-
1. 匿名 2024/09/12(木) 13:24:43
●現行の手数料
免許取得:2050円
免許更新:2500円
●来年3月24日以降
免許取得:
2350円(現行の免許証)
1550円(マイナ免許証)
2450円(現行+マイナ)
免許更新:
2850円(現行の免許証)
2100円(マイナ免許証)
2950円(現行+マイナ)
+38
-1214
-
2. 匿名 2024/09/12(木) 13:25:27
河野ー😡+2125
-26
-
3. 匿名 2024/09/12(木) 13:25:35
この差額なら普通の免許書で良いです+2617
-30
-
4. 匿名 2024/09/12(木) 13:25:38
>>1
今更返還しても無駄だからね、先に言っとくね+449
-53
-
5. 匿名 2024/09/12(木) 13:25:41
マイナンバーいらんねん+1631
-31
-
6. 匿名 2024/09/12(木) 13:25:48
免許証をよく落とす人→困る
落としたことがない人→困らない+784
-25
-
7. 匿名 2024/09/12(木) 13:25:58
ほんとクソクソクソクソクソクソクソ+1220
-25
-
8. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:00
マイナにはしない
現行を更新する+1622
-18
-
9. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:01
助かる。色々持つの邪魔。+493
-315
-
10. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:04
必死すぎる...+866
-14
-
11. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:12
ETCカードも紐づけ出来るよね+114
-27
-
12. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:13
>>1
マイナンバーにこだわりすぎ
マイナンバー依存症かよ+1693
-18
-
13. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:14
住基カードって結局どうなったの?+567
-2
-
14. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:14
マイナカードまだ作ってない+1147
-15
-
15. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:28
役所に行くとマイナンバーカード使えみたいな圧がすごい
+365
-16
-
16. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:30
マイナカードまだ作ってないや。
役所行ったり写真撮ったり面倒だし嫌。+682
-10
-
17. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:36
何が何でもになってきたな+449
-3
-
18. 匿名 2024/09/12(木) 13:26:54
堂々と国民の声なんて聞きませーんと言ってらっしゃる+694
-5
-
19. 匿名 2024/09/12(木) 13:27:05
免許講習のオンライン講習化はやってくれると嬉しいんだけどね~+418
-9
-
20. 匿名 2024/09/12(木) 13:27:14
一体化したくない+389
-7
-
21. 匿名 2024/09/12(木) 13:27:33
マイナンバーカードに反対意見がないのって私だけ?別に賛成とも思わないけど、特に反対する理由もないって感じ。
そもそも出生届を出してるんだから個人情報を国が持ってるのは当然の話だし、カード自体がなかったところで持ってる情報に変わりはなくない?+325
-298
-
22. 匿名 2024/09/12(木) 13:27:33
>>1
上が適当に決めて下が苦労するやつだ
無駄に複雑で現場が大変そう+256
-1
-
23. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:00
>>8
保険証出したら「これからはマイナンバーカードでお願いします」って、かかりつけ医で言われた。
+27
-78
-
24. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:01
結局何でこんなにゴリ押しするかの根拠をちゃんと説明してくれないからいつまで経っても不信感が拭えない+556
-6
-
25. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:09
>>13
使えるけど新規発行はしていない+88
-2
-
26. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:10
どっちも持ってる自分からすると、一つになるのはお財布のスペース的にありがたい+16
-29
-
27. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:20
>>7
安くなるのに?+14
-53
-
28. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:25
>>1
2029年迄のに変えてしまったのでそのままです
あんな所に何回も行きたくない+151
-1
-
29. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:30
>>1
現行のがいいな+155
-2
-
30. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:34
>>14
国賊だね+5
-143
-
31. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:54
>>3
免許更新するのに差額がたったの750円なら今のままのでいいよね。+578
-7
-
32. 匿名 2024/09/12(木) 13:28:58
マイナにして安くなるってその分の差額は税金で補填してるのかしら。手間はかわらないよね+121
-2
-
33. 匿名 2024/09/12(木) 13:29:00
そのうち何年後かに、一体化のマイナ運転免許証しか認めないとか言い出しそう+301
-3
-
34. 匿名 2024/09/12(木) 13:29:15
>>21
自分も問題ないと思うけど
落ちしたりして悪用される可能性があると困ると思う人がいるのはわかるかな+317
-6
-
35. 匿名 2024/09/12(木) 13:29:16
>>5
ホンマやわ。
任意と違うんか!🤬+344
-6
-
36. 匿名 2024/09/12(木) 13:29:29
免許証落とすのも怖いから別にマイナンバーカードでいい+123
-6
-
37. 匿名 2024/09/12(木) 13:29:42
マイナンバーが好きではない…
数字を変えたい+4
-9
-
38. 匿名 2024/09/12(木) 13:29:52
ほんとに否が応でもマイナンバー勧めてくるな。必死さがすごいわ。+300
-2
-
39. 匿名 2024/09/12(木) 13:29:54
料金表の意味がわからなかった+8
-2
-
40. 匿名 2024/09/12(木) 13:30:13
>>12
発案者がどこの大臣だか知らないけどマイナカードが無いと禁断症状が出るんだと思う+291
-0
-
41. 匿名 2024/09/12(木) 13:30:17
>>34
落ちたりってカードの紛失ってこと?+2
-0
-
42. 匿名 2024/09/12(木) 13:30:24
>>14
先月に病院や歯医者でもマイナンバー使ったんだけど、どこもマイナンバー提示しなきゃ行けないから早く作った方がいいよ。+7
-182
-
43. 匿名 2024/09/12(木) 13:30:38
>>32
そもそもデジタル化した方が役所内の仕事が楽になるので経費節減になる+19
-9
-
44. 匿名 2024/09/12(木) 13:30:38
>>21
マイナンバーの運用とカードは別物だからね
誰もマイナンバーで管理することに反対はしてないんじゃないの?
得体のしれない閣議決定でごり押ししただけのカードを強制されるのが嫌ってだけで+421
-11
-
45. 匿名 2024/09/12(木) 13:30:42
いろいろ紐付けしたいんだろうけどさ…そっちで勝手にやってくれればいいのに。+33
-6
-
46. 匿名 2024/09/12(木) 13:30:43
>>21
私も
一つのカードに紐づけられて色々出来るのはラク
ガルちゃんでは少数派かもだけど、もう既に保険証はマイナの方にしてるし
受診履歴をスマホで確認出来たり便利で助かる
ただ、反対派の人をじわじわ封じ込めるみたいな風潮になりすぎるのは怖いかなってくらい+346
-36
-
47. 匿名 2024/09/12(木) 13:30:59
して欲しいなら無料にしろよ!
+86
-1
-
48. 匿名 2024/09/12(木) 13:31:23
一体化は落とした時のショックがすごいね+211
-0
-
49. 匿名 2024/09/12(木) 13:31:25
>>15
あっ大丈夫ですぅ〜って言ってる+141
-0
-
50. 匿名 2024/09/12(木) 13:31:27
おしすぎて気持ちが悪いわ
日本人の感覚ってごり押しされすぎると引くのに+176
-4
-
51. 匿名 2024/09/12(木) 13:31:34
>>1
なんでもかんでも一体化にするのがいいとは思わないけどな
18歳で免許証取得した時、めちゃくちゃ嬉しかったのに、それすらも味わえなくなるのか。+125
-4
-
52. 匿名 2024/09/12(木) 13:31:47
>>21
戸籍でどこに誰と住んでるかバレてるし、健保使ってたらどの病院に行ったかバレてるし、雇保入ってたら職歴バレてるし、年末調整で給与バレてるね+192
-8
-
53. 匿名 2024/09/12(木) 13:31:52
>>42
紐付けしてないし、するつもりもないけど、そういう場合はどうなるの?+44
-1
-
54. 匿名 2024/09/12(木) 13:31:53
車通勤だから免許証持ち歩いてるけど、マイナカードは家に置いてある。落とした時のことを考えると出来るだけあれこれ持ち歩きたくないんだよな…。+119
-0
-
55. 匿名 2024/09/12(木) 13:31:59
紛失した時が怖い+48
-2
-
56. 匿名 2024/09/12(木) 13:32:01
最初っから免許証も保険証も一体化するって言ってたでしょ+0
-15
-
57. 匿名 2024/09/12(木) 13:32:03
来年免許更新だわ+19
-0
-
58. 匿名 2024/09/12(木) 13:32:27
>>55
どうやってなくすの?+3
-10
-
59. 匿名 2024/09/12(木) 13:32:53
>>41
そう
あと将来的にハッキング被害とかね
全員が全員貴重品をきちんと管理出来はしないからね
まあ騒いでる人は制度を理解出来てない人も多そうだけど
+57
-4
-
60. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:06
>>21
私も嫌じゃないよ
嫌がってる人は、銀行と紐付けるのが嫌だったり、個人情報が漏れるのを恐れてるみたいだね
でも、コンビニで役所書類印刷出来たりしてかなり便利なのにね+36
-48
-
61. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:07
>>3
2、3コメの人って誤字脱字率高いけど
免許証持ってるのか気になる+26
-28
-
62. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:08
>>44
別にそれだけの理由なら普通に使うかなってなる私は考えが足りないんだろうなw+46
-2
-
63. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:16
セキュリティの問題もあるし何でもカードに一体化なんてどこの先進国でもやってない+86
-1
-
64. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:18
>>58
横、カバンごと盗まれることもあるんだよ+61
-4
-
65. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:19
写真撮影、視力検査で結局行かないといけないんでしょ+58
-2
-
66. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:26
>>42
しなきゃいけない事はないでしょ。+72
-0
-
67. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:27
>>1
外国人に抜かれて、終わりです+99
-0
-
68. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:34
別に一体化してもいいけど写真変えたい(泣)
マイナンバーをここまで活用するとは思わなかったから千昌夫の位置にニキビ出来てる時の写真でまじで辛い+9
-0
-
69. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:36
>>42
嘘ついてて笑える
都内だけど一回も言われてないよ+105
-4
-
70. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:37
>>21
私も特に反対してないからマイナンバーカード持ってるよ。普通にこれからも使っていく。+30
-25
-
71. 匿名 2024/09/12(木) 13:33:46
病院の為にマイナ作ったけど、免許証はまんまでいいです。いちいち面倒くさい。+29
-0
-
72. 匿名 2024/09/12(木) 13:34:01
>>58
あなたは今まで何もなくしたことないの?素晴らしい+8
-6
-
73. 匿名 2024/09/12(木) 13:34:02
>>44
でも反対してる人の意見をみると、それカードじゃなくて個人番号の問題だよねってのばかり+26
-22
-
74. 匿名 2024/09/12(木) 13:34:24
>>15
コロナワクチン3回目接種率向上とウクライナ移民の受け入れ数を増やしたら、なぜか役所(自治体)に補助金プレゼントってあってたよね。
マイナンバーカードも市民の利用を増やしたら役所に補助金プレゼントってやってるのかな。
圧がすごいとか、返納したら嫌な顔されたってのきくとなぜそこまで?と逆に思う。+122
-2
-
75. 匿名 2024/09/12(木) 13:34:26
>>54
凄く分かる。
両方持ってるけど別々でいい。
+21
-0
-
76. 匿名 2024/09/12(木) 13:34:32
スマホのマイナポータルで不携帯も免れるようになるんかな+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/12(木) 13:34:53
マイナ保険証
マイナ免許証・・?は?へ?
いつから?は?無理+67
-0
-
78. 匿名 2024/09/12(木) 13:34:53
これって恐喝と同じ部類に入る?+62
-2
-
79. 匿名 2024/09/12(木) 13:34:57
横、もうすぐ総理が岸田から他の人に変わるけど、その時に売国奴河野もデジタル大臣じゃなくなるはずでしょ。次のデジタル大臣がマイナカードに拘らない人だといいけど、そんなこと無いか...。+70
-0
-
80. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:00
マイナンバーカードも持っていてすでに私は保険証としも利用しているけれど、運転免許証の一体化には反対だから現行で更新する。
別で持っている方が私的には便利。+16
-0
-
81. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:01
>>21
私は確定申告や住民票の取得とか、便利に使ってるよ。マイナ保険証も使ってる。
次から次へと紐付けられる事に抵抗のある人もいるのかもしれないけど、利便性の方が上回ってるよ。+32
-40
-
82. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:01
>>42
資格確認書貰えまーす+106
-1
-
83. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:04
>>6
財布が小さいから助かるわ
安全運転だから別に困らないし+52
-9
-
84. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:05
勝手に決めてるけど決めたことに対して国民が声を上げられない政治家こわーい+42
-0
-
85. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:06
>>72
免許証なくしたことなんてないな+12
-4
-
86. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:07
反対してるのって高齢者とか中高年の層だと思う。市役所行った時も返納したいっていうおばあさんが市役所の職員困らせてた。+4
-18
-
87. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:22
デジタルにめっぽう弱い日本だよ?
管理も中国に任せてるんでしょ?
全部紐づけしてこわいよ+112
-2
-
88. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:24
>>1
マイナンバーカードってもしも落としたりしたらやばすぎるね。
個人情報のすべてが詰まってる。コンビニで戸籍まで見れるし、それって単純に考えても恐ろしいと思うんだけど。+175
-2
-
89. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:30
>>21
多分、国や自治体以外にあれこれ情報開示しないとならなくなってきてるのを嫌がってるのだと思うよ
世間話で話しちゃう人、いるし+18
-19
-
90. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:31
>>21
マイナンバーカードの時点では全然良いと思ったしポイント付与とかやってないで早く全員作れよって感じだったけど、後から色々紐づけるのが面倒くさい+56
-5
-
91. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:32
こうなる前に免許証が取れて良かった!!!
でも、最初で最後の免許証になっちゃったな😭+0
-4
-
92. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:33
>>58
まぁ、お財布に入れてる人が多いから、一体化してもしなくても失くすときは免許証もマイナンバーも一緒に失くすよね 笑+16
-1
-
93. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:54
>>54
そうなんだよねー
マイナはなんでもできる分紛失が怖い+38
-0
-
94. 匿名 2024/09/12(木) 13:36:10
>>15
何も言われない
返却したせい?+7
-0
-
95. 匿名 2024/09/12(木) 13:36:10
>>1
+122
-0
-
96. 匿名 2024/09/12(木) 13:36:24
>>5
マイナンバーカードは任意だけど、国民には全部番号はつけられちゃってるからねえ
そしてその番号ですでに所得とかは管理されてるよね?
さらに保険証と連携して病歴を国が把握し、免許証と連携して違反歴などを把握
そのうち持っている銀行口座すべてに紐付けるようにされる
そして憲法に緊急事態条項なんかが制定されたら、有事の際に預金の没収もあり得るよねー+32
-26
-
97. 匿名 2024/09/12(木) 13:36:27
>>1
5年に一度の750円で済むならまあ払うわ。+85
-1
-
98. 匿名 2024/09/12(木) 13:36:44
マイナンバーカードって、始めこんなにラフに持ち歩くものって広報無かったよね?+53
-0
-
99. 匿名 2024/09/12(木) 13:36:44
マイナンバーはさぁ…便利かもしれないけどダメだよ。この前かかりつけの病院に行ったら、マイナ保険証の読み取り機が故障してるから保険証でしか受付できませんって言われて焦った。マイナ保険証推奨してる病院でいつもマイナ保険証だったから持ってなくてわざわざ取りに帰ったよ。+26
-0
-
100. 匿名 2024/09/12(木) 13:36:45
マイナじゃないと割高にっての他でもよく聞くけど本当に腹が立つ
マイナカードを任意と言っておきながらこういうことをする姑息さが嫌
マイナンバーカード関係の情報漏洩は等なんか問題があったとき責任とるからマイナンバーカード強制なにすればいい
免許証だって強制だし、保険証だって強制
姑息というかセコいというか任意を旗印に何があっても責任逃れしてやるという小役人根性がイライラする+98
-0
-
101. 匿名 2024/09/12(木) 13:36:57
免許も保険証もなくさなくていいよ
どうせまた流出やら不正やらで大変でしょう+56
-1
-
102. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:02
私は、来月免許証の書き換えだわ。ゴールドだから5年先の話になるのかね。+1
-1
-
103. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:09
>>60
個人情報漏れて嫌な思いしたことないのは羨ましいわー+30
-5
-
104. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:13
うわー来年更新だわ。
どうしようかな
一体化してみようかな+2
-4
-
105. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:17
>>96
そりゃそうでしょ+4
-2
-
106. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:26
スマホのほうがよっぽど重要な情報が詰まってるのにみんな持ち歩いてるからね+13
-7
-
107. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:37
>>95
文字デカっと思ったら画像なのねw
いっそカラーにしても良いのではw+41
-1
-
108. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:41
>>10
国民が反対してても関係なし。聞く耳持たない。
もう意地はってるとしか思えない。+155
-1
-
109. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:43
>>79
武見厚労大臣もマイナ保険証とか拘ってない?
利権関係ある人が拘る感じ。って政治家は全員利権絡むけどあまりにも露骨な人ばかりが大臣になる。+40
-0
-
110. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:46
>>68
私は写真変えたくないわwだんだん年取るから今のままの写真でずっと使いたい+5
-1
-
111. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:47
>>1
よくわからないけど
どうして
マイナ免許証じゃない選択肢なんか容易しておくの?
国はマイナにしたいのか
したくないのか。
やるならさっさと統一したらいい。+12
-20
-
112. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:47
>>101
保険証も有料で発行させて欲しいわ+6
-0
-
113. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:48
>>19
マイナ免許証ならオンラインでよくなるならそっちにする
そうじゃないなら別に今のままでいいや+59
-0
-
114. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:54
マイナンバーカードなんて持ってないんだけど、持ってなくても番号は振り当てられてるみたいだね
病院行った時に薬局でマイナンバーカードの提示を求められたけど、持ってないって言ったら、何かパソコンでカチャカチャしてから「OKでーす」って言われた+4
-3
-
115. 匿名 2024/09/12(木) 13:37:57
>>2
この人のゴリ押しってなんなの
総裁なんて冗談じゃない+317
-1
-
116. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:00
免許証も一体化するんだ。
保険証もだよね。+0
-0
-
117. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:07
>>21
マイナンバーの運用自体は今更なんとも思わない
個人的に何でも一本化するのが嫌なだけ
スマホに何でも一本化するのも不安なので物理でカード持てる物は分けてるし、音楽プレイヤーも別にしてる
それと同じ+30
-20
-
118. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:07
>>54
盗まれた時に別の身分証があると便利だなと思う
大変だったから+19
-0
-
119. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:08
>>1
マイナンバーカード作っちゃダメ!
マイナンバーカード事業の下請け会社は中国!+86
-6
-
120. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:12
河野太郎はろくな事しないよね
コロナワクチンだのマイナカードだの
保険証やら免許証やらと一体化とか。
ブロック太郎が+72
-0
-
121. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:21
>>89
国や自治体以外って、どこ?
どこに情報を開示しなきゃいけないの?
世間話で話しちゃうって、何を?+15
-1
-
122. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:26
マイナカードって紛失したら再発行までに日数がかかるって聞いたけど、免許証と一体にして、もし無くしたりしたらどうなるの?
再発行されるまでは車に乗れないじゃん+47
-1
-
123. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:26
災害時やばそう+13
-1
-
124. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:28
>>106
ほんとそれ!なんでもスマホでできちゃうもんね+4
-4
-
125. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:43
免許証と併用で行くよ とりあえずは+0
-0
-
126. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:50
>>87
スパイ入り放題の日本でこんなの無謀すぎるよね
国のセキュリティもガバガバだし、原発事故すらだれも責任とらない無責任国家なのに大事な情報を集約したカード作って持ち歩かせようとしてるとか無謀すぎる+44
-2
-
127. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:51
>>21
私はカード作ってるけど、言いたい事は山程あるよ
来年の春に暗証番号の更新があるけど、役所に行かなきゃ出来ない
そういうのをオンラインでやれるのが売りのハズなのに
カード作ってから戸籍謄本やら住民票は一度も取得する用事が無かったけど、カード作った時と暗証番号の更新で平日休み取って行く事になるとは
あと、最初に「カードは誰にも見せないで下さい、持ち歩かず自宅で厳重に保管してください」と言っておいて、保険証や免許証と一体化ってどういう事?と思ってる+343
-6
-
128. 匿名 2024/09/12(木) 13:38:57
>>54
わたしも家に置いてる
マイナカードは落とした時にいろいろ紐づいている番号を紛失することになるので持ち歩きたくない
保険証は必要な時だけでいいけど、免許証は毎日持ち歩かないといけないもんね+29
-1
-
129. 匿名 2024/09/12(木) 13:39:01
>>11
そうなの?
ETCカードって大抵はクレカのカードに付帯されてる物じゃない?
どうやって利用料金引き落とされるの?+65
-0
-
130. 匿名 2024/09/12(木) 13:39:12
>>106
スマホ落とす方が怖い+8
-1
-
131. 匿名 2024/09/12(木) 13:39:13
>>61
2に誤字ある?+2
-13
-
132. 匿名 2024/09/12(木) 13:39:19
>>1
オンライン講習会のやり方がわからない
うちのWi-Fiが腐ってて繋がりが悪い時があって
そういう時、叱責とか折檻とかされるの?などいろいろ考えると怖い+4
-0
-
133. 匿名 2024/09/12(木) 13:39:23
>>21
私も特にないよ〜
私は運転免許持ってないから顔写真つきの身分証があるのは助かるしこの前子供の方だけど初めてマイナンバーカードで病院の受付してみた。思ってたよりあっさり終わったから別にどっちでもいいかな〜って感じ+12
-12
-
134. 匿名 2024/09/12(木) 13:39:25
>>111
そりゃ、任意としてるからでしょ
これまで強制のものなんてないよ
定期接種もそう
努力義務は強制ではない+16
-1
-
135. 匿名 2024/09/12(木) 13:39:30
これはまだ希望者だけって事だけど
強制になるのも時間の問題じゃないのか
自分含め日本人はすっかり飼いならされてて
決まりましたってなったら何でも従うもんね
言ってもしゃーないという諦めも大きいせいだが+4
-3
-
136. 匿名 2024/09/12(木) 13:39:30
>>79
続投だったりして…+8
-0
-
137. 匿名 2024/09/12(木) 13:39:32
>>1+60
-1
-
138. 匿名 2024/09/12(木) 13:39:32
>>105
そういう世の中を望んでるのか+0
-5
-
139. 匿名 2024/09/12(木) 13:40:01
これ更新はマイナカードとマイナ免許証と2回あるってこと?1回に纏められるの?+5
-0
-
140. 匿名 2024/09/12(木) 13:40:18
まぁ、、このぐらいの値段差なら払うでしょ+3
-0
-
141. 匿名 2024/09/12(木) 13:40:30
>>60
ヨコ
>コンビニで役所書類印刷出来たりしてかなり便利なのにね
これよく言う人って、そんなに頻繁に戸籍抄本やら住民票やらが必要になる生活なの?+70
-8
-
142. 匿名 2024/09/12(木) 13:40:32
一体化したら、マイナカードの更新と免許の更新とバラバラだから訳わからなくなりそう。
+7
-0
-
143. 匿名 2024/09/12(木) 13:40:38
>>87
子供のマイナカードなんて余計怖い
住所と顔、下手したら通院履歴で健康状態までわかるし…
+23
-3
-
144. 匿名 2024/09/12(木) 13:40:50
免許証の方の顔写真になるのか~嫌だなw
マイナのは自撮りしてマシに見えるのを選らんで送信した写真だから
+2
-0
-
145. 匿名 2024/09/12(木) 13:40:51
SNSを始めた程度で「デジタルにメチャ詳しい大臣」と鼻高々にアピールし始めて、それに踊らされて持ち上げていた人の罪は重い+14
-0
-
146. 匿名 2024/09/12(木) 13:40:58
>>106
マイナカードよりiPhoneのほうがセキュリティ抜群だし+7
-5
-
147. 匿名 2024/09/12(木) 13:41:00
>>104
私も来年!でもこれ3月24日開始って書いてあるね。私の誕生日23日だけどどうなるだろw+0
-0
-
148. 匿名 2024/09/12(木) 13:41:33
>>1
先月更新した私、高みの見物+2
-11
-
149. 匿名 2024/09/12(木) 13:41:56
>>141
引越しが半年に一回とか結婚や離婚、出産などが頻繁な生活なのかもしれない+9
-2
-
150. 匿名 2024/09/12(木) 13:41:57
>>42
マイナンバーカードはお持ちですか?と聞かれるけど、ないですって言えばそれっきりだよ。+88
-0
-
151. 匿名 2024/09/12(木) 13:41:58
持ち運ぶカード少ない方がいいからまとまってくれたら楽だわ
保険証と免許証が一体化するってことでしょ?+3
-7
-
152. 匿名 2024/09/12(木) 13:42:04
>>101
中国でもう画像マイナンバーカード作られてるのにね
パスポートの受付で中国人が働いてたし
色々セキュリティに問題ありそうだよね
+22
-2
-
153. 匿名 2024/09/12(木) 13:42:06
>>141
さらよこ、パスポート作るときとか便利だよね+8
-11
-
154. 匿名 2024/09/12(木) 13:42:21
>>1>>1 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+34
-0
-
155. 匿名 2024/09/12(木) 13:42:22
>>21
口座との紐付けが1番怖いと思ってる。
中国では国民の口座管理してるから、コロナの時は外出禁止に合わせて口座も凍結してた。
それとネットで包丁買ったら危険人物として中国警察が家に来たとかね。
管理社会を突き詰めると結局恐怖政治になりやすい。+110
-18
-
156. 匿名 2024/09/12(木) 13:42:31
>>108
若い世代は賛成の方が多数派って知ってる?+1
-28
-
157. 匿名 2024/09/12(木) 13:42:35
>>147
前後1ヶ月じゃないの?更新って+4
-0
-
158. 匿名 2024/09/12(木) 13:42:47
そのうち
Suicaや薬局ポイントカード
などもマイナカードに一体化するのか?+2
-1
-
159. 匿名 2024/09/12(木) 13:42:59
>>53
デジタル庁のQ&Aより
Q10 マイナンバーを取得していないのですが、2024年12月2日以降も従来の健康保険証を使い続けられますか?
A10
従来の健康保険証は、2024年12月2日から最長1年の間、有効である限り使用できます。
また、マイナンバーカードを取得されていない場合、ご本人の被保険者資格の情報などを記載した「資格確認書」が無償交付される予定です。資格確認書を医療機関等の窓口で提示することで、引き続き、一定の窓口負担で医療を受けることができます。
なお、有効期限が2025年(令和7年)12月1日より前に切れる場合や、転職・転居などで保険者の異動が生じた場合は、その事実の発生日までが有効期限となります。
だから医療機関でも資格確認証で大丈夫。私もマイナカードと紐付けする気ゼロ。+47
-0
-
160. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:01
>>119
年金情報(マイナンバー含む)の入力を請け負った企業が流出させたという話ね
社会保険はもともとマイナンバーと紐ついてるのでマイナンバーカード持ってるかどうかは流出には関係ない
持ってる人も持ってない人も等しく漏れた+14
-0
-
161. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:04
>>103
あるの⁈一体どんなこと?
私そういう経験ないから興味ある+2
-6
-
162. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:23
>>117
変わってるね+8
-15
-
163. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:25
>>42
現在だと
「12月から保険証は使えません」とはっきり言うクリニックは一件あった
そうでない病院や処方箋薬局もある
みんな悩みながら進んでる印象は受けてる+17
-0
-
164. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:25
>>120
総理大臣になっちゃう可能性もあるよね。河野さんか小泉さんか石破さんになるよね+1
-7
-
165. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:25
ネット長年やってたら、色んなアカウントや個人情報の紐づけってやらないほうがいいなっていうの教訓になってるのだけど、銀行預金、投資資産、健康情報、年金情報、家族構成、住所、電番等の犯罪組織がのどから手が出るほど欲しい情報ばかりを紐付けしようとするマイナンバー絡みに不審感ある。
実際になぜか中国に委託依頼したり、中国からの情報を使って中国人がマイナ偽造カード作ってたりって。
保険証に運転免許のように顔写真つけるのは賛成。+11
-1
-
166. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:28
>>146
え?+0
-3
-
167. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:33
>>153
パスポートって10年に一回しか作らないけど
短くても5年ごと+18
-1
-
168. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:42
>>131
免許証だねぇ+16
-2
-
169. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:45
>>1
+41
-2
-
170. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:47
免許証の写真て基準が結構厳し目だけど、マイナカードの方はゆるいけど大丈夫なのか?+0
-0
-
171. 匿名 2024/09/12(木) 13:43:52
>>127
過渡期+4
-14
-
172. 匿名 2024/09/12(木) 13:44:11
>>141
転勤族で引っ越し多いから必要だよ
色んな視点で考えてみようね+8
-21
-
173. 匿名 2024/09/12(木) 13:44:14
併用って、要は免許証2枚持ちってことだよね
いいのかそれ…+3
-1
-
174. 匿名 2024/09/12(木) 13:44:21
保険証と免許証とマイナが一体化するの?+2
-0
-
175. 匿名 2024/09/12(木) 13:44:55
>>113
「免許更新時の講習も受けやすくなる。優良運転者と一般運転者はマイナカード所有者の個人向けサイト「マイナポータル」で所定の講習動画を視聴すれば受講したとみなす。写真撮影や視力検査は引き続き免許センターなどで実施する」
だそうです+31
-0
-
176. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:02
>>1+17
-0
-
177. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:02
>>146
よこ、はい?+2
-3
-
178. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:07
>>156
何人に聞いたの?+19
-0
-
179. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:07
>>108
反対派の方が少数派じゃない?
ガル内では反対派が多いけど+4
-18
-
180. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:07
>>168
3は誤字だけど
2は河野としか書いてないよ
+6
-1
-
181. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:13
>>21
今までの生活で不便が無いのに変えるってのが面倒な人もいると思うよ
保険証も運転免許証もそのままで不便してなかったのに色々変わるから覚え直すの大変な人もいると思う
あと全体的に圧力みたいなのを感じて怖い
反対してる人がそれなりにいるとしても国の方針で強引に変えられるってマイナンバーに限らず色々な事で起こりそうで不安+94
-3
-
182. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:31
>>2
なんで?+3
-22
-
183. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:33
>>141
持ち歩いて失くしたときどうするの?って人もそんなに頻繁に失くすの?+7
-10
-
184. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:39
>>127
良く使う人と使わない人で差は出るね
1番の目的は行政がスムーズになることだからトータルではプラスなんだろうね+9
-5
-
185. 匿名 2024/09/12(木) 13:45:56
>>179
多分賛成も反対もしてない、言われるならやりますってのが大半
コロナワクチンの時と同じだと思うよ
何も考えないというか+22
-3
-
186. 匿名 2024/09/12(木) 13:46:12
>>1
業務上、顧客の免許証の色を確認する事があるんだけど、マイナ免許証に色の表示はあるの?+2
-1
-
187. 匿名 2024/09/12(木) 13:46:16
>>138
情報管理の手段として考えたら良いよ
アメリカの社会保障番号の後追いだよ+0
-5
-
188. 匿名 2024/09/12(木) 13:46:18
>>1
+0
-0
-
189. 匿名 2024/09/12(木) 13:46:27
>>1
保険証も免許証も一体化して、紛失したら身分証明どうしたら?再発行も二度手間三度手間にならない?+28
-1
-
190. 匿名 2024/09/12(木) 13:46:32
>>16
だんだんと作らないほうが不便な世の中になってくるんだよね+12
-24
-
191. 匿名 2024/09/12(木) 13:46:37
>>184
スムーズになるなら申請主義やめて欲しいんだけど+6
-0
-
192. 匿名 2024/09/12(木) 13:46:45
デジタル化しない不思議
一人1台スマホ時代で物理カードが必要かな+0
-2
-
193. 匿名 2024/09/12(木) 13:46:48
>>175
確実に違反を取られないペーパーならメリットあるかな
+23
-1
-
194. 匿名 2024/09/12(木) 13:47:01
>>179
2024年7月31日時点のマイナンバーカードの保有率は約74.5%+4
-12
-
195. 匿名 2024/09/12(木) 13:47:18
>>123
災害時は一体化してもしなくてもやばいでしょ+0
-0
-
196. 匿名 2024/09/12(木) 13:47:19
>>141
車の買い替えでも住民票や印鑑証明が必要だよ
大人1人1台の地域なら結構使うと思う+7
-14
-
197. 匿名 2024/09/12(木) 13:47:29
一体化運用した人が問題なさそうだったら次の更新で私も一体化するわ。+0
-3
-
198. 匿名 2024/09/12(木) 13:47:36
>>1>>1291かなりダダ漏れしてるまさか中国にマイナンバーカード事業を、丸投げしてる... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+26
-0
-
199. 匿名 2024/09/12(木) 13:47:39
>>187
それなら、性犯罪者をデータベース化して調べられる日も近いかな?
それなら賛成するから、目的をもっと羅列して欲しいね。+9
-0
-
200. 匿名 2024/09/12(木) 13:47:53
持ち歩かずに大切にしまって、誰にも番号見せないでみたいな話はどうなったの?
今ペラペラのビニールに入れられて5ミリでもうつしたら番号見えるよね。それを免許証にするってことは毎日持ち歩かなきゃいけなくて、何かと人に見せなきゃいけないのよね。+11
-0
-
201. 匿名 2024/09/12(木) 13:47:57
>>21
私も反対じゃないよ。便利になると思う。人口減には必要だと思う。+5
-23
-
202. 匿名 2024/09/12(木) 13:48:19
>>189
最初っからそうなるかは不明だけど
保険証のデータも免許証のデータもマイナンバーカードにそのまま入るから
技術的には再発行はマイナンバーだけで全部復元できる+2
-7
-
203. 匿名 2024/09/12(木) 13:48:20
>>185
コロナワクチンの時と同じだから、最初に大多数が「やらない、ふざけるな」って反対すればごり押ししてる議員らも含めて終わるのに、日本人って私は賛成も反対もしてない、言われるままにやる私は普通の国民って思ってるの多いよね。+29
-1
-
204. 匿名 2024/09/12(木) 13:48:35
>>159
よかった
口座は新しいのでいけたけど、よく物をなくすからなんでもまとめたく無い+12
-0
-
205. 匿名 2024/09/12(木) 13:48:40
もう何がなんだか、、面倒臭い!!+4
-0
-
206. 匿名 2024/09/12(木) 13:48:52
>>188
DV被害者はマイナンバーカード作ると危険です
保険証のかわりに届く資格証で対応してください+7
-0
-
207. 匿名 2024/09/12(木) 13:48:53
>>172
横だけど転勤族って車のナンバー変えない人多いのなんで?+7
-1
-
208. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:02
>>1
一体化したら免許証だけ更新して、マイナカード更新しなくて良くなるのかな?それだったら楽だよね。+5
-0
-
209. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:24
一体化したら、もし紛失したときの本人確認はどうしたらいいのか先に教えておいてほしい。+9
-1
-
210. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:28
>>194
へー、結構多いね+4
-4
-
211. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:28
>>175
へーそうなんだありがとう
どっちみち出向かなきゃいけないのか…
更新できるところ遠いのよ
でも講習は集まって聞くのめんどいしメリットはあるね+39
-2
-
212. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:32
>>203
うん。
あとから何か起きた時に文句出てくると思う。
その時にはもう遅い。+18
-3
-
213. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:47
>>3
強制じゃない流れからの〜
数年後には一本化されてるってなりそう。
みんなの関心が薄れた頃にさ。+170
-3
-
214. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:52
>>206
そもそも自己情報が管理できない状況に置かれてたら
資格証対応したって無駄だよ+2
-0
-
215. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:57
>>180
河野一の「ー」を伸ばし棒じゃなくハジメって読んじゃったのかな?w
「コウノハジメ」じゃなくて「コウノタロウ」だよ!間違ってるよ!!みたいな感じかもwww+11
-3
-
216. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:57
>>1
+12
-0
-
217. 匿名 2024/09/12(木) 13:49:59
>>127
そこの説明全然ないよね
持ち歩かないようにといったカードの持ち歩きを何故強制するのか
最初の設計と変わった理由は何なのか
個人情報の持ち歩きを強制させるという国民全体に影響が大きいことを閣議決定で決めて国会で議論をしようともしない
このやりかたに疑問に思わない人はちょっと危機感持った方がいいと思う+170
-4
-
218. 匿名 2024/09/12(木) 13:50:13
>>157
あっそうだったね。ありがとう+0
-0
-
219. 匿名 2024/09/12(木) 13:50:16
デジタル庁って最初は海外からのサイバーアタックなんかを防ぐためにつくったのかと勘違いしてたけどこっちは野放しで、国民の個人情報をより管理することばっかりやってるね。+12
-1
-
220. 匿名 2024/09/12(木) 13:50:20
>>23
え?
そんなこという資格あるの?
保険証はこれからも使えるのに?
+85
-1
-
221. 匿名 2024/09/12(木) 13:50:57
>>61
横 スマホによって変換違ったりする
+6
-7
-
222. 匿名 2024/09/12(木) 13:51:01
>>192
スマホは急な故障が起こる可能性があるからねー
あと普通に所持率100%ではないし
失くしたらとかカードだってICチップに不具合がとか言い出したらキリなくなるけどね+4
-0
-
223. 匿名 2024/09/12(木) 13:51:02
>>136
売国奴だし利権のために続投する気満々だろうね...+11
-0
-
224. 匿名 2024/09/12(木) 13:51:09
>>21
セキュリティの甘さが露呈し過ぎて、銀行と紐付けとか恐ろしい。
病院も年に1回くらいしか行く機会無いし、住民票なんて10年とかの単位で取得する機会が無いし、個人的には何の利便性も無い。
移行したいなら強制的にと言うか、勝手に国がやれば良いのにって思ってる。
国民個人に選択肢を与えて手続きも丸投げ、、そりゃやらない人も居るよね。+53
-11
-
225. 匿名 2024/09/12(木) 13:51:20
>>210
よこ、持ってなかった爺さん婆さんたちも作り始めたからじゃない?+4
-0
-
226. 匿名 2024/09/12(木) 13:51:32
>>211
横
免許更新講習もオンライン化する流れがあるらしいよ+11
-2
-
227. 匿名 2024/09/12(木) 13:51:35
>>1
現行の更新で結構です。
が、
しれっと現行の更新料あげてんじゃないわよ!!怒+38
-1
-
228. 匿名 2024/09/12(木) 13:51:42
>>1 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+5
-1
-
229. 匿名 2024/09/12(木) 13:51:46
>>127
カードは誰にも見せないで下さいって、そうなの?!
少し前に給付金申請の仕事してたけど、免許証かマイナンバー、外国の方なら在留カードとか顔写真入りの身分証が必須だったよ。
顔写真がない保険証とかはプラス住民票が必要とか面倒なシステムだった。
免許証持ってない人はマイナカードくらいしか写真付きないのに、なんか滅茶苦茶だね。+52
-1
-
230. 匿名 2024/09/12(木) 13:51:56
あ、じゃあ現行の免許証でいいでーす\(^o^)/+5
-0
-
231. 匿名 2024/09/12(木) 13:52:23
>>23
資格確認書が使えるというのにそれを知らないとは無知な医療機関だね。+81
-3
-
232. 匿名 2024/09/12(木) 13:52:46
>>210
2万で大量に釣ったからね+13
-0
-
233. 匿名 2024/09/12(木) 13:52:51
>>1
なんでそこまで一本化にこだわるの?
ほっといてほしいんですけど+18
-1
-
234. 匿名 2024/09/12(木) 13:53:02
免許証もなければパスポートも期限切れ…顔写真付きで証明するものがないから、仕方なくマイナンバー取得したよ+1
-0
-
235. 匿名 2024/09/12(木) 13:53:03
>>224
横、スマホとかどうなるのよ。今は何でもスマホやネットでやる時代だからそれと一緒じゃん+8
-7
-
236. 匿名 2024/09/12(木) 13:53:06
>>1
+7
-0
-
237. 匿名 2024/09/12(木) 13:53:16
>>202
横だけど、再発行を申請する時に本人確認すると思うんだけどなにで本人確認するのかな?と思った。+14
-0
-
238. 匿名 2024/09/12(木) 13:53:25
>>23
そっちのがお金になるから、よかったら使って欲しいってはっきり言ってくれた病院あったよ
どれくらいのお金になるのかは知らないし、使う気ないけど+37
-0
-
239. 匿名 2024/09/12(木) 13:53:42
昨日、ゴリ押しされてた保険証代わりに初めて使ったわ
薬局でも医者でも圧が凄い
もうそういう流れなんで持ってきて、って言われたよ
+0
-0
-
240. 匿名 2024/09/12(木) 13:53:43
また何か手続きしないといけないのかな。
こういう書類関係の手続き面倒くさいわ。
+4
-0
-
241. 匿名 2024/09/12(木) 13:54:00
>>231
病院だって資格確認書は面倒くさいからマイナ保険証の方がいいって言う+4
-16
-
242. 匿名 2024/09/12(木) 13:54:04
>>1
5年に1回その程度の負担差なら痛くも痒くもない+3
-0
-
243. 匿名 2024/09/12(木) 13:54:13
>>23
法令違反になりそうね+27
-0
-
244. 匿名 2024/09/12(木) 13:54:14
>>23
保険証も記載してある期限までなら使える
期限切れたら資格確認証が届く
国からお金貰ってんだろうね+28
-0
-
245. 匿名 2024/09/12(木) 13:54:15
>>23
私なら二度と行かない
めんどくさそうな病院+50
-0
-
246. 匿名 2024/09/12(木) 13:54:26
+3
-1
-
247. 匿名 2024/09/12(木) 13:54:27
>>141
この、生活がどうのこうのっていう思い込みの強い書き方、意地悪おばあさんみたいでガルちゃんらしさが溢れてる+8
-7
-
248. 匿名 2024/09/12(木) 13:54:42
>>191
よこ
ひたすら書類に書くのよね、名前と住所とその他と…
なんなら認印押すように言われるから
直筆なのに+1
-0
-
249. 匿名 2024/09/12(木) 13:54:47
マイナ免許証の方を現行よりもちょっと安くしてるのが本当ムカつく。
「国民はちょっとでも安い方に飛びつく」ってバカにしてるのが見え見え。+19
-1
-
250. 匿名 2024/09/12(木) 13:55:21
>>249
何怒ってるの?+2
-6
-
251. 匿名 2024/09/12(木) 13:55:23
>>192
そのうち指で全部認証とかになったりするのかね
+1
-0
-
252. 匿名 2024/09/12(木) 13:55:36
>>1
+27
-0
-
253. 匿名 2024/09/12(木) 13:55:50
現行の免許証で間に合ってます
更新料が完全無料になるなら考える+4
-0
-
254. 匿名 2024/09/12(木) 13:55:52
>>1
マイナカードは絶対に作りません+36
-0
-
255. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:02
「『2枚持ち』で便利にもならない」マイナ保険証をユーチューバーがバッサリ「金と労力かけて何したいの」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「マイナ保険証 6つの嘘」という本が売れている。 著者は「哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃん」 こと 北畑淳也氏。 「便利にならない」、「医療の質は向上しない」、「コストが増える」など、これまでマイ
+1
-0
-
256. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:12
>>241
マイナカード使ったらエラーで使えなくて保険証ありますか?って言われてた人居た+18
-1
-
257. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:13
>>209
顔写真と暗証番号のデータは国にあるからそれと合致するか確認するんじゃない?+2
-3
-
258. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:24
>>202
横だけど、マイナンバーカードを紛失してるのにそのマイナンバーをどうやって証明するの?
自分の身分(マイナンバー)を証明できるのはマイナンバーカードだけなんだから、自分のマイナンバーはこれです!って言うだけじゃ証明にはならないよ
だからマイナンバーカードがなくてもマイナンバーで復元できるなら、それは他人のマイナンバーカードも復元できることになるけど+15
-0
-
259. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:30
昨日、免許の更新してきたばっかりなのに…
+4
-0
-
260. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:36
>>127
デジタル庁によるこの回答
マイナンバーカードは、持ち歩いて使ってください。
???+54
-0
-
261. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:42
+10
-1
-
262. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:45
>>191
給付金は申請しなくても支給されるようになったよ+1
-1
-
263. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:47
ポイント一万くれるならやってやってもいいんだが?+2
-4
-
264. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:49
>>255
マイナ保険証は、不正利用が減るから賛成+6
-7
-
265. 匿名 2024/09/12(木) 13:57:02
>>219
デジタル庁=マイナカード庁だよね
日本のIT技術を普及発展させるとかじゃなくてマイナスカードのごり押しがお役目のようで+5
-0
-
266. 匿名 2024/09/12(木) 13:57:03
+2
-6
-
267. 匿名 2024/09/12(木) 13:57:22
持ってない人、少数派になって来ちゃったね+5
-6
-
268. 匿名 2024/09/12(木) 13:57:23
>>251
最終的にチップを体に、、、スウェーデンでは入れてる人いるんだっけ+3
-0
-
269. 匿名 2024/09/12(木) 13:57:28
>>256
だから何?+4
-21
-
270. 匿名 2024/09/12(木) 13:57:28
>>169
日本内で子供〜大人の行方不明者がふえたんだって?人身売買目的だって本当?
誘拐未遂で警察に通報しても相手にされなかったってテレビで見た
日本の警察は本当に動かない+18
-2
-
271. 匿名 2024/09/12(木) 13:57:33
>>21
口座に紐づけは気にならないの?
あと、個人情報ダダ漏れ事件もあったよね?
怖くない?+67
-11
-
272. 匿名 2024/09/12(木) 13:57:52
>>73
そうかな?
マイナポータルの脆弱性に不安感じてる人が多いと思った。それに扱う側(閲覧出来る自治体側)のネットリテラシーの不安も。+25
-4
-
273. 匿名 2024/09/12(木) 13:58:13
>>127
確かにそれある。
私も役所に行かなくて済むのが良いと思って最初作ったけど、この前も5年目更新で役所行ってきたしには持ち歩かないといけないし病院に行く時も念のため持って行ってる。
コンビニで公的書類発行する必要があってちょうどいいやと思って作ったけど、それも結局カードをコンビニに持ってかないとできないし。落としたら怖いから持ち歩きたくないんだけどね。
+33
-0
-
274. 匿名 2024/09/12(木) 13:58:18
>>251
犯罪者を炙り出したり、管理のためになら、協力したい
日本ってそういうのやる気ないじゃん…+2
-0
-
275. 匿名 2024/09/12(木) 13:58:18
>>1新型コロナ「レプリコンワクチン」に看護倫理学会が緊急声明を出し注意喚起の異例事態へgirlschannel.net新型コロナ「レプリコンワクチン」に看護倫理学会が緊急声明を出し注意喚起の異例事態へ 「実は、このワクチン、開発国であるアメリカや大規模治験を行なったベトナムでは認可が下りていないものなんですよ。つまり、安全性を確認できるまでデータが収集されていな...
+11
-2
-
276. 匿名 2024/09/12(木) 13:58:35
>>141
自分は結婚・転職・引越し・保険入ったりがいっきに来たからコンビニで証明書類出せてだいぶ助かった+4
-5
-
277. 匿名 2024/09/12(木) 13:58:44
>>13
私の住基カードは来年2025年のの誕生日まで有効になってる。
数年前だったか重い腰を上げて市役所まで行って並んでやっと住基カードを作ったのに…
と思ってマイナカードはしばらく様子見で作ってない。
+89
-0
-
278. 匿名 2024/09/12(木) 13:58:49
>>257
暗証番号って自分だけの番号だから国にデータあったらダメでしょ+6
-3
-
279. 匿名 2024/09/12(木) 13:58:59
紛失したら大変なカードになってきたな+6
-3
-
280. 匿名 2024/09/12(木) 13:59:04
>>141
うちは国内と海外を転勤で行ったり来たりしてる
夫だけで長期出張に行くことも多い
海外に長期滞在のビザをとるときには毎回戸籍謄本の英訳がいるし、国内に転入するときにも戸籍謄本はいる
国内にいる時の引っ越しも多いから、住民票を取る機会も多い
取得が便利であればあるほど助かるよ
なにしろ大昔は、速達で‼︎郵便小為替同封で足を踏み入れたこともない本籍地に申し込まなきゃいけなかった笑
まあ特殊なケースではあるけど、うちみたいな人も世の中にはたくさんいるから+2
-6
-
281. 匿名 2024/09/12(木) 13:59:17
マイナンバーカードを反対する人って
健康保険を不正利用したい人とか
犯罪志向の人だと思う+4
-15
-
282. 匿名 2024/09/12(木) 13:59:42
>>194
使用率11%+11
-0
-
283. 匿名 2024/09/12(木) 13:59:49
>>267
80過ぎた人もみんな作ってるかも+0
-1
-
284. 匿名 2024/09/12(木) 13:59:53
>>1
マイナンバーカードの政府の下請け企業が中国の企業です
日本人がマイナンバーカード作るたびに個人情報が中国に流れるのです
その事実を知ってから行動してください+6
-2
-
285. 匿名 2024/09/12(木) 14:00:02
>>264
不正利用じゃなくて医療費削減のためだと思うよ
表向きは不正利用防止って言ってるのかもしれないけど
もう少ししたら負担割合も上がるでしょうね
10月からも薬についての負担増える人出てくるし+1
-0
-
286. 匿名 2024/09/12(木) 14:00:15
>>279
紛失したら大変じゃないカードってどんなカード?+1
-3
-
287. 匿名 2024/09/12(木) 14:00:18
>>279
再発行してもらうだけじゃん+2
-2
-
288. 匿名 2024/09/12(木) 14:00:19
>>257
暗証番号のデータが国にあるって、恐ろしいな+6
-2
-
289. 匿名 2024/09/12(木) 14:00:44
>>258
パスワードと顔写真の情報はどうなんだろう
めちゃくちゃ精巧なゴムマスクまで使われたら困るけど、そこまでコストかけてたまたま紛失した人になりすますことをするかどうか+0
-2
-
290. 匿名 2024/09/12(木) 14:00:45
>>281
マイナンバーカード事業が中国企業だって知ったら誰も作らないよ
+9
-1
-
291. 匿名 2024/09/12(木) 14:00:46
>>281
日本人で無保険っていないと思うよ
無戸籍以外は+2
-0
-
292. 匿名 2024/09/12(木) 14:00:54
>>281
そういうレッテル貼りで政策ゴリ推す統一教会的やり方はもういいから+7
-1
-
293. 匿名 2024/09/12(木) 14:00:57
>>287
再発行するには身分証明書が必要という無限ループ+7
-1
-
294. 匿名 2024/09/12(木) 14:01:17
>>1
現行の免許証と
現行+マイナ
ってどういう事?同じことじゃないの?+2
-0
-
295. 匿名 2024/09/12(木) 14:01:41
>>287
再発行してもらうための身分確認はなにでするの? というところをみんな気にしてるんだよ
横+6
-3
-
296. 匿名 2024/09/12(木) 14:01:46
>>288
暗証番号は暗号化されてICチップに保存されている
国も把握していません+4
-1
-
297. 匿名 2024/09/12(木) 14:01:56
>>288
銀行にも口座の暗証番号のデータあると思うよ
恐怖感じたことある?+2
-1
-
298. 匿名 2024/09/12(木) 14:02:07
>>257
そのデータって書き換えられないようになってるのかな+0
-0
-
299. 匿名 2024/09/12(木) 14:02:18
>>1+7
-1
-
300. 匿名 2024/09/12(木) 14:02:25
>>290
犯罪志向の人って怖い+0
-2
-
301. 匿名 2024/09/12(木) 14:02:37
いつも思うんだけどなんで2種類から選べるの?もう統一します!ってした方が楽じゃない?
マイナ保険証も年内にみんな作ってくださいってすればいいのに。作らない人は自費でお願いします。ぐらいしていかないと。
作る派、作らない派に分かれて面倒臭いよ。+3
-9
-
302. 匿名 2024/09/12(木) 14:02:49
>>5
運転免許持ってないから顔写真付きの証明書のためにマイナンバー作った
地味に助かる+18
-15
-
303. 匿名 2024/09/12(木) 14:02:49
>>292
犯罪志向の人って怖い+0
-1
-
304. 匿名 2024/09/12(木) 14:03:02
>>294
併用って書いてあるから
どっちも免許証として使えるようにするということじゃない?+0
-0
-
305. 匿名 2024/09/12(木) 14:03:16
>>256
機械の不具合などで、マイナ保険証の人は従来の保険証が使えなくなったら「資格情報のお知らせ」が届くから一緒に持ち歩かないといけないみたいね。今までは従来の保険証で対応できたけど。+15
-0
-
306. 匿名 2024/09/12(木) 14:03:38
>>295
運転免許証とマイナンバーカード両方持てば解決+1
-0
-
307. 匿名 2024/09/12(木) 14:03:40
やるんだったらさ、マイナポータル良い加減、なんとかして欲しい。申請できるものが少なすぎる。項目ごとにいちいち外部に登録させられて手続き完了までに3ヶ月かかるとか出てくるし。完了とか何も表示がない。
無駄すぎる。+2
-0
-
308. 匿名 2024/09/12(木) 14:04:16
>>300
横だけど、犯罪だけではなく、ハラスメントやいじめや嫌がらせをした履歴を誰でも調べられるようになるなら、マイナンバーカードも良いと思うな。
他に何を調べられるようになるといいと思う?+1
-4
-
309. 匿名 2024/09/12(木) 14:04:20
>>269
意味すら解らないのに絡んでくるバイトか+11
-0
-
310. 匿名 2024/09/12(木) 14:04:23
いやがらせにもほどがある+2
-1
-
311. 匿名 2024/09/12(木) 14:04:24
>>288
面白いこと言うね
それ会社で言ったら笑われるよ+1
-1
-
312. 匿名 2024/09/12(木) 14:04:50
>>1武見さん出てくると、やっぱり利権が気になってしまった | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+11
-1
-
313. 匿名 2024/09/12(木) 14:05:09
>>301
だってもともと任意のものだもの
だからお金ばら撒いたのでは?+4
-0
-
314. 匿名 2024/09/12(木) 14:05:15
>>247
ライフイベントが少ない人にはあまり活用の場がないんだと思う+1
-4
-
315. 匿名 2024/09/12(木) 14:05:29
>>278
>>288
この前市役所にマイナカードの更新手続きに行ったけど、職員さんが見ない所で暗証番号入れるんだよ
クレジットカード使う時やキャッシュカードの暗証番号と同じ方式
国にデータなくでどうすんの?+2
-4
-
316. 匿名 2024/09/12(木) 14:05:36
>>307
マイナポータルを漏洩中朝アプリLINEと連携させてるのも草なんだわ+1
-0
-
317. 匿名 2024/09/12(木) 14:05:47
>>309
何を言っているのかよくわからない人だったので+0
-11
-
318. 匿名 2024/09/12(木) 14:05:54
>>308
誰でもそれ出来るようになったらヤバいと思うけど+2
-0
-
319. 匿名 2024/09/12(木) 14:05:57
>>297
銀行って国?
+0
-1
-
320. 匿名 2024/09/12(木) 14:06:03
先日、不動産手続きの関係でマイナンバー提供する場面があって、さらにマイナカードのコピーと免許証orパスポートの顔写真付き身分証も必要だったよ
マイナンバーさえあれば良いんじゃないのか…ってかえって面倒だし不安もあったな
マイナナンバー(カード)さえあれば面倒な手続き要らずの最強ならまだしも、あれこれ要求されるのは変わらないんだもんなー
+3
-0
-
321. 匿名 2024/09/12(木) 14:06:15
+7
-1
-
322. 匿名 2024/09/12(木) 14:06:22
>>306
だから一体化はしないほうがいいか+2
-0
-
323. 匿名 2024/09/12(木) 14:06:26
>>5
いらんって人多いけど、なんで?
ふつーにサラリーマンやってたらメリットしかないじゃん?+17
-28
-
324. 匿名 2024/09/12(木) 14:06:43
>>318
採用時に必要となると誰でも調べられるに近いかなと+0
-3
-
325. 匿名 2024/09/12(木) 14:06:47
>>315
暗証番号の情報はICチップの中にある+1
-0
-
326. 匿名 2024/09/12(木) 14:06:53
>>199
そうなるといいね+2
-0
-
327. 匿名 2024/09/12(木) 14:06:56
>>315
>>296+0
-1
-
328. 匿名 2024/09/12(木) 14:07:05
>>305
マイナポータルの画面でもいいみたいだよ
スマホはさすがに一緒に持ってるしそれで大丈夫そう+0
-8
-
329. 匿名 2024/09/12(木) 14:07:06
一体化したらどうなるの?+0
-0
-
330. 匿名 2024/09/12(木) 14:07:21
>>298
キャッシュカードやクレジットカードでそれ心配した事ありますか?+1
-1
-
331. 匿名 2024/09/12(木) 14:07:30
>>2
コオロギとかマイナカードとかさぁ💢💢+155
-2
-
332. 匿名 2024/09/12(木) 14:07:33
>>46
ねー
私は今海外で生活してるけど、やっぱりナンバーが割り振られてて、その番号のカードと電子カードだけであらゆることが可能
どこの病院行っても保険情報から受診歴から紐ついていて一々なんの手続きも説明も要らないし、納税や役所関係もその番号あればアプリで全部用事済む
セキュリティの厳しい住宅地に住んでるから、入ってくる人はみんなそのカードで本人確認
不審者がうろつくこともない
日本も私が帰国する前にそうなればいいのにと思ってる+7
-11
-
333. 匿名 2024/09/12(木) 14:07:43
>>319
銀行って必ずどこかの国の管理下だけど+1
-0
-
334. 匿名 2024/09/12(木) 14:07:55
えーマイナンバーカードの写真嫌いだから嫌だな
免許証のほうがよく写ってる(自分比)+1
-0
-
335. 匿名 2024/09/12(木) 14:07:58
>>16
作った方が今後は役所なんか行く機会そうそうなくなると思うけど…+7
-19
-
336. 匿名 2024/09/12(木) 14:08:06
>>188
DV被害者は
資格証でお願いします
マイナンバーカードは作らない方がいいです+4
-0
-
337. 匿名 2024/09/12(木) 14:08:18
>>320
パスポートって2020年以降?のは身分証にならないよね
マイナンバーカード普及のためにそうしたんだろうけど、2種類の身分証いるなら、マイナンバーカードっていったい…+0
-0
-
338. 匿名 2024/09/12(木) 14:08:36
>>304
よこ、なんか便利だよね+0
-1
-
339. 匿名 2024/09/12(木) 14:08:54
>>329
便利になる+0
-1
-
340. 匿名 2024/09/12(木) 14:09:09
>>14
わたしもなのー。
なんかめんどくなっちゃって、特に必要ないからそのまま+212
-4
-
341. 匿名 2024/09/12(木) 14:09:09
>>314
そもそも本人確認って今までそんな認定なかったし必要なかったよ
+4
-1
-
342. 匿名 2024/09/12(木) 14:09:22
>>332
性犯罪者もデータベース化されてるのかな?
いい国だね
日本はそこまでなるの200年くらいかかるだろうな+8
-0
-
343. 匿名 2024/09/12(木) 14:09:48
>>328
小さい子供はどうなるの?+2
-0
-
344. 匿名 2024/09/12(木) 14:09:58
>>333
じゃあ国も銀行の暗証番号把握してるんだー+0
-0
-
345. 匿名 2024/09/12(木) 14:10:02
>>296
横、そんなことも知らない人がいるんだねガルちゃんって。+1
-1
-
346. 匿名 2024/09/12(木) 14:10:09
>>1
中国のマイナンバーカード偽造カード工場摘発
まだまだ中国には偽造カード工場がある
「9月ごろから依頼増えた」偽造マイナンバーカード工場を初摘発 中国からデータ送られ…26歳女逮捕girlschannel.net「9月ごろから依頼増えた」偽造マイナンバーカード工場を初摘発 中国からデータ送られ…26歳女逮捕 周容疑者は、中国から送られてくる顔写真や住所を使ってカードを作り、日本国内の指定場所に郵送して報酬を受け取っていたということです。 パソコンには、在留...
+7
-0
-
347. 匿名 2024/09/12(木) 14:10:57
>>330
顔写真載ってるっけ?+1
-0
-
348. 匿名 2024/09/12(木) 14:11:59
>>344
暗証番号は一方向暗号するから本人以外わからない+2
-0
-
349. 匿名 2024/09/12(木) 14:12:26
>>6
さすがに「よく落とす人」は知能になんらかの問題あるんじゃないか
一応試験には合格して免許証交付されてるんだろうけど+31
-14
-
350. 匿名 2024/09/12(木) 14:12:28
>>46
>反対派の人をじわじわ封じ込めるみたいな風潮
保険証、免許、国家免許などマイナカードやいずれはスマホに載せると言っていてその通りに進んでるだけじゃん
ガルちゃんの書き込みを見ると反対派の多くが「どうしても作らなければいけなくなる時まで持ちたくない」と言ってるから、反対派にとってもこうなることは折り込み済み+9
-15
-
351. 匿名 2024/09/12(木) 14:12:28
マイナンバーカードできた時って大事なものだから不用意に持ち歩かないように!って言ってなかった?+15
-3
-
352. 匿名 2024/09/12(木) 14:12:40
>>211
同感。免許更新センターが遠すぎて
更年期つらいしペーパーだし、免許返納しようかと思ったりする
頑張って免許取ったんだから、そのまま持ってたい気もするけど、場所が遠い…
近くの警察署でやってくれないかなあ…
写真撮影と視力検査なら、警察署でも出来そうな気がするんだけど+2
-10
-
353. 匿名 2024/09/12(木) 14:12:42
>>325
すでに中国はICチップ上書きカードリーダーを完備した模様
これにより偽造カード被害は増えるのでは?ICチップって上書きリーダーというカードリーダーの原理と同じで上書き出来る | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+6
-0
-
354. 匿名 2024/09/12(木) 14:13:04
>>343
小さい子供が1人で病院行くの?+0
-2
-
355. 匿名 2024/09/12(木) 14:13:06
>>306
それはそうなんだよ
選ぶなら現行か併用かだよね+0
-0
-
356. 匿名 2024/09/12(木) 14:13:22
>>346
ICチップは複製出来ないからポンコツ複製+1
-1
-
357. 匿名 2024/09/12(木) 14:13:43
>>52
それらが、そこらの誰かのバレるならともかく、国が把握してても全然気にならないや
別に後ろめたいことなーんもないし
役所関係やいろんな手続きが便利になる方がありがたい
それらが「バレる」ことの実害ってどんなことが起こるの?
+59
-14
-
358. 匿名 2024/09/12(木) 14:13:52
+4
-1
-
359. 匿名 2024/09/12(木) 14:13:54
>>23
患者に進める=給付金等のお金をゲット
+20
-0
-
360. 匿名 2024/09/12(木) 14:14:12
>>351
できたときも今も大事なものだよね。+2
-0
-
361. 匿名 2024/09/12(木) 14:14:15
>>175
これやったことあるけど、写真と視力検査は警察署でできるよ+2
-0
-
362. 匿名 2024/09/12(木) 14:14:16
>>25
使えるんだ?
その事に驚き
そもそも住基ネットどこでどう使う物かもよくわかってない+15
-0
-
363. 匿名 2024/09/12(木) 14:14:27
>>351
それずーっと言ってる人いるけど、時代に合わせて変化するのそんなに嫌なの?
もう落としても差し支えなくなったから持ち歩いてもいいですよってなるのがそんなに不満か?+7
-4
-
364. 匿名 2024/09/12(木) 14:14:31
>>295
パスポート持ってないの?+0
-3
-
365. 匿名 2024/09/12(木) 14:14:42
>>354
あ、ごめん、親のポータルで行けるのか+1
-0
-
366. 匿名 2024/09/12(木) 14:15:28
>>3
私も普通の免許証でいいわ。
なんでもかんでも1枚に集約するって人によっては便利なんだろうけれど、私は不安でしかない。
+274
-0
-
367. 匿名 2024/09/12(木) 14:15:47
>>9
来年1月が更新の今のところゴールドだから5年後になる
1枚になるならそれに越したことないから希望者は取り合えず仮更新願とかあって3月に交信できればいいのに+20
-5
-
368. 匿名 2024/09/12(木) 14:15:48
>>353
ICチップのセキュリティレベルは何種類かあるんだけど
マイナカードのICチップは最高レベルのセキュリティだから複製は不可能+1
-4
-
369. 匿名 2024/09/12(木) 14:16:05
>>356
ガル民ってその肝心な肝が分からんのだよ
ICチップの偽造不可能だけど、偽造できると思ってるんだよ
無知って哀れよのう+1
-1
-
370. 匿名 2024/09/12(木) 14:16:27
>>353
9200万件のマイナンバーカード個人情報すでに流出して大問題になってる
大丈夫なのかな?>>504マイナンバーは成りすましや不正利用されたり被害者が沢山いるよ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-1
-
371. 匿名 2024/09/12(木) 14:16:58
>>21
今までは
その関連の省庁(税務署)や病院しかわからなかった
これからは
マイナンバーカードを読み込む機器さえあれば
年収や病歴や交通違反が即わかる
という流れだよ
今の日本に
例えばaという内容は見れるがbやcは見れないようにするという仕組みを構築は不可能と思う+27
-0
-
372. 匿名 2024/09/12(木) 14:17:16
>>364
2020年2月4日以降に発給されたパスポートは、所持人記入欄(住所欄)が削除されたため、税法上の住所確認書類として認められず、本人確認書類として使用できません。+0
-0
-
373. 匿名 2024/09/12(木) 14:17:35
>>368
複製ではない
ICチップ上書きカードリーダー
盗まれないように最新の注意を+3
-0
-
374. 匿名 2024/09/12(木) 14:18:12
>>370
虚偽の情報です+1
-4
-
375. 匿名 2024/09/12(木) 14:18:15
>>11
どうやって引き落とすのよ+23
-0
-
376. 匿名 2024/09/12(木) 14:18:18
>>366
保険証とか免許証や財布、そんなよく失くすの?
そういう人ほど反対に1枚の方がなくなってもすぐ気づいたり更新が楽になるんじゃない+2
-33
-
377. 匿名 2024/09/12(木) 14:18:28
任意でしょ。作りたい人は作ったらいい。+0
-0
-
378. 匿名 2024/09/12(木) 14:18:32
一本化しなくていい+3
-0
-
379. 匿名 2024/09/12(木) 14:18:35
>>296
ICチップに暗証番号は入っていません+3
-0
-
380. 匿名 2024/09/12(木) 14:18:55
>>368
ICチップを1からの複製は不可能なのかもしれない
だか読み込む機器を使えば中身をコピーがが出来たりしてもれなく偽造ができるという流れと思うよ
+1
-0
-
381. 匿名 2024/09/12(木) 14:19:10
>>376
リスクは分散+49
-0
-
382. 匿名 2024/09/12(木) 14:19:21
>>1
国会議員も怖くて作らないマイナンバーカード+16
-0
-
383. 匿名 2024/09/12(木) 14:19:36
>>373
既存マイナカードに書かれた情報は読み取る事が不可能なので、
ICチップ上書きしたらただの「無効なマイナカード」が出来上がるだけ+0
-1
-
384. 匿名 2024/09/12(木) 14:19:56
>>352
ペーパーってことはゴールドだろうに、警察署でできないの?
大体の地域は、優良運転者(ゴールド)と一般運転者(軽微な違反を一度)は警察署内で完結するよ+36
-0
-
385. 匿名 2024/09/12(木) 14:20:49
>>357
わからない
昔からそうだし+3
-2
-
386. 匿名 2024/09/12(木) 14:20:51
>>374
質問
虚偽の情報なら国会で議論した+0
-0
-
387. 匿名 2024/09/12(木) 14:21:07
>>379
あなたは読解力が低いので画像に書かれた内容を理解できないみたいです+0
-2
-
388. 匿名 2024/09/12(木) 14:21:23
>>1
制度いじりたいんだったらリコール制度改正してよ
比例代表制いらん
オンライン選挙、オンライン署名、議員リコール、定年制、先にやってくれ+3
-0
-
389. 匿名 2024/09/12(木) 14:21:54
>>304
マイナに一体化するけど、免許証は返却せずにそのまま持てるということ?+0
-0
-
390. 匿名 2024/09/12(木) 14:21:56
>>370
9200万件流出
偽造マイナカードは「誰でも被害にあう恐れ」 9200万枚突破、トラブル続出でも政府は用途拡大にまい進 :東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp偽造マイナンバーカードを使ったとみられる手口でスマートフォンの「乗っ取り」被害が起きた。情報のひも付けミスなどマイナカードを巡るトラブ...
+0
-0
-
391. 匿名 2024/09/12(木) 14:22:44
落としたり失くしたりしたら再発行だよね
本人確認どうするの?+5
-1
-
392. 匿名 2024/09/12(木) 14:22:46
>>15
手続が楽ですよ~
自分の仕事を減らしたいだけじゃん+4
-8
-
393. 匿名 2024/09/12(木) 14:23:07
>>387
だよね…
+0
-2
-
394. 匿名 2024/09/12(木) 14:23:08
>>391
運転免許証+0
-1
-
395. 匿名 2024/09/12(木) 14:23:26
>>6
私免許証の末尾3だわ
免許証単体で失くすことはないけど財布を3回盗まれた+25
-1
-
396. 匿名 2024/09/12(木) 14:23:27
次は指紋を登録させられそう+3
-1
-
397. 匿名 2024/09/12(木) 14:23:35
>>352
免許書の管轄の警察署でも更新ができるよ
+18
-0
-
398. 匿名 2024/09/12(木) 14:23:36
まだ持ってない人いるの+0
-2
-
399. 匿名 2024/09/12(木) 14:23:47
>>349
財布盗まれるとかあるんだよ+16
-6
-
400. 匿名 2024/09/12(木) 14:23:58
>>383
マイナンバーカード事業の下請けが
中国なのに読み取り不可能とはこれはどう考えていいのか?+1
-0
-
401. 匿名 2024/09/12(木) 14:24:40
>>396
海外旅行とかしたこと無いの?
指紋登録なんて普通+4
-2
-
402. 匿名 2024/09/12(木) 14:24:40
>>1
最初のときは持ち歩くな見られるなって言ってなかった?w
あとさ、こんな大事な情報管理を外国に委託してなかった?+16
-1
-
403. 匿名 2024/09/12(木) 14:24:47
>>380
シンプルな疑問なんだけど、その読み取る機器を手に入れたとして、コピーガード施されてるの当たり前だし、そもそもデータは暗号化されてるからコピーできたとして暗号化されたデータを改ざんできる技術があったら暗号化の意味ないよ?+4
-0
-
404. 匿名 2024/09/12(木) 14:25:41
>>400
自分で考えなさい+0
-1
-
405. 匿名 2024/09/12(木) 14:26:02
+11
-0
-
406. 匿名 2024/09/12(木) 14:26:11
>>15
同じ圧で「はぁぁ??」(作成は任意だろ?と言う気持ちを込めて)て言った。+58
-0
-
407. 匿名 2024/09/12(木) 14:26:47
>>1
今年更新して5年後まで有効なのに
その頃にはきっとマイナ免許証じゃないことをディスられそう
マイナに無料で変えてくれるならするけれどさー
+1
-4
-
408. 匿名 2024/09/12(木) 14:26:53
>>402
中国ね。
+5
-0
-
409. 匿名 2024/09/12(木) 14:27:04
>>403
そもそもICチップの中のデータ全てを読み取る機械が世の中に存在しません+0
-0
-
410. 匿名 2024/09/12(木) 14:27:31
>>48
逆に一つの手続きで済むとか。+0
-12
-
411. 匿名 2024/09/12(木) 14:27:37
>>391
マイナンバーカードを紛失した場合(盗難にあった場合も含む)は、まずカードの悪用を防ぐため、下記のコールセンターに連絡し、カード運用の一時停止を行ってください(24時間365日受付)。
一時停止後、自宅外でカードを紛失した場合は、最寄りの警察署に遺失届(盗難届)を提出してください。
区役所でカード紛失の手続きを行ってください。また、カードの再交付を希望する場合は、あわせて再交付手続きを行うことができます。
原則有料。再交付手数料は1,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)です。
本人確認書類は、次のA書類から1点、またはB書類から2点を持参してください。
【A書類:官公署発行の顔写真付き書類】運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書など
【B書類:氏名+生年月日、または氏名+住所の記載された書類】各種健康保険の被保険者証、年金手帳、年金証書、介護保険証、敬老優待乗車証、生活保護適用証明書、こども医療証、社員証、学生証など
免許書を統一すると身分証明はb書類となりいろいろややこしそう。+2
-0
-
412. 匿名 2024/09/12(木) 14:27:55
>>1
マイナンバーカード
中国の偽造カードといつのまにかすり替えられないように絶対に第三者にカードを渡さないようにしてください
中国では釣り銭詐欺という被害が急増しています
いつのまにかすり替えられないように最新の注意を!+6
-0
-
413. 匿名 2024/09/12(木) 14:28:02
>>394
一体化してたら身分確認できなくなる?+2
-0
-
414. 匿名 2024/09/12(木) 14:28:17
最初警察はマイナ免許証に難色示したのに+6
-0
-
415. 匿名 2024/09/12(木) 14:28:22
>>10
本当にね
国民に不利益なことはさっさと強引にやるのよね+67
-1
-
416. 匿名 2024/09/12(木) 14:28:50
>>409
最近出てきた
アプリでicチップを読み込むのは??+0
-0
-
417. 匿名 2024/09/12(木) 14:28:56
>>12
何でもマイナンバーマイナンバーだもんねマイナンバーに取り憑かれてるよ+76
-0
-
418. 匿名 2024/09/12(木) 14:29:07
>>413
マイナ免許証にしても運転免許証は現行のまま有効です+1
-0
-
419. 匿名 2024/09/12(木) 14:29:07
>>351
ワイドショーで「使わない時はわざわざ持ち歩かなくていい、家の中で無くさないようにちゃんとしまっておいて」と言ってたんだよ+5
-0
-
420. 匿名 2024/09/12(木) 14:29:10
>>55
スーパーで働いてますがセルフレジになってから財布やスマホ忘れる人が増えた。レジでやらなきゃならないことが増えたし人が並んでるから早くしなきゃと焦るみたい。ほとんどのお客さんが忘れていますよと届け出てくれるから大事にはなってないけど怖いよね+7
-0
-
421. 匿名 2024/09/12(木) 14:29:16
>>129
カード会社に請求がいくだけじゃない?+1
-6
-
422. 匿名 2024/09/12(木) 14:29:22
>>363
別に変化するのはいいんだけどなかなかみんなが作らないから都合悪くなって保険証や免許証と一体化させて初期設定を大幅に変えてくるのやめてほしいのよ+4
-3
-
423. 匿名 2024/09/12(木) 14:29:30
>>52
相続と確定申告の手続きが楽になったらいいな。去年祖母が亡くなったけど、生まれてから死ぬまでの戸籍謄本集めるの大変だった。+36
-0
-
424. 匿名 2024/09/12(木) 14:29:36
+3
-0
-
425. 匿名 2024/09/12(木) 14:29:45
>>415
犯罪者に不利な事はどんどん進めるよー+2
-8
-
426. 匿名 2024/09/12(木) 14:29:55
>>409
でも>>380は全てを読み取りそのデータをコピーしてマイナンバーカードを偽造するって言ってるよw
不可能技術を可能にできると思ってるから聞いてみたいんだよw+0
-1
-
427. 匿名 2024/09/12(木) 14:30:02
>>1
すべてのこじんしょうほうが載ってる物をむやみに持ち歩きたくないよ+10
-1
-
428. 匿名 2024/09/12(木) 14:30:18
マイナ関連だけは早いなぁ。+6
-0
-
429. 匿名 2024/09/12(木) 14:30:21
>>414
だからギリギリ現行が残ってるんだと思うよ
保険証みたいに廃止して別の名称にすることも、できなくはなかったでしょう
+5
-0
-
430. 匿名 2024/09/12(木) 14:30:36
>>414
内閣人事局で官僚である警察・検察の上層部も操られてるよ
だから廃止でなくマイナカードでも使えるという妥協してそのかわり普通の免許証の手数料は値上げという流れ。+4
-0
-
431. 匿名 2024/09/12(木) 14:30:40
>>416
それはICチップのデータを読み取っているのではなく
ICチップ内の小さなコンピュータと通信している+0
-0
-
432. 匿名 2024/09/12(木) 14:31:07
>>391
失くした心配する人多いけど、ひったくり以外で失くす事なんてほぼないでしょ。財布に入れてバッグに入れてないの?どんだけだらしないんだよと思う。+3
-7
-
433. 匿名 2024/09/12(木) 14:31:26
>>428
しかも国会で議論したのとか聞いたことがない
国会で議論せず通せるのなら議員定数を半分以下にしろよと言いたい。+4
-0
-
434. 匿名 2024/09/12(木) 14:31:45
>>409
こういうのって例え今なくてもできるようになっちゃうってことも考えないとね
一体化したら乗っ取りもラクになるんだから悪いこと考える人はなんだってやるよ+9
-0
-
435. 匿名 2024/09/12(木) 14:31:46
>>353
ICチップ突破されたら終わりだよ
被害急増しないといいけど
今から返納手続きしたほうがマシかも+2
-0
-
436. 匿名 2024/09/12(木) 14:32:06
>>396
犯罪者はビックビクw+2
-1
-
437. 匿名 2024/09/12(木) 14:32:24
>>391
コールセンター
警察に届け出
という超めんどくさいことになるよ+4
-0
-
438. 匿名 2024/09/12(木) 14:32:29
多額の金もらってるから、後戻りできないんだろうね+3
-0
-
439. 匿名 2024/09/12(木) 14:32:38
>>434
次のマイナンバーカードでは今のカードよりセキュリティを向上させます+1
-2
-
440. 匿名 2024/09/12(木) 14:32:52
>>411
免許証と一体化したら確認書類2点も用意できないわ。
保険証も無くなるんだもんね。
この中なら年金手帳しかない。
一体化が進めばこの条件も変更するのかな?+2
-0
-
441. 匿名 2024/09/12(木) 14:32:53
>>422
何が都合悪いのか分からんし、マイナンバーカードがあれば病院にも行けるし、車も運転できるって便利やん
今までバラバラに分かれてた公的証明が1つにまとまって利便性高くなるのがそんなに不満か?
そもそもこれは選択できるんだから己の好きなの選択すればいいだけ
今まで通りがよかったら利便性が失われるだけの話+6
-4
-
442. 匿名 2024/09/12(木) 14:32:58
>>60
低所得の給付金だって、公金口座登録してれば勝手に入金されるのに、やってない人は口座番号書いたり、身分証明と通帳コピーして送付して、間違えたらやり直してさ。
期限内にやらないとか、封筒に気がつかなかったり、後でって放置してたら放棄したことになるのに馬鹿みたい。
+1
-13
-
443. 匿名 2024/09/12(木) 14:33:10
犯罪歴も登録必須にしなさい
特に、性犯罪歴など+2
-0
-
444. 匿名 2024/09/12(木) 14:33:10
>>435
ICチップ突破って何ですか?
壊したら普通に使えません+0
-1
-
445. 匿名 2024/09/12(木) 14:33:22
>>420
そうそう、焦るんだよね
セミセルフレジでも、精算機全部使ってる状態だと読み取りストップしちゃってこっちの様子見てるから
早くしなくちゃ ってなる+5
-0
-
446. 匿名 2024/09/12(木) 14:33:37
>>432
よこ
外国人が増えてきてるからひったくり被害も多くなりそう+5
-0
-
447. 匿名 2024/09/12(木) 14:33:53
>>434
デジタル=技術が進歩すれば可能
アナログ=その場所に行かないと不可能
この差がある
+3
-0
-
448. 匿名 2024/09/12(木) 14:33:53
>>440
運転免許証も発行すれば解決+0
-0
-
449. 匿名 2024/09/12(木) 14:34:23
皆やたら嫌がるけど、
外国人保険証使い回し問題なんかもあるし、
徹底的にインチキ出来ないシステムになるなら、私は別に良いよ+4
-4
-
450. 匿名 2024/09/12(木) 14:34:45
BBCにはマイナンバーカードは強制じゃないって言ってるんだよね?河野太郎+6
-0
-
451. 匿名 2024/09/12(木) 14:34:52
>>434
イタチごっこやね+2
-0
-
452. 匿名 2024/09/12(木) 14:34:55
>>440
住民票の写しとか?+1
-0
-
453. 匿名 2024/09/12(木) 14:35:05
>>440
例えばどう変更する?
緩和するともれなく犯罪が多発するということになるよ
+0
-1
-
454. 匿名 2024/09/12(木) 14:35:10
>>10
だから逆に作りたくないんだよね
こんなに必死なのおかしいから
国民にメリットあることをこんなに必死にやってくれたことなんていまだかつてないんだからさ+103
-3
-
455. 匿名 2024/09/12(木) 14:35:17
>>449
犯罪したい人がマイナンバーカードを強硬に反対するんだよねー
分かり易い笑+3
-9
-
456. 匿名 2024/09/12(木) 14:35:49
>>452
住民票を取るにも身分証明が必要だよ
今はほとんどの人が免許証を使ってると思う+1
-1
-
457. 匿名 2024/09/12(木) 14:36:00
>>439
イタチごっこだよ+4
-0
-
458. 匿名 2024/09/12(木) 14:36:36
>>447
面倒くさい方が安全なんだよ
+2
-0
-
459. 匿名 2024/09/12(木) 14:36:44
>>411
この場合のパスポートって、住所記載されてないのでも大丈夫なのかな+0
-0
-
460. 匿名 2024/09/12(木) 14:36:56
>>457
お札だって20年ごとに新しくするから
世の中ってそーゆーもの+2
-1
-
461. 匿名 2024/09/12(木) 14:37:02
>>439
犯罪も同じように向上するだけ+5
-0
-
462. 匿名 2024/09/12(木) 14:37:09
>>444
上書きカードリーダーってクレジットカードでもある
キャッシュカードでもATMのカード差し込み口に仕掛けられてて簡単に複製させる被害あるんだよね?
マイナンバーカードのICチップは絶対に大丈夫なんて言い切れないよね?
+3
-0
-
463. 匿名 2024/09/12(木) 14:37:24
>>459
担当者によるかも+0
-0
-
464. 匿名 2024/09/12(木) 14:37:26
マイナンバーカード持ってるし、確定申告とかに使ってますが、まだ保険証とは結びつけてないです。持ち歩いてないですし。保険証にしてもいいけど、免許証と一体化は避けたいです。免許証は身分証明書として使ってるから。マンナンバーカード無くして、再発行する時に免許証を身分証明書として使えるし。一枚にまとめると紛失した時のリスクが大きいと思うから。+3
-0
-
465. 匿名 2024/09/12(木) 14:37:35
>>455
その煽り方、もういい
なんか他に無い?+4
-0
-
466. 匿名 2024/09/12(木) 14:37:42
>>295
免許証にしてもは警察に写真あるし、マイナカードも作成済みなら役所に初期登録の写真あるじゃん
数年で認識できないほど苦労して顔がかわることは数パーセントもいなくらい少数派だろうし
+0
-2
-
467. 匿名 2024/09/12(木) 14:38:00
>>456
横
マイナーカードで住民票はコンビニ発行出来るよ
一体化したら、2枚書類用意するの大変って話しだよね?
なら、マイナーカードと住民票で足りるのでは?+2
-5
-
468. 匿名 2024/09/12(木) 14:38:08
色々とクソすぎていっその事海外に移住したい+4
-0
-
469. 匿名 2024/09/12(木) 14:38:19
>>462
マイナンバーカードのICカードと
クレジットカードのICカードは規格が違う+0
-1
-
470. 匿名 2024/09/12(木) 14:38:38
一番怖いのはマイナンバーカードに一括紐付けしたらマイナンバーカードさえ盗んでしまえば全財産盗める犯罪者にはとってもおいしいカードだってことだよ
+3
-3
-
471. 匿名 2024/09/12(木) 14:38:44
>>434
あなたみたいな人ってなぜキャッシュカードは使い続けてるの?
銀行のキャッシュカード持ってないとかあり得ないと思うけどまさかねぇw+3
-2
-
472. 匿名 2024/09/12(木) 14:38:46
>>459
顔写真があるからというだけと思う
ある意味、パスポートを偽造が出来れば=マイナカードを申請する=マイナカードを通常ルートで本物扱いでゲットという流れも可能と思う+1
-0
-
473. 匿名 2024/09/12(木) 14:38:49
>>454
国民のメリットじゃなくて行政の負担を減らせるから必死にやってるんだよ+3
-25
-
474. 匿名 2024/09/12(木) 14:39:16
>>468
誰も止めません+2
-2
-
475. 匿名 2024/09/12(木) 14:39:16
>>461
だよね
一体化したら寧ろ犯罪もやりやすくなる
情報はばらけてた方が安全
+7
-0
-
476. 匿名 2024/09/12(木) 14:39:19
ここまでマイナンバーを推し進めるなら犯罪歴、養育費、裁判等で取り決められた支払いなど逃げ得的なのを取り締まるのに使ってほしい!+4
-0
-
477. 匿名 2024/09/12(木) 14:39:19
これ写真撮り直しになるのかな?今の免許証犯罪者級に恐ろしい顔してるからリベンジしたい。+0
-0
-
478. 匿名 2024/09/12(木) 14:39:43
>>469
規格の問題じゃないよ
人が作ったものは必ず破られる運命
もうすでにICチップは完全じゃないってことだ+2
-0
-
479. 匿名 2024/09/12(木) 14:39:58
>>470
マイナンバーカードは暗証番号を設定しているから
暗証番号が守られていれば安全です+3
-4
-
480. 匿名 2024/09/12(木) 14:40:30
>>389
併用の支払い料金が別にあるってことは、そういうことだと思う+0
-0
-
481. 匿名 2024/09/12(木) 14:40:49
>>471
よこ
今はキャッシュカードが無い銀行もある+2
-0
-
482. 匿名 2024/09/12(木) 14:40:49
>>475
リスク分散って前から言われてるのにね
+2
-0
-
483. 匿名 2024/09/12(木) 14:40:52
>>456
住民票の写しは事情によっては身分証明するものがなくても取れるみたいだよ
その住所に郵送されるみたい+1
-0
-
484. 匿名 2024/09/12(木) 14:41:04
>>476
単純だなあ
+0
-1
-
485. 匿名 2024/09/12(木) 14:41:37
>>470
口座番号わかったくらいではぬすめませんが…+3
-2
-
486. 匿名 2024/09/12(木) 14:41:38
>>478
マイナンバーカードのICチップを複製した実績はありません+0
-1
-
487. 匿名 2024/09/12(木) 14:41:43
>>423
確定申告は、マイナーカードがあれば自宅で出来るようになったね+12
-0
-
488. 匿名 2024/09/12(木) 14:41:43
>>471
キャッシュカードを偽造されたなんて聞いたことがないよ
仮にあったとしても銀行が補償もせず放置すれば一瞬にして話題になって銀行が潰れる
偽造があったとしても表にばれないようにちゃんと補償とかして表に出ないようにしてると思う
くれかも不正利用があれば補償もしてくれる
マイナカードは責任はとらないという流れから問題視されてます
+2
-3
-
489. 匿名 2024/09/12(木) 14:41:55
>>467
マイナカードを紛失したときの身分確認書類2点用意できるかなって今から心配してるの。
マイナ免許証(保険証)にしてた場合、詰むよね。+6
-0
-
490. 匿名 2024/09/12(木) 14:42:14
>>471
マイナンバーカードってキャッシュカードのコピーを政府に預けるようなもんだよ
大丈夫?+4
-3
-
491. 匿名 2024/09/12(木) 14:42:19
>>411
うわぁ…
絶対一本化したくないし、しないw
マイナンバーカードすらまだ作ってないけど。
もうしばらく高みの見物、様子見するわ。+4
-1
-
492. 匿名 2024/09/12(木) 14:42:27
>>481
で、あなたはキャッシュカードない銀行にしか口座を持ってないって話?
クレカも?
ICチップ搭載してるカードやパスポート何も持ってないって話?+0
-1
-
493. 匿名 2024/09/12(木) 14:43:01
>>434
どうやって乗っ取るの?
割と現実不可能なこと言ってるよね
完璧に乗っ取るのは無理だと思うよ+1
-2
-
494. 匿名 2024/09/12(木) 14:43:04
>>471
銀行のキャッシュカードは保険証の情報や運転免許証の情報は入ってないからね+3
-0
-
495. 匿名 2024/09/12(木) 14:43:16
>>490
マイナンバーカードとキャッシュカードは全く違うものです+2
-1
-
496. 匿名 2024/09/12(木) 14:43:17
>>7
なんで?+9
-12
-
497. 匿名 2024/09/12(木) 14:43:25
>>1+4
-0
-
498. 匿名 2024/09/12(木) 14:44:10
>>488
さすがに無知すぎんかwww
スキミングをなんだと思ってるんだい?
ここ読んでお勉強していただきたくスキミングによる偽造キャッシュカード被害にご注意ください | 一般社団法人 全国銀行協会www.zenginkyo.or.jpキャッシュカードの磁気データ等を盗み取ったうえで(スキミング)、キャッシュカードを偽造し、お客さまの預金を不正に引き出す犯罪が発生しております。ATMをご利用の際には、ATM周辺の不審な機器(特にカード挿入口)にご注意ください。キャッシュカ...
+1
-1
-
499. 匿名 2024/09/12(木) 14:44:17
>>495
例えがわからなかったんだね
小学生に教えても理解できたから理解できるかと思ったんだけどお手上げ+1
-4
-
500. 匿名 2024/09/12(木) 14:44:32
>>454
横、作らなくても困らないのならいいじゃん。色々不便になってくるから作り出した人が増えてきてるだけでは?(私は早くから持ってるけど)+6
-10
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」を来年3月24日から始める方針が決まりました。 これにあわせ警察庁は免許更新の際の手数料を見直すとともにオンライン講習を導入する案を公表し、13日から意見募集を始めます。 マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」はマイナンバーカードのICチップに免許証の顔写真や、免許の種類、有効期限などの情報が記録されます。