-
1. 匿名 2024/09/12(木) 00:07:38
原則として、救急車は無料で呼べるとされています。しかし自治体によっては、救急車を呼んだ際に請求が発生するケースがあるようです。軽傷などで、選定療養費の対象と判断された場合です。
三重県松阪市の場合では、特定の基幹病院でのみ「初診時に紹介状なしで受診した場合は、選定療養費が必要」としています。また、救急車を呼んだものの、入院に至らなかった軽症の方も選定療養費の対象となるようです。
金額は7700円/件で、通常の自己負担分に上乗せして、保険外費用での徴収となります。+702
-17
-
2. 匿名 2024/09/12(木) 00:08:45
踏み倒しちゃえばいいと思う+13
-591
-
3. 匿名 2024/09/12(木) 00:08:56
そうなんだ+223
-5
-
4. 匿名 2024/09/12(木) 00:08:59
すぐ呼ぶ人いるもんね+1333
-3
-
5. 匿名 2024/09/12(木) 00:09:30
>>1
情報不足だね
有料になったんだよ
タクシー代わりに使う非常識がいるから+1615
-2
-
6. 匿名 2024/09/12(木) 00:09:47
それで命が助かるなら安いもんじゃん
+1208
-11
-
7. 匿名 2024/09/12(木) 00:09:48
目的外、酔っ払い、自殺未遂とかの馬鹿多いせい!+731
-10
-
8. 匿名 2024/09/12(木) 00:09:49
タクシーのほうがいいかもね+338
-11
-
9. 匿名 2024/09/12(木) 00:09:53
「軽傷などで、選定療養費の対象と判断された場合」
なら仕方ないよね+922
-2
-
10. 匿名 2024/09/12(木) 00:10:07
これで安易に救急車を呼ぶ変な人が激減すればいい+857
-3
-
11. 匿名 2024/09/12(木) 00:10:11
しょーもない事で救急車呼ぶヤツがいるから仕方ないと思う+512
-3
-
12. 匿名 2024/09/12(木) 00:10:17
タクシー代わりのように呼ぶ人には絶対に請求してほしい。+688
-4
-
13. 匿名 2024/09/12(木) 00:10:28
救急性がない場合はもっと高くていいと思う
+392
-3
-
14. 匿名 2024/09/12(木) 00:10:30
数十年前は5000円だった気がするぞ+13
-9
-
15. 匿名 2024/09/12(木) 00:10:39
重症患者「もし軽症だったらお金かかるからまだ救急車は止めておこう、もう少し様子見よう」
これで手遅れになったりしないのだろうか+458
-53
-
16. 匿名 2024/09/12(木) 00:10:39
自力では病院に行けない時に助かったんだからそのくらい払うべきでは?+301
-4
-
17. 匿名 2024/09/12(木) 00:10:43
>>1
コロナワクチン接種者の体調不良が続いていて救急車の出動が増えています
その影響だと+9
-31
-
18. 匿名 2024/09/12(木) 00:11:08
タクシー代わりに使う人がいるからなんだろうけど3回目からとかにできないもんかね
素人が判断できるもんなの?入院する案件かどうか+166
-50
-
19. 匿名 2024/09/12(木) 00:11:09
>>1
死にそうなくらい緊急の時に呼ぶ救急車だから、7700円払ってでも数分で病院着きたいから利用する+434
-2
-
20. 匿名 2024/09/12(木) 00:11:09
茨城県もそうするって知事が宣言してたね
+21
-0
-
21. 匿名 2024/09/12(木) 00:11:09
税金原資の公的サービスとしては ちょっと高すぎると思う+5
-24
-
22. 匿名 2024/09/12(木) 00:11:48
紹介状なしで総合病院で診察を受けたら払わないといけないもんね。救急車で搬送されても同じ。+215
-2
-
23. 匿名 2024/09/12(木) 00:12:22
>>1
救急隊員の給料。
ただ金かかるなら 他人に救急車呼ぶの及び腰見殺し案件は増える+4
-27
-
24. 匿名 2024/09/12(木) 00:12:42
>>1
最近のガルはファイナンシャルフィールドに頼りすぎじゃない?
設定に無理がありすぎて記事を開く気にならない+4
-9
-
25. 匿名 2024/09/12(木) 00:12:47
>>7
自殺未遂は本当に多い 同じ人が何度もとか
あと酔っぱらいも 車に轢かれた!って倒れてる酔っぱらいに騙された事あるわ
+119
-2
-
26. 匿名 2024/09/12(木) 00:12:48
救急車を呼んだらって話でもないような+11
-2
-
27. 匿名 2024/09/12(木) 00:12:59
安いもんだ 7,700円くらい…無事でよかった+86
-2
-
28. 匿名 2024/09/12(木) 00:13:07
私、救急車は有料でも良いと思ってる派
待たなくても診察してもらえるから無駄な通報増えてるんでしょ?
搬送されて診察した医師が必要だと判断したら無料。
緊急性が無かったら、診察代にプラスして救急車代請求とかにした方がいい+260
-1
-
29. 匿名 2024/09/12(木) 00:13:16
>>19
本当に緊急性のある状態なら、その料金は取られないよ+154
-1
-
30. 匿名 2024/09/12(木) 00:13:24
>>8
タクシーの制服も
救命員風にしたら
雰囲気でるよ+0
-12
-
31. 匿名 2024/09/12(木) 00:13:45
今どき公立病院の紹介状無しの初診料だって高いからね。それと同等の扱いってことだろうね。+64
-1
-
32. 匿名 2024/09/12(木) 00:15:06
>>8
タクシーで7700円よりかかるなら
救急車呼ぶ人もいそう。+81
-1
-
33. 匿名 2024/09/12(木) 00:15:27
え保険も効かないんだ+2
-16
-
34. 匿名 2024/09/12(木) 00:15:28
この前テレビで37度ちょっとの熱で救急車呼んだ家庭があったよ。息子が30代くらい?呼んだのは母親だったかな?記憶がはっきりしないけど。
個人病院いくと待たされるから救急車で救急搬送されたら早く診てもらえると思ったんだって。救急隊員に救急車で運ばれても待ちますよ。って言われたらじゃあ乗りませんって帰ってった。+120
-1
-
35. 匿名 2024/09/12(木) 00:16:59
昔ハチに刺されてもしアナフィラキシーショックになったらと思って救急車呼んで病院行ったらなんともなくて医者に呆れられたんだけど今ならこのお金とられるかな+20
-7
-
36. 匿名 2024/09/12(木) 00:17:15
>>15
これはまずいって時には救急車すぐ呼んだけど、自分で判断つかないときには7119で相談して判断してもらったよ。+195
-2
-
37. 匿名 2024/09/12(木) 00:17:58
>>9
でもさ、軽傷軽症でも痛くて苦しくてどうしようもない場合もあるからね。
寝てりゃ治るよみたいなもんでもさ。+24
-18
-
38. 匿名 2024/09/12(木) 00:18:14
>>15
勝手に救急車呼ばれた
とかでトラブルになりそうだから
誰か倒れてても救急車呼ぶの辞めよう
ってなりかねない。
実際は誰が呼んだとか分からないだろうけど。+175
-4
-
39. 匿名 2024/09/12(木) 00:19:49
本人ならともかく周りの人に心配されて呼ばれたとかなら無料だよね、??+9
-4
-
40. 匿名 2024/09/12(木) 00:20:00
>>1
夜中に救急搬送できる病院は限られてるから深夜料金に加えて選定療養費がかかるってこと?
7700円を通常の自己負担分に上乗せしたらかなりの額になりそう+2
-17
-
41. 匿名 2024/09/12(木) 00:20:10
>>34
息子が深刻な持病持ちならわからんでもないけど健康な成人ならマザコンここに極まれり+94
-1
-
42. 匿名 2024/09/12(木) 00:20:57
>>12
タクシー代わりに呼ぶ人って、病院まで運んでもらえるの?
救急隊が断って運ばれないんだと思ってた。
そうしたら救急隊は無駄に運ばされるけど病院には行かないからお金は取られないってなるよね。+8
-0
-
43. 匿名 2024/09/12(木) 00:21:32
>>34
親子共々救急車出禁にして欲しい+87
-1
-
44. 匿名 2024/09/12(木) 00:21:54
>>4
最近は外人が気楽に呼んでるらしい+70
-7
-
45. 匿名 2024/09/12(木) 00:24:02
>>7
知り合いが救急やってるけど ブラックリスト入りしてる、いつも夜中に呼ぶ基地外おばさんがいるって。
呼ばれたら拒否はできないから 、またあいつだよって皆文句言ってるみたい。
結局、病気でも怪我でもなく 寂しいから抱いてください と言ってくるってキレてた
くそばばあホストいけって言っててそれなと思ったわ+116
-6
-
46. 匿名 2024/09/12(木) 00:24:08
選定療養費かぁ
普通の外来でも初診紹介状なし予約なしで来といて、こんなの知らん!金儲けするな!って文句言う患者いるからな+18
-2
-
47. 匿名 2024/09/12(木) 00:24:58
7700円?
命がかかっていると思えば安いのでは?+27
-0
-
48. 匿名 2024/09/12(木) 00:25:55
>>37
だったら、めちゃくちゃ辛かったけど大したことなくて良かったわってことで素直にお金払えば良いんじゃない?+93
-4
-
49. 匿名 2024/09/12(木) 00:26:22
その7700円って救急車だいじゃないよ!+23
-0
-
50. 匿名 2024/09/12(木) 00:27:24
>>28
有料ってことはタクシーと同じ感覚で
金持ちは即見て貰えてラッキーかもね+2
-7
-
51. 匿名 2024/09/12(木) 00:27:49
7700円で助かるくらいなんだから黙って払えばいいじゃない+23
-0
-
52. 匿名 2024/09/12(木) 00:29:44
妥当では?+6
-0
-
53. 匿名 2024/09/12(木) 00:29:52
>>1
女性は無料だったとおもう
生理あるし+0
-32
-
54. 匿名 2024/09/12(木) 00:32:28
>>17
ならいちばん最初にワクチン打ってた医療関係者も2年以内にお亡くなりになってなきゃおかしいねwww
反ワクはだまってすっこんでろ+14
-4
-
55. 匿名 2024/09/12(木) 00:32:37
>>46
病院だって金儲けするよね
資本主義なんだから
いい歳して、紹介状のシステム知らないお前がバカなだけなんだがって思う+8
-1
-
56. 匿名 2024/09/12(木) 00:32:56
>>38
番号通知されるから、わかるんじゃない?
緊急時だと184押すこともしないだろうし+2
-9
-
57. 匿名 2024/09/12(木) 00:34:15
>>33
どこまで保険にタカるんだよwwwwwwwwww+19
-0
-
58. 匿名 2024/09/12(木) 00:35:48
>>39
拒否せず自分の意志で乗ったなら自己責任で軽傷ならお金かかるんじゃない?
拒否も出来ないくらいレベル落ちてたら無料の対象だろうし+6
-0
-
59. 匿名 2024/09/12(木) 00:36:29
>>1
ほんとに誤解を生む書き方やめてほしい。お金取ってる方は大学病院だよ。救急車(消防署)が請求するわけじゃないよ。選定療養費は昔からあるし。+57
-1
-
60. 匿名 2024/09/12(木) 00:37:16
バカが増えた民主主義のコストね+1
-0
-
61. 匿名 2024/09/12(木) 00:37:19
>>5
本当は出動するだけで3万以上かかるんだよね+155
-0
-
62. 匿名 2024/09/12(木) 00:37:54
>>23
違います。選定療養費は患者さんが大学病院に支払うものです。+18
-2
-
63. 匿名 2024/09/12(木) 00:38:54
>>56
横だけど道端で倒れてたとか、そういう時でしょ?
電話番号通知されてたとしても119の人が他人に教えないでしょ+20
-0
-
64. 匿名 2024/09/12(木) 00:40:35
>>1
救急車1回8万くらいコストかかるんだよね
それ考えたら安い+4
-0
-
65. 匿名 2024/09/12(木) 00:41:44
>>19
痛みに耐えれず救急車呼ぶか悩んだけど呼ばす朝イチで総合病院に行ったらそのまま入院次の日手術だった。本当に耐えれない痛みとかだと入院になると思うから問題ないと思う+25
-2
-
66. 匿名 2024/09/12(木) 00:42:43
逆に呼びたくても遠慮してた人は呼びやすくなるかな+1
-1
-
67. 匿名 2024/09/12(木) 00:42:43
>>54
体調不良者続出してますよ+5
-2
-
68. 匿名 2024/09/12(木) 00:42:43
>>5
みんなが嫌がる陰謀論を言ってもいいかしら?
ワクチン後遺症患者件数を誤魔化すためじゃなくて?
すごいのよ最近
九州のど田舎なんだけど外出のたびに必ず救急車とすれ違うの
私出不精だから滅多に外出しないのに
救急隊員さんも大変よね+6
-75
-
69. 匿名 2024/09/12(木) 00:43:03
>>35
程度にもよるのかな
職業柄やむを得ない家族が、スズメバチ3回を含むハチに何度か刺されていて、大体自分で病院かかってる
うち一回は動悸・目眩・呼吸苦・吐き気がして意識も朦朧としてしまったそうで、そのときは職場の人が病院に運んでくれたと言ってた
思ったより大丈夫だったみたいで助かったから本当に良かったんだけど、
呼吸器や意識に強く症状出るレベルで一刻を争いそうなら、これは救急車呼んでも良さそうな症例だと感じたよ…
(私自身も食べ物アレルギーで、救急車は呼ぶほどにはなったことないんだけど、呼吸苦や意識が少し朦朧としてくるとどうにもならない危険を感じる)+12
-1
-
70. 匿名 2024/09/12(木) 00:43:42
>>4
生理痛とかね
病院行っても鎮痛剤出すしかできないのに+37
-4
-
71. 匿名 2024/09/12(木) 00:44:37
>>68
ご心配ありがとうございます。ただ、選定療養費は8年前からあります。+21
-0
-
72. 匿名 2024/09/12(木) 00:44:38
救急車呼んだことあるけど、お金払いたいよ。意識朦朧としてたけど、最短距離で道を譲ってもらって走ってたの聴こえてた。申し訳ない気持ちでいっぱいだったよ
タクシーだともっと時間かかってただろうし、プロがそばにいてくれる安心感が桁違い
無料でタクシーがわりにしてる人本当に滅びて欲しい+29
-0
-
73. 匿名 2024/09/12(木) 00:45:28
確実に来るタクシーだと思えば安いもんでしょ
タクシー不足のご時世+0
-3
-
74. 匿名 2024/09/12(木) 00:51:48
>>18
家族が腎臓結石で救急車で運ばれたけど、入院せずその日に処置して帰ってきた。
たかが結石だけど、激痛で自力で動けないから救急車呼ぶしかなかったんだけど(呼ぶときは結石だとは分からなかった)、そういう場合でも入院しなくていいなら有料になるんだよね。+53
-1
-
75. 匿名 2024/09/12(木) 00:52:20
>>58
救急車で少し横になったけどお金気になって大丈夫ですぅーって帰ったからかからなかったんだけど手間取らせたことには変わりないから隊員の人たちも出動損とか思ってないかな、とか思って+0
-2
-
76. 匿名 2024/09/12(木) 00:57:03
>>23
勘違いしてない?消防署に払うんじゃないよ?病院に払うんだよ?+12
-0
-
77. 匿名 2024/09/12(木) 00:58:48
>>22
それ+長い待ち時間が無いなら安いもんだね+4
-4
-
78. 匿名 2024/09/12(木) 01:00:20
そりゃ、原則ですから。+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/12(木) 01:03:16
>>50
いやぁ~お金持ちが掛かる様な病院は救急車で行って待たなくても受診できると思うけどw
例えるならごく普通の老人ホームと医療設備が併設された超高級会員制老人ホームくらい違うんじゃない?+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/12(木) 01:07:03
>>38
さすがにそういう時は配慮されるんでないの?+47
-0
-
81. 匿名 2024/09/12(木) 01:07:39
知ってた
厳密には亡くなった両親が
救急車のお世話になるようになって、知った+1
-0
-
82. 匿名 2024/09/12(木) 01:08:45
>>10
熱中症も入院までいかず軽度だとその日のうちで帰されるけど料金取られるのかな?+1
-3
-
83. 匿名 2024/09/12(木) 01:12:40
>>68
ワクチン陰謀信者、無知すぎてウケるwww+18
-3
-
84. 匿名 2024/09/12(木) 01:14:46
>>12
これって実際に搬送されるのかな?
近所の高齢者が週2くらいのペースで呼んでるけど、来るときはサイレント鳴ってても帰る時はサイレント鳴らしてないし、搬送の必要なしと判断されてるのかなと思ってた+1
-2
-
85. 匿名 2024/09/12(木) 01:27:22
>>84
いるね
週一回ペースなんだけど
話を聞くと一人暮らしで車椅子の人なんだけど毎回車椅子が倒れて動けなくなって這いずって救急車を呼ぶボタンを押すらしい。
声も小さいし聞き取りずらい人だから、念のため搬送されるんだそう。
だいたい3、4日後に帰ってくる。
最近はベットと壁の隙間に落ちたらしく搬送されていました💦
施設に入居したらいいのにと思うんだけど+11
-0
-
86. 匿名 2024/09/12(木) 01:29:01
>>5
もっと高くしていい
2万円とか
+42
-32
-
87. 匿名 2024/09/12(木) 01:30:41
例えば交通事故で、頭打って気絶した人がいたとして周りの人が救急車を呼んで、搬送されたけど入院の必要がない脳震盪だったら7700円かかるの?+2
-0
-
88. 匿名 2024/09/12(木) 01:31:40
駅で倒れて頭から血を流してる人みたことがあるんだけど(意識あり)、
今度からもしそういう人見たら、とりあえず救急車呼ぼうと思ってたんだけど、
有料化になるなら、こういう場合どうなるのかはっきりしておいて欲しい+7
-0
-
89. 匿名 2024/09/12(木) 01:33:18
>>4
三重県?人が倒れてたら呼ばなくていい?
+4
-13
-
90. 匿名 2024/09/12(木) 01:35:09
>>5
ど田舎の役場の垂れ幕に『救急車はタクシーではありません!』ってあったよ+138
-0
-
91. 匿名 2024/09/12(木) 01:41:35
>>83>>68
そうなのよwww
無知だから
三重県松阪市のケースをニュース記事で勉強してみたわ
みんなが大好きなエヌエイッチケーWEBさんよ
全国の救急車出動件数、過去最多を2年連続で更新しているそうね
びっくり👀
元々は徴収していなかったけれど、制度を利用して徴収することになったと書いてあるわ
今年の6月1日から始まったそうよ〜
ふふふ
そうよ陰謀論よぉ、やだぁ〜
救急隊員さんが大変すぎるだけよね760万件も出動したら
疲れ果てちゃうわ+3
-11
-
92. 匿名 2024/09/12(木) 01:41:39
昔からあるのかな?7千円取られたよ。+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/12(木) 01:43:47
>>1
どこの総合も救急車関係なく選定療養費は前からかかるやろ
どこもどんどん値上がりしてるよ、人手も足らなくて大変だから+8
-1
-
94. 匿名 2024/09/12(木) 01:44:09
7700円ケチる人って入院手術になった場合払えるの?
入院手術ならお金出す価値があると思うなら軽症であった事に感謝して7700円位払いなよ、病気ならもっとお金かかるんだし何人もの人が軽症の人の為でも努力してくれたんだから+11
-0
-
95. 匿名 2024/09/12(木) 01:45:06
>>91
ごめんなさい68じゃくて
>>71さんと間違えたわ、やだぁ
+0
-2
-
96. 匿名 2024/09/12(木) 01:49:38
>>77
横だけど選定療養費を支払うことになる場合大抵超長い待ち時間を伴うと思うよ
また緊急で当直の人に応急処置的に診てもらうので、自分が診て欲しい専門の課の先生がいないことだってザラだし研修医の場合が多くて、翌日改めて受診とかもあるあるだよ
入院とかなら翌朝専門医の先生が来て引き継がれるだろうけどね
あくまでも緊急で診てもらうだけよ、救急は+1
-0
-
97. 匿名 2024/09/12(木) 01:51:21
>>7
その二つは悪質な上に本当に入院になることが多いから最悪だよ
昔何回も1階から飛び降り自殺()して上手いこと骨折するデブがいたけど元気かな+7
-1
-
98. 匿名 2024/09/12(木) 02:02:00
>>8
うちの父親が夜間に具合が悪くなって救急病院に電話をかけたら救急車で来てくださいと言われたんだけど、母親が呼んだタクシーが来たからそのほうが早いとタクシーで行ったら診察を断られたらしいよ。
『先生が「救急車で来ないなら診察しない」って言ってるから』って。
その日の当番の救急病院なのに患者を診察しないってどういう事?!って家族でなった。+49
-1
-
99. 匿名 2024/09/12(木) 02:05:21
本当に救急車を必要とする事態に自分や家族が陥ると、それくらい払ってでも縋りたくなるのが救急だなと思った。現行では支払い義務が発生しないケースだったけど助けて欲しい状況でお金かかるかもとか考えなかったな。請求されても不満なく払える。+2
-0
-
100. 匿名 2024/09/12(木) 02:05:31
>>5
驚いた、知らない人いるんだ。
国民に優しすぎると、国は足かせになる。+82
-5
-
101. 匿名 2024/09/12(木) 02:08:38
>>4
NHNで緊急通報の番組やってたけど、トイペ無くなりそうとか、電話しておいて救急車に来られると困るみたいな通報けっこうあって引いた。+30
-2
-
102. 匿名 2024/09/12(木) 02:12:23
>>1
これ救急車代じゃなく大病院の紹介状がない場合の初診料だよね?
救急車呼ばずに自力でタクシーで行った患者さんは取られるんだから、救急車の患者さんだって払うのが当たり前だよね
今まで取られなかったことがおかしかっただけ+51
-0
-
103. 匿名 2024/09/12(木) 02:14:41
>>1
わたしは命が助かったのならそれぐらい何とも思わんけどなぁ
勝手に呼ばれたなら気の毒だけど
+7
-0
-
104. 匿名 2024/09/12(木) 02:21:17
>>1
うちの利用者(精神障害者)もこれ採用して欲しい。
しょっちゅう救急隊員から怒られてるのにやれ動悸がした、熱が37℃だった、やれ吐いたとかで救急車をタクシー代わりにして病院行ってる。ちなみに生保だから病院代も無料。この人のせいで救える命も救えない場面があると思うレベル。
この人に限らず生保の利用者、タダだと思ってコンビニ行くレベルで受診しまくる。脈拍が90だった~病気かも~とかで色んな検査受けまくり。福祉職だけど職員は本人の言うがままに受診に付き添う。この1ヶ月で何回も何人もくだらない受診に同行していて色々考える時がある。+23
-0
-
105. 匿名 2024/09/12(木) 02:39:58
昔車同士交通事故に遭ったときとか、入院とか必要ない場合でも警察に問答無用で救急車呼ばれたけど、今だとこれも有料になるのかな+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/12(木) 02:50:52
具合が悪い時にわざわざ来てくれて寝たまま病院へ連れて行ってくれるんだからそこまで高いとは思わないけどね。3万円とかならびっくりするけど。+2
-0
-
107. 匿名 2024/09/12(木) 02:51:36
>>97
1階ってw
◯ぬ気無くてわろた+9
-0
-
108. 匿名 2024/09/12(木) 02:51:40
でも生活保護者とかは免除なんでしょ?+8
-0
-
109. 匿名 2024/09/12(木) 03:26:01
三重県が導入して3割くらい件数減ったらしいね。
これを期に他の自治体でも導入されるようになるかも。
救急車を呼ぶことは有料だと思ってた方が良さそうだね。+6
-1
-
110. 匿名 2024/09/12(木) 03:36:12
安易に呼んだバカだと露呈されただけの記事+2
-0
-
111. 匿名 2024/09/12(木) 03:43:13
>>82
7700円で命が助かるなら安いもんじゃないか+11
-0
-
112. 匿名 2024/09/12(木) 04:08:31
>>12
でもこれって厳密には救急車の費用がってことじゃないよね?
その救急病院の特定療養費がかかるかどうかだから、
たくしーで言ってもかかるんなら、救急車で行ったらタクシー代浮いたってなるから
そういうせこい人は結局タクシー代わりに救急車呼ぶような気がするんだけどなぁ
どうなんだろう+6
-0
-
113. 匿名 2024/09/12(木) 04:13:05
>>102
このニュース最近時々見るけど、タイトルが誤解招きやすいのか
そのへんごっちゃになってる人多く感じる
意図することは近いけど、救急車代ではないのだから
もう少し誤解を招かない書き方してほしい
救急車の無駄な出動を防ぐことに繋がる可能性はあるけど、
救急車代ではなく病院に入るお金のだってとこ+17
-1
-
114. 匿名 2024/09/12(木) 04:35:44
>>2
払うまで2回目来てくれないかもね+30
-0
-
115. 匿名 2024/09/12(木) 04:57:34
>>5
それ。
でも知らなかったっていう人がいるならちゃんと自治体?が周知する必要があるよね。+103
-4
-
116. 匿名 2024/09/12(木) 05:20:42
軽症かどうかって誰が判断するんだろう?
タクシーで行こうにも本人が自力で歩けず車に乗り込めないから救急車を呼んだ場合でも軽症扱いだったら実質必要性があって呼んだのに請求されるのか…ってなるしごねる人も出てきそう。+2
-0
-
117. 匿名 2024/09/12(木) 05:20:57
7119で訊けばいい+3
-0
-
118. 匿名 2024/09/12(木) 05:23:14
先日ニュースで言ってたね。
だけど、?なんだよね。
以前からそのお金は病院には払っていたんだよ?
初診料(再診)治療費の他に8,000くらい請求されてた、最近も。+0
-0
-
119. 匿名 2024/09/12(木) 05:26:17
>>1
全然いいんだけど、第三者の自分が慌てて呼んで本人に後で恨まれたりしたら嫌だな・・・+2
-0
-
120. 匿名 2024/09/12(木) 05:29:49
>>22
タクシーで行けば待ち時間もかかるしタクシー代が上乗せされる
救急車の方が時短かつ安心かつ安価ということだね
10,000円くらいでもいいかもしれない+1
-3
-
121. 匿名 2024/09/12(木) 05:34:40
>>102
キャスターも盛んに救急車を呼べば請求されると叫んでいたよ。
私は以前から出向いて初診時に7〜8千円請求されてた。
+2
-2
-
122. 匿名 2024/09/12(木) 05:36:57
救急車代ではないよ。
あと、救急車を呼べば警察が介入する方が嫌だわ。+1
-0
-
123. 匿名 2024/09/12(木) 05:37:44
>>1
アメリカの西海岸だと平均で8万円から9万円請求されますよ
東部や南部だともっと高かったんじゃないかな
世界一豊かで自由な国でさえこれだよ
日本の医療保険制度が天国の制度と呼ばれるのがわかったでしょ+2
-0
-
124. 匿名 2024/09/12(木) 05:52:40
>>6
本当にね!
結果軽症だったとしても、救急車呼ぶくらい大事だったんだから、有り難いもんだよ。+35
-2
-
125. 匿名 2024/09/12(木) 05:58:46
>>123
ガイジバカウヨは黙りなよ?
こっちは医療保険で何兆円払ってると思ってんだよバカが+2
-1
-
126. 匿名 2024/09/12(木) 05:59:58
>>1
何でもタダが大好きで権利権利と騒ぐ
救急車が来ても重症軽傷に関わらず前金で払わなきゃ乗せてもらえない外国みたいになっても良いのかな+5
-0
-
127. 匿名 2024/09/12(木) 06:01:07
自分の利益より他人の不利益や不幸を願う民族らしくて笑うわ。
これ以上病院儲けらせてどうすんの?
そもそも救急車が不要かどうかなんて通報の時点で判断すれば良いし、癲癇の発作で第三者が通報して請求されたらたまったもんじゃない。+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/12(木) 06:02:41
>>125
日本人では無いね。
日本人では無いのを指摘すると暴れ狂うから、ペナルティがあるのではないかと思ってる。+0
-1
-
129. 匿名 2024/09/12(木) 06:07:05
>>6
命にかかわるから救急車を呼んだ
それが軽症だったから7700円で済んだ
喜ばないといけないのにね。
+64
-1
-
130. 匿名 2024/09/12(木) 06:07:35
「ひどい腹痛で救急車を呼んだけど、救急車が到着する頃には治ってしまった」は多いらしいね。
でも痛い時って本当に痛いんだよね。+4
-0
-
131. 匿名 2024/09/12(木) 06:09:08
>>128
事実を指摘されたら即人種差別に逃げるバカウヨがなに言ってるの?+3
-0
-
132. 匿名 2024/09/12(木) 06:09:32
>>120
あきらかにタクシー代わりに使ってるような軽症の場合は10万単位で良いと思う
要はどうあがいてもタクシーのほうが安い状況にしないといけないということ。
+4
-0
-
133. 匿名 2024/09/12(木) 06:10:13
>>129
これが人の不幸を願う劣等民族の限界なんだよね
医療費無料の国すらあるのにね劣等民族は他人が損をするのが人生の喜びだからね+1
-9
-
134. 匿名 2024/09/12(木) 06:12:50
無駄に呼ぶようなやつらからはお金取るべきでしょ
+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/12(木) 06:13:14
軽症でも判断難しいやつは3000円くらいにしてほしい
本当に見るからに考えなくても軽症の人は10000万円くらいで+2
-0
-
136. 匿名 2024/09/12(木) 06:16:05
これは質問形式の記事であって、「救急車が有料になった」と苦情を言っている人は存在しないと思う。+1
-0
-
137. 匿名 2024/09/12(木) 06:17:54
私急な腹痛酷くて、でも歩けないこともないんで自力で病院まで行って、当然紹介状も何もないから7000円かかりますが良いですかと言われた。で、診察したら緊急入院&即手術ってなり、救急扱いで7000円無しってなった。+3
-0
-
138. 匿名 2024/09/12(木) 06:18:07
>>5
外国人で食品アレルギー持ちなのに
知っててその食品を食べて
救急車を呼んだ人知ってる
こういう人達のせい
もう国に帰れよ、と思う+152
-1
-
139. 匿名 2024/09/12(木) 06:24:16
>>88
本当にね。ここバカしかいないから実質増税だってことにすら気付かない。
医療費無料の国も複数あるのに+2
-0
-
140. 匿名 2024/09/12(木) 06:33:38
>>15
それはケチったその人のしくじりでは+29
-1
-
141. 匿名 2024/09/12(木) 06:37:11
>>125
こういう事いう人に限って大して払ってない+0
-0
-
142. 匿名 2024/09/12(木) 06:41:52
>>29
若かった頃、婦人科の持病があったので、生理のときにあまりの痛さに過呼吸になって倒れたことが数回あった。しばらく安静にしてれば元に戻るから、自分で救急車を呼んでことはなかったけれど。
やっぱり周囲の人はびっくりするから、「大丈夫です」と必死に訴えても救急車を呼んでしまって……。
いまはこういう場合でも、払わないといけないのかな?+0
-6
-
143. 匿名 2024/09/12(木) 06:46:03
>>1
命が助かったなら、たとえ7万円でも激安ではないですか?
7700円なんて誤差の範囲でしょう。+1
-1
-
144. 匿名 2024/09/12(木) 06:51:24
>>139
医療費負担はさらに増えるでしょ
10月からも増えるしさ
皆保険制度維持のためお願いしますってさ+1
-0
-
145. 匿名 2024/09/12(木) 06:52:58
>>28
初めてのてんかんの患者めっちゃ迷惑やん。急に倒れて意識なくしたけど緊急性がないので有料とか…+3
-10
-
146. 匿名 2024/09/12(木) 06:53:23
>>142
普通は生理痛で過呼吸になって倒れないから、呼んでくれた人がいたとしたら普通の判断だと思うけどなぁ+13
-0
-
147. 匿名 2024/09/12(木) 06:55:52
>>28
医師の判断にすると揉めると思うから、一律で取れば良いかと。+2
-1
-
148. 匿名 2024/09/12(木) 06:57:25
>>1
デイサービス勤務。利用者が下血して一時ショック状態になり救急搬送。救急車の費用はかからなかっのに、家族からは呼ぶ必要なかったと激怒されました。
選定療養費とかなったら、救急搬送の前に家族へ反総許可を貰わないといけなくなりそう。
家族に電話が繋がらなかったときが怖い。+6
-1
-
149. 匿名 2024/09/12(木) 07:08:44
>>5
知らなかったー
お財布持参で行かないとね+3
-6
-
150. 匿名 2024/09/12(木) 07:09:25
>>58
私てんかん持ちなんだけど、てんかんで倒れたら7分は意識戻らない。その後意識戻っても、2時間近くは意識戻ったり2分意識飛んだりの繰り返しだから立つのは不可能だし、話せるまでに1時間はかかるし、入院するレベルの重症でもないしこんなんで有料なら乗りたくない。意識なくして倒れた人がいても救急車呼ばない方が良いよ+1
-3
-
151. 匿名 2024/09/12(木) 07:10:52
>>148
事前にこちらの判断で救急車呼びますって同意書取っといたら?+7
-0
-
152. 匿名 2024/09/12(木) 07:14:10
>>10
救急外来で働いたことあるけど、全然歩けるしタクシーで来れるのに救急車で行けば待たずにすぐ診てもらえるから、っていう理由で呼ぶ人とか、帰りも救急車で送って!と言ってくる人とか色々いたなと思い出す…+15
-0
-
153. 匿名 2024/09/12(木) 07:16:28
>>150
あなたは呼ばないでくださいって札でもつけておけばいいだけじゃないの+6
-1
-
154. 匿名 2024/09/12(木) 07:19:32
>>141
ガイジバカウヨは黙れって
抽象論や仕組みの話してんのに個人の納付額云々関係ないこともわからないバカ猿が+0
-2
-
155. 匿名 2024/09/12(木) 07:21:28
>>8
歩けるならタクシー
歩けないなら救急車
昔からこの基準と思っていたが+8
-0
-
156. 匿名 2024/09/12(木) 07:22:31
>>154
ヨコ
ウヨッテカイテルノニホンジンニイナイ+0
-0
-
157. 匿名 2024/09/12(木) 07:25:27
>>1
①軽傷だった場合
②紹介状がなかった場合(三重県の場合)
救急搬送されているのに紹介状なんて持っている人いるの?元々そこにかかってる人は良いけど
三重県+2
-0
-
158. 匿名 2024/09/12(木) 07:25:35
>>149
後からでも払えるでしょ+3
-1
-
159. 匿名 2024/09/12(木) 07:27:19
>>157
ようするに払えってことでは?
これくらいの額なら安いと思うけどねぇ+2
-2
-
160. 匿名 2024/09/12(木) 07:27:35
>>2
インフラを支えているのは日本人の税金です。払うのが嫌なら祖国に帰りなさい。+53
-1
-
161. 匿名 2024/09/12(木) 07:29:39
>>37
よこ
尿路結石で搬送中に石が外れて痛みがなくなった場合とかどういう判定になるんだろ+0
-0
-
162. 匿名 2024/09/12(木) 07:31:52
>>48
少し寝たら早く帰ってくださいね!え?まだ立てない?はあーみたいな対応された挙げ句軽症扱いで割高なお金取られた日には、ため息くらいつかせてほしいかも。
別に医療従事者に何か言うつもりないし。+2
-15
-
163. 匿名 2024/09/12(木) 07:32:46
>>156
ネットで国籍透視してる奴に健常者イナイ+0
-1
-
164. 匿名 2024/09/12(木) 07:36:48
>>44
まーた何でも外国人のせい
いい加減飽きたわネトウヨ+1
-28
-
165. 匿名 2024/09/12(木) 07:37:51
家族で家の場合じゃなく、いろんなケースがあるけどどんな判断するんだろう?
道で倒れてたり交通事故とかで全くの他人が呼ぶ場合は?
その場合はどっちが払うのか+2
-0
-
166. 匿名 2024/09/12(木) 07:39:19
>>1
でも救急車って本人ではなく周りにいる人が勝手な判断で呼ぶ場合も多いよね?
本人は救急車呼ぶほどじゃないって思っててもさ
それで7700円だかを本人に請求されたらたまったもんじゃなくね?勝手に呼んだ人にその後に請求したくなるね+2
-9
-
167. 匿名 2024/09/12(木) 07:40:16
>>5
有料で当たり前だと思う。
すぐに現場に駆け付け救急隊が瞬時に状態を確認、病院の手配、車両を路肩に停めさせて信号無視の搬送。
ガソリン代だってかかる。+96
-1
-
168. 匿名 2024/09/12(木) 07:40:20
>>157
普通の時でも救命センターやってるような大きい病院に紹介状無しでかかったらお金取られる
軽症なら紹介状無しで来た新規扱いと同じにするってだけでは+5
-0
-
169. 匿名 2024/09/12(木) 07:40:28
緊急性があるかどうかは先生の考え方によっても判断が変わってくるだろうな。
+0
-0
-
170. 匿名 2024/09/12(木) 07:44:23
>>161
そもそもら尿路結石で救急車呼ぶ事自体が医師によっても意見が違うから難しいね。
+2
-0
-
171. 匿名 2024/09/12(木) 07:46:02
>>2
さすが法律科卒
知ってるね!+0
-29
-
172. 匿名 2024/09/12(木) 07:47:27
生保は無料とかいわないよね?+3
-0
-
173. 匿名 2024/09/12(木) 07:51:24
>>15
その為にまず#7119に電話かな?
コロナが流行ってた頃、発熱に初めて
かけた事ある。
解熱剤持ってたから飲まさせて、明日まで待つ事にした。
#7119とか#9910は、いざ掛けようと思うと「番号…?」となる+6
-0
-
174. 匿名 2024/09/12(木) 07:53:59
>>37
お医者さんの判断だからそれはないと思うよ
寝てれば治るとかも結果論だし
あと持病の癪の場合は持病あるんだから問題ないのでは+1
-0
-
175. 匿名 2024/09/12(木) 08:00:03
情弱。+0
-0
-
176. 匿名 2024/09/12(木) 08:04:09
>>166
そんなん周りの人知らんよw
そこで呼ぶのためらって亡くなりましたなんて寝覚め悪い
嫌なら事故と健康に気をつけるか人のいない所で苦しんでくれ+3
-0
-
177. 匿名 2024/09/12(木) 08:06:14
>>167
有料だとますますタクシー代わりにする人もいそう。
金払うからってカスハラのように理不尽なサービス要求したり。今もいるのか。増えなければ良いけど。+0
-7
-
178. 匿名 2024/09/12(木) 08:07:49
>>148
何故激怒されるのかわからない。
早く死んで欲しいと思ってそう。
+1
-0
-
179. 匿名 2024/09/12(木) 08:08:03
有料にしてくれ!
生活保護も有料でお金とってください。+3
-0
-
180. 匿名 2024/09/12(木) 08:10:23
まあ救急車呼ぶ時点で理屈をこねられる人は緊急の可能性は低いけどね
普通は「細かいことはいいから早く病院へ連れて行って」でしょう+3
-0
-
181. 匿名 2024/09/12(木) 08:10:49
>>179
自分に不利益になってでも他人の不利益を願うキチガイ猿+0
-3
-
182. 匿名 2024/09/12(木) 08:11:31
>>158
そうだけど救急車って近くに運ばれるとも限らないからね+1
-2
-
183. 匿名 2024/09/12(木) 08:13:50
>>177
それはないと思う
全員が有料じゃないからね
カスハラする人が自分だけお金を払うという状況に納得するとは思えない
救急車を使うのは基本的には緊急か貧乏かだしね+2
-0
-
184. 匿名 2024/09/12(木) 08:16:25
>>45
義母も同類。
義弟夫婦がハネムーンに行って、一人で留守番するのがイヤで、体調崩して救急車呼んだ。
何ともなかった。
同居する孫が自分に懐かない、自分の思い通りの孫にならない。
ムシャクシャして自分の運転する孫乗せた時に物損事故起こす。
何ともなかった。
同居する義弟夫婦にかまってもらえない。体調崩したと救急搬送。
何ともなかった。
義母は看護師をしている。
+8
-2
-
185. 匿名 2024/09/12(木) 08:18:30
救急車を呼ぶの一律3000円ぐらいにすればいいと思う。無料というのが、そもそもおかしいのでは?+1
-0
-
186. 匿名 2024/09/12(木) 08:18:38
>>148
え?現状選定療養費はどこの総合もかかるでしょ?
緊急性がある場合、即処置が必要の場合のみやむを得なかったと請求されないだけで
>選定療養費とかなったら〜と書いてるけど現状かかるよ?それは自家用車でも徒歩でも何でも同じ+2
-0
-
187. 匿名 2024/09/12(木) 08:19:47
むしろ無料の方が驚いた。
普通にけっこう取られるかと。
軽症ならなおさら。ボランティアじゃないぞ。
医療費無料じゃないのと一緒。+2
-1
-
188. 匿名 2024/09/12(木) 08:21:57
>>181
え?必要なときに使いたいからだけど?
無料だと軽度の人が使って
必要な人が使えない。
そんなこともわからないの?やばいな。+3
-1
-
189. 匿名 2024/09/12(木) 08:22:03
>>86
中国住んでたけど
あちらは救急車を呼んだ人が5万円ぐらい払うシステムらしく
数年住んでたけど救急車見たのは1回しかない
タクシーだとどんなに遠くの病院でも千円しないし
5万円ぐらい取ればみんな自力で病院行く+11
-2
-
190. 匿名 2024/09/12(木) 08:22:28
>>181
生活保護なんだね。働きな?+2
-0
-
191. 匿名 2024/09/12(木) 08:24:22
>>1
呼ぶ程の病気や怪我じゃなかったってことよね+0
-0
-
192. 匿名 2024/09/12(木) 08:24:55
>>139
救急車が有料になったら実質減税じゃない?
現状一人のために何人も出動させたり色んな医療機関と連携して時間取らせてお金かかってる部分を税金で賄ってるんだよ?
それを気軽に呼んだ軽症者の自己負担にしたら実質国民の負担は減るんですが+3
-0
-
193. 匿名 2024/09/12(木) 08:26:33
>>189
横
私はヨーロッパ住んでたけど、あちらは保険料や所得でも若干違うと噂では聞いたけど、当時のパートナーが読んだ時(病院が呼んだ救急車で救急搬送が必要だった場合)2〜300€かかったと思う
アメリカの人も書いてたけど救急車呼んだら数万円ってのは世界のスタンダードではあるよね+7
-2
-
194. 匿名 2024/09/12(木) 08:29:05
>>133
あなたの祖国の劣等民族っぷりには負けるわ(笑)+2
-0
-
195. 匿名 2024/09/12(木) 08:29:26
>>55
横
金儲けですら無いような気がする
本当に必要な人へ人員が確保できるように秩序を保つことや、エッセンシャルワーカーを守ったりバカスカ使われる医療費を食い止めるために必要な制度だと思う+2
-0
-
196. 匿名 2024/09/12(木) 08:32:34
>>32
>>98
胃腸科でエコー取ったら、これは危ないこのままだとすぐ死ぬよ?と言われて、紹介状書くから市民病院と救急病院どちらにいく?と言われて、すぐ入院した方がいいだろうから救急病院と言ったら、タクシー呼んであげるねと、連絡入れてもらい、紹介状もってタクシーで行きました
タクシーの運転手さんも、これから入院するの?と救急車呼ばないことにびっくりされた、歩けたからいいけど、3千円のタクシー代と胃腸科のエコーなど診察代でお財布ギリでした、病院行く時はもう少し入れないとなと思った+8
-0
-
197. 匿名 2024/09/12(木) 08:37:12
>>167
救急車代じゃないよ。+0
-0
-
198. 匿名 2024/09/12(木) 08:37:57
>>189
5万なら本当に必要な人も躊躇して亡くなってしまいそうだね
道でとても具合悪そうな人に対しても、呼んでもいいものか迷う
恩知らずのあたおかの場合助かった後で「なんで呼んだ?お前が払え!」みたいなトラブルになりそう+6
-1
-
199. 匿名 2024/09/12(木) 08:38:21
7千円で安心が買えるなら安くない?
そんな頻繁に呼ぶものでも無いし+3
-0
-
200. 匿名 2024/09/12(木) 08:45:28
>>6
そっちの感想もあるんだね!
私は逆に貧困の人が「万が一、8000円請求されたらどうしよう」と不安になって、危険な状態なのに呼ぶのを躊躇するケースが増えないか心配だな
お金持ちばかり生き残る世の中になりそう+2
-8
-
201. 匿名 2024/09/12(木) 08:46:13
>>200
悩むレベルならたいしたことない+15
-1
-
202. 匿名 2024/09/12(木) 08:46:46
>>1
市報でもお知らせしてるのに見てないのかな。
+1
-0
-
203. 匿名 2024/09/12(木) 08:49:44
>>164
アナタ外国人デスネ+8
-0
-
204. 匿名 2024/09/12(木) 08:51:28
>>145
私は医療関係者じゃないから素人意見だけど、意識無くしても救急搬送されてるって事は誰かが通報してるって事だから緊急性認められるんじゃないの?
自分はただ将来救急車のお世話になった場合は有料でもいい…って意見言っただけだし+7
-1
-
205. 匿名 2024/09/12(木) 08:52:59
>>9
同意。
意識が無いとか、心停止だとか出血過多とか、ろれつがまったく回っていないとか(脳卒中とか)なら請求されないわけだからね。
ちょっと、で呼ぶなということ。
うちの地元でもそうしてほしいわ。外人がなんてことなくても毎回呼んでて有名だから。+8
-0
-
206. 匿名 2024/09/12(木) 08:53:40
>>4
私が救急で運ばれた時
両隣の人がクソしょうもないことで救急車呼んだ人達だった。看護師さんたち露骨にその人たちにイラついてたわ+28
-0
-
207. 匿名 2024/09/12(木) 08:54:47
>>157
その病院にかかりたいけど紹介状がない。
ヨシ。救急車で行ってやろうって考えの人が一定数いるのでは?
それを防ぐためのものな気がする。
本当に重病や重傷なら入院だろうし。
+2
-0
-
208. 匿名 2024/09/12(木) 08:55:28
>>201
命にかかわるかもしれない!ってときに8千円かかったらどうしようとか思わないよね+9
-0
-
209. 匿名 2024/09/12(木) 08:57:42
>>154
絶対生活保護ジジイだわ+1
-0
-
210. 匿名 2024/09/12(木) 08:57:58
>>155
歩けても吐血してたり麻痺あったりしたら救急車+5
-0
-
211. 匿名 2024/09/12(木) 08:58:55
>>88
意識あるなら救急車呼ぶか聞いて相手の返答次第でいいと思う
意識ないなら普通に呼んだらいいと思う+1
-0
-
212. 匿名 2024/09/12(木) 09:01:58
>>15
先に相談したよ。状況を話したらあちらが「行きますね」って判断してくれて、すぐ来てくれた。おかげで本人は元気に生きている。めちゃくちゃ感謝しています。
+9
-0
-
213. 匿名 2024/09/12(木) 09:06:27
>>5
その非常識が運賃取られて不服だというトピですな+6
-0
-
214. 匿名 2024/09/12(木) 09:08:19
>>184
ムシャクシャして自分の運転する孫乗せた時に物損事故起こす。
殺人事件じゃん…犯罪者じゃん怖すぎる+27
-0
-
215. 匿名 2024/09/12(木) 09:09:09
>>61
4万8千円たったかな?5万近く掛かるの。
だから民間救急車が同等金額を設定してる。
ほんと、どの病院に行けば良いか分からないから救急車呼ぶとかいう、肩凝りの年寄りとかびっくりするくらい多いよ。+17
-0
-
216. 匿名 2024/09/12(木) 09:09:54
>>15
その判断ができる程度なら救急車呼ばずに自力で行こうってなるんじゃない?+35
-1
-
217. 匿名 2024/09/12(木) 09:11:37
>>22
まさしくそれですよね
松阪市のようにおおっぴらに公表してなくても
急性期病院に搬送されたら、初診料が7,700円だから
救急搬送=7,700円取られるということ
私の市でも、無料と思ってる人多いけど、結局その金額+通常の診察代取られる+7
-0
-
218. 匿名 2024/09/12(木) 09:11:56
>>8
お腹が痛くて夜中に救急病院電話していこうとしてタクシー呼んだら、運転手に救急車呼ばれてしまったよ。
結局腸炎だったけど。救急車で何万か請求された記憶が…+0
-3
-
220. 匿名 2024/09/12(木) 09:13:35
>>182
今は後からコンビニ払いできるところもあるよ。+0
-0
-
221. 匿名 2024/09/12(木) 09:15:20
>>7
そんな非常識な奴らってお金踏み倒そうじゃない?
+1
-0
-
222. 匿名 2024/09/12(木) 09:15:23
>>219
よこ
無駄に救急車呼んだ回数分だと思うよ
無駄に救急車を呼ぶ人からしたら増税だって言うのかもね+0
-0
-
223. 匿名 2024/09/12(木) 09:15:51
>>44
到着して日本国籍か確認して外国籍なら乗せないとかできたらどんなにいいか+24
-1
-
224. 匿名 2024/09/12(木) 09:16:50
>>216
7700円が惜しいとか考えている余裕があるならタクシーor家族に自家用車
7700円なんて言ってないで10万円でも払うわ死ぬーって全く余裕がない場合は救急車かなあ+11
-0
-
226. 匿名 2024/09/12(木) 09:17:50
知り合いは道路で夜7時頃、赤ちゃん抱っこして前に転んで(抱っこ紐使用)本人がパニックになったので、まわりの人が親切に救急車呼んでくれて、病院に行ったら、その時間外療養選定費を払ったと言ってました。私も無知で知らなかったけど、救急車とか関係なくて、紹介状なしに、時間外で診察してもらうと払う費用なんですね。入院が必要な緊急を要する場合は、かからないとのこと。知り合いは赤ちゃんは生後3ヶ月なので、CTは撮れない、外傷もないので、家で様子見るように言われたとのことなので、緊急じゃないとのお医者様の診断だったそうです。ちなみにその選定費は乳幼児でも、返金はないそうです。+1
-0
-
227. 匿名 2024/09/12(木) 09:18:50
>>15
そのようなケースは当然認識した上での判断では
今後そのケースで手遅れになる想定人数より、軽症者が救急車を呼ぶことによって救えなかった重症者人数の実績が多かったのだと思う
この記事、2019年だよ
5年前ですらこの状態だもの
人が倒れた! 救急車の到着まで何分? 遅いのはなぜ - 日本経済新聞www.nikkei.comこの記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!【問題】救急車の出動件数の増加に伴い、現場到着までに要する時間は年々長くなっています。現在、救急車を呼んでから現場に到着するまでに...
+9
-0
-
229. 匿名 2024/09/12(木) 09:20:43
>>12
軽症や緊急性低い場合は民間救急車と一律の値段設定するべきだと思う。
素人だから判断出来ないと反論する輩が居るだろうけど、なら自分の閾値を知る為の授業料だったと思えと。
+3
-1
-
230. 匿名 2024/09/12(木) 09:21:01
>>5
知ってた、7千円かかるって。ニュースかなんかで言ってたの見たよ。タクシー代わりに呼ぶやつが多いからお金とるようになったんだよね+44
-0
-
231. 匿名 2024/09/12(木) 09:21:12
>>207
入院となったら初診料7700円もいらないのかな?+0
-0
-
232. 匿名 2024/09/12(木) 09:21:18
>>225
お金取らなかったらその分社会保険料を上げないといけなくなるかもだし
てか無駄に救急車呼ばなかったらいいだけなのになに騒いでるの?
タクシー代わりに使ってる人でしょあなた+1
-0
-
234. 匿名 2024/09/12(木) 09:25:23
父親が心臓に持病を抱えてて、多いときは月2回位のペースで救急車を呼んでる。
(普段は症状が落ち着いてて、半年以上お世話にならないこともある。病状が悪くなると、頻回になる。)
担当医にも救急隊員からも、症状が出たらすぐに救急車を呼ぶように言われてる。
処置が終われば入院せずに帰れるんだけど、それも軽症扱いになるのかな?
タクシー扱いでなく、医師の指示だからいいのかな?+0
-0
-
235. 匿名 2024/09/12(木) 09:25:33
>>15
それは自己判断じゃない?
自分でお金を優先して呼ばない判断したのにそれも行政のせいにするとは、お客様すぎる。+22
-1
-
237. 匿名 2024/09/12(木) 09:27:16
>>165
うちの近くの交差点、結構事故が多いからこれ気になるわ〜。+0
-0
-
238. 匿名 2024/09/12(木) 09:29:28
>>44
熱如きで呼ぶのは日本人も外国人も大差無い印象だよ。前日は日本人旦那が熱で簡単に救急車呼んだ事について、付き添いで来た中国人妻が医療者と救急隊に平謝りして、救急車呼ばずに自分達で行こうと旦那を説得してたけど、旦那が言う事聞かなかったというのを目撃したよ。
簡単に救急車呼ぶのは、国民総お客様気質の日本人の方が多いんじゃないかな。
反日外国人認定しないでね、ガチ右の保守的な日本人だから。+1
-17
-
240. 匿名 2024/09/12(木) 09:32:40
>>157
三重に限らず
初診料7,700円取られる病院ある市町村は、救急搬送を有料化に踏み切ったと捉えるといいと思う+1
-0
-
241. 匿名 2024/09/12(木) 09:34:20
>>15
何の手遅れになるの?
ドラマ観過ぎじゃない?(笑)+4
-1
-
242. 匿名 2024/09/12(木) 09:34:32
>>15
自分で考える力がないのか
こういう人が安易に「とりあえず救急車」って呼んでるんだろうな+11
-1
-
243. 匿名 2024/09/12(木) 09:34:34
>>234
実際にいくら支払ってるかでわかるのでは?+0
-0
-
244. 匿名 2024/09/12(木) 09:36:09
>>15
コケて血まみれだけど、意識がしっかりしてたら呼ばなくていいよ。揺すっても反応無かったら呼んでやって。+2
-0
-
245. 匿名 2024/09/12(木) 09:37:30
>>1
10年以上前に一度救急車を呼んでもらったことがある。
車内でも終始不安を和らげる声かけをしていただいたし、搬送先を懸命に探していただいた。
病院に着いてベッドに運ばれたところで救急隊員の方から「もう安心ですよ」と言われて心の底から安堵したよ。
色々と処置等あった後で同行してくれた夫に聞いたら、そのまま颯爽と帰っていかれたとのこと。
「え?お代の請求とかは?後日改めてあるのかな?」と思ったけど結局それもなかった。
(切迫流産で絶対安静のところ、自宅トイレで大量出血して意識朦朧となっての利用で、搬送先での話では結局その出血時に完全流産していた)
昼夜問わず距離も問わず受け入れ先も探してくれてそこまで処置等受けながら搬送してもらえるのに、そもそも無料ということに驚いたよ。
費用を請求されて憤慨する人は、救急搬送をサービスかなにかだと思ってるんだろうか…。+6
-1
-
246. 匿名 2024/09/12(木) 09:38:18
なにもなくてよかったじゃん
なにかあったら即対応してもらえてなにもなかったら1万円弱かかる
なにもないほうがいいよ+0
-0
-
247. 匿名 2024/09/12(木) 09:38:26
>>4
病院で働いてるけど、救急車の生保の割合も高い。
働かないしお金ないんたから寝とけ!と思ってしまう…
治す必要ないでしょ。+50
-4
-
248. 匿名 2024/09/12(木) 09:41:48
>>236
無駄に呼ばれてる分税金はかかってるわけで、無駄に呼ばれないだけでかかる税金は減るのは間違いないでしょ
少なくとも軽症で呼ぶのは無駄だということはわかる+0
-0
-
249. 匿名 2024/09/12(木) 09:47:13
>>247
全部無料だから、暇潰しに呼ぶもんね。
何処へ転職しても急外だから、必ず出くわす連中よ。何なら同じ奴に転職先で遭ったことも。+20
-1
-
251. 匿名 2024/09/12(木) 10:01:16
>>165
学校や保育園で何かあって救急車呼ぶ場合費用がそんなにかかるなら呼ばなくてよかったのにって親からクレーム入りそう
急には親に連絡つかない場合もあるし費用負担で揉めたり+3
-0
-
252. 匿名 2024/09/12(木) 10:04:15
>>55
経営は赤字ばかりだよ
診察代の未払いも多いし
上はお金もらってるけどね+4
-0
-
253. 匿名 2024/09/12(木) 10:04:56
普段も病院行ったら何かの病気じゃなくても診察代払うんだし、救急車も使ったら払うのは当たり前だと思う。軽症の場合のみとかじゃなく、どんな病気怪我でも取ればいいと思ってる。救急だとその時持ち合わせが無い事もあるから後日振込とかでもいいから。+5
-0
-
255. 匿名 2024/09/12(木) 10:10:43
>>250
救急車100回出動してるのが無駄な出動なくしたら50回になりましただったら50回分支出が減る
なにより危険な状態でしか救急車呼ばない人からしたらたいしたことないのに呼ぶ人は邪魔だよ
そういう人の存在は自分の命に関わってきて増税なんて比較にならないレベル+4
-0
-
256. 匿名 2024/09/12(木) 10:13:14
>>245
救急隊員が救命士の学校を出て、国家試験受けてから、救急車に乗る為に公務員試験に受かって初めて救急車のクルーになれるし、実際に現場に出る前に過酷な訓練もあるんだけど、その眼差しの向こうには245さんみたいな緊急性の高い患者さんを適切な病院選定で搬送する夢と理想があるんだよ。
だから、245さんを無事に搬送した後の達成感は大きかったと思う。
+1
-1
-
257. 匿名 2024/09/12(木) 10:14:15
>>108
あの人達は元々医療費無料。救急車使わなくても病院行き放題。今は知らないけど昔は薬をネットで売ってお小遣い稼ぎしたりして問題になってた+5
-0
-
259. 匿名 2024/09/12(木) 10:20:29
>>258
別にどこの儲けでも無駄に呼ぶやつがいなくなるだけでちゃんとしてる人からしたらメリット
これがなぜわからないのか理解不能+4
-0
-
260. 匿名 2024/09/12(木) 10:20:51
>>37
前に「これ救急車よぶほどかな?」
って迷って救急安心センター
(♯7119)に電話して相談したわ。
そのための事業だし。
+7
-0
-
262. 匿名 2024/09/12(木) 10:25:58
>>1
町医者に相談したら、それは救急車だと言われたが
お医者様の処置で日帰りできた
救急車代はなかった+2
-0
-
263. 匿名 2024/09/12(木) 10:26:57
>>15
私はそれだったよ
高熱が出て昼にコロナ検査受けて陰性だったから家で様子見てたけど熱が下がらなくて7119に相談して夜中にタクシーで救急外来行ったら風邪と言われて、帰って寝てたけど明け方に見事な血尿が出て、再度7119電話したけど全然繋がらなくてやっと繋がった時には病院が開く時間だったから自力で行くよう言われて、でもタクシー全然捕まらないし意識朦朧としながら自転車を杖代わりに20分歩いて病院行って受付で力尽きて倒れてICU直行
敗血症でガチで死にかけてました
あとで先生になんで救急車呼ばなかったの?と言われて、いやいやいやいやってなった
+16
-10
-
264. 匿名 2024/09/12(木) 10:29:05
>>8
私は結果としてコロナだったから、下手にタクシーは呼べない…+0
-0
-
265. 匿名 2024/09/12(木) 10:29:37
>>259
無駄に救急車呼ぶ馬鹿猿本人から絡まれてますな…+0
-0
-
266. 匿名 2024/09/12(木) 10:36:15
本当に必要な方が基準が、満たしてない理由でお金を取るとはちがう。意識不明の人が救急車に運ばれ病院で治療されその日に帰った場合も7700円請求されるんでしょ?
まずは救命士、医師が「緊急性があったか?」判断させるべき。+2
-3
-
267. 匿名 2024/09/12(木) 10:39:34
>>32
ヨコだけど、救急車で来ると漏れなく救急医療費が夜間で8000円、日中でも3000円だったかな?自分で行くよりも加算がつくから、以前から救急車で行くと割高ではあったよ。+3
-0
-
268. 匿名 2024/09/12(木) 10:41:39
>>261
過去にお金請求された人なのかな
恨みが凄いね+1
-0
-
269. 匿名 2024/09/12(木) 10:44:02
>>263
今は大丈夫なの?怖すぎる+9
-1
-
270. 匿名 2024/09/12(木) 10:46:58
>>184
怖い しかも看護師…+12
-0
-
272. 匿名 2024/09/12(木) 10:57:17
>>261
てんかん持ち本人ですかね。
発達障害と併発する確率が高いのがよく分かる言動ですよ。その拘りの強さ。+3
-0
-
275. 匿名 2024/09/12(木) 11:21:06
>>125
何兆なんですか?
公的医療保険ですか?民間医療保険ですか?
どちらにしても最高額に何兆も払わせる医療保険は日本に存在しませんが、妄想ですか?祖国での話ですか?+0
-0
-
276. 匿名 2024/09/12(木) 11:21:50
>>274
いえ、てんかん発作を受け入れる側です+1
-0
-
278. 匿名 2024/09/12(木) 11:28:34
>>10
逆に本当に救急車呼んでいいのか迷う人にとっては無料じゃなくて有料の方が呼びやすかったりするかも。
正直救急車呼んで大したことなかったってことになるなら1万くらい払いたいわ。(大したことないのに呼んでしまって申し訳ない、みたいな)+7
-1
-
279. 匿名 2024/09/12(木) 11:30:15
>>277
酔っ払いは、自分をシラフだと言い張ります
意味分かりますか?+0
-0
-
281. 匿名 2024/09/12(木) 11:41:38
>>6
うん
救急で(タクシーとかではできない方法で、病院とも連絡とって)運んでくれたんだから、7700円くらい払おうよと思う+8
-0
-
282. 匿名 2024/09/12(木) 11:57:11
>>1
低血糖(初めてで判断できなかった)で1回、グループ症候群(呼吸困難)で2回、怪我(流血大怪我)で1回と子どもがすでに4回救急車乗ってるが一度も請求されてない。+1
-2
-
283. 匿名 2024/09/12(木) 12:01:02
>>10
膵炎でのたうち回る痛さの中、夜中だし救急車呼ぶのは申し訳ないと思い、旦那に車出してもらって救急へ。
救急車の患者が優先だから、とにかく待たされて辛かった。
そしたら医者に救急車呼んでいいから!って言われて緊急入院になった。+5
-0
-
284. 匿名 2024/09/12(木) 12:01:07
>>280
拘り強いですねぇ(笑)+0
-0
-
285. 匿名 2024/09/12(木) 12:01:13
>>1
昔は日本人はやたら近所の目を気にしていた
だからこそある程度の治安や生保受給も少なくて済んでいた
今や都会に引っ越した人や世間の目を気にしない人が増えて救急車をタクシー代わりや微熱で呼んだりする人が急増して困ってるらしい
で、本当に危ない高齢者は躊躇して救急車呼べなくて手遅れに
入院に至らない低度なら7700円くらい安い+4
-0
-
286. 匿名 2024/09/12(木) 12:02:25
>>280
こういうホラを後先考えず吹くのも発達障害の症状の一つですし。
+0
-0
-
287. 匿名 2024/09/12(木) 12:04:51
>>283
脳梗塞とか普通に病院行ったら待たされてる間に手遅れになるからね
救急車なら即血栓溶かす点滴してくれて助かることもある
うちの祖母が数日前から母や叔母におかしいと訴えていたのに救急車は目立つからと病院連れて行って適当な診察されて終わり
翌日倒れたらしいが一人暮らしで時間経ってから病院に運ばれて1年植物人間になったのち亡くなった
異常に世間体気にして救急車呼ばない人もいて問題+4
-0
-
289. 匿名 2024/09/12(木) 12:07:20
>>159
払う払う、本当に危ない時たった7700円で送ってくれるのなんか安いと思うし
私が払いたくないという話では全然なくて
結果入院なかった➕初めての大病院に搬送されてる、
となった場合は15400円?ってこと?
入院となったけど初めての大病院の場合初診料だ7700円ですむということなのかな
この記事は単純に初診料だけかかったという話なのに救急車有料化の話まで混ぜてきてるからわかりにくくない?+0
-0
-
290. 匿名 2024/09/12(木) 12:08:26
>>285
言いたい事は分かりますが、実際のデータでは
高齢者ほど軽症で救急車を呼ぶ割合が高いです。
半数以上がソレです。+0
-0
-
291. 匿名 2024/09/12(木) 12:10:21
>>283
そう言ってもらえれば呼べば良かったんだなって後からわかるけど私もなかなか呼べないタイプだから今後どんどん老人になってきた時こわい
その時は1人だろうしきっとそのままそこで死ぬんだろうなと思う+2
-0
-
292. 匿名 2024/09/12(木) 12:10:43
近所で低血糖で倒れてるって警察よんで救急車呼ぼうとしたら側溝に落ちた携帯拾って欲しい、自分が今から病院行くからってアホなこと言ってる人がいた。蓋が持ち上がらないって。まあ警察帰っていったけど。
自分で拾えやっアホがって見てて思ったわ。+0
-0
-
293. 匿名 2024/09/12(木) 12:11:31
>>288
じゃあ、逃げずにお答え下さいな。
何兆なんですか?
公的医療保険ですか?民間医療保険ですか?
どちらにしても最高額に何兆も払わせる医療保険は日本に存在しませんが、妄想ですか?祖国での話ですか?
+0
-0
-
294. 匿名 2024/09/12(木) 12:15:05
>>114
これは病院が取る費用+0
-5
-
295. 匿名 2024/09/12(木) 12:16:30
>>9
入院に至らないと軽症扱いだと、熱中症で倒れて病院で処置して夜には帰宅可の場合ぐらいでは有料ってことか。
+7
-0
-
296. 匿名 2024/09/12(木) 12:19:39
子供がアナフィラキシー症状になって救急車呼んだけど7700円払ったよ!入院になったらいらないって言われたけどステロイドの点滴して3時間ぐらいで帰れたから払った。ちなみに主治医にはまた同じこと起こったら迷わず救急呼んでって言われたよ。顔がパンパンに腫れ上がって嘔吐もしてたし焦った、、、+1
-0
-
297. 匿名 2024/09/12(木) 12:20:08
自分のことはまだしも、街なかで倒れてる人のために呼ぶのは躊躇するね。
うっかり呼んで入院には至らず軽症ということで思わぬ出費になったと恨まれたら嫌だし。+2
-0
-
300. 匿名 2024/09/12(木) 12:32:03
>>34
罰金払ってほしいくらいだわ+23
-1
-
301. 匿名 2024/09/12(木) 12:41:59
>>38
流石に道端の人のために救急車呼ぶってよっぽどの緊急性なきゃやらないでしょ。+4
-2
-
302. 匿名 2024/09/12(木) 12:50:10
>>86
金無いと救急車すらよべないんだね+0
-0
-
303. 匿名 2024/09/12(木) 13:17:15
>>250
てんかんナマポ無職の屑男さんに質問。
救急車の財源は?+1
-1
-
304. 匿名 2024/09/12(木) 13:21:30
>>8
タクシーだと
渋滞にハマったりしても優先されないから
緊急時のメリットはないと思う
あくまでも急いでるから救急車呼ぶわけで
まぁ、その緊急の内容が人によって違うから問題なんだけどね+3
-0
-
305. 匿名 2024/09/12(木) 13:23:35
>>298
それっぽく支離滅裂で哀れだね…
+1
-0
-
307. 匿名 2024/09/12(木) 13:27:25
>>298
シナチョンは人件費削除で、こんな奴しか雇えないのかな?自分で朝鮮ガイジとは言わないだろうから、シナ人かな。
80兆て、何処の国の話してるの?
+1
-0
-
309. 匿名 2024/09/12(木) 13:31:23
>>306
根拠は>>299が貼ってくれてるよね、
自分が何兆も払ってる言い方だったけど、
年間の支払い上限額っていうのが存在するんだよ(笑)
健康保険料の上限は、毎年4月1日~翌年3月31日までの累計で573万円です。
厚生年金保険料の上限は、1ヶ月あたり150万円です。
国民健康保険の保険料(税)の賦課限度額は、令和6年1月26日付けの官報に公布された政令により、最大106万円となりました。
って調べれば出てくるのに。
+0
-0
-
310. 匿名 2024/09/12(木) 13:35:20
>>308
日本のデータ+0
-0
-
312. 匿名 2024/09/12(木) 13:56:52
>>157
いるよ
クリニックにかかって疾病や怪我の程度によってそこから救急車で搬送される場合
休み前などにクリニックにかかって万一のために紹介状貰っている場合など
紹介状を持って搬送されるケースはあるよ+3
-0
-
313. 匿名 2024/09/12(木) 14:03:51
>>9
去年、夜間に怪我して、手を5針縫った。
その時、救急車呼んだけど、今後は、請求されるのかな。+7
-0
-
314. 匿名 2024/09/12(木) 14:09:38
>>1
救急車じゃなくても2次、3次病院に紹介状無しで救急にいきなり行ったら請求されるよね。
ただし検査等でそのまま入院と判断されて入院になったら請求されない。
入院する程じゃない場合で手当して帰宅の場合は請求される。
そうでもして線引きしなきゃ本当に救急処置が必要な人を診られなくなるよ。
ちなみにうちの母は脳梗塞かな?と思って救急外来に行ってその日は緊急性が無いと言われ7700円支払って3日後、個人病院でも「脳梗塞は無いと思う」と医師に言われたけど紹介状を書いて貰って次の日3次救急の医師に診て貰っても「脳梗塞じゃなさそう」って言われて検査したら脳梗塞だった(笑)
父は脳梗塞だと思って救急車をお願いして即日入院になったから選定療養費はいらなかったよ。
母と同じ病院で選定療養費が7700円から11000円に値上がりしてたけど妥当だと思う。
+2
-0
-
315. 匿名 2024/09/12(木) 14:12:18
命にかかわる緊急時に7700円で来てくれるなら本当にありがたい+1
-0
-
316. 匿名 2024/09/12(木) 14:18:34
>>197
救急車代=選定療養費+0
-1
-
317. 匿名 2024/09/12(木) 14:27:22
>>124
大事じゃなくて救急車呼ぶような状況じゃないのに大袈裟に呼ぶ人がいるんだよ。だから本当なら呼ぶような状態じゃないからお金取られたんでしょう。+2
-1
-
318. 匿名 2024/09/12(木) 14:27:52
>>247
休日診てくれる病院で診察することになり精算をしていたら隣にいたお婆さんが震え出して様子が変だから声をかけると「朝から何も食べてない。何か食べるものない?」と言い出し診察室に戻り看護師さん達に伝えると「水飲んで早く家帰ってね」と言われていてすぐに察した。+4
-1
-
319. 匿名 2024/09/12(木) 14:28:59
>>231
入院の場合は選定療養費はかからないですよ+4
-0
-
320. 匿名 2024/09/12(木) 14:31:55
>>297
本人や家族以外が呼ぶ時に影響しそうだよね
通りすがりの人とかお店の人とか学校保育園とか善意の第三者が呼んだことで後々費用負担でクレームや訴訟に巻き込まれたりしなきゃいいけど+2
-0
-
321. 匿名 2024/09/12(木) 14:33:39
>>148
そういうのって事前に言っとくものじゃないの。
ショック状態なら選定療養費はかからないと思うし、ちょっと発熱で〜なら選定療養費を設定してない提携病院行くんじゃないの?+1
-0
-
322. 匿名 2024/09/12(木) 14:35:20
>>301
熱中症ならありそう
んで治療後当日帰宅+0
-0
-
323. 匿名 2024/09/12(木) 14:50:00
>>88
公共施設からの第三者の通報は別扱いにされていると良いなと思ってしまう
私は駅のバスターミナルで倒れた人を見かけて、周りにいる人達は野次馬みたく「誰か救急車を呼べばいいのに」と言うのに誰も携帯すら出す気配が無かったから、見かねて救急車を呼んだことがあるよ
丁度バスの通路に倒れていて、警備員さんの控室は往復で数分かかる場所だったことや、素人が下手に動かすのは危険と咄嗟に思ったよ
救急車の人が話しかけたら意識を取り戻されたらしく、無事搬送されてホッとしたよ+3
-0
-
324. 匿名 2024/09/12(木) 14:50:25
>>22
タクシー代わりの人って
金額の問題じゃなく使ってるんだろうし
(どこに連れて行かれるか分からないし
初診料が取られるから)
逆に金払ってるから良いでしょってなりそう
+6
-0
-
325. 匿名 2024/09/12(木) 15:07:50
無料じゃないですよ。+1
-0
-
326. 匿名 2024/09/12(木) 15:08:55
タクシー代わりにする馬鹿がいるからだよ+4
-0
-
327. 匿名 2024/09/12(木) 15:21:56
当然な金額
阿保みたいにタクシー代わりにするやつ多すぎ+2
-1
-
328. 匿名 2024/09/12(木) 15:23:46
救急車を呼ぶくらい必死ならお金なんて惜しまない
夜中の救急でも同じ+5
-0
-
329. 匿名 2024/09/12(木) 15:25:14
救急車呼びすきな人いるからね。。
本当に必要な人はともかく。。+1
-0
-
330. 匿名 2024/09/12(木) 15:31:42
>>4
呼んでいいか迷って7119に電話して聞いたら呼んでくださいと言われて呼んだけど、これも請求されるの?実際大した事なかったのでひたすら気まずかったわ。+1
-5
-
331. 匿名 2024/09/12(木) 15:33:35
>>5
普通知ってると思うわ
ニュースでもネットでも話題になってる+3
-2
-
332. 匿名 2024/09/12(木) 15:41:19
>>1
7700円で病院まで他の車をガンガン抜いて連れて行ってもらって最優先で治療してもらえるなら安いものよ。
自費請求だったらそんなもんじゃない。+4
-1
-
333. 匿名 2024/09/12(木) 15:41:23
え!とうとう有料になったの!?!
自治体問わずに全国で実施してくれ
馬鹿なやつ多いから。
海で日焼けしたから呼ぶとか、蚊に刺されたから呼ぶとか
本当迷惑極まりない連中多すぎるから。+3
-3
-
334. 匿名 2024/09/12(木) 15:55:13
>>1
7700円は高いと思うから呼ばなければいい。
そんなこと考えやれてるうちは大丈夫。
もしそのお金をケチって命を落とす人がいても、それは自分で選択したことだから仕方ない。
どんなことにどのようにお金を使うのかは個人の自由。+4
-1
-
335. 匿名 2024/09/12(木) 16:02:53
前から自治体によっては軽症で救急車利用した場合有料になるって言われてたじゃん
広報とかにも載ってたんじゃない?
そういう情報はしっかり知っておくべきだよ
+1
-0
-
336. 匿名 2024/09/12(木) 16:31:22
田舎だと夜はタクシー営業してないよ。+1
-0
-
337. 匿名 2024/09/12(木) 16:36:22
限界の限界まで我慢して病院開いたら行けばいいだけ
美徳じゃない+0
-0
-
338. 匿名 2024/09/12(木) 16:52:37
>>1
病院じゃない?+1
-0
-
339. 匿名 2024/09/12(木) 17:03:59
救急車呼ぶほど具合悪かったんでしょ?
元気になって7000円なんてよかったじゃん
連れて行ってもらってケチケチするなよ+2
-0
-
340. 匿名 2024/09/12(木) 17:04:43
>>218
そりゃ運んでる最中に容態悪化とかになったら運転手さん大変だし+7
-0
-
341. 匿名 2024/09/12(木) 17:05:26
お金取ったほうが本当に具合が悪い場合しか呼ばなくなるからいいよね。7700円が勿体無いと思うような人は救急じゃを呼ぶほどの危険性がないって自分で言ってるようなもんだし。+1
-2
-
342. 匿名 2024/09/12(木) 17:07:50
>>200
それな。迷惑な人だけに高額請求すればいいのに。なんのために税金が支払われてるのって思う。税金でやってるから無料なのにこれじゃ、意味ないような気がする。
そういう迷惑な人だけにしてくれよって思うわ‥払えない人とかいるのに‥。アメリカと同じで金持ちだけ救う世の中になったのかよ日本も。+1
-1
-
343. 匿名 2024/09/12(木) 17:09:26
>>98
私もこの前夕方お腹痛くなり、あちこちの総合病院に電話かけたけど、見てくれなかったら救急車呼んだら見てくれた。+4
-0
-
344. 匿名 2024/09/12(木) 17:09:34
20代や30代で、38度の発熱とか全く緊急性がないのに救急車呼ぶのはたいてい中華か境界知能の人です。
だいたい派手なネイルの女とか、タトゥー入りの男とかとセットでくる。そういう人には費用を請求して、2度とやらないようにするべきだと思います。
高齢者でタクシーがわりっていうのは少なくともうちの地域ではそう多くないです。一部の常習者だと思います。
+3
-0
-
345. 匿名 2024/09/12(木) 17:16:05
>>164
いや、私もニュースで見たよこれ。無料ってバレたからって。+6
-0
-
346. 匿名 2024/09/12(木) 17:23:32
>>38
一回路上にうずくまってるおじいさんがいて、ご本人に確認して呼んだことあるけど、いざ来たら全然乗ってくれてなくて、救急車の人すごく困ってた、、+5
-0
-
347. 匿名 2024/09/12(木) 17:40:38
>>1
これ、事前に料金が発生することを告知しないのは違反ではないの?+0
-1
-
348. 匿名 2024/09/12(木) 17:42:36
>>341
でも、年金生活のお年寄りで危険な状態なのに呼ぶのを渋る人もいると思うよ+2
-0
-
349. 匿名 2024/09/12(木) 17:43:40
>>343
医者が診察を渋るから呼ばざるを得ない+3
-0
-
350. 匿名 2024/09/12(木) 17:52:37
>>61
高いねー
救急救命士の夫、出動手当1回300円とかだよ+1
-0
-
351. 匿名 2024/09/12(木) 17:59:43
>>223
乗せないのはさすがに人権問題あるから外国人特別加算みたいにすればいいのでは?+6
-0
-
352. 匿名 2024/09/12(木) 18:02:34
>>7
ほんと。
そいつらからお金とればいいじゃんね。
私は医療職なんだけど、本当に苦しい人がいちいち#7119押して相談員と話したり、救急車を待っていられるわけがない。死ぬかもしれないから119するんだよ。
なぜまともな人が命を懸けて割を食わなきゃならないのか納得できない。+10
-1
-
353. 匿名 2024/09/12(木) 18:03:23
>>5
救急車代として7700円なの?選定療養費も7700円のところあるよね。+2
-1
-
354. 匿名 2024/09/12(木) 18:08:45
お金かかるってなると呼ぶ人減ったところもあるみたいね三重:救急車出動 6月2割減 松阪地区 軽症者有料化が影響か:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 松阪市の竹上真人市長は18日の定例記者会見で、松阪地区広域消防組合の6月の救急車出動件数(速報値)が前年同月に比べ2割減ったと説明した。市内の基幹3病院では6月1日から、救急車で運ばれたが入院しなかった軽症患者に対し7
+2
-0
-
355. 匿名 2024/09/12(木) 18:15:45
>>36
7119便利だよね。
私も滑って転んで頭ぶつけて血が止まらなかった時に、お酒飲んでて血流良かったのと頭ってもともと血が止まりにくいっていうのもあってとりあえず7119に確認したよ
救急車呼ばなくていい状態から呼ばないに越したことないもんね。+5
-0
-
356. 匿名 2024/09/12(木) 18:18:21
>>330
呼んでくださいって言われたのに請求されたら市に不当な請求だーって文句言えば?+1
-0
-
357. 匿名 2024/09/12(木) 18:18:52
昔近所にいたキ○ガイがしょっちゅう救急車呼んでた
そういう社会のゴミみたいな人間がいるんだよ
だから規制しないと社会は機能しなくなるんだ
仕方ない+1
-1
-
358. 匿名 2024/09/12(木) 18:22:36
>>4
モスキート音ファミリーとかね+7
-0
-
359. 匿名 2024/09/12(木) 18:24:42
>>15
私は学校で具合悪くなって、近所の友人に付き添われて歩いて帰宅、親と病院に行って元気なお年寄りに席を占領され立ちっぱなしで待たされた挙げ句意識朦朧になって緊急入院で何日も意識不明ってことがあった
これ本当はどこかで救急車呼んで欲しかった…+6
-0
-
360. 匿名 2024/09/12(木) 18:32:45
>>238
ウソポイw+0
-0
-
361. 匿名 2024/09/12(木) 18:41:03
>>218
救急車で何万か請求されるの?+2
-0
-
362. 匿名 2024/09/12(木) 19:17:33
>>238
あなたが本当に日本人なら日本語めちゃくちゃでびっくりする。
自分で読み返してみてほしい。
時系列分からんから。
付き添いで来た中国人嫁が自分達で行こうって説得してるって何?
既に病院にいるの?救急車が家に来た段階の話なの?
わからん。+4
-0
-
363. 匿名 2024/09/12(木) 19:27:45
>>2
普通に受診拒否になるし、救急車も受け入れ拒否される。
悪質過ぎたら弁護士雇われて請求される。+8
-0
-
364. 匿名 2024/09/12(木) 19:30:38
>>97
それ飛び降りなの?笑
ただ窓から外出ただけじゃない?+1
-0
-
365. 匿名 2024/09/12(木) 19:57:03
救急車が必要かどうかはオペレーターが判断すればいいことなのにわざわざ有料化する意味がわからない
あきらかにタクシーがわりにする人とかはその場で断ればよくない?+3
-2
-
366. 匿名 2024/09/12(木) 19:58:08
北海道全域これにして欲しい。あと病院の指定不可。強制的に担当病院運んで。+1
-0
-
367. 匿名 2024/09/12(木) 20:36:19
妊娠時に検診で病院行ったら大学病院に緊急搬送で帝王切開になったんだけど、救急車代請求されてたわ。病院の救急車だったからかな+0
-1
-
368. 匿名 2024/09/12(木) 20:38:41
>>1
東海地方住みです。これに該当する地域(松阪市)ではニュースでも広報でも学校でもさんざん周知してた。自力で救急車呼べないような人達には絶対周りに伝わってるから関心の無さすぎる人は淡々と規則に従って切り捨てても良いと思う。行政は頑張ってたよ+4
-0
-
369. 匿名 2024/09/12(木) 20:39:01
>>36
知らない人が多いのかも
#9110 もあるよね
救急安心センター事業(#7119)ってナニ? | 救急車の適時・適切な利用(適正利用) | 総務省消防庁www.fdma.go.jp火災の予防や消火、救急、救助など国民一人ひとりが安心して暮らせる地域づくりに取り組む消防庁の情報を発信しています。
+1
-0
-
370. 匿名 2024/09/12(木) 20:42:03
なに療養費や、なに医療費なら納得できたの?
なんかしらの名前ついてれば病院からの請求書はどのみち言われるまま払うでしょ。
治療費が高くなっててもなにも思わないよね?
入院したときの食事代だって上がってるよ。差額ベッド代は病院によってまちまち。
どんな名目にしろそこそこの金額払うことにかわりない。なのに救急車だけ騒ぎすぎだと思う。
そんなこと言うなら差額ベッド代こそ金額設定おかしいとか言ってみたら?
病院ではオムツもクリーニングも寝巻きレンタルも割高な金額設定だけどいちいち文句は言わないよね?
なんで救急車だけ頑なにただで使わせろっていうんだろう。+0
-0
-
371. 匿名 2024/09/12(木) 20:42:09
>>19
夜20時から嘔吐お腹の張りがあったけど病院が空くまで待って救急車を呼んだ
他県に引っ越して直ぐだったから遠くの病院だったらどうしようって怖かったんだ……
タクシーではなく救急車にしたのは 動けない 嘔吐が止まらない お腹が破裂しそう の3点が決め手で。
あと少し遅れていたら危なかったって術後説明を受けてびっくり。
普段からこの症状があったら救急車!!って決めておいたら慌てなくて良いのかも+1
-0
-
372. 匿名 2024/09/12(木) 20:54:35
>>24
これ実話なのかな
タイトルの話をもうちょい聞きたいのに
どんな症状で行ったのか医師に何と言われたのか、でもその続きは無くて
残りはググればすぐに出てくる制度とか法律とか料金の話だけ・・・+0
-0
-
373. 匿名 2024/09/12(木) 20:58:02
>>15
すると思うよ+0
-0
-
374. 匿名 2024/09/12(木) 21:03:40
>>367
緊急なのに請求されるんだね+0
-0
-
375. 匿名 2024/09/12(木) 21:12:50
原則と言ってるじゃん+0
-0
-
376. 匿名 2024/09/12(木) 21:14:31
>>1
一律5000円にしてもいいレベルだよ
本当に必要性がある人なら、有料で5000円でも呼ぶだろうし、自分で行ける、もしくは家族がいて病院まで送ってもらえるような人で、面倒だから救急車呼んじゃえって奴は、5000円取られるんなら呼ぶのためらうと思うw+1
-0
-
377. 匿名 2024/09/12(木) 21:27:59
妊娠中、仕事帰りに夜歩いていたら車に轢かれて(接触して)救急車を呼ばれ、数万円支払った記憶があります
救急車って高いんだなぁと思っていましたが、あれは救急車代ではなくて診察代だったのでしょうか、、?+0
-0
-
378. 匿名 2024/09/12(木) 21:29:21
>>2
祖国へ帰ってよし、どうぞ+11
-0
-
379. 匿名 2024/09/12(木) 21:38:02
>>319
そうなんだ!勉強になったありがとう+0
-0
-
380. 匿名 2024/09/12(木) 21:59:36
救急車って緊急の時に呼ぶから、7,700円なんて寧ろ激安だと思う。+2
-0
-
381. 匿名 2024/09/12(木) 22:07:11 ID:x5prFoNZpn
救急車無料なんて日本くらいなんだよね。
アメリカでは何万て取られるから、貧民層の人は皆我慢して呼ばないんだよ。+1
-1
-
382. 匿名 2024/09/12(木) 22:14:41
>>74
私顔面怪我して頬がぱっくり切れて、血が止まらなくて、床に血溜まりができるほどで頬骨も骨折して、救急車に電話して、タクシーで行けないこともないと言ったけど夜中だし救急隊が来てくれたよ。7700円はとられたけど、頭打ったかもしれないからとよく見てくれました+4
-0
-
383. 匿名 2024/09/12(木) 22:40:08
>>365
実際に診て判断できるのであって
救急断って死んだら責任とれん…+0
-0
-
384. 匿名 2024/09/12(木) 23:13:54
今年の初めに旦那が頭痛で苦しんでて救急車呼んでいいのか悩んでたんだけど安易に救急車呼ぶ人がいるってニュースとかで知ってたから日曜日の未明に救急相談ダイヤルにかけたらなかなか電話出ないし休日やってない病院を案内されて電話切られた。
結局救急車呼んで緊急搬送されてくも膜下出血だと判明して緊急手術したから本当に怖かった。
もう救急相談ダイヤルは使わないと決めました。+2
-0
-
385. 匿名 2024/09/12(木) 23:22:58
>>8
状態による。
意識が朦朧としていたり、出血していたり
のような緊急度が高ければ救急車でないと。
あと、夜間などはタクシーで行っても受付時間外で
明日来てくれと言われて断られる可能性が高い。+0
-0
-
386. 匿名 2024/09/12(木) 23:35:39
>>200
入院になったら8000円どころでは済まないのにそこは躊躇しないの?意味不明+3
-0
-
387. 匿名 2024/09/13(金) 00:02:13
>>200
救急車ってそんなレベルで呼ぶもんじゃないよ
意識が無いとか死にそうだから助けてって位にしてほしい
7700円取られるかも~どうしよう~もう少し様子見ようかな~なら止めておけばいい
救急外来だってあるし+2
-0
-
388. 匿名 2024/09/13(金) 02:16:23
>>86
それやると、今にも死にそうな貧困層のひとり暮らしの人が救急車を呼ぶことを躊躇ってそのまま死ぬ
もう少し考えて発言してほしい+0
-1
-
389. 匿名 2024/09/13(金) 02:17:15
DQNの酔っぱらいなんて自己責任だし軽いすり傷くらいで気楽に呼ぶ人がいるからこんな事になったのです。無料なんて無いのです…経費は呼べば6万円ほどかかるのが全て健康保険で支払われて私達の保険代に跳ね返ってるんだよ。だいたい7000円で助かるなら安いものです。+2
-0
-
390. 匿名 2024/09/13(金) 06:47:15
>>15
命が大切なら7700円くらい払う覚悟を持とうよ
+3
-0
-
391. 匿名 2024/09/13(金) 07:06:40
>>360
嘘じゃないよ、そううう現場で仕事してから言ってみて+0
-0
-
392. 匿名 2024/09/13(金) 07:08:29
>>362
日本人ですよ(笑)
是非、救急医療の現場で働いてから
改めて感想を聞いてみたいです。
国家資格なくても医療事務で携わることが出来ますから。+0
-1
-
393. 匿名 2024/09/13(金) 11:11:07
北海道全域これにして欲しい。あと病院の指定不可。強制的に担当病院運んで。+0
-0
-
394. 匿名 2024/09/13(金) 14:04:39
>>348
うちの母親は、近所迷惑だから嫌だ!タクシー呼んで!って言ってたよ
そんな老人も居ると思うわ+1
-1
-
395. 匿名 2024/09/14(土) 12:36:55
>>1
緊急性がないのに呼ぶ人が多過ぎるもんね
そのせいで、一刻を争う人たちの搬送が遅れてるから、仕方ない
無料タクシーのつもりで悪用する人達からはどんどん取るべき
7700円は安いし、今後は海外みたいに三万円くらいにしたらいいのに+0
-0
-
396. 匿名 2024/09/14(土) 12:45:05
>>1
経費として一回の出動に45000円かかるんだから、
3割負担としても15000円くらいはとらないといけないのでは?+0
-0
-
397. 匿名 2024/09/25(水) 14:27:00
>>59
その表現も誤解をしそう。
選定療養費って定められてるものは、保険請求した後、選定療養費分は差し引きして、少なく支払われるので、大学病院が儲かるわけではありません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
みなさんの中には、救急車を呼んだ際に「選定療養費」の請求を受けた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。救急車を呼ぶ際にかかる費用は「原則無料」のイメージがあるため、なぜ費用が発生したのか気になる人もいるでしょう。