ガールズちゃんねる

【助けて】赤ちゃんの遊び飲みがひどい

109コメント2024/09/16(月) 10:08

  • 1. 匿名 2024/09/13(金) 08:46:01 

    生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。3ヶ月頃から遊び飲みがひどく、飲み終わるのに1回につき1時間近くかかります。
    最初は付き合っていましたが、毎回毎回やられてイライラと栄養がとれてない心配で気が狂いそうです。助産師さんに飲まなかったらやめて良いと言われましたが、最初の30分で10ml程度しか飲まないので不安で時間をかけてしまいます。
    今は粘って飲ませて1日トータル950mlですが、赤ちゃんに合わせてたら300ml飲むか飲まないかの量になります。
    体重は標準通りに増えて顔色も良くご機嫌です。

    焦りから視野が狭くなってると思うのですが、どうしたら良いのか分からず精神的に参ってしまい辛いです。イライラしたら部屋から出て気持ちを落ち着かせようとしますが限界です。旦那が飲ませても同じ感じでした。改善策、心構え等教えて下さい。よろしくお願いします。

    +23

    -26

  • 2. 匿名 2024/09/13(金) 08:46:49 

    飲まなかったらやめていい、と言われてるんだからやめていいんだよ

    +235

    -2

  • 3. 匿名 2024/09/13(金) 08:47:06 

    奥さん達おはようさん

    +3

    -17

  • 4. 匿名 2024/09/13(金) 08:47:46 

    お腹空いたら飲むよ

    +126

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/13(金) 08:48:01 

    お腹空いてないんだよ

    +110

    -2

  • 6. 匿名 2024/09/13(金) 08:48:11 

    お腹へってたらさすがに飲むといいよ
    全部止めると不安なら、2回に一回は切り上げるとか
    忙しい時は付き合わないとか自分が納得できるルール作ってみたらどうかな?

    +105

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/13(金) 08:48:14 

    飲みたくないのでは?

    +49

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/13(金) 08:48:31 

    腹減ったら飲むから遊び始めたなって思ったら片付けちゃっていいよ。

    +83

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/13(金) 08:48:32 

    そういう時期は指をくちのとこに当てて本気で吸い付いた時だけあげてた
    甘えたいんでしょうし

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/13(金) 08:48:40 

    >>1
    ミルクですか?ミルクなら飲みたい時に飲ませれば良いんじゃない?ママがイライラしちゃうなら。ミルクは栄養バランスも完璧なんだし、赤ちゃんの成長と顔色が悪くないなら。

    +57

    -6

  • 11. 匿名 2024/09/13(金) 08:48:43 

    こんなとこより病院で聞きなよ

    +1

    -21

  • 12. 匿名 2024/09/13(金) 08:48:48 

    >>1
    特殊なケースはもちろんのぞくけど、「餓死する赤ちゃんはいないから飲まないってことは必要ないってことだよ。顔色良くて元気で育ってるんなら、そんなに無理しないでお母さん」ってかつて言われたことある

    +76

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/13(金) 08:48:58 

    【助けて】赤ちゃんの遊び飲みがひどい

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2024/09/13(金) 08:49:02 

    ミルクと混合にかえる

    +0

    -5

  • 15. 匿名 2024/09/13(金) 08:49:37 

    餓死するまで遊び飲みしないから大丈夫

    +54

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/13(金) 08:49:45 

    お腹を空かさせて、というかちょっと干してやったら良いよ。そしたら集中して飲むよ。
    かわいい盛りは悪魔盛り。懐かしいなあ。

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/13(金) 08:50:14 

    ほっといたらお腹すいたらまた泣くから
    その時にやればいい。
    うちの2歳半は遊び食べするから
    形が違うだけでちっさいうちは
    食べることすら遊ぶことなんよ

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/13(金) 08:50:25 

    >>1
    主さん頑張ってると思うよ
    うちの子も飲まなくて、しばらく成長曲線の下辺を沿うように少ししか体重増えなかったけど
    離乳食はよく食べる子で今は標準
    とりあえず病院で大丈夫って言われてるなら飲まなかったらやめてもいいと思う

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/13(金) 08:50:31 

    >>1
    お腹すいてないんじゃない
    間隔をあけて良いと思う

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/13(金) 08:50:32 

    めっ!だよと言う

    +1

    -11

  • 21. 匿名 2024/09/13(金) 08:50:35 

    5ヶ月なら離乳食そろそろでしょ
    うちの子ミルクはあんまり飲まなかったけど離乳食はモリモリ食べたよ

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/13(金) 08:50:46 

    遊び飲み→遊び食べになっていきそうだし、神経質に気にしてたらこの先もたないよ。

    +0

    -5

  • 23. 匿名 2024/09/13(金) 08:50:52 


    助産師さんがいうとおり止めていいんだよ。

    うちは完母だったけどおっぱいでも遊び飲み
    してたから、飲まなかった時は途中で止めてた。

    ちゃんと飲むまで泣こうが放置してたよ。
    泣いてあげてもまた遊び飲みしてたからさ…。

    完全にお腹減るまで無理にあげなくて大丈夫よ。
    粉ミルクは腹持ちいいしね。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/13(金) 08:50:59 

    遊び飲みなのか上手く飲めてなくて時間がかかってるのか見極めた方がいいよ。
    助産師さんが遊び飲みと判断したのかもだけど。
    うちは上手く飲めていなかった。もう諦めて半ミにしたら上手く飲んで上手く寝るようになったよ。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/13(金) 08:51:08 

    うちのこはね、
    飲む力が弱かったから 50ccを
    2時間かけてのんでいたけれど
    それでペースが作れていたから
    だんだん早くなりました

    +1

    -10

  • 26. 匿名 2024/09/13(金) 08:51:17 

    5ヶ月で飲まないならもう離乳食はじめてみては?
    ミルク飲まないけど離乳食は好きで沢山食べる子とかいるよ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/13(金) 08:51:23 

    うちの子も少食で1日トータルで多くても600、少ない時なんて300の日もあったよ。
    当時はめちゃくちゃ悩んだけど、案外普通に健康体に育ちました。今5歳ですがやはり少食で少し食べたらお腹いっぱい!って感じですね

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/13(金) 08:51:34 

    >>10
    今ならそう思えるけど、1人目の時はミルクは3時間空けないと絶対飲ませちゃダメだって思って、次3時間後まで飲めないんだから飲んでよーって焦ってたわ。

    +27

    -4

  • 29. 匿名 2024/09/13(金) 08:51:44 

    5ヶ月なら、児童館とかそういう遊び場連れ出して
    遊ばせたらお腹も減るかも
    ああいうところは保育士さんも常駐さしてるから相談もできるし、
    お母さんの愚痴にも付き合ってくれるよ

    気晴らしになると思う

    +4

    -5

  • 30. 匿名 2024/09/13(金) 08:52:43 

    お腹がすいたら泣くと思うから
    その時あげればいいんじゃない?
    イライラせずに のんびり行こうよ

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/13(金) 08:52:46 

    きゅうりとか人参切ったの握らせてしゃぶっとけ!とほっといて、自分はその間洗濯物を干したりしていた。野菜好きになるよ。

    +0

    -12

  • 32. 匿名 2024/09/13(金) 08:52:48 

    >>11
    この相談ならここで聞いたほうがいい

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/13(金) 08:52:52 

    健康な大人でも食欲がわかない時があるでしょ
    赤ちゃんは内臓が出来上がってないんだからそんなもんだよ

    毎回ずーっと飲まないんじゃ心配だけど、
    お腹すいたらゴクゴク飲むから大丈夫

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/13(金) 08:52:55 

    👶「ミルクじゃなくてママに抱っこされたい気分なんでちゅ」

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/13(金) 08:53:08 

    >>21
    もりもり食べる子羨ましいなあ。
    うちの子ミルクイヤイヤして10ヶ月くらいで
    さっさと離乳したくせに
    ご飯食べない子だったから検診の時チクチク言われてたわ。体重増えてないって。

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2024/09/13(金) 08:53:13 

    >>1
    Netflix見ながらとか、ママがゆるーっと自分時間しつつミルクあげるのはどうかな?スマホとAirPodsあれば夜中とかでもできるし。
    私は寝かしつけにすごい時間かかるのが苦痛で、オーディオブック聴きながら添い寝とかしてた。

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/13(金) 08:53:42 

    助産師さんが言う通りだよ
    お腹すいたら本気で飲むからイライラしてまで付き合うことない
    離乳食でも食べ物で遊び始めたら片付けてた

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/13(金) 08:53:53 

    >>1
    わたしが赤ちゃんだった頃もやったらしい。
    普通に成長したから大丈夫。

    放っておくと飲みたくなったら泣いてたらしい。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/13(金) 08:54:10 

    >>29
    児童館なんて保育園児とか幼稚園児が
    ドタバタ走り回るから支援センター行きなよ……
    踏まれたり蹴られたりする可能性あるから
    危ねぇよ……

    +2

    -7

  • 40. 匿名 2024/09/13(金) 08:54:44 

    >>28
    ミルクは間空けないと駄目だから…
    うちは混交だったから、間に母乳のストック飲ませてしのいでたけど
    赤ちゃんの胃にはミルクの連続投入は負担だからって

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/13(金) 08:55:24 

    >>28
    ミルクは時間空けないとダメだよ。

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2024/09/13(金) 08:55:34 

    >>35
    27ですがうちもミルク飲まない&離乳食拒否で当時泣きながら子育て相談室に電話かけたことある。
    疲れさせたら食べるとか言われてお外に連れ出しても全然だめだった。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/13(金) 08:56:14 

    母乳で育ててるけどめっちゃ飲むときと全く飲まないときがある。
    うちだけ?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/13(金) 08:56:28 

    哺乳瓶の乳首をよく出るサイズに変えてみるとかはどう?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/13(金) 08:56:51 

    >>1
    焦らないこと
    しかないね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/13(金) 08:56:55 

    >>40
    そうだよね。私も3時間経ってない時はおっぱいあげてた。
    だからミルクなら飲みたい時に飲ませればいいってちょっとよくわからない。

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2024/09/13(金) 08:57:07 

    >>1
    お疲れ様です。
    少食な赤ちゃんは本当にいるし、体重減ってて病院から指摘されてるレベルじゃなければ、今のまま飲める分を飲ませるでいいと思う。
    そろそろ離乳食も始まる頃だし、ミルク以外からもの栄養や水分をとり始めるから遊び飲みに捕らわれすぎなくていい。
    今の状態だと離乳食も不安かもしれないけど、離乳食はよく食べるって子もいるよ。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/13(金) 08:58:01 

    毎日お疲れ様です、8ヶ月の子どもを持つ母親です。遊び飲みされるとイライラしてしまいますよね。他の方が言われてるように、遊び飲みするなら与えるのやめていいと思いますよ。あと哺乳瓶の乳首のサイズはどうですか?試しにサイズアップしてもいいかもしれませんね。私の子もそれくらいの時期に遊びのみをしていたのと、抱っこでのミルクを嫌がったので授乳枕にもたれさせて抱っこせずに飲ませてたら飲んでくれるようになりました。すでにお試しされてたらすみません。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/13(金) 08:58:15 

    >>42
    全くおなじでしたw
    もうめんどくさくなって
    キューピーの離乳食瓶のバナナプリンだけは
    まともに食べてたからそれだけ食べてた。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/13(金) 08:58:16 

    >>1
    泣いてないのに3時間おきにきっちり飲ませてるとか?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/13(金) 08:58:27 

    >>41
    そうそう。だから私は3時間経つ前に欲しがったらおっぱいあげてたけど、ミルクは好きな時間にあげればいいってちょっとおかしいよね。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/13(金) 08:58:53 

    >>25
    なんでマイナス
    病院からもそれで良いと言われてたし

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2024/09/13(金) 08:59:44 

    せっかく作ったのに!ってイライラすると損だなぁってそのうち気が付くよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/13(金) 09:00:20 

    こういう新米ママさんががんばってるトピ見ると昔の自分と重なって何とか助けたいって気持ちになる。
    プラスがたくさんついてるコメントはどれも主さんに伝えたいことばかりだった。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/13(金) 09:03:01 

    助産師さんから言われた通りだよ
    時間かけてあげてたらミルクも不味くなって逆効果だよ
    自分だってお腹空いてない時にシチュー出されて段々冷めてくシチュー飲みたくないでしょ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/13(金) 09:04:29 

    950すごい!!6ヶ月で無理やり飲ませても750です😂

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/13(金) 09:06:25 

    >>1
    健康に育ってるようなので間隔あけて飲みたがったらあげるでいいと思います。助産師さんとあうプロが切り上げて良いと言ってるなら気にしないで切り上げよう。
    どうしても栄養面が気になるなら5ヶ月なら離乳食初めてっても良いし。

    赤ちゃんのミルクに向き合いすぎると疲れるから、ミルクに時間かかるからより今日はどれ見よーってドラマとか見ながら適当にあげてたらいいよ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/13(金) 09:09:23 

    乳首のサイズをサイズアップして、赤ちゃんが時間かかっても15分くらいで飲みきれるサイズにしてみるといいと思うよ。

    表示されてる月齢通りじゃなくても、
    いきなりS→Lとかでもいいらしいので、赤ちゃんに合ったサイズを試してみるといいと思う。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/13(金) 09:10:24 

    >>39
    横。支援センター呼びの独立してる地域と児童館に赤ちゃんスペースがある地域が存在する

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/13(金) 09:10:29 

    >>1
    遊び飲み辛いよね、、遊び飲みが始まる前はグビグビ飲んでたから余計にその差が心配になるよね。
    うちも遊び飲み酷くて1回に20mlとかしか飲まないからもっと飲んで!ってイライラしてたけど今になってみればあんなにカリカリして飲ませなくてもよかったなと思うよ。対策は少量をこまめに飲ませるしかなくて1回にまとめて飲んでもらうのは諦めた方がいい。
    元気で体重も標準なら無理してあげなくても大丈夫!
    遊び飲みの時期はいつか終わるから!終わったら逆に心配になるぐらいグビグビ飲むから!!
    あまり気に病まないで!

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/13(金) 09:11:40 

    >>55
    下の子はのちのち温度にうるさいことが判明して冷めたミルクが嫌で拒否してたんだなと思った。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/13(金) 09:14:41 

    >>1
    >体重は標準通りに増えて顔色も良くご機嫌です。

    ちゃんとすくすく育ってるじゃない
    ご機嫌ってことは色んなことに満足してるんだよ🥰
    すごいじゃん

    あなただって食欲がないときも
    なんだか他のことが楽しくてごはんがちょっと面倒なときもあるでしょう

    数字に振り回され過ぎよ
    赤ちゃんだって人間だからね
    食べなくてもそんな簡単に死なないから大丈夫だよ☺️

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/13(金) 09:14:59 

    栄養失調レベルでないなら、飲みたくない気分の時もあるからね〜と切り上げる

    混合なら後からお腹空いて泣き出したらその都度追加でオッパイあげればいい

    育児って杓子定規にいかない事だらけだから

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/13(金) 09:16:47 

    飲みたくない気分の時にキチンとしなきゃとあげてるから、余計に時間かかるのでは?
    お腹空いたらぐびぐび飲むんじゃない?
    一度専門家が言うように切り上げるやり方して様子見したら?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/13(金) 09:16:57 

    >>28
    横だけど、3時間開けないといけないのは飲む時にしっかり全部飲んだらって言われてたよ。
    うちの子は毎回足りないって泣くくらいだから逆に3時が長くて困ったもんだけど、一回の量が少なかったら飲みたがってる時にあげていいって言われたよ。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:19 

    なつかしいなあ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:33 

    飲みたくないんだと思うよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/13(金) 09:18:10 

    >>65
    適量飲み切ってる前提のミルク三時間感覚だよね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/13(金) 09:18:11 

    >>1

    お疲れさまです。
    うちもそうでした。
    その上哺乳拒否で飲まなかったです。
    その時期は寝る前だけは
    一気に飲み干してくれたかな。

    気分じゃないかもしれないし
    お腹いっぱいかもしれない。

    主さんも今日はちょっとお昼
    そんないらないかな
    とかありませんか?

    喉が乾いたら飲んでくれると思うし
    あんまり頑張りすぎないでね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/13(金) 09:18:44 

    >>39
    うちのとこの児童館も赤ちゃん専用の部屋がある。
    日によっては赤ちゃん向けイベントもあるし赤ちゃんのうちから連れてきてる人多いよ。
    前住んでたところの近くの児童館もそうだったから、そういうもんだと思ってた。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/13(金) 09:20:08 

    >>1
    うちは、20分で切り上げてミルクは捨ててます
    またお腹空いたら作り直すを繰り返してます
    飲む気ない時は意地でも飲まないし、こちらが疲れるだけだとなったので
    体重はそれなりに増えてるので気にしないことにしました

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/13(金) 09:20:24 

    お腹がすけば泣くしグイグイ飲むよ

    飲みたくないお腹すいてない時に飲め飲めされたら大人だって食が進まないでしょ?

    人間だって動物なんだから本能に行動するよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/13(金) 09:21:50 

    ミルク高いのにもったいないなとか思わないほうがいいよ。
    自分はそう思ってしまって、「もう少し飲んでよ〜」「時間経ったら飲むかな」ってキリがなくなってた。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/13(金) 09:23:46 

    >>61
    保育士してるけど熱めがすきで冷めたら飲まない子いる。2ℓのペットボトルの下部分だけカットして熱めののお湯入れといて(火傷はしないていど)飲まなくなったら哺乳瓶をお湯に浸からせて温度上げてから飲ませたりしてたよ。
    あと哺乳瓶の蓋の締め具合でミルクが出る量調節できるから、早く飲んで欲しいなら緩めにしておく。

    沢山赤ちゃん見てきてミルク飲まない子も結構いたけど、それで大事になった子1人もいなかったよ。
    どうしても量を飲ませたいなら疲れさせるために外気浴したり、5ヶ月ならうつ伏せ姿勢でずり這い促してみたりしてるかな?
    さぁこんだけやったから飲むでしょ飲むでしょって期待はしないで今めちゃくちゃ悩んでても2.3ヶ月後にはそんな時間ありましたよねーって過去の話になってる保護者さんたちたくさんいます。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/13(金) 09:24:29 

    お腹空いてたら、フンガフンガ言いながら飲むから遊んだらすぐやめる。
    マイナスだと思うけど遊び出したらぶっ飛ばしたくなるから自分のためにもそうしてる。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/13(金) 09:24:48 

    >>28
    全部飲んだらの話でしょ?
    規定量以下とか、量少なかったなら途中でまたあげても大丈夫

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/13(金) 09:25:30 

    >>39
    うちんとこ平日しか空いてないし、保育園児や幼稚園児は平日園にいってるから静かだよ
    いたとしても、赤ちゃん用の場所と子供用の場所は分けられてる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/13(金) 09:27:21 

    お腹が空いたら飲むから大丈夫よ

    早く終わってラッキーくらいでいいと思う

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/13(金) 09:29:28 

    >>74
    味覚が繊細なんだろうね。上の子は温度関係なく飲んでたからあまり考えたこともなくて適温で作って飲ませてた。話し始めたらあれは嫌、これがいいがはっきりしてびっくりした。いまだに偏食で手を焼いてる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/13(金) 09:29:37 

    うちの子も飲まない時があって心配したけど、ただお腹が空いてないだけだったみたい
    しばらくしたら普通に飲むようになった

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/13(金) 09:34:57 

    そんな時あったなー、、
    無理に飲ませなくてもいいし、それで痩せてくなら医療に頼って良いんだと思う。母親なんだからとか、飲ませてないと思われてるんじゃとか責めなくていいよ。
    この子なりのペースで伸びてるから大丈夫って言ってくれた小児科さんにはずっとお世話になってる。今も細細だけど元気いっぱい学校行ってます。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/13(金) 09:36:30 

    >>1
    5ヶ月で950ミリ凄い!
    うちも飲まない子で、1日7回授乳で1度に1時間ほどかかり、頑張ってもトータル700ミリくらいしか飲めなかったよ。
    主さんのお子さんは飲む量じゃなく飲むスピードが問題な感じだから乳首をサイズアップしてみてもいいかも。
    うちはギリギリまでサイズアップした乳首で飲ませて少し改善されたので。
    うちの子は今11ヶ月になったけど、このくらいになると離乳食3回だし、ミルクの目安量が減り、周り卒乳する子も出てくるのでミルクの量では悩まなくなった。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/13(金) 09:40:40 

    うちも5ヶ月の息子がいます!最近遊び飲みが始まりました。哺乳瓶つかみぶん投げたり叩いたりちくびを噛んだり、、
    遊びのみしてあまり飲まない時はお腹すいてないみたいで、、
    お腹すいてる時は夢中でゴクゴク飲みますよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/13(金) 09:41:22 

    >>32
    医師も保健師も助産師も教科書通りの一辺倒な回答しかしないからね
    子持ち向けトピでは自分が場違いになって参加できないことにイラついてるこどおばでしょ
    いつも子持ちより先にすっ飛んできて荒らしてるもん

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/13(金) 09:41:49 

    この先離乳食始まるし、食べない飲まないでヤキモキするなんて大半の親が経験する事

    皆んなが言うように、飲まないものは仕方ない
    時間かけてダラダラ飲ませるよりメリハリつけるのも親の精神衛生上大事だよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/13(金) 09:53:42 

    >>1
    別れなさい

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/13(金) 10:01:00 

    日中は家にいるって事でいいのかな?保育園じゃないよね?

    なら出かけたらどうだろう。暑いから車で、無いならちょっと大変だけど電車乗るとか
    お腹空いてないんだと思うし、興味が逸れるものが無いんだと思う。母も子も
    ルミネに買い物とかでもいいから、外行ってれば数時間は開くからゴイゴイ飲まないかなぁ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/13(金) 10:01:08 

    1回思い切ってやめてみたらいいよ。
    遊び始まったな〜と思ったら。
    もちろん、お母さんの心の余裕があって
    多少泣いても見守る事ができる時とかにね。
    赤ちゃんにも性格があるから
    これが正解!ってのが無いけど
    そのうち自分でリズム掴みだすと思う。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/13(金) 10:02:06 

    >>1
    他の方も書いてるように熱々ミルクじゃないとダメな子の話も聞いたことがあるし、ミルクの味に飽きてる子にはほんのひとつまみの塩を入れたらがぶ飲みした話も聞いたこともある。
    あとそもそも基本的に少食の子とかは赤ちゃんの時からあんまり飲まなかったという話はよく聞く

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/13(金) 10:14:40 

    やめていいんだからやめよ!体重増えてるなら問題ないよ。赤ちゃんも飲みたくないんだよ。無理することない

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/13(金) 10:17:50 

    暇だからスマホいじりながら付き合ってる
    こうしなくちゃいけないが強いと育児が楽しめないよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/13(金) 10:34:42 

    >>42
    それでその後はどうなんですか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/13(金) 10:56:39 

    >>1
    助産師さんが言うことは信用していいよ
    疑ってたら今後も大変だよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/13(金) 10:57:55 

    遊びだしたらやめてたよ
    子供はもう大学生と高校生だけど二人とも178cmの男子に成長しました

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/13(金) 11:17:32 

    飲まないならやめてたしそんな気張らなくても大丈夫!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/13(金) 11:20:33 

    元気に生きてればそれで大丈夫

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/13(金) 11:39:23 

    主です。
    アドバイスたくさんありがとうございます。すごく励まされました。
    先ほどミルク飲まなかったので、切り上げてみました。元気に叫んでます。
    普段はお腹減るよう1日2回のお散歩と、たまーにイオン行ったりしてます。離乳食は朝1回だけあげていますが、始めたてで少量なのでミルク飲ませなきゃと思い込んでいました。そうですよね、人間なんだから飲みたくない時もありますよね。量をそこまで考えずにやってみようと思います。本当にありがとうございます。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/13(金) 11:45:58 

    暑いとエネルギーの消費が少なくて済むから食欲が減退するよね。赤ちゃんも同じだと思う
    体重が増えていれば心配ない
    たまに白湯をあげて水分補給して涼しくなるのを待とう

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/13(金) 11:56:51 

    3ヶ月までは飲めてたから飲めないとかじゃないんだよね…
    その頃に哺乳瓶の先が変わったとか?
    うちの子は飲むのが下手で色んな種類試して、大きくなっても新生児用でも時間かかってたわ
    1ヶ月検診で体重が全然足りないので増やして来てって言われた…
    それからは1回に3時間かけて飲ませたよ

    離乳食が始まる頃だからそっちで栄養摂れるようになればいいね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/13(金) 11:58:57 

    混合だったんだけど、ミルクは3時間おきじゃないとダメとか、白湯や果汁はあげちゃダメとか、色々縛られてたなぁ。
    うちの場合は逆に1時間とかで泣いてたんだよね。母乳派の病院で混合だからミルクの量も助産師さんから少なめに決められてて。
    今思えば喉乾いてたのかなぁ、白湯あげればよかったなって思うよ。
    でもその時はいっぱいいっぱいなんだよね。
    頑張りすぎずにね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/13(金) 11:59:23 

    >>24
    飲むの下手な子いるよね
    足りてないのに機嫌良く泣かなかったり
    うちの子がそうだった

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/13(金) 11:59:29 

    10分とかで切り上げたほうがいいんだっけ?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/13(金) 13:31:13 

    娘がまさにそんな感じで周りからは「飲みたくなったらちゃんと飲むよ」「機嫌もいいなら大丈夫だよ」「神経質になりすぎだよ」等散々言われ、みんなは他人事だからそんな言えるんだ!わたしはこんなに心配してるのに!って思ってたけど、今2人目授乳期であの頃は確かに神経質過ぎたなって思ってる。
    死ななきゃ適当で問題ない精神で今はやってるよ。
    主さん、信じられないと思うけど本当に適当で大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/13(金) 14:00:08 

    >>1
    >体重は標準通りに増えて顔色も良くご機嫌です。

    え、大事なのはこれじゃない?
    赤ちゃんにこれ以上何を求めるの?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/13(金) 22:27:53 

    わかるわかる。悩むよね。うちも夜のミルク飲まない日があっていつもなら飲むのになんで?!ってなって小児科行ったな。先生にも看護師さんにも喉が渇いたら飲むよ。無理して飲ませなくて大丈夫だよ。って言ってもらって帰宅したらその日の夜からまた飲んだよ。笑
    5ヶ月だったらもう少しで離乳食始まるし、もしかしたらよく食べてくれるかもしれない。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/14(土) 02:03:20 

    うちの子は授乳中に気が散るみたいで、遊び飲みが多かった。

    助産師さんに相談したら、家の中でも授乳ケープを使って飲ませると目から入る情報が遮断されて、気が散らなくて飲む子も多いってアドバイスされてのでケープ使ってました。

    我が子はケープつけると遊び飲みせずに飲んでくれてました。

    暑いけどケープがあるなら試してみてたらいいですよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:29 

    >>1
    いろんなミルク試してもだめですか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/14(土) 17:02:48 

    >>56
    うちのこ1回180あげてたんだけどもっと飲みたたそうな感じだったので4ヶ月の今1回200あげてて1日1000か1200飲みます。
    さすがにあげすぎですかね?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/16(月) 10:08:20 

    >>108
    横だけど完ミでうちもそれぐらいあげてた時期ある。産まれた時は3200だったけど1ヶ月検診で5000あってそこからずっと成長曲線内に収まったことなくて常にはみ出てた。区の保健師さんには飲ませすぎって怒られたけど我慢させると泣くし寝てくれないし、、この子は大きめなんだからいいじゃん、、と思ってた。小児科の先生に相談したらミルクでもこの時期は飲みたいだけ飲ませて大丈夫だから欲しがったらあげていいよと言われてホッとしたの覚えてる。義母にもあげすぎじゃん?白湯もあげたら?とか言われたけど気にせずミルクあげてました!そのうち大量に飲む時期は収まって適正に戻ったから飲みたそうだったらあげてもいいと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード