ガールズちゃんねる

敷きパット使ってますか?

88コメント2024/09/21(土) 22:17

  • 1. 匿名 2024/09/11(水) 15:14:34 

    ボックスシーツの上に敷きパットって敷いていますか?
    主はNクールの様に機能性に特化している物ではなく、綿の敷きパットを使っています。
    理由は洗濯がボックスシーツより敷きパットのほうが楽だからです。
    ボックスシーツは直接触れないため、洗濯頻度は少ないです。
    みなさんは、敷きパット使っていますか?

    +72

    -0

  • 2. 匿名 2024/09/11(水) 15:15:17 

    使ってるよー

    +123

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/11(水) 15:15:22 

    こまめに洗いたいから使ってるよ~。

    +65

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/11(水) 15:15:33 

    Nクールの敷パッドあるよ、つかってる

    +20

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/11(水) 15:15:34 

    一年中使ってます

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/11(水) 15:15:51 

    >>1
    ボックスシーツの上にひんやり系の敷きパッド
    冬は毛布の敷きパッドにしてるよ
    敷きパッドばかり洗濯してる感じ

    +76

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/11(水) 15:16:05 

    使ってるよー!めっちゃ汗かくから

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/11(水) 15:16:26 

    使ってるよ
    そしてシーツは使ってない

    +56

    -4

  • 10. 匿名 2024/09/11(水) 15:16:29 

    >>6
    オムツ穿いたら?

    +10

    -3

  • 11. 匿名 2024/09/11(水) 15:16:38 

    自分は季節によって使い分けてるけど…逆に使わない人いる?

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/11(水) 15:16:44 

    この時期はしまむらのリバーシブルの使ってる
    けっこう快適

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/11(水) 15:16:48 

    1さんと同じで、敷きパッド使ってます。
    洗濯しやすいのもそうだし、季節で肌触りが違うのに変えてます。
    夏はひんやり、冬はもこもこの。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/11(水) 15:16:49 

    シーツ使わず敷きパッドのみにしてる

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/11(水) 15:17:02 

    マットレス→ボックスシーツ→敷きパッドて寝てる。

    主さんと同じく洗濯が楽だから。
    敷きパッドはマメに洗うけど、シーツは敷きパッド2~3回に1回くらいのペースで洗ってる。

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/11(水) 15:17:08 

    洗います
    敷きパット使ってますか?

    +19

    -11

  • 17. 匿名 2024/09/11(水) 15:17:37 

    うちボックスシーツの中に敷きパッド入れてる
    おかしいのかな

    +35

    -5

  • 18. 匿名 2024/09/11(水) 15:17:38 

    敷きパット使ってますか?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/11(水) 15:18:55 

    使ってまーす
    夏はひんやり、冬はボアボアのやつ
    洗濯しやすいし、着脱もしやすい
    誰に見せることもないのでずっとこれだよ

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/11(水) 15:19:04 

    >>1
    主さんと同じ感じで使ってる。
    もうペラペラのボックスシーツだけだと
    違和感あるかも。
    でもマットに敷きマット付けてると
    角のゴムが伸びてきて、それが唯一の悩み。
    切って縫い付けるのも面倒だし。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/11(水) 15:19:09 

    シーツじゃなくて敷きパッドのみです。

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/11(水) 15:19:21 

    暑い時期と寒い時期だけ使ってます
    冷触感のとモコモコして暖かいの
    暖かいのは義母から貰ったんだけど、これのおかげで電気毛布がいらなくなるほどポカポカしてる

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/11(水) 15:19:41 

    敷ぶとんにシーツかけて、その上に敷きパッドつけてる。
    いつも敷きパッドのゴムの部分が伸びてビロンビロンになっちゃって2年くらいで買い替えになるんだけど、防ぐ方法ってありますか?

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/11(水) 15:20:33 

    >>17
    私は夏は冷感タイプ、冬はもこもこした敷きパッド使っているから肌に直接触れないと意味ないと思って一番上で使ってる

    そういう季節に応じた素材じゃないならシーツの下でもいいんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/11(水) 15:20:53 

    敷きパッド、Nクール、普通の、フアフアの3種類を2枚ずつ持っているけど、多すぎるかな?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/11(水) 15:21:19 

    マットレス→ベッドパッド→ボックスシーツで寝てるのだけど、ボックスシーツの取り外しが地味に面倒。敷きパッドのみに変えようかなぁ。見た目的にはどうですか?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/11(水) 15:21:31 

    >>17
    うちも同じ

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/11(水) 15:21:51 

    >>17
    昔はそのスタイルがスタンダード
    海外もそれだよ

    読んでると今は変わったみたいね

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/11(水) 15:22:47 

    敷きパッドのゴムが伸びるのどうにかして欲しい…。
    前は2週間に1度洗っていたけど、すぐに伸びるから今は1ヶ月に1度にしているよ…。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/11(水) 15:22:47 

    >>17
    それはベッドパッドですね。
    わたしもベッドパッド派なので、マットレス→ベッドパッド→シーツです。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/11(水) 15:23:18 

    化繊のやつより脱脂綿とかガーゼ素材の敷きパッドが好き。ひんやりクール系の敷きパッドはエアコンつけてないとむしろ暑いからね。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/11(水) 15:23:50 

    ベッド予約中だからベッドパッドが欲しいのにネットのショップで検索すると敷パットばっか表示されてベッドパッドが売ってないの何で?

    調べたらベッドパッドって必要不可欠だよね?何でどこもかしこも売ってないんだろ?

    それともみんなベッドパッドを敷パットで使ってんのか?ってくらい敷パットしか売ってない(通販では)

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/11(水) 15:24:00 

    >>17
    敷きパット使ってますか?

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/11(水) 15:24:10 

    >>16
    どう洗うの!の前にどうやって部屋に入れたの〜

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/11(水) 15:24:46 

    >>33
    シーツの下に敷くのは、敷きパッドじゃくて、ベッドパッドじゃない?
    ゴムとかついてないやつ。

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2024/09/11(水) 15:25:09 

    旦那さんに抱かれる夜は防水シーツも必須

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2024/09/11(水) 15:25:57 

    >>17
    敷きパッドとベッドパッドは別だよ。敷きパッドは一番上に敷くやつでベッドパッドはマットレスとボックスシーツの中に敷くやつ。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/11(水) 15:26:28 

    敷きパッドよりもシーツの方が値段は高いけど、敷きパッドみたいにゴムが伸びないよね。

    敷きパッドを頻繁に買い変えるよりもシーツの方がお得なのかな?

    でも、シーツを付けるのが大変よね…。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/11(水) 15:26:43 

    >>1
    シーツの下です。定番の組み合わせと順番。上に置くならシーツの意味ないのでは

    ベッドスプレッド
    シーツ
    敷きパッド
    マットレストッパー
    マットレス

    シーツと敷きパッドは週一で洗う。
    ベッドスプレッドは一か月に一回くらい。

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2024/09/11(水) 15:26:55 

    >>33
    勉強になったわ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/11(水) 15:26:55 

    >>35
    画像と合ってるじゃん

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/11(水) 15:27:16 

    >>17
    似た様な物なんだけれど敷きパッドじゃなくてベッドパッドだと思う
    マットレス→ベッドパッド→シーツ→敷きパッドの順番

    ベッドパッドはマットレスの汚れやへたり防止で、敷きパッドは直接触れるから体温調節する役目
    うちもベッドパッドで冬だけ暖かな敷きパッド使うよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/11(水) 15:31:00 


    敷きパッド使ってます

    掛け布団と合う色を探すのが
    毎回大変なのよ〜

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/11(水) 15:35:40 

    寝汗ひどいから必ず使ってる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/11(水) 15:36:09 

    ベッドパッド→ボックスシーツ→敷パット

    だから敷パットを頻繁に洗濯して、ベッドパッドとボックスシーツは月1しか洗濯してないw

    Nクールの持ってるけど裏面のパイル生地の方使ってる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/11(水) 15:36:37 

    >>16
    この白熊すきっ歯

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/11(水) 15:36:40 

    >>16
    トトロ版見た。
    本当にあったら良かったのに・・・

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2024/09/11(水) 15:37:38 

    シーツの上に敷いてるの?
    ベッドマットレスの上にベッドパッド敷いてその上にシーツ敷いてるんだけど。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/11(水) 15:39:33 

    >>32
    敷きパッドもベッドパッドも汗を吸わせる目的だから、機能的には同じものでいいはず。

    それか、違うもののことを指してますか?
    マットレスの直アタリを防ぐ目的のマットレストッパーを探してますか?

    敷きパッドとベッドパッド、メーカーも表記統一してないから混乱してますよね。

    フランスベッドは、「敷きパッドはシーツの上、ベッドパッドはシーツの下に敷く物」とか言ってるし(違うと思う。微妙な説明)。

    ニッセンは並記している。

    https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E5%B8%83%E5%9B%A3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E6%95%B7%E3%81%8D%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-nissen-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3-%E5%90%B8%E6%B1%97%E9%80%9F%E4%B9%BE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E6%95%B7%E3%81%8D%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-1%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB/dp/B09TT1PW7X/ref=asc_df_B09TT1PW7X/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=707579788018&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=13636205562794139128&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1028828&hvtargid=pla-2258291015214&mcid=110a8e3fb6b23067a88ed0116b80ecef&gad_source=1&th=1

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/11(水) 15:40:56 

    パッドひいてまめに洗濯
    ボックスシーツひいてない

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/11(水) 15:41:50 

    >>33
    マットレスに引っ掛ける四隅のゴム付きが敷きパッドで合ってる?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/11(水) 15:42:07 

    >>9
    サイドの部分がマットレス丸見えでなんか嫌じゃない?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/11(水) 15:44:25 

    これまで敷きパッドしかつかってなかったけど
    マットレス連結してファミリーサイズにするから
    マットレス→敷きパッド→ボックスシーツにしようかなって思ってた。

    ボックスシーツ洗いにくいってのはなぜ?

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/11(水) 15:44:52 

    >>16
    なんか鼻がムズムズしてきたな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/11(水) 15:45:09 

    >>32
    うちは無印で買った
    今見てみたけどあったよ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/11(水) 15:54:44 

    >>6
    アサリかな

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/11(水) 15:55:14 

    スカート付きのシーツを使ってるから敷きパッドはシーツの下。
    上にあるのは見た目が落ち着かないです。
    ベッドの表面はこういう風にピシッと平らに、スベスベにしておきたい
    敷きパット使ってますか?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/11(水) 15:55:41 

    これにしたよー今んとこ快適です♪
    敷きパット使ってますか?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/11(水) 16:00:21 

    >>49
    頭混乱しますね。
    敷きパッドとベッドパッドは別々の物なのね。
    敷きパッドの場合は→マットレス→シーツ→敷きパッド
    ベッドパッドの場合→マットレス上にシーツ敷く

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/11(水) 16:05:16 

    マットレスの上にベッドパッド敷いて、その上にボックスシーツ一体型敷パッドを敷いてる
    普段洗うのは一番上だけでベッドパッドは月1くらいかな
    ズボラには1枚で済んで便利だよ
    敷きパット使ってますか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/11(水) 16:06:41 

    >>16
    すきっ歯もいやだけど、体のボコボコがいやだ。水疱瘡みたい。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/11(水) 16:12:41 

    >>23

    片方の根元から伸びた分だけ切りとって、また敷きパッドに縫い付けてるよ

    伸び切ったゴムなので、少しゆとりをもたせている

    あとはゴムだけ全取り換えかな
    100均でも幅広ゴムが売ってるよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/11(水) 16:14:34 

    >>59
    物自体は同じですよ。目的は、汗を吸わせ、布団もしくはマットレスを守ること。

    日本は畳に布団文化だから、布団に付けられるようゴム付きの敷きパッドが出てきて普及した。
    ベッドパッドはゴムが付いてない(付いてる敷きパットを、ベッドパッドとして売っている会社もある)。

    日本はベッド周りも和洋折衷。
    マットレスの上に直接シーツをかけたり、シーツの上に敷きパッドを敷いたりしてる人が多い

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2024/09/11(水) 16:15:31 

    >>16
    ダニの温床

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/11(水) 16:16:03 

    >>60
    ボックスシーツならぐるりとゴムが入ってるんですよね。乾きにくくないですか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/11(水) 16:16:13 

    >>23
    まだ試してないけど、ニトリでゴム無しの敷パッド売っていたと思う

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/11(水) 16:16:21 

    使ってる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/11(水) 16:16:28 

    >>52
    そんな事を気にしなくてはいけないようなオシャレ部屋に住んでいないので…

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/11(水) 16:18:22 

    >>23
    洗う時にネットに入れる

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/11(水) 16:21:42 

    マットレス→ベッドパッド→敷きパッドの順。
    ベッドパッドは羊毛が入ったキルティングのような物で1年中同じもの使ってる。敷きパッドは夏はクール系、冬はボア系、春、秋は綿の普通のタイプで使い分けてる。
    ボックスシーツは洗うのも被せるのも面倒で使うのやめた。だから、ベッドのマットレスの側面はむき出し。見た目は悪いけど、通気性が多少良くなるかな。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/11(水) 16:21:52 

    >>23
    ゴムなしのずれないやつ売ってるけど、やっぱり全くずれないことはないから
    ニトリのボックスパッドにしてる。
    シーツと敷きパッド一体型のやつ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/11(水) 16:23:09 

    >>33
    敷きパッドが冷感やふわふわなど、肌に触れて機能するものならこの順番。
    シーツの肌触りを優先するならパッドはシーツの下。
    その方が見た目が美しくもある。
    この図が正解ではなく、何を優先するかによる。
    「洗濯頻度を下げたいからパッドが上」でも、もちろんいい

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2024/09/11(水) 16:35:12 

    使ってる。夏場はサラサラしたひんやりタイプで冬はモコモコしたあったかいやつ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/11(水) 16:42:31 

    >>68
    マットレスに直接足があたったりホコリつきそうだから個人的には無しだな
    洗えないし

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/11(水) 16:44:32 

    使ってるよ
    汗がシーツを通り越してベッドマットに染みこむのが嫌なので。
    シーツは1~2日に一度、敷きパッドは週1くらいで洗うようにしてる。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/11(水) 16:50:44 

    私はマットレスの上に防カビ用の敷パッドつけてシーツつけて、その上から夏はヒンヤリ冬はモケモケの敷パッド付けてるよ!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/11(水) 16:59:24 

    >>74
    マットレスには掃除機かけるよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/11(水) 17:11:59 

    >>9
    そう
    むしろシーツいらなかった
    布製品があればあるほどホコリが増えるって聞いたし洗濯手間だし2択なら敷パッドだけにするかな

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/11(水) 17:24:12 

    なんでボックスシーツつけるの…と思ったら、みんなベッドマットの上に敷布団敷いてないのか?!
    うちはベッドマット(分厚いやつ)→吸水マット→敷布団→敷パッド(敷布団のシーツ代わり)なんだけど同じ人いる?
    ベッドマットに直接寝るのってホテルとかもそうだと思うけど、なんか違和感あって好きじゃない。
    でもそれがスタンダードなんだよね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/11(水) 17:25:57 

    >>65
    ドラムで乾燥までしちゃうので気にしたこと無かったです
    干すならかなり乾きにくい部類かも

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/11(水) 17:38:16 

    >>9
    私もこれにした。
    ズレない系のパッド使ってる。

    洗濯もシーツ取付作業も無くなって快適。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/11(水) 18:29:24 

    >>79
    前提として、好きにしていいです。
    ベッドは西洋のものなので、通常、マットレスの上に敷き布団は敷かない。
    マットレスに十分な厚みや弾力があるなら、敷き布団は不要だから。
    しかし、日本には、マットレスの上に敷き布団を敷いている人がけっこういます。
    ベッドは浸透してもベッドメイクの文化は浸透してないし、敷き布団の方が親しみがある人は多いです。

    マットレスの寝心地を好みに変えたり、マットレスが古くなってスプリングが当たる感覚がある場合、西洋ではマットレストッパー(薄いマットレスです)を使用します。
    敷き布団をマットレストッパー代わりにしてもおかしくないので、その寝心地が好みなら、敷き布団でいいわけです。
    個人的には、古いマットレスでなくてもマットレストッパーは必須です。ベッドが格上げされます。
    マットレスの寝心地が好きじゃないなら、トッパーはおすすめです。
    専用品の方が軽くて扱いやすく、高機能なため。

    ホテルは、マットレスにシーツ直巻きではありません。
    マットレス、ベッドパッド、シーツの順です。

    吸水マットとは敷きパッドのことですか?
    目的が水分を吸わせることなら、布団とパッドの順番が逆です。
    洗えない布団やマットレスを守るためのパッドなので、体に近い方、つまり上に置きます。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/11(水) 19:08:38 

    >>82
    とっても勉強になります!
    文化的背景が違うのはその通りですね。
    例えば日本で一人暮らしをする際は布団セットの中に必ず敷布団があるので、薄めのマットレス+敷布団って人が多いだろうから、その流れで世帯を設けても自然とそうしている人も多そうだなと思いました。
    マットレストッパー、初めて聞きました…!
    敷布団より取り扱いが簡単ならとてもいいですね。
    吸水シートではなく吸湿シートですね(水分を吸うと色が変わるので干すタイプ)、それをマットレスと敷布団の間に入れていて、敷パッド(綿100)を敷布団に掛けているのでその上で寝ています。
    高級なマットレスに寝たりもしましたが、やはり敷布団の硬さが自分には合っていると感じています。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/11(水) 20:04:58 

    マットレス
    ベットパッド
    ベットパッドシーツ
    敷きパッド
    ってな感じです。ここ見るとベットパッドは少数派かな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/11(水) 20:06:49 

    >>54
    日に当たってる部分はダニは居ないです。
    中は…

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/13(金) 10:14:20 

    >>16
    これAI?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/14(土) 07:49:35 

    季節によって違うのに変えてる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/21(土) 22:17:43 

    主です!
    承認されているのに1週間も気付いていませんでした。
    敷きパット使われてる方沢山いて嬉しいです!
    角のゴムもダラダラに伸びるのも一瞬です笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード