ガールズちゃんねる

若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

1609コメント2024/09/18(水) 13:56

  • 1001. 匿名 2024/09/13(金) 18:46:18 

    >>13
    年パスも5万代くらいで買えて、特にシーなんかは平日フラッと遊びに行っても2時間くらいで十分楽しめるくらい空いてたんだけどな。
    センターオブジアースとか、待ち時間ゼロで連続して乗ったりしてたもん。
    あの頃が夢のよう

    +69

    -1

  • 1002. 匿名 2024/09/13(金) 18:50:38 

    >>2
    父からもらう株主優待チケット以外ではもう5年くらい行ってないな。
    1万円出してまで行きたいと思わなくなった。

    +19

    -0

  • 1003. 匿名 2024/09/13(金) 18:51:44 

    >>563
    おばあさん寄りかな

    +8

    -2

  • 1004. 匿名 2024/09/13(金) 18:52:41 

    日本の少子高齢化を反映してってことではないの?
    ただ、ジジババがディズニーではしゃぐ姿があまり想像できないけど…

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2024/09/13(金) 18:54:53 

    >>2
    それと一連の不祥事の影響大きいよね
    記事見てから完全にイメージダウンしたわ
    シンプルにワクワクしなくなった

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2024/09/13(金) 18:57:45 

    入場出来ても新エリアに入場出来ないからね

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2024/09/13(金) 18:58:41 

    単価高くして大人向けでもそれはそれでいいんじゃない?
    城前で音楽流して自撮りしてる人が減ってくれて個人的には助かる
    アプリの操作も現状特に不自由感じてない
    不自由感じないくらいのリテラシーがある人に来てほしいってことなのかな、これについていけなくなったら私も足が遠のくのかな〜と思ってる

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2024/09/13(金) 18:59:32 

    >>179
     その通り 
      
     露骨だね

    +5

    -1

  • 1009. 匿名 2024/09/13(金) 19:00:05 

    >>529
    7000円くらいするコースの店のローストビーフペラペラだった…
    4000円くらいのパスタ屋さんも正直五右衛門やジョリーパスタと変わらなくてがっかりしたよ

    +12

    -1

  • 1010. 匿名 2024/09/13(金) 19:00:25 

    >>109
    地蔵組はお金落とさないし景観を損ねるしで来てほしくないと思われてるよ

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2024/09/13(金) 19:01:20 

    >>188
    10月から高いんだぁ。家族でちょうど行こうとしてるー。
    ハロウィン目当てってわけじゃないんだよねー普段よりも人多いなら迷うなぁ。

    +7

    -1

  • 1012. 匿名 2024/09/13(金) 19:03:39 

    >>1010
    違法場所取りやガンダッシュして子供突き飛ばす様な害悪常連のマナー悪すぎて、運営からDオタ嫌われてるよね
    基本口頭注意や見て見ぬフリするオリエンタルランドもどうかと思うけど

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2024/09/13(金) 19:04:43 

    高校生の時でも帰る頃にはへっとへとになってた。
    後最近だとショーの予約抽選システム、レストランの予約など分かりづらいよね。 
    でも素敵なところだから空いてる時に行きたくなる

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2024/09/13(金) 19:05:27 

    >>13
    アトラクションも倍くらいになってない?

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2024/09/13(金) 19:05:55 

    >>989
    コロナ禍前、子供が小さい時にランチのルアウ、ホライズンベイとクリスタルパレスとシェフミッキーのキャラグリを数回経験できて本当に良かった。
    その当時を知ってると今は物足りないよね。
    でも最近初めてレインボールアウ行ってみたけど子供も心底楽しんでたし私も楽しかったからまたランド行く時は行きたい。
    ポリネシアンテラスの料理美味しくて好き。

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2024/09/13(金) 19:06:37 

    大人はしょうがないけど子供料金は値上げしないで欲しかったなあ

    +6

    -0

  • 1017. 匿名 2024/09/13(金) 19:10:25 

    >>2
    ディズニーマニアか映え狙い、何でも課金の国だからね

    +13

    -0

  • 1018. 匿名 2024/09/13(金) 19:10:32 

    値上げよりもアプリありきになったのが痛い。
    前まではスマホそっちぬけで、目の前のアトラクションや景色を楽しむことで非日常味わえるのが良かったのに、今は常にスマホの存在感じながら回らないとならないのが、無邪気な気持ちになれないんだよね。夢の国にいるのにさ〜

    +14

    -0

  • 1019. 匿名 2024/09/13(金) 19:11:05 

    >>215
    ガルちゃんは元から年齢層高いよ。元々は毒女ニュースだから

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2024/09/13(金) 19:13:24 

    >>983
    昨日4歳連れて行ったけどアトラクションは
    ビッグサンダー
    スモールワールド
    ダンボ
    メリーゴーランド
    アストロブラスター
    ハニーハント
    ミニーの家
    白雪姫
    ショーも全部当たって3種類制覇できたしベイマックスのパレードも見れてごはんも昼にラーメン夜にカレーゆっくり座って食べれて軽食にポップコーンとチュロスと紫いもドリンク、お土産屋もゆっくり見れてかなり満喫できたよ。

    +6

    -6

  • 1021. 匿名 2024/09/13(金) 19:13:28 

    >>1011


    昨年の10月の平日に行ったけど、ハロウィンは人気のイベントだから平日でもそれなりに混んでるよ
    しかもコスプレする人多いから、苦手な人は苦手かも
    外国人も多かったと思う

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2024/09/13(金) 19:14:55 

    >>675
    それだと単価が低くなるんじゃない?それよりもお金落とす富裕層を取り込みたいんだと思う。

    +12

    -0

  • 1023. 匿名 2024/09/13(金) 19:15:12 

    >>1
    東京に住んでいるのでディズニーランドが近いのと子供が居るので、年に一回は必ず行っています。
    最近のディズニーは混みすぎていて、アトラクションへの移動すらスムーズに行かずとにかくストレスが溜まります…
    こういう物だと我慢していましたがこの前USJに行ったら驚くほど楽しかった!!
    当たり前ですなディズニーランドはディズニーの作品しか無く、USJは鬼滅の刃やヒロアカ、マリオやハリーポッターと色々な作品があって楽しかった。
    行く先々でキャストの方がよく話しかけてくれて、ステッカーをくれたり写真を撮ってくれたり、色々と教えてくれたりと親切でした。
    夏休み真っ只中でしたが、そこまで混んでいなかったのもあり待ち時間は短く移動もスムーズでかなり満喫出来ました。
    ディズニーランドでのストレスって何だったんだろう?とすら思えてきました…

    +11

    -1

  • 1024. 匿名 2024/09/13(金) 19:16:15 

    オリエンタルランドも終わるな…
    すでに自分でも行きたいとは思わなくなったもん

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2024/09/13(金) 19:18:34 

    >>1
    えー…?その割にはいっつも混んでて並ぶじゃん…。休み取れる平日でもなければとてもじゃないけど…。土日祝日なんて以ての外。

    +3

    -1

  • 1026. 匿名 2024/09/13(金) 19:19:43 

    いっそ「正直高い...」と思うみんなが
    行くのをボイコットして入場者が格段に下がったら
    価格が見直しとか値下がりに...なるわけないか

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2024/09/13(金) 19:19:59 

    何年か前から、もっと入場料高くしていいとか言う人いたけどまんまと入場料値上げされてるよね。それも短いスパンで。

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2024/09/13(金) 19:20:20 

    >>10
    ディズニーの近くに住んでるけどまったくいかんわ。

    +14

    -0

  • 1029. 匿名 2024/09/13(金) 19:20:38 

    >>631
    11/14埼玉県民の日もいつもより安くて
    ディズニーランドに行ったら中・高校の同級生によく会ってたね

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2024/09/13(金) 19:21:52 

    Xで子供の夢の国じゃなくて大人の欲を満たす国って言われてた。転売ヤーに中国人にSNS映え狙いの大人がわんさかいてうんざり。好きだったからこそ現状が寂しい。

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2024/09/13(金) 19:23:23 

    >>907
    幼少期に受けた刺激が人格形成に影響していくから無駄ではないと思う。

    +5

    -1

  • 1032. 匿名 2024/09/13(金) 19:23:31 

    高いし知り合い働いてるしw
    待ち時間長いしアプリめんどくさいし
    ストレス発散に行きたいのに逆にストレスためて疲れて帰ってくるなら行かない方がいいw
    他にも遊ぶことたくさんあるしw

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/09/13(金) 19:24:01 

    >>614
    ディズニーのチケット代だけで3.4万ならクオリティ上げても誰もいかないと思う。1人3.4万ならご飯や温泉ついてそこそこいいホテル泊まれるしね。
    4人家族で遠方の人ならホテル代にチケット代に食費にお土産交通費で海外旅行か国内で5つ星ホテル泊まれる金額だもん

    +24

    -2

  • 1034. 匿名 2024/09/13(金) 19:24:14 

    どこまで株価下がるんだろ?クルーズ船であがるかなー?

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2024/09/13(金) 19:24:14 

    >>76
    並ぶの嫌なら金出せが、昔のディズニー知ってるうちらにはしょぼく感じるんだよなー。

    +2

    -1

  • 1036. 匿名 2024/09/13(金) 19:24:21 

    もう時代じゃない気がする

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2024/09/13(金) 19:25:43 

    >>1002
    うちも義親の株主優待でしかいってない。年1回家族3人で。前回は旦那ベンチで爆睡、私と子供は画用紙と色鉛筆持参で建物のお絵描きして過ごした。アトラクションもいくつか乗ったけど空いてるやつ。
    昼食は旦那指定でカントリーベアのカレー。昔からこれと決まってるらしい。
    家から在来線で1時間なのでたぶん1人5000円も使ってない。でも優待無しだったら家族全員行かないって言うと思う。

    +8

    -1

  • 1038. 匿名 2024/09/13(金) 19:26:46 

    高いし色々面倒くさいし毎回混雑してるイメージしかないから少しは人減ったみたいで良かったわ。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2024/09/13(金) 19:26:51 

    ひっさしぶりに行ったら、キャストも中高年が増えててびっくりした。
    笑顔がまったくないオジサンでテンション下がったわ

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2024/09/13(金) 19:28:00 

    >>707
    岐阜県だけど、ディズニー行くならユニバ行っちゃうかも

    +10

    -0

  • 1041. 匿名 2024/09/13(金) 19:28:39 

    スマホずっと気にしないといけないからもう無理

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2024/09/13(金) 19:29:12 

    ディズニー行きたい!夢の国!なんて思ったことがない
    ガヤガヤした場所や人混み苦手な人には地獄すぎる

    道の駅ドライブや自然公園、田舎のガラガラ遊園地の方が好きだった、子供の頃から今も

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2024/09/13(金) 19:32:05 

    年パス廃止したくらいから運営は更にオタクに依存してオタクは既にディズニー一筋だからお互い依存し合ってライト層が入れる余地がないのが今

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2024/09/13(金) 19:32:14 

    >>681
    スマホ1つでその場でパスの取得やエントリーができるんだから楽ちんじゃーん
    昔はアトラクや抽選場所まで行かなきゃ行けなかったから大変だった

    +10

    -3

  • 1045. 匿名 2024/09/13(金) 19:32:59 

    セレブしか行けないテーマパークになるね

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2024/09/13(金) 19:33:06 

    >>1004
    男はディズニーなんか興味無しだからババだけがはしゃぐのかな

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2024/09/13(金) 19:33:50 

    >>5
    お勤めセールとか

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2024/09/13(金) 19:34:13 

    >>670
    なんでスマホだと計画が立てられないの?
    その場でパスの時間がわかるしむしろ立てやすいじゃん

    +6

    -2

  • 1049. 匿名 2024/09/13(金) 19:34:50 

    >>1011
    アトラクションは待ち時間少ないって聞くよ
    コスプレさんはアトラクション興味ない

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2024/09/13(金) 19:35:21 

    >>31
    無料で入れますよ

    +3

    -1

  • 1051. 匿名 2024/09/13(金) 19:35:42 

    この前ジジババ含む大人4人、幼児3人で7人で行って、美女と野獣が2時間待ちだったのね。次にみんなでいつこれるかわからないから、プレミアパスを買ったんだけど7人×2000円で16000円。やっぱり高すぎない?ひとりで乗れない子供も値段一緒なんだってちょっと驚いた。カップルとかならわかるけど、ファミリー層は求めてないんだろうか。アトラクションはすごくよかったけど、抽選はことごとく外れだし、昔の良さを知ってるからこそガッカリしてしまったよ。

    +15

    -3

  • 1052. 匿名 2024/09/13(金) 19:35:49 

    >>2
    高い上に質も低下したんでしょ?
    まだ行く価値あるのかな

    +9

    -1

  • 1053. 匿名 2024/09/13(金) 19:36:31 

    えーでも普通に混んでるし若い子もいっぱいいるけどな、平日も。

    +3

    -2

  • 1054. 匿名 2024/09/13(金) 19:39:11 

    >>105
    私は多分オタク寄りなんだけどwあのBGM聞いてるだけで楽しいんだよ
    アトラクションも好きだけど、1日何も乗らないでって言われたとしても余裕で楽しめると思う
    地方勢だから年に2回くらいが限界だけど、パーク以外のホテルやイクスピアリなど、リゾート全体に行くのも結構生きがいにしてる

    +15

    -6

  • 1055. 匿名 2024/09/13(金) 19:40:22 

    閉園時間は21時のままなのに値上げしてるのもモヤモヤする

    +8

    -1

  • 1056. 匿名 2024/09/13(金) 19:42:15 

    パーク内歩いてたら、お昼くらいから夜のパレードの場所取りしてる人たちたくさん座ってて、なんというかあんまり良い雰囲気ではなくなる

    +24

    -0

  • 1057. 匿名 2024/09/13(金) 19:42:49 

    >>152
    割に合わないと思う人もいれば、私みたいにディズニーの空気吸えれば十分て人もいるわけよ

    +9

    -1

  • 1058. 匿名 2024/09/13(金) 19:43:12 

    >>175
    態度悪いのは千葉県だからかな

    +0

    -10

  • 1059. 匿名 2024/09/13(金) 19:43:44 

    短いスパンでの値上げ
    ファストパス廃止
    グッズ買えない
    むしろ店すら入れない
    予約取れない
    スマホないと何もできない
    昔からあるアトラクションを次々に変える
    早く入園しないと負け

    好きだったからマイナス面しか入ってこない。
    改善、良くなった点てなんだろう?

    +16

    -0

  • 1060. 匿名 2024/09/13(金) 19:43:45 

    >>98
    めっちゃ現実的な国になったのね

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2024/09/13(金) 19:44:16 

    うちの場合は子供が楽しめるかどうかだから体力的にキツイだけの場所には連れていけない

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2024/09/13(金) 19:45:31 

    高いし、混んでるし、アプリ面倒だし凄く現実的で楽しくない

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2024/09/13(金) 19:49:40 

    >>1
    今流れてるディズニーランドのコマーシャルみると吐き気すらする。高くて行けるかよ!楽しそうにしてんじゃねーよ!ってつっこんでる。


    あんなの上級国民しか行けないよ。近場の人なら入れるかもだけど、
    旅行レベルの距離だと高すぎてもうムリ。

    +2

    -10

  • 1064. 匿名 2024/09/13(金) 19:49:43 

    値段が高いのはたまにならいいかなって思えるけど、それよりシステムがややこしそうで無理だ

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2024/09/13(金) 19:50:18 

    それでいい。貧乏人やらアホは排除してほしい。
    もっとチケット代上げればいい。

    +4

    -5

  • 1066. 匿名 2024/09/13(金) 19:50:42 

    閑散期なんてない!って聞いたけど、平日そんなに空いてるの?
    年明け5年ぶりにディズニーランドに行く予定をたててるんだけど、平日だし空いてるといいな〜

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2024/09/13(金) 19:51:14 

    高いしかつてのコロナ禍もあってもう行かなくなりました。遠いしね

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2024/09/13(金) 19:52:32 

    若い子でも好きな子は行ってるよ。
    一般受けじゃなくてマニアウケ狙った結果でしょ。
    転売ヤーだろうがマナー悪い奴らだろうが外人だろうが来るもの拒まずにしてたら普通の人は行きたくなくなるよ。
    高い、めんどくさい、マナー悪い、混んでる、それでも行きたいのはマニアだけ。

    +4

    -1

  • 1069. 匿名 2024/09/13(金) 19:56:01 

    >>266
    分からんではないけど、あなたのお家が関東か関西かでだいぶ変わってくる価値観だと思う

    移動や宿泊でかかる費用もあるし

    +17

    -2

  • 1070. 匿名 2024/09/13(金) 19:56:06 

    >>13
    入園料安くて、乗り物チケットがAからEまであった。

    +15

    -0

  • 1071. 匿名 2024/09/13(金) 19:57:49 

    金持ちパリピが暴れる場所に変わってしまいましたから。

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2024/09/13(金) 19:58:09 

    >>1
    効率的にはなったんだろうけど快適になったと感じない
    色々計画立てないと楽しめない場所になったんだよね

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2024/09/13(金) 19:59:27 

    今ってコロナ対策緩和されたのかな?
    去年9月行った時はチュロス食べながら列に並ぶのはダメだった(外)

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2024/09/13(金) 20:01:49 

    >>995
    マイナポイントと紐付けて管理や!

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2024/09/13(金) 20:02:03 

    元々かなりのDオタだったけど、今のディズニーは値段以外にも敷居高くなったなーと思う。
    満足度もコロナ禍以降一気に下がったな。

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2024/09/13(金) 20:03:20 

    >>215
    田舎で起こってる事がそのうち都会やネット、日本全体で起こるんだよね
    ディズニーもガルちゃんも4、50歳でも若いとされる時代がやって来る・・・!

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/09/13(金) 20:04:36 

    ユニバの方が日帰りできるくらい圧倒的に近いけど、ユニバは子どもの身長制限が結構きつくて幼児連れだとちょっとなって感じ
    ディズニーはひとり座りできる赤ちゃんから乗れるものもわりとあるし幼児連れならディズニーなんだけど、遠いし交通費や宿泊費もかかるから高いんだよね
    結局地元のそこそこ有名な遊園地が近いし安いし子どもも乗れるしで、最近は県外旅行をしなくなってしまった

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2024/09/13(金) 20:05:08 

    >>7
    介護の国にすればお金持ち集まりそう

    +5

    -2

  • 1079. 匿名 2024/09/13(金) 20:06:23 

    >>1049
    そうー?
    ドレスとか着てたら乗れないかもしれないけど、軽装のコスプレの人は結構乗ってるの見かけるなー!

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2024/09/13(金) 20:08:26 

    子供が2年前に修学旅行で行った。
    コロナ禍の名残りあり。アプリ予約前で平日だし、そこそこ快適だったみたい。

    高額化、予約複雑化したら修学旅行の行き先にもならなくなるよね。
    行ったことないって人も増えそう。
    (私の住んでる地域は30年以上小学校の修学旅行はディズニーほぼ固定)

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2024/09/13(金) 20:08:54 

    高価格路線に行くなら、比較的な高価なレストランの内容をどうにかしてくれ。予約取るのもずっとスマホに張り付いてないとだし、ブルーバイユーもマゼランズもSSコロンビアもびっくりするくらい美味しくない。せめてロイホレベルにできないの?席ガチャもハズレ多いし。

    唯一カナレットとイーストサイドカフェだけ及第点。

    ピザとかはちゃんと美味しいのになんで?😭

    +12

    -0

  • 1082. 匿名 2024/09/13(金) 20:09:02 

    >>907
    記憶に残らなくても写真とか思い出は残るじゃん

    +2

    -1

  • 1083. 匿名 2024/09/13(金) 20:10:55 

    >>1051
    独身社会人だと待ち時間を時給換算するとかなり安いなーって思うかも。でも家族連れは確かに大変だね。

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2024/09/13(金) 20:11:31 

    ベイマックスに並んでいるとき後ろの若い夫婦が子供そっちのけでずっと踊ってて、挙句私が子供の写真撮っていたら突然キレ出して‥すごく不快だった。他の乗り物の待ち時間でも思ったけど、昔よりゲストのマナーが悪くなったと思う。

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2024/09/13(金) 20:12:00 

    >>1082
    はっきりとは覚えてないけど、写真見返したりするの楽しいよね。


    5歳くらいからはパーク内での記憶ある!

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2024/09/13(金) 20:12:01 

    >>632

    めちゃくちゃわかる!

    私も大阪に住んでるからUSJは電車代数百円で行けるけど、高いから行かない。

    おみやげもフード系も身に付ける系もディズニーより割高で、だいたい1.5倍以上の価格設定。

    パーク内は狭くてアトラクションも少ないけど、入場制限なんてほぼかけないから、どこも人混みで待ち時間もヤバい。

    総合的に考えるとディズニーのほうが安いと思ってる。

    +11

    -4

  • 1087. 匿名 2024/09/13(金) 20:12:16 

    >>1011
    シーなら少しマシかもしれないけど、ランドは

    今年のハロウィン10月だけ
    かつ新ハロウィンパレード開始
    加えて9月から新キャッスルショー

    だからかなり混むと思う!仮装する人も集まるし

    +6

    -1

  • 1088. 匿名 2024/09/13(金) 20:15:41 

    >>1
    若い子率減ったなっていうのは感じるよ。
    昔はあくまで子供向けのテーマパークだった。
    子供を楽しませるために親が連れて行くような。

    今はコアなオタクやマニア向けじゃん?
    昔ならディズニーなんてダッセェって言ってたようなギャル層がインスタ映えのためにダサい踊りするための場所じゃん?
    あとは幼稚な大人のデートスポットと化してるよねw

    +10

    -0

  • 1089. 匿名 2024/09/13(金) 20:16:07 

    >>1051
    DPAはセット割とかあればいいのにね笑

    +2

    -1

  • 1090. 匿名 2024/09/13(金) 20:16:10 

    遠方だけど年に3回は行ってたけど人気のグッズは発売日に完売。ディズニーファンに載ってるグッズは売ってなくてせめてイベント始まったら2週間は十分にある量を確保した上で売って欲しい。ダフメイも集めてたけどもう集める気もなくなったし購買欲が失せた

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2024/09/13(金) 20:16:17 

    >>8
    それは居住地にやるのではないかな

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2024/09/13(金) 20:17:27 

    >>945
    この前ユニバに5歳娘と行ったよー!

    朝早め入場してアプリでマリオ整理券取る→それまでの時間にミニオンゾーンでミニオンのアトラクション2つ乗る→マリオに行って1時間並んでマリオカート乗る→ハンバーガーのところでお昼ご飯(本当はジュラシックゾーンが良かったけどその日お休みだった)→パレードを横目に眺めつつ移動してその間にアプリでキッズゾーンの整理券を取りキティハウス行く(パレード中はめちゃ空いてる)→夕方までキッズゾーンで思う存分遊ぶ

    これでかなり楽しめたよー
    ハリポタは1だけ見た事あるけどアトラクションは乗れないから今回はスルーしました!
    マリオカートはマリオの腕輪みたいなの買わなくても余裕で楽しめます!

    ↑の流れなら割とサクサク色んなアトラクションに乗れたよー
    男の子ならウォーターワールドショーも好きかもね
    一番乗りたいアトラクションがかなり混みそうならパレード時間に行くと良いかも

    良かったら参考にしてみてください☺️

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2024/09/13(金) 20:19:26 

    >>1084
    あのアトラクションに乗ってる人ほぼ全員ずっと自撮りしてて、なんかノリが異常
    外にもチー牛みたいな若者が異常なテンションで踊りくるってて怖かった

    +8

    -0

  • 1094. 匿名 2024/09/13(金) 20:21:55 

    もうファン層がラーメン二郎こと、ジロリアンみたいなもんだから
    癖強いよ

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2024/09/13(金) 20:23:02 

    キャラクター品って安っぽく見えるよね。
    高級感がないというか、だったらもっといいホテル泊まって美味しいもの食べたいって思う。

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2024/09/13(金) 20:23:02 

    >>16
    ユニバはハロウィン、
    ディズニーはイースターの時期が人気だと聞いた

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2024/09/13(金) 20:23:33 

    >>970
    からの「みんな共感してくれてありがとう!!!」ね。
    ディズニーに来てる人の悪口を書きまくってるくせに、「あたしのこと嫌いな人もいるよね、、わかるよ、、」とかさ。

    もうてめーの口から二度と「ディズニー」って言うなと思う。

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2024/09/13(金) 20:24:35 

    関西から8年ぶりに正月インパします。
    激混みだろうし、幼児連れだから思い切ってバケパにした。
    1番安いホテルのスタンダードルームでバケパもシンプルプランで大人2人幼児3歳、6歳で1泊25万、、、
    だけどアトラクションの順番待つのもしんどいし、DPAも早くに行かなきゃ新エリアに入れないって思ったらバケパで行くしかないのかなと。
    痛い出費だけど思いっきり楽しむためにプラン予約しました!

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2024/09/13(金) 20:24:50 

    安かった時代から何度か行ってるけど、安かった時代も混沌としていた時はない。
    むしろ中国人とかいるほうがカオス。価格じゃない。

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2024/09/13(金) 20:25:04 

    彼氏に行きたい時は頼んでる。ミラコスタ泊まってパレードだけ見て、部屋から出ない時もある。高い高過ぎる!でも彼が好きなことにはお金関係ない人だから良かった。多分私の場合雰囲気が好きなんだと思う。ミッキーマウス、等々のグッズやぬいぐるみ一個も持って無い…

    +0

    -6

  • 1101. 匿名 2024/09/13(金) 20:26:35 

    >>264
    いい年して恥ずかしいって考えの
    人ってどういう価値観なんでしょう…

    自分は年相応の恥ずかしくない
    人間なんですか?

    恥ずかしい、恥ずかしくないは
    自分基準?世間的?常識として?

    +11

    -1

  • 1102. 匿名 2024/09/13(金) 20:27:07 

    値段のせいじゃないよ
    システムが複雑で労力が必要。熟知したコアなファンの為だけの施設という印象、
    そんなマニアにまじって楽しめるとは思えないから、もう気軽には行かないかな

    +25

    -0

  • 1103. 匿名 2024/09/13(金) 20:27:59 

    usj行きたいんだけど、土日にエクスプレスパスなしでもそこそこ乗り物乗れる?
    遠方なので前乗りしてアーリーパークインして、マリオエリアは行くつもりです

    ちなみにディズニーも雰囲気も乗り物も大好き!

    +4

    -1

  • 1104. 匿名 2024/09/13(金) 20:28:24 

    >>364
    そんな高いのか!
    義弟夫婦が子供4人いてディズニー行くたびにディズニーのホテル泊まってるんだけどめちゃくちゃ金かかってるんだ…
    近くに住んでるから仕方ないけど完全にスポンサー(ジジババ)が出してんなw

    +54

    -4

  • 1105. 匿名 2024/09/13(金) 20:28:51 

    こんな連中が作ったものをありがたがってる人って…
    ディズニーが「東京大空襲」のプロパガンダ映画を作成していた、無慈悲な内容とは | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン
    ディズニーが「東京大空襲」のプロパガンダ映画を作成していた、無慈悲な内容とは | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    一夜にして12万人の命が失われたといわれる東京大空襲。実はディズニーの創始者であるウォルト・ディズニーは、東京大空襲を想起させるような“えげつない”無慈悲なアニメを作成していたのだ。

    +9

    -0

  • 1106. 匿名 2024/09/13(金) 20:28:58 

    >>466
    私も九州です!ANAの航空券セールやらで交通費抑えて毎年行ってます。この費用が高いですよね。

    +6

    -0

  • 1107. 匿名 2024/09/13(金) 20:29:14 

    高いお金払って行列に並びに行く所よね

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2024/09/13(金) 20:29:20 

    >>11
    正直、今の子供たちってディズニー知らなくない?
    原作を見てなかったり
    ツムツムしか知らないくらいの子もいたり

    +28

    -2

  • 1109. 匿名 2024/09/13(金) 20:29:21 

    >>1
    だって高すぎるもの。
    待ってもなかなか乗れないし、乗るためにはお金もかかるし、サクッと食事するにも時間かかるし高いし、どこもいつも激混みで疲れるし。
    ベンチはあるけど全く座れないしね。
    普通に考えたらさ、こんな場所からは離れるよね。


    +9

    -2

  • 1110. 匿名 2024/09/13(金) 20:29:33 

    この間、インディージョーンズ乗る直前で、安全装置作動して乗れなかった。代わりにファストパス?みたいなのくれたけど、プレミアムアクセス入ってるアトラクションには使えなくて、5分、10分くらい並べばすぐ乗れるやつばっかでムカムカした。。私の40分返してほしい、、

    +13

    -0

  • 1111. 匿名 2024/09/13(金) 20:31:19 

    >>752
    100均にグッズわんさかありますが

    +11

    -0

  • 1112. 匿名 2024/09/13(金) 20:32:06 

    >>205
    ハロウィンの時期は舞浜駅やイクスピアリの駅よりのトイレが凄いことになる。東京駅で着替えてる人もいるし、嫌なシーズンだわ。
    パークに入ってから仮装してほしいよ。

    +30

    -1

  • 1113. 匿名 2024/09/13(金) 20:32:30 

    >>1105
    だよね。
    あとしょうに性愛が散りばめてあるよね。
    ウキウキして出かけてる大人を知ってるけど、なんか痛くて。

    +10

    -0

  • 1114. 匿名 2024/09/13(金) 20:37:17 

    この前の転売ヤーの騒動もだけど、マナー守れない人たちを許容する企業に大金払うのもモヤモヤする
    キャストの質も落ちてるし、そこまでして行きたい場所ではなくなった
    一部のファンだけを大切にする不公平な経営が続くなら、10年後にはオワコンなんじゃないかと思う

    +13

    -1

  • 1115. 匿名 2024/09/13(金) 20:42:12 

    >>401
    今年32の私も(東京⇒千葉県民、ディズニーまで片道20分)
    興味無いし彼氏もそんな感じ

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2024/09/13(金) 20:44:00 

    しばらく行かないうちにどんどんシステムとか楽しみ方とか変わっちゃったから、お金を出しても行きづらい感じになっちゃった。何度も行ったことあるのに初心者みたいな。
    同じ初心者ならUSJがいいなと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2024/09/13(金) 20:46:30 

    物価が上がっても影響無いって言ってた人はどこ行ったの?

    +2

    -3

  • 1118. 匿名 2024/09/13(金) 20:47:38 

    進次郎「若者にディズニー給付金を支給します」

    +1

    -2

  • 1119. 匿名 2024/09/13(金) 20:48:18 

    >>761
    私も学校帰りに行ったりした。気軽に行けてよかったよね。

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2024/09/13(金) 20:49:20 

    >>2
    ディズニーランド教は私たち下級国民にも平等に夢を見せて下さってるのよ。ミッキーマウス尊師のためにもお布施をしなきゃ行けないでしょ?1万円は安すぎるよ

    +3

    -3

  • 1121. 匿名 2024/09/13(金) 20:50:26 

    >>11
    マクドとか幼少期の時から慣れさせて、悪い言い方だと中毒にさせるからハッピーセットは大事って見たな。

    価格帯で比べる所じゃないかもしれないけど、幼少期の体験って未来に繋がるから大事なんだよね。

    ただ今後も少子化は止まらないだろうからある程度見限った感はある。クルーズも始動したし、金額出せる層に舵切ったね。

    +16

    -0

  • 1122. 匿名 2024/09/13(金) 20:50:30 

    >>1025
    行ってない人が記事作ってんだよw笑えるよね

    +1

    -1

  • 1123. 匿名 2024/09/13(金) 20:50:55 

    お値段とシステムだよね

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2024/09/13(金) 20:51:24 

    >>1
    最近行きました。
    YouTubeで何度も予習した結果、理想のプランを実現することができて、個人的には良かったです。

    けど、帰ってすぐ(こんなに頑張らないと楽しめないテーマパークってどうなの?)って気持ちが止まらなくなった。「また行きたい!」ってもう思えない。

    夢も魔法も覚めたら「無」だよなー。

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2024/09/13(金) 20:51:49 

    >>1113
    アメリカじゃ従業員が何人も人身売買で逮捕されてるし
    なんなら組織ぐるみの可能性もありそうだしね
    そうじゃなくても普通に誘拐犯とかにも狙われてそうだし
    絶対子供なんて連れてきたくないわ
    毎年ディズニーランドで失踪する人間の数とは?子供誘拐の都市伝説について - 2ページ目 (2ページ中) - レキシル[Rekisiru]
    毎年ディズニーランドで失踪する人間の数とは?子供誘拐の都市伝説について - 2ページ目 (2ページ中) - レキシル[Rekisiru]rekisiru.com

    ディズニーランドでは、毎年何人かが失踪している人という都市伝説が横行しているようです。そんな子供たちが失踪しているという都市伝説ですが、本当に失踪してしまっているのか?調査してみました。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2024/09/13(金) 20:52:05 

    >>1105
    プロパガンダは知らんが原爆の日に「なんでもない日おめでとう」のツイートは忘れない。
    クソメリケン。

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2024/09/13(金) 20:52:51 

    このまま為替も1ドル150円ぐらいになるんじゃない?
    でも日本の会社給料はいつまで経っても上がらないし、海外の物価は軒並み上がり続けて
    身の周りの食品やスマホも値段が上がってきてようやく実感してきたんじゃない?

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2024/09/13(金) 20:53:03 

    >>1103
    時期によるかな
    ハロウィン時期はかなり混むよ
    4月と11月は狙い目
    あと期間限定の乗り物(今は鬼滅かな?)はどんな時期でも超並ぶ

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2024/09/13(金) 20:53:39 

    >>11
    混雑解消なんて言い訳だよw
    解消したいならライブや美術館方式で人数制限かけて予約制にすれば良いだけなんだから。

    +29

    -1

  • 1130. 匿名 2024/09/13(金) 20:54:18 

    >>560
    開園当時から高速が見える時点で世界観を作り込むのを諦めてる感はあるかな。しょうがないっちゃしょうがないけど。

    +8

    -0

  • 1131. 匿名 2024/09/13(金) 20:55:44 

    株価ダダ下がりの要因はなんですか?

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2024/09/13(金) 20:56:07 

    >>117ユニバじゃなくディズニーの入園料の話をしてる

    +53

    -1

  • 1133. 匿名 2024/09/13(金) 20:57:44 

    >>1087
    でもシーはファンスプできてからずっと混んでるよね、、、😭

    +9

    -0

  • 1134. 匿名 2024/09/13(金) 20:57:48 

    >>9
    あと混みすぎるのも

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2024/09/13(金) 20:59:24 

    >>1048
    なんでとかじゃなくて「合わない」と言ってる。
    あなたが合うならそれでいい。

    +6

    -2

  • 1136. 匿名 2024/09/13(金) 21:00:38 

    >>531
    と同時に資本主義っていうのはこういう事、と教えられる。

    +16

    -0

  • 1137. 匿名 2024/09/13(金) 21:00:40 

    >>402バカかな

    +12

    -0

  • 1138. 匿名 2024/09/13(金) 21:01:01 

    >>44
    案外日曜が空いてたりするよね困るわいつが空いてるか分かりにくくて

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2024/09/13(金) 21:01:19 

    東京生まれ東京育ちなのに、ディズニー行ったことがない39歳
    彼氏ができてもディズニーの世界観が嫌いとかで行くの断られたし
    友達はいないし、片親で父子家庭なせいか近所のヨーカドーとか位しかどこか行った記憶がない

    +3

    -1

  • 1140. 匿名 2024/09/13(金) 21:01:51 

    >>31
    もう、このコメントの意味が分からない時点で遠い存在と改めて気づかされる

    +44

    -0

  • 1141. 匿名 2024/09/13(金) 21:02:00 

    >>1112
    パークで仮装したらパーク内のトイレが混むから迷惑だわ
    家から仮装して出かけられないなら仮装なんかしなければいいのに

    +17

    -0

  • 1142. 匿名 2024/09/13(金) 21:03:04 

    本当に夢の国になるんだね
    ネットや人づてに聞く高級リゾート

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2024/09/13(金) 21:04:55 

    >>397
    そのハロウィンの仮装も、数年前からはマーベル買収したのを受けてスパイダーマンとかのマーベルヒーローの仮装も解禁になったんだよね。来週からランドで始まる夜のプロジェクションマッピングショーにもアイアンマンが登場するらしい。

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2024/09/13(金) 21:05:18 

    福岡在住の友人が家族4人で今年の夏休みディズニー行ったけど、旅費だけで70万かかったらしい。
    ディズニーリゾート泊だし、ファストパスみたいなやつや新エリアのチケット?とかも買ったからみたいだけど。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2024/09/13(金) 21:06:28 

    ディズニーに限ってそんなことは起こらないとは思うけど
    地方の遊園地なんかは値段高すぎて好調なのは最初だけ
    リピーターつかずに閉園
    という流れがあるからね
    映画館とストアのキャラクターグッズだけで現地は行かなくていいわって若者が思い始めたら終わりの始まり

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2024/09/13(金) 21:07:24 

    >>580
    修学旅行だと、興味ない子もいるから、積極的にアトラクションに行かなかったのでは?
    うちの子の友達は、ずっとお茶しててやり過ごしたと言ってた。

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2024/09/13(金) 21:08:27 

    >>664
    アプリでスタンバイのパスは表示される分は課金なしで乗れるよ。ただその時間迄は入れない。退場は時間指定ないけど、一度出ると戻れない

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2024/09/13(金) 21:09:14 

    夫の会社の組合で貸し切りで激安でしか行った事ない。今はもう高すぎて無理だわ。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/09/13(金) 21:11:58 

    >>7
    Kポップとかのアイドルも50代とかのオバサンばっかだよ
    コンサート会場の近くに住んでるけどババァ率高くてビックリ

    +17

    -2

  • 1150. 匿名 2024/09/13(金) 21:13:13 

    >>916
    シーは混んでたね。火曜日はまだ空いてたよ。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/09/13(金) 21:14:58 

    >>11
    それでも60分以上待つとか有り得ない。
    FPもアプリなってからまず待つこと無く好きなの乗れたし、攻略しながら過ごすのが良かったのに。
    この便利だったのって何年?5年間くらいだった?
    あの頃が1番無駄な動きなくて、ディズニー関連ホテルに泊まる意味もあったのに。

    +29

    -0

  • 1152. 匿名 2024/09/13(金) 21:15:03 

    30代って若者だっけ

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2024/09/13(金) 21:15:43 

    >>188
    高いねー。
    行かなくていいや。
    年パスとかまだあるの?

    +2

    -3

  • 1154. 匿名 2024/09/13(金) 21:20:57 

    >>1
    いいえファストパス廃止と年パス廃止が原因です

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2024/09/13(金) 21:21:37 

    >>632
    関西人の自分は、スペイン村で十分だな。
    コスパ最高だし今はポケモンコラボしてるから大人でも十分楽しめる。パーク内のご飯も美味しくて良心的。そして何よりスタッフがとにかくプロ!明日行くから楽しみー!!

    +18

    -2

  • 1156. 匿名 2024/09/13(金) 21:21:53 

    最近、ディズニーのアトラクションに魅力を感じない

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2024/09/13(金) 21:23:23 

    外人が行くんじゃない

    +0

    -2

  • 1158. 匿名 2024/09/13(金) 21:23:48 

    >>539
    ディズニー好きな人からしたら、アパホテル一泊とパークでの1日分とが同じと考えたら安いもんよね。

    ディズニーそこまで好きでもない私でもアパホテルと比べたら安いかもと思ってしまったよw

    +8

    -0

  • 1159. 匿名 2024/09/13(金) 21:24:15 

    >>2
    高いのもあるけど、最近春でも秋でも暑いから
    行きたくない。
    時代はピューロランドだよ

    +5

    -2

  • 1160. 匿名 2024/09/13(金) 21:24:37 

    >>8
    でもUSJって通年コスプレの人大量にいるから苦手な人は苦手そう、アニメコラボ多いからコスプレじゃなくてもオタクが明らかに多い

    +12

    -2

  • 1161. 匿名 2024/09/13(金) 21:24:53 

    SNSに載せるために必死すぎる人が多い。
    1時間くらい並んでる間に前のカップルがずーっっと自撮りしてて自分達も映ってそうで嫌だった。あと、前に進んでいるのに子どもを撮るのに必死でなかなか進まない親とか。金額が高くなった分、ディズニーがちょっとしたステータスになってそう

    +9

    -0

  • 1162. 匿名 2024/09/13(金) 21:25:05 

    >>644
    変わってるね

    +0

    -3

  • 1163. 匿名 2024/09/13(金) 21:25:44 

    >>1069
    関東です。ディズニーはいつでも行ける距離だけどそこまで金出してもう行こうとは思わないと言ってた。ユニバは毎年友人達とお小遣い貯めて行ってる。高校生にはユニバのがはまるんじゃないの?

    +18

    -6

  • 1164. 匿名 2024/09/13(金) 21:27:10 

    >>188
    平日もとっくに一万超えだと思ってた

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2024/09/13(金) 21:27:46 

    >>644
    雰囲気がいいの?それともアトラクションの躍動感?

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2024/09/13(金) 21:30:42 

    肩こりとか疲労でいけるかいけないかその日でないとわからないんだけど
    その日って当日券あるの?ネットからだよね

    +0

    -1

  • 1167. 匿名 2024/09/13(金) 21:32:12 

    ミキミニの顔を元に戻せよ
    客戻るから

    +7

    -0

  • 1168. 匿名 2024/09/13(金) 21:34:46 

    >>664
    ホテルに泊まらなくてもスタンバイパスかDPAでファンタジースプリングスの乗り物を取れば中に入れます!
    ただし、スタンバイパスは並べる権利のパスなので並ばずに入れるわけではないのです。
    無料で取れるけど、私はアナ雪85分、ピーターパン90分待ちました
    ちなみに課金のDPAを取ったラプンツェルは5分で乗れました

    +7

    -3

  • 1169. 匿名 2024/09/13(金) 21:35:41 

    >>3
    まずは研究所だと思ってた。
    銀行からって事は、出会ってはいけないタイプの常在菌同士が紙幣を介して巡り合ってしまったとかかな。

    +17

    -0

  • 1170. 匿名 2024/09/13(金) 21:35:50 

    >>348
    沖縄で2泊するのと同じ

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2024/09/13(金) 21:36:13 

    USJの方が混んでるしファストパス的なのを買うと高くない?
    家族4人で行こうとしたら総額が高すぎて断念したよ

    +11

    -0

  • 1172. 匿名 2024/09/13(金) 21:37:00 

    >>5
    お土産はセールしてたよこの間。
    チケットは地域の日とか、保険会社とか旅行会社とか特有の割引とかならあるのかもよ。

    +26

    -0

  • 1173. 匿名 2024/09/13(金) 21:37:10 

    もう夢の国なんかじゃねーなw

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2024/09/13(金) 21:39:09 

    >>83
    分かるわぁ。開園時間辺りは、入場時間付きのチケット販売すればいいのにね。

    +7

    -0

  • 1175. 匿名 2024/09/13(金) 21:39:20 

    >>666
    台湾は小さい子いても比較的安心だし交通網が充実してるので移動しやすい。十份で一緒にランタンあげたり動物園なんかもいいかも。
    ディズニーに40万使うなら、クルーズ船1週間の旅でもお釣り返ってくるし寄港地次第で台湾にも沖縄にも行けるよ。子供がよっぽどディズニー好きじゃない限りは大金だし他に使いたいよね。

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2024/09/13(金) 21:39:50 

    >>8
    USJの方がアトラクションが面白い

    +19

    -5

  • 1177. 匿名 2024/09/13(金) 21:42:29 

    給料が上がってなくて、入場料ばっかり高いと必然的にそうなるよね。

    海外旅行はどうなの?最近の若者は行ってるの?
    留学とかもどうかな?
    アラフィフの私の時代は、結構海外旅行は行ってたよ

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2024/09/13(金) 21:42:54 

    >>866
    フリーグリは自分から声かけなきゃいけないんだよ
    キャストの声かけ待ちなんかしてたら永久に自分の番来ない

    +2

    -1

  • 1179. 匿名 2024/09/13(金) 21:44:40 

    海外旅行なんて無理

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2024/09/13(金) 21:47:08 

    >>884
    おもちゃ満足〜
    おもちゃ王国〜♪(^○^)

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2024/09/13(金) 21:48:27 

    そうなの?いまだに小さな時、学生時代からふくめて、月1で誰かしらと行ってるよ。たまに1人で仕事帰りとかお茶しにいく

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2024/09/13(金) 21:50:32 

    >>884
    なんかほっこりしました☺️

    +14

    -0

  • 1183. 匿名 2024/09/13(金) 21:51:48 

    >>632
    食べ物はユニバのが美味しいと思う。
    ディズニーは量少なくて足りない。
    まぁどちらもすごく高い…

    +9

    -1

  • 1184. 匿名 2024/09/13(金) 21:54:14 

    >>584
    うちの子も年に1、2回バケパで行くだけだけど、ファンになってるよ。
    行きたいって言い出すの子供だし。
    自分もそうなんだけど、この手のタイプの子供は大人になっても行くんじゃないかなぁ。
    暑いの苦手だから今の夏は絶対に行かないけど。
    猛暑の遊園地なんてどこの行っても嫌いになりそう。

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2024/09/13(金) 21:55:03 

    >>1153
    ないよー

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2024/09/13(金) 21:55:11 

    >>1178
    いや、キャストがミッキーが順番にごあいさつにまわりますねーとか言うから待ってたんだよね
    自分から率先して声かけてくださいねーとは一言も言ってなかったよ

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2024/09/13(金) 21:55:25 

    若者の◯◯離れも何もその若者自体が減ってるんだから減るのは当たり前じゃないの?

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2024/09/13(金) 21:55:48 

    >>15
    ユニバとディズニーじゃ世界観が違う過ぎる
    求めるものも満たされるものもまるで違う

    +17

    -0

  • 1189. 匿名 2024/09/13(金) 21:56:39 

    >>402
    ディズニーのことよく知らないのに叩きたいだけでしたコメントみたいに見えるよ。

    +13

    -0

  • 1190. 匿名 2024/09/13(金) 21:57:42 

    夢の国じゃ無くて金の国だもんね

    いつもの現実生活よりいっそう金満主義と資本主義を感じる場所になってる

    +6

    -0

  • 1191. 匿名 2024/09/13(金) 21:57:50 

    行きたい人は行けばいい。

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2024/09/13(金) 21:58:25 

    6000回以上ディズニーに行ったディズニーマニアの吉田さんっているじゃん。
    あの人なんか、毎日ディズニーに行ってたけど、年間パスポートがなくなってどうしてるんだろうと思って、ブログ見たら、毎日じゃなくても結構行ってるね。
    本当にお金持ちなんだね。でも、やっぱり回数が減ったのは、年間パスポートなくなったからかな。

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2024/09/13(金) 21:58:36 

    今年33歳。
    これドン引きされるか言わないけど
    過去1度もディズニーへ行ったことない
    中学の修学旅行も不登校で不参加
    親もこういうテーマパーク系嫌いだから
    連れて行ってもらってない。
    でも不思議と自分で免許取っても
    行く気になったことなくUSJばかり行く

    +7

    -1

  • 1194. 匿名 2024/09/13(金) 21:58:36 

    >>2
    若者のディズニー離れというか

    ディズニーの一般人離れだろ

    +13

    -0

  • 1195. 匿名 2024/09/13(金) 21:59:59 

    >>1193
    そんな人いっぱいいるし全然ドン引きしないよ笑

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2024/09/13(金) 22:00:42 

    >>5
    ワロタ

    飛行機かよ

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2024/09/13(金) 22:04:23 

    >>32
    こども連れてアプリと睨めっこっていうのがだるい。
    そんなんしに遊園地行きたく無いんよなー。

    +13

    -0

  • 1198. 匿名 2024/09/13(金) 22:04:31 

    >>1114
    本当それ
    最近の経営方針ひどすぎてオリエンタルランドの信用もうないし、純粋に楽しめなくなったわ

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2024/09/13(金) 22:04:35 

    >>175
    自分も7年ぶりに行ったけど、ディズニーキャストってみんな笑顔で楽しそうに接客してるイメージだったから変わっててびっくりしちゃった

    明らかにイライラした顔してレジ売ってるキャストとか、
    食事の注文で聞き取れなかった時に「は?なんスカ?」って不機嫌そうに聞き返されたりして衝撃だった

    たまたま混んでる時だったからかもだけど、なんかその辺のコンビニで働いてる外国人の方が優しいなと思ってしまった...

    +9

    -0

  • 1200. 匿名 2024/09/13(金) 22:05:20 

    >>1193
    へーとしか思わない。
    好きじゃない、興味ないなら別に行く必要なくない?
    ユニバは好きなんでしょ?なら行けばいいじゃん。
    好きなところ行けばいいんだよ。
    人間で意思があるんだから。

    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2024/09/13(金) 22:05:31 

    >>2
    待たされ過ぎだし飽きてきたのもある

    +15

    -0

  • 1202. 匿名 2024/09/13(金) 22:05:46 

    高いよ

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2024/09/13(金) 22:06:21 

    >>1185
    そうなんだー。

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2024/09/13(金) 22:07:47 

    ジャンボリミッキーで味しめちゃったから、
    前のような豪華なショーは戻ってこないし、
    完全に金儲けに走っちゃったのか見えるから
    全然魅力に感じなくななった。
    あのレストランに行きたい!って思っても予約制で入れないし。
    高橋さんが今の現状見たらショックだろうな。

    +21

    -0

  • 1205. 匿名 2024/09/13(金) 22:07:55 

    >>2
    物価高でも低収入でお金の使い方が変わってきてるんだと思う。ディズニーより好きな事。
    嫌いではないけどディズニーに一万円払うより推しのライブとかイベント、グッズ、旅行とかの費用にあてた方が確実に満足感えられるじゃん。

    +21

    -0

  • 1206. 匿名 2024/09/13(金) 22:09:48 

    >>644
    ハリポタのアトラクションはクオリティ高すぎて初見めちゃくちゃ感動した
    世界最高ライド名乗ってるだけあるよね
    ただ酔いやすい人にはつらい

    +17

    -4

  • 1207. 匿名 2024/09/13(金) 22:09:49 

    >>884
    未就園児って3歳前だよね?
    ディズニーもUSJも楽しむよりも不快なことの方が多いかもね

    +6

    -6

  • 1208. 匿名 2024/09/13(金) 22:10:39 

    >>232
    今年久しぶりに行ったけど、ハリポタジョーズマリオと入って右側は世界観てんこ盛りなのに対して、左側は室内アトラクションばかりで建物が殺風景すぎてこんなんだっけ?!と思った

    +0

    -2

  • 1209. 匿名 2024/09/13(金) 22:10:48 

    電車で20分のとこだけど
    高すぎでもう5年は行ってない

    10年前は年パスもあったし入場記念のピンバッチとかもあって良かったのに

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2024/09/13(金) 22:13:02 

    ぶっちゃけ昔に比べて質悪くなってるしね
    キャストもゲストも
    おそらく食べ物やお土産も何かしら質落ちてると思う
    若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

    +16

    -0

  • 1211. 匿名 2024/09/13(金) 22:13:17 

    >>1
    て言うても普通に混んでるよね

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2024/09/13(金) 22:15:18 

    富裕層の中国人と転売屋中国人、小金持ちの夜職、YouTuberがメインの客層かな

    +8

    -0

  • 1213. 匿名 2024/09/13(金) 22:15:21 

    >>9 夢の国じゃなく、現実的な国。

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2024/09/13(金) 22:15:22 

    こういうトピでディズニー下げてユニバの方がいい〜って言ってる人、絶対関西人だと思ってる笑

    +4

    -8

  • 1215. 匿名 2024/09/13(金) 22:15:48 

    >>927
    その計画はポシャった

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2024/09/13(金) 22:16:04 

    >>13
    懐かしいね…

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2024/09/13(金) 22:17:30 

    >>87
    7月ファンスプ目当てで友人3人でファンタジースプリングスホテルのバケパ利用したけど、ひとり11万かかった。
    すごい快適だったけど、家族連れや学生にはきついよね。バケパじゃないとずっとスマホと睨めっこしないといけないし。。

    +22

    -0

  • 1218. 匿名 2024/09/13(金) 22:18:10 

    ディズニーもUSJも人多そうで行く気起きない。USJはお金さえ払ったら並ばなくていいって聞いたけど…

    +0

    -2

  • 1219. 匿名 2024/09/13(金) 22:19:12 

    >>7
    アメリカのものって洋服とかもあんまりいいのない
    アジアのほうがおしゃれだし 韓国アイドルとか
    日本のアニメの方が好きな子が多そう

    +0

    -7

  • 1220. 匿名 2024/09/13(金) 22:20:14 

    義理実家に誘われて行ったけどご飯は美味しくないしお土産は高くてアトラクションも3時間以上待つのに皆んなよく行くなと思ってたよ。やっと夢の国の魔法解けたんだ。TDR好きな人って現実に満足行ってない人多い気がする

    +6

    -6

  • 1221. 匿名 2024/09/13(金) 22:22:33 

    いやだってさ

    5000円あれば
    20アトラクション回れたんだぜ?
    耳も服も何も買わずに遮二無二乗る
    東京近郊の平日の学生の遊び方

    いま何よ
    パス買って耳買って
    写真撮って写真撮って写真取って
    金しか勝たん

    +7

    -1

  • 1222. 匿名 2024/09/13(金) 22:22:53 

    >>13
    入園料3800円くらいの時がマジで神だった

    +13

    -0

  • 1223. 匿名 2024/09/13(金) 22:23:38 

    >>1097
    ディズニーアカと称してるけどどこも同じような内容載せてたり、そのアカウントの人はどんな人をフォローしてるのか見てみたら〝好かれる話し方になる方法〟〝ネットマーケティングが上手くいく方法〟とかばかりでなんか…
    そういう人が多いんだろうなぁと思うとパーク行くのがなんか怖いね

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2024/09/13(金) 22:23:42 

    >>1047
    一気に生活感出るwww

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2024/09/13(金) 22:25:17 

    >>1183
    ユニバのルイズピザパーラーボリューミーですごい好きなんだけど、
    この前ディズニーランドのピザも同じ感じの期待食べたら、ペッラペラの生地に具も全然乗ってなくて(肉も小さいカケラ2枚しか)最悪だった!
    同じくらいの値段なのに、味もガストみたいな味だったしひどい

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2024/09/13(金) 22:25:18 

    >>1193
    私は数回行ったけど テーマパークの類い苦手だからわかる!!ディズニーは美大生が造作作りのバイト
    してたりするから これも美大のバイト作かなとか
    1日の人件費どのくらいかなとか考えるしか
    楽しみがなかったわ ミッキーが来ても
    中の人大変だなとしか思えないw

    +5

    -2

  • 1227. 匿名 2024/09/13(金) 22:26:13 

    >>1205
    ミッキーが推しの人たちは行くんだよね

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2024/09/13(金) 22:26:48 

    ドームシティや富士急の方が乗り放題楽しめた!

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2024/09/13(金) 22:27:43 

    >>71
    二十日鼠は哺乳類で唯一殺し合わないそうな。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2024/09/13(金) 22:27:52 

    >>259
    ついにディズニーがダサい時代になるのか

    +29

    -1

  • 1231. 匿名 2024/09/13(金) 22:28:01 

    >>1193
    USJは近いから行くの?

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2024/09/13(金) 22:28:38 

    >>26
    アプリ入れていろいろやるの時間かかるよね
    詳しくないし、調べたりする時間あるならほかのことしたいから、行かなくていいやってなる
    行く前から疲れそう

    +11

    -1

  • 1233. 匿名 2024/09/13(金) 22:28:52 

    >>1228
    富士急はわかるけどドームシティ?

    +0

    -1

  • 1234. 匿名 2024/09/13(金) 22:30:44 

    >>1192
    昔からブログのディズニー部門で一位の人だからね
    仕事みたいなものだと思う
    ただこの人天狗になってるのかパーク内で態度悪いって前から言われてた

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2024/09/13(金) 22:33:38 

    >>1044
    それも1つの楽しみだったよ
    あそこでファストパス取って、あそこでショーの抽選して〜って、それを踏まえてのテーマパークだったのに
    手元のスマホですぐに当落わかっちゃうのは夢がない

    +6

    -5

  • 1236. 匿名 2024/09/13(金) 22:34:29 

    >>500
    やっぱり日本人が西洋のプリンセスの仮装とかしてるのはちょっと無理があるんだよね…
    むしろプリンセス風コーデとかの方が見てるこっちもギョッとしないし微笑ましい

    +4

    -5

  • 1237. 匿名 2024/09/13(金) 22:34:29 

    >>347
    日本のディズニーが一番利益あるって言うしね

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2024/09/13(金) 22:35:32 

    なんか昔のディズニーは世界観にゲストも合わせてた みんなで楽しみましょうみたいな空気感があったんだけど 今はやっぱり高いからか絶対損したくないみたいな 我先に楽しんでて、ちょっとでも邪魔されたり他の人が自分より良いサービス受けてたら気に食わないみたいな空気感で パークが殺伐としてる

    +8

    -0

  • 1239. 匿名 2024/09/13(金) 22:36:13 

    >>71
    ウォルトのアニメスタジオに出たネズミが懐いてウォルトが可愛がってたから

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2024/09/13(金) 22:37:06 

    >>1210
    食べ物もあんま美味しくないよ、高いし
    キャストも固まってだべっててしかも話の内容が「この間の合コンで〜」とか言ってて萎えた
    明らかに昔より質落ちてる

    +14

    -0

  • 1241. 匿名 2024/09/13(金) 22:38:18 

    >>7
    行きすぎたDオタのバ⚪︎アもジジイも本当害悪
    お金と有給と体力が有り余りまくってるのか知らんけどグッズを買い占めるために集団で徹夜で並んじゃダメなところまで並んだり、後から合流した仲間列に入れたり。パレードとかもそう。若者の動画撮ってるのウザいとか自分らの事は棚にあげて叩きまくったり。こっちからしたら迷惑度変わらんから。
    中国人とかじゃなく日本人がこれやってるのウンザリする

    +10

    -2

  • 1242. 匿名 2024/09/13(金) 22:38:59 

    >>684
    ね。別にマナー守って楽しんでいるならなんの問題もないし、むしろどんどん満喫してって感じ

    +13

    -0

  • 1243. 匿名 2024/09/13(金) 22:40:04 

    >>1
    コロナ渦…
    ニュースなら誤字チェックしとけ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2024/09/13(金) 22:40:51 

    >>1240
    結構キャストが雑談しててびっくりするよね!怒られないんかな?
    ご飯は本当に質が落ちた

    +11

    -0

  • 1245. 匿名 2024/09/13(金) 22:41:05 

    >>1044
    同感。子供の頃とかファストパス取るためにダッシュしてる人たちいたけど今はそういうのないし楽になって最高。レストランだけイベントで混雑時とかその時の気分で食べたいもの食べられないときがあるから残念かも

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2024/09/13(金) 22:42:38 

    学生は制服ディズニーの写真1回撮って思い出作れれば、他にも東京は遊べるとこたくさんあるからわざわざ行かない
    同じところに1万支払って年に何回も行くとか、よほどディズニー好きじゃないと難しいと思う
    アニメやゲームなど娯楽があるし

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2024/09/13(金) 22:45:39 

    >>1
    子供の頃から年に数回は行ってきたし、10年前は年パス買うくらい通ってたけど35の今は確かにすっかり行かなくなったわ
    ライフステージの変化や価格引き上げもあるけど、何よりもパークに魅力を感じなくなったからってのが大きい。

    人気アトラクションもクローズしちゃうし、ショーパレも感動しない、何するんでも混んでる、常にスマホでアプリ、時間気にして予約、映えやらTikTokやらで鬱陶しい客も多い。
    いろいろひっくるめて、ディズニー行きたいという気持ちにならないんだよな
    家族が株主やっててチケットもらうけど、誰も行かないから年間何枚も捨ててる

    +1

    -2

  • 1248. 匿名 2024/09/13(金) 22:45:46 

    >>8
    ユニバはファミリー層も楽しめる
    ディズニーは女子とカップル

    +5

    -8

  • 1249. 匿名 2024/09/13(金) 22:47:07 

    パレードやショーで良い場所で見るのもお金かかるし、アトラクションを少ない待ち時間で楽しむのもお金かかる。入場料の「1万円はあくまでも基本料金」。そこに有料のオプション料金がたくさん上乗せされる。もちろん食事代やお土産代などもかかる。すっかりお金お金の世界に変わった。

    ショーやパレードは暑さっていうよりも20周年あたりからどんどん規模が縮小。
    なるべくコストがかからないようにって感じで。
    20周年のあたりは昼に城前の期間限定ショーを複数回、同じ日の夜に城前で別種類の期間限定ショーを複数回、さらに同じ日に昼のパレードや夜のパレード、同じ日の最後に打ち上げ花火とか。出演者もいっぱい出てきてかなり豪華なものだった。

    行けば楽しいのは間違いない。
    でも「楽しかったという体験」と「かかった金額の負担」
    これを天秤にかけたときに金額の負担のほうが上回り始めたのはあると思う。
    昔は「すぐにまた行きたい」。でも今は「楽しかったけどしばらくはいいかな」

    ディズニーが1番の趣味ですっていう人はお金かかっても行くと思う。
    でも、他に趣味があってディズニーもその中の1つとして好きくらいの人だと「そんなにかかるならディズニーじゃなくてもいいや」ってなる。
    楽しい場所は他にもある。

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2024/09/13(金) 22:50:51 

    >>1214
    どっちも行ったことある人多いだろうし
    それは偏見でしょ

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2024/09/13(金) 22:52:16 

    >>168
    それそれ!
    ユニバ混みまくりやし食べ物高いし乗り物短いからディズニーの方が満足度は高い!!

    +9

    -5

  • 1252. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:30 

    学生時代はよく行ってたけど今は全然興味ないや
    ディズニー映画もつまんない思って一切見なくなった

    +17

    -0

  • 1253. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:08 

    >>1152
    高齢社会だから若者扱いなのかな
    違和感あるよね
    本来は若者は20代までだと思う

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:10 

    >>1205
    わかる
    自分がまさにそれ

    +2

    -0

  • 1255. 匿名 2024/09/13(金) 22:58:19 

    >>83
    そうさ!地方に、地元に貢献しようぜ!

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:30 

    >>146
    昔は50代くらいの女性をターゲットにしたチケットを平日に売ってるときあったのにね

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2024/09/13(金) 22:59:57 

    >>159
    そりゃあ家族で行ったらお金かかるよ。高校生大学生は自分の分だけ払えばいいんだから、同じ都内でもファミリーとはちがう。

    +7

    -0

  • 1258. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:22 

    >>882
    キャストさん凄いときくからそれを味わいに行ってみたいwディズニーのキャストさんが残念すぎるから余計に

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2024/09/13(金) 23:00:52 

    プライオリティパスとかスタンバイパスとか
    ないよって表示されてても更新しまくると稀に他の人がキャンセルした分表示されるから
    みんなスマホに釘付けな気がする

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2024/09/13(金) 23:01:24 

    いい大人達が牛耳ってるってことか悲惨だな

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2024/09/13(金) 23:02:20 

    ちょうど、この連休で行こうかと思って、料金調べたら、15時過ぎからの料金でさえバカみたいに高くて行くのやめたとこー😇

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:02 

    >>1163
    よこ
    高校生、泊まりで行くの?

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2024/09/13(金) 23:03:40 

    >>202
    このお姉さんハモカラにもいる!とかYouTubeにあるよね。すごいわよく見つけるもんだわ

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2024/09/13(金) 23:04:05 

    >>134
    園内でスマホ見ないといけないのがストレスだよね

    +15

    -0

  • 1265. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:12 

    >>1
    ぶっちゃけディズニーに行く意味もう無くなったと思ってるよ
    YouTubeでこーゆーアトラクション増えたんだーで満足
    だってサービス本当にどーしょもないんだもん
    お金取るレベルじゃないよw

    +6

    -2

  • 1266. 匿名 2024/09/13(金) 23:05:21 

    >>168
    ユニバの発音ってマクドど一緒なんだね

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:05 

    >>633
    違わない。
    経済政策を間違い続けたから30年も不景気が続いてる。
    だから次の選挙から経済オンチ共は落としに行かなければならないね。
    若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

    +10

    -1

  • 1268. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:17 

    >>31
    何言ってるのかわからないw
    呪文みたい

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2024/09/13(金) 23:06:53 

    >>1262
    よこよこ
    高校生でも関東から泊まりで行ったよ

    ちなみに修学旅行でも行ってる

    +8

    -1

  • 1270. 匿名 2024/09/13(金) 23:07:09 

    年パス復活してほしいけど無理だろうね
    高いお金払ってもどこもかしこも混雑で城前は写真撮影のTikTok勢で景観も乱れて行こうと思わなくなったな〜

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2024/09/13(金) 23:11:36 

    >>268
    だからディズニークルーズできるんじゃない

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2024/09/13(金) 23:12:15 

    正直値段よりも…スマホをずっといじってないといけないのであまり楽しめませんでした。

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2024/09/13(金) 23:13:11 

    10年前ぐらいで終わったかなー

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2024/09/13(金) 23:13:13 

    >>1130
    ユニバの高速はわざと見えるようにしてるって聞いたことある
    ユニバは夢の国じゃなくてアメリカのスタジオ(撮影場所)を模しているからあの遠くに見える高速はニューヨークの一部としての景観

    +3

    -1

  • 1275. 匿名 2024/09/13(金) 23:13:45 

    最近のディズニーキャラが苦手。

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:25 

    >>1262
    普通に周りの子も皆泊まりで行ってるよ。家の子は一度だけ夏休みに8人くらいで泊まりで行った。ホテルに保護者の同意書とか出さなきゃいけなかったけど。後は朝一に出て夜帰ってくるパターン。

    +6

    -1

  • 1277. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:29 

    地方住みは東京行くのに新幹線、さらに入場料やホテルまでかかるので、無理です

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2024/09/13(金) 23:14:32 

    30〜40代のゲストが増えてんのに子どものゲストが増えてないってことは…お察し…

    +5

    -1

  • 1279. 匿名 2024/09/13(金) 23:15:42 

    >>1128
    ありがとう!
    4月11月は気候もいいしいいね〜
    参考にします!

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2024/09/13(金) 23:15:50 

    >>1275
    ピクサーとか興味ないし、
    あと中の人も少し軽率になった気がする
    面白がってるのかもだけど、浮気現場とか

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2024/09/13(金) 23:16:12 

    >>778
    昔は若い子はアトラクション!って感じだったのに今は写真撮影ばかりだよね

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2024/09/13(金) 23:16:22 

    ディズニーは非日常、雰囲気を楽しむ、夢の国

    USJは乗り物を楽しむ若者向け遊園地(ジョイポリとか東京ドームシティが小中向けなら高校大学生用みたいな感じ)

    +2

    -2

  • 1283. 匿名 2024/09/13(金) 23:16:57 

    >>855
    乗るきなかったんじゃないかな
    乗りたくて3つは本当に有り得ない

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2024/09/13(金) 23:19:25 

    春キャンうるさい、制服ディズニーうるさい、
    インスタばえ〜TikTok撮影してるやつにウンザリ
    アトラクとか並んでても突然インカメで写真取り出す前の子達に映らないように気を使うし列が進んでるのに自撮りに夢中で進まない

    などなど
    結局若い子達がいるとストレスすごいから減ってちょうどいい気もする

    +5

    -1

  • 1285. 匿名 2024/09/13(金) 23:20:27 

    90年代頃までのディズニー映画と、
    2000年代初期あたりまでのパークは最高

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2024/09/13(金) 23:21:19 

    >>1282
    USJもディズニーほどじゃないけど雰囲気楽しめるよ

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2024/09/13(金) 23:21:24 

    キャストの質も下がってると聞くし
    USJか北海道とか沖縄旅行した方がいいかも

    +5

    -1

  • 1288. 匿名 2024/09/13(金) 23:22:29 

    >>644
    酔う😔

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2024/09/13(金) 23:22:39 

    >>400
    害人多い

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2024/09/13(金) 23:23:10 

    >>716
    値段上がっても質下がるんだ

    +7

    -0

  • 1291. 匿名 2024/09/13(金) 23:26:19 

    入場料高過ぎて行けないし待ち時間長くて行く気力も無い

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2024/09/13(金) 23:26:36 

    >>614
    パレードやショーのクオリティを考えたらチケット代自体はすごく安いんだろうけど(キャストのほとんどはバイトであの接客マナーができるところもすごい)食べ物系が高いのと、待ち時間が長いのがネック。
    お土産は自分用に1、2個買えば満足だから別に良いんだけどさ。

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2024/09/13(金) 23:30:28 

    >>1
    コロナ禍前の2019年の夏に最後に行ったけど、めちゃくちゃ混んでるし、中華の人が大量にいてあちこちで自撮りしてるし、聞こえてくる雑談が日本語じゃないし、暑いのに飲み物買うにも行列だし、アイスクリーム買ったら一瞬で溶けるし、お腹空いてもご飯にありつけるまで1時間ほど待たされるし、アトラクションも行列だし

    なんで高い金出してあんな辛い思いしないといけないの?って思った
    申し訳ないが楽しい記憶が無い

    コロナ禍の間に子供達が成長してディズニーに興味無くなってくれて助かった
    もう二度と行かない

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2024/09/13(金) 23:31:05 

    ディズニー結構行ってたけど、コロナと5000人制限期間とファンタジースプリングスマジックで全アトラクション乗りまくったら流石に飽きてきた高いし今後は年1かな

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2024/09/13(金) 23:32:32 

    いい加減◯◯離れってやめてほしい。
    単純にお金に余裕がないからいろんなことを諦めているだけなんだけど。

    +10

    -0

  • 1296. 匿名 2024/09/13(金) 23:32:39 

    >>1276
    >>1269
    ありがとう。一般的なら安全なんだろうね。そう言うこともありだよーって言っておく。

    +1

    -2

  • 1297. 匿名 2024/09/13(金) 23:36:36 

    >>7
    五十代のBBAだけど、お金は今より高くなっても払えるけどシステム変わって行っても一個も乗れねーんじゃ?と思うと夫婦だけでは行けず
    息子の気まぐれ待ちよ 笑

    +6

    -1

  • 1298. 匿名 2024/09/13(金) 23:37:41 

    >>152
    でも1万円で1日過ごせるなら娯楽としては充分じゃない?
    比較対象がアレで申し訳ないけど1日パチ屋にいたら10万円負けることもできるから…

    +4

    -3

  • 1299. 匿名 2024/09/13(金) 23:38:36 

    >>128
    スペイン村、遠いしなーと思って敬遠してたけどチケット代安いんだね
    大人一人5650円!

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2024/09/13(金) 23:40:26 

    まだ値上げしてでもいいからショーやパレードは頑張って欲しいな
    これまでが安すぎただけで値段自体は高いと思ってないけど、パレードの回数やら規模を見たら見たら高く感じる。長くやってたらいろんなところにお金かかるようになってるんだろうけど、最低限規模縮小しないで維持してほしいよ

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2024/09/13(金) 23:40:42 

    キャンパスデーパスポートも無くなったもんね
    月に一回くらいで良いから、土曜日にファミリーデーを作ったら良いのに
    ファミリー限定で人数制限
    今の子供がディズニーに行かなかったら大人になっても行かなくなるだろうから

    +2

    -8

  • 1302. 匿名 2024/09/13(金) 23:41:59 

    >>607
    紙のマップ復活してほしい

    +28

    -0

  • 1303. 匿名 2024/09/13(金) 23:42:44 

    高っけーよ!
    しかもいろいろめんどいよ!
    中高生が遊んでるのは親が相当がんばってるから。

    +9

    -0

  • 1304. 匿名 2024/09/13(金) 23:43:17 

    コロナ禍+雨でめちゃくちゃ空いてた時にワゴンフード頼んだら会計してくれた人は感じよかったけど、後ろにいた若い子は挨拶も無くて二人でぺちゃくちゃ喋ってて感じ悪かったな

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2024/09/13(金) 23:45:01 

    システムが面倒すぎる。
    予約制だと急にいけなくなった時に困るし、遊園地って気分で行く場所だと思う。

    +20

    -0

  • 1306. 匿名 2024/09/13(金) 23:45:08 

    ガチャガチャを回すアトラクションもパスを取って並んで、キャストが苛立って接客してて、ゲンナリだった

    +7

    -0

  • 1307. 匿名 2024/09/13(金) 23:46:21 

    もうそろそろディズニーの戦略に乗るのやめない?
    かわいいのも気のせい
    なんか幸せになれるのも気のせい
    おいしいのも気のせい
    映えたのも気のせい
    あーハイハイディズニーねー。そこそこの値段で楽しめる感じじゃないと行かねーよってくらいでいいと思う。

    +19

    -1

  • 1308. 匿名 2024/09/13(金) 23:46:30 

    >>1
    本当夢がない

    +5

    -0

  • 1309. 匿名 2024/09/13(金) 23:46:52 

    >>1282
    ユニバは乗り物もそれなりに楽しめて雰囲気も楽しめて程よい感じがする
    ディズニーは雰囲気も乗り物も私はすごく好き
    ディズニー映画もキャラもショーも全く興味ないんだけどw
    うちはナガシマが近いから乗り物楽しみたかったらナガシマって感じ

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2024/09/13(金) 23:48:40 

    今月の5日に行ってきた!
    スマホの充電切れると何もできない。
    モバイルバッテリーは必須。
    入園料プラス乗りたいものに課金すればあっという間にスプラッシュマウンテンも乗れる。ラプンツェルもアナ雪も。
    楽しかったけど
    子供には誕生日で特別で課金してあっという間に乗れてるだけで、友達や彼氏と来る時は課金して乗ろうよ!とか言ったらもめるからダメかもねー。って言っといた。
    娘(11)と最初で最後のディズニーリゾートかもしれん。

    +10

    -0

  • 1311. 匿名 2024/09/13(金) 23:49:30 

    高いだけじゃなくて、アトラクション待ち時間長すぎる。
    お腹空いても食べ物にありつけるまで長すぎる。

    +5

    -1

  • 1312. 匿名 2024/09/13(金) 23:50:30 

    >>644
    ハリポタできたばっかに乗って映像とリアルがわからないくらいですごく感動して去年それぶりに行ったんだけど、今回は映像、現実って感じでヴォルデモートもこんな思いっきり作り物って感じだったっけ?ってちょっと拍子抜けした

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2024/09/13(金) 23:50:47 

    >>8
    いままでディズニー派だったけど、コロナ以降全く行かなくなったな〜
    ショーパレの予算削減感が半端ないし、ゲストのキャストの質も落ちた感じ。
    Xの流れてくる動画とか見ててもUSJの方が魅力的だし行きたくなる

    +13

    -1

  • 1314. 匿名 2024/09/13(金) 23:53:09 

    >>1299
    スペイン村も好きだけど、私は倍出してディズニー行く
    ショーとかキャラ好きならスペイン村もいいのかも

    +6

    -3

  • 1315. 匿名 2024/09/13(金) 23:56:09 

    >>778
    マナーの悪いゲストが増えたよね。
    インスタ映え勢やガチヲタ同士のXでの晒し合いもよく見るしギスギスしてるよね。
    昔は年パスでふらっと入れたし、パレードも2回くらいやってたからそんなにギスギスしてる感じはなかったと思う。
    転売ヤーもガチヲタも必死感がすごくて嫌だなぁ…

    +11

    -0

  • 1316. 匿名 2024/09/13(金) 23:57:57 

    家族で旅行がてら行こうと思ったら四国なので一泊で20万近くいく。気軽に行けないよー…。
    いくつアトラクション乗れるか分からないしハードル高すぎる。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2024/09/13(金) 23:59:47 

    >>251
    しかも、家族で行く場合は1人ずつ¥2,000払わなくちゃいけないんだっけ?

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2024/09/14(土) 00:01:27 

    >>675
    客数×客単価だからね
    それじゃ単純に売上高が下がるだけ…

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2024/09/14(土) 00:01:54 

    >>1
    空いてる日もあるんだろうけど混んでるイメージが強すぎる

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2024/09/14(土) 00:03:03 

    >>168
    ポップコーンケースが4〜5千円して目玉飛び出しそうになった
    それをぶら下げてる子どもがいっぱいいることにもびっくりしたけど

    +18

    -1

  • 1321. 匿名 2024/09/14(土) 00:03:46 

    >>775
    ええ!そうなんだ
    今住んでるところから同じ県内の名古屋駅まで電車で一時間ちょいだけど電車代片道900円もするから600円だともっと近いのかな?と思ってしまう

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2024/09/14(土) 00:04:08 

    >>32
    これエクスプレスパスだったからか、ユニバも一緒どころかディズニーより見てた気がする

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2024/09/14(土) 00:05:18 

    私はそこまで払って?感じで値打ちが無くなった。

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2024/09/14(土) 00:05:26 

    >>395
    ハロウィンのコスプレは気にならないんじゃないかなー
    普通にカチューシャとか帽子とかの人たくさんいるし!普段から少しプチコスプレみたいな感じにも見えるよね(o^^o)
    けど今年は9月20日からプロジェクションマッピング始まるからハロウィン時期めちゃくちゃ混みそうな予感…

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2024/09/14(土) 00:07:03 

    みんな行かなきゃ下がるか潰れるしかないからそっと見守ろう。

    +4

    -1

  • 1326. 匿名 2024/09/14(土) 00:07:49 

    >>1305
    わかるー
    予約なら乗り物乗るアプリやら面倒くさい
    ディズニーに2万も出すなら温泉で一泊したい

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2024/09/14(土) 00:08:08 

    >>1317
    ここで推されてるユニバはエクスプレスパス7つで1人27000円とかだった気がする
    だからディズニーが特別高いとも思わないな
    ディズニーは入園してから1つずつしか取れないからそこはマイナスだけど

    +7

    -0

  • 1328. 匿名 2024/09/14(土) 00:09:20 

    クリスマスシーズンのランド大好きだからクリスマスシーズンだけは行ってたけど…今年はクリスマスストーリーズのパレード最後だから混むんだろうなぁとか思って今からげんなり

    +4

    -1

  • 1329. 匿名 2024/09/14(土) 00:09:54  ID:NgGVSzqwI8 

    一万円出して入って、乗り物1つ乗るために1.2時間も待つってことに虚しさを感じる

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2024/09/14(土) 00:10:44 

    >>884
    ディズニー電車1時間圏内に在住だけど、昨年末にレゴランド行った。あそこめっちゃよくない?アトラクションも多い、全然混まない、綺麗。フードは少し高いけどディズニーと変わらないし。

    +14

    -1

  • 1331. 匿名 2024/09/14(土) 00:10:53 

    独身ばばあとじじぃがディズニーいたら
    景観悪くなるけどまあ高いからしゃあないな。

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2024/09/14(土) 00:11:30 

    >>395
    クオリティーが高くて後ろ姿だと本物かどうか一瞬わからないようなプリンセスがいっぱいいる!でもびっくりするようなお顔だから夢壊れちゃうかも。気をつけてね。

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2024/09/14(土) 00:12:22 

    >>5
    楽天スーパーセール

    +3

    -1

  • 1334. 匿名 2024/09/14(土) 00:12:53 

    ディズニー行くよりも、飛行機で東北あたり行って、美味しいもの食べてくるほうがいいわ

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2024/09/14(土) 00:13:15 

    今からイヤなことを言います。

    ミッキーミニーって、みのもんたに似ていると思うの。

    +4

    -2

  • 1336. 匿名 2024/09/14(土) 00:13:30 

    一般人(インフルエンサー)とコラボしてる事について昔から好きな人はどう思ってるのか知りたい
    招待とかされてるんだよね?

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2024/09/14(土) 00:15:17 

    平日安いならやっぱり学校休んでも平日に家族旅行した方がいいわ

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2024/09/14(土) 00:15:33 

    >>1317
    そうだよー

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2024/09/14(土) 00:15:33 

    出銭ーランド

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2024/09/14(土) 00:16:56 

    >>135
    ディズニーにまったく興味がない子もたくさんいるよー。
    親としては1度は子供をディズニーに連れて行かないと行けないかなぁとは思ってるけど、行かずに済むなら行きたくない。

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2024/09/14(土) 00:19:28 

    >>52
    うん、特にエントランスが南だとすると、北側エリア古いよね。ピーターパンとかその辺の小さいアトラクションと、トゥーンタウンは立て直しても良い気がする。
    でもこれも、日本の価値観なのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2024/09/14(土) 00:19:48 

    >>1
    少子化でますます子供は来なくなる。インバウンドもある一定を超える事は無い。ディズニーの土産を入場者が買わなくなったら詰まる。

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2024/09/14(土) 00:19:51 

    >>15
    わたしは同感だけど、
    ディズニーを批判すると信者たちが反論してきそう。

    +2

    -2

  • 1344. 匿名 2024/09/14(土) 00:24:54 

    >>9
    本当これ。高くするんならわざわざ客側が下調べしなくても気軽に楽しめるようにしてほしい。
    高いわめんどくさいわで行きたくない。

    +25

    -0

  • 1345. 匿名 2024/09/14(土) 00:29:19 

    ディズニージャパンって創価企業だからね
    星野って人が社長やってた時期があってそいつはジブリの社長もやってる

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2024/09/14(土) 00:31:14 

    >>13

    昔、名古屋から夜行バスでチケット代込みで1万円切ってたころが懐かしい。
    しょっちゅう行ってました。
    12800円だとバスがリッチで少し倒せる。ケチッて9800円ので行ってた。
    昔過ぎますね。44歳。

    +8

    -0

  • 1347. 匿名 2024/09/14(土) 00:31:53 

    え?今1万超えてんだ?!
    電車で1本でいける距離にあるのにたぶん入場料5千?くらいの時期を最後に行ってないな

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/09/14(土) 00:32:10 

    >>801
    歌舞伎や宝塚みたいに、金が落とす一部が盛り上がってるけど一般人はだんだん興味薄れてきそう
    遊園地自体オワコンっていいそうな若者増えそうだしVRとかで、もっとエンタメ楽しめる装置できちゃったら入場料が高すぎてコスパ悪い

    +11

    -0

  • 1349. 匿名 2024/09/14(土) 00:32:30 

    >>500
    個人的には、大人でクオリティ高い人を見るのも楽しいけど、中途半端な仮装で楽しんでるラフな人が多いくらいな方が気後れせず行きやすい。

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2024/09/14(土) 00:33:20 

    >>2
    アメリカの中流家族でもディズニーは高いってよく言われてる
    Why a Disney vacation may have gotten too pricey for the average American family – NBC10 Philadelphia
    Why a Disney vacation may have gotten too pricey for the average American family – NBC10 Philadelphiawww.nbcphiladelphia.com

    Disney said its parks and experiences segment felt pressure due to lower consumer demand and inflation in its Q3 2024 earnings.

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2024/09/14(土) 00:34:30 

    キャストの質の低下が残念
    ずっと私語してんの

    +11

    -0

  • 1352. 匿名 2024/09/14(土) 00:34:31 

    >>1340
    ディズニー映画やジブリ映画みたことがない層が大きくなってきてるよね
    だとすれば、ディズニーを知らない層も増えるだろうね

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2024/09/14(土) 00:36:05 

    >>1330
    うちはレゴランドが近所でコロナ前から飽きるほど行ってるけど、昔の空き具合知ってると今の混み具合は辛い
    てかアトラクション多いかな?入ってすぐの右手側のフードコートは安かろう不味かろうすぎるから気をつけて!

    +12

    -0

  • 1354. 匿名 2024/09/14(土) 00:38:33 

    >>19
    ガイにガイレス

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2024/09/14(土) 00:39:05 

    >>270
    TDLも陽やろ

    +6

    -1

  • 1356. 匿名 2024/09/14(土) 00:39:44 

    >>664
    ファンタジースプリングスマジックってシーの入場料込みじゃないんですか?

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2024/09/14(土) 00:39:56 

    >>53
    わたしは12年前くらい。20代半ばだった。
    急に夢の国の雰囲気が受け入れられなくなってしまって、二度と行きたくないと思ってそのまま〜

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2024/09/14(土) 00:40:55 

    >>884
    わかる。うちもディズニーもユニバも行ったけど、コンパクトな東京ドームシティが一番好きって言ってた。友達と相談しながらあれこれ乗れて楽しいんだって。

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2024/09/14(土) 00:41:09 

    今時おふざけでもミッキーマウスと戯れたくないよ

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2024/09/14(土) 00:43:14 

    >>67
    ファミリー層が減るの良くないと思う
    特にディズニーはファミリーターゲットに10年くらい前に切り替えてるよ
    ランホもカップル向けじゃなくファミリー向けで泊まれるよう4人部屋増やした

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2024/09/14(土) 00:48:04 

    そんなにネズミに会いたいか?

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2024/09/14(土) 00:50:46 

    >>307
    今オンラインで買えるリゾートのグッズもあるもんね
    私もわからないや

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2024/09/14(土) 00:52:31 

    >>115
    普通にあるのに、結局高い高い言ってる人は知らない上に文句言ってるのがわかるこの返信欄だな。プライオリティパスは無料だ

    +8

    -0

  • 1364. 匿名 2024/09/14(土) 00:53:20 

    クリスマス時期に10年ぶりに5歳の子供連れて行こうと計画練ってる
    アプリで待ち時間分かるのは良いけど小さな子供いたらスマホばっか見てらんないよな
    アラフォーの自分が子供の頃よく乗ったカリブの海賊、昔は待ち時間50分くらいはあった記憶があるが今はかなり短くなってて驚いた
    ランドのベイマックス待ち時間見たらかなり人気っぽいが一度は乗る価値あるのかな

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2024/09/14(土) 00:54:51 

    >>402
    エイジング加工の事を言ってる?
    時代背景に合わせてわざとやってるんだけど…

    +8

    -0

  • 1366. 匿名 2024/09/14(土) 00:56:10 

    >>1274
    だとしても合っていない気がする

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2024/09/14(土) 00:57:55 

    >>288
    仕方ないよね
    遠方からバケパで高額払って一生懸命来て好きなキャラが目の前に現れたら頑張って写真撮りたい、話したい、って思っちゃうかも…
    かといって子供無視しないし、実際に行動に移すことはないけど気持ちはわかる
    お金かけた人が偉いんだパークみたいになってるから仕方ないよね
    そうさせてるんだもん

    +4

    -2

  • 1368. 匿名 2024/09/14(土) 01:00:36 

    >>1364
    私もアラフォーだけど、生まれてから5年に1度くらいの頻度でしか行ってないけど、カリブの海賊はいつも15分くらいで乗れてた気がする

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2024/09/14(土) 01:02:00 

    >>241
    子供そんな少ない?
    むしろ結構いるけどな
    なんとなく思うのは良いとこのお子さんが多いなって感じ

    +2

    -2

  • 1370. 匿名 2024/09/14(土) 01:04:30 

    >>7
    ババアと言うより 余裕の有る人等でしょ 只 若い世代で もうディズニーはそこまでって人が増えたとは思う フロリダのディズニーワールド 先日TVで見たら各国からこの日の為に数年貯金して家族で来たよ!って人達が多かった 長期休暇取れるのも大きいかな? チケットは日本より高かったから それでも遊べる人達 日本とは働き方の違いも大きいか 日本は二極化してしまったね

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2024/09/14(土) 01:05:24 

    韓国にディズニーないのが未だ不思議、、、

    +0

    -4

  • 1372. 匿名 2024/09/14(土) 01:05:53 

    絶叫系苦手だから、乗りたいアトラクションがそんなに並ばない😂

    植物とか音楽聴きながら散歩して、なんかファンシーな物を食べて、ピーターパンとかジャングルクルーズ乗ってってやると値段以上に楽しめる。

    ユニバは2回しか行ったことないけど、ランドクォリティーの清掃に慣れてしまって、落ちてるゴミとか埃が気になってファンシーを楽しめなかった思い出。コロナ以降行っていないから、行ってみようかな。ゾンビとか気になる

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2024/09/14(土) 01:05:58 

    >>254
    ライト層は元々どこ行くにしたって行きにくいよね
    熱量が同じ人じゃないと旅行なんて楽しめないし
    ディズニーなんでその最たる場所じゃない?
    経営する方もお金落としてくれなさそうなライト層より濃いファンがいいんだろうし

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2024/09/14(土) 01:13:28 

    いつか行ってみたいな〜くらいには思ってたけど、前知識なしに行くとろくにアトラクションも乗れないみたいなの見て行く気がなくなった

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2024/09/14(土) 01:13:30 

    >>5
    前は夏休みに子ども半額の時あったよね?

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2024/09/14(土) 01:15:40 

    >>1
    地方住だけど、どうせ行くならバケパを買うつもりで計画しないと・・って思ってしまった。
    決して昔(コロナ前まで)が良いとも思わん
    アプリの面倒さや転売やーやティックとっかー居ないのもいいけど待ち時間長いのはきつかった
    昔のファストパス争奪も場所まで向かうのゴミだと思ってたし

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2024/09/14(土) 01:16:28 

    >>1351
    これの件と客層が変わり園内が綺麗じゃなくなったのが1番でかい
    高くて買えなくなったのもあるけど
    費用分の満足得られないのは本当にでかいね

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2024/09/14(土) 01:16:40 

    そもそも若者より中高年の方が多いしね
    子供は親と行くし

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2024/09/14(土) 01:18:18 

    国内旅行も外人様向けで高額化して
    ビンボ人は休みの日は家に籠ってスマホ眺めて
    1日が終わる砂漠のような人生

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2024/09/14(土) 01:20:13 

    すぐ行ける距離だから昔は良く行ってました。今は行く気にならない。チケットが高すぎるのと、なんでもスマホ操作が必要になり面倒だから。せっかくディズニーにいるのにみんなスマホの画面を見て下を向きながら歩いてる光景は異常。

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2024/09/14(土) 01:27:21 

    高いし行っても乗れないしDオタ怖いし

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2024/09/14(土) 01:28:40 

    >>1379
    高額消費する外国人様の為に安給料で働き
    外国人様仕様の値上がりした高価な物を我慢して買い少ない休みは過労や節約がたたり病院通いでさらに高い治療費払う
    奴隷人生だね…

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2024/09/14(土) 01:30:36 

    USJのが高い

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2024/09/14(土) 01:30:47 

    >>1
    確かに高いけど、1万円で1日遊べると思ったら安くない?
    いまは映画いっても2000円。2時間しか楽しめない。
    ミュージカルとか商業講演行けば2時間で10000とかするよね。
    あれだけのクオリティで10000なら仕方ないと思うな〜

    +3

    -2

  • 1385. 匿名 2024/09/14(土) 01:31:12 

    年パスの復活ってあると思いますか?

    私は一度も年パスを持っていたことがないのですが、
    娘がディズニーが好きすぎて、しょっちゅう行きたがるから、以前の価格帯でまた販売されれば良いのになと思ってます。
    無理な気もしますがね。物価も上がってるし…

    +2

    -2

  • 1386. 匿名 2024/09/14(土) 01:32:03 

    >>104
    日本のディズニーだけ異常に混んでる
    混雑緩和の為にファンタジースプリングス作って既存のアトラクション乗りやすくなってるけどそれでも他の国に比べればめちゃくちゃ混んでる

    +10

    -0

  • 1387. 匿名 2024/09/14(土) 01:33:57 

    >>603
    客の質がそれなりだとキャストの質もそれなりになると思うよ
    こんな客ならこの程度の接客でいっか、って思って人たくさんいそう

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2024/09/14(土) 01:35:03 

    でも氷河期よりはお金あるよね若者は

    コスパとか考えちゃって白けるのかな?

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2024/09/14(土) 01:35:35 

    >>604
    その人の価値観やディズニー好きかどうかによるよね
    私10万かかるなら沖縄や近場の海外行きたいって思わない、むしろ安いって思っちゃう
    好きじゃなきゃその価値観は変わってくるよ

    +2

    -1

  • 1390. 匿名 2024/09/14(土) 01:36:12 

    >>1387
    ディズニーに働くメリットないから若い人が応募しなくなってるよ
    まだスタバとかのが人気
    地方にもディズニーの求人がくるようになったし人材不足なんだと思う

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2024/09/14(土) 01:37:48 

    >>1386
    じゃあもっと値上げしたらいいのに
    みんなが引いて行けないくらいに

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2024/09/14(土) 01:44:52 

    >>528
    以前は、遠くまで頑張って歩いて、ファストパス取るのに並んだのに発券終了!!みたいな事があったから(トイマニとか)並ばずにスマホで完結するのがありがたすぎる。

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2024/09/14(土) 01:55:13 

    >>1353
    近場なの羨ましい!
    年末だったし天気あまり良くなかったからガラガラだっただけなのかな?でもJTBとかが優先パスとか作ってる位だから、普段は混んでるのかな、とは思ってたけど、やっぱベース混んでるんだね。もしかしたら次行く時は覚悟しなきゃかもしれない。

    今回はワゴンを巡ってたからそこのフードコートは行かなかったんだけど、そうなんだね!情報ありがとう。

    次はレゴランドホテル泊まってみたいなと思ってるよ。

    +1

    -1

  • 1394. 匿名 2024/09/14(土) 01:57:11 

    >>1234
    あの人ずっと写真下手で、情報もいつもうっすい
    本当に好きなんだろうけど、初期にメディアに目をつけられたラッキーな人ってだけで、全然魅力ない
    HIKAKINみたいなもん

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2024/09/14(土) 02:01:49 

    >>67
    東京ディズニーランドが出来たばかりの頃は、高校生、大学生の女の子のお友達同士や、若い男女カップルがデートで行く場所だったのよ。
    その後、そのカップル達が結婚して、子連れでディズニーに行くようになり…。

    東京ディズニーランドに通った、第一世代たちは高齢になり、でも今でも通ってるんだね。
    なんか感慨深いわ。

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2024/09/14(土) 02:09:07 

    日本人が相対的に貧しくなってるからやん。
    欧州の物価から考えたら高くない。

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2024/09/14(土) 02:24:25 

    >>647
    今、パーク内で作れないの?

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2024/09/14(土) 02:25:15 

    >>1
    高いお金払って長蛇の列に並ぶほどの魅力がない

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2024/09/14(土) 02:29:03 

    >>1
    1日あたり平均来園者数を調べたら
    45000人だって。

    この入園料設定で利益はどんなものか
    分からないけど。。。

    余裕ならもう少し安くして欲しいものだね。
    せめて物販だけでも安く。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2024/09/14(土) 02:31:37 

    >>7   
    がるおば「30過ぎてハイスペ長身イケメンとトントン拍子に結婚(笑)
    35や40過ぎても同世代や年下の医者や普通の男と結婚(笑)
    50歳過ぎても年下からアプローチされて結婚(笑)」


    がるちゃんは、ババアの夢の国やで

    +1

    -2

  • 1401. 匿名 2024/09/14(土) 02:39:19 

    >>7
    インスタでは、30過ぎの若作りババアが一生懸命加工してカチューシャしてるのをみてゲロ吐きそうになる。

    インスタも今や30すぎのババア御用達というから納得。
    10代20代若者はインスタ離れ
    ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ 「機能が増えすぎてよく分からない」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ 「機能が増えすぎてよく分からない」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    米メタ(旧フェイスブック)は2日、2021年第4四半期決算を発表した。これが投資家たちの予想を裏切る減益で、株価は一時27%下落した。この事実から推測できるように、パンデミックが始まって2年、アメリカのZ世代…

    +9

    -5

  • 1402. 匿名 2024/09/14(土) 02:54:53 

    ディズニーが好きじゃない

    +6

    -1

  • 1403. 匿名 2024/09/14(土) 02:55:50 

    >>563
    ババアだもんで
    まずい飯食って
    老眼の目を細めてスマホ眺めつつ
    知らない人のコスプレに揉まれ体力消費したくない
    それこそコスパ最悪

    美味しいもの食べて温泉にゆっくりつかる方が最高

    +7

    -7

  • 1404. 匿名 2024/09/14(土) 02:58:05 

    ディズニー好きで、去年5回、今年5回行ってる。
    家族4人(うち1人はまだ年齢的にチケットかからない)で関東近郊からでDPA複数とって1回7〜8万位かな。ホテル泊まると日によるけど15万くらい。
    高いは高いけど、旅行気分で行く感じ。あとは課金しないとストレスたまるからもう必要経費かなぁって感じ。難点は課金すると待ち列の楽しみがない。美女と野獣しかりアナ雪しかり。
    アプリで色々出来るようになったのは、移動しなくてすむから楽だなと思ってる。
    要望はグッズもっと作ってほしい。

    +10

    -4

  • 1405. 匿名 2024/09/14(土) 03:05:34 

    >>183
    遊園地ってほどどちらもアトラクション乗れるかなって思うけどね待ち時間の方が長そ

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2024/09/14(土) 03:12:56 

    嫌な人は行かなければいい話
    その方がすくし、変な客もいなくなるかもしれないし、ウィンウィンです。

    +17

    -2

  • 1407. 匿名 2024/09/14(土) 03:13:36 

    最初は三千円台だったものね
    6千円超えたくらいから行きたいって思わなくなったな
    近いから周辺のホテルには食事で何度も行ってる

    +6

    -2

  • 1408. 匿名 2024/09/14(土) 03:16:39 

    うちは4人家族。ディズニーは電車で数分のとこで近いんだけど、家族みんなでいこうものなら入園とお昼で四万くらいはいくのを恐れて気軽になんでも無い日にいけないよ。うちが貧乏なのが悪いんだけど、グッズもほしいなんて言われた日には無理だよ。
    だから、子供と友達達とかで年1は行かせてる。家族で行くのは我が家の経済力では無理だー。



    +8

    -1

  • 1409. 匿名 2024/09/14(土) 03:20:47 

    >>442
    時代じゃないってのもどうかね
    気楽に行けなくなるからお客さんが減るんだよ

    +5

    -0

  • 1410. 匿名 2024/09/14(土) 03:24:40 

    >>656
    興味あることは人それぞれ

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2024/09/14(土) 04:06:55 

    >>1
    私若者じゃないアラフォーだけど若者のディズニー離れ分かるわ
    私が高校生くらいの頃は1万だけ持っていけば、チケット代・電車賃・お昼ご飯代までなら全部なんとかなったけど
    今はこれじゃ済まないくらい価格が高騰してるもん
    しかも昔より高くなったのに凄い混んでるから全然乗れないし。今はファストパスじゃなくてわざわざアプリ入れなきゃダメな仕組み?がめんどくさい。新エリア?も別料金必要なんだっけ?複雑すぎてよく分かんない。
    ディズニー楽しもうと思ったら情報戦になるから、たまにいく程度であんま興味ないライト層からしたら、もう全然ついていけないもん。
    それでも若い頃は年に1〜2度は行ってたけど。今はもう10年以上行ってないし今後も特に行きたいとかも全く思わない。地方の遊園地の方が空いてて快適だから今は子供とはそういう遊園地しか行かないなぁ。
    今は既婚子連れだから料金だって凄いかかるし、混んでて並んでばっかじゃ子連れにはキツいよ
    (うちの旦那はディズニーランド嫌いって言ってた、高くて混んでるから疲れるって。元カノが好きで何度も行ったけどそれで嫌いになってた笑)

    +11

    -1

  • 1412. 匿名 2024/09/14(土) 04:21:38 

    シニア料金なくなったの?
    年齢別料金とかは?

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/09/14(土) 04:32:24 

    >>1121
    三つ子の魂百までってやつで、子供時代に慣れ親しませておけば一生の客になってくれるのにね

    家族チケットとか
    若年層限定の年パスとか考えないと先細りの未来が確定する

    +10

    -2

  • 1414. 匿名 2024/09/14(土) 04:42:20 

    >>259
    学習塾のバイトしてるけど、今の中学生や高校生ってディズニーのキーホルダーとかあんましないね
    それより他のアニメグッズが圧倒的に多いね。ちいかわやおぱんちゅうさぎは結構見かけるかな

    +15

    -2

  • 1415. 匿名 2024/09/14(土) 04:42:40 

    >>121 行かれないって言葉遣いから本当に頭悪いんだなって分かる

    +6

    -5

  • 1416. 匿名 2024/09/14(土) 04:43:38 

    >>714 ディズニーとナンジャタウンを一緒に語るなwww

    +5

    -1

  • 1417. 匿名 2024/09/14(土) 05:06:51 

    ディズニーはパークも作品も大好きだったけど

    ・有料パスや予約などシステムが複雑になった
    ・スマホがないと楽しめない
    ・キャスト、ショーパレードの質の低下
    ・野放し状態の徹夜組と転売ヤー
    ・行き過ぎた配慮と思想が全面に出た作品たち

    これらが重なって嫌いになってきた
    小さい頃から好きだったから悲しい、これ以上嫌いにさせないで欲しい

    +14

    -0

  • 1418. 匿名 2024/09/14(土) 05:07:03 

    >>1411
    ファストパスをわざわざ現地まで行かなくてアプリでその場で取れるようになっただけ
    待ち時間がアプリで見れる
    今も昔も年1くらいしか行かないけど今の方が断然いいけどね

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2024/09/14(土) 05:07:36 

    >>604
    むしろ課金したら楽しめるということが明確になって我が家は振り切ってる。
    こないだたまたまミラコスタ取れたからそれでシーに行ったらショーも全部当たる(なんなら部屋から見れる)し、新エリアもスムーズにいけたし、レストランも人気店取れたし、いたせり尽せりだった。
    子供小さくて海外旅行とか億劫だから都内からタクシーですぐ行けるディズニーがちょうど良いわ。

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2024/09/14(土) 05:10:45 

    地方からはディズニーなかなか行けなくなった
    他に国内旅行すればかなり贅沢な旅行ができる
    アジアなら海外旅行のほうが安い
    国内で一番金がかかる旅行先になった

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2024/09/14(土) 05:11:46 

    >>1
    行くの飽きた!ファストパスできた頃の時代とか行って楽しかったけど、今は自分の子ども連れていく気になれない!

    めんどくてアプリとかやってる暇ないし高すぎてそこまでして行きたいって価値はない!
    システムが複雑化してて、あんまりそこまでディズニーに興味ない勢の事をオリエンタル自ら追い払った感じだよね!

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2024/09/14(土) 05:32:42 

    >>2
    高いし飲み物一つ買うのもトイレも混んでるし、あんまり楽しいとも思わない。

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2024/09/14(土) 05:32:57 

    >>53
    私は25年前w
    楽しかったな。今みたいにSNSが過熱してることもなくて、パークを楽しめた
    mixiはあったかな笑

    +7

    -0

  • 1424. 匿名 2024/09/14(土) 05:39:15 

    ディズニーワールド行ったんだけど、その時から東京ディズニーリゾートに対する嫌悪感が強くなった。お金儲けに走っててディズニーの精神が微塵も無い!

    +4

    -1

  • 1425. 匿名 2024/09/14(土) 05:42:15 

    屋外なので天候に左右されやすいので、行く時が暑かったり、寒かったり、雨が降っていたりする時がある。
    それなのに高い入園料を払って、混んでいる場所に並びに行くって金払って苦行をしに行くのが好きなのか?って言いたくなる。
    特に最近の夏は暑すぎるので、行くとしても屋内の涼しい施設のほうがいいと思うが(ディズニーほど高くなく、しかも熱中症のリスクも低いという)

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2024/09/14(土) 05:42:47 

    >>174 アメブロのブログ上位の晒す人はスゴいよね 

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2024/09/14(土) 05:57:37 

    >>1003
    場所によっては若者も結構いるよ
    なんとなく渋いイメージあるけど温泉って意外と僻地にあるから歩くし体力必要なので若い時の方が色んなところ行けそう

    +2

    -1

  • 1428. 匿名 2024/09/14(土) 06:07:12 

    >>1364
    ベイマックス楽しいよ。子供は喜ぶと思う。
    ネタバレになるかもしれないから理由は言わないけど、子供と大人1人の2人だけで乗るのがオススメ。

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2024/09/14(土) 06:15:32 

    確かに若者は関心なさそう
    混んでるし並びたくないし子供っぽいしと

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2024/09/14(土) 06:19:56 

    >>53
    私は15年前くらいに義母連れて行ったよ
    今は他界してしまったから良いことしたわ

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2024/09/14(土) 06:21:24 

    >>1003
    >>1403
    大学生の姪っ子が友達とバイト代貯めていい温泉旅館に泊まってるよ
    デズニは興味ないみたい

    +0

    -2

  • 1432. 匿名 2024/09/14(土) 06:22:42 

    >>1
    貯金しなければ行けないディズニーて
    どうなん……。
    もうしんどい……。ひらパーでええわ。

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2024/09/14(土) 06:23:33 

    >>242
    身長高い人は悪者だね

    +3

    -1

  • 1434. 匿名 2024/09/14(土) 06:28:56 

    >>105
    それあるかも。
    新しいの一個できて「行きたいけど、他に乗るのはいつものだし、新しいのも乗れないかも」となって流行りが収まるの待っていたら機会逃す。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2024/09/14(土) 06:34:35 

    2月のミニーのイベントの時に行ったら、カチューシャ買うのももみくちゃで、どれがいいか選ぶ余裕なんてなくてたまたま取れたやつを買った。
    ピンクの色味が微妙に違うものが何種類かあって、どれがいいか選びたかったな。

    平日に行っても混んでるし、Twitterで原爆の日になんでもない日おめでとうとかも見て、なんかもういいや。って思った。

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2024/09/14(土) 06:36:57 

    >>1401
    インスタが始まった時に若者だったのが歳をとっただけじゃない?
    あと初期は若者向けアプリのイメージなかった
    中年層も普通にやってた

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2024/09/14(土) 06:38:41 

    アメリカが嫌いでディズニーも避けてる

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2024/09/14(土) 06:39:55 

    >>55
    私もシーは行けてない。食べ物とか雰囲気は好きなんだけれど、絶叫系が苦手だから楽しめないかもと思って小さい頃から行きたいといい出せなかった。
    亡くなるまでに行けたら良いけど、今のシステムや立ち回りの複雑さからするとリゾート自体行きづらい。

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2024/09/14(土) 06:41:02 

    >>7
    このコメ見たけど、歩くのも待つのも疲れてババァが楽しめる要素お土産買う位しかないのに笑 
    本当、何で行きたがるんだろう?? 
     
    冷静に考えて、楽しめるのって小学3年生迄だと思うけどな、あの夢の国。  
    まだ夢覚めないなのかな?  

    全然関係ないけど、楽しくないのにハマる人多いからネズミ講ってこれにハマる人の事かと思ってた。

    +2

    -3

  • 1440. 匿名 2024/09/14(土) 06:44:46 

    >>1418
    アプリでファストパス取れて待ち時間分かるんだろうけど、常にスマホにらめっこになりそうで、疲れそう。
    せっかくの遊園地なのに。

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2024/09/14(土) 06:45:37 

    外国人から見たらまだまだ激安で外国人ばっかり
    あと5年で2倍になるでだろうな

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2024/09/14(土) 06:45:47 

    子供の頃から馴染みがあって昔の思い出を辿りにいく目的もあるから景観が変わりすぎたら興味なくなりそうだけど、ランドのアトラクション老朽化考えたらそろそろ厳しいよね

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2024/09/14(土) 06:51:52 

    >>893
    私は昔からディズニーリゾートもサンリオピューロランドもどちらも好きなんだけど、最近ディズニーの値上げと混み具合酷くてピューロランドの方がお気に入り。
    値段も良心的で、満足感高い。室内だから猛暑でも関係ないしね。
    家族分あの値段出して、炎天下並んで...はキツ過ぎる。

    +6

    -2

  • 1444. 匿名 2024/09/14(土) 06:53:44 

    >>8
    って事はUSJもインスタTiktok馬鹿が多いの?
    一回も行った事ないしディズニーより質がいいって聞くからいつか行ってみたいなと思うけど(イベント期間以外で)行ったらそういう奴らで気分台無しになるかな?

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2024/09/14(土) 06:54:23 

    >>105
    逆に変わらないからこそ、子供の頃の思い出とかを思い返して楽しんでるのかも
    ディズニーランドと同い年です...笑

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2024/09/14(土) 06:54:24 

    >>1439

    だからこそ、行くんじゃない?
    日常に疲れたババアが、子供に還れる場所なんじゃないの
    娯楽って基本なんでもそうじゃん、逃避の場所よ

    +1

    -3

  • 1447. 匿名 2024/09/14(土) 06:55:45 

    >>1442
    老朽化いうても、しょっちゅうメンテ入れてるし
    大幅に景観を替えることはないと思う

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2024/09/14(土) 06:57:14 

    >>1386
    アメリカのディズニーに15年前に行ったんだけど空いてた。1週間ぐらい滞在した。キャラクターが暇そうにブラついてた(笑)来てる客層もほとんどファミリーだし日本とは雰囲気が違った。日本は大人が本気だよね!

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2024/09/14(土) 06:59:06 

    >>402
    明確に答えられないなんて…言いがかりと言われても仕方ないね

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2024/09/14(土) 07:00:01 

    >>1441
    日本の物価、めちゃくちゃ安いものね

    ランド行って(我が国より入園料安いな?!)
    電車乗って(うわ、運賃…安!)
    100均寄って(え、安すぎ!クレイジー)
    回転ずし(うわ、一皿110円?うそやろ)

    外国人の印象はこんなもんだよ
    高い高いと文句言ってるのは、悲しいかな日本人だけだという

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2024/09/14(土) 07:00:08 

    >>1443
    でもピューロのお客やばい人いない?多分オタクなんだろうけど、どうどうと通路に座って場所取り何時間もしてたりする。スタッフの人とか感じ良くてまた行きたいけど変なオタクがいると思うと萎える

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2024/09/14(土) 07:00:14 

    >>1163
    それは子供の好みによるのでは?

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2024/09/14(土) 07:00:29 

    >>128
    スペイン村、名前しか知らなかったけどアトラクションも沢山あって楽しそうだね!
    遠いのがネックだけどいつか行ってみたいな

    +2

    -1

  • 1454. 匿名 2024/09/14(土) 07:01:32 

    >>1403
    こんな人にはなりたくないわ

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2024/09/14(土) 07:01:53 

    >>233
    昔はユニバの方が高かった

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2024/09/14(土) 07:02:22 

    >>563
    おばあちゃんに近いよねw

    +0

    -1

  • 1457. 匿名 2024/09/14(土) 07:04:24 

    >>1207
    ごめんなさい!未就学児のまちがい。4歳6歳です。

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2024/09/14(土) 07:04:56 

    ファンタジースプリングス目的で1年ぶりに行った。事前に今のパークの遊び方を調べたら臨んだものの、朝イチでインした瞬間からお昼までアプリ触ってるだけで終わった。時間帯によってはショップも予約してないと入れないしもちろんレストランも、、、なかなかの苦行。以前は子育て終わった世代の女性グループをたくさん見かけたけど今回はほぼいなかった。結局一日中アプリに振り回され操られ、雰囲気をゆったりたのしむこともなくモヤモヤしたまま帰りました。

    +15

    -2

  • 1459. 匿名 2024/09/14(土) 07:07:21 

    >>1141
    前に着替え用の場所あったけど、今はないのかな?

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2024/09/14(土) 07:08:10 

    氷河期世代の49歳、千葉県民だけど
    ネズミーは修学旅行と、過酷な夏のバイト先…て印象で
    全く行かなくなったな

    はまる人はどの世代なんだろう?

    +5

    -0

  • 1461. 匿名 2024/09/14(土) 07:11:38 

    >>315
    ゆるキャラとの撮影会とかもそう 子供たち小さい時に行ったら、大人が群がって子供からはキャラが全く見えず... こちらに気付いたスタッフが、わざわざ帰り道で通るルート教えてくれて、子供が見れるようにしてくれた
    おもちゃ屋さんでの開催だったし、完全に子供に向けてのイベントのつもりが、主催側も想定外だった様子

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2024/09/14(土) 07:15:36 

    >>1458
    下調べしたうえで当日も大変ってなると、ちょっと行きたい程度の、私みたいな人はお呼びでないんだろうな
    高いお金払ってそれは辛い

    +8

    -0

  • 1463. 匿名 2024/09/14(土) 07:17:14 

    >>1447
    アドベンチャーランドいじりそうな話を耳にしてさ。トゥモローランドをあそこまで派手に変えるくらいだからもう全エリアできるところから順番にどんどん切り替えていくのかなって気もしてるんだよね。スプラッシュもうさぎどん達はいつまで生き残ってくれることやら

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2024/09/14(土) 07:17:31 

    >>1451
    そうかな?私はそんなに感じないけど...。
    子供もサンリオキャラ好きだから、そこまで気合い入れなくともパレード見て、可愛いご飯食べれて大満足です。

    +5

    -1

  • 1465. 匿名 2024/09/14(土) 07:18:27 

    >>1417
    全文同意だな

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2024/09/14(土) 07:19:29 

    >>585
    (長い)に笑っちゃったwけどほんと値段高いね!お土産争奪戦の動画とかも酷いし夢の国はもう思い出の中にしかないのかなー

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2024/09/14(土) 07:21:17 

    詳しい人と一緒に行きたい
    自分で頑張りたくないw

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2024/09/14(土) 07:24:19 

    若者じゃないけどディズニー飽きて最近のディズニーいまいちだから行ってない

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2024/09/14(土) 07:30:12 

    >>1104
    ディズニーホテルは部屋代だから、大勢で泊まると割安になると行ってる人が言ってたけど、どうなのかな?

    +2

    -1

  • 1470. 匿名 2024/09/14(土) 07:31:57 

    >>5
    高級過ぎて庶民に見向きもされなくなるよりは半額ぐらい安い日があっても良いと思う
    逆にお高いファストパスデイも有り
    富裕層にゆっくり存分に楽しんでもらって散財してもらう
    どちらも結構利益ありそうな気がしてる

    +0

    -7

  • 1471. 匿名 2024/09/14(土) 07:32:50 

    >>1
    混みすぎで楽しめない1万円越えの価値がない疲れるだけ食事も不味い
    ディズニーオタクがマジでキモい

    +2

    -1

  • 1472. 匿名 2024/09/14(土) 07:32:55 

    USJエクスプレスパス入れたら高いですよね。
    4人家族でピーク時に行ったら恐ろしい金額に。

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2024/09/14(土) 07:36:12 

    >>1470
    アホかいな
    ハイブラの店をみてごらんよ
    半額セールでお客さん入れる?入れないでしょう
    貧民入れるメリットないんだよ

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2024/09/14(土) 07:36:15 

    >>1417
    昔のゆったり楽しめたディズニーランドよかったよなあ
    殺伐としてるよね

    +8

    -1

  • 1475. 匿名 2024/09/14(土) 07:36:29 

    治安悪いからだよ。

    転売ヤーの横暴に対応しない、一部の古参サークルのルール無視にも目をつむる。
    入園する前からカオス

    なにも対応しない金儲けだけを優先する夢の国に誰が行きたくなる?

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2024/09/14(土) 07:37:59 

    >>1471
    個人的には、混んだ場所苦手で
    いかなくなったんだけど

    丸一日遊んで一万円というのは、そんな高いとは感じないけどねぇ

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2024/09/14(土) 07:38:18 

    金出して行きたい場所ではなくなった

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2024/09/14(土) 07:38:44 

    >>1475
    古参サークルw
    コミケかなw

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/09/14(土) 07:39:19 

    昔みたいなキラキラ感はない

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2024/09/14(土) 07:40:47 

    昔の昔5000円台だった記憶あるんだけど...

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2024/09/14(土) 07:41:22 

    >>1476
    混んでなくてうんざりしなければ1万円は安い位だよね
    疲れ果て嫌な思いしてまで1万円払うのは高い

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2024/09/14(土) 07:43:27 

    >>16
    ハロウィンはユニバの方が入場者が多いらしい

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2024/09/14(土) 07:43:35 

    ここのトピ見てれば分かるんだけど
    まるで
    「ハイブラバッグ?持つなんてバカでしょ、重いし、高いだけでコスパ悪いわ」
    と文句言ってる人達と、同じ雰囲気になってるんだよね

    これこそTDLの思うつぼでしょ
    今後は「ハイブランド化」にしてゆくんだと思うよ

    エルメスだって、なかなか買えない、だけど課金したいファンはちゃんといて
    ブランドイメージを維持してるよね

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2024/09/14(土) 07:46:21 

    いうて、過去最高業績だからね
    興味ない人は行かないし
    貧乏な人たちが振り落とされてるだけな気がする
    ディズニーパーク単価1.6万円2600万人で過去最高業績、新エリア開業キャパ250万人増1.7万円へ(山口有次) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ディズニーパーク単価1.6万円2600万人で過去最高業績、新エリア開業キャパ250万人増1.7万円へ(山口有次) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営する「オリエンタルランド」が10月30日、2023年4月〜9月の上半期決算を発表した。開園40周年イベント等で入園者数と客単価が増え、中間決算として過去

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2024/09/14(土) 07:47:44 

    >>1
    やっと気がついたか
    成人して遊園地ではしゃいでバカみたいだよ笑
    ギリ高校生まで。
    大学生でもお花畑のアホくさい

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2024/09/14(土) 07:47:57 

    >>1481
    ま、あそこに入って写真撮るだけで楽しい~って層もいるからね

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2024/09/14(土) 07:48:09 

    ディズニーのキャラクターのダッフィーとかジェラトーニとかのぬいぐるみ持ってる若い子結構tiktokで見るけど

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2024/09/14(土) 07:48:39 

    >>31
    そんなこと無いよ。8月の後半に行ったけど朝一でスタンバイパス取って午前中にはアナ雪乗れたし、その後ラプンツェルの夕方のスタンバイパスも取れた。ランチはアレンデール城で、夕食はラプンツェルの映画に出てくる荒くれ者達が集まる酒場で食べた。
    確かにスマホで乗り物もレストランも取らないと楽しめないから煩わしいかもしれないけど、ネットでちょっと調べてから行けば充分楽しめるよ。

    +4

    -0

  • 1489. 匿名 2024/09/14(土) 07:51:32 

    >>6
    入園料はユニバと変わらない。
    高いから若い子が行かないと言われてるけど
    比較的新しいイメージのアナ雪だって2013年と
    10何以上前のコンテンツだし、
    新しい作品はいろんなとこに配慮しすぎて
    つまらない見た目も悪いで不人気、ら
    単純に若い子たちからしたら昭和平成ランド
    過ぎるだけでは?

    ほとんど同じ金額のユニバは混んでるし新しい
    コンテンツや映えることをすごく意識して人気ある。

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2024/09/14(土) 07:53:27 

    >>8
    ディズニーは期待値高くして行ったのもあってあれ、、ってなったな。美術は凝ってて楽しいしキャラ好きな人や子供はいいと思う。
    中高生以上はUSJのほうが映像系が多くてアトラクションが楽しいな。また行くならUSJ。

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2024/09/14(土) 07:53:31 

    >>1
    若者のディズニー離れって言うけど、
    給料上がらないのに税金やら物価やら入園料やら上昇してたら行きたくても行けない贅沢品になってるんだけどね。
    地方民からすると、気軽にディズニー行けるのは金持ちだと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2024/09/14(土) 07:58:07 

    >>1
    高めだけど、やっぱり楽しかった。
    ご飯とかグッズは高くない気がする。

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2024/09/14(土) 07:58:47 

    ディズニーコンテツをテレビで放送しなくなったからだよー
    40代の私の頃はチップとデールやミッキーの話などテレビで見れた。だからディズニーキャラクター好きになってディズニーランド行きたくてそのまま大人になってもファン。

    金ローでたまに映画だけ見るのと毎週ディズニーアニメを観てるのじゃやっぱ違う。

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2024/09/14(土) 08:00:07 

    >>1470
    少子化もあって客層が高齢化してる、
    外国人旅行客が多いだけで
    高くてもすごく混んでるんだよ…

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2024/09/14(土) 08:01:25 

    >>1255
    愛知住みの私はリトルワールド年パス会員だぜ!
    愛知に金を落とす!

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2024/09/14(土) 08:02:00 

    >>2
    高すぎるわ!

    夢の国ちゃうんかい!

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2024/09/14(土) 08:02:41 

    >>1470
    半額デーに来るような客は
    半額でしか来ない
    経営側からしたら利益なんてないよ

    最初からきちん課金してくれる客を大事にするだけでしょ

    +9

    -0

  • 1498. 匿名 2024/09/14(土) 08:04:52 

    >>995
    人数とか時間決めたら解決するよ。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2024/09/14(土) 08:08:14 

    >>11
    全然緩和されてないよ。むしろ人だらけ。

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2024/09/14(土) 08:11:46 

    夢の国じゃなくなったよ…
    若い頃は毎月のように行ってはお土産15万とか使ってたけど…
    結婚して子どもにもあの感動を!!とか思って行った時が最悪で。2度と行きたくない!!
    子どもが誕生日なので、シールくださいって声かけてもキャスト同士おしゃべりに夢中…
    カヌーに乗れば人に水かけて喜ぶバカガキと息子が何をしてたかも見てないのに庇う親父…
    こっちの濡れた服を見ろよ!!ってなったわ。

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード