-
1. 匿名 2024/09/12(木) 17:26:00
お好み焼きは1枚でいろいろな栄養素を摂取できる料理とされています。お好み焼きの主な食材はキャベツ、タマゴ、豚肉、小麦粉です。
キャベツには食物繊維やビタミンが、また、タマゴと豚肉にはたんぱく質が豊富に含まれています。お好み焼きはすべて混ぜて焼くので、まとめて栄養素を摂取できる点はメリットといえるでしょう。
ただし、炭水化物である小麦粉も含まれているため、人によってはご飯と一緒に食べると、炭水化物の過剰摂取になる可能性もあります。血糖値を気にしている方は、お好み焼きを食べるときはご飯の量を減らしたり代わりになるものを見つけたりする必要があるでしょう。
+14
-51
-
2. 匿名 2024/09/12(木) 17:26:21
関西出身なら、そうか!じゃあどうぞ。で終わりだわ。+263
-18
-
3. 匿名 2024/09/12(木) 17:26:26
関西人だけどご飯食べないよ
+303
-48
-
4. 匿名 2024/09/12(木) 17:26:31
関西はそうらしいね。+20
-62
-
5. 匿名 2024/09/12(木) 17:26:40
毎日その量の炭水化物食べ続けるわけじゃないでしょ+316
-3
-
6. 匿名 2024/09/12(木) 17:26:44
逆に関東は米一緒に食べへんのん??+8
-25
-
7. 匿名 2024/09/12(木) 17:26:47
追い炭水化物+8
-0
-
8. 匿名 2024/09/12(木) 17:26:48
まーた始まった
もういいじゃん、食べる奴は食べるし食べない奴は食べないんだよ!
いい加減飽きろ!+326
-5
-
9. 匿名 2024/09/12(木) 17:26:54
毎日毎日その組み合わせじゃないなら良いじゃん+82
-1
-
10. 匿名 2024/09/12(木) 17:26:59
過剰摂取になるけど3食お好み焼き+白米じゃないだろうし+127
-2
-
11. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:02
過剰摂取にはならんやろ、特に体力仕事している男なら。逆にそれぐらい食べないと体力持たんぞ。+32
-3
-
12. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:03
毎日お好み焼き食べる訳じゃないから心配なし!+92
-2
-
13. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:05
関東人だけどお好み焼きの時は白いご飯食べたいな
たこ焼きの時は要らない+65
-8
-
14. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:06
お好み焼きと焼きそばと白ご飯だよ!+12
-9
-
15. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:06
関西人じゃないけど、普通にご飯と一緒に食べるよ+68
-9
-
16. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:13
>>4
だからそうとは限らんっての!+13
-3
-
17. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:14
キャベツ多め、小麦粉少な目で焼いたら大丈夫+75
-0
-
18. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:23
毎日食べるわけじゃないし、たまに過剰だからって神経質にならんでもよい。+16
-1
-
19. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:26
たこ焼きやお好み焼きはご飯と一緒に食べる
ソースとご飯が合うんよ😋+10
-2
-
20. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:30
たこ焼きも白米が必要+4
-15
-
21. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:38
日本全国で白飯とお好み焼き食べてる人いるから、無意味な煽り記事だよ+9
-3
-
22. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:38
どんな頻度だから心配してんの?+5
-1
-
23. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:39
麦ご飯か玄米用意してあげたらいい+1
-0
-
24. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:40
>>6
食べないよー
お好み焼きが主食みたいなものだから、ご飯合わせてもお米すすまない+21
-10
-
25. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:42
>>1
なるよ、普通に考えたら分かるやん
炭水化物というか、糖分の過剰摂取
死ぬで+6
-14
-
26. 匿名 2024/09/12(木) 17:27:45
>>6
神奈川県だけどお好み焼きの時はお米食べない+12
-1
-
27. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:00
関西人だけど必ずご飯と一緒に食べるわけではないよ
そうやって食べる人の割合が他地域よりも多いだけで皆が皆そうじゃないよ+31
-0
-
28. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:01
焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、焼きうどんなどは白米のおかずにはならない+11
-9
-
29. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:06
関東人だけとお好み焼きとご飯は一緒に食べないなぁ+8
-1
-
30. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:08
天ぷらだって野菜に炭水化物まとわせてるじゃん
極端に言えば同じ+54
-2
-
31. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:17
若い頃はお好み焼き定食が好きだった。
今は食べない+1
-0
-
32. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:20
>>1
でも ガルちゃんで聞いたんたけど
関西のお好み焼きってキャベツ大量で粉物の量ってすごく少ないつなぎ程度って聞いたよ
それて納得したけどなあw+49
-2
-
33. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:29
食べたい人は食べればいいよ
私は札幌なので学生の頃は風月でお好み焼きともんじゃ焼きと焼きそば食べてたよ+4
-0
-
34. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:33
お好み焼きだけでお腹いっぱいだわ+8
-0
-
35. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:34
>>6
関東の人は そもそもお好み焼きを普段からあまり食べない+15
-1
-
36. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:40
むしろ、明太もんじゃなんて明太子+キャベツがめっちゃご飯に合うと思うわ
もんじゃ焼き食べる時もご飯食えばいいよ+5
-1
-
37. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:43
>>6
食べるよ
関西人0の純関東人家庭+8
-8
-
38. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:44
これがダメならラーメンライスもダメになっちゃうじゃん😥
好きに食わせろ!+31
-2
-
39. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:46
>>4
マジで人による!笑
ラーメン屋行って、ラーメンと白米頼む人も、ラーメンだけの人も居るのと一緒
+24
-3
-
40. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:50
パスタにパンもだね+18
-0
-
41. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:51
ガル民の関西人は米と食べてる人見た事もないし食べた事もないし、店でも居ないってコメントに大量プラスだったんだけど。
関西人は嘘吐き多いのかな?+1
-12
-
42. 匿名 2024/09/12(木) 17:28:56
>>4
関西でも少数
あまり見たことない+11
-10
-
43. 匿名 2024/09/12(木) 17:29:07
岐阜県民だけど、実家は出なかったけど、旦那実家はご飯出てきた。
我が家は、家族の食欲次第。+0
-0
-
44. 匿名 2024/09/12(木) 17:29:10
>>6
お好み焼きとご飯は一緒に食べないけど、ソースの味が濃いから食べようと思えば食べられると思う+10
-0
-
45. 匿名 2024/09/12(木) 17:29:20
逆に、炭水化物過剰摂取しても体には何の悪影響も出ませんよ
熱エネルギーに炭水化物は変換されるから+1
-3
-
46. 匿名 2024/09/12(木) 17:29:45
>>6
食べない
お好み焼きが主食
+16
-4
-
47. 匿名 2024/09/12(木) 17:29:46
大丈夫そんなんで死なへんから
+1
-2
-
48. 匿名 2024/09/12(木) 17:29:53
ラーメン・ライスorチャーハン
パスタ・ピザセット
お好み焼き・ごはん
素敵やん+7
-1
-
49. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:06
>>35
ンなこたぁない。
土田晃之は一番好きな食べ物はお好み焼きって言ってた
江戸川区に住んでたけど、多い時で10店ぐらい近所にお好み焼き屋あったわ+1
-12
-
51. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:09
毎日食べるんじゃないんだし好きにたべたらいいじゃん。+5
-2
-
52. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:24
昼御飯なら全然いいと思う
私は一緒には食べないけど+1
-0
-
53. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:25
>>6
そもそもお好み焼きを日常的に食べない。
米も要らない。というか合わない。
関西の人って濃い味好きよね。+10
-3
-
54. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:27
>>1
ふと思ったんだけど、香川の人ってうどんとごはんやおにぎりは食べないんかな?+2
-0
-
55. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:28
過剰摂取になるだろうね
他の食事でも炭水化物摂取、間食も甘いもの、てやってたら糖尿病まっしぐらかと+5
-3
-
56. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:34
広島だとお好み焼きが米の
立ち位置でしょ?+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:43
関西人です。定食屋さんのお好み焼きなら白ごはんついてる所もあるけど、家で食べる時は白ごはんなんて食べないなぁ。みんなわざわざ白ごはん炊いてるの?+3
-0
-
58. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:54
>>54
うどんだけ
揚げ物は乗っけるけど+1
-0
-
59. 匿名 2024/09/12(木) 17:31:02
カレー&ライスもシチュー&パンもパスタ&ピザも餃子&米も炭水化物×炭水化物なのに何でかお好み焼き&米だけやり玉に挙げられるのは何故?
お好み焼きなんてほぼキャベツなのに。+13
-4
-
60. 匿名 2024/09/12(木) 17:31:15
>>6
月島出身だが、白米は食べない
ただ、もんじゃ、お好み焼きは一緒?と言うかもんじゃ食べた後にお好み焼き食べるし、足りなきゃ焼きそばやたこ焼きも焼いて食べる+5
-0
-
61. 匿名 2024/09/12(木) 17:31:30
>>51
ほんとそれ。+2
-2
-
62. 匿名 2024/09/12(木) 17:31:45
>>41
おまえ、いちいち侮辱発言まきちらして荒らしてくるな 通報します
二度とがるにこないで+2
-5
-
63. 匿名 2024/09/12(木) 17:31:54
>>6
お好み焼きを家で食べたことがない
お好み焼きは店か屋台の食べ物+6
-0
-
64. 匿名 2024/09/12(木) 17:32:03
>>32
それ上沼恵美子が作ってるやつちゃうん?+6
-0
-
65. 匿名 2024/09/12(木) 17:32:20
>>1
お好み焼きを炭水化物っていう人ってハンバーグも炭水化物扱いするの??+2
-7
-
66. 匿名 2024/09/12(木) 17:32:34
>>3
うちも!
私も夫も食べない!+63
-3
-
67. 匿名 2024/09/12(木) 17:32:41
>>40
米兵やん+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:00
トピ立てる管理人ってフィナンシャルフィールド好き過ぎだろ+1
-0
-
69. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:11
過剰摂取て!
毎日その献立じゃなないんだから、、+2
-0
-
70. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:15
>>59
カレーやシチューは炭水化物が主じゃないでしょ
脂質ならわかるが
パスタとピザは一緒に食べないよ
+1
-3
-
71. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:18
関西人じゃないけど米+お好み焼き食べるよ😃+1
-0
-
72. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:18
>>35
お好み焼きは食べるかな〜
たこ焼きは器械無いと出来ないから作る家庭は少ないと思うけど+1
-1
-
73. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:35
>>3
うちも。お好みはお好み。お好みだけで足りないにしてもお好み焼きをおかずとして扱ったことはない+55
-3
-
74. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:45
>>6
食べない家庭が多いと思う
でも炭水化物被りという点は、お店だと種類の違うお好み焼き焼いたり焼きそばやもんじゃを作ってみんなで分け合うので、炭水化物量はそんなに変わらないと思う
家では副菜用意するからお好み焼きは主菜兼ご飯代わりかな+5
-0
-
75. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:53
>>3
私も
+20
-1
-
76. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:56
>>65
ハンバーグに小麦粉入れてるの?+7
-0
-
77. 匿名 2024/09/12(木) 17:34:14
私も米と一緒に食べてる+0
-1
-
78. 匿名 2024/09/12(木) 17:34:27
炭水化物の1位はコロッケパンにケチャップスパゲティや焼きそば、ポテトサラダが乗ってるやつだと個人的に思ってる+5
-0
-
79. 匿名 2024/09/12(木) 17:34:43
>>62
実際ガルで見たのに?
+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/12(木) 17:35:22
福岡やけど食べるわ+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/12(木) 17:35:36
>>1
7日間トータルの栄養バランスが取れていれば問題ないよと愛知県民が言ってみる+4
-0
-
82. 匿名 2024/09/12(木) 17:35:46
ラーメンとチャーハン
うどんとお稲荷さん
パスタとピザ
これらはいいのか??+7
-2
-
83. 匿名 2024/09/12(木) 17:35:57
>>76
パン粉と間違えてるんじゃない?
まぁパン粉も炭水化物か、、でも繋ぎだからそんな大量に入れないよねw+3
-0
-
84. 匿名 2024/09/12(木) 17:36:08
お好み焼きだけでお腹いっぱいになる
ご飯も食べられる人すごい+2
-1
-
85. 匿名 2024/09/12(木) 17:36:47
コメント41は、あちこちのがるトピック荒らしまわる誹謗中傷荒らしの人です
この荒らしコメント者が現れたら、通報削除願います
過去から、現れたら削除していますが、いまだに執拗に現れる迷惑人間です
皆様、協力お願いします+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/12(木) 17:36:49
うどんといなり寿司や五目ご飯
ラーメンとチャーハン
普通じゃん+4
-1
-
87. 匿名 2024/09/12(木) 17:36:55
>>49
>>35は別に何ひとつ嘘ついてないのに何でマイナスなんだよ
反論あるんなら言ってみなよ
ママスタコラム 土田晃之
「レオン」を見ようということになって、2人で渋谷の映画館に行って、「ご飯どうする?」って聞いたら、「美味しいお好み焼き屋さんがあるよ」って言われたんですよ。
僕、一番好きな食べ物がお好み焼きだから、テンションあがっちゃって(笑)それを食べた後に「僕と付き合ってくれませんか?」って言ったら「はい」って。
それで付き合うことになったんですよ。+3
-4
-
88. 匿名 2024/09/12(木) 17:36:56
>>1
関西人だけど、この手の話うんざり笑
パスタ×パンとか甘いお菓子×甘い飲み物なら何も言われないのに、粉もんだけ糖質について色々言われるのはなんでなんだろう。別に毎日食べるわけでもないし一食ぐらい炭水化物メインになっても人間死にゃしないよ。
ちなみにわたしはお好み焼きとたこ焼きは単品で食べるのが好きだけど、焼きそばは白米と食べるのが好きだからいつも量減らして作ってる。+14
-5
-
89. 匿名 2024/09/12(木) 17:37:29
>>58
男の人も?
なら何で置いてあるんだろ+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/12(木) 17:38:04
>>88
ホンマにね。何万回やるねん!って感じだよね。
あと、シチューをライスにかけるか、とかもうんざり+4
-0
-
91. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:00
んなこと言ったら、ポテトサラダとか肉じゃがのときも白米は食べないのかってなるじゃん+4
-2
-
92. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:07
自由で良いと思う
気にする人は控えたらいいし
私は学生の頃お弁当のおかずにお好み焼き(お弁当の大きさに切って重ねて入れる)と白ご飯だった+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:19
>>1
うどん定食「うどん+かやくご飯」もある
それにうちの母親は味噌汁代わりにと家にどん兵衛やカップヌードル買って積んでた
よく焼き飯+どん兵衛(キツネ)食べてたな
それ言うと「やっぱり関西人はそうなんだ」言われた
+4
-0
-
94. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:20
糖尿病まっしぐらだよ🤡+4
-2
-
95. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:24
>>1
人による
炭水化物喰ったらデブになりやすい奴のテスト方法
クラッカーを口にして飲み込まずに噛み続け甘いと感じるまでの時間を計ってアミラーゼ活性を計る
14秒までに甘味を感じた奴
太らない
30秒までに感じた奴
普通
30秒以上
デブ
60秒以上
糞デブ
分解がザコで吸収率が糞な上にインスリン分泌が多く血糖値が上がりやすいから秒数が多くかかる程デブ+5
-2
-
96. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:29
>>1
それ言ったらご飯のおかわりとかもしない方がいいんだけどな
普通の定食だって白いご飯おかわりしたら炭水化物過剰摂取になるのに+5
-0
-
97. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:37
>>1
中国人からすると、「餃子☓ご飯」は「炭水化物☓炭水化物」らしいよ
確かにもっちりした皮を使った餃子なら、炭水化物比率高くなるもんね+9
-1
-
98. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:41
>>1
関西出身の高齢者がこれじゃないの
若い子やアラサーアラフォーは食べないし周りでもそんな食べ方してるの見たことない+2
-5
-
99. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:57
>>1
でも餃子とご飯は一緒に食べるんでしょ?+4
-2
-
100. 匿名 2024/09/12(木) 17:40:09
天婦羅と白米
これと同じようなもの+3
-2
-
101. 匿名 2024/09/12(木) 17:41:31
>>88
コロッケ弁当はご飯にコロッケで炭水化物と炭水化物なのに何も言わないよね+8
-1
-
102. 匿名 2024/09/12(木) 17:41:39
>>3
ダウンタウンが誤解を招いたと思ってます
ほとんどの大阪人はならないよ+49
-5
-
103. 匿名 2024/09/12(木) 17:42:04
広島だけど、お好みにご飯はないな、そばかうどん入れて食べるだけだが?何か?+4
-0
-
104. 匿名 2024/09/12(木) 17:42:55
>>86
どんぶりセットでお好きなどんぶりとうどん付きあるもんね
+1
-1
-
105. 匿名 2024/09/12(木) 17:43:03
お好み焼き定食と焼きそば定食って物があるんだよ+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/12(木) 17:43:04
じゃあ香川県民は毎日うどん食べてるの?って位のアホな質問だな。+1
-1
-
107. 匿名 2024/09/12(木) 17:43:21
東北だけどご飯と一緒に食べるよ+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/12(木) 17:43:29
>>14
胃に入るのがすごい+1
-0
-
109. 匿名 2024/09/12(木) 17:43:44
>>70
ルーはほぼ小麦粉だよ?+3
-1
-
110. 匿名 2024/09/12(木) 17:43:50
焼きそばパンとか食べたらキレまくられそう+0
-0
-
111. 匿名 2024/09/12(木) 17:43:59
私クラスの上級者になるとたこ焼きをおかずにご飯とみそ汁で晩ごはんイケる+1
-1
-
112. 匿名 2024/09/12(木) 17:44:09
>>4
関西人ていい意味でバカ舌っぽいのが羨ましい
そういう食べ方が出来ると楽だもんね+3
-16
-
113. 匿名 2024/09/12(木) 17:44:13
大阪の保健所もやめましょうって声明出したよね?
お好みでめし
きつねでめし+1
-1
-
114. 匿名 2024/09/12(木) 17:44:44
晩ごはんは焼きそばや皿うどんがおかずとして出てた我が家でもお好み焼きはお好み焼きだけで食べてた
+0
-0
-
115. 匿名 2024/09/12(木) 17:44:53
うちの旦那もお好み焼きと焼きそばに白米とお味噌汁。私と子どもははお好み焼きや焼きそばだけ。
1人分だけお味噌汁は面倒だからみんなも食べたりするけど、作るの面倒なんだわ。
誰かとお好み焼きのお店行っても誰もご飯食べなかったよ+0
-0
-
116. 匿名 2024/09/12(木) 17:44:55
>>1
関東のラーメン屋にはチャーハンセットないの?+7
-1
-
117. 匿名 2024/09/12(木) 17:44:56
ラーメンとチャーハン、餃子セットとかグラコロとポテトとかも十分炭水化物だらけだし、日本人って炭水化物セット好きだから気にしない+4
-1
-
118. 匿名 2024/09/12(木) 17:45:23
その考えだと肉じゃがでご飯を食べるのもなしやんw+1
-2
-
119. 匿名 2024/09/12(木) 17:46:10
それを言うなら親子丼もカツ丼も炭水化物に炭水化物を乗せている+3
-2
-
120. 匿名 2024/09/12(木) 17:46:25
>>1
面倒くさいから好きにさせる。
まあ、北海道と東京出身の我が家はお好み焼きは家でも外でも食べない。
+0
-0
-
121. 匿名 2024/09/12(木) 17:46:35
炭水化物大好き
健康体だし、細いとよく言われるけど何か?+1
-1
-
122. 匿名 2024/09/12(木) 17:46:42
おでんとご飯を一緒に食べてる
お好み焼きとご飯は今のところない+0
-0
-
123. 匿名 2024/09/12(木) 17:46:47
お好み言うほど小麦粉使わなくない?+4
-3
-
124. 匿名 2024/09/12(木) 17:46:48
>>54
うどんとおにぎりや
うどんといなり寿司食べてたよ
糖質気にするようになってからやめたけど
天ぷら食べるからあまり意味ない+5
-0
-
125. 匿名 2024/09/12(木) 17:47:03
九州の女性は男たちが食い散らかした後の残飯を毎日食べさせられてるって話題に比べたらなんて平和な+3
-1
-
126. 匿名 2024/09/12(木) 17:47:26
>>1
毎日卵3個とかも食べないし、お好み焼きとご飯も同じ。
ちなみに私も関西人ですが、一緒に食べない。焼きそばならまだわかる。けどおにぎりがいい。+0
-0
-
127. 匿名 2024/09/12(木) 17:47:30
とんぺい焼きにすればよい+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/12(木) 17:48:20
糖尿病患者数が多い県
・青森県
・秋田県
・福島県
・香川県
・徳島県+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/12(木) 17:48:49
>>1
うちの爺ちゃんは蕎麦にもラーメンにも
白いご飯食べますが
92歳でピンピンしてます
過剰摂取とか気にするより
好きな物を食べた方が長生きだと思います
たまに食べるんだからいいじゃない。+6
-0
-
130. 匿名 2024/09/12(木) 17:48:50
>>1
関西だけどご飯と食べないよ
主語大き過ぎ+6
-0
-
131. 匿名 2024/09/12(木) 17:49:59
>>97
餃子は小麦粉文化の北方の物で、米はお米文化の南方の物
だから中国人から見たら「餃子☓ご飯」は、炭水化物☓炭水化物よりは、日本人からしたら「おにぎり☓サンドイッチ」の組み合わせで食べてる感覚だから違和感あって無理なんだって
そう言われたら納得した
+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/12(木) 17:50:13
>>3
私も!食べない。
関西人って主語がでかすぎよね+51
-2
-
133. 匿名 2024/09/12(木) 17:51:14
キャベツ多めにしたりおから入れたりして小麦粉減らしたらヘルシーになりそう+2
-0
-
134. 匿名 2024/09/12(木) 17:51:34
過剰摂取にはならない
好きなもの食べる+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/12(木) 17:51:35
>>1
量が足りなくて2枚食べたら塩分を摂りすぎになりそうだから悩ましいところなのかもなぁと。+2
-0
-
136. 匿名 2024/09/12(木) 17:52:12
>>1
何かと言うと関西人はお好み焼きとご飯一緒に食べるとか言うけど 関西人だけどそんな事ないから。 あとたこ焼き器は一家に1台はあるとかもないから。+3
-0
-
137. 匿名 2024/09/12(木) 17:53:09
>>133
関西のお好み焼きはこれでもかぐらいキャベツ入れる
粉と水ではなく粉とキャベツの水分でできてるぐらいキャベツ入れる
+3
-3
-
138. 匿名 2024/09/12(木) 17:53:27
>>131
普通に食べたりするわサンドイッチとおにぎり…+1
-2
-
139. 匿名 2024/09/12(木) 17:53:33
>>78
グラコロも+1
-0
-
140. 匿名 2024/09/12(木) 17:54:24
>>3
関東人だけどご飯も食べる時あります+10
-1
-
141. 匿名 2024/09/12(木) 17:54:46
>>6
私は食べる!+3
-2
-
142. 匿名 2024/09/12(木) 17:55:06
>>3
うちも食べへん。けど、焼きそばは食べるよ。+24
-6
-
143. 匿名 2024/09/12(木) 17:56:49
本場の人が作るお好み焼きは小麦粉が少ないんだよね
ほとんどキャベツと長芋+3
-2
-
144. 匿名 2024/09/12(木) 17:56:54
>>138
人によるだろうけど私はおにぎりとサンドイッチは一緒に食べたくないかも
飲み物もパン→カフェオレ、おにぎり→お茶で分けたい
+0
-1
-
145. 匿名 2024/09/12(木) 17:57:03
>>3
私も大阪出身だけど、お好み焼きをおかずにご飯食べたことないわ。
引っ越して東京きたけど、こっちの人によく聞かれるけど、私はしないと言うとびっくりされる。+27
-1
-
146. 匿名 2024/09/12(木) 17:57:12
>>64
うちも、ほぼキャベツのお好み焼き作ってるでー+5
-1
-
147. 匿名 2024/09/12(木) 17:57:16
>>3
オカズ能力ないしな
お好み焼きだけで完結すんねん+16
-2
-
148. 匿名 2024/09/12(木) 17:57:58
>>1
別れなさい+0
-0
-
149. 匿名 2024/09/12(木) 17:58:05
>>1
そんなん言い始めたらうどんと一緒に天ぷら、ちらし寿司、おにぎり食べる香川県民どうなるんだよ。+4
-1
-
150. 匿名 2024/09/12(木) 17:58:05
中年になり食が細くなってからは食べないけど若い時は普通に食べてた+0
-0
-
151. 匿名 2024/09/12(木) 17:58:21
>>133
私は小麦あんまり食べられなくて、米粉とかオートミールで作ってるよ+2
-0
-
152. 匿名 2024/09/12(木) 17:59:18
>>145
これやるのってめっちゃ食べる人くらいじゃない?お好み焼きで満足する大阪人もいるし。+11
-0
-
153. 匿名 2024/09/12(木) 17:59:41
>>1
ダンナさんには何も言わなくて大丈夫。
その代わりナイショで、
高額死亡保険に加入させておくのが
オススメだゅ+0
-1
-
154. 匿名 2024/09/12(木) 18:00:16
>>3
うそつき
ケンミンショーでやってたの見たもん+5
-32
-
155. 匿名 2024/09/12(木) 18:01:01
焼きそばとご飯のがヤバそうよね
お好み焼きってキャベツばっかで粉はそんな入ってないし+5
-1
-
156. 匿名 2024/09/12(木) 18:01:47
>>154
鵜呑みにしたらあかん。
「バーン」とか言って撃ってきそうやなwww+12
-1
-
157. 匿名 2024/09/12(木) 18:03:53
>>154
ケンミンショー信じてるの?!+26
-2
-
158. 匿名 2024/09/12(木) 18:04:42
>>97
中国は麺なら一緒に食べる
現地でジャジャ麺と包子を一緒に食べてる人を見た
ただ基本的に米とは一緒に食べない
+3
-1
-
159. 匿名 2024/09/12(木) 18:04:47
>>1
関西人が毎回お好み焼with白ご飯ではないよ。
そういう人もいるだけ。+2
-0
-
160. 匿名 2024/09/12(木) 18:05:27
>>30
カレーだってルーの主成分は小麦粉だしね。+3
-2
-
161. 匿名 2024/09/12(木) 18:06:47
>>141
ラーメンとご飯も一緒にたべる+2
-1
-
162. 匿名 2024/09/12(木) 18:08:07
私ご飯と食べるの好き😋
だから家で小さいお好み焼き焼いて炊き立てご飯と一緒に食べるw+2
-0
-
163. 匿名 2024/09/12(木) 18:08:16
>>6
食べる
サラダと一緒に+1
-1
-
164. 匿名 2024/09/12(木) 18:09:30
>>154
横
メニューとしてはあるよ
きん太にお好み焼き定食
よく考えたらそばめしや焼きそば&お好み焼きW焼きとかメニューが存在するから、お好み焼き定食があっても可笑しくはない
男性や成長期でがっつり食べたい人には良いと思う
ここ女性はかりだからそんなに食べれない+12
-0
-
165. 匿名 2024/09/12(木) 18:09:33
まあほとんどキャベツだと思えば+1
-1
-
166. 匿名 2024/09/12(木) 18:09:36
お好み焼きってそんなに炭水化物かな?キャベツが1番多くない?+3
-2
-
167. 匿名 2024/09/12(木) 18:09:50
>>3
周りでそんな人見た事ない
焼きそばをオカズにする人は見た+5
-3
-
168. 匿名 2024/09/12(木) 18:09:52
>>158
小麦文化ってだけなんだね+0
-0
-
169. 匿名 2024/09/12(木) 18:10:16
炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション♪+2
-0
-
170. 匿名 2024/09/12(木) 18:10:22
天ぷらと白米を食べる方が成分的に罪深い気がするが+2
-1
-
171. 匿名 2024/09/12(木) 18:11:44
厚生労働省「2018年人口動態統計月報年報」によると、人口10万人に対する糖尿病による死亡率を都道府県別にみると、青森県が20.2人で、全国平均の11.4人を大きく上回り全国ワースト1位だった。ワースト2位は徳島県の17.9人、3位は香川県の17.8人だった。
大阪はワーストではなくベスト9
都市部の人は通勤やらで歩くからだろね+0
-0
-
172. 匿名 2024/09/12(木) 18:13:55
>>167
そばめし+1
-0
-
173. 匿名 2024/09/12(木) 18:14:11
>>97
たぶんだけどインパクト的には東南アジアの人が甘い緑茶を飲んでるのを知った時の日本人と同レベルなんだろうな。
「え!何してるの!?」みたいな。+1
-0
-
174. 匿名 2024/09/12(木) 18:14:31
お好み焼き+ご飯、大好き!
昔からそうだった
でもたこ焼きの時はご飯いらない
ソース×マヨの原理でいくと
美味しいはずだろうけど
何故かそそられない+2
-0
-
175. 匿名 2024/09/12(木) 18:17:35
関西だけどお好み焼き+ごはんはうちはない
でもお好み焼きって粉なんて微量で大量のキャベツだよ?炭水化物の過剰摂取なんてなる?
+3
-1
-
176. 匿名 2024/09/12(木) 18:17:46
食べるんならお好み焼き食べた後にお茶漬け食べたい+0
-0
-
177. 匿名 2024/09/12(木) 18:18:32
>>173
向こうからしたら「日本人は紅茶に砂糖入れるのに緑茶にはなんで入れないの?」ってなるみたい
確かに発酵の違いで同じもんだけど
でも違うのよ+1
-0
-
178. 匿名 2024/09/12(木) 18:20:23
>>40
ドリアにパンついてた店あった
グラタンにもついてるからドリアにもついてるだろうな
+0
-0
-
179. 匿名 2024/09/12(木) 18:20:47
>>1
毎日お好み焼きと白飯食うわけじゃないんだからどーでもよw
てか毎日食ったとしても別にいいしw
細すぎて疲れるわこんな嫁+1
-0
-
180. 匿名 2024/09/12(木) 18:21:58
>>5
マジでこれ
毎日食べるわけじゃないのにゴチャゴチャ言われたくない+40
-0
-
181. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:02
>>177
麦茶に砂糖入れる地域あったよね
1度一杯だけやってみたけどおいしかったわw+1
-0
-
182. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:45
それ言い出したら
パスタとパンとか、
ドリアとパンも炭水化物×炭水化物だけど、
毎日食べる訳じゃないし、
日々接種してる添加物考えたらそっちも身体に悪いと思うけどな。
病気にならなければたまにはカロリー取りすぎてもいいよね。+1
-0
-
183. 匿名 2024/09/12(木) 18:24:29
お好み焼きって意外と小麦粉の量少ないと思ったけど
作る時もキャベツたくさんで山芋も使うから繋ぎ程度って聞いた事あるよ
+2
-0
-
184. 匿名 2024/09/12(木) 18:25:43
都市部だと通勤だけで1万歩とか歩けたりするからね+2
-0
-
185. 匿名 2024/09/12(木) 18:27:14
>>154+7
-0
-
186. 匿名 2024/09/12(木) 18:27:42
>>119
親子丼は違うでしょ
鶏肉と卵は炭水化物じゃないよw+0
-0
-
187. 匿名 2024/09/12(木) 18:28:16
>>1
でも関西の人って昔からその食べ方する人多いけど他の地域に比べて寿命が短いかって言ったらそんなことはないよね+4
-0
-
188. 匿名 2024/09/12(木) 18:29:10
>>3
お好み焼きには白ごはんよりせいぜい焼きそば+8
-0
-
189. 匿名 2024/09/12(木) 18:29:45
ごはんお好み焼きもうまい
お好み焼きとご飯を一緒に食べたような一品。まわりのご飯がカリッと香ばしく焼けておいしいです。+2
-0
-
190. 匿名 2024/09/12(木) 18:30:23
>>13
たこ焼き丼にすると美味しいよ
タコを抜きとって、ご飯詰めてもなお良し+1
-4
-
191. 匿名 2024/09/12(木) 18:32:02
>>41
それはガル民の方が
じゃない?+0
-0
-
192. 匿名 2024/09/12(木) 18:32:04
>>119
親子丼単品なら別に
比較するなら、丼とうどんのセットや
うどんとお寿司の組み合わせ+0
-0
-
193. 匿名 2024/09/12(木) 18:33:22
>>3
お好み焼きとたこ焼き、それか焼きそばは組み合わせとしてありだけど、おかずとしてご飯と一緒には食べないな。+5
-2
-
194. 匿名 2024/09/12(木) 18:35:03
+1
-0
-
195. 匿名 2024/09/12(木) 18:36:57
>>187
生活習慣が大きいんだろうね
田舎は移動で本当に歩かないし+0
-0
-
196. 匿名 2024/09/12(木) 18:37:48
W炭水化物はやばいって言うよね
餃子とご飯とか大好きだけど
あかんのよなぁ!+0
-0
-
197. 匿名 2024/09/12(木) 18:40:30
焼きそばパンや力うどんを食べる時にも言うのかな?+2
-0
-
198. 匿名 2024/09/12(木) 18:45:57
+2
-0
-
199. 匿名 2024/09/12(木) 18:48:00
>>141
私も!
家族は食べないけど私は食べる+2
-0
-
200. 匿名 2024/09/12(木) 18:50:28
>>54
杵屋とかそじ坊入ると、うどんやお蕎麦に、ご飯もの(ひつまぶし定食とか)セットになった定食メニュー普通にあるよね。これって普通にうどんとご飯、お蕎麦とご飯てことになるよね。+5
-0
-
201. 匿名 2024/09/12(木) 18:52:08
>>187
関東の人も結構それやってる人多いよ。
+0
-0
-
202. 匿名 2024/09/12(木) 18:53:30
お好み焼き定食ってやつ?
テニプリの乙女ゲー(学園祭のやつ)で千石が驚いてた+0
-0
-
203. 匿名 2024/09/12(木) 18:55:52
>>3
我が家は何故かお好み焼きの時は塩にぎりが定番。焼きそばの時も。茶碗の白飯はない。たこ焼きにはおにぎりもつかない。+5
-0
-
204. 匿名 2024/09/12(木) 18:55:58
>>6
味濃かったら米ほしい+4
-0
-
205. 匿名 2024/09/12(木) 18:56:24
昔のご飯は栄養教育もなく、男子はお腹が足りないだろうからご飯を足すみたいな感じが普通だったんだと思う。
それが伝わってきているだけだと思います。
毎日それだと考え物だろうけど、たまになら目をつぶってあげたらどうでしょうか。
+1
-0
-
206. 匿名 2024/09/12(木) 19:03:05
関西の田舎から大阪にやってきてすぐに1型糖尿病(遺伝や食生活関係なし)になったんだけど、入院中の学習会みたいなので初めて知ったよ。お好み焼きとごはんという文化…+2
-0
-
207. 匿名 2024/09/12(木) 19:04:32
>>3
私もー!
家でやる時もお好みの時はお好みだけ食べてます+3
-1
-
208. 匿名 2024/09/12(木) 19:07:46
生まれも育も大阪だけどお好み焼きとご飯のセットで食べたことないなぁ。
お好み焼きのときは焼きそばが家では出てきてたからお好み焼きにご飯エピソード出てくるたびに食べないな〜と思ってる。+3
-0
-
209. 匿名 2024/09/12(木) 19:12:06
>>3
焼きそば 餃子もご飯と一緒は無理+0
-2
-
210. 匿名 2024/09/12(木) 19:13:34
>>1
大阪だけど食べる
ご飯がない時はおやつ+3
-0
-
211. 匿名 2024/09/12(木) 19:20:51
広島だがこっちのはそばかうどんを入れるので白飯と食べる習慣は無いなあ
+1
-0
-
212. 匿名 2024/09/12(木) 19:23:18
>>8
だってこの話題だとみんなたくさんコメントしてくれるから…+1
-0
-
213. 匿名 2024/09/12(木) 19:30:01
しょっぱい味付けのものなら、ご飯のおかずになります。
お好み焼き、ケンタッキー、たこ焼き、パスタ、ラーメン
逆に甘い煮豆は、おかずにならない。+0
-1
-
214. 匿名 2024/09/12(木) 19:30:07
関東住み。お好み焼き作ってわかったんだけど小麦粉あまり入れないからご飯と一緒に食べるのアリだと思った。+2
-1
-
215. 匿名 2024/09/12(木) 19:30:22
>>17
豆腐を繋ぎで入れると小麦粉減らせる+0
-0
-
216. 匿名 2024/09/12(木) 19:30:41
お好み焼きは白ご飯
うどんや蕎麦はかやくご飯
このルールの根拠って何だ?+0
-0
-
217. 匿名 2024/09/12(木) 19:35:47
>>3
昔、関西出身の知り合いに「お好み焼きでごはん食べるの?」って聞いたら「普通のお家は食べないと思う。言い方悪いけどちょっと貧乏なお家が食べてるイメージかな…」と言われたよ。
(食べてる方いたらすいません)+2
-7
-
218. 匿名 2024/09/12(木) 19:46:37
>>1
なるよ。だけど美味しいよ+2
-0
-
219. 匿名 2024/09/12(木) 19:51:22
>>32
それだと思う
お好み焼きの粉の量でどうこう言うなら唐揚げも天ぷらもアウトだよ+18
-0
-
220. 匿名 2024/09/12(木) 19:52:42
>>209
私もお好み焼き、焼きそば、餃子の時は白ご飯は食べないわ
でも家族は食べる
濃いソースとたまの白ご飯は美味しいとは思うけど、そんな事してたらすぐに満腹になってしまうよね
それならお好み2枚とかお好みと焼きそばを食べたい+2
-0
-
221. 匿名 2024/09/12(木) 19:56:14
関西人、お好みとご飯一緒には食べないけどお好み焼きの小麦粉ってそんなにたくさん入ってないけどな。
関東の夫がお好み焼きとご飯の炭水化物×炭水化物にすごく抵抗があるみたいだけど丸亀製麺行くといつもうどんとおにぎり食べる。納得できない。+4
-0
-
222. 匿名 2024/09/12(木) 19:58:21
ラーメンとライス🍚かおにぎりの福岡県民+2
-0
-
223. 匿名 2024/09/12(木) 20:04:08
>>166
キャベツ、豚肉、エビやイカ、青ネギ、卵、山芋、出し汁、つなぎに小麦粉を少し
関東のお好み焼きはパンケーキみたいな感じなの?+2
-0
-
224. 匿名 2024/09/12(木) 20:06:36
>>3
関西人だけどお好み焼きとご飯は食べない
お好み焼き食べた後に焼きそばは食べる+9
-1
-
225. 匿名 2024/09/12(木) 20:07:28
>>78
個人的に焼きそばパンは炭水化物被りだなと思うのに何故かコロッケパンは許せるんだよね
焼きそばは具というより主食感がつよいからなのかな+0
-0
-
226. 匿名 2024/09/12(木) 20:08:12
ハンバーガーにポテトフライも炭水化物×炭水化物だけどセットとして世間に認められてるし。
+0
-0
-
227. 匿名 2024/09/12(木) 20:10:33
最近何かと話題の資さんうどん 炭水化物の塊
ぼたもちの中は餅米+1
-0
-
228. 匿名 2024/09/12(木) 20:25:07
>>1
そんなことでガタガタ言いよったら、広島のお好み焼き見たら失神するんじゃないん?
中にうどんかそば入っとるんよ。+5
-0
-
229. 匿名 2024/09/12(木) 20:40:06
お好み焼きをおかずに出来るか?+0
-0
-
230. 匿名 2024/09/12(木) 20:41:08
>>97
家では餃子たくさん作るからお米食べない
リンガーハットのちゃんぽんの付け合わせに3個くらいなら副菜扱いで食べるけど+1
-0
-
231. 匿名 2024/09/12(木) 20:41:47
かき揚げとお好み焼き
小麦粉の使用量は変わらんやん?+3
-0
-
232. 匿名 2024/09/12(木) 20:42:29
>>223
山芋は炭水化物+0
-0
-
233. 匿名 2024/09/12(木) 20:42:54
>>1
関西だと当たり前だよねぇ、、、
”お好み焼き定食”+8
-0
-
234. 匿名 2024/09/12(木) 20:45:35
この話題初めて出た時に逆にびっくりした
関東だけど子供の時から当たり前にお好み焼きの日はご飯も出て来てたから
今でも全然おかずとして食べられる+1
-0
-
235. 匿名 2024/09/12(木) 20:47:02
>>1
私は会社の近くのカレーうどん定食がむっちゃ好きでよく食べてる+5
-0
-
236. 匿名 2024/09/12(木) 20:52:54
>>187
そうなんだよねぇ、、、
ちなみに”うどん県”の香川の人は
むっちゃ糖尿病が多いらしいけどね+0
-0
-
237. 匿名 2024/09/12(木) 20:53:42
関西出身やけど
お好み焼きにごはんは
食べた事ない+0
-0
-
238. 匿名 2024/09/12(木) 20:55:24
>>184
そんなやつおらんやろw+1
-0
-
239. 匿名 2024/09/12(木) 20:59:24
生まれも育ちも岐阜だけど、お好み焼きもたこ焼きもご飯で食べるよ
過剰摂取だろうけど、毎日じゃないし+0
-0
-
240. 匿名 2024/09/12(木) 21:05:02
>>235
副菜も美味しそう🤤
卵焼きと、大根煮でご飯食べてから、
カレーうどん食べて、ご飯を最後ひたして食べたい。+3
-0
-
241. 匿名 2024/09/12(木) 21:05:19
背徳感あるけど白飯とお好み焼きおいしい+2
-0
-
242. 匿名 2024/09/12(木) 21:11:14
大阪では焼いたお好み焼き四つ切りにしないって見たんだけど、どう食べるの?
+1
-0
-
243. 匿名 2024/09/12(木) 21:12:52
>>56
そうだね
というかサイズにもよるけど広島のお好み焼きと白ご飯を一緒に食べる人がいたら炭水化物がどうとか言う前に単純に食べ過ぎだと思うわ+0
-0
-
244. 匿名 2024/09/12(木) 21:16:07
自由じゃない?
中華だってラーメンとチャーハンまたはご飯でセットで頼む方いるし+2
-0
-
245. 匿名 2024/09/12(木) 22:23:14
>>1
おおさかやっ!+1
-0
-
246. 匿名 2024/09/12(木) 22:30:54
炭水化物が気になるなら
シチューにパンとかも一緒じゃん。+1
-0
-
247. 匿名 2024/09/12(木) 22:43:45
>>1
天ぷらの衣多めバージョンと考えたら白ご飯と一緒に食べるのを否定することはない
炭水化物の適正摂取量は別問題
カレールウもカツも炭水化物たっぷり+0
-0
-
248. 匿名 2024/09/12(木) 22:52:18
お好み焼きおかずでご飯食べて何が悪いの?
+0
-0
-
249. 匿名 2024/09/12(木) 23:07:04
>>1
他府県の人によく聞かれる
関西人だけど食べるよ
えーって言われるけど、聞いてきた人にパスタとパン、うどんにおにぎりは食べるのかと聞いたら、普通に食べるらしい‥え
でもさすがに私はたこ焼きにご飯は食べない+1
-0
-
250. 匿名 2024/09/12(木) 23:07:49
>>50
ええやないか〜+1
-0
-
251. 匿名 2024/09/12(木) 23:39:26
>>1
大阪生まれ大阪育ちですが
お好み焼きをおかずに
白ごはんを食べたことはないです。
ただ、粉モンはすぐお腹いっぱいになって
すぐお腹空くので
母は腹持ちをよくするために
炊いたごはんをほかの具と一緒に
生地(タネ)に混ぜて
焼いてくれることはありました。
粉のモサモサ感が軽減されてサックリして
おいしいですよ。+0
-0
-
252. 匿名 2024/09/12(木) 23:43:51
>>217
うちは貧乏ではなかったけど
お好み焼きとご飯は普通に食べてたし
今もお好み焼き食べてたら白ご飯が欲しくなるよ+5
-0
-
253. 匿名 2024/09/12(木) 23:56:14
生まれは大阪、数年しかいなかったけど近所のお好み焼き屋さんにはご飯🍚あったよ
+2
-0
-
254. 匿名 2024/09/13(金) 00:01:01
>>1
大阪生まれ大阪育ちですが
お好み焼きをおかずに
白ごはんを食べたことはないです。
ただ、粉モンはすぐお腹いっぱいになって
すぐお腹空くので
母は腹持ちをよくするために
炊いたごはんをほかの具と一緒に
生地(タネ)に混ぜて
焼いてくれることはありました。
粉のモサモサ感が軽減されてサックリして
おいしいですよ。+0
-0
-
255. 匿名 2024/09/13(金) 00:29:45
>>215
めかぶもおすすめ!+0
-0
-
256. 匿名 2024/09/13(金) 01:04:34
>>1 >>2
「人の勝手」ではあるのかもしれないけれど、良くない食習慣だと思う。ソースの味が濃すぎるのかな?
私はお好み焼き屋さんに行ったら、サラダや汁物などは欲しいけれど、ご飯は全然要らない。
+2
-8
-
257. 匿名 2024/09/13(金) 05:27:17
>>5
ラーメン+ごはん、ラーメンライスを楽しむ人だっているし、時々楽しむくらいいいよね。
女性だと食事以外にデザート食べちゃう人も若ければ若いほど多いと思うけど、それだってご飯や麺の後食べるなら、ラーメンライスやお好み焼き+ごはんとさして変わらないし。+10
-0
-
258. 匿名 2024/09/13(金) 05:38:05
天丼と大差ない
味付けがソースか正油タレかというだけ
+0
-0
-
259. 匿名 2024/09/13(金) 06:20:40
関西は白ご飯とお好み焼きを食べない
べつに食べてもいいし、個人の自由+0
-0
-
260. 匿名 2024/09/13(金) 06:21:06
また嘘の偏見で関西叩き?いい加減にしなよ+0
-1
-
261. 匿名 2024/09/13(金) 07:05:48
>>53
関西は薄味だよ。ソース以外は。よその地方が塩辛い+1
-0
-
262. 匿名 2024/09/13(金) 07:06:53
メディアの偏見で関西差別いつまで続けたら気がすむの?
何十年も、最低で情けないね+0
-1
-
263. 匿名 2024/09/13(金) 07:09:47
>>205
育ち盛り食べ盛りの男子でもいたら何枚焼いても切りがないからご飯も付けるのは有りですね
餃子とご飯食べるのも同じだと思う+0
-0
-
264. 匿名 2024/09/13(金) 07:17:13
>>8
そんなにカリカリしなくても+0
-0
-
265. 匿名 2024/09/13(金) 08:15:51
関西人だけどお好み焼きとごはんは食べないけど、なぜこれだけそんなに言われる?
うどん食べながらかやくごはん食べたり、パスタ食べながらパンやピザも食べるのに+1
-0
-
266. 匿名 2024/09/13(金) 09:10:44
>>32
なんなら天ぷら定食の方が小麦粉多い+0
-0
-
267. 匿名 2024/09/13(金) 09:12:14
大阪人はたこ焼きがおかず+0
-0
-
268. 匿名 2024/09/13(金) 09:14:08
焼きそばおかずに白ごはんなら普通+0
-1
-
269. 匿名 2024/09/13(金) 09:15:16
たまに身体に悪い物を食べるくらいいいよ。我慢して食べない方がストレス。+0
-0
-
270. 匿名 2024/09/13(金) 09:47:39
>>256
関西人はお好み焼行くとお好みに加え、焼そば、とん平焼きを注文してしまうのでは(笑)個人的にはお好み焼よりは焼そばのほうがまだ白米進む。私はその食べ方しないけど。+2
-0
-
271. 匿名 2024/09/13(金) 11:53:39
大阪生まれ大阪育ちだけど米と食べるのは理解できない。+0
-0
-
272. 匿名 2024/09/13(金) 12:10:58
お好み焼きにご飯はないな
カツ丼を白いご飯で食べるみたいで謎だ+0
-0
-
273. 匿名 2024/09/13(金) 12:49:52
関西アンチ好きだねぇ+1
-0
-
274. 匿名 2024/09/13(金) 13:45:01
>>209
餃子はご飯と食べたい+0
-0
-
275. 匿名 2024/09/13(金) 14:07:48
>>235
最後にカレーをご飯にかけてたべるの最高よね。
なんならカツカレーうどんにする時あるわ。+1
-0
-
276. 匿名 2024/09/13(金) 14:30:22
娘の友達が鍵なくしたって家に来てお母さん7時帰宅で我家6時夕飯だから一緒に食べさせた時のメニューがお好み焼きでご飯と味噌汁出したら先にお好み焼き食べてからご飯と味噌汁食べててしまった‼︎ってなった+0
-0
-
277. 匿名 2024/09/13(金) 14:46:45
だから関西では一回、お好み焼きやたこ焼きの粉もんとご飯に禁止令が出た+1
-0
-
278. 匿名 2024/09/13(金) 15:11:17
>>1
関西住みの父が糖尿で入院しました。医師からのヒアリングで、炭水化物をおかずに炭水化物を食べてませんかと聞かれたそうです。悪いに決まってるということでしょう。+0
-0
-
279. 匿名 2024/09/13(金) 15:43:06
>>38
ラーメンライスの方がヤバいと思うわ+1
-0
-
280. 匿名 2024/09/13(金) 15:44:27
>>209
中国人が餃子にご飯でびっくりしていたわ+0
-0
-
281. 匿名 2024/09/13(金) 15:48:58
よく関西あるある言われるけどこれも好みよね。
食べる人は食べるし、食べない人は食べない。
よく食べる男の子のお子さんがいらっしゃるお家はご飯も少し炊いとくみたいなんもあるしね。
私は焼きそばの時にちょっとライス欲しくなるな〜。
どろソースで辛くして白飯とハーモニーね。背徳感。+0
-0
-
282. 匿名 2024/09/13(金) 16:28:41
別にお好み焼きに限らず焼きそばパンとかあるじゃん。
そんなんいちいち気にしてたらキリなくないか?+0
-0
-
283. 匿名 2024/09/13(金) 16:40:47
これよく言われるけど
関西でこんな人見たことないわ+1
-1
-
284. 匿名 2024/09/13(金) 18:20:04
お好み焼きの糖質は60gもいかない
ご飯食べたって120g以下
他の食事で野菜沢山食べて帳消し+0
-0
-
285. 匿名 2024/09/13(金) 18:20:48
>>267
たこ焼きは主食ですけど+0
-0
-
286. 匿名 2024/09/14(土) 04:08:20
白米好きだからお好み焼きとご飯食べます。
+1
-0
-
287. 匿名 2024/09/18(水) 22:02:24
>>17
天ぷらとかカツも衣の厚みで小麦粉の摂取量変わるしね。好きにしなとしか。+0
-0
-
288. 匿名 2024/09/22(日) 07:59:20
関西の人たちが「お好み焼きと白ご飯は一緒に食べない」と言ってるよね
(食べる人がいても少数派)
いつまで嘘をいいふらすの?
嘘つき+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫が関西出身だと、お好み焼きを食べるときに白ご飯を必ず食べているという方もいるでしょう。関西では、お好み焼きとご飯は定食として...