ガールズちゃんねる

いい大人だけど親を頼りにしてる人

133コメント2024/09/13(金) 10:21

  • 1. 匿名 2024/09/12(木) 18:20:23 

    いい大人ですが、つらいことや不安なことがあると親に甘えてしまいます。
    今後本当に1人で乗り越えなければならない時が来たときどうするのかと自分でも不安です。
    精神的にも大人になれておらず情けないやら恥ずかしいやらですが、みなさんはどれくらい親を頼りにしていますか?

    +138

    -23

  • 2. 匿名 2024/09/12(木) 18:21:22 

    わたしは親から夫になった
    夫はいい相談相手で甘えられる人で精神安定剤よ

    +68

    -46

  • 3. 匿名 2024/09/12(木) 18:21:22 

    >>1
    頼らない
    多分ドライでメンタル強めだと思う

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/12(木) 18:21:24 

    親離れしな

    +22

    -12

  • 5. 匿名 2024/09/12(木) 18:21:41 

    結婚して子供もいますが、父からお小遣い貰ってます。
    親と食事や買い物に行く時はほぼ奢ってもらってます。

    +128

    -40

  • 6. 匿名 2024/09/12(木) 18:21:48 

    年齢など関係ない。親の前では小さな子供。

    +29

    -7

  • 7. 匿名 2024/09/12(木) 18:22:14 

    >>1
    わかるよ
    友達もいるけど、親ほど信頼できないから、結局親に相談してしまうよ

    +68

    -3

  • 8. 匿名 2024/09/12(木) 18:22:17 

    もう父親しかいないけど金銭面ではずっと頼り続けます

    +29

    -12

  • 9. 匿名 2024/09/12(木) 18:22:22 

    精神的にも経済的にも一切頼ってない。仲悪いわけじゃないけど。父はもういないし母は離れて暮らしてるし、こっちにも家庭があるので

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/12(木) 18:22:26 

    大っ嫌いなクモが出た時だけは
    虫に強い親にお願いしてる…

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/12(木) 18:22:27 

    頼れるならどんどん頼っていいと思う。
    私は精神疾患持ちシンママだったから、すごくお世話になった。
    でもいつまでも親はいないと思って婚活したよ

    +44

    -7

  • 12. 匿名 2024/09/12(木) 18:22:30 

    親に頼れるの羨ましい

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/12(木) 18:22:39 

    遠くの親戚より近くの他人

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/12(木) 18:22:42 

    >>1
    おいくつくらい?
    親が70代80代になったら、逆に頼られるようになるよ
    そして介護
    頼れるうちは頼っていいんじゃないかな

    +58

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/12(木) 18:22:51 

    >>5
    親がそれを良しとしてるのであれば全然甘えていいと思う

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:06 

    この物価なんだから多少は頼っている人もいるかも?

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:07 

    甘えられるていいよね

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:07 

    いい大人だけど親を頼りにしてる人

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:14 

    どうせいなくなれば頼ることはできないんだから、今は頼っていいんじゃない。私は性格上親に心配かけたくなくて何も言えない。

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:32 

    >>1
    同じことを義妹が言ってたわ。
    「お母さん死んだらどうしよう」って。
    いや、隣に義父いるじゃんってヒヤヒヤした。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:38 

    >>5
    批判されがちだけど、そうするのが好きな親もいるし、生前贈与だと思えばいいと思う

    +54

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:46 

    舅、小姑にたかられてる
    銀行のひとに訴えた方がいいですよって言われくらい悪どい

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:52 

    いい大人だけど親を頼りにしてる人

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:57 

    結婚してるけどなんだかんだでお世話になってる
    毎年のように米を送ってくれて今は本当に助かってる

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/12(木) 18:24:10 

    親だけじゃなく弟妹も頼りにしがち
    いい大人だけど親を頼りにしてる人

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/12(木) 18:24:46 

    親はいるけど頼れないから、ただただ羨ましい
    私も頼れるような親が欲しかった…

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/12(木) 18:24:47 

    金銭面で言えば実際には頼ってはないけど、いざとなったら助けてもらおうっていうのはある。姉にも。

    他のことではいつも頼ってるし困ったら教えてもらったりしてるよ。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/12(木) 18:25:01 

    何か一つを支えにしたらダメだよ。
    転ばぬ先の杖と言うでしょ。友人でも良い、彼氏でも良い、趣味だってなんだって良い。辛い時に頼れる支えは多い方が良いよ。親が居なくなってしまった時に辛くなってしまうからね。でも親にとっては子供はいつまで経っても子供。今のうちに沢山甘える事も良いですよね。

    +17

    -4

  • 29. 匿名 2024/09/12(木) 18:25:05 

    >>1
    私は一人暮らしだけど、悩み事があると、親に相談してしまう、今でも

    友達もいるけど、悩み事とかして負担かけたくないし、そこまで心開けずにいる

    親が居なくなったら終わりだなと思ってる( ;∀;)

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/12(木) 18:25:44 

    >>1
    いい大人だけど親を頼りにしてる人

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/12(木) 18:26:03 

    相続税対策で毎年の100万ずつ貰ってる

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2024/09/12(木) 18:26:03 

    子供から「この虫なんて名前?」「なんでこんな形してるの?」と聞かれたら全部LINEで父に放り投げてる。

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/12(木) 18:26:16 

    >>1
    精神的でなくても両親頼る人多いから安心しなよ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/12(木) 18:26:29 

    >>1
    嫁にいった娘がいるけど、お金はあちらの方が持っているから、それ以外に頼られると嬉しいわよ。
    だって、子供はいつまでたっても私の子供だから。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/12(木) 18:26:38 

    お金ならくれるだろうけど
    心は決して通じ合えないから虚しいだけ
    食べ物ならくれるだろうけど
    私が欲しいのはそれじゃないんだーッ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/12(木) 18:26:42 

    義理早くしね
    タカリ野郎

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/12(木) 18:26:54 

    >>1
    1人では行きづらいところに
    母親に付き合って行ってもらってるw

    急に台湾行ってみたくなって
    2人で旅行行ったりw

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/12(木) 18:26:55 

    ずっと頼ってなかったけど、離婚してから頼りっぱなし
    働くために毎週預けてる
    子供が暇しないように毎週図書館から本借りてきてくれたりして感謝しかない

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/12(木) 18:27:07 

    頼りにしてない

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/12(木) 18:27:09 

    >>1
    私は全く頼りにしてない
    親も歳をとってきたし今後何かあったら頼られる側になりそうとは思ってる
    でも親は頼って欲しそう。フリでも頼ってくれる子供がいたら嬉しいんだろうと思うから、頼ることが親孝行になる事もあると思うよ
    極端に困らせなければ甘えてくれる子供はいつまでたっても可愛い親も多そう
    ただ自立してない子供は不安だから、自立しててたまに可愛く頼るぐらいがいいのかな

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/12(木) 18:28:01 

    >>1
    おいくつぐらいの方でしょう?
    親が70過ぎたら、頼れる側じゃなくて頼られる側になるけど。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/12(木) 18:30:07 

    私も正規雇用で働いてるけどド底辺だからね。親は相当勝ち組だったから年金額も相当あるから親に頼ると生活水準だいぶ上がるのよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/12(木) 18:30:39 

    羨ましいね
    親、亡くなったから頼れない
    私は20代で将来子供が出来たら頼ろうとか思ってたのに

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/12(木) 18:30:53 

    >>13
    結構最近その方が多くなってる
    親もいいとしになったら頼れないし
    頼られるのが嫌に親だから私は卒業してから一度も頼ったことがないんだけど

    近所の人たちの優しさが最近身にしみるわ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/12(木) 18:30:58 

    >>1
    親が会社の会長だから心配事があると相談したり甘えちゃう
    一代で2部上場企業まで作った人だから

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/12(木) 18:31:04 

    うちの親はもう70になるのに未だにあれこれ世話焼いてくるよ。いつまでたっても子供は子供なんだろうな~って思うし、それが親の元気の秘訣かもと思って素直に甘えてる。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/12(木) 18:32:08 

    壊れたおもちゃや家電があると父親のところに直して〜って持って行ってしまう

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/12(木) 18:32:14 

    >>1
    まともな親なら、我が子が1番幸せになる方法を考えてくれるはずだから信頼して相談しちゃうよね
    自分で考えて決めてから報告する訓練をした方が良いかもね、自分のために

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/12(木) 18:32:21 

    頼りにしてますよ。
    結婚して家は出てるけど、普通に甘えてる。
     

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/12(木) 18:32:43 

    頼りにしてるわけじゃないけど、実家に帰ったら甘えてしまう

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/12(木) 18:33:10 

    家の光熱費や食費を一緒に暮らしていない
    父が出してくれます
    ありがたいです!

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2024/09/12(木) 18:34:53 

    父親は経済面で祖父に頼ってました。私の学費も家建てたお金も祖父が負担してる。親でさえ親を頼ってきてるから、まあ私も仕方ないかあってなるよ(笑)
    勿論働いてるし頼るのは本当に困った時だけって甘えすぎないようには自分の為に気を付けてるけど。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/12(木) 18:37:01 

    親が70代になって こっちに何かと頼ってくるようになったよ。近居なので出来る範囲でお手伝い。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/12(木) 18:37:10 

    >>5
    羨ましい😭

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/12(木) 18:37:32 

    夫婦共に頼りにしてない。マイホーム建てるとき資金面の援助貰ってないし孫を預けたこともない。時間たっぷりあるだろうから自分たちで施設資金貯めておいて下さいって思っちゃってる。 

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/12(木) 18:37:49 

    >>2
    私もそうだな。
    結婚して今はもう両親も他界して、夫が居なかったら立ち直れてないと思う…

    +19

    -9

  • 57. 匿名 2024/09/12(木) 18:38:55 

    >>1
    いいんじゃないの?
    うちはもう疎遠だし、子供の頃から親とは相性悪かったから😓
    パートナーいるならパートナーの前では程々にした方がいいかも。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/12(木) 18:38:57 

    >>31
    ガル民あるある

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/12(木) 18:39:43 

    >>1
    何歳ですか?私もそんな感じだったんですが、元気だった親が相次いで亡くなり
    自分が30代後半の時には両親いなくなりました。
    寂しいけど、不思議と今の自分の方が好きです。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/12(木) 18:42:09 

    恥ずかしながら、鬱が酷くて親のアシストがあってようやく育児できるレベルだわ
    早く治したい

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/12(木) 18:43:25 

    >>5
    パパ活でなくて?

    +2

    -10

  • 62. 匿名 2024/09/12(木) 18:43:27 

    >>8
    断言してるあたりが潔いw

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/12(木) 18:44:13 

    >>11
    子供は自立してからの婚活だよね?

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2024/09/12(木) 18:45:06 

    >>1
    親に意見を聞いたり相談に乗ってもらったり助言をもらったりすることを頼ると言うなら
    それはとても良いことだと思いますよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/12(木) 18:46:25 

    >>51
    何のために?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/12(木) 18:46:44 

    >>5
    そういう話なのか、精神面かと思った

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/12(木) 18:46:47 

    >>1
    頼れるうちは頼っていいと思いますよ!
    でも、頼りつつも、自立できるよう備えていかないといけないと思いますね。
    100まで生きた曾祖母から聞いた経験談だと、若い頃は親に頼って、その後50前後の歳になったら、親は他界してしまったから、配偶者に頼って、配偶者も70前に他界したので、子供を頼るが、80、90になると、大親友も先にいってしまうし、子供も歳をとり、自身の病気で入院したり家庭もあるから親の介護どころではなくなり、結局長生きすると最後は1人になるから色々自分で出来るようにしないといけないよ、いつまでも親や旦那はいないからね。と言われたので。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/12(木) 18:46:51 

    もう結婚してるけど祖父の介護同居で実家同居中。
    相変わらず料理で分からない事があれば母に聞くし、金銭管理は夫に丸投げしてるし、アラフォーにもなって大人3人の庇護下で犬と戯れてぬくぬく暮らしてるw
    一応看護師免許持ちなので何かあったらすぐ働けるし今はこの甘ったれ生活を限界まで楽しむ予定w

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/12(木) 18:47:02 

    >>60
    娘の力になれて親御さんは嬉しいと思う。私なら絶対にそう思うもの。生きててよかった!って

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/12(木) 18:47:43 

    >>2
    我先にとトピタイ関係ないやつが書き込むのがガルだよねw
    ずっと張り付いてんだろうなw

    +18

    -11

  • 71. 匿名 2024/09/12(木) 18:48:46 

    いいなぁ頼れて
    こっちは頼りにされることが殆ど
    回覧板、ゴミ出し、部落の付き合い、買い物、病院、郵便物みたり

    親に頼ってるッて言ったら出来る範囲だけだわ
    工作で使う廃材これとこれいるから出来たらとっといて、廃品回収ありそうだったら玄関に置いといてくれたら取りにいくからとか
    たまに子供を預かってもらうでもせいぜい半日
    仕事してるから都合つかないとき

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/12(木) 18:50:20 

    普段そんなに関わらないし甘えるとかはないけど、いざって時に頼れると思うだけで支えにはなってくれてると思う。高齢だから心配だけど。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/12(木) 18:50:25 

    >>63
    なんで関係ない話するん?

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2024/09/12(木) 18:51:26 

    >>47
    そういう自分にはできない技術的な事なら時々頼られるとお父さんも嬉しいだろうね。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/12(木) 18:52:15 

    ほとんど頼ってないんだけど、親がいなくなっちゃったらどうなるんだろうっていう漠然な不安がある。
    肉親がいなくなるってすごく心細い。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/12(木) 18:52:17 

    >>8
    頼っていいよ
    今の親とかって年金額半端ないし
    こっちは氷河期経験者なんだから親が持ってるなら頼りまくっていい
    うちは両親とも毒親だけど、経済的には負担してもらってる
    てか今までされた虐待料を出してもらってると思ってる
    たまにメールして釘刺してる

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/12(木) 18:52:31 

    母親は11歳、父親は35歳の時に居なくなっちゃったよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/12(木) 18:54:13 

    >>70
    空気読めないのに自分語りはしたいっていう典型だよね
    迷惑ってほどでもないんだけどLINEグループにいると嫌なタイプかも

    +9

    -5

  • 79. 匿名 2024/09/12(木) 18:54:13 

    結婚してもお年玉やお小遣いくれるからありがたく貰ってる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/12(木) 18:55:24 

    >>51
    なんでなの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/12(木) 18:55:58 

    あまり頼ってなかったけど、出産のときに里帰りしたらめちゃくちゃ喜んでた。
    飛行機の距離だからすぐ帰れる訳ではないけど、いつでも頼れる場所があるのはありがたいなと感じたよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/12(木) 18:56:00 

    昨日も義母さんに食材とか買ってもらったよ^_^
    頼りまくってるよw

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/12(木) 18:57:21 

    >>82
    せっかくだから 国産の牛肉を堂々と選んだ私
    まあ むすこっちも食べるしね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/12(木) 18:59:05 

    >>1
    親は自分の話は私に聞いて欲しがるけど
    私の話には興味ないから
    相談はしないかな。友達にも重い相談はしない。
    自分一人で耐えて頑張る。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/12(木) 19:01:59 

    精神疾患でパート勤め。
    一人暮らし出来ないので、33歳だけど実家暮らし。
    彼氏はいるけど、今の精神状態で新しい生活は難しいと思うと彼に言われて両親に甘えている。
    有り難い反面、親孝行も出来ず申し訳ないとは思ってる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/12(木) 19:03:22 

    親の前ではいつまでも娘でいたいと私は思うよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/12(木) 19:09:27 

    >>5
    同じく。私も弟も30超えてるし結婚して子供いるけどずっと親の脛かじってる

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/12(木) 19:12:06 

    実母に早死にされた私は88歳の義母(夫の母)を精神面で頼りにしてる。義母がいてくれるだけで心強い。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/12(木) 19:12:26 

    >>80
    >>65
    正確には義父です
    主人の実家に暮らしているのですが、主人の実家は本家で
    義父の仕事場(自営)でもあるからだと思います
    義父は、近くにある別荘で暮らしていて、朝になると実家に帰ってくる生活を送っている感じです

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/12(木) 19:12:41 

    経済的に頼ってる方だと思う。
    でも別にお金がないわけじゃないし、生前贈与の意味合いもあるから私も息子たちにそういう風にしたいと思ってる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/12(木) 19:14:23 

    >>5
    いいなぁ、逆にお小遣いあげてるよ。
    お金もないし足も目も悪いから大変だよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/12(木) 19:14:47 

    >>18
    船場吉兆の次男が別の店を構えてがんばっているというドキュメンタリー番組を見て、早速ググってみたら悪いクチコミも結構あってあんまり評判良くなさそうだった

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/12(木) 19:16:47 

    わかる、精神面で頼ってる

    年金生活だからお金はいっさい
    使わせない(外食とか)
    でも両親がおもしろいから
    話してると爆笑ばっかりで心が
    癒やされる

    特に今旦那が出張中なのでよく
    実家に顔出してるわ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/12(木) 19:17:32 

    >>1
    ちょっと羨ましいと思ってしまった。
    私は一人っ子ですが母が異常に厳しく(と言うか今思えば毒親)、何を言っても全否定されて育ったので全く甘えられず、相談なんて一度もしたことないです。
    その母が2年前から認知症になり、物盗られ妄想でブチギレてきたと思えば泣きながら甘えてくるのを見ると心底ゾーッとしながら我慢して付き合ってます。

    母であろうが甘えられる人がいるっていいなぁ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/12(木) 19:17:42 

    子供の事とか結構頼っちゃってるかも

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/12(木) 19:20:13 

    キチンと親離れ出来なくてもいいと思う
    高校、大学を卒業するのと違うから
    親子関係も人それぞれだし
    少しずつそういう機会が訪れると思う

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/12(木) 19:22:18 

    >>28
    そうしたくても友人も男性からも必要とされないので
    本当に親がすぐ具合悪くなって後追うと思う
    生きる力が無さすぎる自分は

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/12(木) 19:22:31 

    >>18
    ささやき女将なつかしい

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/12(木) 19:27:13 

    >>9
    同意。
    それが普通だと思ってる。
    むしろ親から頼りにさせる側に移行してる。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/12(木) 19:29:22 

    >>1
    心の拠り所くらいかな。生きててくれればいい。
    なんなら二十代は仕送りしてたし(母が離婚後体壊したから)、子供の頃から愚痴の聞き役。私は愚痴とか言ったことないんだけど笑

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/12(木) 19:30:49 

    >>53
    わかる。我が親も日に日に退化していっている。頼りたくても頼れないわ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/12(木) 19:42:36 

    一年に数回、お米送ってもらってる。
    電話すると翌日に届く。
    これまた年数回の帰省も母親が布団を干して部屋を快適にしておいてくれて、好物を作って振る舞ってくれる。
    ダラダラしてても何も言われないし、なんならコンビニまで用があれば父親が車出してくれる。
    両親は後期高齢者だけど、今の所体も頭もキビキビ動くから、あちらが私に頼む事はほとんどなく、私がいつもお願いしている側です。
    普段は都内で生活しているアラフィフ主婦です。
    いつか親孝行したいです。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/12(木) 19:43:53 

    40代で就活中の主婦だけど生活費足らなくて
    生前贈与使ってます
    買い物や病院付き添いはしてますが
    その日の食事代も出してくれてます

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/12(木) 19:43:53 

    >>2
    いいなあ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/12(木) 19:50:51 

    >>97
    趣味でもええんやで

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/12(木) 19:57:14 

    >>1
    きっとこの先1人で乗り越えなきゃいけないことは親との別れだよ
    私も辛かった

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/12(木) 20:05:19 

    お小遣い程度ならいいけど、金銭にルーズで最終的には親がどうにかしてくれるだろうという甘い考えなのは駄目だよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/12(木) 20:21:58 

    >>31
    それもし振り込みだったら気をつけてください!
    毎年同じような額の振り込みがあると、税金対策疑惑で税務署から目をつけられるので!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/12(木) 20:23:22 

    >>78
    自分が家族と上手くいかないからってひがんでるんだね、可哀想に

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2024/09/12(木) 20:26:45 

    母親は早くに亡くなったからいない。
    一人暮らしだし、いい年のおばさんなので、父親には経済的にも精神的にも頼ってはいない。
    だけど、絶対的な自分の味方と言う信頼感がある。(アラサー独身独り身なのでねw)
    生きていてくれている事の存在がでかい。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/12(木) 20:27:08 

    正直、真面目に貯金してない。
    親が家買ってくれたからローンもないし、子供達の学費は非課税限度額(一人につき1500万)まで銀行に入れてもらってるし、とは言え自分達も子供にちゃんと残せるよう貯金しなきゃ〜と思ってるんだけど、ついゆるむ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/12(木) 20:37:13 

    いい大人だけど親を頼りにしてる人

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/12(木) 20:45:29 

    金銭的には父を頼りにしてるけど母亡き後は細々したこととメンタル面で頼られるようになったので対等やな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/12(木) 20:46:24 

    ふぁぃ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/12(木) 20:55:02 

    30代だけど、まだ精神的に親を頼ってる
    ものすごい辛いことがあるとなんとなく実家に帰ってしまう。特に相談したり話すことはないけど家に帰りたいと思っちゃう

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/12(木) 21:04:44 

    >>2
    私は未だにどちらにも頼っている
    ねぇねぇ、、、って甘えてしまう

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/12(木) 21:13:31 

    >>87
    旦那も楽だろうね。仕事も嫌になればすぐ辞められるし。妻の実家からお小遣い貰えばいいし。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/12(木) 21:20:49 

    私も人のことは言えないけど、母が祖母に頼らなくなったのは母が還暦越えて祖母が90代になってからだった感じだよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/12(木) 22:14:30 

    >>109
    正論で否定されることをすぐひがみととらえるのやめた方がいいよ
    むしろさらに空気読めない思考で哀れんでる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/12(木) 22:26:14 

    義妹
    末っ子長女の悪いところ全部出てる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/12(木) 22:37:31 

    わたしも20代半ばだけどいまだにいろいろ頼っています…
    まわりの友達は自立してるどころか結婚してる子さえいるのに、恥ずかしいです…
    でも頼ってしまう
    いつか自分が困ることになるのに

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/12(木) 22:42:26  ID:ApRHvBGktH 

    もう後期高齢者なんだけど、前髪は毎月 母(元美容師)に切って貰ってる。今年はじめに脳梗塞したから、聞き手に少し麻痺が残ってるけど、自分で切るより断然上手い。
    あと、通院付き添って、お礼に毎回コーヒー奢って貰ってる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/12(木) 23:01:26 

    >>91
    私もだわ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/12(木) 23:03:08 

    >>43
    私もだよ
    羨ましいよね
    でも他より強いメンタル持ってると思う
    どんな状況も私なら乗り越えられる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/12(木) 23:24:20 

    用事や仕事の都合で孫見てもらうし、外食やお出掛けに連れて行ってもらった時は親に出してもらってる。自分でも親の脛齧ってるなーと思います。親のサポートがあるから子育てできてる。
    もちろん介護とかできることはするつもり。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/12(木) 23:39:51 

    >>18
    この息子って同業他社で修業をしたことあるのかな?
    実家での修業はよほど自分に厳しくないと成長できない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/12(木) 23:45:11 

    私も。
    辛い時とか話聞いてもらってる。
    夫より共感してくれるし、将来親がいなくなった時のことを考えると辛い時どうやって乗り越えたらいいのかわからない。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/12(木) 23:54:08 

    >>2
    羨ましい
    うちはそうはなれなかったから親がいなくなるのが恐怖
    まだ元気だけどもう高齢だから本当に怖いし悲しい
    今のうちに親の昔話をたくさん聞きたいと思ってる

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/13(金) 00:11:11 

    介護で縛られてるからその分貰ってる。頭が花畑だから介護施設になんか行かず家でめでたしであの世に行けると思ってる。とにかく頑固

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/13(金) 01:28:22 

    >>25
    タラ「ママ!ノーバンです!」
    ノリスケ「何々ノーパンだって?」

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/13(金) 08:32:43 

    >>2
    私もだよ
    でも決して運とかラッキーとかじゃないな
    最初からそういう人を夫に選んだし、お互いがお互いの精神安定所であり続けられるよう、日々の感謝や思いやりを忘れないようにしてる

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/13(金) 10:01:39 

    >>1
    わかる。
    転勤族の妻で夫は海外に単身赴任中。
    性格的にママ友と日常的に仲良くできるタイプではなく、子どもが受験生なのでとにかく気が滅入る。友人は全員独身だから、子どもの話はするだけ無駄。
    夫は精神的にも物理的にもまるで頼りにならない。
    子どもに愚痴を言うと虐待だと言われる世の中だし、消去法で精神的に親に頼ってしまう。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/13(金) 10:21:30 

    >>1
    良い大人と言うのが25歳なのか、50歳なのかでも違うよね。甘えるのレベルにもよるし。

    親は人生の先輩だし、たまに相談したり意見を聞くのは良いんじゃない?依存するわけじゃなければね。
    でも親が高齢者なら、子供の方も同時に親が頼れる存在になっているべきかなとは思うよ。どちらかといえば、色々な意味で甘える側じゃなく、甘えられる側でいるべきなのかなとは思う。
    なぜかといえば、そういう人達h親が亡くなった後に大人とは思えない事態になることが多いから。

    相談するのと頼るのって違うけど、たまに相談したり、愚痴を聞いてもらう位は良いと思う。

    私は中学以降親に相談したことはないし、頼られる側だわ。
    必要なら苦言も呈すけど、親が困った時はサポートしてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード