかどうか(結婚式で「あそこの娘は父を相手にしてない」って親族中に広がる可能性大だから)+19
-0
-
85. 匿名 2024/09/13(金) 12:57:55
新婦が父親にきてほしくないなら、呼ばなくていいでしょ
決まり?マナー?世間体?
そんなことより幸せな門出を望むように切らせてあげるほうがいい
うちの従姉妹は、結婚式にどうしても継父が出席すると聞かなくて、子ども達が成人してからの母親の離婚再婚に大反対してた実の弟が欠席になって、泣いてた
結婚する本人そっちのけで、まわりが行く行かないでわあわあやってて、しんどそうだった
新郎新婦が主役であってほしいなと思った+15
-9
-
86. 匿名 2024/09/13(金) 12:58:07
>>1
折り合い悪いくらいで結婚式呼ばないなんてある?もっと闇深い何かがあるんじゃないの?+43
-0
-
87. 匿名 2024/09/13(金) 12:58:07
>>1
娘さんどんだけ嫌いなん
性的虐待でもうけたの?+39
-1
-
88. 匿名 2024/09/13(金) 12:58:11
>>17
私がその立場なら結婚式は挙げないわ。昔と違って今は揚げない人のが多いんだし。娘も変わってるよ。+151
-2
-
89. 匿名 2024/09/13(金) 12:58:45
>>78
こういう母娘本当嫌い
気持ち悪い+94
-7
-
90. 匿名 2024/09/13(金) 12:58:48
>>11
釣りトピっぽい
22歳で結婚とかツッコミ待ちだよ+7
-30
-
91. 匿名 2024/09/13(金) 12:58:48
>>1
両家顔合わせの時はどうしたの?+16
-1
-
92. 匿名 2024/09/13(金) 12:58:53
どうしても世間体気にするなら最悪急病で来れなくなったという程で司会の人に言ってもらうとか
ただ父側は子離れ出来ずに口うるさくなったタイプならショックだろうな+5
-1
-
93. 匿名 2024/09/13(金) 12:59:18
>>65
母親にバレないところでっていうと性的なやつとかを想像してしまう+36
-1
-
94. 匿名 2024/09/13(金) 12:59:52
>>60
彼氏はしょっちゅう家に来てたってことは父親の存在知ってるだろうし
離婚してないことは彼氏親もわかってるでしょ
それ踏まえて父親を呼びたくないんですぅーなんて娘を
よく思える人は少ないと思うよ
結婚て本人たちのためだけのもんじゃないんだよねぇ+33
-2
-
95. 匿名 2024/09/13(金) 13:00:20
父親側が超反省して謝って仲直りの機会を設ける事も出来ない感じかな
+0
-3
-
96. 匿名 2024/09/13(金) 13:00:23
こればかりは各家庭の事情や距離感もあると思うけど、うちの場合は無し。両家の親族も絡んで「え、どした…?」「病気?」みたいにザワついて事態を大ごとにするし義実家も騒ぎ出すから。
そこまでいかないライトな付き合いのお家ならアリじゃないかな♪+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/13(金) 13:00:26
毒親持ちの多いガルちゃんでは娘支持が多いと思うけど、縁を切ったようなものって言っときながら本当に切ってないところが中途半端だなと思います
復讐したいだけなんだろうな+12
-1
-
98. 匿名 2024/09/13(金) 13:00:32
>>11
トピ開くとき結婚式に新郎が出席しないってどんなだよ、って思ってしまったw+123
-1
-
99. 匿名 2024/09/13(金) 13:00:38
>>69
確かに
すぐ離婚しそうな空気がプンプンする+20
-1
-
100. 匿名 2024/09/13(金) 13:01:30
>>32
私もこれかなと思います。父親が嫌いだから結婚式に呼ばないつもりなら、主さんも参加はしない。+38
-2
-
101. 匿名 2024/09/13(金) 13:01:45
思い通りに行かなくてキレたり怒鳴ったりしてる旦那を放置してたの?
よく娘さんは父親だけ呼ばないって言ってくれてるね
私なら両親来なくていいって思うかも+37
-0
-
102. 匿名 2024/09/13(金) 13:01:51
>>93
22歳で彼氏は大学出たばかりで結婚てのも気になる…+34
-0
-
103. 匿名 2024/09/13(金) 13:02:17
まず「そんななら私も行けないわ」と母親が言わないとイカンのよ。
「だったら私だけ行こうかな、行きたいし」なんてスタンスだから、結婚までしようとしてる娘がこんなに幼いんだよ。
けど、今どきってそうなのかな。相手の家庭も緩そうな感じなのかな。ならいいんじゃない?+63
-2
-
104. 匿名 2024/09/13(金) 13:02:56
相手の親戚をはじめ違和感しかない、後にずっと悪く言われ続ける式ならしない方がいいような…+5
-0
-
105. 匿名 2024/09/13(金) 13:03:05
>>13
可能性はなきにしもあらず+48
-4
-
106. 匿名 2024/09/13(金) 13:03:24
>>71
こわーDV男の言うセリフやん。金さえ払えば稼ぐ能力もない子供に何やってもいいのかね。+31
-29
-
107. 匿名 2024/09/13(金) 13:03:38
>>101
同意。娘さんの本音では主さんも呼びたくないかもねw
てか、旦那を欠席にさせておいてお出ましの妻の母とか娘婿からしたら怖いし…+18
-0
-
108. 匿名 2024/09/13(金) 13:04:21
娘さんと彼氏が結婚を決めた時や両家の顔合わせの時は父親の同席はあったのかが気になる。それもなく進んできたのなら結婚式に不参加はいたしかたない。
父親は結婚式に参加したいと思っているのかもわからないし、トピ分だけではなんとも言えない。+5
-0
-
109. 匿名 2024/09/13(金) 13:04:22
>>67
だね
母親が知らないよっぽどひどい事があったのでは?って思ってしまう
釣りであって欲しい+19
-0
-
110. 匿名 2024/09/13(金) 13:04:48
>>18
娘さん、きっとお母さん通じてお父さん来ないでって伝えるんでしょ。
なんか卑怯だね。
今後夫婦で老後過ごすのに、両親の夫婦仲にも少なからず影響すると思う。
親だって人間、子供に何されても許せるわけじゃない。
他に子供いるならここまでしてくる子に相続したくないな。+99
-18
-
111. 匿名 2024/09/13(金) 13:04:51
>>103
旦那さん立ててあげようよとは思ったww
この主のスタンスだから娘が出しゃばるんでしょうね+13
-2
-
112. 匿名 2024/09/13(金) 13:05:40
いまは為替的に大変だけど海外挙式かコンパクトな家族だけの挙式にすればお父さんくらいいなくても平気だよ
身内のはなしだけど、ある日を境に過干渉になった父親が娘の婚約者家族にあり得ないような失礼な態度をとったり、母親も過干渉が過ぎた結果、娘が両親に黙って婚家の家族だけつれて海外挙式という事があった。経緯を知ってる人たちはしょうがないよねって態度
田舎の年配の人とかだとその辺気にする人いるかもしれないけどね
+8
-0
-
113. 匿名 2024/09/13(金) 13:05:57
>>32
父抜きで参加したいなら離婚した方がいい
主も夫舐めすぎじゃない?いつも親子してバカにしてるのかな
そして他の参列者にそんな家庭に勘繰られてしまっても平気なのかな
どちらにせよ思慮が浅い+103
-4
-
114. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:09
親族なしで会費制の1.5次会みたいなのにしたら?
お相手のご両親も気を使うしね+5
-0
-
115. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:15
>>30
多分両家顔合わせとか全て父親に出てほしくないだろうから、その作戦を2度使うのは無理な気がする。+23
-0
-
116. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:31
無理に結婚式しなくても良いのでは
フォトウエディングとか2人だけでやるとかで
しっかり式して父親他界してるわけでもないのに参列してなかったら出席者ザワザワすると思う
自分の息子の結婚相手の父親が理由不透明で結婚式来ないとなるとこれから親戚筋になるのに不安だな
顔合わせもしないということだよね+13
-0
-
117. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:36
>>57
旦那さんの親や親族には何も言われなかったの?+22
-1
-
118. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:43
🐈にゃぁ+2
-0
-
119. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:56
私だけ参加ってありなのかな?
じゃなくて、母親であり妻であるあなたが2人の間をどうにかするべきだったんじゃないの
不仲の理由が書いてあることなら+24
-0
-
120. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:56
>>1
娘さん「嫌いだから呼ばない!」で済むと思ってるなら子供っぽい
揉めてる家族を彼氏のご両親や親戚がどう思うか、ここでもそうだけど「怒鳴られただけで結婚式に呼ばないほど?ほんとは性的虐待とかあったんじゃ…?」と疑われることを全く考えてないように見える+40
-2
-
121. 匿名 2024/09/13(金) 13:07:03
>>103
うん、結局は同じような人たちがくっつくんだから
それをおかしいと思えば別れるよきっと…+11
-0
-
122. 匿名 2024/09/13(金) 13:08:43
>>60
他の家が招待客に誰を呼ぶか知らないけど、父親と共通の知人はいるでしょ?親戚とかかつてからの同級生とか。で、花嫁の父親がいなかったら「(親父さん亡くなったんだっけ…?)」とか気に病むよね。めでたい席なのに。+8
-1
-
123. 匿名 2024/09/13(金) 13:09:14
>>1
そこまで父親を嫌う理由をきちんと聞いてみたことはあるのかな?
蛇蝎のごとく嫌う理由ってまずは実父からの性的虐待とか?
そんな馬鹿なとかあり得ないとか言うのはいうのは簡単だし
その可能性すら認めない母親ということだけどね+43
-0
-
124. 匿名 2024/09/13(金) 13:09:22
>>45
嬉しいと淋しいでわけわかんない花嫁父はそんな顔だよ+4
-0
-
125. 匿名 2024/09/13(金) 13:09:35
娘が呼びたくないのに世間体で呼べって感じなんだね
可哀想
みんながみんな両親と仲良しじゃないよ+3
-7
-
126. 匿名 2024/09/13(金) 13:10:02
>>1
そこまで嫌ってるならお母さんに言えない生理的に嫌なことがあるんじゃない?+17
-0
-
127. 匿名 2024/09/13(金) 13:10:30
>>101
主はそれをただ見てただけだもんね+17
-0
-
128. 匿名 2024/09/13(金) 13:10:57
>>18
けどさあ、DVまで行かなくても「子離れ出来ずに思い通りにならなくなった娘にキレたり怒鳴ったりするのが原因です…」とあるから、DV一歩手前じゃない?
なんなら恫喝もDVと解釈できるし。
それに結婚式でキレ散らかされたら、それこそ相手にも招待客にも迷惑掛かるし。
事前に新郎とその家族に事情を説明して理解を求めるしかないね。
+73
-33
-
129. 匿名 2024/09/13(金) 13:11:17
>>110
このトピ主(母親)が娘を甘やかしてきた匂いプンプンだもん
普通式を挙げないならともかく、挙げるっていうのに父親も呼ばないって言ったらこんなトピ立てる前に娘叱るでしょ
結婚後もこの母親とセットで嫁を扱うことになる彼氏は大変だな
長持ちすれば良いんだけど
トピ主は熟年離婚言い渡されないか心配したほうがいいと思うレベルよ+62
-2
-
130. 匿名 2024/09/13(金) 13:11:32
>>13
トピの内容すら読めないんだ…
干渉されて怒られたりキレられることが嫌なんでしょ。その発想気持ち悪いわ。+18
-37
-
131. 匿名 2024/09/13(金) 13:12:00
>>101
なまじ片方だけ呼ぶより、いっそ二人呼ばないほうがいいかもね。+10
-0
-
132. 匿名 2024/09/13(金) 13:12:03
>>123
このトピでこの疑惑が複数出ているように、列席した人にも同様に思われるかもと言うことだよね。
そこまで嫌うなんてねー
もしかして
って酒も入るし噂好きはどこにでもいるよ。+19
-0
-
133. 匿名 2024/09/13(金) 13:12:25
>>1
彼氏とその両親はトピ主一家の関係性や結婚式に新婦側の父親を呼ばない件については知ってるの?
家族仲が終わってるうえにそれを相手側に伝えず隠して結婚するとか、相手側からしたら理解できないよね
というか騙し討ちじゃん+24
-0
-
134. 匿名 2024/09/13(金) 13:12:40
いっそのこと式場で乱闘騒ぎ起こしちゃえよ!
わだかまりも帽子下げて互いのベンチにご挨拶で大団円よ!+0
-1
-
135. 匿名 2024/09/13(金) 13:12:47
>>1
うちは夫と夫の父の仲が悪くて両家の顔合わせもできないくらいだったけど、さすがに結婚式は夫が折れて招待したよ
娘さんもいい大人なんだから相手のご家族に余計な心配かけないためにも自分の感情だけで非常識なことするもんじゃないって言い聞かせた方がいい
私がそうだったけど、自分の結婚相手が式に父親呼ばないって言い出したら本当に困る
虐待受けてたとか父親が犯罪者なら話は別だけど+26
-0
-
136. 匿名 2024/09/13(金) 13:12:51
>>89
一人一人だと良い人だし良い子なんですけどね、、
2人揃うとちょっと近寄りがたい感じ
義父が不憫で不憫で、義兄弟も何度か注意してるみたいで、でも末っ子の一人娘だからか我儘で母親も甘やかし放題で、母も娘が唯一の味方と思って悪口三昧らしいです+27
-2
-
137. 匿名 2024/09/13(金) 13:12:58
そんなバカ娘はすぐに離婚する+11
-0
-
138. 匿名 2024/09/13(金) 13:13:42
性的なトラウマがあるんじゃない?「そんなこと大したことない」とか「許してあげなさい」とか言いそうなタイプの母親には2度傷つくから絶対に打ち明けないと思う。
そこまで嫌うってことは何か言えないくらい嫌な思いをしたんだよ。+6
-0
-
139. 匿名 2024/09/13(金) 13:14:22
一生のことなのに一時的な感情で決めて良いんだろうか+3
-0
-
140. 匿名 2024/09/13(金) 13:14:27
>>11
最近のガルちゃんを見ても分かる著しい国語力の低下+126
-0
-
141. 匿名 2024/09/13(金) 13:14:29
>>128
でもさ、高校の時からの付き合いで夫になる人とも面識あるんだよ?そしてその父親が公認してくれてるんだよ?この文脈から行くに不自然でしかない+62
-2
-
142. 匿名 2024/09/13(金) 13:15:30
>>1
それだと結納とか両家顔合わせみたいなのできないよね?そこで父親不参加で母親だけ来たら、お相手のご両親にその時点で責められない?
「え、結婚式にもお父様は不参加なんですか?」
「父娘で不仲?お母様は何をなさっていたんですか?」
って絶対聞かれるよ。父と娘だけじゃなく、親なのにその仲裁を出来ない主もかなり疑問視されると思う。
仮に理由つけて父親不在の結婚式しても、彼のご両親も「お父様は?」って散々聞かれるよね。病気とか嘘ついて回るハメになったらすごい不快感だろうし、正直に「不仲なんですって」って言って回って、娘が親戚に辛くあたられること確定することもあり得る。
そしてお相手の両親のストレスは、全て主さんと娘に向かうと思う。
父親をどうしても呼びたくないなら、最初から2人で海外挙式にすればいいのに。
双方の親族招いた結婚式に「不仲だから」って理由で父を呼ばないのが、どの程度の禍根を残すか娘さんはわかってるの?下手したら顔合わせの時点で破談だよ。+37
-3
-
143. 匿名 2024/09/13(金) 13:15:33
>>1
仕方ないと思う
親が良かれと思ってしてきたこと言ってきたことのツケって絶対あると思う
主には来てほしいなんて娘さん優しいと思うよ。
でもそんなDV家庭で母親として何も解決策も出せず
父親と娘の中も取り持てず
さっさと家を出た娘の結婚式に1人でノコノコ行くとしたら
主も主だと思うけどね+33
-3
-
144. 匿名 2024/09/13(金) 13:16:07
>>1
2年会ってないって、、、会ってないうちに娘ハタチ過ぎから父に何も言わずに式の段取り進めたんだ
娘の彼氏の親御さんや親族は不在の主旦を何も思わなかったのかな?
不自然な両家。+32
-0
-
145. 匿名 2024/09/13(金) 13:16:08
>>1
全然いいと思うよ
私も結婚式の参列は父親と兄だけだったよ+6
-2
-
146. 匿名 2024/09/13(金) 13:16:15
>>130
ここでは説明されてるからまだいいけど
説明もされない式参加者からしたらそんな邪推される可能性も無きにしもあらずだよ+32
-5
-
147. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:11
>>137やっぱり離婚してる人たちってばか娘なの?+1
-0
-
148. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:18
先日職場の人の結婚式に参列したんだけど、新郎のご両親はどちらも来てなかった。
代わりに親戚の人が親族代表で挨拶してた。
ご両親と不仲で結婚にも反対されていたらしく呼ばなかったそう。
別にそれを変だとか問題だと思わなかったよ、いろんな家庭があるからさ。+11
-1
-
149. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:56
>>140
はたち超えた娘がいてこの文って恐ろしい
わたしの母親がこんな文作ってたら恥ずかしい+73
-2
-
150. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:57
>>47
新婦側は良いかもしれないけど新郎側から何て思われるかね。非常識でわがままに映るだろうし、そこまで頑なだと自分の息子もこの先辛くあたられる可能性だって心配しちゃいそう。+14
-1
-
151. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:33
>>128
思い通りにならなくなった娘
が、このわがままさでしょ
なんつーか、道外しそうな娘をちゃんと叱ってたのは父親で甘やかしてたのは母親なのでは、と思っちゃったんだよね
親子のすれ違いはどっちがどういうスタンスだったかに寄って変わるじゃない
駄目なことは駄目と叱らにゃならないけど、子どもからしたらそれうっとおしい事なんだし反発もするよねって+62
-12
-
152. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:35
>>1
結婚する年齢なっても反抗期かって娘に言ってやりなよ+14
-5
-
153. 匿名 2024/09/13(金) 13:19:09
>>48
なぜ怒鳴ったのかが抜けてるよね。
だから一概に旦那が謝る事なのかわからない。
年齢的にも進学せずに働いたように見受けられるけど違うのかな?
娘が怒鳴られる生活してる場合だってある。
高校生くらいって一丁前の口聞くけど甘ちゃん過ぎて怒鳴りたくなる事あったよ。
この主、娘に物申す感じでもない感じに見える。+19
-1
-
154. 匿名 2024/09/13(金) 13:19:15
両親と不仲とか片方の親と不仲とかあるあるだしまわりにもいるしそれで呼んでなくてもなんとも思わないや
だって幸せを喜んでくれる人だけに来てほしいものじゃないの?結婚式って。+2
-0
-
155. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:04
>>1
まぁ22歳とか
まだまだ子供みたいなとこあるから
あと10年もすればイロイロわかってくるよ+4
-3
-
156. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:06
>>1
最後の一文の「不仲の理由は〜」の部分の問題は全く看過せずにやり過ごすのは誰にとっても幸せじゃないでしょ
娘さん婿さんは今後子宝に恵まれたり、主さん夫婦が病気に見舞われる度に家族問題で揉めるのが目に見えてるじゃんw+17
-0
-
157. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:08
相手の家族も気遣うしもう2人だけでやったらいいのに+6
-0
-
158. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:24
>>1
主から見てどうなの?
呼ばないに値する夫なの?
そんな男なら離婚すればいいじゃん+29
-1
-
159. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:37
>>30
あとからバレた時に一気に娘の立場が終わるだけ+33
-1
-
160. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:42
結婚式は娘と彼氏のもの。あなたの思い通りにはならない。+1
-4
-
161. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:53
夫が子離れできなくて怒鳴ったりキレたりして、それが嫌で娘が一人暮らし
って言ってるけど、それって娘が門限破ったり親に心配かけることばっかして父親に怒られまくり、自由になりたくて一人暮らし始めたってだけの話?
なんか娘側の意見が誇張されてるような気がしてならん+11
-1
-
162. 匿名 2024/09/13(金) 13:21:49
>>1
新婦の父親はコロナにかかってしまい、急遽欠席となりましたでいいんじゃない
実際、急病のため欠席する人はいるから
式を挙げるのなら表向きは綺麗な感じでやった方がいいですよ+12
-0
-
163. 匿名 2024/09/13(金) 13:21:51
>>155
22歳でお子様扱いw
甘いな〜
一人暮らししてるって主さんわざわざ書いてるよ+2
-13
-
164. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:00
>>154
いくら不仲でも結婚式に呼ばないって聞いたことないけど、周りでいる?+8
-1
-
165. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:06
主が式の費用出すんじゃないなら好きにさせてあげなよ。よっぽど嫌われることしてきたんでしょ。+2
-2
-
166. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:16
娘がバカ。
一生の亀裂になるぞ。+11
-0
-
167. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:26
>>162
ナイスアイデア!+5
-3
-
168. 匿名 2024/09/13(金) 13:25:10
私の周りで親と不仲だとそもそも結婚式やらないカップルが多いわ
父親呼ばないなんて母親である主も新郎も新郎側の両親も他の親族も気まずいモヤモヤした気持ちになるだろうし、そんな状態で式やる意味あるの?+17
-0
-
169. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:06
>>1
父親呼ばなくちゃ駄目やろ、逆にいい結婚式になるかもだよ。+4
-6
-
170. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:25
娘さんの意向にそってあげたら?
主さんの旦那さんは 参列したいと思っているのか、
思っていないのか どうなんだろう?+1
-3
-
171. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:30
そういや探偵ナイトスクープでシンママと娘が大喧嘩してお母さん結婚式に来なかったやつあったわ。+0
-0
-
172. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:38
>>1
わたしは主さんの旦那さんと解釈できたよ
+6
-0
-
173. 匿名 2024/09/13(金) 13:27:40
父に孫を産む機械って言われた事あるし大嫌いだけど結婚式には呼んだ
育ててもらった恩はあるし、相手のご両親の手前呼ばない選択肢はなかった
娘さん結婚して家庭を築こうとしているのに精神が幼い気がする
夫をないがしろにして仲を取り持とうともしない主もどうかと
新郎親族が直接何か言ってこなくても影では色々と言われると思う+20
-2
-
174. 匿名 2024/09/13(金) 13:27:51
>>154
それは招待客サイドの言い分だよね
両家の両親が認めたから結婚に至ったわけだし、血縁もない無関係な外野が口を出すのはおかしいしもんね
でもこれが親や兄弟のような近しい間柄からしたらそれが親戚になるわけだからそうはいかないでしょ
相手方に話してるわけでもなさそうだし、トピ主と娘が勝手に父親不在の結婚の話をすすめてるわけだからさ+0
-4
-
175. 匿名 2024/09/13(金) 13:28:30
>>132
ただただお嫁さんが、高専(工業の学校)卒業ってだけで
クラスの何人と付き合ってんだ?とか、回されたお古wとか、ヤリ〇ン妻の完成ー!とか、酔っ払ったおじさん達がヤジ飛ばしてた
酒が入るって怖いよね+8
-0
-
176. 匿名 2024/09/13(金) 13:28:53
同じような状況(主の立場)で悩みました
結局2人きりで挙げたので良かったです
こういう俺様気質の男って、妻が取り成しても聞き入れないし、ますます反発してくるんですよね
トピには書いてないけど、主さんも2人の間で大変だったんじゃないかな…+11
-0
-
177. 匿名 2024/09/13(金) 13:28:55
バージンロードとか歩かないのかな? まぁ今は人前式とかいくらでもやりようはあるけど、、
知らない人からみたら「お父さんいらっしゃらない家なのかしら?」くらいは思うかもね??+3
-0
-
178. 匿名 2024/09/13(金) 13:29:42
>>79
こわいよww
披露宴の最後の新婦父への挨拶の手紙…シュールだな+2
-0
-
179. 匿名 2024/09/13(金) 13:29:59
>>164
不仲ならまず式を挙げてないな、、周りは
2人だけの挙式した人は数名いたけど+12
-0
-
180. 匿名 2024/09/13(金) 13:30:04
>>69
うちの会社に高卒入社で入社2年目で中学時代からの彼氏と結婚→結婚後半年で妊娠→育休中に離婚した子がいたw
しかも仕事復帰して5ヶ月で辞めてったw+13
-0
-
181. 匿名 2024/09/13(金) 13:30:19
>>162
一生に一度の祝いの場でそんな嘘ついて父親呼ばないなんて遺恨を残すことになるけどいいのかな
父親に来ないで欲しいってどう伝えるの?主が娘の代わりに言うのも心苦しいし、娘が直接言っても揉めるだけ
父親がそれで納得するのかな+17
-3
-
182. 匿名 2024/09/13(金) 13:30:41
結婚式とか披露宴て家庭円満な(悪くとも繕う事が出来る)人達がするものだと思ってたよ。
私は親と関係が薄かったし、感謝の手紙なんて読めないわって若輩者だったから挙げる選択肢はなかった。
主さんとこみたいなパターンでも挙げたいの気持ちが勝るケースもあるんだね、色んな考えがあるんだなと。+17
-0
-
183. 匿名 2024/09/13(金) 13:31:51
>>169
いっときでもオヤジが懺悔したらいいムードで終わるかもしれないね+1
-0
-
184. 匿名 2024/09/13(金) 13:32:35
>>175
やばいなあ
酔っ払って下品なやじ飛ばした親戚一人しか見たことないわ
家族らしい人に速やかに退散させられていた+9
-0
-
185. 匿名 2024/09/13(金) 13:32:37
>>103
なんかこう夫婦で足並み揃えないといけない時があるってのはわかるんだけど「そんななら私も行けないわ」と母親が言わないとイカンていう感覚ってどこで学ぶんだろうね。主さんみたいに私だけ行こうかなって思っちゃう人もいるわけで。
+17
-2
-
186. 匿名 2024/09/13(金) 13:32:59
そういや最近結婚式挙げた親戚の子の新郎さんご両親は離婚してたそうけど、ちゃんと2人で出席して挨拶してたな 色んな家族があるね
とりあえずなんでそんなに嫌いなのよ+5
-0
-
187. 匿名 2024/09/13(金) 13:33:13
>>3
このネタで誰か新しくトピ立ててほしいくらいw+55
-1
-
188. 匿名 2024/09/13(金) 13:33:36
>>71
プラス付いてるけど、怒りっぽくて怒鳴るような人間との同居ってきっついよ+19
-10
-
189. 匿名 2024/09/13(金) 13:33:40
>>8
今なら、まだコロナかも?って事にしておこう。+53
-0
-
190. 匿名 2024/09/13(金) 13:33:59
結婚式自体しなくて良いのでは?そんなにやりたいなら2人だけのフォトウエディングか挙式のみにしたらいい。
ものすごくクズな父親でも結婚式呼んでる人はいっぱいいる。
娘の意思を尊重といっても何十年後まで「だからあの時お父さん呼びたくなかったのに!」ってキーキー根に持つ幼いおばさんにはならんだろう。+17
-0
-
191. 匿名 2024/09/13(金) 13:34:17
>>1
それは娘が非常識だなー
虐待やDVを受けてたとかなら分かるけど、ただ怒鳴られたくらいで、学費とかも出してもらってたんでしょう?
そんなに呼びたくなきゃ結婚式自体するな
私も同じようなもんで父親苦手でバージンロード歩きたくなかったから、フォト婚にした
けど、そんな理由をわざわざ言うことはない
主さん、それは娘さんを叱りつける場面なんじゃないの?+26
-10
-
192. 匿名 2024/09/13(金) 13:35:17
>>1
びっくりした。トピタイ見たら新郎来ないのかと思った。+4
-0
-
193. 匿名 2024/09/13(金) 13:35:39
両親、死別した訳でもないのにまともに呼べない人が結婚式やる必要ある?
友達に見せびらかしたいだけ?
何のための結婚式なの?+15
-0
-
194. 匿名 2024/09/13(金) 13:35:56
うちの夫が父親と不仲だけど、結婚時も揉めたし、結婚後も何かと親子間のトラブルで板挟みにあって本当に迷惑してる
親が心底嫌いでも周りに迷惑かけるような主張や行動は慎むべき
主の娘も周りのこと考えられない自己中心的なお子様って感じ+6
-0
-
195. 匿名 2024/09/13(金) 13:36:52
>>34
お父さんは嫌、お母さんだけ出席して!だもんなぁ。結局はお母さんが困ってるわけで。+48
-0
-
196. 匿名 2024/09/13(金) 13:37:13
>>177
お父さん出席していたけどお父さん以外と歩いた人ならいた
両親への手紙で「大事に育ててくれて〜お父さんは◯◯してくれて〜」と言っていたから不仲ではないはず+2
-0
-
197. 匿名 2024/09/13(金) 13:38:27
>>138
主の娘は近所に家借りて度々帰ってくるからそんな事ないでしょ。
父親が性的虐待してたら遠くに借りるし父親の留守中といえど嫌な思い出の家に度々戻るかな。+1
-2
-
198. 匿名 2024/09/13(金) 13:38:47
>>101
思い通りに行かなくてキレたり怒鳴ったりした「だけ」でって言ってる人も少なからずいるけど、「だけ」で済まされることではないと思う+3
-1
-
199. 匿名 2024/09/13(金) 13:39:14
>>5
離婚してなく健康状態に問題ないのに新婦の父が来ないってかなり珍しいからそりゃ周りの目も気になるよ
新郎側の親族だって、結婚式にも呼べない父親がいるなんて大丈夫かしら?と不安になると思う+211
-3
-
200. 匿名 2024/09/13(金) 13:39:26
私も娘さんと歳が近くに結婚して、父と折り合いがすごく悪いし大嫌いだから来てほしくない気持ちは分かるよ。でも正直凄く大人げないなと思った。結婚式に父を呼ばないなんて向こうの家からも不審に思われるし挙げ句、母には来てほしいなんて子供っぽい。そんな中途半端だったらわざわざ式もしなければいい。
夫婦仲が悪くなることも式後にますます溝が深まることも考えられないのかな。板挟みになって主さん大変だね。私だったら娘にどうしても来てほしくないのであれば直接言いなさいと言って二人で解決してもらうかも。+14
-2
-
201. 匿名 2024/09/13(金) 13:40:30
神前式はどう?バージンロードとかないし
+3
-2
-
202. 匿名 2024/09/13(金) 13:40:41
>>1
どこか他人事みたいな語り口が怖い。
私は行きたいけどーとか取り持ったりフォローする気もなさそうだし。
子離れ出来なくて怒鳴るような幼い夫を、主が制止するような事はなかったの?
家庭環境良くなさそう。
+33
-0
-
203. 匿名 2024/09/13(金) 13:40:58
>>3
ソロウエディング👰✨✨✨+37
-1
-
204. 匿名 2024/09/13(金) 13:41:12
>>163
同年代の子が書いてるのかな。
1人暮らし=大人じゃない。
考え方が本当に幼いって事だよ。
+13
-0
-
205. 匿名 2024/09/13(金) 13:41:54
>>201
普通に親族席あるからモロバレ
しかも新郎新婦で別れて対面式で座るから誰がいるかいないかすぐわかるよ
(神社の広さにもよるとは思うけど+5
-0
-
206. 匿名 2024/09/13(金) 13:42:16
>>1
げーーーーっ
娘に依存して子供扱い、所有物扱いしてる親父なんですね+4
-4
-
207. 匿名 2024/09/13(金) 13:43:31
>>140
まあまあ
ガルちゃんは無料の文章添削システムみたいなものだと思ってどんどん書き込めばいい+27
-0
-
208. 匿名 2024/09/13(金) 13:45:01
>>13
それなら母親の事も嫌うでしょ+43
-0
-
209. 匿名 2024/09/13(金) 13:46:16
>>1
「お父さんを呼ばないのなら私も行かないよ」と娘に伝えるのが筋じゃない?
「私も行きたいです。」って、なんだかなぁ+25
-4
-
210. 匿名 2024/09/13(金) 13:46:24
父よばないってことは父方の祖父母親戚(伯父叔母)も呼ばないの?
父方の親戚が納得するかな。+13
-0
-
211. 匿名 2024/09/13(金) 13:46:45
>>162
それで母親がノコノコと式にでてたら大ひんしゅく買うだけよ
こんな場面でアホな浅知恵つけさせちゃ駄目でしょ+22
-0
-
212. 匿名 2024/09/13(金) 13:47:05
「夫が子離れ出来ずに思い通りにならなくなった娘にキレたり怒鳴ったりします」だったら夫批判されたり離婚しなと言われたり「結婚式も呼ばれなくなりますよ」みたいなコメントにプラス付きそう+3
-3
-
213. 匿名 2024/09/13(金) 13:47:37
私だけ参加ってありなのでしょうか…
って何?
一般的にってことなら、無しでしょ。
個人的にってことなら、主の気持ちしだいでしょ。
そんなの人に聞くことじゃないよ。
私は、結婚式は今まで育ててくれた両親にありがとうを伝えて、夫の両親にこれから親戚になりますからよろしくと伝え、それを友人知人に見守ってもらうものだと思うので、離婚してるわけでもないのに片方呼ばないなんて、育ててくれたお礼も言えない娘でーーーす!って披露する意味があるのかなと思うけどね。
私だったら「お父さんも呼べないくらいなら、友達だけ呼んで二人でパーティして」って言うけどね。
その場合は相手のご両親がなんて言うか、それを受けて自分たちはどうするのか、娘が自分で考えりゃいい。
主が、夫を留守番させて自分だけ結婚式に立つことに抵抗ないならそうすりゃいいし。
娘22歳なら、22年間自分たち夫婦の育ててきたやり方があるんだろうから、その判断で決めればいい。その結果、どういう人間関係になろうが、そんなの自己責任よ。主も、娘も。
父親がどれだけ毒か知らんけど、それもあわせて判断するのは自分たちであって、こんな所で人の意見つのったって正解なんて分かるわけない。
+19
-1
-
214. 匿名 2024/09/13(金) 13:47:39
>>150
新婦側の方が〇〇(主の夫)何で欠席なんだ!って直接質問攻撃なりそう。
病気か、何かあったのか気になるだろ+6
-0
-
215. 匿名 2024/09/13(金) 13:48:16
>>1
夫も行きたかないでしょそんな娘の結婚式に+10
-1
-
216. 匿名 2024/09/13(金) 13:48:46
>>185
普通に生きてたら学んでると思う
言っちゃなんだがトピ主もちょっとアレだと思った+24
-1
-
217. 匿名 2024/09/13(金) 13:49:46
変わった人いるなーと釣り上げられたわ+1
-0
-
218. 匿名 2024/09/13(金) 13:49:46
>>196
病気で歩けないなんてこともあるから+0
-0
-
219. 匿名 2024/09/13(金) 13:50:33
入院してるとか適当なウソをつけば大丈夫かも+0
-0
-
220. 匿名 2024/09/13(金) 13:50:42
私も父親と喋らない
理由は父親に話しかけられることなんてほとんどないし、父親らしい言葉なんてかけてもらったこともないから
一応お礼のメール送ったりしても堅い定形文が返ってくるだけで嫌な気持ちになる
あそこまで子供に無関心ってあるんだろうか?
もう関わらなくてもいいよね+4
-0
-
221. 匿名 2024/09/13(金) 13:50:47
父親を呼ばないって、夫は流石に娘が結婚式あげること知ってるんですよね?それとも、まだ式は計画段階ってことかな?
どのくらいの規模の結婚式かわからないけど、もしも父親を呼ばないことになったら、父方の祖父母とか親戚も全く呼ばないで済ませるってことですよね。
親と兄弟しか呼ばない最小限の式にするならなんとかなるだろうけど、それ以外ならとにかく大モメする未来しか見えない。+17
-0
-
222. 匿名 2024/09/13(金) 13:51:30
>>103
短絡的に自分さえ良ければいい、人間関係で嫌なことあったら即遮断って考えの人増えてるよね+11
-0
-
223. 匿名 2024/09/13(金) 13:51:36
>>1
子供達だけで勝手にやらせれば+23
-0
-
224. 匿名 2024/09/13(金) 13:51:36
>>1
性格合わない程度で離婚して疎遠な訳でもない片方の親を結婚式呼ばないって絶対後から後悔すると思うなぁ
22なんて申し訳ないけどまだガキンチョだし+14
-0
-
225. 匿名 2024/09/13(金) 13:52:03
>>30
「いや、おまえ(主さん)は来るんかい!インフル移されるのか???」と周囲を不安にさせそう+28
-0
-
226. 匿名 2024/09/13(金) 13:52:08
あ、もし自分が結婚式上げるとしたら一応父親は呼ぶと思うけど…
なんかもう結婚式もやりたくないね…+5
-0
-
227. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:31
何が理由で夫が娘に怒鳴ったりキレたのか気になるわ
何か理由があるでしょ+5
-0
-
228. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:42
22歳で結婚式の費用はだれが出すの?
費用親持ちで呼ばないって言ってたら笑うんだけど+17
-1
-
229. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:48
そんな結婚式に出席したらモロに訳ありな目で見られる。
新郎側の会社の人、友だちからしたら嫁さん大丈夫か?ってなる。+8
-0
-
230. 匿名 2024/09/13(金) 13:55:16
>>223
主は自分「は」参加したいんだってさ+5
-0
-
231. 匿名 2024/09/13(金) 13:55:42
こないだ新婦の親戚として行った結婚式は、新郎の父が欠席でした。
座席表には名前があって、新郎の母から
「申し訳ありません、今日は○○は病院に行っており欠席になります。命にかかわるものではないのでご心配いりません。」
ってご挨拶があった。
今思ったら主みたいなケースだったのかな?+4
-0
-
232. 匿名 2024/09/13(金) 13:56:17
>>219
全然大丈夫じゃないよ
バレるからね?
父親が口裏合わせに協力してくれるくらい仲良くないと無理
なのでこの親子では無理+4
-1
-
233. 匿名 2024/09/13(金) 13:57:05
>>146
そういう勝手な想像する人って本当に気持ち悪いよね。+6
-14
-
234. 匿名 2024/09/13(金) 13:58:39
>>216
普通にかぁ。親が主さん夫婦タイプだったりすると学べないというか、それが夫婦のスタンダードとして染みこむよね。
父親は家庭に興味がなくてそれなのに顔を合わせれば説教・干渉だったり。+5
-0
-
235. 匿名 2024/09/13(金) 13:59:46
>>216
なんか第一印象は甘やかす母と娘ががっちり結束。
まともに躾けようとした父親が悪者になってしまった
という状況に思えた。+28
-1
-
236. 匿名 2024/09/13(金) 14:00:27
娘さんが嫌いな父親を呼ばない‥‥理由が書いてある通りなら
つきあわないにしても冠婚葬祭程度は娘さんが1日だけ我慢するレベル。
正当な理由があったら別だけど(虐待とか)理不尽に怒られた・って程度ではね。
(うちもそうだったから)学費や生活費は出してくれたのでしょ。
父締め出しは理解できない。私だけでも行きたいっていう主さんもへん。
お父さん拒否ならお母さんも(親戚一同も)出席しない
って主さんが言うべき
友人と2次会みたいなパーティでもしたらいいんじゃないの。
離婚してないのに嫌いだからって父親よばない新婦なんて相手側の身内や招待客がひきまくる。
今後いいことないと思う。
もしかして主さんと旦那さんの間も破綻してるの?+20
-0
-
237. 匿名 2024/09/13(金) 14:00:44
縁を切ったようなものっていいながら父が主であろう家に頻繁に行くのはどうなの?甘えすぎでは?
母には会いたいなら外で会えばいいのに都合よすぎ+14
-0
-
238. 匿名 2024/09/13(金) 14:01:48
父親が他界してるとか離婚してるのでもないのに、結婚式に呼ばないって、相当変に思われるよね…
私だったら夫婦2人だけでハワイとかで挙式するか、もう式自体挙げないわ+11
-0
-
239. 匿名 2024/09/13(金) 14:02:47
>>1
なんかレベルの低い話ですね+7
-0
-
240. 匿名 2024/09/13(金) 14:03:27
>>234
このトピ主の父親にそんな印象がないからだと思う
だって高校で彼氏作ってお互いの家行き来して
父親も公認の仲で早めの結婚にも反対はしてないんだよ?
父親、主と娘の目からしたら厳しいだけで世間的には普通の人っぽいと思うんだけど+15
-1
-
241. 匿名 2024/09/13(金) 14:06:10
主の娘、幼稚でワガママな子なのかな?
+9
-0
-
242. 匿名 2024/09/13(金) 14:06:27
新郎新婦の親は列席者を招待する側なのに、いないのは色々憶測を呼ぶ。招待状にも連名で書いてあるはずだし。
よほどの事情なら知ってる人も多そうだし、ただの娘のワガママとしか思えない。
もし出ないのなら、ちゃんとした理由を話すべきだわ。+7
-0
-
243. 匿名 2024/09/13(金) 14:06:36
>>219
バレた後が地獄だよ
双方の親族から一生言われるし
主や主の娘が何か失敗したら彼氏親族、主の夫親族一同からやっぱりね…と溜息つかれるんだよ
そして主がガルに相談トピ立てて主フルボッコな未来まで見えてしまうよ+12
-0
-
244. 匿名 2024/09/13(金) 14:07:16
>>148
職場の同僚の立場ならそう思うけど、自分の子供の結婚相手なら違ってくるよ
私ならいくら正当な理由で仲違いしてたとしても、後々関わらざるを得ない時もあるだろうから、結婚するの反対するかも+37
-0
-
245. 匿名 2024/09/13(金) 14:07:29
>>225
あー、確かに+7
-0
-
246. 匿名 2024/09/13(金) 14:08:16
>>10
それ。主の知らないところで虐待とかないんだろーか…+47
-5
-
247. 匿名 2024/09/13(金) 14:08:23
>>115
>>159
だよなあ…
後からバレたときに信用問題になっちゃうものね+11
-1
-
248. 匿名 2024/09/13(金) 14:09:12
なんかめんどくさそうな娘だな
そんな感じで結婚生活うまくいくのか?+12
-0
-
249. 匿名 2024/09/13(金) 14:10:46
>>22
旦那さん呼ばないってのも、新郎は理解してるんだろうか?娘だけがそれ決めてたりしたら、主夫婦もだし、娘夫婦も破綻するパターンもあるよね+35
-1
-
250. 匿名 2024/09/13(金) 14:10:47
>>78
そうでない理由で父親嫌ってる人も勝手にそういうふうに思われて迷惑だわ+16
-3
-
251. 匿名 2024/09/13(金) 14:10:50
>>148
よくそんな状態で式をあげたよね
親戚だけ呼ぶのもおかしい
強行突破でなんとかなると思ったんかな+22
-1
-
252. 匿名 2024/09/13(金) 14:12:52
>>1
子育て失敗。
父親呼びたくないなら、せめて二人きりで挙げるか友達だけでの会食パーティーみたいなのするべき。
親や親戚が出席する会に片親だけ呼ばないのなんて恥もいいところ。さすがビシッといえない主が育てただけあるね。+44
-4
-
253. 匿名 2024/09/13(金) 14:15:33
>>188
ガル民はDVなれしてる人とDVやモラ気質な人が結構いるから
私はDV慣れの方
高校くらいまで普通のことだと思ってた+2
-8
-
254. 匿名 2024/09/13(金) 14:15:39
>>1
子供さんが父を嫌ってる理由がわからないけど
そこまでなら
もし孫生まれても 父には会わせないでしょうね
結婚式だけではなく将来のこととか考えたら?
私なら娘が嫌ってる理由を聞いて
それから判断する
+21
-0
-
255. 匿名 2024/09/13(金) 14:17:51
>>17
他の招待客なんて、そんな2、3時間の間気にしないよ。
誰のための式なのか。義理とか関係ない、嫌なら呼ばなくていいと思う。+5
-20
-
256. 匿名 2024/09/13(金) 14:18:25
両家の顔合わせは済んだのかな?
それにも父親は呼ばないのかな+7
-0
-
257. 匿名 2024/09/13(金) 14:19:15
>>148
別にそれを変だとか問題だと思わなかった
私なら「離婚しそー」って思うよ。
よくそんな状況で親族ありの挙式したね、その夫婦は
出席しない両親より、強行する夫婦の方が変よ。+28
-0
-
258. 匿名 2024/09/13(金) 14:21:33
>>1
2人だけで海外で結婚式するからと言って
誰も呼ばずに結婚した同僚がいたよ
新婚旅行兼ねて安くできたと言っていた+7
-0
-
259. 匿名 2024/09/13(金) 14:22:03
仮に両親が離婚してるとしても、離別の父親を招待するかどうかって迷うところだと思うんだけど
離婚してるわけでもなく、両親一緒に住んでるのに父親だけ呼ばないって、やっぱり変だよ+7
-0
-
260. 匿名 2024/09/13(金) 14:24:37
>>1
ありかなしかで言えば全然ありでしょ。
両親欠席より、母親だけでも出席した方が娘さんのためにはなると思う。父親は体調不良って言っておけば、誰も表立っては穿鑿しないと思うわ。
私は結婚式には15~16回はお招きいただいてるけど、一方の両親が揃って出席しなかった式は1回しかなくて、ちょっと記憶に残ってるけど、親兄弟の一人が欠席でもゲストの立場からは興味ないからよく覚えてないわ。+7
-11
-
261. 匿名 2024/09/13(金) 14:24:52
>>255
誰のため?
って自分達の式が大前提だけど両親にたいしての区切りの式でもあるよね。古いけど、ここまで育ててくれてありがとう。これからは2人で頑張ります的な…
挙げる挙げないは自由だけど、結婚式を挙げると決めたなら両親や親族に配慮するのは当たり前の常識です!
それに、あちらの両親や親戚からしたら、両親は健全なんてすぐに分かるんだからなんで欠席してるんだろう。ってザワつくに決まってる。大恥をかくのは主と主の娘だよ。+19
-4
-
262. 匿名 2024/09/13(金) 14:27:34
>>1
なぜ結婚式あげるんだろう
友人は主さんと同じで父嫌いだからって理由で
海外で2人だけで式あげてきたよ
母だけ呼んで父はこないでって変だよ
よほど嫌なら2人で式やることを進めたら?+34
-0
-
263. 匿名 2024/09/13(金) 14:29:00
相手の親に付け入られないかしら?
ちょっとでも自分たち優位な理由見つけて上に立とうとするのが義母って生き物だからね。
まあ父親より義母の方が好きなんだろうね。だったらしゃーない。+3
-2
-
264. 匿名 2024/09/13(金) 14:29:11
>>261
ヨコだけど
自分のための式だよ(新郎新婦)
感謝されるように育てなかった親が悪い
考え古すぎだよ
+5
-15
-
265. 匿名 2024/09/13(金) 14:29:51
>>253
子供に体罰した位で〜とか怒鳴ったくらいで〜とか暴力ふるったくらいで〜とか擁護されがちだけど暴言暴力はいけないと思う
男性上司が女性部下に暴力ふるったニュースとかだったら男性上司徹底的にボコられるだろうに+7
-0
-
266. 匿名 2024/09/13(金) 14:30:21
>>246
その場合娘にとっては母親も敵でしょ
気が付かないとかありえないと思うわ+11
-2
-
267. 匿名 2024/09/13(金) 14:32:13
うち妹がたぶんその理由で式披露宴やらなかった
夫婦で写真だけ撮って済ませてた
結婚後に報告したらしくて
姉のガル子たちはちゃんと入籍前に挨拶に来たのにと父が怒ってたらしい+6
-0
-
268. 匿名 2024/09/13(金) 14:33:08
>>263
意地悪な義母だったら、「嫁の実家は父親が健在なのに結婚式にも呼ばなかった」と愚痴愚痴言うだろうし、特に意地悪な義母というわけではなくても、なぜ?と不審には思うだろうね…+13
-0
-
269. 匿名 2024/09/13(金) 14:34:13
>>13
確率としては不倫の方がありえるかなと思った+95
-2
-
270. 匿名 2024/09/13(金) 14:34:34
>>255
親が離婚して母方に育ててもらってその母が再婚してたんだけど
席次のところに両親は母、継父
知人席のところに実父って書いてあった時は
ちょっとザワザワしてたよ
離婚後も実父と会ってたし 母と継父の理解もあって呼べたんだけどね
結構席次みるじゃん+14
-0
-
271. 匿名 2024/09/13(金) 14:35:02
>>263
主の娘に都合悪い事がでてくる度に、〇〇さんのお父様は娘の結婚式に来なかったものねー。そんなご家庭で育ったら〇〇さんがこんな風になるのもしょうがないわね〜。
って言い続けられるってこと?😱+9
-0
-
272. 匿名 2024/09/13(金) 14:37:17
>>17
二人だけで結婚式すればいいのに、友人のみ招いてパーティで
両親揃ってるのに母親しか来ないとか、親戚はどうするんだろ
自分が新郎側なら事情はあるだろうけど大人げないなと思ってしまう+86
-1
-
273. 匿名 2024/09/13(金) 14:38:26
>>256
彼氏を公認して彼氏家に遊びに来るくらいなのに?
父親不在で顔合わせ…となったらもうチグハグにもほどがあるよね+16
-0
-
274. 匿名 2024/09/13(金) 14:39:57
>>191
なんで怒鳴るような幼稚な旦那を立てないといけないのww
娘を叱りつける?旦那もだろ+6
-12
-
275. 匿名 2024/09/13(金) 14:44:37
もしかしたら父親がとんでもない毒親やDV野郎なのかもしれないけど、仮に本当にそうだとしても、そんなことを招待客全員に説明するわけにもいかないし、「なんでお父さんいるはずなのに来てないの?」って皆思うよね
我慢して父親も呼ぶか、親族も誰も招待しない2人だけの結婚式にするか、結婚式そのものを諦めるか、しかないと思うんだけど…
やっぱり結婚式って自分達だけの問題ではないから+6
-0
-
276. 匿名 2024/09/13(金) 14:44:43
>>3
うちの従兄弟が結婚記念日のお祝いを旦那さん抜きで親類大勢でやってたからそれと似た感じかと思ったわ+6
-0
-
277. 匿名 2024/09/13(金) 14:47:12
>>191
私も同じようなもんで父親苦手でバージンロード歩きたくなかったから、フォト婚にした
けど、そんな理由をわざわざ言うことはない
これにつきる
私も全くこれだった。理由は結婚式に無駄にお金かけたくないって親や親戚に説明した
旦那には本当のこと言ったけど
娘を叱れとか思わないけど、幼稚な娘だと思った
そしてそれに振り回される主も+35
-0
-
278. 匿名 2024/09/13(金) 14:48:03
>>93
私もそれ思ったよ
小さい時
触られたとか有るのかもね+15
-0
-
279. 匿名 2024/09/13(金) 14:49:27
>>13
別に性的虐待なんてされてないけど過干渉で文句ばっかりだから母親だけ呼ばないこと本気で考えた
父に悪いから結局式自体しなかったけどね+43
-1
-
280. 匿名 2024/09/13(金) 14:57:00
>>264
新郎親族や新婦父親族がそう思ってくれるといいね+5
-0
-
281. 匿名 2024/09/13(金) 14:58:10
おめでたい席なので、父親も結婚式に呼ぶように娘に話をする方がいいと思う。離婚している訳でもないのに父親が結婚式に出席しないと、相手方は不審に思うかも。それに結婚生活でトラブルあっても、実家と不仲で、実家に頼れない嫁って結婚相手から舐められたりするかもしれない。+4
-0
-
282. 匿名 2024/09/13(金) 14:59:32
なんだかなぁ
結婚式っていうせっかくのおめでたいイベントなのに、「あの人は自分の父親を招待しなかった」っていうのが一生ついて回って…ケチのつくようなことしない方が、結局自分のためなんじゃないの?って思うけどね
22歳くらいだと分からないかも+5
-0
-
283. 匿名 2024/09/13(金) 15:03:32
うちは夫が義父を嫌ってて8年会ってないレベルだったから、結婚式はあげなかった
結婚式の予算使って、国内と海外でちょっと豪華なウェディングフォト撮った
私がひとり娘なのもあって全額出すから結婚式見たいと両親や祖父母が言ってくれたけど、断ったよ+2
-0
-
284. 匿名 2024/09/13(金) 15:03:46
父親を除け者している家庭みたいで
新郎や義両親の印象めっちゃ悪くなると思う+10
-0
-
285. 匿名 2024/09/13(金) 15:10:50
ただ一方的に毛嫌いしたら中と思って娘さん我儘だと思って読んでたら、、、
なんか結婚式でやらかしそうだよな
でも大切な娘の結婚式に出られないって死ぬ程辛いと思うわ
親族や出席者からしてもおかしな目で見られるよな
うわぁ、、、どうすんだろ+2
-0
-
286. 匿名 2024/09/13(金) 15:13:28
>>274
何の理由で怒鳴られてるかによらない?+12
-0
-
287. 匿名 2024/09/13(金) 15:13:50
主さんは娘に嫌われてる夫でも離婚せず一緒に居れるのに、娘だけなぜそんなに父親のこと嫌いなの?
2人に何があってそんな溝ができたの?
普通の22才なら反抗期とかも過ぎてると思うけど…+5
-0
-
288. 匿名 2024/09/13(金) 15:14:05
2人だけで挙げるとか
娘さんは父だけ呼ばないのことに罪悪感はないのかな
いくら嫌いでもさ除け者にするようなやり方は私が母だったら賛同出来ない+3
-0
-
289. 匿名 2024/09/13(金) 15:14:37
>>285
式しなきゃいいだけだと思うけど+6
-0
-
290. 匿名 2024/09/13(金) 15:19:01
>>1
主目線だと娘の結婚式に夫を呼ばない
か
娘目線で結婚式に父を呼ばない
にしなさいよわかりづらい。
絶対仕事できない人だわ。
+13
-0
-
291. 匿名 2024/09/13(金) 15:20:00
>>251
新婦がどうしても挙げたかったんじゃない?
新郎が挙げたいとは思えない。
よってこの夫婦は上手くいかないと思う。+11
-0
-
292. 匿名 2024/09/13(金) 15:21:57
>>271
言われかねないよね。
わざわざ握られるであろう弱み作らなくてもいいと思うけど。+3
-0
-
293. 匿名 2024/09/13(金) 15:23:08
いやー普通にお父さん可哀想でしょ💦
一生に一度の花嫁姿なのに見れないなんて。
世間体が…とか色々みんな言ってるけど、お父さん可哀想って視点が抜けてない?
そんな除け者にされてたら、鬱になるか、離婚の原因になりそう…+6
-3
-
294. 匿名 2024/09/13(金) 15:25:46
>>280
父親を呼ばないんだから父方親族も呼ばないんじゃないの?
それか呼んだとしても、新郎側の家族にも、父親とは折り合いが悪い、とだけ伝えればいいのでは?
体裁とかなんとか考えが古すぎ+3
-8
-
295. 匿名 2024/09/13(金) 15:29:37
>>13
主が子連れ再婚で血のつながりが無い父親なのか?とか思った+9
-7
-
296. 匿名 2024/09/13(金) 15:37:45
>>10
不仲の理由は、子離れ出来ずに思い通りにならなくなった娘にキレたり怒鳴ったりするのが原因です…
↑
だって+19
-2
-
297. 匿名 2024/09/13(金) 15:38:10
>>13
不仲の理由は、子離れ出来ずに思い通りにならなくなった娘にキレたり怒鳴ったりするのが原因です…
↑
だって+14
-3
-
298. 匿名 2024/09/13(金) 15:39:14
>>18
周りが同級生なら娘が父親と不仲になった理由を知ってるのかもね。あえて父親抜きにして公開処刑を考えている可能性がある。母親(トピ主)が知らないところで何かあったのは間違いない。一度夫婦で話し合うべきでは+9
-1
-
299. 匿名 2024/09/13(金) 15:41:07
>>17
私は上司を呼びたくなかったけれど呼ばないとおかしいからしゃあなしで呼んだ
課長、主任(呼びたくない上司でモラハラ野郎)、職長の並びで主任がいないのはおかしいから+3
-1
-
300. 匿名 2024/09/13(金) 15:46:49
>>147
近所の子持ちで離婚した女はそうだった
+0
-0
-
301. 匿名 2024/09/13(金) 15:48:16
>>34
娘も父に似てるんじゃない
同族嫌悪よ+21
-0
-
302. 匿名 2024/09/13(金) 15:51:26
>>13
実際は知らんけど、こういう邪推をする出席者が出る可能性も十分にあるよ
結婚式って家と家の式でもあるんだから、近い親族はいるのが当然
険悪な関係や家系の恥をばら撒くようなことをわざわざやる嫁を見て新郎親族はどう思うか
どうしても父なしでやりたいなら、結婚式という体でなく、嫁主催のパーティで友達だけでやれば良い+144
-3
-
303. 匿名 2024/09/13(金) 15:53:38
式に関する出費を一切親に頼っていないのであれば。
+5
-0
-
304. 匿名 2024/09/13(金) 15:54:03
>>294
結婚式にすら呼ばれない、呼ばない関係性の親子と親族関係になって大丈夫なのか、そんな家族の娘と結婚しちゃって息子は大丈夫なのか… 生まれてくる孫に影響ないのか…
体裁じゃなくて、立派な不安要素を与えます。結婚式を軽んじてるあなたには理解できないだろうけどね。+24
-5
-
305. 匿名 2024/09/13(金) 16:01:03
>>147
警察沙汰起こしたとか女癖が悪いとか借金癖があるとか子どもに虐待するとかDVしてくるとか義両親が頭おかしいとか、10人聞いたら「離婚しな」て言いたくなるような理由じゃない理由で離婚してる人はそうだね
身近にいる人の例だと
・タバコを吸ったら離婚だと言っていたのに隠れて吸っていたから離婚
・配偶者に落ち度はないけれどなんか気に食わないから離婚
とかリアルにいる+7
-0
-
306. 匿名 2024/09/13(金) 16:05:11
そんな人見たことないけどね。。
まあ、娘さんが後で後悔しなくて
娘さんの婚約者さん側がいいならいいんじゃないの?+6
-0
-
307. 匿名 2024/09/13(金) 16:05:34
>>18
落ち着いて考えたらわかると思うけど、父親欠席はあり得ないんじゃない?
夫婦関係は破綻してないのかな?
離婚やDVなら前もって相手方に説明して欠席すればいいけど、折り合い合わないだけなら出席の方向にうまく持っていくのが妻だし母の仕事だと思うよ
+64
-2
-
308. 匿名 2024/09/13(金) 16:08:35
>>44
この嫁ヤバくないか?と思われるし、仲を取り持たない母親も無能と思われるよ。でも全て主のお金と努力で育てあげたのなら堂々とお父さん欠席でいいとおもう。+19
-4
-
309. 匿名 2024/09/13(金) 16:15:46
>>32
私もこの意見に賛成。
娘さんが「どうしてもパパが無理」と言うんだったら、いっそのことどちらの家族も呼ばず、本人たちだけで写真撮るなり教会で誓いをするなり方法はあるよ。
お父さんがイヤだから…で式に呼ばない、なんて聞いたことないわ。離婚してるわけでもないんだし、仲間はずれじゃん。
どんなお父さんなのかは知らんけど、娘さんが子供過ぎると思うよ。主さんなら分かると思うけど、結婚ってそんなままごとみたいなものでは無いと思う。家族と家族が繋がっていくことなんだから。+62
-1
-
310. 匿名 2024/09/13(金) 16:19:46
私が主の立場だったら
どうしても父親を呼ばないつもりなら自分も出ないから2人きりで式をあげるように言うかな
主が書いてる理由ならね
今のところ出てきてないみたいだけど、変な旦那下げの後出ししてきそうだわ+18
-0
-
311. 匿名 2024/09/13(金) 16:22:33
22歳同士の若いカップルが、自分達のお金だけで式を挙げられるとは到底思えない。ふたりとも10代から働いていて蓄えがあるならわかるけど、披露宴無しの挙式だけなのかな?
呼びたくないと言うからにはふたりに主導権があるんだよね。また母親である主さんも行きたいですって呼ばれる立場なんだよね。
なんだか結婚や式に関してあまり知識も無さそうだし軽く考えている感じがする。
親ならバシッと意見したら良いのに。主さんも若い親なんだろうな。+10
-0
-
312. 匿名 2024/09/13(金) 16:28:34
>>1
いくらなんでも健康な父親が来ないなんて、間違いなく会場全員が不自然に思うよ。
虐待、DV、モラハラ、不倫ぐらいの理由が無いなら呼んだ方がいいと思う。
まぁ、式に呼びたくないというほど親子仲が悪いと公表したいのであればちょうどいい機会なのかもしれんね。
今後、少なからず顔を合わせる時が相手の家族とあるだろうけど、その度に父親を排除するのだろうし。+21
-0
-
313. 匿名 2024/09/13(金) 16:40:57
相当な理由がない限り嫌いでもしょうがない気が…
私も父が大嫌いで、、可愛がられなかったし虐待まがいのことや精神的に追い詰めてくる感じで安定剤がないと一緒にいられません
だけど結婚式は家族と友達数人の小さな式で、呼ばないわけにいかないので普通に呼びました
結婚式ってやることたくさんあるし父より他のことで頭いっぱいだったので案外大丈夫でした+4
-2
-
314. 匿名 2024/09/13(金) 16:41:13
>>270
横。席次表ってただ見るだけじゃなくてゲストに引き出物と一緒に渡すものだから写真と同じで残るものだよね。+8
-0
-
315. 匿名 2024/09/13(金) 16:42:02
仲良くなるキッカケではないのかな+2
-0
-
316. 匿名 2024/09/13(金) 16:43:50
マイナス多いけど娘さんの気持ちわかるな
リアルで愚痴れないから吐き出させて欲しい
うちの父親全方位に嫌なこと言うタイプの人なんだけど、うちの姉も私も仕方ないから呼んだら案の定当日も新婦、参列の人に嫌なこと言いまくるのよ
新婦が褒められたら馬子にも衣装ですよとか、小さい頃はあんな豚みたいだったのに、とか余計なことばかり言って場が凍る
姉の結婚式の時には、受付してくれるお友達を呼び捨てにしたり、もう結婚してるんですか?とか失礼なこと聞いたりで、失礼なこというのやめろって言ってもニヤニヤ笑ってるだけ
正直やばい親持ちだと思われるくらいなら、親も友達も呼ばずに二人きりで新婚旅行を兼ねたリゾート婚でもすればよかったな〜+16
-6
-
317. 匿名 2024/09/13(金) 16:47:24
娘さんの彼氏は結婚の挨拶しに来ていないってこと?
それとも娘抜きで挨拶しにきたのかな?+13
-0
-
318. 匿名 2024/09/13(金) 16:49:22
>>1
婚約者と父親の関係も作らせないような娘ってどうなのよとは思った
父親も公認なんでしょ?
娘の一存で 他の関係まで邪魔されるって、この先うまくいくと思えないけど+18
-0
-
319. 匿名 2024/09/13(金) 16:59:19
>>5
そりゃ気にするやろ
参加者も気になるだろうし何故父親は欠席なのか聞いてくる人も普通にいるだろし+91
-2
-
320. 匿名 2024/09/13(金) 17:21:08
タイトル読んで、結婚する人が自分の夫を呼ばないなかと思った+5
-0
-
321. 匿名 2024/09/13(金) 17:27:44
>>113
バカだよね、母娘で。+25
-3
-
322. 匿名 2024/09/13(金) 17:29:44
>>290
最近こういうトピタイ多いよね
主語が抜けてたり他者への説明を子供目線と自分目線で書いてたり+9
-0
-
323. 匿名 2024/09/13(金) 17:30:22
>>320
私もトピタイ見てそう思った
娘が結婚式に父親を呼ばないと言っています
って書いた方が伝わるよね+5
-0
-
324. 匿名 2024/09/13(金) 17:30:42
>>1
自分が離婚する気があるなら自分だけ出席したら?
旦那は娘から嫌われてるの自覚してるの?
なんでお前だけ?俺は行けないんだ?ってならないの?+9
-0
-
325. 匿名 2024/09/13(金) 17:32:18
>>30
>>225
そうなんだよ
インフルやコロナの感染系は、お前も来るなよと思われるから使えない+9
-0
-
326. 匿名 2024/09/13(金) 17:33:32
>>1
旦那さん呼ばなくていいと思うよ。親に感謝出来ない娘、家族を上手くまとめられない母親、恥をかくのは誰か解らないなら旦那さん抜きでやればいい。娘さんは育ちが悪いと思われるだけ。そんなことも解らない母親にビックリしています。ところで主さん旦那さんのお給料でご飯食べていないよね。+29
-4
-
327. 匿名 2024/09/13(金) 17:41:49
>>113
ほんとに
馬鹿にしすぎだしありえない。
かりに娘が妻を嫌いなので結婚式呼ばなくてもいいですか?って自分が言われたらどう思うよ
釣りであって欲しいよ+34
-0
-
328. 匿名 2024/09/13(金) 17:50:31
自分だけ参加するって選択肢は無いかな
夫婦で参加か、2人とも出ないかのどちらかだと思う
自分だけ出たいなら旦那さんと離婚覚悟で出るべきじゃないでしょうか?
だってお2人のお子様の結婚式な訳だし…
ここまで自分1人の力で育った訳じゃ無いんだし、少しはお父さんに感謝の気持ちを持つよう主様が娘さんを諭してみたらどうだろう?+9
-0
-
329. 匿名 2024/09/13(金) 17:54:27
>>296
それくらいならどこの家でも有りそうな話しだけどね。
それで結婚式に呼ばない程のことなのか?
娘も22歳とは言え成人して、働いてて結婚しようとしてる年齢なのに幼いね。+33
-11
-
330. 匿名 2024/09/13(金) 17:58:44
>>34
例え折り合い悪かろうが結婚式に父親だけ拒否なんてあり得ないよね。
それなら結婚式自体をしないか、2人で挙げるの選択のみだよね。
式は挙げたい、母親には来てほしい。
でも折り合いの悪い父親は来るな。
これがどれだけ幼稚でおこちゃまな行為か分かってないみたいだけど、結婚して大丈夫なんだろうか?+33
-2
-
331. 匿名 2024/09/13(金) 18:11:09
娘さんが主のお金で成長したのならいいとおもう。一切の子育てに旦那さんが関わっていない、お金も出していないなら問題ない。娘さんは知らん人の家に住みご飯を食べ、知らん人のお金で学校に行ったの?全部主のお金よね。まさかそんなマヌケな母親じゃないよね。+7
-1
-
332. 匿名 2024/09/13(金) 18:12:49
夫が娘に謝ればいいんじゃない?+2
-3
-
333. 匿名 2024/09/13(金) 18:15:11
>>22
今に始まった間柄じゃないんだからいいんじゃないの?夫婦の関係とは別だわ。+2
-7
-
334. 匿名 2024/09/13(金) 18:19:52
>>1
父親を結婚式に呼ばないと言ってる娘に対して、諭したり父親の気持ちを代弁するでもなく
私は行きたいし…娘も私には来て欲しいみたいなのですが…とか言ってるくらいだから
普段からご主人の事娘と一緒になって蔑ろにしたり、愚痴を言い合ってるのが目に浮かぶね。
そんなんだから娘が父親を見下して結婚式呼ばないとかアホな事言うんだよ。
理不尽な事があって折り合い悪かろうが、虐待された訳でもなく、成人するまで育ててくれた親に対してけじめくらいつけてから結婚しろと思うわ。+27
-4
-
335. 匿名 2024/09/13(金) 19:04:39
>>302
ゴシップ好きの親戚筋とか内心花嫁のことをよく思っていなかった招待客とか有る事無い事邪推して確定事項として言いふらしそうだしね
それをギリ実家ものちのちまで訂正に苦労するわけでしょ?変な噂立てられることもあるかもしれないし
やるなら呼ぶ、呼ばないならやらないって方がみんなにとって良さそうだけど+24
-0
-
336. 匿名 2024/09/13(金) 19:08:07
>>244
私は反対まではできないかもしれないけどまぁそうだよねw
後々事あるごとに関わるのに最初からそんな困難抱えてる一族ってどう付き合っていいかわからないよね+7
-0
-
337. 匿名 2024/09/13(金) 19:12:09
>>212
そうだね、こうなる前もっと早い段階でガルに相談していれば+2
-0
-
338. 匿名 2024/09/13(金) 19:20:31
>>329
私は11年前に22歳で結婚したけれど微毒母もモラハラ野郎上司も普通に出席したよ
社会通念上呼ばないのおかしいもの+12
-2
-
339. 匿名 2024/09/13(金) 19:22:08
>>15
うん、結婚式に夫(新郎)呼ばない?どういう事?ってなったw+5
-0
-
340. 匿名 2024/09/13(金) 19:36:14
>>310
主さんまだ出てきてないのかな?+3
-0
-
341. 匿名 2024/09/13(金) 19:37:17
>>266
もし性的虐待の場合なら誰にも言わなくて分からない可能性もある。+10
-3
-
342. 匿名 2024/09/13(金) 19:39:27
親子が険悪になる理由ってここには書ききれないくらい込み入ってるだろうからもしかしたら結婚式呼びたくないという相応の理由なのかもしれないけど
だとしたら式自体を断念するのが若い頃の私の考えだったから式はやるのに健在の父親を呼ばないというのが斬新すぎて+6
-1
-
343. 匿名 2024/09/13(金) 19:41:08
>>305
しょうもない理由はきっかけなだけだと思うよ+4
-0
-
344. 匿名 2024/09/13(金) 19:53:11
>>317
親同士も会ってないのかな。
娘さんにとってどんな酷いお父さんか分からないけど、娘さんもちょっと幼稚で大人の対応できない頑固な人、主さんもそれをしっかり説得出来ない微妙な人ってイメージ。+7
-1
-
345. 匿名 2024/09/13(金) 20:03:41
>>296
>>329
毒親じゃん。ハレの日に何百万も掛けて一番嫌いな人呼ばなくてよい。+9
-8
-
346. 匿名 2024/09/13(金) 20:07:34
>>286
「子離れできずに支配的で娘が思い通りにならないと怒鳴り散らしてた」って、父親が娘の進路を勝手に決めて思い通りにならないと怒鳴り散らしてたとかじゃないの?+5
-2
-
347. 匿名 2024/09/13(金) 20:18:34
>>189
感染症で同居家族が参列してたら嫌な顔されるかもだから怪我で入院とかのほうがよいと思う+9
-0
-
348. 匿名 2024/09/13(金) 20:26:50
>>329
キレたり怒鳴ったりの様子がキチ○イレベルなんじゃない?
文字だけだと想像しづらいだろうけど、実際どんな振る舞い方をしてたのか見る事ができないからそれくらいとか軽々しく言えないな。+13
-4
-
349. 匿名 2024/09/13(金) 20:27:56
>>11
思った
こういう時って娘主体の文章にするから父親って表現するよね+13
-0
-
350. 匿名 2024/09/13(金) 20:28:59
>>17
キレ散らかして式を台無しにする可能性があるのかも+6
-0
-
351. 匿名 2024/09/13(金) 20:31:07
夫って娘さんの父親って事でいいの?
再婚相手とかではなく?+4
-2
-
352. 匿名 2024/09/13(金) 20:35:46
>>244
私は息子しかいないけどこんなの反対しかない。母親がアホだと当然娘もアホよ無理無理+13
-1
-
353. 匿名 2024/09/13(金) 20:38:57
>>148
そこまでして披露宴したいか?+24
-0
-
354. 匿名 2024/09/13(金) 20:43:31
>>5
結婚式って一生印象に残るよね+8
-5
-
355. 匿名 2024/09/13(金) 20:43:51
>>341
娘の様子に気が付かない母親?
鈍すぎだと思うそしてそんな母親にぜひ式に来てほしいなんて
思う娘いる?+2
-0
-
356. 匿名 2024/09/13(金) 20:45:12
>>340
運営のネタか、釣りかな。+8
-0
-
357. 匿名 2024/09/13(金) 20:51:10
娘さん中高生みたいだなって思った。反抗期まだ続いてる?
お父さんの事も主の文章だけじゃ詳しく分からん。
結婚式費用は主さん夫婦からは出さないのかな?もし出すならお父さん呼ばないの本当非常識だと思う。
そんなに嫌なら2人だけで挙式やったらいい。
母親の主さんだけ出席はおかしいよ+27
-1
-
358. 匿名 2024/09/13(金) 21:07:54
>>357
ね。主から見て、娘が父親を嫌うのがただの反抗期の延長ならそんな意見絶対通さないよ。+18
-0
-
359. 匿名 2024/09/13(金) 21:09:03
>>148
両親2人ともならいいさ
主も2人で欠席したらいい
「お父さんを招待しないなら私も出ません」とケジメつけて教えるのが親の仕事だろうに+21
-2
-
360. 匿名 2024/09/13(金) 21:11:12
小洒落たレストランで食事会程度でいいんじゃない?席次表も無かったような…誰が誰だか気にしなかったから+1
-0
-
361. 匿名 2024/09/13(金) 21:18:05
前にガルで娘が母親のみ呼んだのに勝手に母親が結婚式に父親連れてきちゃって無理やり仲直りさせようとしてきたから娘が激怒して父親と母親と喧嘩になり義父と義母が娘の味方してくれて追い出したみたいな話みたことある。
どっちつかずなら主さんも参加やめといた方が良くない?
不仲になった理由があきらに父親が悪くて父親に責められても娘側の味方できるなら参加してもいいと思う。+11
-0
-
362. 匿名 2024/09/13(金) 21:24:01
>>13
うちも私が父親を嫌っていて何年も会ってない。
両親は私が20代前半で離婚した。
昔から短気でキレやすく、自己中な父親で大っきらい&借金持ちだから二度と会いたくない。
ここで言ってもしょうがないけど、性的虐待は受けてなくても心底嫌いな場合もある。+28
-2
-
363. 匿名 2024/09/13(金) 21:26:26
正直私も結婚するとしたら父親呼びたくないなぁ、、
暴力とか振るわれたわけじゃないけど酒グセ悪くてそのせいですごい嫌な思いしてきたし、悩み相談した時など根性論ばかりで寄り添ってくれた試しがなく追い詰めることを平気でいってくる。
悪気がないタイプみたいだからこれに酒グセが加わると人前に出したくない。
母親は父親の陰口言ってきたくせに私が父親避けてるの見越して会話させようとしてくるから結婚する時は2人とも呼ばない。+5
-5
-
364. 匿名 2024/09/13(金) 21:30:11
>>329
思い通りならなくてキレたり怒鳴ったりは普通ではないよ~どう考えてもクソ親だよ
呼ばれなくても自業自得+10
-5
-
365. 匿名 2024/09/13(金) 21:30:16
>>362
よこ
主の娘の気持ちはわかる?
それでも披露宴したい気持ちも?+2
-3
-
366. 匿名 2024/09/13(金) 21:35:58
父親を結婚式に呼んでない娘側です。
母の再婚相手で、酒癖が悪く何度も母と私を泣かせてきた人だったから結婚式は絶対呼ばないと最初から決めてた。
後から式の写真見た時に過去を思い出すのも嫌だったし、本当に心から大事な人達だけ呼びたかったから迷いはなかった。
バージンロードは親友と歩いたよ。+11
-2
-
367. 匿名 2024/09/13(金) 21:44:57
>>1
娘さんさ、結婚式は2人きりで海外でしてきたらいいのに。
主も行かなくてもよくない?
娘夫婦だってすぐに離婚するかもよ?
+5
-1
-
368. 匿名 2024/09/13(金) 21:45:01
筋は通した方がいいよ。結婚が上手くいけばいいけど いつか揉めた時に 結婚式の時から変な嫁だと思ってたとか難癖つけられるから。弱味を見せれば舐められるよ+8
-0
-
369. 匿名 2024/09/13(金) 21:49:58
>>355
性的虐待にあった事ない人はそう思うかもしれないけど、実際にあうと必死に隠そうとするよ。母親は気づかないよ。+10
-5
-
370. 匿名 2024/09/13(金) 21:57:08
>>140
読み手も読解力無いなと感じる。
理解できる文章に「わからない、どういうこと?」ってコメントついててプラスだらけ。
主語が途中で変わってるのに読めてない人多い。+11
-1
-
371. 匿名 2024/09/13(金) 22:04:22
>>1
嫌いな理由は?
その理由によって意見が変わる。+0
-0
-
372. 匿名 2024/09/13(金) 22:08:43
>>296
子離れできないということは金銭面とかでも援助したらしてんのかな?
結婚式の費用とか新居とか全てお父さんの力はからてないって前提でいいんだよね?+9
-0
-
373. 匿名 2024/09/13(金) 22:09:24
娘さんがお相手ご両親や親せきから「え?お嫁さんってそう言う人?」って印象を持たれて損だと思うんだよね。
主さんが双方を結婚式直前まで説得してみようよ、
最初からお相手家族に娘さんが変な印象を持たれるのはあなたも不本意でしょ+10
-0
-
374. 匿名 2024/09/13(金) 22:13:24
>>1
肝心な主さんからみた夫はどうなの?
そんな結婚式に呼ばれないほどのレベルで娘にひどい事してたの?
理不尽な嫌な事言ってきたらもあっただうろけど、ただの親子喧嘩レベルのものじゃないの?
主さんは2年間も2人の仲取り合わないって事は主さんも旦那嫌いなんじゃないの?
小さい時に可愛がったり、大きくなるまで育てるお金かけたりとかも旦那さんは一切しなかったの??
父親と縁切るって子どものおままごとレベルに娘言ってない??
私は娘が父親に腹たってるから結婚式呼ばないって本気で言い出したら今までの感謝の気持ちも持てない子に育ったのかって本気で落ち込む。+22
-0
-
375. 匿名 2024/09/13(金) 22:13:58
>>362
離婚しているなら問題ないと思うよ。+14
-0
-
376. 匿名 2024/09/13(金) 22:15:56
理不尽に怒鳴ったてきた父親を縁切ったの、偉いじゃん。
娘さんは自分が作る新しい家庭を守る気持ちがちゃんとあるんだよ。
ここは父親より娘の幸せを優先しよう。+1
-6
-
377. 匿名 2024/09/13(金) 22:17:29
>>5
なんか幼稚だなあ…(笑)
個人主義だなんだ言ったって家と家の付き合いになるんだから親として気にするのは当たり前
自分の体面と娘どっちが大事なの!?って言いたいんだろうけどそうじゃないんだよなあ+71
-7
-
378. 匿名 2024/09/13(金) 22:18:02
>>350
父親が式をぶち壊す可能性があるなら参加はさせなくて良いよね。
でも相手方になんて説明すれば良い?将来の娘夫婦が変な誤解をされないように
それはきっちり筋を通しておいたほうが良い+1
-0
-
379. 匿名 2024/09/13(金) 22:19:59
>>136
まあでもこういう甘やかされた娘って、母親が介護ってなった時真っ先に逃げそう。息子達だって義父さんの面倒は見ても、父親の事を蔑ろにした母親のことはあんまり助けたくないだろうし、義母さんが弱った時一人ぼっちになるかもね。+14
-1
-
380. 匿名 2024/09/13(金) 22:22:43
>>20
1人で結婚式するのかと思った+3
-0
-
381. 匿名 2024/09/13(金) 22:23:03
>>369
また妄想ご都合ストーリーで母親叩きか
だったら気づいてくれない母親招待するかよ
中傷もいい加減にしとけよ+4
-7
-
382. 匿名 2024/09/13(金) 22:25:36
>>44
兄弟姉妹ならともかく、親呼ばないって普通にあり得ないよね。相手やそのご両親は絶対不思議がるし、私だったらこのお家大丈夫かしらって思うな。+11
-0
-
383. 匿名 2024/09/13(金) 22:27:28
>>18
嫌々招待して嫌な思い出の結婚式にさせたくないわよ+3
-6
-
384. 匿名 2024/09/13(金) 22:28:32
>>1
私だったら旦那呼ばないなら私も行かない。
あなたと旦那さんから生まれて、離婚してない夫婦関係なのに、旦那さんだけ蚊帳の外は酷いと思う。+25
-0
-
385. 匿名 2024/09/13(金) 22:36:13
>>374
私も両親不仲だったし父親は今でいう発達だったからモヤることたくさんあったけど、式にはよんだ
母と自分だけで育ったわけじゃない
人としては好きじゃないけど相応に感謝はしていたしそれを示すべきだと思ったからね
暴力とか性加害とか一発アウトなものがあったなら仕方ないけど、子離れできてないくらいのことで嫌い!縁切ったった!!みたいな人と縁続きになるって、自分が新郎側親族の立場だったら嫌だよ
反対する権利はないからしないけどさ+5
-0
-
386. 匿名 2024/09/13(金) 22:36:46
>>5
周りに気使わせたりコソコソ変な噂回りそうだから、席だけ用意して急遽体調不良で来れなくなったって方にした方がまだマシじゃないかな。+64
-1
-
387. 匿名 2024/09/13(金) 22:54:24
>>381
私自身が性的虐待受けてたけど母親の事恨んでないよ。言わない選択肢したの自分だし、気づかれないようにしてたから。全く母親叩きなんてしてない。+8
-2
-
388. 匿名 2024/09/13(金) 22:57:45
>>65
私もそう思った。+6
-1
-
389. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:13
>>365
うちは親がすでに離婚してたから、実父は結婚式に呼ばなかった。
そしてそのことは夫も義両親も納得してくれてたので、何も問題なかった。
私は今2児の母だけど、我が子がとても可愛いから余計に何で父親があんなにひどい態度だったのか理解できないし、父親を反面教師にして生きてる。
主の娘さんの気持ち分かるよ。中には超絶相性悪い親子もいると思う。
でも両親が離婚していないなら、一人だけ呼ばないと言うのは難しいかもしれない。
中には家族なのにあり得ない!家族は仲良いはずでしょ!って思う人もいるから。
+3
-4
-
390. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:29
ここまで旦那と娘の関係が悪化したまま放置していた主が結婚式出たがっているのちょっと怖い
どのくらいの規模感でやるのか知らないけど向こうの親御さんからの印象は最悪だと思う+3
-0
-
391. 匿名 2024/09/13(金) 23:11:32
>>1
うちもそうなると思います
娘と夫が一切口聞かない、お互いに避けあってる、何度家族会議したけど、、、
例え家族でも、人を嫌いな気持ちは絶対に変わらないと思う
うちも娘は結婚式に呼ばないと言ってるし、夫も「土下座しなければ行くことを考えてやる価値もない」と言ってる
私は行くけど
夫は愛想も悪いし、相手の親の前でどんなデリカシーのない発言するかわからないから、私も呼びたくない
+4
-7
-
392. 匿名 2024/09/13(金) 23:13:40
>>8
コロナって思ったけど、コロナだとなんとなく奥さんに移ってないか心配だから入院中イイネ!!+14
-0
-
393. 匿名 2024/09/13(金) 23:15:39
>>362
離婚してるなら全然問題ないでしょ。
主さんの場合とは全然違うと思う。+11
-2
-
394. 匿名 2024/09/13(金) 23:19:01
>>392
それいいね!
やっぱり表面上でも取り繕っておいた方がいいと思うよ。
相手方のご両親から変に思われるのも嫌なもんだよ。+4
-1
-
395. 匿名 2024/09/13(金) 23:19:01
>>2
そう子育てした父親の自業自得。結婚式に参列してほしいという親子関係を築かなかったんだもん、仕方ないよね。+7
-2
-
396. 匿名 2024/09/13(金) 23:20:12
>>384
だよね。
わたしが同じ立場になったら立ち直れないや…。+7
-0
-
397. 匿名 2024/09/13(金) 23:20:37
性的な虐待!?+1
-2
-
398. 匿名 2024/09/13(金) 23:20:43
呼びたい人だけ呼べば良いし
行きたい人だけ行けば良いのでは?+2
-2
-
399. 匿名 2024/09/13(金) 23:25:03
>>329
私なら他人の目(特に義父母)気にしちゃうから、2人だけで結婚式をあげる方向にしたいなぁ。
離婚もしてない両親がいるのに、片方だけ呼ばないってゲストに気を使わせてしまうと思う。+9
-0
-
400. 匿名 2024/09/13(金) 23:31:42
>>7
いやーいくら多様性でも結婚式に親呼ばないはさすがに引くか心配になるなぁ。
参列してたら娘、父どちらかに問題あるのか?なにがあったの。とは思う…+15
-0
-
401. 匿名 2024/09/13(金) 23:33:54
>>3
わたしも+2
-0
-
402. 匿名 2024/09/13(金) 23:59:12
相手の親御さんには印象悪いだろうね。これから先義両親と関係良好でいたいなら上辺だけでも取り繕っておいた方がいいよ。+23
-0
-
403. 匿名 2024/09/14(土) 00:10:19
>>1
「父のお金で大学まで出たし、生活の世話にもなったけど、父がしつこい上に私に怒ったりしたことあるから、結婚式には呼びたくありません」
相手の親が常識的な人なら、こんな嫁断固拒否じゃない?結婚後何かしてあげても感謝の気持ちもなく、ちょっと対立したり気に食わないだけで、すぐ絶縁とか言ってきそうだし。
父親がDVしてたとかなら別だけどね。
あと父娘の仲裁も出来ず、「父を呼ばないなら母の私も出ない」とも言わず、子供2人の挙式も勧めず、のこのこ1人だけ結婚式に出ようなんて思ってる母親もやばそう・・・と判断されるんじゃないかな。
分かってる?娘さんもだけど、この状況で1人参加しようとする主さんはかなり一般とは違う言動だし、相手は警戒すると思う。+56
-0
-
404. 匿名 2024/09/14(土) 00:27:23
>>1
夫が悪いと思うならほっとく。間に入ろうとはしなくていい。+2
-6
-
405. 匿名 2024/09/14(土) 00:29:50
>>3
ソロウエディングなら行ってみたい楽しそー+1
-1
-
406. 匿名 2024/09/14(土) 00:30:31
>>1
子離れ出来てなくて急に怒鳴るようになったって事はないだろうから昔からキレたり怒鳴ったりしてきたんだろうね。
娘さんは相当理不尽に抑圧されてきたんじゃない?
私はそんな旦那嫌だから「これがあんたの子育ての結果だね」って言うな。+12
-10
-
407. 匿名 2024/09/14(土) 00:32:36
>>13
相手の親戚にいろいろ邪推されそう
入院とかその場しのぎのウソついても後々まで隠せるかなぁ
そういう諸々を考えられない娘さんは若すぎるのかなと思ってしまう
自分サイドの弱みをわざわざさらすことないのに
背後に御両親がきちんと味方についてるっていうバックボーン?を相手側に見せるのって大切だと思う
自分がいろいろあってそう思った+28
-0
-
408. 匿名 2024/09/14(土) 00:33:26
>>384
夫婦なんだから、逆の立場なら子供とうまくいかなくなっても夫に仲裁してもらいたいし、夫だけ結婚式に出て妻の自分だけ留守番なんて辛くない?そこは夫に「妻を呼ばないなら俺も出ない」と言って欲しいよね。
主さんだけ結婚式に出るとして、今後夫と平穏に夫婦生活続けていけるの?もういい!離婚だ!とはならないの?+20
-0
-
409. 匿名 2024/09/14(土) 00:58:46
私も怒鳴る暴力お父さん大嫌いだった。
もう亡くなってるけど墓参り一度もしてない。
それぐらい一緒にいるのが辛かったから、娘さんの気持ちわかる。+11
-5
-
410. 匿名 2024/09/14(土) 00:59:55
>>1
子離れできない父親が原因なのか
怒鳴ったりキレたり娘さんにしたら鬱陶しかったかもだけどこの機会に関係修復したりとかできたらいいねと思う反面、娘さんの結婚式し娘さんの意思を、とも思うし
難しいね
どうしても呼びたくないならいっそ2人で式あげさせたら?
+15
-0
-
411. 匿名 2024/09/14(土) 01:01:48
父親は行きたいと思ってるのかな?
父親の方も別に行かなくていいって思ってるならいいのかなと思う。
でも当然行くつもりでいる感じなら、招待しないのはそれこそ絶縁覚悟になるよね。
結婚式に両親のどちらかが来ないってのは事情があればまああり得なくはないと思う。+11
-0
-
412. 匿名 2024/09/14(土) 01:02:10
>>1
主さんだけ参列するのはいいけど、旦那さんの気持ち考えたら気分は良くないよね
一生の亀裂が入るし、娘さんも将来離婚して子連れで実家に帰れなくなるのは可哀想
関係修復は絶対無理なの?
男だけで話するとか
お前の父親は呼ばなくていい!って彼氏が言ってたら、それはそれで人として娘を託して大丈夫かなと思っちゃうけど+10
-0
-
413. 匿名 2024/09/14(土) 01:09:51
>>65
もしそうなら呼びたくないわな+6
-1
-
414. 匿名 2024/09/14(土) 01:10:47
>>276
なぜにww+2
-0
-
415. 匿名 2024/09/14(土) 01:14:13
>>402
体裁よろしくはないわな+1
-0
-
416. 匿名 2024/09/14(土) 01:15:42
>>384
私もそう思う。逆の立場なら離婚を考えるわ+7
-0
-
417. 匿名 2024/09/14(土) 01:34:19
>>406
それいいですね!+2
-3
-
418. 匿名 2024/09/14(土) 02:08:14
>>50
ほんそれ+2
-0
-
419. 匿名 2024/09/14(土) 02:08:55
>>1
ほっとくしかなくない+0
-0
-
420. 匿名 2024/09/14(土) 02:14:14
結婚式しないか、2人だけで式をあげてもらうか+5
-0
-
421. 匿名 2024/09/14(土) 02:17:09
>>65
私もそれしか思い浮かばない。
それなら母には言いたくないし、一番綺麗な姿とはいえウェディングドレスって結構露出あるから、
絶対に見せたくないもんね。
今だから言えるけど、私も呼びたくなかった。
もう鬼籍に入ったのでどうでもよくなったけど。
むしろ、こんな風に言うのもしんどいけど、死んだ時、やっと肩の荷がおりた。
そのくらい本当にしんどかったです。
ごめんなさい+18
-4
-
422. 匿名 2024/09/14(土) 02:32:22
>>1
結婚式の前に顔合わせはどうすんの??
+9
-0
-
423. 匿名 2024/09/14(土) 02:55:14
私の友達も父親無しで挙げたいって言ってて(仲が悪い理由は不明)、でも結局両親そろって参加してたよ。
最後の新婦から親への感謝の手紙では母親に対してのみの内容で、父親には一切触れていなかったけど。
ご存命で離婚しているわけでもないなら、両親が揃っていないと参加者から見ても不自然だと思う。+7
-0
-
424. 匿名 2024/09/14(土) 04:23:22
自分だったら、1人だけ招待はお断りするわ。
2人で育てたわけだし。+3
-0
-
425. 匿名 2024/09/14(土) 05:42:03
サプライズで行ってみたら+0
-0
-
426. 匿名 2024/09/14(土) 06:09:50
友達だけで式を挙げるならまだしも家族も呼ぶならここは両親揃えるところでは?両家顔合わせはどうしたの?義両親側に事情が早くから伝わっているならともかく家族内に問題があると思われるのは娘さんに不利だと思う。後々何かの時にお父さんもああだものねと言われそう。親族の席なんて後ろだからとりあえず父も呼んで座らせておけばいいよ。養ってもらったのだしけじめとして最後だと思って呼ぶべき。暴れたり酔ったり奇行をする人なら当日病欠ということでどうでしょう。+9
-0
-
427. 匿名 2024/09/14(土) 06:18:45
>>383
その場で楽しい結婚式できても
その後の自分の評判と結婚生活に重くて暗い影落とすだけじゃん
+6
-0
-
428. 匿名 2024/09/14(土) 06:28:26
夫が来ないなら誰と結婚するのかと思った
タイトルが分かりにくいよ+6
-0
-
429. 匿名 2024/09/14(土) 06:33:27
>>65
娘から縁切ってるレベルで話してないなら、母親の知らないところで父娘になにかあったのかと思うよね+11
-0
-
430. 匿名 2024/09/14(土) 07:40:46
主来ないの?+0
-0
-
431. 匿名 2024/09/14(土) 07:47:47
>>20
日本語きちんと使えない人増えたよね
トピ立てるときに違和感覚えなかったんだろうか+6
-0
-
432. 匿名 2024/09/14(土) 07:54:46
>>5
花嫁が主役なんだからから顔も合わせなくない人は呼びたくないね。親でも。
そこまでの確執を作ったお父さんにも非があるわけだし。
とにかく、娘さんご結婚おめでとうございます。
良いお式になるといいね。+8
-9
-
433. 匿名 2024/09/14(土) 08:06:37
>>88
私もあなたの意見に同意です
娘が父親来ないで母親だけ来てってなってても父母同士は離婚とかしてない限り、夫に合わせてあげるべき
お父さんを呼ばないなら私も行けないわと
娘夫婦2人で式だけあげておいでと言うかな
実際最近結婚された2組は婚姻届けを2人で出しに行って、写真館でウエディングドレス着て記念写真撮っただけだったよ
+8
-1
-
434. 匿名 2024/09/14(土) 08:26:56
>>18
そもそも両家で顔合わせもしてないのか?と思っちゃう。
相手の家からしたら何か問題ありそう、ちょっと一旦息子にブレーキかけさせようかしら?となるのでは。
+14
-0
-
435. 匿名 2024/09/14(土) 08:46:18
>>162
じゃあ濃厚感染者の主も欠席した方がよくないか
+3
-0
-
436. 匿名 2024/09/14(土) 08:50:03
>>1
不仲の理由は、子離れ出来ずに思い通りにならなくなった娘にキレたり怒鳴ったりするのが原因です…
これに対してご主人を諌めなかったの?
修復できる段階で何もしなかった結果じゃない。母親である貴女にも責任があると思う。1番はクソな親父だけど。娘さんが可哀想。
晴れの舞台くらい娘さんの意志を尊重してあげなよ。+3
-5
-
437. 匿名 2024/09/14(土) 08:54:06
>>383
娘も息子もいますが、
まず離婚してないという事は主が自分だけ参加はあり得ない。
仮面夫婦だったとしても夫婦で参加します。
息子の相手として考えたら、
娘さんの父親への態度は将来の息子への態度に見えます。
嫌な事があった時の相手に対して取る行動を示してます。+5
-0
-
438. 匿名 2024/09/14(土) 08:54:46
>>436
思い通りにならなくてキレてくる幼稚な人間が、妻に対してはキレてないと思うの?+1
-4
-
439. 匿名 2024/09/14(土) 08:58:58
主、トピ立ってから出てきて無い感じ?+5
-0
-
440. 匿名 2024/09/14(土) 08:59:07
>>346
この母親、娘の言いなりっぽいからなあ、父親だけが親として注意してたのかも。
それに22で結婚しようとしてるなら、進路も何も大学行ってない可能性高いと思うけど。
子供出来てない以外、大学出ていきなりしないでしょ。+8
-0
-
441. 匿名 2024/09/14(土) 09:00:47
22で結婚予定て今のご時世だとえらい若いね。だから父親だけを呼ばないなんてことが言えるんだろうけど。
離婚もしてないのに結婚式という人生の大きなイベントに片方の親だけ呼ばないのは相手方の親御さんに娘に対しての心証を悪くすることをきちんと説明する。そんなに呼びたくないのであれば最初から双方の親を呼ばずに新婚旅行を兼ねてどっかで二人だけで小さく挙げてくることを説得する。+6
-1
-
442. 匿名 2024/09/14(土) 09:01:52
>>438
よこ
妻にもキレてるなら夫に対して恐怖心や顔色伺ったりで
私1人でも出席しちゃおっかなーってならないと思う。+8
-0
-
443. 匿名 2024/09/14(土) 09:03:13
>>8
痔の手術くらいが良いかもね
深く突っ込みにくいし、急を要するし+0
-1
-
444. 匿名 2024/09/14(土) 09:05:46
登場人物全員がノータリンだわ+5
-0
-
445. 匿名 2024/09/14(土) 09:05:55
結婚を機に仲直りとかならよく聞くけど…娘さんにとって大切な日。本人の意思を尊重してあげてください。+1
-4
-
446. 匿名 2024/09/14(土) 09:09:13
結婚式に呼ばないってよっぽどの理由があるのかな…私が母親ならまずそこを心配する。+4
-0
-
447. 匿名 2024/09/14(土) 09:19:15
>>420
これだよね。
写真撮るだけでもいい。
誰を呼ぶとか呼ばないとか面倒じゃないのかな。+2
-0
-
448. 匿名 2024/09/14(土) 10:04:06
そもそも今時結婚式なんてやるの?+1
-2
-
449. 匿名 2024/09/14(土) 10:04:45
>>1
未来の我が家のことかと思いました。
22歳娘、社会人1年目なので今は同居してますが、父親がいるから一人暮らししたくてお金貯めてるようです。
嫌いな理由も似ていていつも旦那の行きたい所に気分や都合で、娘の都合も体調も聞かず強引に連れだそうとします。
断るとブチギレ、人格否定‥
もし結婚するとしても相手に会わせたくないと言ってます。
+3
-4
-
450. 匿名 2024/09/14(土) 10:24:10
>>298
普通は折り合いが悪くても相手側の手前、カタチだけでも出席して欲しいと思うよね
ここまで徹底的に嫌うって、娘さんと何があったんだろ?
+4
-0
-
451. 匿名 2024/09/14(土) 10:29:47
>>403
違う事情だけど、新郎のご両親が離婚していて、早くに出て行った母親は「出席したい。でも元夫とは会いたくないから出席させないで」
高校卒業まで一緒に住んでて、自立したあともちょくちょく交流があった父親は、向こうがそう言うなら欠席でいいよってことがあった。
私は新婦の親戚だけど、新郎含め相手の家族はヤバいなwって思ったよ。
結局、父親の親戚が怒ったのと、新婦親がうまく取りまとめてそれなりに収めていたけど、非常識だと思う人は多いと思うよ。
+11
-1
-
452. 匿名 2024/09/14(土) 10:30:04
>>34
結婚してもすぐに離婚になりそうな娘だな+14
-0
-
453. 匿名 2024/09/14(土) 10:31:47
>>12
それな!性的虐待とかあるなら納得だし
でも結婚式の費用は誰が出すの?
呼ばないけど父親に出してもらうとか?+19
-0
-
454. 匿名 2024/09/14(土) 10:34:46
>>13
絶対勘繰られるから、結婚式はせずに写真だけにしとけばいいのに
それと両家で顔合わせしないの?
新郎側の両親からしたら顔合わせの席に父親不在なのが気になるのだけど
健在ならば新婦の父親にもご挨拶したいと思うから
病気でもなく、大事な席に不在だとしたら家族仲というか夫婦仲が悪いんだろうなと思われるけど
+10
-0
-
455. 匿名 2024/09/14(土) 10:35:38
>>452
頑固の度が過ぎるのが、いざ揉めたらめんどくさそうだな+13
-0
-
456. 匿名 2024/09/14(土) 10:57:15
>>279
それが1番無難な乗り切り方だと思う
式だと訳アリ一家なのがわかってしまうじゃん+15
-0
-
457. 匿名 2024/09/14(土) 11:00:48
>>1
新郎は娘の言いなり?
父親公認の仲だというのに新郎はどう思っているのだろう
父親は少なくとも新郎には悪い感情は持ってないよね?
結婚式は新婦のだけじゃなく新郎のためでもあるからね
+5
-0
-
458. 匿名 2024/09/14(土) 11:15:32
>>438
そんなやつなら娘のためにも別居なり離婚なりするでしょ。
自分には害ないから今も一緒に居るんじゃないの。+13
-0
-
459. 匿名 2024/09/14(土) 11:35:03
>>5
当たり前でしょう
式だと会社の上司や同僚や友人の目もあるわけで
父親が病気でもなく離婚したわけでも特段の理由がないならば、たとえ仲が悪くても体裁だけはなんとかしようと思うもの
+9
-1
-
460. 匿名 2024/09/14(土) 12:04:07
>>71
それを言うなら子供だって産んでください!
とか頼んだ覚えないけどね+6
-4
-
461. 匿名 2024/09/14(土) 12:11:13
>>1
ハゲとるんか?+1
-0
-
462. 匿名 2024/09/14(土) 12:13:24
>>18
私の従兄弟が結婚した時、招待状の封筒に
新婦の親として印字されてたのは母親の名前だったから
母子家庭なんだと思ってたら、父親存命で離婚もしてないと後で聞いて意味わからなかった
結婚する時すでに従兄弟嫁父がアル中で、もし結婚式でお酒飲んで粗相したは嫌だからと
従兄弟嫁が独断で父親の存在隠したらしい
従兄弟の親も「生きて一緒に暮らしてるのに存在隠すのはいくらなんでも…」と驚いてたし
招待状受け取った父親の兄弟は全員欠席でかなり遺恨を残してるぽかった
父親が犯罪で捕まったくらいのレベルなら結婚式に呼びたくない気持ちも理解できるけど
嫌いだから呼びたくないって娘さん幼すぎるし
娘をそんなワガママに育てて諌める事も出来ない主も母親としてどうなの?と思われるよね+17
-1
-
463. 匿名 2024/09/14(土) 12:21:23
>>8
結婚式に嘘はなぁ…
旦那は承諾してるんなら、相手の親御さんだけにはちゃんと話してそれとなく親戚にも伝えてもらったら良いんじゃないでしょうか?
嘘がばれたときも面倒臭いし+6
-1
-
464. 匿名 2024/09/14(土) 12:26:46
>>1
心境的には縁を切ったと言いながらちょくちょく実家に帰省する娘さん甘ったれだし
それを受け入れるトピ主も変だよ
子供が縁切りなんて不穏な事を言いだしたら主は
そんな取り返しつかなくなる事を簡単に口にするな、
縁切りたいなら実家に来るな、実家に来たいなら父親に最低限の礼儀は果たせと諌めるべきだったと思う
彼が高校の同級生なら両家の生活圏も被って共通の知人もあちこちにいるだろうし
離婚もしてないのに父親が結婚式に来ないってわかったら
娘さん、不動産でいう事故物件と世間に思われるだけだよ+18
-0
-
465. 匿名 2024/09/14(土) 12:38:19
>>17
新郎の親はどう思うんだろ
私が姑の立場ならそんなご家族の娘さんと結婚して大丈夫?となるかなと。
仲が悪くても生活費や育ててもらうのに費用もかかったでしょうし、母親や親族からの不信感もでそうな式になりそう。
娘さんはもう少し大人になってから結婚式をしたほうが良い気がします。+12
-0
-
466. 匿名 2024/09/14(土) 12:41:32
縁を切った間柄ならね
結婚式に呼ばないのも仕方がないでしょ
私も姉と縁切りしてたから姉だけ呼ばなかったよ
何百万もかける一世一代の結婚式だもん。いい思い出だけにしたかった。誰を呼ぶかなんて新郎新婦が自由に決めること。式の前に親戚からゴチャゴチャ苦言されたけど「私ら夫婦がお金を出す私たちの結婚式なので、私が決めます」と言ってやった+6
-3
-
467. 匿名 2024/09/14(土) 12:51:41
父親側の親戚は招待するのだろうか?
新郎側の親戚と云々という前にトピ主が夫の親戚と揉めそう+8
-0
-
468. 匿名 2024/09/14(土) 12:52:36
>>452
若い頃、気に入らないとすぐ絶縁や絶交いいだす人いたけど
結婚したら何かにつけてすぐ離婚するー!と騒いでた
口から出た言葉は取り戻せないって事がわからないんどろうね+5
-1
-
469. 匿名 2024/09/14(土) 12:59:35
学生時代結婚式場でバイトしてたけどご両親がいるのに呼ばないって方は見たことないな。
お父様と折り合い悪いのかな〜、って推測するような要配慮事項があっても、バージンロードをご兄弟と歩くとか、挨拶をお爺様にお願いするくらいの変更をするだけで、招待自体はされてた。だから2人とも存命なのに両親が揃っていないのはかなり違和感。お若いから新郎新婦の友人はともかく、お相手のご親族で?ある程度結婚式への列席を経験してる年代の方々はあれ?ってなると思う
どうしても呼びたくないのなら、席だけは用意して、招待した体をとりつつ近しい親族が来られなく理由としては突然入院したって言うのが自然だと思う+9
-1
-
470. 匿名 2024/09/14(土) 13:24:57
>>1
私の場合は母が毒親で、結婚する時に夫に事情を説明し、母は心の病になっており、結婚式には参加できないと夫から夫の家族に言ってもらいました。本当は人として問題がありトラブルばかり起こす人なので公の場に呼べないというのが理由でしたが。
私みたいな人間もいるので、片親しか結婚式に呼ばないという事もあるんじゃないでしょうか、普通ではないですけど。+1
-0
-
471. 匿名 2024/09/14(土) 13:28:36
多分このトピ主、これまで娘と「パパの悪口」で結託して
母娘は味方同士、パパは敵ってスタイルで主旦那をハブってきたんだと思う
常識を弁えてる人なら父親を式に呼ばないと言った時点で娘の非常識に驚くのに
娘に驚きも怒りもせず、旦那は欠席させて自分だけ出席するつもでいる
母娘揃って旦那の事を舐めて見下してるんだよ+19
-2
-
472. 匿名 2024/09/14(土) 13:34:14
>>57
良いと思う、自分らの結婚式なんだし+2
-0
-
473. 匿名 2024/09/14(土) 14:20:19
主出て来てないんだね
他人は頼るのに無責任っていう
そういう所が娘の教育にも影響してきてこの結果なんだと思う
娘も結婚するなら主もしっかりしないと+10
-1
-
474. 匿名 2024/09/14(土) 14:37:31
>>436
主自身が、娘がどれだけ失礼な事言ってるかも気付かず
自分だけ式に出席するつもりの超非常識だから
実際の現場を見たら父親の方がまともって可能性もある+10
-1
-
475. 匿名 2024/09/14(土) 14:42:34
結婚式やめたら?旦那さんが知ったら激怒して主も離婚しかねないよ。私が新郎の親なら離婚してないのに片親だけ結婚式出席はちょっと…と思う。+2
-0
-
476. 匿名 2024/09/14(土) 15:03:11
てか、結婚式にも呼ばないレベルの絶縁なら孫が産まれても顔見せられないし
お産の里帰りとか子育てのヘルプ他、親へ手助けなんて頼めなくなるの娘さんわかってるのかな?+10
-1
-
477. 匿名 2024/09/14(土) 16:16:40
>>466
姉と親ではちょっと違うと思うけど+8
-0
-
478. 匿名 2024/09/14(土) 16:26:34
>>449
あなたは家族なのに淡々としてて放置状態なのね
うちの大学生の子供達、たまに旦那への不満ですごく怒ってても数日後には元通りだよ。
その時々で理由は色々あるんだけど、夫にはこういうのは嫌みたいだよって伝える。
まじか、そんなつもりじゃないのにって言いながらも夫は娘にLINE入れてるし
夫だって大きくなった異性の子の接し方は指摘されないと気付かない事あると思う。
賛否あるかもしれないけど、子供達には夫が年間いくらの学費を払ってるか
定期代や大学生協諸々、パパのおかげだってはっきり言ってる。
パートの私1人では到底無理だもの。+1
-1
-
479. 匿名 2024/09/14(土) 16:31:11
>>476
孫の世話は自分家に母親呼び出してこき使うタイプだと思う。
どこに行くのも実母と一緒で、母親の労力と財布を利用し、
母子共にそれぞれの旦那から離婚された人がいるよ。+5
-0
-
480. 匿名 2024/09/14(土) 16:39:25
>>470
要するに、やむを得ない(司会者がサラッと紹介できるような)理由がなく
片方欠席だと訳あり家庭って言うようなものでしょ。
だから招待客がそう思うから出席した方がいいよってここの皆が言ってる。+4
-0
-
481. 匿名 2024/09/14(土) 17:13:04
>>467
自分の兄弟の嫁が
「子どもが結婚します、
でも子供が父親を嫌ってるから旦那は欠席させて私だけ出席します」と言い出して
怒らない人いないよね+5
-1
-
482. 匿名 2024/09/15(日) 00:44:40
親戚の女性が父親と折り合いが悪かったけど結婚式は普通に招待していたな。それこそ10代の頃からほぼ口をきいていないくらいには悪かったのに。だから離婚しているわけでもない片親を結婚式に呼ばないってよっぽどだよね。娘さんはまだ22歳だからあまり他人の結婚式を見たことが無いのかもしれないけど新婦父親が不在って物凄く不穏だよ。+4
-0
-
483. 匿名 2024/09/15(日) 05:00:07
>>1
逆にトピ主が子供から嫌われてる側で
旦那が自分だけ結婚式に行く気でいたらどう思う?+0
-0
-
484. 匿名 2024/09/15(日) 08:47:49
主出てきてからちゃんと読もうと思ってたけど
叩かれすぎて出てこられなくなっちゃったのかな+2
-0
-
485. 匿名 2024/09/15(日) 18:17:24
>>463
そこはもう娘がやることだろうね。
事前にそんな話通してて問題のある結婚かと勘ぐられてもやだしな。+0
-0
-
486. 匿名 2024/09/18(水) 16:31:48
>>1
結婚式にも会いたくないくらいって、相当娘に嫌がられてるね
ここまでに娘は「やめて」って再三言ってただろうに無視してやめなかったんだから、呼ばれなくてもしょうがないんじゃないかな+0
-0
-
487. 匿名 2024/09/18(水) 19:00:31
娘にキレたりどなったりってどんだけひどかったの?その理由によってはまだ父親を結婚式に呼ばないって理解出来るけど、ただの思春期の延長みたいな感じならまあ主も娘もありえんなって思う。だってそんな娘にキレたりどなったりするような人が主に対しても同じようなことすると思うけど。夫婦関係冷めきって仮面夫婦なの?なんかようわからん。+0
-0
-
488. 匿名 2024/09/19(木) 08:54:34
>>487
娘も考え無しのアホだけど
母親であるトピ主もそれを上回る非常識だから
父親が娘を怒るのも「それは怒って当然」と思う理由がある可能性が高い
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する