-
1. 匿名 2024/09/12(木) 15:39:38
同本部の関係者は式典終了後に記者団の取材に応じ、「コシヒカリが出回れば、店頭でコメが不足する事態は解消される。コメが手に入らない人に一刻も早く届けばと思う」と話した。
+89
-0
-
2. 匿名 2024/09/12(木) 15:40:10
県内も供給してないのに。スーパーすっかすかよ+86
-4
-
3. 匿名 2024/09/12(木) 15:40:33
みんなの地域、新米コシヒカリ、5キロいくらぐらい?+4
-0
-
4. 匿名 2024/09/12(木) 15:40:45
これ、本当はもっと安く販売出来るけど、高くても客が買うから値段下げてない店もあるんじゃないかと思ってる。+123
-6
-
5. 匿名 2024/09/12(木) 15:40:53
この前よくいくスーパー行ったら、、お米のところにうどんびっしり並んでた
うどんじゃ事足りない…
早く安定してほしい+32
-0
-
6. 匿名 2024/09/12(木) 15:41:11
🍚「おまたせ!!」+55
-0
-
7. 匿名 2024/09/12(木) 15:41:30
時間やタイミングによっては店頭に並んでるのチラホラ見かけるようになってきたけど価格はやっぱり高いね+17
-0
-
8. 匿名 2024/09/12(木) 15:41:30
農家の皆様ありがとうございます。大切にいただきます。+99
-1
-
9. 匿名 2024/09/12(木) 15:41:37
>>2
地域によって差があるのかな+31
-2
-
10. 匿名 2024/09/12(木) 15:41:43
ふと思い出したけど、持田コシヒカリって最近テレビで見かけない気がする。+6
-0
-
11. 匿名 2024/09/12(木) 15:41:45
>>3
北陸2800円でした
60歳以上は10パーoffなってた+5
-0
-
12. 匿名 2024/09/12(木) 15:42:04
>>4
そもそも今回の米騒動、値上げラッシュに便乗して、米も値上げするための戦略じゃないかと思ってる。+102
-7
-
13. 匿名 2024/09/12(木) 15:42:25
>>3
コシヒカリだけにしぼるの?+3
-0
-
14. 匿名 2024/09/12(木) 15:42:28
昨日テレビで米農家のおじいさんが「みんな心配せんでも、これからどんどん出荷するよ。収穫量も去年より多いよ」って言ってた。+114
-1
-
15. 匿名 2024/09/12(木) 15:42:52
>>13
ごめん、自分がコシヒカリ好きなんでついw+6
-0
-
16. 匿名 2024/09/12(木) 15:43:09
>>4
もうみんなコメ不足に慣れて、コメの代わりのものを買ってる
高いままだと買い控えは続くだろうね
新米売れなくて最悪の結果になりそう+7
-19
-
17. 匿名 2024/09/12(木) 15:43:35
>>14
頼もしい!+53
-1
-
18. 匿名 2024/09/12(木) 15:43:37
5キロで3400円税込みで売っていた。うどんパンなど食べています。3400円だと我が家には高くって。+14
-5
-
19. 匿名 2024/09/12(木) 15:43:38
>>2
うちも今日もスーパー行ったら相変わらず米棚カラでした
もう諦めてネットで買うことにしたよ
価格高騰も11月まで続くらしいし+26
-1
-
20. 匿名 2024/09/12(木) 15:43:52
>>12
米は今まで安すぎた。1994年位のレベルに戻った感じ+33
-6
-
21. 匿名 2024/09/12(木) 15:44:00
>>13
米の種類によって元の値段が違うから、コシヒカリにしぼってくれたほうが参考になるとおもう+8
-1
-
22. 匿名 2024/09/12(木) 15:44:00
買い占めはやめましょう+29
-0
-
23. 匿名 2024/09/12(木) 15:44:17
売ってないから備蓄米も出して
新米なんかどうせ売れるんだから+3
-9
-
24. 匿名 2024/09/12(木) 15:44:25
>>2
昨日こしいぶき新米なら沢山あったよ+14
-0
-
25. 匿名 2024/09/12(木) 15:44:39
>>16
玉子にもやし、値下げしても売れ残ってる
値上げ失敗の結末+1
-9
-
26. 匿名 2024/09/12(木) 15:44:42
1.5倍くらいの値段になってしまった
買えない+3
-5
-
27. 匿名 2024/09/12(木) 15:44:44
>>14
でも去年より高いままでしょ?+1
-10
-
28. 匿名 2024/09/12(木) 15:44:45
>>16
米の代わりってちねり?+2
-4
-
29. 匿名 2024/09/12(木) 15:44:52
米農家さん的には「普通に例年並みっていうかむしろ例年より多めに収穫出来てるのに、何で世間は米不足になってんだ?」って感じなのかな?+10
-0
-
30. 匿名 2024/09/12(木) 15:44:53
>>3
千葉県産2880円
新潟産待ちしてるのでこのニュース嬉しい+21
-0
-
31. 匿名 2024/09/12(木) 15:45:30
食品無駄にするようなことばかりしてる
流通止めてんだろ
農家も消費者も何も知らない+3
-4
-
32. 匿名 2024/09/12(木) 15:45:31
>>3
3000円弱
東京東部です
スーパーでは早米の他コシヒカリも数種類置いてるし、夜も売り切れることなく売り場にある
まだ一家族一袋までの制限はあるけど、もう切羽詰まる雰囲気はないかな+15
-0
-
33. 匿名 2024/09/12(木) 15:45:34
5キロは定期購入、送料込みで3000。この先困ることはないと思ってる。+0
-0
-
34. 匿名 2024/09/12(木) 15:45:36
>>2
普通に米屋行ったら美味しいの売ってるよ+14
-1
-
35. 匿名 2024/09/12(木) 15:45:48
+0
-5
-
36. 匿名 2024/09/12(木) 15:46:02
やっぱ日本米しか食べたくないんだわ+19
-1
-
37. 匿名 2024/09/12(木) 15:46:05
>>2
売ってるけどなぁ+8
-11
-
38. 匿名 2024/09/12(木) 15:46:25
>>1
首都圏住み、不足はしてないの
値段が高いだけ笑
諸費用で農家さんの生活もあるからコメの値上げはいいのだけど、私たちの給料が上がるよう国がポンコツ政治やめてくれないと買えないよ🥲+11
-4
-
39. 匿名 2024/09/12(木) 15:46:26
>>28
食パンがより強気な価格になってる+8
-0
-
40. 匿名 2024/09/12(木) 15:46:29
収穫数と出荷数が合わないと聞いたことがある+4
-0
-
41. 匿名 2024/09/12(木) 15:46:57
>>28
ちねりは手垢ついてそうで嫌だ笑+6
-0
-
42. 匿名 2024/09/12(木) 15:47:48
何で米ないのに、もち米だけ売ってんだろう。+2
-2
-
43. 匿名 2024/09/12(木) 15:48:15
今日スーパーでお米見たら全体的に高くなってた+5
-0
-
44. 匿名 2024/09/12(木) 15:48:48
>>22
買い占めするバ◯が居なくなれば安定供給できるのにね+9
-0
-
45. 匿名 2024/09/12(木) 15:49:19
>>2
普通に新米こしいぶき売ってました
コシヒカリは昨年度産だったけど8月精米したばかり+16
-0
-
46. 匿名 2024/09/12(木) 15:49:43
近所のスーパーで
新潟コシヒカリ、約4000円 ( ˙-˙ )高級品!+5
-0
-
47. 匿名 2024/09/12(木) 15:50:00
この騒動を期に適正な価格で農家さんにお金が巡るようになったらいいな。
日本の主食がなくならないように+12
-0
-
48. 匿名 2024/09/12(木) 15:50:29
>>4
絶対あるでしょ
味を占めて今後しばらくは高値が続くやろね
私は通常の価格に戻らないと意地でも買わない
米なんて無けりゃ無いで何とかなる
そもそも米は炭水化物以外の栄養価が低いし、血糖値が急上昇するから体に良いものではないしね+7
-19
-
49. 匿名 2024/09/12(木) 15:50:40
酷暑に耐えられるお米も出てきたし、富富富(フフフ)期待してる、+0
-0
-
50. 匿名 2024/09/12(木) 15:50:55
>>42この前うちの米なくなったから、もち米で対応しようとしたけど、三時間以上水に浸けおきしないといけないみたいだね。面倒だから買わないんじゃない?+6
-0
-
51. 匿名 2024/09/12(木) 15:51:09
>>27
今後出荷が増えるからだんだん価格は落ち着くけど、いつ落ち着くかは不透明だってナレーションで言ってた。+8
-0
-
52. 匿名 2024/09/12(木) 15:51:10
>>1
祭だ祭だ+4
-0
-
53. 匿名 2024/09/12(木) 15:51:24
10キロのお米もまた普通に発売できるようになるといいね
昨日のトピにも多子世帯がお米買うの苦労してるってトピ見たから+3
-3
-
54. 匿名 2024/09/12(木) 15:51:44
>>10
先月くらいにテレビ千鳥で見たw
+0
-0
-
55. 匿名 2024/09/12(木) 15:52:16
>>16
パスタとパン多めにしてたらなんか体調悪いっていうか、身体が重く感じる
やっぱり米だなと感じる+21
-0
-
56. 匿名 2024/09/12(木) 15:52:21
>>2
すっかすかのスーパーもあるし
あっても値段が1.5倍と手が出せないスーパーもある+23
-0
-
57. 匿名 2024/09/12(木) 15:53:47
大きめのスーパーはほぼないんだけど小さめのはスーパーでは山盛りで置いてある。
3キロくらい離れてるんだけどこの違いはなんだろう?+2
-0
-
58. 匿名 2024/09/12(木) 15:53:53
>>2
買い占め防止に1度に出す数決まってるんですよ。バックヤードには沢山あるから心配しないでね。あんまりこういう事いうと駄目なんだけどね。従業員もタイミング良ければ買える感じで優遇はまったくされてませんwちょっとバックヤードでケンカになってるけど。+9
-1
-
59. 匿名 2024/09/12(木) 15:54:08
義実家で米を作ってるんだけど、美味しい米ってほんとに感動するし食欲増すよね
あれは何なんだろう
水がいいのかな
今週は暑い中、稲刈り、籾摺りを頑張っているよ
農家さんたちありがとう+14
-0
-
60. 匿名 2024/09/12(木) 15:54:27
>>55
気のせいやw+3
-15
-
61. 匿名 2024/09/12(木) 15:54:54
>>4
収穫量が上がれば安く供給できるってものでもない
燃料費やら諸々値上がりしてるから農家も打撃受けてる
米だけ価格据え置きしろと喚いてたら農家潰れまくるよ+18
-5
-
62. 匿名 2024/09/12(木) 15:55:21
うちの周りの田んぼはまだ刈られてない!
まだまだあるよ〜🌾中越民+4
-0
-
63. 匿名 2024/09/12(木) 15:57:00
というか米はあるはずなのに、なんで売ってないの?+5
-0
-
64. 匿名 2024/09/12(木) 15:57:11
>>60
ヨコだけど、小麦粉が体質に合わない人って結構いるから関係あると思う。+16
-0
-
65. 匿名 2024/09/12(木) 15:58:25
>>61
4のコメントは、農家さんにお金が回るんじゃなく小売り店が利益増やしてるみたいに言ってるんじゃ?+11
-0
-
66. 匿名 2024/09/12(木) 15:58:37
米不足で仕方なく米抜き生活してたら何か体の調子いいし、メタボ気味だった体重が5キロ減ったw+2
-1
-
67. 匿名 2024/09/12(木) 15:59:12
>>59
百姓貴族って漫画で作者が新潟の米に感動?して
米をおかずに米が食える
って言ってるコマがあったの思い出した+5
-0
-
68. 匿名 2024/09/12(木) 15:59:46
>>2
先週くらいから米屋か直売所行けば新米普通に売ってる
+10
-0
-
69. 匿名 2024/09/12(木) 15:59:47
>>2
全く売ってないよね
本当に新米あるのか疑っちゃうレベル+1
-3
-
70. 匿名 2024/09/12(木) 16:00:24
>>55
日本人は小麦の消化苦手な人が多いらしいよ
わたしは小麦を食べると異様に眠気がくる
米はそんなことないんだけどぼーっとする+13
-0
-
71. 匿名 2024/09/12(木) 16:00:44
JAの低温倉庫には玄米で保存している
出荷直前に精米するから2~3年は食味は落ちない(白米にすると半年で食味は落ちる)
精米の能力は一定だし、輸送トラックも専用(食品衛生上、他の雑貨物と一緒に運搬しない)
JAの供給能力は安定しているんですよ
つまり、8月初旬の台風と地震警報で売れすぎたダケの一時的現象
+4
-0
-
72. 匿名 2024/09/12(木) 16:00:58
>>1
南海トラフのテレビのテロップなんだったの?
結局それが原因で買いだめで品薄なのか、、それとも誰が買い占めしてんだろ。+1
-0
-
73. 匿名 2024/09/12(木) 16:03:42
>>4
北海道道南住みです。
今日スーパーで3,650円でした。+5
-0
-
74. 匿名 2024/09/12(木) 16:04:59
新潟にはこしいぶきって言う米もあるけど
そっちは県外には売ってないのかな?
コシヒカリより早く収穫できるので
先週辺りから新潟で新米出回ってきたけど
+1
-0
-
75. 匿名 2024/09/12(木) 16:05:11
+4
-0
-
76. 匿名 2024/09/12(木) 16:05:43
しばらくして落ち着いたら米離れがーってニュースになる予感+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/12(木) 16:09:05
>>72
政府も農家も米はある新米はすぐ出るって言ってたのに
全く無い備蓄米出せ出せ言ってたマスコミや政治家が煽った結果買い占めが起きたので
南海トラフはさほど大きな原因ではないように思う
備蓄米を空にさせたい輩ってなんなんだろ
備蓄米使い込めばいざって時に空で困る日本人が見れるとでも思ってる奴らなのかな+7
-0
-
78. 匿名 2024/09/12(木) 16:09:35
>>61
それにしてもいきなり倍近くの値上げは消費者を舐めすぎやろ+7
-3
-
79. 匿名 2024/09/12(木) 16:10:04
普段そんなにご飯食べない人がマスコミに煽られ買いに走って
尚更不足を助長させた感も無きにしもあらず
+6
-0
-
80. 匿名 2024/09/12(木) 16:10:50
>>28
旦那と同じこと言ってるわw
ちねり毎日食べる分作るとか気が遠くなるな+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/12(木) 16:11:28
>>3
3300円で買ったよ+1
-0
-
82. 匿名 2024/09/12(木) 16:15:44
>>4
普段5キロ1770円で買えるブレンド米が、3150円で売ってたわよ。値上げ酷ない?+18
-1
-
83. 匿名 2024/09/12(木) 16:16:31
燃料や物価が上がってるので米も高く売るしか無いと適切価格出しても舐めすぎだろとキレられる
お百姓さんかわいそう+0
-0
-
84. 匿名 2024/09/12(木) 16:20:28
>>20
日本の米は高いよ+2
-2
-
85. 匿名 2024/09/12(木) 16:21:43
>>1
米は値上がりはしたが不足はしていない
スーパーから米が消えたのはマスコミに煽られ買い占めが起きたことによる人災+6
-0
-
86. 匿名 2024/09/12(木) 16:24:05
>>2
中越地区だけど普通に売ってるよー。+3
-0
-
87. 匿名 2024/09/12(木) 16:26:26
今日少しお米見たよ
昨日まではスッカスカだったけど
+1
-0
-
88. 匿名 2024/09/12(木) 16:26:34
>>70
それ血糖値スパイクでは
ヘモグロビンa1cの数値大丈夫?+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/12(木) 16:27:01
>>3
今日、スーパーに結構積まれてたよ
でも、みんな眺めているだけw
新米2780円とか、2580円とかだった+6
-0
-
90. 匿名 2024/09/12(木) 16:28:39
>>62
下越民だけど、今回は一反ずつ刈ってたりしてますね。品種が違うのかもしれないけど。+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/12(木) 16:29:56
新潟って何であんなにお米が美味しいんだろ?
他の産地とやっぱりぜんぜん違う
冬の雪深さと関係あるのかな+5
-0
-
92. 匿名 2024/09/12(木) 16:30:23
>>73
私は空知だけど、スーパー、道の駅はすっからかん。
売ってても10キロ8000円とか!
ドラッグストアで5キロ3900円でやっと買えました。
+4
-0
-
93. 匿名 2024/09/12(木) 16:31:13
昨日オフィス街の薬局で米買えた!需要がなさそうなエリアだから余ってたのかも+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/12(木) 16:32:16
>>89
神奈川住みだけど、その値段で新米だったら、秒で売れて行くと思う。まずその値段で古米すら売ってないよ!+2
-0
-
95. 匿名 2024/09/12(木) 16:33:17
>>1
いい画像!
待ち受けにするか~+2
-0
-
96. 匿名 2024/09/12(木) 16:33:30
>>14
カッコいいわ+11
-0
-
97. 匿名 2024/09/12(木) 16:34:28
薬局で2キロ普通に900円くらいで売ってた+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/12(木) 16:37:16
>>94
町田市だけど昨日2780円で千葉県産売ってたよ
昼頃だけど結構余ってた+2
-0
-
99. 匿名 2024/09/12(木) 16:38:12
さいたま市住みです
近くのスーパー5キロならたまに見かけるけど、自転車だし、車がないので持って帰れません
ついつい見送ってしまいます+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/12(木) 16:38:44
新潟コシヒカリいくらで出てくるだろう
千葉県産が3000円前後だと3200円くらいかな+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/12(木) 16:41:32
>>12
でも何故か米農家は儲からない、ってやつかもね?+5
-1
-
102. 匿名 2024/09/12(木) 16:41:56
>>90
刈ってある田んぼは早生品種かこしいぶきの田んぼ
今残ってるのはコシヒカリが植わってる田んぼだと思うよ+3
-0
-
103. 匿名 2024/09/12(木) 16:43:47
>>2
前よりも棚に並ぶようになってきたけど、まだ高すぎる。今月は米を買うの諦めた。+8
-0
-
104. 匿名 2024/09/12(木) 16:45:04
>>4
スーパーに並んでるの高い
ブレンド米が今までより1000円近く値上がりしてるの見る
少し前までコメの棚空っぽだったのに今は5kgそういう値上げされた米がめちゃくちゃ並んでるけど売れてる感じがしない
田舎の地産地消の店に並んでる新米はほぼ去年と同じ値段だった+15
-0
-
105. 匿名 2024/09/12(木) 16:45:26
>>5
うちの近くは、切餅と素麺だったよ!+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/12(木) 16:45:33
>>2
もともとの契約のやつでは??
どうせ他県に流れてもすぐすっかすかになるから安心(?)おし+1
-0
-
107. 匿名 2024/09/12(木) 16:46:50
後に取っておいて食べるべき米を前倒しで出してるだけだからまた後々足りなくなります+3
-0
-
108. 匿名 2024/09/12(木) 16:47:00
>>92
そうなんですね!
高すぎて一瞬買うか迷いましたが、92さんの所はまだ高かったんですね!+1
-0
-
109. 匿名 2024/09/12(木) 16:47:29
>>76
在庫だぶついても殿様価格貫くならそうなるだろうね
値下げしても以前より高い水準にしてきそうだし+2
-0
-
110. 匿名 2024/09/12(木) 16:50:58
何ヶ月も前からふるさと納税で予約していた新米。
品不足で出荷が遅れてるとメールが来ました。
どゆこと??+2
-0
-
111. 匿名 2024/09/12(木) 16:51:40
>>20
今年が異常なだけで、今まで米余りしてたでしょ?安くても米が売れなかったのに、高くなったらもっと離れるんじゃないの?今は実際に店頭から米が消えたから、米、米、言ってるけど、常に山積みになったら、過剰な購買欲なんて失せると思うけどね。
+4
-2
-
112. 匿名 2024/09/12(木) 16:53:37
しかし、スーパーもいくら値上げしても、これだけ在庫が少ないと1ヶ月当たりの損益も大きいだろうね。+1
-0
-
113. 匿名 2024/09/12(木) 16:54:10
>>72
米の年間生産量は約660万トン
人口12000万人として年間1人55㎏
365日で割ると1日150g≒1合
お茶碗2杯分です
まあ人によって食べる量は違いますから十分なんですけどね
ところで、白米だと半年すると食味が落ちるから玄米で貯蔵し翌月分売れる量を精米する
ここがポイント
其処に地震やらで備蓄備蓄とテロップが流れると
或る程度ストックが家に在っても買いに走った人が多かった
ところが流通在庫は一か月分しかない
店舗は数日分売れる分しか置いてない
ホントにストックない人が買えずに騒ぎが大きくなった
(と見ています)
+4
-0
-
114. 匿名 2024/09/12(木) 16:54:45
>>5
家の近所のスーパーなんて食パンが並んでた🍞+2
-0
-
115. 匿名 2024/09/12(木) 16:58:41
おじさんが米農家で母が米を買うのに電話したら、自宅で食べる分くらいしかないから、新米が採れたら連絡入れると言われたそう。
農家にもないんだからそりゃ店がスッカスカになるわ。+0
-1
-
116. 匿名 2024/09/12(木) 16:59:59
>>109
燃料費が上がったりしてるから、諸経費増分くらいの値上げは仕方ないけど、米5キロで去年より千円も高かったら買い控えするかな。
育ち盛りの子どももいないし、代替え品でもいいかな。+5
-0
-
117. 匿名 2024/09/12(木) 17:00:47
>>2
いろんな銘柄が販売してましたよ。家族で一袋と制限はありましたけど。+1
-0
-
118. 匿名 2024/09/12(木) 17:01:48
>>112
代用品が売れるでしょ?+1
-2
-
119. 匿名 2024/09/12(木) 17:14:56
>>55
私パスタ食べると腹持ちがいいし、どんだけでも食べれる+1
-4
-
120. 匿名 2024/09/12(木) 17:21:54
>>116
私もそうするかも
経費上がってるのはわかるんだけど、こっちも給料上がってないしほかのものも値上げしてるしで大変なのよね…+4
-0
-
121. 匿名 2024/09/12(木) 17:35:33
>>3
千葉で2980円で新潟産コシヒカリ売ってたよー
いつもは安い銘柄選んで買ってるけど
何を選んでも大体3000円で値段変わらないから、
普段から少し高めの新潟産買った。楽しみ!
スーパー2件、薬局1件回ったけどどこもお米全然あったからもう大丈夫かも?+5
-0
-
122. 匿名 2024/09/12(木) 17:37:06
>>111
余ったら国がお買い上げして備蓄米になるんだっけ?
農家さんが損をしないシステムにはなってるんだよね+4
-0
-
123. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:27
>>116
5キロ3000円、10日でなくなるとして1日300円
一食100円の主食ってヤマザキの食パンくらいかな…
業務スーパーのパスタとか+0
-1
-
124. 匿名 2024/09/12(木) 18:58:47
>>2
一応米どころの県だけど、スーパーのお米売り場はもち米、玄米そして、サトウのごはんパックがずらーっと並んでる。
今日お米屋さんと話したけど、来週後半から県内産の新米がスーパーに並ぶらしいけど、昨年の新米10kgで3,750円、今年は5,000円くらいだって。お米の供給、早く安定すると良いね。+2
-0
-
125. 匿名 2024/09/12(木) 19:03:55
新潟だけど毎日米のニュース。今年は出来が良いって言ってたからそのうち沢山出るよ。スーパーに沢山並んでるよ。高いからみんな買ってないけどね。値段釣り上げて米離れしたら無意味のにね。+4
-0
-
126. 匿名 2024/09/12(木) 19:54:58
>>92
そうなんですね!
高すぎて一瞬買うか迷いましたが、92さんの所はまだ高かったんですね!+0
-0
-
127. 匿名 2024/09/12(木) 20:09:50
減反するからだよ+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/12(木) 20:17:22
>>113
>米の年間生産量は約660万トン
それには酒米とか、もち米や飼料米等は含まれてないのですよね?
それでも業務用とかに回った分とかだとかなりの量が、炊いたけど結局は売れ残って廃棄
される分も少なくないし、決して余裕が十分とは言えないってテレビでも言ってた。+0
-0
-
129. 匿名 2024/09/12(木) 20:25:06
>>85
買い占めた連中はしばらくは古米を食うはめになったね。
+6
-0
-
130. 匿名 2024/09/12(木) 20:34:53
>>78
平成の米不足の時は政府が緊急輸入したから、こんなに値上がりはしなかった。
今回は政府は静観を決め込んだからね。まったく政府が買い占め出し渋り業者の
味方をしてどうするんだ。+2
-2
-
131. 匿名 2024/09/12(木) 22:35:36
>>4
値上げした分
生産者に還元されるならいい
+4
-0
-
132. 匿名 2024/09/12(木) 23:16:23
来年もまた米不足になるのかな?+1
-0
-
133. 匿名 2024/09/13(金) 00:03:56
米とかモヤシって今までほとんど値段上げして来なかったんだから
存続するために普通に値上げして生産者不足だけひはならないようにして欲しい
もやし屋さんも無理しないで値上げしていいんだよ
+3
-2
-
134. 匿名 2024/09/13(金) 00:08:23
これからどんどん出るから安心してと言われても
耐えてきたけどすでに底をついてる子持ちの人にはキツだろうね+1
-0
-
135. 匿名 2024/09/13(金) 00:13:47
スーパにまだ無くて
薬局にはあったけど高くて
初めて米をネットで探した
転売のは買う気無いから
地元の農家さんのホームページ探して新米10キロ五千円で普通に買えた
+2
-0
-
136. 匿名 2024/09/13(金) 00:28:45
>>104
ブレンド米は安い米を集めて混ぜてるから
米なら何でも売れるような状況なら値上がりするでしょ
逆に魚沼産とか新潟産とかの方が値動きしないかも+2
-0
-
137. 匿名 2024/09/13(金) 00:35:12
>>133
もやしはほぼ中国産じゃない?+2
-0
-
138. 匿名 2024/09/13(金) 07:51:52
>>128
ご指摘有難うございます
約660万トンは「うるち米」(食卓用コメ流通分)だけです
酒造用、酒米9万トン±1万トンは加算しておりません
加工用米(煎餅、上新粉、白玉粉、米粉、米味噌)、
もち米+一部のうるち米、約20万トンも加算しておりません
飼料用米はローリングストックしている緊急用備蓄米
5年経過した20万トンの一部が使われております
(勿論、新米として出荷できない不出来なコメも使われています)
+1
-0
-
139. 匿名 2024/09/13(金) 09:59:22
>>28
ちねり製造機みたいなの発売されなかった??+0
-0
-
140. 匿名 2024/09/13(金) 13:48:59
>>1
新〇産の米と中国産の米を混ぜて売っていた件から裏切られたから、二度と新〇産のブランド米は買わないわ
中国に米を売っている農家は不作の時に、国から補償を受けるなよ+1
-0
-
141. 匿名 2024/09/13(金) 13:57:35
>>129
10時30分ごろに買い物出かけると、普通に新米コシヒカリ5㎏で2680円で買えたよ
古米で秋田こまち5㎏が1980円だから、古米の値段も下がり始めてるよ
古米を大量に買い占めた連中は罰が当たったよね
10月になったら、もっと古米の値段下がるんじゃない?+1
-0
-
142. 匿名 2024/09/13(金) 14:33:52
>>141
いいなー
どこの地域ですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国農業協同組合連合会(JA全農)新潟県本部は12日、2024年産コシヒカリの県外出荷を開始した。一大産地の本格供給で、コメ不足の緩和が期待される。