ガールズちゃんねる

一緒にいる人や環境で性格が変わる事ってありますか?

125コメント2024/09/12(木) 15:17

  • 1. 匿名 2024/09/11(水) 20:40:11 

    主は普段友達から大人しいとか優しいと言われる事が多くて喧嘩もしないのですが母親といる時だけ性格が変わります。
    母親は昔からヒステリックで私の話を聞く前から意見を全て否定してきたり冷静な話し合いが出来ないタイプです。
    他の人には絶対にならないけど話をまとも取り合ってくれないので同じような態度になってしまいます。
    皆さんは一緒にいる人や環境で性格に変わる事ってあると思いますか?

    +155

    -3

  • 2. 匿名 2024/09/11(水) 20:40:40 

    ある

    +183

    -2

  • 3. 匿名 2024/09/11(水) 20:40:46 

    そりゃぁもちろん。当たり前じゃない?

    +210

    -7

  • 4. 匿名 2024/09/11(水) 20:40:48 

    夫が穏やかだったのでイライラするのは損だと考えるようになりました。

    +94

    -3

  • 5. 匿名 2024/09/11(水) 20:40:58 

    同棲したら性格変わる

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/11(水) 20:41:01 

    めちゃくちゃある。

    +82

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/11(水) 20:41:29 

    朱に交われば赤くなる

    +75

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/11(水) 20:41:43 

    だから職場の雰囲気と一緒に働く人はよく選ばないと
    最低でも8時間とか9時間いっしょなんだよ

    +162

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/11(水) 20:41:55 

    自分に良くしてくれる人と、自分に対して攻撃的な人と、こっちの対応が同じなわけない。

    +126

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/11(水) 20:41:58 

    一緒にいる人や環境で性格が変わる事ってありますか?

    +20

    -4

  • 11. 匿名 2024/09/11(水) 20:42:16 

    一緒にいる人や環境で性格が変わる事ってありますか?

    +8

    -6

  • 12. 匿名 2024/09/11(水) 20:42:36 

    あると思うー。
    居心地が良い人と一緒にいると自分も良い人間でいられる気がする。

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/11(水) 20:42:41 

    中学の後輩が悪い友達と付き合うようになり、
    ヤンキーへと変貌していった。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/11(水) 20:42:44 

    窪田くんとかまさに
    一緒にいる人や環境で性格が変わる事ってありますか?

    +51

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/11(水) 20:43:15 

    長期的なものじゃなくてその場その場でってこと?
    それだと、私は母親と一瞬だとしっかり者で親友といる時は笑い取りに行く、ママ友だと空気読みすぎて空気になるよ。

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/11(水) 20:43:31 

    誰といても変わらん人の方が珍しい
    大体の人は、この人にはお願い出来るけどこの人には出来ないみたいな感じの事が割とある

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/11(水) 20:43:36 

    ペルソナ
    人は役割を持っている
    仕事での自分、家庭での自分、その時々で変化する自分の役割に適応して演技をする

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/11(水) 20:43:37 

    一緒にいる人や環境で性格が変わる事ってありますか?

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/11(水) 20:43:47 

    >>5
    性格キツくなったと言われた...

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/11(水) 20:44:02 

    相手に合わせて性格が変わる…そうあたしはきっとカメレオン…🥺

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/11(水) 20:44:14 

    ある、旦那に「(私と結婚してから)性格悪くなった気がする」って言われた
    私が愚痴っぽいし、すぐ文句言うし
    それを言われて結構ショックだったので、気をつけようと思ってますが全然治りません

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2024/09/11(水) 20:44:36 

    気をつけないとガルちゃんでも性格悪くなるって思う

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/11(水) 20:45:02 

    環境で人は作られるし。
    家族だけの集まり、友人だけの集まり、仕事の集まりじゃ見せる面は3つとも全部違う。

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/11(水) 20:45:39 

    >>1
    絶対ある。だからできれば自分に良い空気感をもたらしてくれる人と生活できたら良い。なかなか上手くいかないけど。

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/11(水) 20:46:09 

    >>4
    相手が穏やかだと自分もカッカしなくなるよね。温度差あると冷静になれると言うか、ひとりでイライラしてるのバカらしくなる。

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/11(水) 20:46:51 

    前の職場
    ある支店に異動になると性格キツくなるって言われてた
    優しい人ももれなくキツくなり顔つきも変わる
    そこから離れるとまた穏やか

    自分も異動したら
    挨拶は無視され
    とにかく頭ごなしに怒られる
    周りはみんな敵に思えてくるから常に気を張りピリピリしてる環境だった

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/11(水) 20:47:30 

    職場でいい人だけだと穏やかになれる

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/11(水) 20:47:39 

    >>1
    それって内弁慶なだけでしょ

    +3

    -5

  • 29. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:07 

    めっちゃあります。

    何にでも否定的で悪口を言う母から離れて、結婚してうん十年ですがだいぶ穏やかになりました。

    同じく結婚した兄も穏やかになったので、一緒に暮らす人(または一人暮らし)って大事だと思います!

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:12 

    >>8
    倉庫で働いてるけど性悪ババアたちに囲まれてたからどんどん性格が悪くなっていくのが自分でも分かった。

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:18 

    >>1
    例え話

    なんかで読んだ記憶あって、あながちわからないでもない、って話だけど、
    モラハラ夫とかDV男とか、相手の女によってそうなるというか、なりやすい人もいるらしい。
    なんでも言うこと聞く、支配できそうな女、ってことかな。

    まぁそもそもそんな根がある男自体、嫌だけど。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:20 

    >>1
    子供がいつも沢山褒めてくれて
    (もちろん私も子供を褒めています)
    随分自己肯定感が上がって
    年齢もあってメンタルが安定したと思う
    ありがたいです

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:25 

    >>11
    体で男に惹かれることなんてないな
    むしろ服着てる時の決まり方のほうが重要

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:26 

    あるよ
    同じ家庭環境で育った双子でも、その後に出会う人間や環境によって性格が全く違く育ったりするらしいよ

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/11(水) 20:48:48 

    >>1
    ある!!職場にいる人で、私と2人のときは色々積極的に雑用とかもやってくれるし協力的なのに、あるX氏がいるとその人は急に性格悪くなり、態度悪く、さぼるようになり、非協力的になる。
    まるで別人になる。X氏がいると周りが結構悪になる。いないとみんないい人なんだけど。こんなにも変わるものなのだとびっくり!

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/11(水) 20:49:01 

    >>1
    ヒステリーは感染るよ。
    うちの母親もヒステリーを起こして理不尽に責めてくる人だったから私は嫌で離れたけど、一緒にいた他の家族はみんなヒステリックになってる。
    母親と一緒にいると話が通じないし聞かないから最終的にみんなヒステリックに怒鳴り出す。
    私も病気になったと連絡が来て一回会いに行ったけど変わらずヒステリー起こされたから、癇癪みたいに怒りの感情が突然爆発して大声出して怒鳴ってしまった。
    普段は私も怒鳴ったりしないのに。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/11(水) 20:49:02 

    結婚前は片付け掃除出来なかったけど
    旦那の方があまりにも出来ないので
    仕方なくやってるうちにコツを掴んで?あまり苦にも思わず出来るようになった

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/11(水) 20:49:34 

    基本、本当に自分で言うのも温厚で
    怒らない上、マジで優秀。
    人の為に何かやれることは無いかな?
    などをいつも考えるタイプ。
    本当に度を超えた嫌がらせを
    義理にされたらブチギレた。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/11(水) 20:49:34 

    >>10
    そう言えばそうだったね…
    夫…………

    +14

    -2

  • 40. 匿名 2024/09/11(水) 20:50:28 

    変わった、性格極悪になった

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/11(水) 20:50:38 

    そりゃまあ環境や時間の流れで人間変わっていくのが自然でしょ。

    職場で責任がある仕事するようになってから
    最近あなたすっかり真面目になってちょっと近寄りがたい、前みたいにワイワイ仕事しようよって言われたけどそりゃ無理だわ。
    っていうか、以前から真面目にやってたはずなのだが…

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/11(水) 20:51:20 

    職場に仕事をしない子供みたいな性格のやばい人がいるんだけど、私はそういうヤバい人には絶対になるまいと冷静でいるのと仕事をちゃんとしなきゃなと心掛けてる。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/11(水) 20:53:02 

    >>10
    妹の死が一番の原因だと思う
    あと海老蔵に関わったこと
    絡んで立ち上がれなくなった人を揶揄うのはよくないよ

    +32

    -10

  • 44. 匿名 2024/09/11(水) 20:54:59 

    ある友達に合わせてる

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/11(水) 20:55:23 

    >>10
    この人、今何してんだろう?と思ってSNS見てきたら、夫婦揃ってキックボクシングしてたよ。
    何かの案件なのかな?

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/11(水) 20:55:25 

    >>31
    なぜかそういう男とばかり付き合う女性っているけど、お互い何の因果かそうなっちゃうってことか。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/11(水) 20:55:51 

    うちの父めちゃくちゃ性格悪くて
    私は50年生きてるけど、あれ以上性格悪い人間を他に見たことないの

    母は昔は(私には)とても明るくて優しい人だったけど、毎日毎日朝から晩まで続く父からのモラハラや嫌がらせに何も言い返せず涙溜めてただ耐えてるだけの人だった

    今現在、母も父そっくりのめちゃくちゃ性格悪い嫌なお婆さんになったよ

    母の良いところは全部消えてしまったよ
    ただのわがまま非常識老害

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/11(水) 20:56:02 

    >>42
    分かるよー
    うちにもそんな感じの人いるから。
    もうイライラを通り越して、いかに私がしっかり真面目に働いてるか際立たせるためにこの人がいるんだと考えるようにしてる。
    我ながら性格悪いな 笑

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/11(水) 20:56:06 

    >>10
    この人昔は妹と一緒に高学歴美人姉妹として売ってたよね
    平成中期〜平成後期は憧れの的だったような

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/11(水) 20:57:06 

    >>1
    あるよ、夫婦で良い影響を与え合えると仲良し夫婦でいれるしね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/11(水) 20:58:21 

    >>10
    マヤヤ可愛いのになぁ

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/11(水) 20:59:19 

    >>49
    すごいキラキラして、発光してたよ
    こんな姉妹が存在するんだって思った

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/11(水) 21:00:09 

    >>14
    めちゃくちゃ叩かれまくってるけど、私は水川あさみちゃん好きなんだよな
    コミュ力高いよね
    話の進め方が面白いし、たまにハッとさせられるような言葉を言うから好きなんだけど、同士いないかな

    +4

    -23

  • 54. 匿名 2024/09/11(水) 21:01:15 

    お互いの最低さを引き出し合う関係ってあると思うわ

    お互いの性格を引きずり落とし合うというか

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/11(水) 21:01:16 

    高齢独身の気が強い女だらけの職場にいたとき、自分も口癖とかきつかったしいつもイライラしてた。周りが穏やかな職場になったら丸くなった。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/11(水) 21:01:53 

    子供とか絶対そう

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/11(水) 21:03:20 

    ある。会社の人間が言われないとわからない人ばっかりで常に苛つく。やめてほしいと言ってるのにやるのは嫌がらせと同じやのに。
    会社にいない時はほとんど怒らない

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/11(水) 21:04:23 

    >>4
    あなたは元々根が優しいんだよきっと
    相手が穏やかなのをいいことにどんどんつけ上がっていく人もいるからなぁ…

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/11(水) 21:04:27 

    >>48
    よこ
    イライラ8割だ、涙
    自分に余裕があると
    毎回引き立て役ありがとうございますー
    って思えるんだけどさ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/11(水) 21:05:47 

    >>8
    ほんと、働くって洗脳だよね。

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/11(水) 21:05:50 

    とりあえず
    職場の席替えをしたいです。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/11(水) 21:06:20 

    色ボケ、下品、バカ集団と一緒にいると自分の質も落ちる。会社で9時間10時間、毎日一緒だし影響受けない方が難しい。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/11(水) 21:06:29 

    >>1
    大抵は変わらないけど、特定の相手で変わることはある。その相手との相性なんだと思う。相手も同じように思ってるかどうかは不明。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/11(水) 21:08:46 

    >>1
    あります。
    うちは、親子だから尚更感情的になっちゃう。
    他人だと冷静ですね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/11(水) 21:13:06 

    >>1
    英語しゃべる時はなんか考え方や性格が変わる。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/11(水) 21:14:56 

    あるよ
    近所では嫌なやつで近寄りがたい奴って印象だろうけどマジでマジでマジで近所の奴らが嫌過ぎて関わりたくなさすぎてその自覚はある
    通りすがりの人の方が優しくできるくらい

    まだ人生1回目で人間だから関わる人に左右されるよな防衛本能かな

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/11(水) 21:14:58 

    >>3
    ガルって何で必ず、一言余計なコメントがあるのか謎。
    当たり前じゃない?とか言わなくても良くない?て思うんだけど...

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/11(水) 21:16:40 

    >>21
    ガル見てるからでは…

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/11(水) 21:16:54 

    >>48
    私もイライラ通り越して、仏のように無になってる
    確かに、普通に仕事しているだけで自分が引き立つよね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/11(水) 21:17:08 

    >>67
    雑談掲示板の趣旨を理解できないお馬鹿さんだと思おう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/11(水) 21:18:25 

    そりゃ嫌な人と一緒にいたらイライラしますわ。全く害の無い優しい人にも当たり散らすようになってから真に性格の悪い人と言える

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/11(水) 21:22:22 

    >>1
    あるよー。旦那はものすごく情緒の安定したひとで、わたしは喜怒哀楽の激しいタイプ。
    で、一緒にいるうちに、旦那は(あくまでも当人比で。人並みよりはまだまだ穏やか)怒りんぼうになって、わたしは(これも当人比で)すごく穏やかになった(笑)

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/11(水) 21:23:07 

    自己肯定感かなり低かったけど、愛情表現をすごいしてくれる人(現夫)と交際してから自己肯定感がすごいあがった
    自己肯定感上がってからは自分のこと大切にしてくれない人に対して「うわ、なんかこの人キモいな」と感じるようになった
    それで会うのをやめた人が何人かいる

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/11(水) 21:26:27 

    うん
    私の小学校から高校の同級生で高校時代パワハラチックなひとだったもん
    一軍男女にのみ冷たい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/11(水) 21:26:39 

    >>8
    悪口が横行する職場は心を蝕まれる。
    初日からお局パートに「ここの社員はほんとに働かないのよ〜」「あの人はこういう人だから気をつけて」「私達パートは皆、◯◯さんのことを良く思っていないの」と吹き込まれた。
    とんだ伏魔殿だった。
    試用期間が終わると同時に辞めた。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/11(水) 21:29:30 

    心穏やかな優しい人だと自分も穏やかになるよね

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/11(水) 21:30:18 

    >>1
    変わった事ある。というかキレた
    新人クラッシャーのバイトお局が暴言吐いてくる。他人を逆上させる天才だった。距離をとっても一方的に嫌がらせしてくる。お局ヨイショしない新人は辞めさせる。お客様からも長期に渡り何度もクレームが本部に行く人だった。
    職場では業務会話のみを徹底して穏やかに会話してたんだけどそいつにだけはムリだった。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/11(水) 21:31:19 

    >>1
    主さん同じー
    うちの母も自分と同じ意見じゃないと「何それありえない」「おかしい」と否定しまくる人間なので一緒にいてイライラして私もキツい口調になる。
    会社でいつも誰かの悪口言ってる先輩といるときも先輩のイライラが移って私も他の人にイライラしちゃう。
    その2人以外といる時は穏やかなことが多いので、こっちが本来の自分なのかな(そうでありたい)と思ってる!
    感化されやすいんだよね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/11(水) 21:31:57 

    >>1
    うちの母も同じタイプだけど私は弱気だから毎日しょげてた
    主さん負けない強さあるなら実は気が強いタイプかも

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/11(水) 21:32:56 

    Aさんといる時は悪口ばっかりだったのBさん。でもAさんがいなくなったら、悪口言わないグループに溶け込んでたよ。やれば出来んじゃんとも思うが、Aさんといる時の姿も本性だよなと思う

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/11(水) 21:37:03 

    一時期趣味関係でネット交流してた男性
    「周りにメンヘラが多い」
    ってなんだか楽しそうにいってた
    けど蓋開けてみればその男性が重度のアッパー系コミュ障だった
    「その人はメンヘラに好かれるのではなく、その人の近くにいる人はメンタルがやられる」
    のだと確信した
    実際私もそうなったのでブロ解した
    あまりこの言葉を使いたくないけどカ●ンドラ症候群みたいな感じだったと思う

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/11(水) 21:37:46 

    >>10
    一緒にいる人や環境で性格が変わる事ってありますか?

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/11(水) 21:44:50 

    >>1
    私も一緒です
    めちゃくちゃ内弁慶で家だとおいでやす小田みたいに叫んでます

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/11(水) 21:45:13 

    >>25
    いやいや、ほんとにそうだよねぇ
    ちょっと大袈裟なハナシになるけどもさ
    周りの人は穏やかで心温かき人で固めると、、
    マジ自分も変わるねぇ…実感したよ
    1人で吠えてるとバカみたいだな…自分
    って思ったよ…

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/11(水) 21:47:44 

    >>1
    私がトビ立てたのかと思った。私も温厚とかほんわかとか言われるタイプだけど、母といる時は自分でも性格キツくなるのが分かる。何でも批判的、否定的で一緒にテレビ見てるだけで疲れるし、気分の良し悪しがものすごく分かりやすくて、人の話は全然聞いてないし自分の話は被せてくる。それで私が怒ると「あんたほど短気な人はいない」「あんたの捉え方がおかしい」って。距離を置いて会わずにいると心穏やかに過ごせるので、もう気を遣って買い物連れてったりするのもやめた。この人といる時の自分が好き、この人といる時の自分は嫌いってあるよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/11(水) 21:48:10 

    私は変わらないけど周りが勝手に影響されてくことがある。正直引く。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/11(水) 21:52:02 

    >>83
    家でおいでやすは草

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/11(水) 21:55:03 

    >>1
    母娘って難しいよね
    まだ若い頃の話だけど、学生のときには母親と話している最中にだけ、泣き叫んだり心がダメになりそうだった

    普段友人や過去の彼氏、夫と喧嘩したこともないのに。最高に気の合う人を夫に選んだ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/11(水) 21:58:03 

    >>43
    小さかった姪甥はまともに生きてるのに?

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/11(水) 22:02:41 

    >>21
    私もDVモラオと親密になった時周りにそれ言われたし距離置かれた。顔もどんどんブスになったし。離れたらわりとすぐに正気に戻った。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/11(水) 22:03:41 

    大アリだよ!それしかない!環境環境!!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/11(水) 22:04:35 

    >>8
    お給料と仕事内容と違って入ってからわかることじゃん?それで入ってやばい、だめだこりゃって気づいたらどう捉えて頑張れば?それとも辞めりゃええの?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/11(水) 22:06:35 

    私、気をもらいやすいみたいで、怒ってますみたいな機嫌を顔や態度に出す人がいると本当だめなの。もう辞めることやここから逃げ出すこと、仕事に集中できなくてしんどくなる。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/11(水) 22:09:55 

    今、職場で凄く仲良くなった同僚がいるんだけど、明るくて素直で人の悪口を言わないの。その同僚と話してると心が穏やかになるんだよね。毎日接していて私も明るく前向きになってきたと思う。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/11(水) 22:15:36 

    >>1
    私は親や兄にちょっとした事や理不尽な事ですぐ感情的に大声で怒鳴られたり叩かれたりして育ったんだけど、それが当たり前だと思って私も家族に対して同じように気にいらないことがあると怒鳴るようになっていた。
    35才で結婚してから意見の食い違いのケンカで私が感情的に怒鳴ってもおだやかな夫は常に冷静な態度と話し方で接してくれて、ハッとした。それからは人に怒鳴ったりしなくなった。過去の自分、ほんとに恥ずかしい。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/11(水) 22:16:49 

    >>82
    二人とも顔つき変わったね。下が本性か?

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/11(水) 22:19:08 

    友達とは自然に話せるしめちゃくちゃ楽しい
    冗談も言い合える
    職場ではコミュ障発動雑談皆無必要最低限会話のみ
    人見知りも発動してる
    初対面の人だと緊張半端ない

    家族といる時はめちゃくちゃ喋る
    彼氏といる時も自然体
    なんなんだろうこれ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/11(水) 22:26:00 

    >>68
    そうか、ガルの影響大かな笑
    元の性格にも問題有かもしれんけどな…気を付けるべ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:43 

    >>90
    そうなんや…やっぱり少なからず影響するよね
    離れられて良かったね、そいつと
    私も離婚切り出されないように気をつける!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/11(水) 22:33:15 

    >>96
    爽やかな夫婦だったのに...

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/11(水) 22:34:49 

    >>82
    こんなになっちゃうの
    間違えたね
    色々

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/11(水) 22:35:01 

    職場で自分だけ当たられたりが何年も続いたらキレやすくなって周りが離れてった
    仕事はしやすくなったけど、以前の自分じゃなくなった
    誰かを傷つけようと思って言ってるんじゃなくて、止められない感じ
    病院行かなければ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/11(水) 22:38:31 

    >>23
    コンビニ人間って本にもそういうような事書いてあったな。友達と会うと今いる環境で話し方も考え方も服装とかも変わって今こんな人と仲良いんだ、と気づくとか見た。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:55 

    >>68

    私は昔より冷たくなったって親に言われたかも
    ガルちゃんで色んな真実とか真理とかも聞く機会あるから
    昔ほど純粋では無くなった20代半ば
    ガルちゃん関係なく昔より経験値あるのも含めてだけど
    参考になることも多いし知らないこともたくさん知れるから良い事なんだけど
    色んな意味でガルちゃん、性格変わるかも

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/11(水) 22:48:39 

    私は仲良くて相性いい友達の前だと、一番良い自分、好きな自分でいられるよ。自然と

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/11(水) 23:12:52 

    相手により都度変わるというのではないけれどきょうだいがその時よく会っている友人の影響で話し方や趣味など影響されるのでおもしろい。今は穏やかで助かる。いつもこうならいいのに(笑)

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/11(水) 23:20:06 

    >>8
    ほんとにね、性格歪んでないおばさん見ると感動する

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/11(水) 23:31:38 

    職場だと、ひとり毒牙がいるとその人が周りを巻き込むよね。
    賢い人はそこに乗らないんだけどね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/11(水) 23:42:19 

    仕事は意地悪な人がいてこのままだと自分も性格悪くなりそうだと思いながら働いてる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/12(木) 00:32:29 

    >>49
    私もその頃は姉妹ともに憧れていたな。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/12(木) 00:35:13 

    >>51
    気になって本人のインスタを見に行ったけど、今も可愛かった。
    もったいない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/12(木) 01:41:27 

    >>1
    主と同じ感じ
    職場の人のほうがちゃんと会話できる
    母親とはびっくりするほど会話にならない

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/12(木) 03:42:48 

    >>45
    夫婦で新潟親善大使じゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/12(木) 06:42:29 

    メンヘラと付き合ったら自分までメンヘラになったことある

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/12(木) 07:24:43 

    >>8
    入社してみないとわからないから選べないがな

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/12(木) 07:53:01 

    >>86
    どういう風に?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/12(木) 08:08:57 

    >>8
    家族より一緒にいる。
    転職多々、一番マシかな。いまの職場。
    もちろん嫌なやつはいるけどさ。
    別部署の人とたわいないもない話して
    リフレッシュしてる。(聞いてくれてありがとう)

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/12(木) 09:09:44 

    >>82
    まあ一瞬だけ切り出せばこういう時も有るだろうけどw

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/12(木) 09:54:17 

    >>1
    ある。
    でも、嫌と思えば去るとか出来る訳で、ガル民がいつも同類としか一緒におれない、結婚出来ないって言うからね。
    勝手な時だけそこはスルーだとちょっとなと思う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/12(木) 10:25:33 

    ぶっちゃけ、自分に意地悪、嫌がらせしてきた人への脳内での悪口がかなりヤバイ。
    そうじゃない人の悪口は基本嫌いなのに。

    意地悪してきた先輩が彼氏と別れたと聞いて、「あの性格じゃ、無理でしょ」「その彼氏見る目あるわ笑」と思いっきりディスっちゃった。
    普段お世話になっている先輩が彼氏と別れたと聞いた時は「先輩さんなら、もっと良い人見つけるでしょ」「今回は相性とタイミングなんだろうね」と悪口言う気には全くならなかった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/12(木) 10:39:24 

    穏やかで優しかったゼミ仲間が下に見た人にはかなり高圧的で馬鹿にしたような態度を取るゼミ仲間と内定先が同じということで仲良くするようになったんだけど、性格変わっちゃったのを思い出した。
    下に見た人に高圧的な言動をするようになったよ。
    魂が乗りうつったかのように。

    性格正反対の2人だけど内定先が同じということで表面上だけでも仲良くはするだろうとは思っていたけど、大人な人だったから感化されるとは思わなかった。

    仲良しグループは別々で四六時中一緒と言うわけでもなかったし。
    仲良しグループだけど態度は似てない人もいたのに。その子はその似てない側になると思ったよ。

    社会人になってから、入社数年は大人しかった子が異動で癖強お局とつるむようになって、お局そっくりになってたのもあったな。

    ぶっちゃけ環境と一緒にいる相手の力はすごい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/12(木) 10:49:39 

    専門卒の友達が国立大卒の旦那さんと結婚したんだけど、本読んだり資格の勉強するようになった。

    高校からの友達だけど勉強嫌いで、「社会人はテストや受験とかがないのは最高だ」と語るタイプだったのに笑

    旦那さんが勉強法を教えてくれて、一発で資格に合格するなど実践したらちゃんと効果出たことで「私にも出来るんだ」「達成感がたまらない」と勉強好きになった感じだった。

    旦那さんが社会人になった今も勉強していることにも影響を受けたらしい。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/12(木) 13:11:38 

    >>8

    気持ち良く仕事したいのに
    毎回馬鹿みたな役職者達に振り回されてます
    役職付いて、高い給料貰ってるのに腹黒い余裕の無いジジイばっかり

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/12(木) 14:22:40 

    >>25
    私めっちゃ穏やかで全く怒らない人だけど変な人ばかり絡みに来るよ…
    身近にいた友人も学年で鼻摘まみにされてる人を人気者と思い込みそちらに流れたし意味わからんマジで
    あまりに怒らなすぎて気味悪いのだろうか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/12(木) 15:17:30 

    >>124
    その変な人は他の人から怒られたり嫌な態度取られたりして来たから、優しくて良い人(あなた)に寄って行くんだと思うよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード