ガールズちゃんねる

若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

1609コメント2024/09/18(水) 13:56

  • 501. 匿名 2024/09/13(金) 10:49:07 

    地図アプリを導入しないのは携帯を使わずに地図をみて園内を回ることで
    非日常を感じてもらいたいって言ってなかったっけ?

    いつからアプリメインなんてことになってんのさ

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2024/09/13(金) 10:49:12 

    >>468
    年に2回くらい行くディズニー好きだけど、
    課金しても1日忙しいし、まったりできないよ
    私があれもこれもと詰め込みすぎなのもあるかも
    高いからさ、欲張っちゃうんだよね

    コロナになってからいろいろ変わって、それからまたどんどん変わっていく
    下調べしないと楽しめないし、1日中スマホ見てて、夢の国じゃないよね

    今は子どもが小さいから行けないけど、大きくなる頃にはまたガラリと変わってるんだろうなぁ

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2024/09/13(金) 10:50:33 

    >>485
    30代でBBAの自覚ありでベルの服着てる方が悪いんだぞwww

    +28

    -0

  • 504. 匿名 2024/09/13(金) 10:50:41 

    >>481
    めっちゃリアル
    1人ディズニー満喫してそう
    ティックトックやってそう

    +1

    -31

  • 505. 匿名 2024/09/13(金) 10:51:15 

    >>501
    そうも言ってられなくなったのかも
    ディズニーだと地図転売とかありそうだし

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2024/09/13(金) 10:51:30 

    関西から行くときっと30万はまたかないといけない。
    激混みで並ぶ時間多いなら、近場の温泉に美味しいもの食べに行く方がいいなー。
    うちはこどもが怖いやつ苦手で、歴史好き温泉好きだからね

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2024/09/13(金) 10:52:15 

    ディズニーキャストのファンの人が撮った動画流れてきたんだけど、ゲストに「久しぶりだね〜あっそうなんだー(サインに)今日の日付入れる?」みたいにラフな感じで喋っててびっくりした
    なんとなくもっと品行方正なイメージだった

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2024/09/13(金) 10:52:17 

    >>420
    ただその空間にいたいだけなんだよ。アトラクションいくつ回れるか勝負の友人といったら疲れた。楽しみ方はそれぞれだなぁと感じた。私は少し歩いて休んであまり混んでいないアトラクションがあったら行ってという感じ。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2024/09/13(金) 10:52:48 

    >>15
    関西在住ですか?

    自分は千葉県民だから、日帰りで行けるディズニー派
    確かにチケットは高いけど、交通費、宿泊費を考えたら割安感

    +86

    -2

  • 510. 匿名 2024/09/13(金) 10:53:19 

    >>26
    個人的にはチケット価格は許容できてもシステムについていけなさそうなのが心配で行けない

    +88

    -1

  • 511. 匿名 2024/09/13(金) 10:53:20 

    >>502
    年パスないから、まったりできるのは富裕層だけになっちゃったね。詰め込みたくないのに詰め込みまくってしまうわ。

    +2

    -2

  • 512. 匿名 2024/09/13(金) 10:53:22 

    Wi-Fi入れて欲しい。
    配信する人とか出るからかな。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2024/09/13(金) 10:53:29 

    >>481
    これも可愛い。こんな可愛いJKいたら芸能人にスカウトされるレベル。
    若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

    +6

    -63

  • 514. 匿名 2024/09/13(金) 10:54:12 

    >>507
    常連さんぽいしもう顔見知りなのかな??
    でもスタッフなんだから一線は引くべきだよね
    変にフランクにするとファンに勘違いさせてトラブルになりそうだし

    +16

    -0

  • 515. 匿名 2024/09/13(金) 10:54:25 

    紙のチケットやマップも廃止なんだよね?
    例えばさ、スマホが禁止で修学旅行でって感じだとどうなるの?

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2024/09/13(金) 10:54:51 

    >>4>>481>>513
    ガルジイのオカズ貼るのやめて
    気持ち悪い

    +121

    -0

  • 517. 匿名 2024/09/13(金) 10:55:28 

    >>507
    そのキャストが特殊なだけじゃないかな。
    昔より劣るの事実だけどキャストの質はそこまで落ちてない。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2024/09/13(金) 10:55:56 

    >>1
    昔の料金でキャストのクオリティやゲストの満足度が凄かったとシミジミ。

    今はお値段お高いだけ。クオリティもなければ満足度もない。よって、行かなくなった。

    +11

    -0

  • 519. 匿名 2024/09/13(金) 10:56:37 

    >>513
    なんか足とかきもちわるい

    +54

    -2

  • 520. 匿名 2024/09/13(金) 10:57:26 

    出来た時におかんの不倫相手に連れてってもらったきり。
    四十年くらい前か。

    だから行かないとかじゃなくて、時間と予算を考えると近くの遊園地の方が合理的だった。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2024/09/13(金) 10:57:37 

    >>475
    便利便利ー
    パス取れるのも便利だし。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/09/13(金) 10:57:51 

    >>442
    キッザニアとかも大変らしいね

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2024/09/13(金) 10:59:19 

    >>513
    こんな短いスカート履いていたら心配になる。

    +52

    -1

  • 524. 匿名 2024/09/13(金) 10:59:25 

    >>517
    夜の土産物に入ったときのキャスト感じ悪かったよ。
    客がごった返してるからレジも大変だし補充もままにならないのは分かるけどみんな態度に出まくりで興冷めしたわ。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2024/09/13(金) 10:59:40 

    >>442
    懐かしい、昔は学校帰りに思いつきで気分で寄って、入り口にあるチケットブースで紙のチケットを買って一人でぶらぶら散歩して、思いつきでアトラクションを楽しんだ

    +20

    -0

  • 526. 匿名 2024/09/13(金) 10:59:40 

    >>515
    スマホなくても紙チケットの代わりになるものは一応あるよ。ただショーの抽選とかプライオリティパス(旧ファストパス)とか取れないから、普通に並んで回るだけ。入園自体はできるけどやれる事はかなり限られる。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2024/09/13(金) 10:59:42 

    >>503
    パーク内だけだからいいと思って…さw

    +1

    -1

  • 528. 匿名 2024/09/13(金) 11:00:16 

    >>32
    わざわざファストパス取りに行かなくて良くなったのは楽になったけどね
    全部が全部悪いわけではない

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2024/09/13(金) 11:00:22 

    >>9
    しかも食事もそんなに美味しくないよね
    いや不味いわけじゃないけど値段の割には…みたいな
    チュロスだって短くてスカスカになたのに500円とかするんだっけ?
    あんな棒切れに冗談じゃない
    だったら温泉旅行とか行くわ

    +23

    -18

  • 530. 匿名 2024/09/13(金) 11:00:22 

    >>495
    わかる。
    世界観がバラバラ。
    でも、子供は楽しめるのかな。
    子供が行きたがってるから今度連れて行こうかと。
    私はとりあえずハリポタの世界観を楽しんで来たい。

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2024/09/13(金) 11:00:25 

    >>115
    1人2000円追加すると180分待ちのソアリンも時間指定で別の入り口から入って待ち時間ほぼなしだよ。時間を買うってこういうことだと子供に教えるのにはとてもわかりやすい。

    +46

    -1

  • 532. 匿名 2024/09/13(金) 11:00:43 

    ディズニーが夢の国って言われるのが腹立つ
    何もかもお金がかかる
    金むしりとる国やわ

    +4

    -3

  • 533. 匿名 2024/09/13(金) 11:01:17 

    学生時代はいいよね親が金全部出してくれるじゃん
    問題は社会人になってからだよね
    社会人になったばかりで大金貰えてたらまだしもそうでもないのにお金のかかるディズニー行き続けることできるかって話?

    +13

    -0

  • 534. 匿名 2024/09/13(金) 11:01:34 

    >>41
    今はSNSで見えやすくなっただけで昔から変わらない

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2024/09/13(金) 11:02:08 

    実際若者は減ってるの?女の子なんかディズニー好きじゃん

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2024/09/13(金) 11:02:57 

    >>524
    私は20年以上通い詰めてるほうの客だけど、昔から嫌な感じのキャストはいたし、今も良いキャストはいるし…って感じで世間が言うほどの変化は感じないんだよね。たまにしか行かない人が嫌なキャストに遭遇すると「ああディズニーって質落ちたなー」って感じるのは当たり前だと思うけどね。

    +12

    -0

  • 537. 匿名 2024/09/13(金) 11:03:02 

    ディズニーハロウィンは混んでて嫌だから、11月以降に行く予定。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/09/13(金) 11:03:05 

    >>53
    10年以上前に行ってもうご縁がなさそう
    昔みたいな夢の国じゃなくなってるんでしょ?

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2024/09/13(金) 11:05:15 

    >>347
    ディズニー高くないよね
    都内のアパホテルだって素泊まりで1万以上するし
    ディズニー高いって思う人はもっと安いテーマパーク行けばいいだけ

    +18

    -31

  • 540. 匿名 2024/09/13(金) 11:05:16 

    >>53
    毎回ディズニートピでこういうの見る
    だから?って思う

    +7

    -18

  • 541. 匿名 2024/09/13(金) 11:05:16 

    もうディズニーはオワコンや

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/09/13(金) 11:05:48 

    >>532
    夢の国は安くて当たり前ってなぜ思うんだろ?
    不思議な価値観だね。

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2024/09/13(金) 11:05:57 

    >>453
    有料と無料と二種類になって分かりづらいですよね
    プライオリティパス(旧ファストパス)とかで名称残してくれたら良かったけど

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2024/09/13(金) 11:06:38 

    >>1

    高いよ
    少子化もある
    見る内容に変化がないので飽きられてる?


    違うと信じたいが
    『うちは日本で一番』と
    USJを除き(他の入場者が少ない)テーマパークを見下していたのては?

    経営陣・スタッフも油断した?

    要は殿様商売していたのでは?













    +4

    -3

  • 545. 匿名 2024/09/13(金) 11:06:38 

    パスポートもっと高くしてもいいくらい。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/09/13(金) 11:07:04 

    高いのとサービスの問題だろうね。
    一万円だとある程度のサービスを期待してしまう。
    キャストも大変だし、安くした方がある意味人が来るのかなとは思う。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/09/13(金) 11:07:06 

    強火のオタクはこれからも頑張って支えるんだろうけど、それだけ熱い人がたくさんいるのは新規のライト層がその何倍もいて、気軽にディズニーにきてたからだと思うんだよね

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2024/09/13(金) 11:08:39 

    >>505
    地図転売気にするなら今行われている転売をもう少しどうにかすると思う

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2024/09/13(金) 11:08:57 

    >>84
    アンパンマンミュージアムはそりゃそうでしょ
    それにあそこもかなりお金かかる

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2024/09/13(金) 11:09:04 

    アプリの使い方そこそこ分かれば楽しく過ごせる。
    夏もいったけど、冬も行きたいなぁ。
    ランドもシーも。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/09/13(金) 11:09:47 

    >>539
    1万くらいでアトラクションやショーを1日楽しみまくれるんだから安いくらいだと思ってる。地元のぼろぼろ遊園地でしょぼいジェットコースターの回数券、普通に1000円くらいするから…。それに比べるとディズニーあり得ないくらい安い。

    +19

    -10

  • 552. 匿名 2024/09/13(金) 11:10:04 

    >>33
    ワゴンのあれもこれも食べたい派なので基本食べ歩きです。

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2024/09/13(金) 11:10:16 

    >>21
    昔は子供がメインだったけど、今は大人がターゲットだろうね

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2024/09/13(金) 11:10:23 

    >>89
    昔から居るけどねそういう人

    +24

    -2

  • 555. 匿名 2024/09/13(金) 11:11:16 

    >>84
    どちらとも一度しか行ったことないけど、子供は楽しめそうだね。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/09/13(金) 11:11:58 

    >>84
    ピューロもオタがなかなか強烈よ
    オタ向けグッズ販売してるからフォトスポットにぬいだけ置いてこだわりの角度で延々撮ってるのとかもいる

    +35

    -0

  • 557. 匿名 2024/09/13(金) 11:12:08 

    >>100
    入場券の人が間違ってアトラクション並んでトラブル起こりそう
    やらないほうが絶対にいい

    +10

    -1

  • 558. 匿名 2024/09/13(金) 11:12:11 

    >>4
    平成からファッション進化しないのか

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2024/09/13(金) 11:12:31 

    >>551
    アトラクションに並ぶ時間が無駄だと思うか、思わないかの違いだね。私は地方のしょぼい遊園地でもアトラクションにたくさん乗れて楽しめた方がいい

    +33

    -0

  • 560. 匿名 2024/09/13(金) 11:12:51 

    >>15
    ユニバの方がちゃちくない?

    +81

    -3

  • 561. 匿名 2024/09/13(金) 11:13:59 

    そうか?まだまだディズニーて根強いけどな
    YouTube見てると動画あげてる人が山ほどいる

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2024/09/13(金) 11:14:34 

    >>105
    好きなアトラクションは新鮮味がなかろうと何度乗っても楽しい
    価値観が違うだけだと思う

    +31

    -0

  • 563. 匿名 2024/09/13(金) 11:14:55 

    >>529
    ディズニートピに、温泉旅行に行くわ!って言う人絶対いるよねw
    おばさんなのかな〜って思って見てる。

    +35

    -6

  • 564. 匿名 2024/09/13(金) 11:14:57 

    >>1
    ディズニープラスの件で行くのも怖くなった

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/09/13(金) 11:15:49 

    >>559
    並ぶ時間で言うとうちの地元のしょぼ遊園地も花形ジェットコースターなら2時間くらい並ぶんだよね。ベタベタのパック焼きそば1200円、冷凍アメリカンドッグをチンしたやつ800円…とか見てるとディズニーは良心的だなぁ、、とつくづく思ってしまう。

    +22

    -0

  • 566. 匿名 2024/09/13(金) 11:16:40 

    ディズニーのためならいくらでも出せるなんて人はそう多くないでしょ

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2024/09/13(金) 11:16:45 

    >>543
    ややこしいです。
    ディズニー行くの数年ぶりってのもあって
    混んでいましたが、楽しかったです。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2024/09/13(金) 11:17:17 

    >>15だけど

    ディズニー好きならわざわざ反論に来なくていいから…。
    好きなら好きでいれば? 

    ディズニーのこういう人たちもキライなんだよ。
    みんな好きなのが当たり前だと思ってて
    周りを小馬鹿にして内輪で盛り上がってるのが。

    +11

    -28

  • 569. 匿名 2024/09/13(金) 11:17:54 

    >>526
    混んでるから並ぶのも大変だろうね
    時間も限られてるし
    昔だったら楽しめただろうけど時代だね

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2024/09/13(金) 11:18:53 

    平日行くようにしてる。
    確かにアトラクションはたくさん乗れるようになったかも。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2024/09/13(金) 11:19:50 

    >>10
    ほんとにこれですね。
    子供とディズニー行けるのは嬉しいけど家族分だと1日の娯楽にしては高いよ

    +65

    -1

  • 572. 匿名 2024/09/13(金) 11:21:39 

    昔は5000円台だった記憶。で、たまに4800円とか5000円を切ったときに行ってたような
    だからなんとなく6000円未満って気持ちが残ってて物凄く高く感じる

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2024/09/13(金) 11:22:22 

    >>549
    なぜアンパンマンミュージアムの暴利が話題にならないのか不思議。

    +8

    -1

  • 574. 匿名 2024/09/13(金) 11:22:35 

    >>536
    よこ
    質落ちてるところはあるのかもしれないけど、SNSでみんな発信するから最近増えてるように見えてるところもあるよね

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2024/09/13(金) 11:22:39 

    結婚してない40代です
    TDRは行った事がないんです
    事実です

    理由として
    良縁に恵まれなかった事もあり独身生活中

    TDRは一人で行けない場所

    その点、映画館・パチンコ・ゲームセンターは一人で行ける


    TDRみたく異次元空間を楽しむ場所を
    一人で行ったら
    絶対
    浮いてしまう
    虚しくなる
    孤独になる
    からです

    +1

    -4

  • 576. 匿名 2024/09/13(金) 11:22:45 

    >>548
    そっちの転売は一応金出して買われるもんだからかな
    無料の地図で商売されたらたまったもんじゃないやん?
    会社としてはどんな理由であれぬいぐるみとか大量に買われる方が儲かってありがたいんだと思う
    こっちとしては大迷惑だけどな!!

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2024/09/13(金) 11:23:01 

    今のディズニーって何も調べず課金もしなければ楽しめない感じ?
    昔は無料のファストパス取ればなんとかなったよね
    ミッキーのワッフルも並ばず食べれたし

    +16

    -0

  • 578. 匿名 2024/09/13(金) 11:24:09 

    >>573
    アンパンマンミュージアムの悪口書くとジャム爺が夢に出てきてアンパンにされてしまうんやで😭

    +17

    -0

  • 579. 匿名 2024/09/13(金) 11:24:28 

    >>481
    進撃の巨人www

    +12

    -1

  • 580. 匿名 2024/09/13(金) 11:24:45 

    >>565
    娘は修学旅行でディズニーで朝から夜まで過ごし、3回ぐらいしかアトラクション乗れなかったと言ってたよ。
    さすがに地方の遊園地はそんなことないでしょ。
    コスパ悪いなと私は、思うよ。

    +6

    -11

  • 581. 匿名 2024/09/13(金) 11:24:52 

    >>432
    吉田さん?

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/09/13(金) 11:25:06 

    >>560
    ユニバ昔行った時はちゃちいと思ったけど、今は良くなったのかな?
    ノリが苦手だけど、今度行ってみようかな?

    +4

    -2

  • 583. 匿名 2024/09/13(金) 11:25:25 

    >>573
    横浜の行ったけどしょぼすぎてびっくりしたw
    2階の有料エリアえ??これだけ??っていう低クオリティ

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2024/09/13(金) 11:25:50 

    >>11
    とはいえファミリー層も多いから、子供達はみんなディズニーランド好きだよ。この子たちはディズニー好きな大人になってくんじゃないかな。

    +16

    -19

  • 585. 匿名 2024/09/13(金) 11:26:24 

    >>6
    うちはファンタジースプリングスマジックパスポート(長い)で行ったけど、たしか大人1人26000円くらいだった
    もはや1万円が安く感じるレベルで高すぎるわ

    +111

    -4

  • 586. 匿名 2024/09/13(金) 11:26:25 

    >>513
    ネットではこういう顔した子結構いるけど現実にはいない

    +66

    -1

  • 587. 匿名 2024/09/13(金) 11:26:29 

    >>573
    叩かれるのはいつもディズニーだよね

    +10

    -0

  • 588. 匿名 2024/09/13(金) 11:27:50 

    テーマパークの方だけじゃなくアニメコンテンツとしてのディズニーも人気落ちてきてる気がする

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/09/13(金) 11:28:00 

    >>584 そうそう
    >>1
    3歳まで無料だから、子が小さいうちに行きまくってるよ
    3歳超えてから大変だろうなぁ

    +10

    -1

  • 590. 匿名 2024/09/13(金) 11:28:22 

    >>12
    大半がバイトだよ、今は時給1250~1400円位
    公式に求人出てる
    あの銭ゲバがそんな払う訳無いでしょ

    +29

    -2

  • 591. 匿名 2024/09/13(金) 11:28:25 

    >>481
    なんか全体的に歪んで見えるね

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2024/09/13(金) 11:28:41 

    月に何回も行くような人は値上げの影響あるだろうけど、うちみたいに年に数回かしか行かない人にとっては5千円でも1万円でも変わらないと思うけどね。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2024/09/13(金) 11:29:22 

    >>441

    ユニバもいるけど
    ディズニーは中国人の転売ヤーばっかり
    なイメージ。

    +22

    -0

  • 594. 匿名 2024/09/13(金) 11:29:57 

    >>574
    それはあるねー
    あと「ザ・ディズニーキャスト」みたい人がいなくなったよね。よくSNSとかでモノマネされるから、ネタっぽくてやりにくいんだろうと思う笑

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2024/09/13(金) 11:30:15 

    >>3
    想像したら笑えるw

    +61

    -0

  • 596. 匿名 2024/09/13(金) 11:30:35 

    >>575

    既婚40歳です。
    先日一人でディズニーシーに行きました。
    好きなキャラクターがいれば「並んでもいい?」と確認せずに好きなだけ並べるし、行きたいレストランがあれば「ここ行きたいんだけど」と相談せずに入れる。見たいショーがあれば、同行者の気持ちを考慮することなく好きなだけ並べる。(3時間並びました)

    割と1人で来てる人いるし、キャストさんもお一人ですねーってあっさりした対応。最高だったよ、興味があるならあなたも行ってみたら?

    +21

    -1

  • 597. 匿名 2024/09/13(金) 11:30:59 

    >>515
    紙チケットの代わりは配布されるし、アトラクションやショーのキャストに言ってチケット見せれば抽選もできるし、パスも取れる。有料パスはエントランスのカウンター行けば買えるよ。
    って案内まで学校がすればいいのにねー。地図は学校で印刷していけば良いし。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2024/09/13(金) 11:31:56 

    >>4
    生成AIってモロバレ

    +28

    -0

  • 599. 匿名 2024/09/13(金) 11:32:13 

    >>485
    40代のお父さんが王子の仮装していたら女性キャストさんが「私を迎えにきてくれたんですね」みたいなこといったらしい

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/09/13(金) 11:32:26 

    >>566
    ディズニーのみが生きがい!みたいな人が年パスがあった時代は、朝から夕方のショー待ちしてたけどね。今はどうしてるのかな。毎回パスを買いながらきてるのかな

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2024/09/13(金) 11:32:48 

    当日でも気軽に行けたTDLが懐かしい。
    地図広げてワクワク楽しかった。

    +17

    -0

  • 602. 匿名 2024/09/13(金) 11:34:43 

    >>1
    若者のディズニー離れって言うけど原因これじゃないの?
    ディズニーのチケット価格が上がったのもあるけどそもそも給料安くて自由に遊べるお金が少ないじゃん
    若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

    +54

    -0

  • 603. 匿名 2024/09/13(金) 11:35:01 

    >>536
    私もそのくらい通ってる。
    昔のキャストさんは、例えばジーニーのグッズ買ってレジで受け取るとき、袋をガサガサっと揺らして「ジーニーが暴れてるから、気をつけて持って帰ってくださいね」って言われたりした。

    最近は言われないからそういう余裕のあるキャストさんが減ったのかなと思っていたんだけど、

    単純に私がババアになったからでは?という説が急浮上してる。

    +23

    -1

  • 604. 匿名 2024/09/13(金) 11:35:30 

    やっぱり高すぎるわ
    高い割にはアトラクション乗れないし食事も特別美味しい訳でもない。何をするにも金!金!金!でとにかくしんどい
    家族四人で地方から行ったら余裕で10万超えるよ、海外かよ。なら海外に行くわ

    +16

    -1

  • 605. 匿名 2024/09/13(金) 11:35:43 

    高いしいつ行っても混んでるからもういいやってなっま

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/09/13(金) 11:35:52 

    >>602
    銀行の金利、桁違いだね

    +11

    -1

  • 607. 匿名 2024/09/13(金) 11:36:02 

    >>9
    まあまあ高いチケット代払ってるんだから、紙のマップ用意してほしいし、店によるんだろうけどレストランの注文がQRコードっていうのもやめてほしい。

    +130

    -3

  • 608. 匿名 2024/09/13(金) 11:36:39 

    >>241
    >>498
    記事もグラフもみてないでしょ。なんでトピのタイトルでコメントしちゃうかな。これ30代を若者のくくりに入れるのおかしいんだよ。30代なんておばさんじゃん。
    17歳以下はほぼ変わっていないというか2020からしたら割合が増えてきてる。少子高齢化の時代子ども、若者は取り込めてるよ。その人たちは将来ディズニーに行くだろうね。コメントが見当違いすぎるよ。

    +12

    -6

  • 609. 匿名 2024/09/13(金) 11:36:45 

    >>580
    3〜4時間くらいのスタンバイに3回並んだってこと?悪いけど要領悪過ぎる。どんなに激混みでも1時間以下のアトラクションはあるからもう少し頭使えば良かったのにね。

    +14

    -12

  • 610. 匿名 2024/09/13(金) 11:36:50 

    >>529
    温泉いっておいでよ、誰も止めないよ。笑

    +27

    -2

  • 611. 匿名 2024/09/13(金) 11:38:12 

    >>604
    楽しむにはまず、課金みたいで冷めるよね

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2024/09/13(金) 11:38:12 

    >>609

    修学旅行で行ったんだから、回り方とか分からないし、学生同士ならスプラッシュマウンテンとか人気アトラクション回りたい気持ちも分かるよ。

    +22

    -6

  • 613. 匿名 2024/09/13(金) 11:38:20 

    >>117
    たっか!
    オープンしたての頃、12000円くらいで年パス作れたのに…

    +97

    -1

  • 614. 匿名 2024/09/13(金) 11:38:38 

    >>2
    あの遊園地のクオリティで1万は安いよパレードもあって。。
    けど混みすぎて、ほとんどアトラクション乗れないから勿体ないと思う。
    3万〜4万円/人程度とってもいいから、入場者数を今の1/3〜1/4に入場制限してほしいけど、そうすると、みんなアトラクションやパレードに夢中になって、お土産やグッズや食事が売れなくなるからディズニー側としても、値上げと入場制限をセットにしたくないんだろう。結局、入場制限せず詰め込めるだけ人入れる、アトラクション2時間待ちで乗れないから時間余るので、お土産やグッズや軽食買うという流れがディズニーにとって一番儲かるんだろう。

    +51

    -6

  • 615. 匿名 2024/09/13(金) 11:38:57 

    >>441
    ユニバもディズニーもどっちも多いね 基本中国語で溢れかえってる

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2024/09/13(金) 11:39:01 

    >>612
    人気のないアトラクションを回って3回みたいだよ。
    事前に調べていったみたいだから

    +9

    -10

  • 617. 匿名 2024/09/13(金) 11:39:08 

    >>604
    ちなみにディズニーの代わりに家族で行く海外としておすすめどこ?

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2024/09/13(金) 11:39:52 

    >>358
    お嬢様ずんだもん騒動の時に、ランドに行った中学生の女の子のバッグにちいかわのキーホルダーかバッジが付いてたのを見たディズニーオタクが「マナー違反じゃないか?」「世界観が壊れる」って本気で主張していたのを見た時は何だかな…ってなったわ
    (大きなぬいぐるみを付けたりしてた訳ではない)

    +11

    -0

  • 619. 匿名 2024/09/13(金) 11:40:03 

    平成初期生まれの私が子供の頃は親がディズニーやジブリのビデオを沢山買ってくれて、家で何度も観てたんだよね
    だからディズニーやジブリには愛着がある
    そういう時代だったのかな?

    今は子供にYouTube見せてる親が多いよね

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2024/09/13(金) 11:40:54 

    >>616
    いや本当に言い方わるいけどあり得ないくらい要領わるいね…。スマホ使いなレテない体力のないお年寄りでももう少しうまく回ると思うよ。

    +19

    -16

  • 621. 匿名 2024/09/13(金) 11:41:33 

    >>135
    関西人だけど、ディズニーは行った事、あるけどUSJはいったことない。

    +6

    -8

  • 622. 匿名 2024/09/13(金) 11:41:52 

    そもそも少子化で若者の数減ってるよね?
    昔も今も若者の割合は変わってないけとただ単純に母体数数が減ってるだけじゃないの?
    それに娯楽の選択肢は増えてるからわざわざディズニーを選ばなくても満足できる

    +12

    -0

  • 623. 匿名 2024/09/13(金) 11:42:08 

    >>620
    今はそんだけ混んでるんだよ。
    修学旅行重なってた時期だったかもしれないけど。

    +5

    -10

  • 624. 匿名 2024/09/13(金) 11:42:15 

    >>171
    今全然いるよね
    4050代ぐらいのおばさん達が二人組やグループでアトラクション並んでる
    そういうのにお金使えるのが独身の中年のみになってきてるのかな

    +26

    -1

  • 625. 匿名 2024/09/13(金) 11:42:58 

    >>105
    年1で付き合いで行ってるけど、それでも飽きるよ。
    私に決定権ないし、ショーもそこまで興味ないからかもだけど。このお金、時間で、旅行行きたいと思ってしまう。

    +11

    -3

  • 626. 匿名 2024/09/13(金) 11:43:17 

    >>597
    それだったら遠足や修学旅行でも楽しめそうだね

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/09/13(金) 11:43:55 

    >>568
    ディズニートピで「ディズニーはボロすぎない?」って質問したお前が始めた物語だろ…

    +28

    -2

  • 628. 匿名 2024/09/13(金) 11:43:59 

    >>4
    倉科カナに似てる
    倉科カナってすごいんだな

    +26

    -2

  • 629. 匿名 2024/09/13(金) 11:44:23 

    >>621
    関西人なのにユニバ呼びじゃないんだね、珍しい
    年パス買ってテスト終わりとか放課後ユニバとかしなかったの?

    +25

    -1

  • 630. 匿名 2024/09/13(金) 11:44:30 

    >>623
    激混み時期でもぜっーたいにあり得ない状況だよ。でも想像だけど現役高校生がそこまで要領わるいなんてあり得ないから、ディズニーあんまり楽しめなくてお母さんに話盛ったのかもね。朝から晩までいて人気のないアトラクション3つのみって笑笑

    +17

    -11

  • 631. 匿名 2024/09/13(金) 11:46:19 

    >>13
    協賛企業価格だと3000円台だった。千葉県民デイもそのくらい(千葉県民デイしかなかった頃)
    お土産も缶バッチ150円、ステッカー150円、マグネット150円くらい。

    +55

    -0

  • 632. 匿名 2024/09/13(金) 11:47:02 

    >>8
    USJちっちゃくない?
    関西人だけど、ディズニーの方が設備豪華だしお金かかっているな〜と思う。
    USJは設備のクオリティと金額が釣り合わない。グッズや食事も高いし。ディズニーの方が良心的。

    +174

    -18

  • 633. 匿名 2024/09/13(金) 11:48:07 

    >>602
    違うよ。そもそもが少子高齢化だから日本人の若者の割合が下がってる。ただでさえ割合が少ないんだから。過去と比較したら当たり前のことなんだよ。
    あと晩婚化で子育て世代が30代、40代に移行したからその世帯がディズニーを利用するようになった。だから17歳以下の割合は減ってない。
    離れているわけじゃない。ディズニー行けばわかるけど若者だらけだわ。少し考えればわかること。

    +14

    -14

  • 634. 匿名 2024/09/13(金) 11:48:09 

    高くて行けない

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/09/13(金) 11:48:34 

    今って袋も有料なんだよね?
    昔水がかかるショーを見る前に、荷物濡れないように、何か買うついでに袋を貰おうと思ってショップ行ったんだよね。そこで荷物入れたいのでできるだけ大きい袋ください!って言ったら、余分に袋たくさんくれて助かったことあったのを思い出した…

    昔はサービスも凄かったよね、嫌な顔せずニコニコ丁寧な接客が印象的だった

    +13

    -0

  • 636. 匿名 2024/09/13(金) 11:49:14 

    >>349
    老若男女、他者に対して最低限の思いやりを持てず、俺が私が得することばかり考えてる人が増えたと思う
    残念ながらお子様連れの中にもそういうの居る
    夢の国ってかつては従業員も客もみんながちょっとずつ思いやり持ってて、というかあの中では大人も子供も「いい人」でいることを意識してたし演じてたからちょっと特別な夢の国が成り立ってたところがあったけど、そういうのを皆が率先してしなくなったから、金やスマホで管理するようになったんだと思う

    +29

    -1

  • 637. 匿名 2024/09/13(金) 11:49:27 

    >>171
    中年でないというだけで美しさやかわいらしさも備わっていると勘違いなさっている人、ここ多すぎ。

    +35

    -1

  • 638. 匿名 2024/09/13(金) 11:50:48 

    実際ディズニー好きは離れてるの?
    んなことなくない?ディズニー好きって人生全てがディズニーじゃん

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2024/09/13(金) 11:52:41 

    若い頃、一度仮装してディズニー行ってみたかったなぁ。
    今はもう恥ずかしくて無理だ。

    +1

    -1

  • 640. 匿名 2024/09/13(金) 11:53:35 

    >>536
    20年ていうと長く感じるけど割と最近の話じゃん
    シーが出来たの2001年だし

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/09/13(金) 11:54:31 

    >>627

    そもそもこのトピは
    ディズニーに若者が来ないってトピなんだから

    『なぜ来ないのか』をわたしは書いただけだから。

    +0

    -21

  • 642. 匿名 2024/09/13(金) 11:55:24 

    >>8
    若い子はお金無いから近い方へ行くだけだよw

    +62

    -6

  • 643. 匿名 2024/09/13(金) 11:55:33 

    >>630

    お土産買ったり、写真撮ったり、パレード見たりして、楽しんだことを祈る

    +27

    -0

  • 644. 匿名 2024/09/13(金) 11:55:43 

    >>632
    ディズニーのほうが好きだけどUSJのハリポタはほんとすごいと思ったし楽しかった。ソワリンかハリポタかって言われたら迷わずハリポタ乗る。

    +62

    -8

  • 645. 匿名 2024/09/13(金) 11:56:41 

    >>602
    見てるだけでしんどい

    +24

    -0

  • 646. 匿名 2024/09/13(金) 11:57:29 

    新しいアトラクションに入場券が必要だし、チケットも高いし、なんでもかんでもお金だね。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/09/13(金) 11:57:35 

    >>613
    よこ
    がらがらのUSJ懐かしいな
    パーク内で年パスが作れましたね。
    6000円くらいの追加でパスが作れるから、楽しい気持ちのままつい作ってしまうの

    +68

    -0

  • 648. 匿名 2024/09/13(金) 11:57:36 

    うち一昨年ディズニー、去年ユニバに行ったんだけど、幼児連れてたからかどちらも楽しかったけどディズニーの方が満足度は高めだった
    ユニバは幼児乗れる乗り物ってどこの遊園地にもあるようなやつばっかだったし、なのに待ち時間長すぎた
    DPAとエクスプレスパスで行って値段あまり変わらない印象
    後者はピンポイントで選べないから、余計前者の方が満足度高めになったのかも
    あと、マリオのお土産が高すぎてビックリした

    +7

    -1

  • 649. 匿名 2024/09/13(金) 11:57:51 

    舞浜駅利用してるけど若者たくさんいるよ
    外国人も多いけど

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/09/13(金) 11:59:14 

    >>641
    だったら、ユニバ行くとか一言多いんだよなー!
    比べているじゃんww

    +27

    -2

  • 651. 匿名 2024/09/13(金) 12:00:05 

    >>641

    あなたが書いた『なぜ来ないのか』
    ぜんっぜん若者関係なくない?笑
    高い金払ってんのに激混みでアトラクションで遊べない、外国人だらけ←これユニバにも当てはまるし

    +19

    -3

  • 652. 匿名 2024/09/13(金) 12:00:39 

    ダッフィーのショーレストランの予約が取れない〜
    明後日の日曜だったらA席空いてたけどS席しか行きたくないからもうずっと取れない。。
    9時にサイト入ってるんだけど難しい

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2024/09/13(金) 12:00:52 

    >>1
    子供達は修学旅行でディズニー、ユニバに行ってくれるから、もうそれで良いよね〜と思ってる。
    家族旅行で行ったら、大金が消えるし、親もしんどい。

    +3

    -1

  • 654. 匿名 2024/09/13(金) 12:02:03 

    >>617
    近場で安くて食事美味しいところなら台湾。
    あとMSC系の格安クルーズ旅行もご飯食べ放題だし遊び放題で子供無料だからコスパがとても良い。

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2024/09/13(金) 12:02:24 

    まだまだむちゃくちゃ混んでるやん。
    パスポート3万くらいになれば空くのかな?

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2024/09/13(金) 12:02:24 

    >>48
    そういう人って見た目も若い

    +16

    -7

  • 657. 匿名 2024/09/13(金) 12:03:13 

    もうディズニーというものに特別な価値を感じられる人しか行かないと思う

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2024/09/13(金) 12:04:30 

    >>428
    人生楽しんでて良いじゃん
    吐いたとか言ってる奴はオバさんになったらディズニー行くなよ

    +49

    -2

  • 659. 匿名 2024/09/13(金) 12:04:51 

    >>38
    日中の手抜きのシーのハーバーショーだけでもみたくてそれ目的で行ったりもしてたけど今は同じフロート一台がご挨拶という名目でやってくるだけで毎シーズン変わりないししょぼすぎる

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2024/09/13(金) 12:04:52 

    最近のディズニー、ツイステ(マレフィセントとかアースラ等の悪役をモチーフにしたイケメンが出て来る女性向けソシャゲ。キャラデザは黒執事の人)を出したり、他のアニメや漫画みたいに持ち歩いて撮影出来るサイズのぬいぐるみを売り始めたから、若者、ご新規さんにもアピールしてるんだろうけど、精鋭オタクが多くてハードル高いのがなぁ…

    (ぬいぐるみ可愛いけど、新作が出る度に全店舗完売だから結局買えないし)
    若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2024/09/13(金) 12:04:54 

    >>7
    なんだかんだ金持ってますからね

    +6

    -2

  • 662. 匿名 2024/09/13(金) 12:06:32 

    最近ディズニー行って子供にダッフィのシュシュ買ったんだけどシュシュで2000円近くしてびっくりしたわ。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2024/09/13(金) 12:07:15 

    ディズニーを修学旅行にしてる学校て旅費いくらくらいするの?
    私は県内だから日帰り遠足だったけど
    地方から来て泊まりだと楽しいだろうな

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/09/13(金) 12:08:36 

    >>31
    これ
    普通にホームページに新エリアの料金チケット2万ぐらいって載ってるから高いけどコレ買えば入れるんじゃん?と思ったら
    そのチケット買える人は新しくできたホテルの人のみ…
    シーの入場料はまた別で払わないといけない
    もしくは余計な物がたくさんついてくるけどバケーションパッケージにしないと買えない

    こんな感じで決まりがあって、あーもう無理だって思ったよ

    ちなみにアプリでスタンバイパス取る人はあの2万円は払わずに入れるのかな?
    あのチケットって待ち時間無しで乗れますよって感じだもんね?

    +38

    -1

  • 665. 匿名 2024/09/13(金) 12:08:41 

    もう生まれてからディズニーには100回近く行ってるけど、いつまで行くだろうかw
    50歳くらいになったら疲れてくるのかなw

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2024/09/13(金) 12:10:02 

    >>654
    クルーズ船、楽しそうだね〜
    台湾って小さい子も楽しいかな?
    パスポートないから二の足踏んでたけど1回のディズニーで40万くらい使うから海外とかもいいなって思ってたよ。

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2024/09/13(金) 12:10:13 

    あれだけスマホありきなのに、Wi-Fi無いんだよね。やはりアナログがいいなー。

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2024/09/13(金) 12:11:03 

    >>31
    買わなくても入れるんじゃない?
    入場制限あるからアプリ上で入場資格は取らなきゃだけどお金はかからない

    +39

    -1

  • 669. 匿名 2024/09/13(金) 12:11:06 

    >>1
    インバウンド真っ只中に
    混み合ったディズニー行きたい?

    円安続けて日本製品ばかりじゃんじゃか売れたら面白くない国なんて沢山あるんだから、ちょっと待てばまた平時のディズニーに出会えるのに

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2024/09/13(金) 12:11:16 

    >>32
    私も
    はるかにファストパス取りに行く方式のほうが良かった
    それ込みで次行くご飯屋さんとかお土産屋さんとか決めて歩くし
    朝から画面と睨みっこしてパスを取るのなんか合わない
    慣れれば良いというけど、慣れるほどディズニー行けるわけじゃないし、その一回がぶっつけ本番みたいな感じだから朝の争奪戦でワタワタしちゃう
    練習できたら良いんだけどね

    +39

    -4

  • 671. 匿名 2024/09/13(金) 12:11:33 

    >>4
    気持ち悪いAI?加工?
    真面目に答えてみると、制服のスカートってあまりに短いのって変だね。
    バランス感覚がおかしいし、ネクタイもだらしない。
    おしゃれではないな

    +22

    -2

  • 672. 匿名 2024/09/13(金) 12:11:34 


    若者離れ少し寂しいね。
    みんなでワイワイ楽しみたいよ。

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2024/09/13(金) 12:11:36 

    >>513
    手どーなってるの!?親指こっちむいてる🤣

    +29

    -0

  • 674. 匿名 2024/09/13(金) 12:11:39 

    >>135
    私の周りも普通にディズニー好きな子多い
    両方行った事ある子がほとんどで、このトピみたいにディズニーvsユニバで言い争ったりしないよ

    せいぜい「ユニバの後にディズニー行くと安く感じてつい買いすぎちゃうw」「ユニバはアニメコラボ多いから陰キャも楽しめる」「ユニバはパーク外の会社が見えるのだけどうにかして欲しい。一気に現実に引き戻される」ぐらいかな、出てくる意見は

    +24

    -8

  • 675. 匿名 2024/09/13(金) 12:11:48 

    >>11
    異常な混雑解消したいなら、まずは販売するチケットの数を減らせばいいのにね。

    +90

    -1

  • 676. 匿名 2024/09/13(金) 12:13:37 

    >>664
    わたしもそこまでお金出す気ないから普通に入れるようになるまで待つよ。新エリアは必ずそのうち入れるようになるのに、あーもう無理だってなる意味が分かんない。
    むしろ新エリア以外が空くのが嬉しい。

    +25

    -4

  • 677. 匿名 2024/09/13(金) 12:15:07 

    値段よりシステムが面倒そうで数年間行ってない

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2024/09/13(金) 12:16:36 

    4人家族で行くとチケット代で三万とかだし、何より子供が小さいとアトラクションも乗るもの限られる。
    あと疲れちゃって夜の閉園までいられないから、どうしても学生時代と比べるとコスパ悪いんだよね。
    TDLの近くに住んでて去年行ったけど、もう暫くは行かなくていいかな。

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2024/09/13(金) 12:16:36 

    ここで、ディズニーよりユニバがいいって言ってる人、関西人でしょ。

    +8

    -2

  • 680. 匿名 2024/09/13(金) 12:17:16 

    >>1
    若者離れなのに、何でこんな混雑してるの??

    +10

    -1

  • 681. 匿名 2024/09/13(金) 12:18:14 

    >>26
    ファストパス無くなって、有料になったのが一番の原因だと思ってる。
    入場する前からスマホでスタンバイしなきゃ乗れないなんて、おかしいよね

    +76

    -6

  • 682. 匿名 2024/09/13(金) 12:18:24 

    >>1
    最近妙に下げ記事多いけどどこかに買収とか狙われてたりする?

    +2

    -4

  • 683. 匿名 2024/09/13(金) 12:19:50 

    >>675
    たくさんのデータ持ってる高学歴なオリエンタルランドの社員たちが熟慮して考えた策なんだろーから、あなたが思いつきでガルちゃんに書き込む策よりは優れているんだろうとは思う。

    +6

    -21

  • 684. 匿名 2024/09/13(金) 12:21:05 

    >>171
    何で?
    おばさんがディズニ満喫して何か問題あるの?
    あなたのそのコメントの方が気持ち悪い🤮

    +51

    -8

  • 685. 匿名 2024/09/13(金) 12:21:12 

    >>232
    敷地拡張したくても周りに空いた土地がないのよね。
    近隣の工場に立ち退いてもらうしか手がない。

    +9

    -1

  • 686. 匿名 2024/09/13(金) 12:21:29 

    >>513
    うちの施設のお爺ちゃんの脚に似てるよ。

    +15

    -0

  • 687. 匿名 2024/09/13(金) 12:21:32 

    難しいイメージ。
    攻略しないと楽しめなそう。
    気軽に行けないわ泣

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/09/13(金) 12:21:47 

    >>1
    行きたいけど遠いんだよね

    入園料プラス交通費ってなるとなかなかの金額になる

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2024/09/13(金) 12:23:43 

    >>673
    いつもAIって指がお粗末だよねぇ、顔と身体つきばかり発達して。
    よく見たら中指も二股になってるしゴツゴツして若い子の手指じゃないよね。

    +19

    -0

  • 690. 匿名 2024/09/13(金) 12:24:37 

    >>432
    まさしくこの記事に出てくる吉田さんでしょ?

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2024/09/13(金) 12:26:46 

    >>53
    当時は健康保険証の特典で1000円で行ってたなぁ

    +5

    -1

  • 692. 匿名 2024/09/13(金) 12:29:06 

    >>516
    AIで作ってまで制服姿を性的消費してますってわざわざ証明してるよね。電車のラッピングの時はそんなわけない!って言ってたのに

    +29

    -0

  • 693. 匿名 2024/09/13(金) 12:29:09 

    周り方紹介とか見てるとゲームの解説付きRTA動画見てる気分になる

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/09/13(金) 12:32:47 

    最近息子が修学旅行で行った
    なにが楽しいか分からないと入口で時間潰したらしい
    わたしもディズニーつまんない派
    混んでるし

    +4

    -6

  • 695. 匿名 2024/09/13(金) 12:34:11 

    >>227
    宿泊とセットのプランにしたら12万くらいでいけない?全アトラクションファストパス付きでご飯も全部ついてきたはず

    +2

    -4

  • 696. 匿名 2024/09/13(金) 12:35:22 

    >>15
    都内から行くと新幹線代と泊まりがけで20万は覚悟だね
    行ける人たちすごいと思うけど周りはけっこう行ってるな
    貧乏なのうちだけかな

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2024/09/13(金) 12:37:44 

    アラフォーの私は値段がどうこうより、アプリ?なのかディズニールールについていけてない。
    どれくらい混んでるのかもイメージついてないし、詳しい人と行くしか機会なさそー

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2024/09/13(金) 12:38:27 

    大学生の子供と行ったらアプリで色々やってくれて(課金もめっちゃして)快適に過ごせたけど、あれを自分でやれる自信ないわ。とにかくお金かかるし、たまにしか行けないよ…

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2024/09/13(金) 12:38:51 

    >>307
    ぬいぐるみならお尻のタグにリゾートと書いてあるかどうかで一応判断してるwそれしか分からない…

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2024/09/13(金) 12:40:52 

    >>41
    キャラのオタクは理解できるんだけど、キャストさんとかダンサーさんのオタクが存在することが理解できないんだよな

    +51

    -1

  • 701. 匿名 2024/09/13(金) 12:41:29 

    ランドのシングルライダー復活させてー!

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2024/09/13(金) 12:43:37 

    >>694
    1人で?
    さぞつらかっただろうね…修学旅行でぼっちな人見ると胸が締め付けられるけどディズニー入り口で1人で時間潰す高校生見たら泣くかも。

    +16

    -2

  • 703. 匿名 2024/09/13(金) 12:44:47 

    >>1
    今はサブスクで色んな動画など見放題だから、今の若い世代はディズニーの価値をあまり感じてない感じ。
    古き良きものより、最新のトレンドが常に発信されるからそちらの情報を追うのでいっぱいいっぱい。

    ディズニーはすでにクラシック音楽や名作小説や有名絵画と同じ立ち位置。歴史の趣を感じたい人が嗜むものになってきてる。

    私も子ども(小学校高学年)に情操教育に良いかと思って小さい頃からディズニーやジブリのBlu-rayを買って見せてたけど、
    小さい頃は喜んで何度も見てたけど、YouTubeやTikTokを見始めるようになったらまったく見向きもせずもう忘れてる。

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2024/09/13(金) 12:44:53 

    チケット代
    お土産代
    交通費代
    食事代足したら3万くらい
    高いわ

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:20 

    いまどきのひとって10代とかのうちに
    テーマパークいきまくるから飽きるの早いんじゃないかな

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:59 

    そらたかがテーマパークに入場するだけで一万も取られたら客足減るでしょ

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:28 

    >>10
    名古屋からマイカーで家族4人。
    2dayでお土産こみで20万コース

    +48

    -0

  • 708. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:31 

    >>152
    他のテーマパークって例えば?
    ディズニー好きでしょっちゅう行く人は詰め込まずにのんびりしてる人が多いんだと思うけど

    +9

    -0

  • 709. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:43 

    >>59
    全然空いてる気がしないんだけど
    よくディズニー離れがトピになるのは何故だろう

    +12

    -0

  • 710. 匿名 2024/09/13(金) 12:51:09 

    >>681
    無料のパスも引き続きあるよ
    プライオリティパスに名前変わっただけ

    +20

    -0

  • 711. 匿名 2024/09/13(金) 12:53:53 

    >>1
    スタッフの給料考えたら妥当な値段よ
    安い値段は誰かの安月給

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2024/09/13(金) 12:54:29 

    >>124
    ショーの抽選全然当たらないんだけど

    +12

    -0

  • 713. 匿名 2024/09/13(金) 12:56:36 

    >>454
    あ、じゃあうちの子たちがかわいかったからか

    +0

    -9

  • 714. 匿名 2024/09/13(金) 12:56:53 

    >>708
    私は池袋のナンジャタウンによく行きます
    あまり人気ないみたいだけど入場のみチケットあるし
    餃子が美味しい

    +4

    -2

  • 715. 匿名 2024/09/13(金) 12:58:57 

    むしろディズニー離れ加速してほしいって思うくらいパーク混んでない?
    ハロウィンとかクリスマスの混み具合すごいよね


    ディズニー離れ加速して売り上げ落ちたら、来場者に寄り添ったパーク作りをしてくれるんだろうか

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2024/09/13(金) 12:58:59 

    >>2
    高くなって満足度が上がればいいけどあきらかに何年も前からキャストもお客側も質が下がったからね、、、ディズニー好きで遠方から通ってたけど

    +41

    -1

  • 717. 匿名 2024/09/13(金) 12:59:15 

    >>418
    ポップコーンバケットも6千円くらいするよね
    ほんと高い!
    ディズニーの食べ物系は良心的だと思う
    ちょこちょこ食べてもお財布に優しい

    +62

    -2

  • 718. 匿名 2024/09/13(金) 13:00:07 

    >>400
    同意
    私はゲストのモラルの低さに嫌気がさして、行ってもあんまり楽しめなくなった
    それでも好きだから毎年1度は行ってるけど

    +11

    -0

  • 719. 匿名 2024/09/13(金) 13:01:36 

    >>330
    ディズニーは自撮り棒伸ばすのNGだよー

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2024/09/13(金) 13:02:33 

    >>709
    「ほーらね!ディズニー終わった!」と言いたがる人が一定数いるから。

    +11

    -1

  • 721. 匿名 2024/09/13(金) 13:02:37 

    >>105
    ディズニー日帰り圏内のアラサーだけど友人8人とかで行ったりするよ
    正直特別な場所ってほどでもないので、飲んだりおしゃべりしてる時間が結構長いかな笑

    +5

    -1

  • 722. 匿名 2024/09/13(金) 13:03:35 

    >>709
    ここでは文句言っている人たちばかりなのにね
    全然客離れを感じないよね

    +10

    -1

  • 723. 匿名 2024/09/13(金) 13:03:37 

    別に割高とは思わないな

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2024/09/13(金) 13:03:57 

    外国人多すぎてほんとに嫌
    前ディズニー行って中国人の後ろでフードのお会計待ってたんだけど、まあ言葉通じなくて時間かかるからこっちもタイムロスになるしでイライラした
    あとトイレくらいきれいに使って


    そういう意味では確かにディズニーに来る日本人は少なくなってるのかもね

    +11

    -0

  • 725. 匿名 2024/09/13(金) 13:04:48 

    >>237
    何かで見た人は自分が正義だと思うと間違ってる人に辛く当たるってのがヲタクの中にたまに居る
    謎ルールを作ってどんどん一般の方を遠ざけてたり
    いや、本当に好きならむしろ色んな人に良いと思って貰えた方が良いのに
    行き過ぎた痛い人は怖いよ

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2024/09/13(金) 13:05:09 

    >>695
    うちは4人家族だけどバケパは20満弱だよ。土日だからかもだけど…
    これと別に交通費かかる。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:04 

    >>11
    今 ディズニー映画もパッとしないしね。
    ポリコレだらけのプリンセスには憧れないから ディズニー好きっていう小学生とか少なくなってるのかもね。
    世代的に今の中学生位までじゃない?

    +101

    -1

  • 728. 匿名 2024/09/13(金) 13:07:07 

    >>400
    「お金払ってるんだから何しても良いでしょ?」って思ってそうな人が増えたなあって思う

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2024/09/13(金) 13:08:18 

    >>241
    スマホありきのテーマパークだから云々みたいなこと書かれてると、「年寄りだからでしょ」「若い子はそれが当然」「下調べしないと楽しめないのは当たり前」とか返信ついてた
    生まれたときからスマホがあってスマホが自分の分身でスマホがないと生きていけない世代と、そうでない世代はこうも違うんだなと思いました

    +11

    -0

  • 730. 匿名 2024/09/13(金) 13:08:25 

    若者も来ないファミリー層も来ないって…国内の富裕層だけ相手にし続けるのも限界があるよね
    人口減少もそうだけど日本経済なんて今後ますます貧困確定だし、今いる貴重な金蔓達があの世逝ったら、残るはDに縁もゆかりもない世代だけってことに成りかねんよ

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2024/09/13(金) 13:08:50 

    >>722
    ガルってマックアンチでモス信者も多いけど
    隣同士にあったとしても何故かマックの方が混んでる

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2024/09/13(金) 13:09:36 

    実家掃除してたら未使用ディズニーチケット出てきた!
    たしか入場料4,800て書いてあったよ

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/09/13(金) 13:10:24 

    >>715
    でもこれ以上値上げされるとなあ
    外国人ばっかりになりそう

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2024/09/13(金) 13:12:16 

    >>513
    膝が…

    +14

    -0

  • 735. 匿名 2024/09/13(金) 13:13:15 

    >>1
    料金もあるけど単にディズニーのイメージが落ちてるのもあるんじゃないの
    東京ディズニーランド経営してるオリエンタルランドに責任があるわけではないけどディズニー本体の印象がここ数年悪い

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2024/09/13(金) 13:13:20 

    >>418
    地元民は年パスで安く入れるけど、地元民以外は入場料割高だし、課金オプションが多すぎて萎えるかな

    +19

    -1

  • 737. 匿名 2024/09/13(金) 13:14:12 

    >>714
    あー、誘われて一回行ったけど私はつまらなかった。全く興味がわかなかった。ディズニーもそんなに行かないけどそこよりはまし。

    +7

    -3

  • 738. 匿名 2024/09/13(金) 13:16:37 

    >>4
    AIって光源がありとあらゆるところにあって方向無視してるよね
    日陰の中なのに光当たりまくってるし
    Twitterにいる絵師(笑)と同じ

    +18

    -0

  • 739. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:42 

    >>4
    あたしの若い頃にクリソツだっぺ

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:19 

    >>731
    マックの方が早いもん

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:56 

    高すぎるし陸、海、インパとかいうディズニーオタクの雰囲気も苦手
    かつての秋葉原並にここ自分が行くとこじゃないな感を感じる。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2024/09/13(金) 13:19:36 

    >>729
    それ書いてんの、デズニーランドに行ったことないアラフォーのコドオバだよ

    +2

    -2

  • 743. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:38 

    >>737
    あとは個人的な意見だけど日焼けするのが嫌だから室内がいいんだよね
    だからサンリオピューロランドに行く事も多い

    +7

    -1

  • 744. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:53 

    >>695
    ん?
    1人12万じゃない?プランによるけど

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:17 

    >>124
    サンリオピューロランドもショーを変えてくれたらいいのになあ
    同じショーばかりだから行くの年1くらいになっちゃうわ

    +5

    -1

  • 746. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:53 

    昔と違ってディズニー以外にも色々あるからね
    ディズニーオタクじゃないんだったら、ディズニーにこだわる理由がない

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:33 

    >>227
    関西ならユニバ行けばいいしね

    +19

    -0

  • 748. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:01 

    >>227
    でも子供は沖縄よりディズニー行きたがらない?

    +4

    -7

  • 749. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:26 

    >>151
    有料パスは10分以内に乗れるよ
    無料パスもそれくらい
    一時期ファストパスがなくてひたすら待たないとアトラクションに乗れない時があったから、その時90分待ちがザラだったんじゃない?
    入場制限してないコロナ禍だったかな?

    +17

    -0

  • 750. 匿名 2024/09/13(金) 13:25:10 

    >>729
    アラフィフおばさんだけど今のディズニー運用で難しいとか思ったことない。公式ホームページ10分くらい読めば済む。昔のディズニーは確かに良かったけど、歩いてファストパス取りに行くのは本当に大変で時間も体力も奪われてたから、スマホで取れるのはありがたい。

    +6

    -2

  • 751. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:58 

    スマホアプリは絶対必要なのにWi-Fi使えないし、1日遊ぶなら充電器もあった方がいい。学生が気軽に行ける感じじゃないね。
    有料パスも一律1人2000円だから子供いる人にも優しくないね。

    +17

    -0

  • 752. 匿名 2024/09/13(金) 13:29:25 

    >>727
    アナ雪2の時に、ろくすっぽ喋れもしないのにキャーキャー言ってた娘が今小学1年生なのでこの辺の世代が最後かも
    娘が幼稚園の頃はアナ雪グッズ持ってる子もそこそこいたけど、下の子の同級生でディズニーキャラのを持ってる子は本当少ない
    そもそもディズニー自体キャラクター使用料高いから給食セットとか他キャラのを買った方が安く抑えられるしね

    +21

    -1

  • 753. 匿名 2024/09/13(金) 13:29:50 

    >>15
    遠方の人間からするとユニバも十分混んでるよ
    ユニバは年パス廃止にならないんだね

    +28

    -0

  • 754. 匿名 2024/09/13(金) 13:33:51 

    >>9
    アプリ面倒だよね 
    幼い子供がいるけど連れて行く気がしないや
    紙の地図が無くてアプリ駆使しながら子供も見ながらとかしんどそうで
    ガチ勢向きになってきてると思う

    +111

    -1

  • 755. 匿名 2024/09/13(金) 13:34:02 

    インスタ映えの人たちが非常識な振る舞いをしていろんなオブジェが撤去されたりしてるときに「いっそチケット一万に上げちゃえ」って意見たくさんあったしなるべくしてなっただけだよね

    +15

    -0

  • 756. 匿名 2024/09/13(金) 13:34:41 

    地方でほぼ毎月行くけどチケット代が高いから夕方のパス使って飲食代とグッズ代抑えて行ってる。
    食べてもピザ一枚とかそういうレベルだけど10年前は3200円くらいで18時から入れたの考えると今は1.5倍以上かかるし、控えた方がいいかもと最近思う。

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2024/09/13(金) 13:36:58 

    >>402
    本当に行ったことある?

    +46

    -1

  • 758. 匿名 2024/09/13(金) 13:37:29 

    それでいいんでしょディズニーは
    貧乏人がたくさん来るよりお金じゃんじゃん落とす金持ちが何回も来てくれる少数精鋭

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2024/09/13(金) 13:38:45 

    >>628
    倉科カナに似てるAIを他でも見かけたな
    倉科カナかわいいもんなあ

    +16

    -0

  • 760. 匿名 2024/09/13(金) 13:39:24 

    >>702
    なんかカメラマンの人と友達とで喋ってたみたいですね^^;
    アトラクションに1時間半待って乗って、あとは喋ってたみたいです。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2024/09/13(金) 13:39:35 

    >>13
    アフ6が2800円くらいだったなぁ。高校帰りに行ったりしたなぁ。

    +65

    -0

  • 762. 匿名 2024/09/13(金) 13:41:40 

    お金よりもチケットどれが必要で不要で…って考えるのが面倒くさくなった

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2024/09/13(金) 13:41:57 

    いいんじゃない?人多すぎって問題だったし
    行きたきゃ金払いなよ

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2024/09/13(金) 13:42:44 

    >>29
    もう東京はないのよ…

    +21

    -0

  • 765. 匿名 2024/09/13(金) 13:44:23 

    スマホとにらめっこなのがどうしても嫌だ

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2024/09/13(金) 13:44:58 

    >>15
    >ディズニーは建物ボロすぎない?

    それはない
    叩きたいんだろうけど、捏造や的外れな言い分はダサい

    +72

    -5

  • 767. 匿名 2024/09/13(金) 13:45:07 

    >>12
    待遇は酷いよやりがい搾取の典型例

    +20

    -0

  • 768. 匿名 2024/09/13(金) 13:46:22 

    >>402
    10年前の情報、しかも時代設定とかも何も知らないただの無知じゃん

    +72

    -1

  • 769. 匿名 2024/09/13(金) 13:47:39 

    >>418
    入園料安いか?
    エクスプレス・パス入れたら家族3人で8万だよ?
    あの狭い施設でその価値はない

    +55

    -4

  • 770. 匿名 2024/09/13(金) 13:51:20 

    >>454
    いろいろ思い起こしてみたんだけどさ
    キャラクターが子どもにおいでおいでって手招きしてキャストが道を開けて子どもを通してあげるのってディズニーでお馴染みの光景だと思うんだけどな
    うちも何度もあるし、子連れで行くようになる前もよく見たよ

    見たことない?

    +2

    -5

  • 771. 匿名 2024/09/13(金) 13:51:24 

    >>1
    2万くらいにすればちょうどいい

    +3

    -1

  • 772. 匿名 2024/09/13(金) 13:51:51 

    >>630
    コロナ前で8万人入って入場制限かかった日でも8個くらい乗り物乗ったなぁ
    人気ないやつは混雑時でもそこまで並ばないで乗れる
    並んでた方が景色も楽しいし、空調効いてて過ごしやすいし
    今は当時と比べてもかなり空いてるのに3つしか乗れなかったのは、そもそも乗る気がなかったんだと思う

    +12

    -0

  • 773. 匿名 2024/09/13(金) 13:52:18 

    >>748
    沖縄もまた新しいテーマパークできるんだよね
    まあ高そうな気はするが

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2024/09/13(金) 13:52:28 

    >>1
    Xで「TDRが若者から離れてるだけだろ」と言われてて納得した。

    +13

    -0

  • 775. 匿名 2024/09/13(金) 13:52:41 

    >>360
    電車だとしたらディズニーまで片道600円はなかなか遠いよ
    片道450円くらいで1時間くらいの距離

    +14

    -0

  • 776. 匿名 2024/09/13(金) 13:53:04 

    >>215
    いつか、シニアチャンネル出来そう

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2024/09/13(金) 13:53:54 

    >>53
    私は34年前w

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:29 

    年に数回ディズニー行くけど、むしろインスタ映えを狙った若者が多いと感じてた。
    昔は並びすぎてアトラクション全然乗れなかったって書いてあったけど、そんな記憶ないよ。
    2003〜2006年にかけてけっこう行ってたけど、平日ならほぼ30分で乗れたし。
    ただ最近は何もかも高いのは物価高だから仕方ないけど、なんとなくパークの空気が昔よりギスギスしてる気がする。

    +15

    -1

  • 779. 匿名 2024/09/13(金) 13:55:13 

    >>750

    難しいor難しくないってより、やってて楽しくない
    「私はついていけてるけどね!」って自慢するほど難しいシステムじゃないのは行ったことある人なら皆分かってるよ
    入園前も入園後もスマホとにらめっこしながらつまんない作業をやらされて楽しくない
    しかもWi-Fiもないしサーバー弱すぎてよく落ちる

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2024/09/13(金) 13:56:39 

    >>628
    かわいいよね
    整形ではつくれないナチュラルかわいい

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2024/09/13(金) 13:59:53 

    スマホで操られて遊ばされてる感じがするのかな
    スマホ作業時にふっと現実にもどる

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2024/09/13(金) 14:00:23 

    土日祝日や大型連休は普通にファミリー層で混雑してるよね。お金持ってるファミリーなのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2024/09/13(金) 14:00:24 

    >>743
    サンリオピューランドも大分にあるサンリオハーモニーランドも行ったけど、サンリオって地雷系多いよね。あそこはサンリオキャラに興味ないとキツイ。ハーモニーランドは小さい子の為のテーマパークだし。
    自分の好きなところじゃないと割に合わないって思うのはどこも一緒なんだよ。

    +6

    -7

  • 784. 匿名 2024/09/13(金) 14:01:33 

    >>4
    なんかバランスおかしくない?

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2024/09/13(金) 14:01:50 

    >>11
    混雑解消されてないよね?

    +23

    -2

  • 786. 匿名 2024/09/13(金) 14:02:20 

    >>28
    金はあってもその金額なら他に使うってだけではないかな
    昔と違って娯楽とか推し活とか色々あるし
    コスパを考えるとまだ今のディズニーって満足度低そうだし

    +16

    -3

  • 787. 匿名 2024/09/13(金) 14:09:24 

    >>586
    浜辺美波がいる

    +1

    -5

  • 788. 匿名 2024/09/13(金) 14:09:48 

    >>4
    凄いアスファルト

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2024/09/13(金) 14:10:47 

    おじさんおばさんが増えたような気がする。別に悪いことじゃないんだけど、金無いから若い子は気軽に行きにくくなったのはあるんじゃないかな。

    +1

    -4

  • 790. 匿名 2024/09/13(金) 14:12:55 

    >>7
    そうなの?逆にババア離れしてるのかと思ってた。自分もいかないし、周りももういいやって言ってるから。若いインスタ命の子たちがたくさん来てるとか聞いたけど

    +90

    -1

  • 791. 匿名 2024/09/13(金) 14:12:59 

    >>762
    それだよね
    気軽にいけるのが良かったのに
    お金の問題じゃないんだよなぁ

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2024/09/13(金) 14:13:38 

    ディズニーは自体がもうオワコン
    懐古厨のおばさんばっかだよ

    +3

    -3

  • 793. 匿名 2024/09/13(金) 14:13:54 

    >>2
    30代を若者に入れるからこんな結果になるんだよ。グラフ見ると17歳以下は割合減ってないよ。むしろ最近は増えてる。
    2023年度は過去最高益だし、若者も取り込めてる、ディズニー絶好調だよ。

    +10

    -1

  • 794. 匿名 2024/09/13(金) 14:16:05 

    >>347
    私もチケット代高くても人が少ない方がいいって考えです!
    ちなみにチケット代3万でいいという考えなら、2万分DPA購入したら何時間も待たなくていいのでは?

    +34

    -1

  • 795. 匿名 2024/09/13(金) 14:16:08 

    >>4
    膝の顔が怖い

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2024/09/13(金) 14:16:23 

    >>9
    そして不味い

    +10

    -1

  • 797. 匿名 2024/09/13(金) 14:17:36 

    年パスあるころ平日昼間に行くと
    気軽に来てる近所のベビーカー軍団が大量にいて
    なにこれ保育園?って感じで落ち着かなかったから
    子どもが多ければいいってもんでもないと思う

    +7

    -1

  • 798. 匿名 2024/09/13(金) 14:23:25 

    この前小学生の我が子つれて初めてディズニー行ったけど、夏休みでも10分待ち〜最大1時間待ちで、かなりアトラクション乗れて値段が高くてもそれを超えて満足度が高かった。
    入場料5.6千円台の時より良かったかも。

    家族4人で3万円の入場料はぽんぽん出せないからまた早くても3年後だな。

    +8

    -1

  • 799. 匿名 2024/09/13(金) 14:28:01 

    SNS見ると10代20代が当たり前のようにディズニー行ってアップしてるよね

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2024/09/13(金) 14:28:39 

    >>121
    私もパケ放題じゃないし、そもそも遊園地なのにスマホばかり見たくないわ

    +21

    -0

  • 801. 匿名 2024/09/13(金) 14:30:08 

    >>7
    ディズニーはもはやオタクの国ってイメージ

    +68

    -0

  • 802. 匿名 2024/09/13(金) 14:30:43 

    >>70
    都内保育園だけれど、アナ雪は園児に人気だよ
    先生たちが20代で世代なのもあってよく歌って踊ってる

    今も本屋さんやおもちゃ屋さんにグッズがあるし、子供用の自転車もあるから全国的に人気はあるんじゃないかな

    ただ、プリキュアが強い

    +8

    -13

  • 803. 匿名 2024/09/13(金) 14:31:02 

    >>794
    そんなにdpaって買える?乗り物によって制限あったりしなかったっけ?

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2024/09/13(金) 14:32:18 

    明日いってくる!
    一万でいいなら余裕で払うけどね

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2024/09/13(金) 14:34:25 

    >>31
    それは間違い!
    9時前後に来てもアプリで整理券取れるよ

    +12

    -6

  • 806. 匿名 2024/09/13(金) 14:35:06 

    >>798
    夏休みは8月のいつ頃いきましたか?

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/09/13(金) 14:43:55 

    自分が学生のときは行ってた
    子供が産まれたら一緒に行くんだ~と思ってたけど
    アプリを駆使してめちゃくちゃ下調べしないと
    乗り物もショーも見られない食事も買えない
    子連れではちょっと無理だなと思って
    まだ連れて行ってない...
    自分が学生のころも、先ずはこのアトラクションのファストパスを取って
    こっちのアトラクションに並んでお昼はここで食べてここでポップコーン買ってくらいの予定は立てたけど
    その比じゃないよね今は

    +18

    -0

  • 808. 匿名 2024/09/13(金) 14:47:28 

    >>347
    情弱

    +4

    -2

  • 809. 匿名 2024/09/13(金) 14:49:54 

    >>727
    最近のディズニー映画ポリコレ配慮しすぎてヒットしてないからね
    グッズも出るのは(売れるのは)はほぼアナ雪より以前の旧ディズニーといわれる作品ばっかり

    +46

    -0

  • 810. 匿名 2024/09/13(金) 14:50:08 

    >>26
    この夏めちゃくちゃ勉強して行って来たけどスマホのアプリは便利だったよシーはお金かけた方がいいけどランドは無課金で楽しめた

    +10

    -0

  • 811. 匿名 2024/09/13(金) 14:53:42 

    >>642
    そういや私の周りの若い子は、県内のテーマパークや県庁所在地のデカいショッピングモールやカフェに行ってるわ

    +2

    -3

  • 812. 匿名 2024/09/13(金) 14:54:42 

    >>682
    ユニバ「韓国人クルーがもっと必要」「K-POPコラボします」

    反日メディアとネット工作員
    「若者のディズニー離れ!」
    「最近の若い子はディズニーよりもユニバ!」
    「ディズニーなんて古いw」
    「ディズニー好きなんて高齢者しかいないw」
    「ユニバ好きはパリピ!リア充!」

    ちなみに日本のディズニーを経営するオリエンタルランドは、純粋な日本企業

    まぁ既視感ありすぎる流れですわw

    +1

    -6

  • 813. 匿名 2024/09/13(金) 14:56:37 

    >>513
    尻見え過ぎだろ💦

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2024/09/13(金) 14:57:00 

    >>207
    何かしらのショーを一日中開催してた時は全然飽きなかったよ!

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2024/09/13(金) 14:57:54 

    >>1
    若者で大混雑だけど

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2024/09/13(金) 14:58:40 

    >>70
    そんな事ない。ディズニー大好きだよ幼児も

    +2

    -14

  • 817. 匿名 2024/09/13(金) 14:58:58 

    >>783
    全部文句しか言わないw
    あなたはそもそもどこ行っても楽しくないんじゃん

    +10

    -2

  • 818. 匿名 2024/09/13(金) 15:00:19 

    >>1
    私もかれこれ15年位前からパタリと行く気無くなった

    アラフィフだけど

    +3

    -3

  • 819. 匿名 2024/09/13(金) 15:00:20 

    >>240
    転売ヤーやマナー最低外国人なんていくら値段高くても来るよ
    変なインスタグラマーとかも

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2024/09/13(金) 15:00:28 

    >>20
    千葉県君津市在住だけど、ディズニー遠いし高いから全然行かないや。
    マザー牧場やドイツ村やシーワールドで十分間に合ってる。

    引っ越す前に知り合い達から「千葉住みはディズニー行けていいな~」って言われたけど、全くもってそんな事はなかった。

    +30

    -0

  • 821. 匿名 2024/09/13(金) 15:00:36 

    >>165
    30年前しかファストパスないしスマホで待ち時間見れないから表示されてる所まで見に行くか通りかかったアトラクションに乗るかしか無くてそれも大変だった20年前くらいが一番快適だった
    あと最近も猛暑と値上げで客離れ気味だから数年前よりは快適になったよ
    アプリで待ち時間とか見たことある?結構空いてる日も多いよ

    +30

    -1

  • 822. 匿名 2024/09/13(金) 15:00:41 

    >>49
    ごめん、私はコロナ禍のディズニー最高だったからコロナ禍がいいな
    並ぶ時も一定距離あけるようになってて、やたらめったら自撮りしまくる人たちのカメラを気にしなくていいし

    +26

    -4

  • 823. 匿名 2024/09/13(金) 15:01:36 

    >>31
    来月子どもの誕生日で買ったよバケパでね
    アトラク乗り放題だし子ども達の好きなアナ雪とラプだから楽しみ
    ハロウィンシーズンで絶対入場制限かかるから確実なバケパにした

    +15

    -1

  • 824. 匿名 2024/09/13(金) 15:02:35 

    >>67
    高齢化社会

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2024/09/13(金) 15:05:17 

    >>1
    子供が少ないからか、アニメも、漫画も、ゲームも子供向けより、大人向けの物が多いよね。

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2024/09/13(金) 15:06:09 

    人気あるからって値段上げて調子に乗りすぎ。

    庶民が夢見る場所なのに家族でいったらいくらかかるか。。

    儲けてるんだから値段下げて欲しい

    +0

    -2

  • 827. 匿名 2024/09/13(金) 15:07:47 

    >>812
    ユニバが朝鮮企業とか聞いたことない

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2024/09/13(金) 15:08:52 

    >>9
    +人が多すぎる

    +4

    -1

  • 829. 匿名 2024/09/13(金) 15:09:06 

    >>819
    ディズニーが無料で変なインスタグラマー呼んでたからな
    あれ見て行く気が失せた

    +24

    -0

  • 830. 匿名 2024/09/13(金) 15:09:50 

    >>1
    若者って聞くと高校生〜25歳くらいまでを連想すると思うんだけど、この記事が指してるのは18歳〜39歳

    17歳まではほぼ減ってない(なんならコロナ前の2019年と比べると増えてさえいる)のに、たった1歳しか変わらない18歳を、結婚・出産・マイホーム購入といった事にお金がかかり娯楽を控えがちになる28歳〜39歳と含めて「若者のディズニー離れ」だ言うのはおかしいと思うんだよね

    本当に若者の動向を見たいんだったら、しっかりと10代後半と20代前半に絞って調べなきゃダメでしょ

    あ、逆にこんな誤魔化すような記事を書くって事は、むしろ高校生〜25歳くらいまでのイケイケピチピチの若者は全然ディズニー離れしてないって事かな?w

    +0

    -2

  • 831. 匿名 2024/09/13(金) 15:11:27 

    >>1
    そんなに皆、ディズニーが好きなの?
    私はディズニーとジブリはあまり好きじゃない。

    +4

    -4

  • 832. 匿名 2024/09/13(金) 15:12:18 

    >>17
    えっ!そうなの!?
    混雑してるように感じるのは乗り物乗るのに不便になったからかなぁ。
    コロナ前最後は2018年のハロウィン期間だったけど充分に楽しめたなぁ。
    2022年に子供連れて行ったけど、アプリが全てと知り撃沈した…そしてめっちゃ混んでいた

    +59

    -1

  • 833. 匿名 2024/09/13(金) 15:13:01 

    皆乗り物そんなに乗るんだね
    私はショーやパレード、アトモスフィア、キャラクターダイニングとかが好きだったから、乗り物にお金かける感覚がわからない
    今、ショーもパレードも縮小でしょぼいし、アトモスフィアも廃止だし、キャラクターダイニングも全部なくなって唯一残ったシェフミッキーもミッキー以外リストラだし、とにかく縮小しすぎてて貧乏くさくて行く気が失せたよ
    キャラクターダイニングないの日本くらいだよね
    どこの国もやってるのに

    +9

    -1

  • 834. 匿名 2024/09/13(金) 15:13:49 

    >>495
    昔のイメージで文句しか言わないの良くないよ

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2024/09/13(金) 15:14:21 

    >>360
    千葉の鎌ヶ谷とか埼玉越谷とか東京の立川とかかな

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2024/09/13(金) 15:14:40 

    >>773
    北海道にもできればいいのになー

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2024/09/13(金) 15:15:36 

    >>377
    どっちかっていうと子どもの好みというよりディズニーで育った親が女の子=ディズニープリンセスの価値観のままって感じがする
    女児的には別にディズニープリンセスに憧れてるわけではなくキラキラドレスを着たいだけ、ドレスを着てかわいいかわいい言われたらそれで満足

    +16

    -0

  • 838. 匿名 2024/09/13(金) 15:16:21 

    私は地方から年1行くか行かないかなので今の制度は助かります。
    先週行ったけどランドはガラガラ、シーはランドより多かったけどそれでも食べ物やグッズはほぼ並ばずに買えたし。
    年パスはこのまま復活しないで欲しい!

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2024/09/13(金) 15:16:31 

    >>727
    そういえばキャラもの持ってる子見なくなったね。
    幼稚園のサブバックとか小物入れとか 息子はカーズで娘はアナ雪だったわ。
    今はキャラもの使わないのかな?

    +15

    -0

  • 840. 匿名 2024/09/13(金) 15:16:40 

    私は昔のディズニーも好きだけど今のディズニーも大好きだよ。もちろん私の子供もディズニーが大好き。
    SNS見てたら周りもディズニー行ってる人多いよ。
    そんな離れてってる感じしないけどなぁ。

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/09/13(金) 15:17:24 

    >>779
    ごめん、自慢とかではなくなく元々の書き込みの「ついていけないとか文句言ってたガル民おばさんどこ行った」に対してのコメントだった。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2024/09/13(金) 15:17:26 

    入場料高いし長時間待つしグッズもフードも高いしマニアとお金に余裕のある人かお金をディズニーになら出せるって人くらいしか無理じゃないかディズニー行かなくても楽しめるところあるし

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/09/13(金) 15:20:43 

    >>836
    冬があるから北海道にテーマパークは無理じゃないかな。

    +11

    -0

  • 844. 匿名 2024/09/13(金) 15:20:53 

    >>270
    ジミピだけどユニバ好きでごめん。

    +22

    -3

  • 845. 匿名 2024/09/13(金) 15:22:50 

    >>632
    ちっちゃいから1日で満足するからいいw
    定期的に色々コラボかわるし、
    ライドも変わるし、飽きない。
    もうディズニーの外国人買い占め対策してからないところにうんざりしたわ。
    ユニバのグッズなんて、買い占めてる人いないから平和w

    +69

    -2

  • 846. 匿名 2024/09/13(金) 15:23:01 

    若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/09/13(金) 15:23:31 

    >>829
    企業だから宣伝効果があるならやるでしょ。ただのCMだよ。

    +0

    -4

  • 848. 匿名 2024/09/13(金) 15:24:52 

    >>8
    2023年の入場者数

    ディズニー 2,630万人
    USJ 1600万人

    若い子()がUSJよりディズニーを選ばなきゃ、こんな圧倒的数字の差になってないよ

    +5

    -21

  • 849. 匿名 2024/09/13(金) 15:25:25 

    >>833
    子どもいたらアトラクションメインになるよね

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2024/09/13(金) 15:31:04 

    >>847
    横だけどインスタグラマーとかの招待は私もテンション下げられた
    ずるいとかじゃなくて、安っぽいなぁって
    芸能人のインスタとかやってる人だけなら思わなかったんだろうけど

    自撮りやYouTuberやインスタグラマーが元々邪魔でパークで撮影してるの見かけるとテンション下がる存在だったのに、オリエンタルランド側からわざわざ招待するのかって感じで嫌だったのもある

    +11

    -0

  • 851. 匿名 2024/09/13(金) 15:34:20 

    >>849
    子どももショーが好きなのよ
    あとグリーティング

    +6

    -1

  • 852. 匿名 2024/09/13(金) 15:35:23 

    >>847
    反感の声しか見たことないんだけど、宣伝になってない

    +10

    -0

  • 853. 匿名 2024/09/13(金) 15:37:23 

    >>215
    少子化だしね、でもそもそも開設当時がら本当のガールはここには来ないんじゃ


    +18

    -0

  • 854. 匿名 2024/09/13(金) 15:37:44 

    >>848
    2,630万人はランドとシーの合計?
    もしそれならあの狭い敷地で1600万人来たUSJの方が凄いじゃん

    +26

    -4

  • 855. 匿名 2024/09/13(金) 15:38:55 

    >>630
    あり得ないあり得ないしつこい
    人によって事情も違うし想像で話盛ったかもとかどんだけ自分の想像が正しいと思ってんだよ

    +19

    -5

  • 856. 匿名 2024/09/13(金) 15:43:09 

    >>9
    欲しいお土産も自分が行く頃に無い…せめてニ、三週間はイベントグッズもってほしい

    +19

    -0

  • 857. 匿名 2024/09/13(金) 15:43:26 

    >>817
    全部って?他のテーマパークに行くって言うからどこが満足できるのか気になっただけなんだけど?
    この中なら私はディズニーがやっぱり楽しめるよ。

    +4

    -4

  • 858. 匿名 2024/09/13(金) 15:44:24 

    >>33
    昼か夜かどっちかだけ豪勢にして朝とかはパン屋さん、ピザとか食べてる!せっかく行くんだし1食ぐらい豪華にしたいし予約したら確実に座れるから予約してる方がラク。

    +7

    -1

  • 859. 匿名 2024/09/13(金) 15:51:32 

    キャストの追っかけ盲目BBA信者ばかりらしいね…怖いよ。
    園内加齢臭ヤバそう

    +8

    -4

  • 860. 匿名 2024/09/13(金) 15:53:44 

    >>854
    2023年だと東京ディズニーランド(TDL)が1510万人で東京ディズニーシー(TDS)が1240万人だね
    ディズニー行くなら両方行く人が多数だろうしどうだろ

    +12

    -1

  • 861. 匿名 2024/09/13(金) 15:58:13 

    >>843
    交通機関は雪に強いんだけどなー

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2024/09/13(金) 15:59:46 

    もう一年前のアンケートからUSJのが若者に人気になってる
    古臭いハリウッド臭消して日本のアニメとかとコラボしてるからかな

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2024/09/13(金) 16:00:26 

    >>855
    でも朝から晩までいてアトラクション3つってあり得ないよね?

    +12

    -7

  • 864. 匿名 2024/09/13(金) 16:02:58 

    >>861
    道民だけど雪でJRは止まりまくるし、バスも運休になるし来ても1時間遅れとかでまったく交通機関は雪によわよわだよ。地下鉄通るようなとこではテーマパーク作る土地ないし。

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2024/09/13(金) 16:03:07 

    離れるも何もまず近寄れないっしょ。何をするにも銭銭銭+📱📱📱。純粋に楽しめる遊園地じゃなくなってる

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2024/09/13(金) 16:05:12 

    この間、久しぶりに行ったんだけど
    ミッキーを円で囲って写真撮ってたんだ。
    キャストが順番にあいさつに行きますねーとか言ってて
    わたしもその円にいて順番待ってたんだけど
    あるポジションからいっこうに動かないし
    なんならあとから来た人がミッキーのいるポジションにどんどんきちゃってもっと動かなくなったの
    キャストは全然注意しないし待ってるのアホらしくなって抜けた

    キャストしっかりしてーと思ったわ

    +9

    -0

  • 867. 匿名 2024/09/13(金) 16:05:24 

    >>215
    >>853
    ウーマンチャンネルにすべきよね

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2024/09/13(金) 16:06:41 

    >>67
    ネズミーマウスマーチ(高画質版)  コメ付き
    ネズミーマウスマーチ(高画質版) コメ付きwww.youtube.com

    ミッキーマウス+ねずみ男かな?          気が短い人は見ない方がいいかもwww 元動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm2420604 2014/11/10 2:41に出て来た高倉健さんがお亡くなりになりました。こちら側からも、ご冥福をお祈り申し上げます。

    +1

    -3

  • 869. 匿名 2024/09/13(金) 16:06:55 

    そもそもみんながディズニー大好きって風潮は何なんだろ
    単に値段が高くなっただけの問題だけじゃなく趣味の多様化とかもあるよね

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2024/09/13(金) 16:07:36 

    >>33
    わたしはイクスピアリ行ってる

    +10

    -1

  • 871. 匿名 2024/09/13(金) 16:08:31 

    >>370
    いやー子供の頃行くのとは感動が全然違うよ
    小3のとき開園してすぐ行ったけど本当に夢の国だった
    今アラフィフだけどその時買ってもらったミッキーのぬいぐるみまだ持ってる
    まゆげとれちゃったけど
    その後20代や30代でも行ったけどもうあの頃の純粋な心は失われてしまった…

    +11

    -1

  • 872. 匿名 2024/09/13(金) 16:11:10 

    >>805
    これ本当なのに。私はこの間逆に有料の方が取れなかった。

    +8

    -0

  • 873. 匿名 2024/09/13(金) 16:11:29 

    >>33
    若い人同士のカップルとか友達同士なら駅の方まで戻ってフードコート行ったりしてそう。
    ラーメンとかもあるし、食べ物にこだわりない人だとコンビニで済ませたりしてそう。

    +2

    -6

  • 874. 匿名 2024/09/13(金) 16:12:05 

    >>864
    ガーン
    お金持ちがいっそ地下鉄もテーマパークのために整備してくれたらいいのに笑

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2024/09/13(金) 16:12:32 

    >>542
    よこ
    夢はただで見れるからね

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2024/09/13(金) 16:19:05 

    >>869
    そんな風潮聞いた事ない…
    むしろ「アンチがけっこう多い」っていう風潮だよね。ディズニー嫌いな人って「みんながディズニー好きだと思うなよ!」って主張することが多いけど、まじでそれ言うのアンチだけ…

    +8

    -2

  • 878. 匿名 2024/09/13(金) 16:19:07 

    >>869
    ブランドだと思ってる人も多いと思う
    あのディズニーに詳しい私、あのディズニーでこんなグッズそろえた私みたいなところに価値を見出してる人も多いと思う主にSNSにそれを出すために
    サンリオやちいかわ、スヌーピーなど人気キャラクターも多くなったので若者のディズニー離れってのもあり得るなと思う

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2024/09/13(金) 16:19:40 

    >>829
    作品に関わる人やファン公言してる芸能人ならわかるけど、寒い自撮りやマウント的な投稿するインフルエンサーばっかりで不快だったわ

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2024/09/13(金) 16:20:59 

    手取り低くて夢なんて見てる場合じゃないんだよ。

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2024/09/13(金) 16:23:13 

    西武遊園地レトロで可愛くておすすめ。
    若者が多かった。

    【公式】西武園ゆうえんち
    【公式】西武園ゆうえんちwww.seibu-leisure.co.jp

    2021年春にリニューアルした西武園ゆうえんちは、昭和の熱気あふれる体験や「ウルトラマン・ザ・ライド」「ゴジラ・ザ・ライド」「銭天堂 ザ・リアル」など話題のアトラクションが盛りだくさん!

    +2

    -1

  • 882. 匿名 2024/09/13(金) 16:24:23 

    >>632
    今はユニバの方がアトラクションやショーのクォリティ高いと思うよ!あとキャストさんも
    ユニバは高いご飯はだいたいそれなりに美味しいけど、ディズニーは最近コース料理でも美味しくない…

    +54

    -6

  • 883. 匿名 2024/09/13(金) 16:25:23 

    >>33
    ランドだったらハングリーベアレストランでカレー食べるかチャイナボイジャーで麺食べる。どちらも千円前後。
    シーだったらアラビアンコーストでカレーとかニューヨークデリでホットサンドとかパン屋でパン買うとかユカタンソーセージドッグ食べ歩きしたり…これも千円前後かな。ご飯はかなり良心的価格保ってると思う。

    +15

    -1

  • 884. 匿名 2024/09/13(金) 16:25:25 

    >>8
    うちの未就園児たちはユニバもディズニーもシーもレゴランドも行ったけど東条湖おもちゃ王国がいちばん好きらしい。

    +61

    -4

  • 885. 匿名 2024/09/13(金) 16:25:57 

    子供同士でディズニーのお菓子をお土産に配ったら
    マウントマン母親にマウントしてきたとか言われる時代になりそう笑

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2024/09/13(金) 16:27:34 

    >>33
    夜ご飯はどこも似たり寄ったりで高いしお腹空いてガッツリ食べたかったからサイゼリヤ行った笑

    +5

    -1

  • 887. 匿名 2024/09/13(金) 16:28:16 

    >>11
    悲しいけどお金持ちだけ行くんだろうね

    +9

    -0

  • 888. 匿名 2024/09/13(金) 16:28:38 

    格安の温泉宿に泊まれる値段だもんね

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2024/09/13(金) 16:28:42 

    日本人が貧乏になった

    財務省官僚の緊縮財政を
    そのまま実行している自民公明に
    投票してきたあんたら自ら招いた結果

    選挙に行かない若者自らの責任

    若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2024/09/13(金) 16:30:02 

    >>833
    シェフミッキーなんてもうミッキー しかいないけど、1グループ写真1枚のみで、運悪いと1分以内しか相手してくれないよ
    それで大人7000円…

    +11

    -0

  • 891. 匿名 2024/09/13(金) 16:31:12 

    昔から親子で行くかカップルで行くかで高校生、大学生くらいは絶叫系乗り物の多い方が好まれてたから今さら。また結婚して子供できたら行くんじゃないの。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2024/09/13(金) 16:33:11 

    >>884
    うちはハーモニーランドまた行きたいらしい。。ディズニーまだ行ったら疲れて熱だした。幼稚園年長だけど。まだ早かったかな。

    +9

    -0

  • 893. 匿名 2024/09/13(金) 16:35:26 

    >>115
    ちょっと話それるけど、ピューロランド行ったら同じようなファストパスが家族で2000円で(家族4人まで2000円でOK)理想だなと思った。
    1人2000円だとかなり勇気がいるな…現地行ったら行くしかないっしょ!になってすぐ払うんだろうけど。

    +31

    -0

  • 894. 匿名 2024/09/13(金) 16:37:42 

    >>241
    40代は若い時に楽しんだノスタルジーがあるからね
    スマホが無い子供時代は本当に夢の国って感じだったし
    学生時には友達とやデートで一度は行くものだった
    ただ待ち時間が長くてカップルが喧嘩する説もあった

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2024/09/13(金) 16:40:24 

    とにかくスタッフが感じ悪いんだよね。
    別に特別ニコニコしなくてもいいから八つ当たりしないでくれって思う。
    昔なら場所聞いたらMAPをずっと出しておしえてくれてたのに、今はあっちですね。と言うだけ
    接客業すら出来ないキャストが多い

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2024/09/13(金) 16:40:26 

    行きたいけど遠いんだよね〜
    九州からだと日帰りはきついから宿泊費もかかるし

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/09/13(金) 16:41:41 

    >>510
    下調べ前提がもうダルい

    +25

    -1

  • 898. 匿名 2024/09/13(金) 16:42:25 

    >>1
    値段もそうだけど単純にポリコレに配慮しすぎたキャラクターに興味がない。黒人、ボサボサ髪、肥満、身なりが小汚いとかガチャガチャの歯とかここ数年本当につまらないよ。パレードで出てきたらスマホ向けるのやめるくらい嫌い😅グッズも当然買わない、魅力がないんだもん

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2024/09/13(金) 16:43:18 

    >>889
    公約は破るためにあるんだから
    政治家のせいで
    若者のせいにするのはどうかと

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2024/09/13(金) 16:44:33 

    ほんと高すぎる。混んでるしご飯おいしくないのに高いし

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2024/09/13(金) 16:48:08 

    そんなことよりディズニー情報のインスタグラマーをどうにかしてほしい。
    みなさんの子供も晒されてる可能性があるよ。
    気に入らない行動とってる人がいたら動画で音声とってupしやがるよ。

    +25

    -0

  • 902. 匿名 2024/09/13(金) 16:49:08 

    >>99
    シオニスト企業でイスラエル軍にお金あげてるってことから
    ボイコット運動されてるみたい
    若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

    +19

    -0

  • 903. 匿名 2024/09/13(金) 16:51:04 

    >>233
    それでもUSJは若者から人気なんだよね。
    そう考えるとディズニーはお金じゃないくて、パークとしての魅力がUSJよりもないんだと思う。

    +18

    -11

  • 904. 匿名 2024/09/13(金) 16:51:42 

    >>895
    まぁ、今はほぼバイトなんでしょ。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2024/09/13(金) 16:53:17 

    >>510
    ものすごく簡単だよ。

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2024/09/13(金) 16:54:34 

    >>904
    現場にいるキャストは昔からバイトばっか。
    社員は本社いる高学歴エリートだけ。

    +11

    -0

  • 907. 匿名 2024/09/13(金) 16:54:36 

    >>589
    3歳未満の記憶なんか残らんよ。
    うち、6歳3歳で行ったけど10年後は6歳だった子がうっすら覚えてるだけ。
    それも、アリエルが割と年齢高くてアリエルじゃないって思った事とかだもの。

    +5

    -5

  • 908. 匿名 2024/09/13(金) 16:55:34 

    ま~た○○離れ、が始まった。
    離れたんじゃなくお金無いから行けない、システムが複雑で面倒なのもあるでしょ、お金に余裕あるガチ勢しか行けないかも。車も家も結婚も出産もブランド物も、離れたんじゃなく手に入れられるならほしいんじゃないですかね?

    +7

    -1

  • 909. 匿名 2024/09/13(金) 16:55:34 

    >>726
    ホテルによるのかな
    うち春休み4人で30万だったよ

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2024/09/13(金) 16:55:41 

    >>362
    TODAY見るの大好きだったな〜。入園前にもらって、そのシーズンのオススメメニューの中でどれ食べる?って友達と話したり、グッズかわいいね〜!ってワクワクしてた。
    あの大きな紙をバッと広げて見るのがわかりやすくて良かったのにな〜。持ち帰ってチケットと一緒に保管して思い出になるし。
    時代だから仕方ないけど、全部アプリはおばちゃんには見づらいよー😂

    +69

    -2

  • 911. 匿名 2024/09/13(金) 16:55:47 

    >>903
    USJはまだyoutube用の動画禁止してないからじゃない?

    +6

    -5

  • 912. 匿名 2024/09/13(金) 17:00:58 

    >>4
    一瞬でAIって分かる不思議
    リアルjkが鬼加工してる画像とは何かが違う

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2024/09/13(金) 17:03:13 

    >>805

    そう、無料のスタンドバイパスがある

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2024/09/13(金) 17:06:19 

    オリエンタルランドの株価は当分上がりそうもない

    ネガティブなニュースで注目集めるのではなく、増配して注目集めてくれよー

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2024/09/13(金) 17:08:55 

    >>624
    こども巣立ったおばさんにもいるよ。知り合いだけど子供と行かなくなっても仲間と行くようになったらしい。

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2024/09/13(金) 17:09:01 

    こないだ、台風で新幹線や飛行機が止まってる日に、地方や海外の人が来れなくて空いてるだろうと思って朝一でファンタジースプリング行こうと思って行ってみたら、混みすぎててやめた。 並んでる間にパスがなくなってた。 週末だったのと東京の天気は普通だったのが行けなかった。
    地方と海外の人来れなくても混んでるのね

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2024/09/13(金) 17:09:39 

    これで、長時間並ばなくてもいいし、別料金もなしで
    サクサク乗り物乗りまくれるならいいけど
    阿呆みたいに並ぶんだもんね

    家で冷暖房効いた中で、好きな出前取って
    好きなコンテンツ楽しんだ方が快適だもんさ

    +3

    -1

  • 918. 匿名 2024/09/13(金) 17:10:17 

    >>1
    少子高齢化の影響もあるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2024/09/13(金) 17:10:23 

    >>1
    高くなってもいいから人数制限厳しくして欲しい。並びすぎとかはきつい。

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2024/09/13(金) 17:12:53 

    >>806
    うちは7月の夏休み初日に行きました。人がいっぱいいる割には半分が5〜10分待ち、ハニーハントなどは30〜40分待ち。
    美女と野獣とジェットコースター系は1時間待ちレベルでした。

    昔の3時間待ちを覚悟して行ったのでスルスル乗れて良かったですよ!

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2024/09/13(金) 17:14:51 

    >>227 おう、沖縄でシュノーケルでもしてろ

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2024/09/13(金) 17:15:24 

    >>872
    無料のほうが後からでも取れるんだよね
    夕方から行っても後から放出するから新エリアに入れたりする

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2024/09/13(金) 17:16:25 

    いやもう行列や人ごみが苦痛

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2024/09/13(金) 17:17:46 

    コロナ前の情報の悪いところ(人気アトラクションは3時間待ち)とスマホとアプリ必須(なくてもキャストに言えば抽選出来たりするけど)になった面倒なところと、とりあえず嫌な部分だけを合わせてる人いるね

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2024/09/13(金) 17:20:16 

    >>891
    結婚できたらいいね

    +0

    -1

  • 926. 匿名 2024/09/13(金) 17:20:58 

    >>85
    21歳の長男の中学校の修学旅行は、遠くのユニバで貧乏旅行か、近くのディズニーでリッチな旅かの二択だったけど、来年(次男)はハズレと嘆く親子が多い

    子どもたちに長時間スマホを預けるようになるから、電池切れや電波の問題などを考慮してディズニーは選択肢から外された

    関西ならコースから大阪万博は外せないらしく、ユニバには行く時間が取れなくなった

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2024/09/13(金) 17:21:30 

    >>1
    もう一個ディズニーを他の県に作って分散したらええのに

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2024/09/13(金) 17:22:03 

    >>805
    うん、これ本当ですよ。スタンバイパスっていうアプリ上の整理券ですが、アナ雪はこの時間じゃ無理だけど他のピーターパンとかだったら全然取れるよ

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2024/09/13(金) 17:22:15 

    >>910
    TODAYよかったよね。手にした瞬間嬉しくて興奮してた。キャラクターにサイン書いて貰ったりしたなぁ…これだけは心底復活して欲しい…

    +33

    -0

  • 930. 匿名 2024/09/13(金) 17:25:17 

    >>917
    一年のうちで暑すぎる季節がほとんどってのもあると思う
    ゴールデンウィークからもう暑くて10月頭でもまだ暑いんだもん
    ほぼ外の高いディズニーになんかわざわざ行きたくないよ

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2024/09/13(金) 17:25:34 

    >>1
    確かに夏休みに行ったけど、学生同士みたいな若い子ってあんまり見かけなかったかも。シーの新エリアにも行ったけど、20代くらいの子がすみっこで踊る動画とったり写真たくさん撮ってるのは見かけたけど、大体家族連れとか、30代以降っぽい人がグッズ買いまくってたりするのはみた。

    +6

    -1

  • 932. 匿名 2024/09/13(金) 17:25:55 

    >>920
    コロナ前くらいがいっちばん激混みでかなり嫌になってたけど最近は本当に快適になったと思う。ただショーの抽選にまったく当たらない…

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2024/09/13(金) 17:27:03 

    >>901
    ステマばかり、ストーリーで「今日誕生日なの!皆にありがとうって沢山言う日にしたいからお祝いしてね♡」とかいう変な元キャストインスタグラマーいるよね

    +16

    -0

  • 934. 匿名 2024/09/13(金) 17:28:55 

    >>922
    そうそう、有料の方が早く乗れるから無料の方が残ってるのかもね?

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2024/09/13(金) 17:29:50 

    >>462
    じゃあもうすぐ50でまだディズニーにいっている私と家族と友人たちは脳の発達がさらにやばいってことね。

    別に他人の意見なんざどーでもいいけどね。

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2024/09/13(金) 17:30:06 

    >>2
    そんなあなたには三重県のパルケエスパーニャお勧め。
    ディズニーからパルケに乗り換えた仲間が沢山いるよ〜

    +5

    -4

  • 937. 匿名 2024/09/13(金) 17:31:08 

    >>621
    変なとこに読点つけるお方

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2024/09/13(金) 17:32:50 

    でもなんのかんの
    若い子の通学カバンについてるのは
    いまだにやっぱりディズニーキャラクターがダントツ一位じゃないか?

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2024/09/13(金) 17:33:33 

    >>805
    そうそう、スタンバイパスは一個取ったら2時間取れないしDPAも一個取ったら次1時間買えないから、日によっては15時くらいまでピーターのスタンバイパス残ってたりするよね。でも最近はアンバサダーもシーのアーリー対象になったり若干涼しくなってきたからか、早めの時間に発券終了になるみたいだけど。

    正直このシステムすらわからないと、新エリア入るの逃す可能性はあるよね…家族連れで、アナ雪乗れないって怒ってる人たち見かけたし。

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2024/09/13(金) 17:34:07 

    あほやなぁ値上げしすぎじゃ

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2024/09/13(金) 17:34:34 

    >>938
    最近はちいかわが多いなと思ってた。あと誰かわからないけどわからないけど芸能人のぬいぐるみ化したのとか。

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2024/09/13(金) 17:34:45 

    >>911
    そこあんまり関係ないと思う
    みんながみんなYouTubeに動画あげてる訳じゃない

    +10

    -0

  • 943. 匿名 2024/09/13(金) 17:36:46 

    もうすぐランドの新しいキャッスルプロジェクションも始まるしハロウィンも始まるから、地獄のディズニーになるね…ハロウィンは何年も行けてないわ。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/09/13(金) 17:38:15 

    >>935
    私もアラフォーだけどディズニー大好き!子連れでよく行くよ!脳の発達やばいといわれても、一応新エリアの入り方の予習したりするし意外と発達の助けになってる気がする🤭

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2024/09/13(金) 17:39:04 

    5歳だとユニバかディズニーどちらがおすすめ?
    ユニバ➕
    ディズニー➖

    +2

    -6

  • 946. 匿名 2024/09/13(金) 17:40:36 

    >>903
    USJは年パス勢も結構いる

    +11

    -0

  • 947. 匿名 2024/09/13(金) 17:40:48 

    >>911
    それだけでわざわざUSJに行こってなる?

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2024/09/13(金) 17:42:03 

    ディズニー行くより箱根で一泊二日のが神奈川にお金使うし有意義かなと思えてしまう。

    +3

    -2

  • 949. 匿名 2024/09/13(金) 17:42:11 

    ダッフィーのグッズや開演前のレジャーシートに割り込みとかああいうのに対して甘すぎない?一貫して強い態度取って欲しい。結局レジ通して買わせてるんだよね?変なの。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2024/09/13(金) 17:42:12 

    >>907
    2歳で行ったディズニー覚えてるけど、仮にそこに行った記憶が残ってなくてもその時子供が楽しめれば良いんじゃないかなと思う

    +9

    -1

  • 951. 匿名 2024/09/13(金) 17:42:26 

    >>215
    開きなおってオバちゃんねるでいーわ

    +15

    -0

  • 952. 匿名 2024/09/13(金) 17:43:55 

    >>53
    私、34歳で私が産まれて直ぐに家族と行ったのが最後。

    もちろん記憶に全然ないけど写真見て知った
    これからも時間とお金がないから行くことはないかも‥

    +9

    -0

  • 953. 匿名 2024/09/13(金) 17:45:44 

    >>890
    たっか!

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2024/09/13(金) 17:46:13 

    >>933
    他にもいるいる〜馬鹿みたいにインソールとマナラの押し売りとかしてるよね。
    マナラでファンデ要らずとか、そんなことよりその芋くせえメイクをなんとかしろよと思う。

    DPAエリアで子供が泣いたら晒されるから気をつけた方がいい。
    しかも「私の心が狭いのかな?」って煽るからねー

    +16

    -0

  • 955. 匿名 2024/09/13(金) 17:46:34 

    >>7
    行きたいと思えない国

    +18

    -0

  • 956. 匿名 2024/09/13(金) 17:48:13 

    >>907
    横 記憶に残るかどうかは関係ないよね?笑

    +8

    -1

  • 957. 匿名 2024/09/13(金) 17:48:41 

    >>910
    わかるわーー!

    後から見ても楽しいんだよね。
    ここ行ったな、ここも行きたかったな、とか思い出せる

    +25

    -0

  • 958. 匿名 2024/09/13(金) 17:50:55 

    >>903
    的を得たコメントだと思うな。高いのに人気なんだよ。
    がるちゃんは、女性で尚且つディズニー全盛期の世代ばかりだからマイナスになるんだろうけど、若者(特に男)にUSJ人気だよ。
    周りの友達はマリオ目当てで行ったばっかなのに、ドンキーエリアできたらまた絶対行くって楽しそうに言ってる。
    旅費代もかかるしチケットやパーク内のフードも高いのにね。惹き付ける何かがあるんだろうね。

    +22

    -3

  • 959. 匿名 2024/09/13(金) 17:54:08 

    遠いので一回も行ったことないから、いつか行きたいって思ってたけど
    45になった今はまあいいや〜って感じ。

    子連れの時期は、車で行けるテーマパークで満足しちゃってたのもある

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2024/09/13(金) 17:58:10 

    >>26
    まーでも、ようするに、手慣れてて課金もしてくれる
    太客向けの商売になったのかと
    そういう熱心な客は、パーク内でもバカスカ商品買ってくれるしね

    +30

    -0

  • 961. 匿名 2024/09/13(金) 17:58:33 

    >>57
    ショーは自由席ある時もあるよ!BBBは自由席で入ったことある。朝イチの回も。clubMOUSEは抽選外れても立ち見で良ければ観れますよー!

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2024/09/13(金) 17:59:10 

    >>402
    10年前に行ったならオープンしてまだ10年ちょいだったでしょ
    そんなんで年季なんて入るわけ無いじゃん

    +48

    -1

  • 963. 匿名 2024/09/13(金) 18:04:16 

    >>681
    知ったかぶんなよ

    +8

    -8

  • 964. 匿名 2024/09/13(金) 18:04:42 

    観劇とか、S席12000円前後だし
    結局のところ、そんな風に「それでも観たい、行きたい」という
    お客さん向けにしたんだと思うよ

    丸一日遊べて1万円なら、アリだと思うけどね
    映画も今は大人1800~2000円じゃなかったっけ?

    ただ、気軽にしょっちゅう行ける場所、ではなくなったわな
    年パスも廃止されたし

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2024/09/13(金) 18:05:39 

    本当に好きな人は、一万円でも行くからなぁ
    ネズミ側としては課金出来ない人が離れても、痛くもかゆくもないのでは

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/09/13(金) 18:09:38 

    >>1
    お高すぎるのと、あとディズニーが反日って知ってしまったしなぁ。
    コロナ前は毎年行っていたよ!

    +2

    -2

  • 967. 匿名 2024/09/13(金) 18:09:48 

    >>30
    県民の日に行ったことあるけど、普通に混んでたが?

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2024/09/13(金) 18:11:02 

    子供が私立中学で、やたらと友人とディズニーに行ってます。たまたま今年はチケット貰ってあるので、日付変更だけすれば持ち出しはないですが。私立って友人関係もお金かかわるんだなと。頭痛いです。

    +4

    -1

  • 969. 匿名 2024/09/13(金) 18:12:26 

    >>70
    ほんとそうだよね。
    実際オリエンタルランドの株価ずっと下がってるよ。
    ファンスプオープンしたら上がるかと思ったけど、そんなことない。
    4000円切ったら買おうと思ってたけど、どこまで下がるか不安だから買ってないよ。

    +17

    -0

  • 970. 匿名 2024/09/13(金) 18:13:22 

    >>954
    全部分かるわー。

    あとだいたい、モヤっとしたけど見たい人はスタンプ押してね!とか笑

    +9

    -0

  • 971. 匿名 2024/09/13(金) 18:13:39 

    ディズニーランドも世間の推し活ブームに漏れず大人の玄人オタク向けにだいぶシフトチェンジした感あるよね
    オタクは好きなものに金の糸目つけないからなぁ

    表向き建前上はファミリー層向け学生ディズニーやりたい子向けを装ってはいるけど、本音はオタクにどんどん金落としてもらえたら有り難いよね
    少子高齢化の時代でも上手くやってると思う
    ディズニーグッズが転売ヤーの商材として目をつけられてしまった事実は純粋なディズニーファンには気の毒だけど

    +5

    -1

  • 972. 匿名 2024/09/13(金) 18:14:43 

    >>964
    劇団四季とかも私にしてみればチケット激高なんだけど高いって言われないよね。いい席だと14000円くらいする。家族で行ったら5万くらい…テレビのインタビューでアナ雪10回目です〜とか言ってる人いたけど富豪かよ…って思った。ディズニーの方が安くてたくさん楽しめる。

    +3

    -1

  • 973. 匿名 2024/09/13(金) 18:15:34 

    手頃な価格だと混みすぎ!といわれ、
    値上げすると高すぎ!といわれ、
    じゃあどうしろと?って感じじゃないかな運営側からすれば。

    売上は客数と客単価の掛け合わせだから、チケット代上げて客数減っても、客単価がそれ以上に上げれば経営的には成功だと思うけどね。株価イマイチだけど。

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2024/09/13(金) 18:18:32 

    >>848
    USJ年パス安いよね!
    年パス組も入園数に入ってると考えると、チケットの売り上げはディズニーのが凄そう。

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2024/09/13(金) 18:19:36 

    >>966
    ディズニーは反日と知ってしまったからなぁ

    ネットに毒され過ぎでしょ。花王製品も不買してる人?

    +5

    -1

  • 976. 匿名 2024/09/13(金) 18:20:41 

    >>972
    ジャンル的に需要少ないからじゃない?舞台行く人ってそんな多くないよね。ディズニーランドは行きたい人多すぎるから良くも悪くも話題になる

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2024/09/13(金) 18:22:18 

    >>13
    ガルちゃんって時々ものすごい年配の人が紛れてるね

    +4

    -13

  • 978. 匿名 2024/09/13(金) 18:22:35 

    >>911
    ディズニーは禁止なんだね
    でも美女と野獣のやつでティックトックか知らんけど、動画撮ってる人いるんだけど?
    迷惑だから禁止にしてほしいわ

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2024/09/13(金) 18:23:13 

    >>7
    インスタ蝿御用達の国かと思ってたわ

    +35

    -0

  • 980. 匿名 2024/09/13(金) 18:27:09 

    一万円はもちろん大金だけど、あのクオリティなら一万でも安いと感じてしまう。
    9時〜21時まで居たら一時間あたり千円以下で、あの世界観に浸れて、何億もする乗り物乗れて、別料金レベルの豪華なショーも見れて凄いと思う。

    確かにご飯やお土産も入れると1人2〜3万はかかるから気軽には行けないけど、年一行けたらいいな。

    +11

    -0

  • 981. 匿名 2024/09/13(金) 18:28:47 

    >>117
    なぜユニバ?

    +55

    -1

  • 982. 匿名 2024/09/13(金) 18:29:00 

    >>1
    お願い!年パスを元に戻して!

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2024/09/13(金) 18:30:03 

    >>20
    平日でもそんななの??

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2024/09/13(金) 18:30:11 

    >>10
    これだよね
    2000円出したら並ばなくて良いとかあるけど、1アトラクションにつきだと1回乗るだけで家族5人だと1万飛ぶ
    入場料もお土産も食べ物もみーんな高くなってるから破産するわ

    +30

    -0

  • 985. 匿名 2024/09/13(金) 18:30:38 

    >>707
    青森からだと40万コース

    +17

    -0

  • 986. 匿名 2024/09/13(金) 18:30:39 

    ショーもパレードも簡素化

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2024/09/13(金) 18:31:25 

    >>67
    高齢化だからある程度大人向けにしていかないと生き残れないよ。大人向け多いけど子供が楽しめないって事は全くないと思うし、うちの子もディズニー行くと一日中楽しそうにはしゃいでるよ。

    +17

    -2

  • 988. 匿名 2024/09/13(金) 18:31:34 

    >>17
    空いてるってかDPAできてからめちゃくちゃ回るの楽になった!パレードも人気のアトラクションも並ばないでいいのは子連れにはメリット大きすぎる。
    20年前はプーさんのハニーハント360分待ちとかザラだったの、今思うと頭おかしすぎるもん。両親が文句も言わずに一緒に並んでくれたこと、感謝しないとだわ、、

    +15

    -2

  • 989. 匿名 2024/09/13(金) 18:31:40 

    ポリネシアンレストランのランチショーも前はミッキー達と写真撮れたのに今は撮れない

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2024/09/13(金) 18:32:24 

    ファンタジースプリングス敷居が高過ぎる

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2024/09/13(金) 18:33:52 

    30代でまだこんな所に行っているのは余りに幼稚
    それに小さい子供はそんなに喜ばないはず

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2024/09/13(金) 18:34:31 

    >>977
    体感的に40代から50代がいちばん多い気がする。私48歳だけど感覚合うし居心地いいもんなぁ。。

    +14

    -0

  • 993. 匿名 2024/09/13(金) 18:35:12 

    >>1
    でも、日本は何故かディズニー崇拝が半端ないから、むしろ食品削って麻薬ならぬディズニーに群がる、言わば「ディズニー・ジャンキー」が増殖するだけじゃ

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2024/09/13(金) 18:39:41 

    いつ行っても人が多すぎたから、自分が行く時に空いてるなら高くてもチケット買う
    でもたいして空いてもないのに値上げされてるのが腹立つ
    いっそもっと値上げしてゆったり見れるようにしてほしい

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2024/09/13(金) 18:42:38 

    >>5
    そんなことしたら激混みになるから絶対嫌だ

    +105

    -1

  • 996. 匿名 2024/09/13(金) 18:43:30 

    >>1
    若者のディズニー離れってか
    ディズニーが私達から離れてんだよ

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2024/09/13(金) 18:43:44 

    埼玉県民。
    昔は電車賃込みで一万円あればお土産買っても食事してもお釣りがきたのに。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2024/09/13(金) 18:44:12 

    こんなところ馬鹿しかいかないでしょ

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/09/13(金) 18:44:44 

    >>895
    そう聞いてて、逆にユニバはスタッフが良いって聞いてたのに行った感想は逆だった
    ディズニーが良かったとかではなく、ユニバが感じ悪い人が何人か目立ってた感じ

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2024/09/13(金) 18:46:14 

    いうて大人料金が丸一日一万だしな
    それすら払えない客はお断りってのは仕方ないよ
    高級料理屋が客選ぶのと同じ
    それに金払いの悪い客って、マナーも悪いし

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード