ガールズちゃんねる

『死ね』『ウザい』をゲームやSNSで安易に使う子ども達…幼少期、学童期、思春期に必要なのは「リアルな経験」

115コメント2024/09/16(月) 20:48

  • 1. 匿名 2024/09/12(木) 15:25:35 

    『死ね』『ウザい』をゲームやSNSで安易に使う子ども達…幼少期、学童期、思春期に必要なのは「リアルな経験」|FNNプライムオンライン
    『死ね』『ウザい』をゲームやSNSで安易に使う子ども達…幼少期、学童期、思春期に必要なのは「リアルな経験」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    「死ね」「ウザい」で片付けられるコミュニケーション…石井氏によると、近年、自分の感情を適切に言葉で表現することができない子供が増えているという。インターネットやSNSで命をめぐる言葉が飛び交うと、それらを日常でも使って良いのだと錯覚してしまう。では、子供がものを考え、表現する力を育むには、なにが必要なのか? まず幼少期で大切なのは、本の読み聞かせなどのアタッチメント(発達心理学などで母親と子の間に形成される愛情。愛着)だという。


    ■学童期:ゲームに没頭する子への向き合い

    具体的には、地域のスポーツ活動に参加させるなど、親がゲームとは別のリアルなコミュニティーを子どもたちに提供することが有効だそうだ。

    「少年野球の試合で、誰かがミスをした際に『死ね』なんて言ったら、間違いなく監督やコーチに怒られますよね。このようなリアルな経験が、ゲーム内の行動との違いを理解する助けになる」と石井氏は話す。

    ■思春期:SNSとの向き合い

    石井氏は「部活や学校生活、あるいはそのほかのコミュニティー、いずれかリアルな状況に恵まれている子は、結局SNSで繋がり続けることに飽きるか、自分自身でこれはまずいと危機感を覚えて、自然と離れていくことができます。ただ、リアルな環境に恵まれないと、現実逃避としてオンライン上の世界の方が安心できて依存性が高まってしまう」という。

    ■“リアル”を充実させるためにできること

    言葉そのものも大事だが、それを発している空間、空気感、表情、それら全てが子どもにとって“リアル”な記憶になっていくのだから。

    子どものコミュニケーションを憂う前に、親である私たちができること。
    子どもと関わるせめてもの時間、スマホを手から離す。

    +22

    -2

  • 2. 匿名 2024/09/12(木) 15:26:09 

    そうだね

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/12(木) 15:26:17 

    大人の言葉、よく聞いてるからね。

    +58

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/12(木) 15:26:17 

    ガルちゃんもそうだろとしか
    いい大人がよ

    +12

    -3

  • 5. 匿名 2024/09/12(木) 15:26:29 

    芸人の影響大きいと思うよ

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/12(木) 15:26:37 

    男の子は野球とかサッカーで発散するのが一番いいよね
    フラストレーション溜まってる状態なんでしょう

    +47

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/12(木) 15:26:51 

    >部活や学校生活、あるいはそのほかのコミュニティー、いずれかリアルな状況に恵まれている子は、結局SNSで繋がり続けることに飽きるか、自分自身でこれはまずいと危機感を覚えて、自然と離れていくことができます

    これなんだよね
    暴言吐いたり異性をヘイトしたりこんなことしてたらまずいって思うんだよ、一度でも充実したことある子は

    +51

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/12(木) 15:27:04 

    ゲーム機使えなくなるよ

    とりあえず通報する

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/12(木) 15:27:09 

    ゲームはゲーム、現実は現実
    そのくらいのことわかってる子供の方が圧倒的に多い

    +14

    -13

  • 10. 匿名 2024/09/12(木) 15:27:22 

    低能が言う言葉だよって洗脳しないとね

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/12(木) 15:27:46 

    ゲームごときにそんな言葉使うなと
    教育しないと

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/12(木) 15:28:11 

    フ〇ちゃんかよ

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/12(木) 15:28:15 

    同じマンションで中指立ててくる小学生いる

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/12(木) 15:28:16 

    いや昭和の時代からいたけど。
    むしろ昭和よりだいぶマシ

    +12

    -8

  • 15. 匿名 2024/09/12(木) 15:28:16 

    ◯ねとか言ってたらめちゃくちゃ怒って良いと思うんだけど

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/12(木) 15:28:25 

    死ねもダメだけど、大人もネットで「生理的に無理」とか「きもい」とか簡単に言うじゃん。なんかもうどうしようもないよね。

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/12(木) 15:28:27 

    エペとかスプラやってる10代のSNSひどいよ
    味方の名前晒して◯ねって書きまくってる

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/12(木) 15:28:34 

    親や上級生からリアルに死ね、殺す、うざい、と言われて育ったんだがw

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/12(木) 15:28:43 

    いい大人達が使ってるからね

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/12(木) 15:28:45 

    年少のうちのコ、クラスの子にタヒねよって言われたらしい。うちは意味わかってなかったけど、びっくりした

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/12(木) 15:29:01 

    >>1
    ゲームのせいにするな!
    死ねとかそうそう言うか!




    ガルちゃんのせいだよ?

    +0

    -7

  • 22. 匿名 2024/09/12(木) 15:29:03 

    小学校高学年の姪っ子が言ったらいけない言葉って分かってて使って、その後に「あ、間違えた」って言うの聞いて、どうしたもんかと思ったよ…
    これを言えば本心じゃない&取り消したって事になると思ってるのかな?
    ◯◯ちゃんキモい、あ、間違えた
    みたいな感じ

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/12(木) 15:29:09 

    結構手遅れじゃないの
    昔は本当に育ち悪いなぁって子が使ってた言葉を今は普通の子達が使ってるもんね

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/12(木) 15:29:20 

    SNSもヤバいのが集まって更にヤバくなるもんね

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/12(木) 15:29:26 

    キルはキルで使い分けなさいよってね

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/12(木) 15:29:30 

    小学校で働いてるけど、子供たち平気で「ウザい」「シネ」って平気で言う
    大人の言葉遣いを真似してるのかなって思ってる
    とにかく手軽に相手にダメージ喰らわせたいって感じ
    細かい言葉でのやり取りが減ってる

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/12(木) 15:29:46 

    Youtuberのせいだよ
    うちの子供もスマホのサッカーのゲームが好きでよくやってるんだけど、そのサッカーゲームをYoutubeで配信してる人がすごく汚い言葉を使ってて、やめなさいって言ってるのにいつも動画見てる
    明らかに悪影響

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/12(木) 15:29:47 

    外国人からひどいメッセージが来たことはある

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/12(木) 15:30:04 

    昔も言ってたよ
    でも文字で残らないだけ
    文字に残ると見返したり、
    流せない気がする

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2024/09/12(木) 15:30:22 

    >>1
    ゲームはゲームだって。
    そんな事分かってるっての。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2024/09/12(木) 15:30:25 

    スプラトゥーンやってるとつい「クッソ」とか言っちゃう…

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/12(木) 15:32:14 

    >>1
    スポ少でもミスした子に「お前死ねよ!」とか安易に言う子もいるし、何なら監督や保護者が口汚く罵るような応援している人もいるけどね。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/12(木) 15:32:41 

    ネット用語はネットで使うもんだし、ゲーム用語があるならゲーム内だけで使いなさい
    分別ってそういうことだろ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/12(木) 15:32:43 

    >>7
    分かる
    子供だから成長の過程である程度そういう言葉使ってみたり良くない態度とっちゃうことはあると思う
    でもちゃんと友達や家庭や社会と現実的な交流やコミュニケーションとってバランスとれてる子は気づくし、自分でそういう負のゾーンみたいなのから抜け出していくのよね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/12(木) 15:32:48 

    記事だとちゃんとした人前提で書かれているけど 監督やコーチがモラハラで言葉遣いも酷い人そこそこいるよね トラウマになってるガル民いるでしょ?

    そういう場合はとっととチーム変えたほうがいいよね

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/12(木) 15:32:51 

    >>22
    普通に言われるより地味に腹立つな
    放って置いたら自然と学校で孤立して辞めると思う

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/12(木) 15:33:01 

    >>28
    格ゲーで相手ボコボコにしたら英語で煽りのメッセージ届いた事ある

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/12(木) 15:33:04 

    他責はやめよう
    元々その子の人間性が腐ってるんだよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/12(木) 15:33:23 

    >>18
    環境が悪かったんだね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/12(木) 15:33:44 

    >>1
    私ゲーム大好きでよくやるんだけどゲーム内での暴言は結構ある。問題視もされてる。子供に限らず自分の親より上の世代でも直接暴言吐いてくる人もいるからゲームのみが原因だとは言えないと思う。
    新人潰し(50代)と一緒になって悪口言ってる子分がゲームで言葉遣いが悪くなるって子供の学校から注意きたって言ってたけど貴方も普段私の誹謗中傷してるよねって言ってやりたかった。

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/12(木) 15:34:02 

    >>15
    下校班で、普通に上級生に⚪︎ねとか、バカとか言ってる子いるらしい。
    見守り隊の大人いるけど、誰も注意しないみたい。
    親を知ってるから誰も言わないのが正解かも知れない…

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/12(木) 15:34:25 

    >>9
    いやまだ色々わからないのが子供だよね。
    ゲームさせてると実際キレる事増えるよ。
    怒ったり泣いたりの喜怒哀楽を、麻痺させてるようなものがあると思う。

    大人も逃避したくて、はまり込む事(お酒タバコギャンブル)って普通にあるし。

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/12(木) 15:35:25 

    5歳の甥っ子、シネ!コロス!めっちゃ言っててびっくりしたところだわ
    うちも男の子2人いて喧嘩ばっかりだけど、シネは聞いたことない
    甥っ子は一日中ゲームしてて取り上げると暴れるらしい
    目がクリクリでめちゃくちゃ可愛い男の子なのに、どうしてそうなったんだ

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/12(木) 15:36:07 

    統合失調症の病棟で長年看護師をやっておりますが まず大人達が公共の場所でのスマホいじりを慎むことがとても大事だと思っております

    無自覚な行為そのものが子供達にとって悪い見本 恥ずかしい見本になっていることを自覚するべき時期にきているかと思います

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/12(木) 15:36:20 

    >>14
    昔はそういう言葉使ったら大人が怒りそう
    親じゃなくても誰か周りにいる誰かが

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2024/09/12(木) 15:36:28 

    >>22
    あ、間違えた、って言えば免罪符になると思ってるところがゾッとする

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/12(木) 15:36:56 

    >>37
    私はF(中指突き立て絵文字)で着たので
    微笑みマークを大量に送りつけてやった

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/12(木) 15:38:20 

    >>14
    言葉遣いに限っては違うと思うよ、昔の映像観てると今より遥かにマシと分かる
    汚い言葉は限られた属性の人達が使ってた

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2024/09/12(木) 15:38:54 

    >>14
    アラフォーだけど、自分が子供だった頃も最近の子供は死ねだのウザイだの簡単に言い過ぎる、口が悪いってメディアで騒がれてたな
    いつの時代もある話題なんだと思う

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2024/09/12(木) 15:39:15 

    >>17
    エペはあるあるだね。
    スピーカーオフにして聞こえないようにしたりはしてる。
    暴言凄いみたいね。経験者なら多少言葉遣い汚くなるのは全員あると思う。殴ってきたり、ヤバい人もいる。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/12(木) 15:39:24 

    >>15
    自分の子が言ってたらめっちゃ怒るよ
    他人の子は知らん
    そういうのは自分に返ってくるよーって思ってる

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/12(木) 15:39:33 

    親からそういう言葉遣いしちゃダメって言われても使うの?そんなこと言わないのって色々直された覚えがある

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/12(木) 15:39:55 

    >>9
    ここ何年か小3、小4辺りから氏ね!消えろ!キモい!ウザイ!は学校で問題なってると保護者会で言われてる。下校時、公園で私は耳にした事がある。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/12(木) 15:40:02 

    >>14
    昔は近所の人注意してたけど、
    今はないよね。
    通報されるから、

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/12(木) 15:40:26 

    >>27
    どうにかして見せない手段は無いの?

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/12(木) 15:41:11 

    ゲームと現実が分からなくなって、
    事件起こしそうだよね
    ○ねなんて言葉使う時点でヤバイよ

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2024/09/12(木) 15:41:37 

    芸人の影響だと思う。気軽に短絡的でキツイ言葉を使いすぎ。売れている芸人さんが顔見知りだったり親しいからキツイ言葉を言い合ってるとか子供は理解してないから同級生の親しくない子でも言ってしまいがち。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/12(木) 15:45:31 

    >>27
    バカのまねをしてたら本当にバカになるよ!って言ってみて

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/12(木) 15:45:46 

    だいたい、気分転換になるはずのゲームで◯ねって言いたくなるくらいイライラするなんて本末転倒だと思う

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/12(木) 15:46:06 

    Twitterのせいでいかに相手を不快にさせるかみたいのを極めようとする連中の構文が広まってしまっているしそこにインセンティブが与えられてしまっているよね

    ちゃんとウザいとか中々ウザいとかなんかこうとか控えめに言ってとか
    そういうのが流行る

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/12(木) 15:47:02 

    >>43
    ゲーム依存になってそうで心配だね。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/12(木) 15:47:07 

    子供向けのギャグ漫画でも普通にシねとか出て来るからなあ
    あくまでも誇張表現として言ってる(つまりリアルでは決して使ってはならない)と理解してればいいけど

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/12(木) 15:47:13 

    いかに見た人を不快にさせるかってことにしのぎを削ってる連中がTwitter民だし、そこにインセンティブをひたすら与え続けてたのがTwitterというプラットフォームだからね

    本当に害のあるプラットフォームだった

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/12(木) 15:47:59 

    >>27
    ゲーム自体は無害でも配信者の影響を受ける場合もあるのか…

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/12(木) 15:48:23 

    ゲームのせいというよりTwitterのせいでしょ

    誰もTwitterだけは叩かないよね
    なぜかTwitterを叩く時はいちいちSNSと言い換える空気感があった
    インスタを叩く時はインスタ蝿だの忌憚なく叩きまくってた癖にね

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/12(木) 15:49:00 

    もう大学生未満はネットで不特定多数に向けて書き込んだり発信したりするの禁止で

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/12(木) 15:49:11 

    私の小学生の時の最高の暴言は『ターコ!』だったわ。兄弟喧嘩の時によく言ってた笑

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/12(木) 15:50:08 

    >>46
    ガルちゃんでもそういう現象あると思う
    前置きしておけばどんな残酷なことを言ってもいい的な
    「どうせ誹謗中傷なんだろうけど」って居直る人まで出てくる始末

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/12(木) 15:50:46 

    >>1
    子供もちゃんと言える時や相手がわかってるよね。
    怖い親の前では絶対に言わない。
    友達同士とかだとなんか変なもん踏んだ時とかに「うーわ、最悪!シネ!シネ!」とか言ってるもん。
    使い所がおかしいから、ただ単にそういうきつい言葉を言ってみたいんだろうなみたいな。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/12(木) 15:51:25 

    >>59
    FPSみたいな銃撃戦格闘だと出るよの。
    ○ねではないけど普段言わないようなことも。
    経験者なら全員多少なりともゲーム中言ったことはあると思う。だからってリアル、ネット上では言わないよ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/12(木) 15:53:01 

    >>61
    もうなってるかも
    皆んなで遊ぶ時も30分もしたら飽きてゲームしてる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/12(木) 15:53:06 

    大人でも言ってるからね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/12(木) 15:53:10 

    >>14
    アラサーだけど既に自分の子供時代から問題になってた
    しねとかウザイとか普通に言ってくる同級生いたよ
    悪口や陰口もかなり多かったし

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/12(木) 15:54:36 

    >>1
    石井光太さんって、「絶対貧困」って本の作者だね…
    浪費癖でアル中の姉に、『そんな本読むな!』って文庫本投げられた記憶しかない…

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/12(木) 15:57:37 

    >>59
    昔はオンラインじゃなくて誰かの家で2人多くても4人で遊ぶから、対戦ゲームだったとしてもすぐそばにいる人にそんな言葉を投げつけるなんてしちゃいけないって子供でも自制心が働いてちゃんとしてたのかなと思う

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/12(木) 16:00:05 

    >>1
    生活困窮にも拍車かかって【一億総悪駄口社会】ですからね、日本は。
    洋品店やドラッグストアでも、店員が控室でこそこそせんと、高齢者や障害者に悪口いうし、
    それを見て、子どもたちも真似して同調するし。
    それ以外だと、観光で来た外国人に表向きに親切にしても、日本語のわかる外国人は悪口聞こえるっていうし。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/12(木) 16:00:59 

    これ女の子が言ってる言葉?って言う発言を普通にSNSでポストしてる親いて、親も本人も口悪いのは自覚してるらしいし、それでいいのか?ってずっと気になってる
    言葉遣いは気をつけててもどこかでボロが出るのに
    舌打ちなんてやってる人は無意識だよね

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/12(木) 16:04:05 

    親が言ってるんじゃないの?
    子供の口癖って親とそっくりだよね

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2024/09/12(木) 16:05:38 

    >>9
    ゲームの影響じゃないと思うなー
    ファミコン発売されて40年くらいよ。8歳のころファミコン買ってもらってスパルタンXやドラクエ、ストツーやってたおばちゃんの子供の頃は容易くシねなんて言葉使わなかったけどな

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/09/12(木) 16:07:11 

    >>76
    今はネットが発達したから、
    リアルでは悪口も愚痴も言わない人が
    ネットをはけ口にするとか普通にありそう
    要はリアルもネットも悪口だらけ愚痴だらけ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/12(木) 16:14:37 

    小3なんだけど、うちに来る子で
    めっちゃ口悪い子がいる

    聞いてられへんからアナタの家ではその話し方でいいけど、うちでは辞めてって言った。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/12(木) 16:16:39 

    >>45
    怒ってる大人が馬鹿ボケカス◯ねみたいな暴言吐く怒り方してた時代だしなあ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/12(木) 16:17:43 

    >>63
    最近のTwitterってそこまで民度悪くなってるの?
    黎明期は居心地よかったのにね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/12(木) 16:21:51 

    >>65
    Twitterって変に守られてるところあるよね。
    情緒面でヤバい人少なくないし犯罪の温床にもなりかかってるし下手したらインスタどころか5ch以上に危ない場所だと思う。
    表面的なイメージは5chの方が悪いけど。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/12(木) 16:22:20 

    >>48
    そりゃ映像に残るような場面でウザイ死 ねなんて言う事いないでしょうよ
    今よりもよっぽと映像機器も当たり前ではなかったし、そりゃきちんとするでしょうよ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/12(木) 16:38:05 

    少年野球だとミスした子を「死ね」と罵る監督やコーチをまま見るけど……

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/12(木) 16:38:23 


    さすがに死ねは言わないけど
    「ウザい」は子供も大人も
    口癖のように使っちゃうよね

    今更、直すことなんて出来ないわ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/12(木) 16:45:28 

    ママ友グループで笑顔でシネと言い合う人たち
    いたけど
    子供もそれなりの子たち

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/12(木) 16:48:29 

    >>16
    ほんとにね
    ここの人らも相手は芸能人なら構わないと思うのか酷いもんだよ

    充実してないんだろうかね
    仕事も何もしてないのかな

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/12(木) 16:51:23 

    >>22
    その言い方嫌われるからやめたほうがいいよって伝えてあげたほうがいい。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/12(木) 16:52:28 

    >>78
    コピーですかってくらい似るよ。
    だいたい親を見れば解るよ。
    母親は子供の文句や愚痴を言ってるけど、内心(アナタにそっくりじゃん)て周りは思ってる事が多い笑

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/12(木) 16:54:03 

    >>7
    SNSの相手に引きずられるもあるよ
    相手は犯罪者かもしれない
    がる民も、現実では危ない人に気をつけてっていうけど
    SNSで気をつけてってちゃんと言ってる?
    画面向こうは子供のフリした犯罪者だっているよ
    ヤンキー、半グレだっているからね
    口が悪くなるってのは、そういう相手とつるんでる場合あるよ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/12(木) 16:55:25 

    >>68
    わかります…
    「ごめんだけど…」とか不思議な出たしで、とんでもない内容書き込んでる人多い
    実生活でもなんだか嫌な感じなんだろうなと勝手に想像してる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/12(木) 16:58:28 

    >>79
    多分、ここで言うゲームってオンラインゲームのことだと思う

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/12(木) 16:59:55 

    >>22
    「間違えた」じゃなくて「ごめん」って言えって指導するな、私なら

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/12(木) 17:06:23 

    >>71
    まだ小さいから何とかゲーム以外に楽しめる事を見付けてあげたいね。息子の友達もゲームで昼夜逆転して高学年から不登校が始まっちゃったからゲームは本当に気を付けないといけないね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/12(木) 17:13:26 

    ガルちゃんでもちょっとばかり腹が立っただけで「死ね」って言う人多すぎ。
    「嫌です」「怒ってます」でいいところが「死ね」になってる。
    自分に言われたわけじゃなくても気分悪くなる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:54 

    単なるボキャ貧じゃん

    普段から何でも「ヤバい」しか言えない人達なんだからw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/12(木) 17:55:25 

    >>7
    分かる。学校や家庭、クラブ活動で実際目を見てコミュニケーション取って、今の言葉は相手を傷つけたな、とか直に学んで行くんだよ。
    そういう直接的なコミュニケーションを取ってない子供は簡単にヘイト的な言葉や暴言をはく。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/12(木) 18:54:50 

    >>52
    アホな親だと注意どころか自分が言ってるんじゃない?
    あなたの親御さんはキチンとした方だったんだよ✨

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/12(木) 18:58:10 

    そんなこと言ってるのオスだけでしょ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/12(木) 18:59:50 

    >>94
    オンラインゲームだとヒートアップしやすいってこと?
    スタンドアロン(というのかな?)ゲームとオンラインゲーム、同じバトル系でも何か違いがあるのかしら?
    まあ、確かにネットしすぎた後、スマホやパソコンから離れるとイライラする自覚はある。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/12(木) 19:23:06 

    ネットがなかった時代にも学校で飛び交っていたけど。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/12(木) 19:40:00 

    >>1
    何食べても うま〜って言う人増えた 美味しいが出てこない

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/12(木) 20:55:12 

    ネットの誹謗中傷“顔の見えない相手”と戦った5年間、法改正進んでも「一時の感情に任せて攻撃的になる人が増えた」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    ネットの誹謗中傷“顔の見えない相手”と戦った5年間、法改正進んでも「一時の感情に任せて攻撃的になる人が増えた」(オリコン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自閉スペクトラム症の息子さんについて、ブログで発信していたmoroさん。1件のメッセージをきっかけに、炎上被害に遭い、誹謗中傷犯と5年間戦うことに…。壮絶な経験をした彼女は、今のネット社会について



    ネットの誹謗中傷“顔の見えない相手”と戦った5年間、法改正進んでも「一時の感情に任せて攻撃的になる人が増えた」
    3
    コメント3件

    9/12(木) 7:30配信

    オリコン
    ネットでの誹謗中傷に5年間苦しんだmoroさんに話を聞いた※『誹謗中傷犯に勝訴しました ~障害児の息子を守るため~』(竹書房)
     自閉スペクトラム症の息子さんについて、ブログで発信していたmoroさん。1件のメッセージをきっかけに、炎上被害に遭い、誹謗中傷犯と5年間戦うことに…。壮絶な経験をした彼女は、今のネット社会についてどのような想いを持っているのか。

    【漫画】怖っ! みるみるエスカレート、息子への誹謗中傷に母は…
    ■まっとうな批判やセーフだと思う発言が「相手を傷つける内容になっている」

     近年、ネットでの誹謗中傷は人権侵害や社会問題として深刻な問題となっている。それらの流れを受け、2001年にはプロバイダ責任制限法が施行された。さらに2022年に同法が改正さたことで、SNSで誹謗中傷した人物を速やかに特定できるように。とはいえ、誹謗中傷がなくなる流れにはなっておらず、永遠に消えないデジタルタトゥーとして精神的苦痛を抱えている人も少なくない。

     moroさんは、息子さんへの虚偽情報が書き込まれたことをきっかけに、誹謗中傷への対処を決意。炎上は息子さんの学校特定や、学校・教育委員会を巻きこむところまでエスカレートしていく。

     弁護士に相談をし、訴訟で戦うことになった。発信者情報開示請求を行ない、虚偽情報を書き込んだ人物を特定、民事訴訟を提起。同時に、警察に被害届を提出し、事件として立件され、加害者は書類送検された。顔の見えない相手と戦った5年間を「本当につらかった」と語るmuroさん。

     今では法改正も進み、誹謗中傷への社会の目も少しずつだが変化しているように感じる。訴訟も経験した彼女は現状をどう見ているのだろうか。

    「一時の感情に任せて攻撃的になる人が増えたな、という印象です。主観ではまっとうな批判のつもり、ここまではセーフだと思って発言していると思うのですが、相手を傷つける内容になっているものが多い。でも自分自身の発言ではなくても、拡散に手を貸した場合でも訴えられる時代です。自分の発言には責任を持った方がいいと思います。そして、自分が言われて嫌なことは書かない」

     自身の経験をブログや漫画に描き発信している彼女。「掲示板に書かれているmoroさんに対する誹謗中傷を読んで、そのときはすっかり信じてしまっていた。これからはデマの可能性があるという事も考えて気をつけたい」という声に、「漫画で意図していることが伝わり嬉しく感じている」と話す。

    「これは私も気をつけようと思っているのですが、一部の言及されている情報だけを見て先入観で『こうだ』と決めつける人も多いと感じます。後から真実が見えてきて、立場を変える人もいる。デマが多い昨今ですから、インターネットでの発言はくれぐれも慎重にならねばと思います」

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/12(木) 21:35:02 

    子供が小さい頃園の仲いい子の中で流行ったらしく、うちの子は「死ね=嫌い」程度の認識だったみたいで「ママ死ね」って言われたことがあった
    すごく悲しくて、怒りながら泣きながら「死について」を教えた
    それ以降絶対に言わなくなった
    あの時は悲しかったけど、真正面から向き合って本気で死について話を出来たのは良い機会だったなと思う
    いつも冷静に大人として叱るだけじゃなく、一線を越えたら大人でも感情的に怒る事を知るのってとても大事な事

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/12(木) 22:29:41 

    すぐに子供は影響されるからね。
    同級生にも影響されるね。

    私ならゲームその場でやめさせる、翌日か3日禁止みたいにするかな。特にfpsとかそういうゲームしていたらそうなりがちよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/13(金) 07:40:47 

    我が子は地域のスポーツ活動、数年やったけど合わなくて辞めたし、運動部も1学期やって辞めたし。ゲームは元々好き。
    素質ってものがあるんだよ人間は

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/13(金) 08:01:07 

    >>1
    正直子どもじゃなくても、いい年した配信者が味方にも敵にも暴言吐くオンゲ配信してるチャンネルが人気だったりする
    私もオタだからわかるけどオタ臭い暴言を配慮0でアホみたいに繰り返す人いるけどその場から居なくなって欲しいし格好悪い。卒業してくれ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/13(金) 12:09:48 

    なんか笑う時にしぬって言う若者あんま好きじゃない
    死が軽く見られる

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/14(土) 01:33:49 

    >>1
    ぼっちで生きてきた奴等涙目やん

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/14(土) 06:51:57 

    >>27
    やっぱTVはBPOとかあるだけマシだよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/14(土) 06:56:07 

    >>55
    うちでYouTubeアプリアンインストールして見せなくても友達に見せてもらったり、検索したら簡単にYouTube出てくるからブラウザ経由で見れる
    他にも抜け道は沢山ある

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/14(土) 06:59:10 

    >>65
    ツイ廃が躍起になって逆ギレてくるからね
    インスタ民達はそういうのを相手にするほどの熱量も暇もないし興味もない
    ツイ廃がネチネチしすぎる

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/16(月) 20:48:43 

    >>22
    こういう時どうして良いか、どう反応して良いか分からないよね。
    いくら姪っ子でも、よその家庭の子だから安易に注意できないし…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。