-
1. 匿名 2024/09/11(水) 18:23:01
世の中認可・認可外色んな保育園があると思いますが、当然ながらわが子の保育園しか知りません。
見学に何カ所か行ったけど、他の保育園に行ってたらどうな感じだったんだろう?と気になります。
興味本位の質問です。皆さんのお子さんの保育園はどんな保育園ですか?また、卒園した人もどんな保育園でした?
私の子供の保育園はこんな保育園です。
・仏教系認可保育園
・礼儀作法を重視してるので、挨拶や態度など先生がきちんと指導してくれてるみたい
・マンモスなので色んな先生がいて、相性次第(今年の担任先生は厳しめ)
・お遊びは歌、ダンス、工作、体操など色々カリキュラムを組んでやってる(学習は重視してなさそう)
・オムツは園で廃棄、持ち物は多くもなく少なくもないと思う
・さすが仏教系、いつの間にか子供が正座を覚えてた+32
-1
-
2. 匿名 2024/09/11(水) 18:23:41
バザーなのに高すぎる。
+9
-1
-
3. 匿名 2024/09/11(水) 18:23:46
教育に携わってはいけない教諭ばかり+3
-10
-
4. 匿名 2024/09/11(水) 18:24:32
めっちゃのんびり保育園。先生たちもみんな優しくて、子供達は行き渋りゼロ。
でも何かを勉強したりは皆無だから、お家で勉強必須。+87
-1
-
5. 匿名 2024/09/11(水) 18:25:14
何かあるとすぐに家庭保育お願いしますとお便り来る。
+27
-3
-
6. 匿名 2024/09/11(水) 18:25:43
>>5
こども園とかですか?+7
-0
-
7. 匿名 2024/09/11(水) 18:26:59
+6
-2
-
8. 匿名 2024/09/11(水) 18:27:15
園長が偉そうにしてる+25
-1
-
9. 匿名 2024/09/11(水) 18:27:34
>>5
今はすぐ事件にされるから回避したいんでしょうね+3
-0
-
10. 匿名 2024/09/11(水) 18:29:53
園長が子ども嫌いで経営者寄りなのが伝わる+9
-0
-
11. 匿名 2024/09/11(水) 18:30:01
>>2
ワロタ+2
-1
-
12. 匿名 2024/09/11(水) 18:30:06
10人以下の小規模保育室にしか入れてあげられなくて、申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど子供8人を3人で見てくれて安心感でいっぱい。+58
-1
-
13. 匿名 2024/09/11(水) 18:30:07
築50年
公立園+5
-0
-
14. 匿名 2024/09/11(水) 18:30:15
幼稚園じゃなくて保育園で?
+0
-1
-
15. 匿名 2024/09/11(水) 18:30:44
最初は認証(東京独自基準の私立)
納税額が高すぎて区立には行けなかったので
先生方が素晴らしかったし、英語や能やリトミック、消防署見学やキッザニアへの遠足などイベント盛りだくさん
本当に素晴らしい園で、下の子を妊娠した時には実親より先に報告して枠を確保してもらった
年少から区立保育園(上記の園が年少未満までだった)
こちらもすごく良い先生ばかりでママ友も良い人たちばかりで子供達ものびのびしてた
が、下の子の年中くらいに園長が変わったら空気が一変
先生たちが次々と辞めていくため、区に抗議してすぐ新しい園長先生に切り替わりその後は穏やかに+9
-2
-
16. 匿名 2024/09/11(水) 18:31:29
公立の子ども園。
のびのび系で、遊びを主体にしてる。
でも週に一回は外国人の先生が来て英語の授業があるし、県内のプロサッカーチームの選手が年に3回くらいサッカー教室をやってくれたりもする。
親の参加の有無を問わなければ行事は多めかも。
預かり時間も延長保育使えば最長7時〜20時で、開園時間も長いから便利だよ。
給食費もかからないし、3歳以上は保育料も無償化でほぼお金がかからないところも嬉しい。+10
-0
-
17. 匿名 2024/09/11(水) 18:31:44
>>2
うちの所のバザーでマリメッコのハンカチセットが300円で手に入ったから私は毎回真剣に参加してる笑+23
-0
-
18. 匿名 2024/09/11(水) 18:31:49
ゆるいモンテ園。
いろんな体験させてくれるし、先生たちも優しいし、コロナ経て親がやることがめっちゃ減ったみたいで本当ありがたい。+14
-1
-
19. 匿名 2024/09/11(水) 18:32:36
駐車場が狭ますぎる
程よく田舎だからみんな基本車
朝と夕方は駐車場待ちですごい困る、、お迎えの時間迫ってると焦るわ〜
路駐はダメだし、私はやったことないけど、歩いて数分のドラッグストアの駐車場に停めてる人もいる
ダメだよなぁとは思ってるけど、そのまま通勤するし車以外の選択はない+24
-0
-
20. 匿名 2024/09/11(水) 18:34:04
のんびり少人数の認可保育園
たまに体操だとかダンスの先生が外部から来る
絵画や文字、数字を教えてくれる先生も来る
近所のどろんこ系に入れたかったけど
落ちてしまい今の園に入った
ある程度お勉強もさせてくれる今の園で良かったかも+14
-0
-
21. 匿名 2024/09/11(水) 18:34:40
先週からお世話になってて、
昼ごはん後にお迎えに行ってるけど
制作とかお散歩が一切なし。
お絵描きもないらしくて毎日同じ遊びしてる。
息子が白飯だけで食べれなくて
毎日残して家でご飯食べ直してる。
お迎え時にみんないる前で"保育園では◎◎しないので、家でもしないでください!"って言われても娘も恥ずかしかったみたいで涙。
他にも気になることがいくつかあって
一時保育で利用してたとこ空きが出たらすぐにうつりたい!
+25
-0
-
22. 匿名 2024/09/11(水) 18:35:36
>>3
出たよ叩きに来る奴+5
-0
-
23. 匿名 2024/09/11(水) 18:36:09
>>1
自由にのびのび+0
-0
-
24. 匿名 2024/09/11(水) 18:36:10
とにかく子どもに虐待したり事故を起こしたりせず、
フツーに預かってくれただけで感謝だわ+30
-0
-
25. 匿名 2024/09/11(水) 18:37:32
自然派保育園だと木造、木の床そのままで0歳からオムツなしで垂れ流しの保育園とかあるよ…+8
-0
-
26. 匿名 2024/09/11(水) 18:38:04
>>22
ガルの教員嫌い、教員叩きは異常だからね+6
-0
-
27. 匿名 2024/09/11(水) 18:38:34
保育園母体のこども園
家から1番近いから決めたけど先生も優しくてのびのび遊んで異年児の交流も盛んでみんな仲がいい
イベントは保護者の出番もほとんどないから楽+12
-0
-
28. 匿名 2024/09/11(水) 18:39:26
>>2
いくらくらいなの?+0
-0
-
29. 匿名 2024/09/11(水) 18:41:16
ゆるいし先生2人はご近所さんだし自由にやってますw
上の子からの流れで9年通ってるし+2
-0
-
30. 匿名 2024/09/11(水) 18:42:03
私立の認可保育園
特になにかに力を入れてるとか英語、リトミックやってますみたいな特色もないけど先生達がみんないつも笑顔で対応も凄く感じが良い
サブの先生も多数いて人数に余裕がありそう
旧ジャニ好きの先生がいるのか運動会は旧ジャニの曲が多いw
若い先生〜ベテランの先生までいるけどみんな陽キャっぽい
保護者の負担は少ない
不満があるとすれば連絡が遅い
7月からお昼寝始まりますの連絡が7/1の朝9時にくるレベルで遅い+14
-0
-
31. 匿名 2024/09/11(水) 18:43:54
遊びが神様のよう
川を作ろう!
海を作ろう!
山を作ろう!
毎日どろんこだよ😂+19
-0
-
32. 匿名 2024/09/11(水) 18:46:59
小規模保育園
先生たちがしっかりしていて、挨拶が気持ちいい
小さなことも報告してくれて丁寧な園だなって思う+19
-0
-
33. 匿名 2024/09/11(水) 18:47:48
学習がないのは当たり前だし、保育園に特色を求める人なんて少ないと思う。
とにかく近いのが前提でしょ。
保育園は福祉施設だよ+9
-4
-
34. 匿名 2024/09/11(水) 18:49:05
私立保育園
年中から月1回、英語・キッズダンスあり。無料。
園庭が広く築山があり、ドングリ拾いやみかんの収穫可能。園庭に畑もあり、季節の野菜を育てている。
味噌作り、豆のさやむきなど食育もしている。
運動会、発表会はコロナ明けても学年ごとか学年を二つに分けて行っているためクラスの子がわからない。+3
-0
-
35. 匿名 2024/09/11(水) 18:51:51
>>7
このカートって最高に可愛いよね🩷+15
-0
-
36. 匿名 2024/09/11(水) 18:52:48
>>7
カワヨカー+1
-0
-
37. 匿名 2024/09/11(水) 18:54:33
>>1
えー、正座させられの嫌だな+5
-0
-
38. 匿名 2024/09/11(水) 18:55:09
>>4
保育園て学習ないよね基本。
うちは英語、書き初めとか最後の方であったけど、保育園では遊びの延長だから、身につくとかも無いに等しい。+31
-0
-
39. 匿名 2024/09/11(水) 18:55:28
+2
-8
-
40. 匿名 2024/09/11(水) 18:55:59
>>12
来年入園予定ですが、小規模だと申し訳ない点はどんなところですか?+9
-0
-
41. 匿名 2024/09/11(水) 19:05:29
よくTVに出てる
家族経営
遠足毎にお金を徴収される+2
-0
-
42. 匿名 2024/09/11(水) 19:07:04
普通の公立園
先生はベテランたちで、穏やかに孫を見るような視点の方が多い
裏を返せば、年齢的に仕方ないし地方公務員だから特別なサービスを頑張ってる感はあまりないんだろうけど、子どもはちょっもの足らなそうで唯一いる30代半ばの先生が可愛いお姉さん扱いになってる😂
実習生なんか来たら、子どもたちものすごいフィーバーして、今日ねお姉ちゃん先生と遊んだの🧡とすごいキラキラ話してくる+8
-0
-
43. 匿名 2024/09/11(水) 19:08:14
>>1
うちの上の子もお寺がやってる保育園だったんだけど、説明会の時に正座することがあるって言ってた。お寺だからか、そういう事だったのか。+2
-0
-
44. 匿名 2024/09/11(水) 19:10:17
>>13
うち60年。卒園生66歳が最高齢かーって話してた+2
-0
-
45. 匿名 2024/09/11(水) 19:23:47
教育面では結構新しいことに取り組んでていろんな楽器に触れ合う機会とか、ネイティブの先生が来て英語レッスンしたりしてた。でも基本園長も優しくてあんまり叱られない。子供は楽しそうだった+0
-0
-
46. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:57
・私立の認可保育園
・体操教室や英語教室をやってくれる
・月謝を払えば別プログラムの英語教室、ピアノ教室もあり
・外遊びも室内遊びもどちらも重視。夏はプールあり。
・オムツは園で廃棄
・寝具は園にあるコットという簡易ベッドのため、そこに敷く薄いパッドとタオルケットのみで良い。
・制服、指定のバッグがあり幼稚園のよう
・当番(係)や日直、ワーク(読み書き練習)など、小学校入学前の事前準備をしてくれる
・父母会(役員)あり+5
-1
-
47. 匿名 2024/09/11(水) 19:28:27
いくつかカリキュラムがあるみたいで、英語とかダンスとか、1日1つくらいの感じで決まったアクティビティやってて、子供はどれもすごく楽しんだるみたい。空手とか母もやった事ないものを得意げに教えてくれる笑+4
-0
-
48. 匿名 2024/09/11(水) 19:31:56
上の子の保育園は食事の時間以外は毎日7時半から18時までずっと外遊びする園だったから体力ついたw
真夏も黒いカーテンみたいなのしてずっと外遊びしてたけど熱中症どころか暑くて体調崩す子もいなかった。
ちなみに夏場は学年ごとにプールの曜日が決まっており、それ以外は園庭をドロドロにして泥遊びで砂場なんか腰浸かるぐらい掘って泥水ダイブ
真夏以外はほぼ毎日1キロ先の大きい公園までお散歩して遊ぶ
公立保育園です。
下の子の保育園は学校みたいに時間割があって、9時半まで園庭遊びでその後は16時までお勉強、給食、おやつ
お昼寝は幼児クラスからなし+4
-0
-
49. 匿名 2024/09/11(水) 19:31:56
>>33
いやバリバリ特色ありまくりじゃない!?
私立なんて保育内容が違いすぎる。
ある認可保育園は厳しすぎて子どもが登園拒否で転園したって話も聞くからめちゃくちゃリサーチしたよ。+4
-0
-
50. 匿名 2024/09/11(水) 19:33:39
小規模保育園で何かに付けて病院いけ、まともなご飯食べさせろって余計な一言多いけど、子どもの事は大事にしてくれそう
距離感が親戚のおばさんのソレ+4
-0
-
51. 匿名 2024/09/11(水) 19:36:58
おじいちゃんの園長先生が大人気で、園長先生の周りには常に子供が集まっている。いつも手品をしてくれるんだって+4
-0
-
52. 匿名 2024/09/11(水) 19:43:28
近いし広い園庭、プールあり
だけど先生が毎年大量に辞める施設長も何回も変わる…
そして毎年何かと理由をつけてプールは利用されることなく卒園になるわ(コロナあったから仕方ないとこはあるけど)
どうやら先生が辞めていくのは主任が原因て聞いた辞める先生から+6
-1
-
53. 匿名 2024/09/11(水) 19:47:26
のびのび系幼稚園だけど、本当に自由遊びのみ。
人間関係でやられたりしないの?自分が子供なら耐えられないと思う。+1
-1
-
54. 匿名 2024/09/11(水) 19:53:34
>>1
報連相が出来ている
先生達に余裕がある
先生達の関係が良好+4
-0
-
55. 匿名 2024/09/11(水) 19:54:11
どろんこ保育園
学習なし、絵を描くにしても正解なんてない考え。みんなピカソみたいな絵を書いたり、自然のもので作品を作り出してる。
赤土広場がメインだから、保育園時代は車の汚れが本当にひどかった。
+4
-0
-
56. 匿名 2024/09/11(水) 19:58:46
>>53
え?自分の子を通わせてるんだよね?
+0
-0
-
57. 匿名 2024/09/11(水) 20:08:04
>>19
うちの園もそんな感じ
たぶん近くのスーパーで停めてる人いそう+4
-0
-
58. 匿名 2024/09/11(水) 20:08:49
>>38
最近は多様だね
逆に見学行った幼稚園が自由で
学習はないですよって
保育園やこども園でも
alt外国人来たり
ワークのプリントしたり
職業見学する
本当に自然派で学習系ない園とか色々だから
見学して決めた+9
-0
-
59. 匿名 2024/09/11(水) 20:14:42
>>52
我が子通わせてる園
も職員募集の紙貼ってある、性格良い先生と
悪い先生に差があるからなるほどと思う。+5
-0
-
60. 匿名 2024/09/11(水) 20:17:15
持ち物はキャラもの禁止
運動会とか発表会でも流行りの曲とかj-popとかは絶対使わない+4
-1
-
61. 匿名 2024/09/11(水) 20:18:00
>>1
職場の敷地内に職員の為に作られた施設
7:00~19:00まで開いてる
定員64人、おやつ(年齢関係なく)2回(9時、15時)、給食提供あり、
運動会とか発表会、夏祭りは近くの地域コミュニティセンターを貸し切ってやる
福利厚生も兼ねてるから仕事が休みでも預かってくれる
病児保育も要予約だけど、ある
今、2歳児利用してるけど、大変、助かってる+3
-1
-
62. 匿名 2024/09/11(水) 20:18:16
自由なのびのび園。
体操の先生が来たり、スイミングに月2回連れて行ってもらえたり、太鼓教室があったりする。
ハロウィン、クリスマス、節分、おひなまつり、七夕など季節の行事は楽しく盛大にやってる。
人気園でこちらに集中していて、隣近所の園に集まりにくくなってるみたい。公立園は休園してるよ。+1
-0
-
63. 匿名 2024/09/11(水) 20:25:45
自分の子どもが行ってたのは公立園。
先生たちは公務員になるので、離職率低そう。
新卒みたいなお姉さん先生から30〜40代の中堅、もうすぐ定年&定年後再雇用のベテラン先生まで層が厚い。
リトミックや英語みたいなお勉強の時間はないけど、たっぷり遊ばせてくれて、子どもは行き渋りしたことなかった。(熱出ても行きたがって困ったw)
事務パートしてた家族経営私立保育園はモンテで英語や絵画の時間もあったけど、園長クセ強で万年人手不足、新卒とラスボスしかいなくてみんな目が死んでた。
そこは半年で自分も逃げた。
私立園勤務の後に生まれた次男の保育園申請の時は第10希望まで公立園書いて提出したw
+6
-0
-
64. 匿名 2024/09/11(水) 20:28:56
仏教系の中規模保育園
先生達皆優しいし、毎日色々な事やってるみたいで子供も楽しそう
父母会がないからめっちゃ楽なんだけど他の子のママと知り合う機会がほぼない
うちの子、2歳だから特定の仲良しの子とかまだいないし
仲の良いママ友迄とは言わないけど、雑談出来たり、気軽に情報交換が出来るママ友が出来たらいいな
+2
-1
-
65. 匿名 2024/09/11(水) 20:30:57
>>17
未使用品?+0
-0
-
66. 匿名 2024/09/11(水) 20:37:40
系列の園は多いけど1つの園の人数は年長さんでも12人定員
系列園合同でサッカー大会がある(会場は有名サッカーチームの下部組織のグラウンド借りたりする)
毎日午後はネイティブの先生の英語レッスン
運動会のダンスはお遊戯ではなく流行りのJ-popを割と本気のダンスでやる
年長さんはひらがなや簡単な算数、時計の読み方のお勉強を週3でやる
食育にも力を入れてて自分たちで育てたメロンを食べる
先生達は20代ばかりなので保護者に偉そうに言ってくるお局先生が居ない
認可保育園です+4
-0
-
67. 匿名 2024/09/11(水) 20:38:18
>>40
横 仲良くなれなかったら3年間子どもは地獄だよ+4
-3
-
68. 匿名 2024/09/11(水) 20:49:17
タワマンの1階にある保育園、駅近で立地いいな~と思う。やっぱりタワマンに限るね+1
-3
-
69. 匿名 2024/09/11(水) 20:50:04
>>67
いわゆる小規模園って定義の園って2歳児クラスまでしかなくない?
まだお友達とかの認識もあんまりないよね。
+10
-1
-
70. 匿名 2024/09/11(水) 20:52:06
>>1
正座で足が短くなりそう...+1
-0
-
71. 匿名 2024/09/11(水) 20:54:19
>>66
うちも先生が20代しかいないんだけど、それって離職率高いんだな何かあるんかなとか思っちゃう。+5
-0
-
72. 匿名 2024/09/11(水) 21:00:01
>>71
うちのところはまだ出来て数年の新しい園だからかな
辞めてく先生は結婚する人くらいだよ+2
-0
-
73. 匿名 2024/09/11(水) 21:03:44
>>71
気強くないとできないよ+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/11(水) 21:09:41
区立で少人数、異年齢保育。
手厚くてありがたい。
子供は成長と友に保育園のこと忘れると思うけど私は死ぬまで感謝し続けます。+4
-0
-
75. 匿名 2024/09/11(水) 21:11:55
>>40
小学校行って一気に1クラス30人とかで大丈夫かなあとは思う。
+4
-4
-
76. 匿名 2024/09/11(水) 21:13:13
>>71
公立は先生方も公務員だから辞めないよね。+1
-1
-
77. 匿名 2024/09/11(水) 21:17:36
>>75
子どもはいくらでも順応するから大丈夫。
+6
-2
-
78. 匿名 2024/09/11(水) 21:18:35
>>56
失敗したと思ってる。
我儘な子が多い。+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/11(水) 21:24:06
>>78
そこまで嫌なら転園すりゃ良くない?
+0
-0
-
80. 匿名 2024/09/11(水) 21:39:00
ご飯だけ毎日持参の保育園ってよくある??
面倒くさいし衛生的にも気になるなーと思って候補から外したんだけど+3
-0
-
81. 匿名 2024/09/11(水) 21:40:43
>>75
小学校の前に年少さんから普通園に転園しなきゃいけないから大丈夫+7
-2
-
82. 匿名 2024/09/11(水) 21:44:28
私立認可外。
インターナショナルスクール。
担任は外国人の先生。
ハロウィンを盛大にやる。
卒業までに英語けっこう喋れるようになったし、聞き取れてる。
熱心な親が多く高齢の為か主張が強く、わけのわからない揉め事多め。+2
-4
-
83. 匿名 2024/09/11(水) 22:05:36
オーガニック給食に力を入れてて肉や魚が月に2回くらいしか出ない
献立表がヴィーガンのそれ+3
-0
-
84. 匿名 2024/09/11(水) 22:20:40
>>12
うちも小規模
人見知りだったうちの子は先生に慣れるのに時間かかったけど、1歳児クラスになった今では◯◯のママ!って教えてくれるくらいに成長した。ただ、来年から別の大きい保育園行くから、また戻っちゃうのかな…+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/11(水) 22:43:47
>>40
小規模だと運動場が無かったり部屋が狭かったりしますね。でも息子が通っているところはタクシーに乗って他の保育室に行ってみたり、駅のホームに座って電車を見させてもらったりして(電車大好き)少人数ならではの行動のしやすさもあるようです。+3
-2
-
86. 匿名 2024/09/11(水) 22:52:52
0歳児だけど少人数だし、先生もほんわか優しい先生ばっかり、看護師資格ある先生もいてくれてるから安心です。
ちょっとの鼻水とかだと様子見て良いですよ。ってこちらの仕事の状態も考慮してくれて頭が上がりません。
ネットでやばい保育園みたいな投稿よく見かけるけどあれって本当なのかな?って思うくらい平和+5
-0
-
87. 匿名 2024/09/11(水) 23:08:36
間違えを防止するため自分のロッカーにオムツ、着替え等が一切置いて帰れなくなった。荷物多すぎ。最初からそれだったら選んでない+2
-0
-
88. 匿名 2024/09/11(水) 23:11:41
感染症はすべて、医師の登園許可書がないと登園できない。病気の子供を連れて最低2回は病院に行かないといけないのでつらい+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/11(水) 23:13:31
なんでもサブスク めっちゃありがたい+3
-0
-
90. 匿名 2024/09/11(水) 23:13:41
>>80
福岡の認可保育園ですが、3歳以上はライスだけ持参です。+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/12(木) 05:22:48
園長の姪っ子先生がはばきかせてる+0
-0
-
92. 匿名 2024/09/12(木) 05:30:04
毎年同園の保育士さんのお子さんがいるんだが
格好や行動が?とか良いの?とか思ってしまう
キーホルダー大きいのつけてたりチュニックのような服きてたり髪飾りしてたり
一番ビックリしたのはうちの園、園前の駐車場マナーうるさくてそれなのに年長のお子さんがいるのに先生、園前の駐車場に止めてる+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/12(木) 09:50:57
>>51
自分が行ってた園はキリスト教園で園長先生は神父だった。
園の行事の時は園長先生は祭服なんだけど、「なんで園長先生はドリフの合唱団の長さんのコスプレしてるんだろ?」と不思議に思ってた。+1
-0
-
94. 匿名 2024/09/12(木) 09:56:38
>>85
近所にあった小規模認可外保育所、預かり人数が少ない時は所長の自家用車で系列園に連れて行ってまとめて面倒見てたらしい。
いつのまにか無くなったと思ったら、跡地はお年寄り集めて怪しげな健康商品売る店になってた。+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/12(木) 12:29:34
普通の市立保育所
定員80人、
先生は20代後半から子育て世代、ベテランまで幅広く偏りがない
朝と夕方は先生最低限で時間外のおばちゃん多めで回してる(おばちゃんは子供好きでは無さそうな人数名気になる)
持参するお布団はなくコットにゴムついたタオルとタオルケット
裸足遊び推奨してるから服の汚れ激しい笑
ただ所長がコロコロ変わって退職する。上の子から4年通ってて今年3人目。+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/12(木) 14:57:20
うちも仏教系保育園
地獄と天国とか平和とか難しい話を覚えてくる
地域の行事への参加が多くて嬉しい+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/12(木) 15:14:52
公立保育園だからのびのーび
あそびまくってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する