
【一次創作】創作活動の悩み【二次創作】Part30
1220コメント2024/10/10(木) 09:44
-
1. 匿名 2024/09/09(月) 11:40:20
創作活動されてる方、ジャンルを問わず悩みや相談・雑談などおだやかに楽しくお話しましょう!
皆さま、これから1ヶ月よろしくお願いします
⚠他人の作品を貶すようなコメントや晒す行為はお控え下さい
前トピ+16
-2
-
2. 匿名 2024/09/09(月) 11:41:13
Xで下手くそな絵載せてる人メンタル強いね。コミケもだけど。+19
-49
-
3. 匿名 2024/09/09(月) 11:42:33
描くのをやめる。散歩したり、景色を見たり、
昼寝したり、何もしない。そのうちに急に描きたくなるんだよ
ウルスラの教えに従って休眠中+64
-0
-
4. 匿名 2024/09/09(月) 11:43:07
小説の大事なシーンで誤字ってる時って知らせた方がいいのか迷う
絡んだこと無いし…+29
-1
-
5. 匿名 2024/09/09(月) 11:44:04
皆さんめちゃくちゃお話作るの上手くて、尊敬してます。+29
-3
-
6. 匿名 2024/09/09(月) 11:44:42
一晩経ってから見返すとなんかおかしい(あるある?)+37
-0
-
7. 匿名 2024/09/09(月) 11:47:01
面白くて楽しくて読んでたけど完結しないでそのまま何年も経っていて、ガッカリすることが本当に多い+56
-0
-
8. 匿名 2024/09/09(月) 11:47:03
このトピをみてやる気を貰う+22
-0
-
9. 匿名 2024/09/09(月) 11:47:28
>>4
過去の投稿のコメント欄で誤字指摘受けてて、
それがちゃんと修正されてる人には知らせるようにしてる+18
-0
-
10. 匿名 2024/09/09(月) 11:48:39
いいねはたくさんもらえるけど、感想とかコメントはもらえない
だからごくたまにいただけるコメントがめっちゃくちゃ嬉しい!+48
-1
-
11. 匿名 2024/09/09(月) 11:53:12
昔創作してたけど、今はロム専。
pixiv使ってて偶にある事だけど、R18のイラストや漫画をサムネでバーンと出さないで欲しい。ほとんどの人はワンクッション入れて配慮してくれてるけど、海外の人とかはそう言うのしてなくてちょっと嫌な気持ちになる。+47
-2
-
12. 匿名 2024/09/09(月) 11:55:17
しばらく書くことから離れると、書いてる時の高揚感とかいいねされた時の嬉しい気持ちとかどんどん忘れてく。
このまま書かなくてもいいかなーと思う反面、早く書いて感覚取り戻したいとも思う。
次の休みは親戚の結婚式だから、時間が取れないかもだけど。+22
-0
-
13. 匿名 2024/09/09(月) 11:55:41
若い時は創作してたけど今は見る専
時々突出してストーリー運びや文章上手い人がいて尊敬する
こう人が小説家になっていくんだろうな+22
-0
-
14. 匿名 2024/09/09(月) 11:56:04
>>2
創作物の世間に開示するのは自分の成長のタメやで?
漫画だろうがイラストだろうが小説だろうが自分の世界にこもってひっそりやってるだけなら学びも成長も無いんよ。んでそんな仲間同士がお互いに成長し合える場がコミケな訳で。ただ無知なだけなのか「オタクオタク」って小馬鹿にしたいだけの馬鹿なんか知らんけど、おたく自分で自分の事辱めてるだけやで?w+21
-7
-
15. 匿名 2024/09/09(月) 11:56:37
前は自分でも狂ってたなっていうくらいたくさん描いて壁にもなったことあるけど体調崩してから描けなくなってしまった
また描きたいけど仕事しながらはやっぱりきついな〜
仕事しながら本出してる人本当にすごいよね+33
-1
-
16. 匿名 2024/09/09(月) 11:56:56
アナログ絵(色鉛筆)ってWebに載せると変な色になる+18
-0
-
17. 匿名 2024/09/09(月) 11:57:05
>>11
あるある
外人オタクってPixivどころかXでも公式タグつけて腐夢エロ上げるし無断転載も当たり前だからモヤモヤする
文化が違うから~って言われてもね+39
-0
-
18. 匿名 2024/09/09(月) 12:00:16
みんなどこからネタ探してくるんだろう?なんでそんなの思いつくの?って感心する+14
-0
-
19. 匿名 2024/09/09(月) 12:01:34
>>17
横
YouTubeでもめちゃくちゃやってるよね
バズってる曲に乗せたスライドショー式転載動画とかよく見る
勝手に他人の絵修正してるショートも流れてきて恐ろしい+24
-0
-
20. 匿名 2024/09/09(月) 12:02:34
>>2
どんどん上手くなったりネタが面白くなるのを後方ファン一号ヅラして見守る快感を知らんとはニワカめ。
マジレスすると、どんな絵だろうが載せる人がいなけりゃジャンル自体が衰退するだけだからね。+47
-0
-
21. 匿名 2024/09/09(月) 12:02:50
二次創作書いてる者です。
キャラをヤンデレ化させるの好きな人いる?
+3
-15
-
22. 匿名 2024/09/09(月) 12:03:45
働き始めてから創作に向けるエネルギーが全くない
やりたいという気持ちはあるけど全く出ない...+31
-0
-
23. 匿名 2024/09/09(月) 12:04:52
>>1
はじめて見たトピ(*^^*)
みんな、AI の登場には対応しているのかな…?+5
-1
-
24. 匿名 2024/09/09(月) 12:07:42
>>4
個人サイト全盛期の頃に誤字じゃなくて誤用を見つけて、気になったけど何も言えなかったのがある。
当時の感じだとたぶん書き手も中高生くらいだから、中々恥ずかしいだろうなーと…
書き手としてはどっちが良いんだろう。+23
-0
-
25. 匿名 2024/09/09(月) 12:08:14
びっくりするくらいブクマ伸びない
トゥルーマンショーみたく、どっかでヲチられてる気がしてならない
「こんな頑張ってるのにブクマ〇なんだぜーw」みたいな+13
-2
-
26. 匿名 2024/09/09(月) 12:08:37
やっぱ文章上手い人って小さい頃から本を積極的に読んでたりする人なのかなぁ。
漫画ばかり読んでた私が書いた奴と見比べると、自分がいかに文章下手くそなのがわかるw+15
-1
-
27. 匿名 2024/09/09(月) 12:10:18
初めて漫画形式で描いたら6000いいねで震える
同ジャンルの一枚絵は1500いいね、その前の別ジャンルの一枚絵は4いいねです!^ ^
ジャンルの力もすごいけど漫画ってやっぱ強いんだな…+22
-6
-
28. 匿名 2024/09/09(月) 12:11:24
>>7
3年ぶりに更新されて盛り上がったのにそこからもう2年経ってしまってまだ終わってない作品がある+12
-0
-
29. 匿名 2024/09/09(月) 12:13:18
漫画家になるのが夢で描こうと思ってたのに、パソコン故障したかもしれない
これクリスタの素材データとか全部消える?
引き継げない?+2
-4
-
30. 匿名 2024/09/09(月) 12:13:21
このキャラこんな事言うかなvs二次だからこそ言わせたい が常に頭の中でせめぎ合ってる(?)+34
-0
-
31. 匿名 2024/09/09(月) 12:14:22
>>22
私も高校の頃からやってたのに
働き出したら一年だけ踏ん張れたけどそのあと描けなくなった
忙しくて描けないのもあるけどネタも浮かんでこなくなっちゃった+29
-0
-
32. 匿名 2024/09/09(月) 12:16:04
>>7
同人誌でそれされると本当にがっくり来る。タダで見られるpixivならまだ良いけど、同人誌はお金出して買ってる訳だからきちんと完結させて欲しい。+5
-16
-
33. 匿名 2024/09/09(月) 12:18:35
>>30
二次だからこそ言わないようなこと言わせるししないような表情もさせるぞ+11
-1
-
34. 匿名 2024/09/09(月) 12:19:40
>>2
絵が上手くなってから載せよう…って人は一生そのまま。絵を描いてる人は分かると思うけど上を目指せば目指すほどキリがないし自分はダメだと感じやすい。
そんなの気にせず自分の描きたいという熱量だけで上げる人が1番強い。
上手い下手よりアップするという行動力と熱量が大事。
そういう人はどんどん上手くなっていったりする+46
-2
-
35. 匿名 2024/09/09(月) 12:19:52
>>4
最近読んだ話では誤字が下ネタ的な意味になっててどうしようかと思った
漢字の見た目は近いんだけど読みは全然違うから間違って覚えてるっぽい
そういう人に限って感想欄閉じてる…
サイトによっては誤字報告機能があったりするんだけどね+8
-0
-
36. 匿名 2024/09/09(月) 12:21:42
>>4
大事なシーンならぜひ教えてほしい
昔、「ちんちくりん」を「ちんちんくりん」って書いて
優しい読者の方に指摘してもらった経験がある者より+54
-0
-
37. 匿名 2024/09/09(月) 12:22:16
>>36
草+29
-1
-
38. 匿名 2024/09/09(月) 12:24:23
最近二次から一次に以降しました
キャラの説明を物語最中でどう表現するか迷うww
あとよくあるオメガバースみたいな「説明しよう‼︎」的な数ページ割くのも嫌いなんだよね。
自然と描ける人すげーわ。+9
-1
-
39. 匿名 2024/09/09(月) 12:25:10
>>7
今のところ読んでる長編はほぼ完結しないで終わってる
昔二次創作の長編もの書いてる途中で推しが変わって書けなくなったことがあったな+11
-0
-
40. 匿名 2024/09/09(月) 12:25:22
>>32
もしかして読み専?
同人誌は個人の趣味、本来は趣味が同じ同好の者が集まってるだけで、そこに売り手と買い手という上下関係も主従もない。金払ってるから偉いわけでもない。
描き手が描かなくなったら終わり。商業誌じゃないんだから描き手が描きたくなくなったら残念ながら終わりなんだよ。
ぐちぐち言ってる暇あったら熱量のこもったファンレターでも出した方がまだまし。
嬉しくて続き描こうって思ってくれる可能性ある。+36
-9
-
41. 匿名 2024/09/09(月) 12:25:44
>>38
自レス失礼
以降、ではなく移行です!!+4
-2
-
42. 匿名 2024/09/09(月) 12:25:56
キャラクターに別のキャラの批判させてる相互がいて、だんだん過激な発言させるようになってきた(あんたのカードが多いのは運営に枕してるからでしょとか)から、ブロックしてきた…+13
-0
-
43. 匿名 2024/09/09(月) 12:26:24
ここって18禁創作の悩みも書いていいですか?+9
-0
-
44. 匿名 2024/09/09(月) 12:29:31
>>42
キャラヘイトはきついね…
別のキャラに言わせてるのも酷い+23
-0
-
45. 匿名 2024/09/09(月) 12:33:52
うちのとこはすでに出来上がってる界隈だけど、大半の固まってる創作者たちからいないもの扱いされてるよ。それでも興味持ってくれた何人かと繋がってせっせと絵を上げてたらROMの人達が拾ってくれたり広げてくれるようになった。相変わらずジャンル界隈からはオメーの席ねえから!なのをひしひし感じるけど、昔ならめちゃくちゃメンタル病んでただろうけど、今は自分が一番楽しめてるから開き直ってる。+26
-0
-
46. 匿名 2024/09/09(月) 12:35:56
>>29
クラウドに保存されてない?+5
-0
-
47. 匿名 2024/09/09(月) 12:38:55
以前に比べて浮上しているアカウントが減ってきた気がする+5
-0
-
48. 匿名 2024/09/09(月) 12:41:00
前のトピで、ブクマが嬉しい感想いらないとか、逆にいくらブクマ何千でも感想ゼロだと作品消すとか、色々で興味深かったなー
自分はマイナーなオンリーワンカプで創作してて、いいねやブクマひと桁からせいぜい二桁前半なんだけど。
最近熱烈ファンの人が来て熱い感想をくれることもある。それで一気にやる気出るんだけど、しばらくするとブクマ増えない現状で少し虚しくなってしまう。
でもカプに向き合うとまた創作意欲が増してくる。
好きでやってんのに複雑だよね。承認欲求強く無いと思ってたけど、人間だからそりゃあるか。+36
-0
-
49. 匿名 2024/09/09(月) 12:42:46
>>7
でも書いても書いてもブクマが増えない(シリーズものだと基本的に1話が最高ブクマで新作になればなるほどブクマは減る)、コメントや感想がこない状態だと作者のモチベが保てなくなるのはわかるな+28
-0
-
50. 匿名 2024/09/09(月) 12:47:23
私のフォロワーも9割くらい垢しんでると思う(いいねが増えないだけ)+18
-1
-
51. 匿名 2024/09/09(月) 12:48:47
>>4
私もそれいつも悩んでたからその手の意見がどんな感じかネット検索や作品読むとき気に掛けながら調べてみたけど、人によって180度くらい考えが分かれる。
一次創作を楽しんでる人だと「誤字脱字等は恥ずかしいし修正してもらいたいので、率先して伝えてもらえると有り難いと思ってる」の割合は多いし「率先して伝えてほしいってほどじゃないけど、言って貰えれば直す」も多い印象。趣味で書いてるとは言えネットに上げてる以上は読み手が発生する訳だし、読んでもらいたいから最低限でも読みやすくする努力は当然、って考えてる。
二次創作してる人になると中には「はぁ?何そのコメント?アンチですかぁ?私の作品なんだから口挟まないでくれる?何様のつもり?」みたいな考えの人も一定数いて、一次創作の人よりも誤字の指摘に嫌悪感を抱く人が多い。pixivは個人サイト時代よりもこっち派が増えてる。そういう人は、趣味で書いてるだけなのに読んでるやつがいちいち押し付けてくんな!って考え。もちろんそうじゃない人も普通にいるけど、ジャンルによって割合の差が激しい。
作品自体が「読み手ことを考えて書かれているか」でどっち派か薄っすら分かるから、文章自体が読み手がいることを意識して書けてる人は前者が多い。
後者は大抵、全く読み手のこと考えないで読みづらい文章を書いてるから、そういう人への指摘は避けたほうが無難。良かれと思って伝えても、嫌な顔されるか無視されてモヤモヤするだけから推奨しない。
特に若年層のファンが多いジャンルでは誤字指摘に対して「こっちは好きにやってんだからいちいち突っかかってくんな!」な過激な考えの人も多い。
確実性をとるなら「誤字あったら教えてください」と書いてる人以外は伝えないのが無難。それ以外は、キャプテンやワンクッションの内容、作品の文体とかで作者がどんな判断するしか無いかな。
長々とごめん。+23
-1
-
52. 匿名 2024/09/09(月) 12:48:55
>>36
例の有名な「おちこんでる」を「おちんこでる」に誤植された漫画思い出した
シリアスなシーンだと吹き出しちゃうからね〜
+38
-0
-
53. 匿名 2024/09/09(月) 12:49:57
>>30
わかる
自分好みの妄想にしようとすると、あまり原作のキャラに忠実ではなくなってしまって、「これ、このキャラである必要あるのかな…?」と手が止まってしまう…
自分の中ではこうだけど、他の人に受け入れられるのかな?とちょっと不安になってしまう+13
-0
-
54. 匿名 2024/09/09(月) 12:51:07
>>46
保存する手順とかしてなくて
勝手に保存されるわけじゃないんだよね?+3
-1
-
55. 匿名 2024/09/09(月) 12:52:55
>>48
承認欲求が皆無ならそもそもUPしないもんね
大なり小なりみんなあると思う
最初に投稿したときはダッシュボード眺めてリアルタイムで閲覧数が増えていくのに感動してたけど、今では閲覧なんかどうでもいいからブクマか感想コメントしてよって思うようになっちゃったから自分が嫌になることもある
ROM専だったときは書き手のメンタルがブクマで変わるなんて思ってもなかったな
というか自分ひとりがブクマやコメントしたところでなぁって思ってた
ブクマ数500が501になったところで別にって感じだろうなと
書き手になるとどんなに高ブクマ取ってもそのひとつひとつが嬉しいってわかるんだけどね+30
-0
-
56. 匿名 2024/09/09(月) 12:55:01
最近絵も小説も反応それなりにあってモチベ上がる。
自分のために、自分が楽しければいいと思ってやってたし今でもそれを軸にはしてるけど、やっぱ反応もらえると嬉しいしやる気出るのは事実。+27
-0
-
57. 匿名 2024/09/09(月) 12:56:32
>>7
某投稿サイトで、本当に面白くて読んでたけど
更新されなくなってしまった
理由は「介護」…それ言われちゃうとさ
更新してほしいとか言えなくなっちゃった
書籍化、アニメ化、2期決定で
介護で大変なはずなのに、そっちは対応できるんだって勘ぐってしまった+3
-22
-
58. 匿名 2024/09/09(月) 12:58:09
>>48
その熱烈ファンが去ってしまったときが怖いよね…
私はベタ褒めしてくれてた方がジャンル移動してからモチベ保つの本当に難しかった
キャラへの愛と頭の中のネタをカタチにしたいという思いだけで頑張ってる+22
-2
-
59. 匿名 2024/09/09(月) 13:01:33
>>40
これにマイナスついてるのみると同人がなんなのか分かってない人多いし、ガルのこのトピって創作してる側って実は少なそうだよねって思う+16
-5
-
60. 匿名 2024/09/09(月) 13:03:15
>>48
感想ないほうが逆にプレッシャー感じないなぁ。
次は!?って書かれたことあったけど、なんにも浮かんでこなくて消してしまったことがあるな。+10
-0
-
61. 匿名 2024/09/09(月) 13:05:26
場所にもよるんだろうけど、二次創作の場でも人間関係のトラブルってたまにありませんか?
他人の作品にクレームみたいなコメント寄せたり、自分の好き嫌いを押しつけたり。
特に厄介なのが二次元と現実の区別がついてないのでは?って感じのする人がいてちょっと怖かった。+23
-0
-
62. 匿名 2024/09/09(月) 13:14:27
結構な大手ジャンルで二次創作してたけどカプの派閥や拘り?が凄くて面倒になってやめてしまった。
「この創作者とは合わない」と思ったらブロックしで終われば良いのに、マロとかで罵詈雑言送ってる人たち見て、自他の境界が無い人が多いなって思った。+25
-0
-
63. 匿名 2024/09/09(月) 13:16:32
>>11
支部は日本人ユーザーだけにすりゃいいのにと思ってる
海外の人のは別に作れよと+29
-2
-
64. 匿名 2024/09/09(月) 13:18:41
>>59
トピたったばかりだから読み専が流入してそう
常識だよね 本来はこれ+17
-4
-
65. 匿名 2024/09/09(月) 13:20:13
>>4
今までのトピだと割と意見が割れてた
それで筆折る人もいたとか
恥ずかしい事ではあるから+14
-0
-
66. 匿名 2024/09/09(月) 13:23:40
他人の作品を読めないタイプだから交流できないのが悲しい…
コメントもらってやり取りするようになったら相手も大体書き手なんだよね
書き手だからこそコメントを送ってくれるんだろうけど
1人で黙々と書いてるからだんだん楽しくなくなってきた
自業自得というか自分のこだわりのせいだから仕方ないけどね+13
-0
-
67. 匿名 2024/09/09(月) 13:26:06
小学生の時からほとんど絵柄が変わらず上達もしてない
全く成長しなくて逆に面白くなってきたw+12
-0
-
68. 匿名 2024/09/09(月) 13:29:07
交流できない寂しさ私もあるけど、自分が無気力やスランプだと交流なくてよかったなと思う
無理に明るく振る舞う必要も、相手の作品読みに行かなきゃみたいな焦りもないから
寂しいときはめっちゃここ見てる笑+11
-1
-
69. 匿名 2024/09/09(月) 13:32:32
読みたくなきゃ読まないのスタンスで適度に交流してて楽しいよ
ムリは禁物+11
-0
-
70. 匿名 2024/09/09(月) 13:35:13
同人作家って絵や小説がうまい人ほど当たりダンナ引いてるのなんで?
今日も下手な人のダンナの愚痴流れてきたけどなんでこれと結婚した…??と本気で思った
+2
-11
-
71. 匿名 2024/09/09(月) 13:39:23
>>7
お金もらうわけじゃないから長編はモチベ維持が大変なんだよね
むしろ完結できる人すごいよ+29
-0
-
72. 匿名 2024/09/09(月) 13:41:26
>>70
・特技があるので自信がついてだめんず化しない
・そもそも創作の上手さと知性や客観性や中長期思考力には相関性がある
・下手のほうがアカウントのイメージを守る必要がない、コンテンツ力が欲しいからという理由で愚痴りがちなだけで、上手い人にも相応の愚痴や悩みが実はある
よく話題になってるけど見たことあるのはこういう理由?+17
-0
-
73. 匿名 2024/09/09(月) 13:47:26
>>40
よこ
これは確かにそうなんだけど、イベントで前後編予定本で前編本だけ出してからのジャンル変えで後編が永遠に出ないパターン見たことあるからなぁ…
流石にそういうのはネットでいいから完結させてから次ジャンル行きなよって思ったわ+19
-1
-
74. 匿名 2024/09/09(月) 13:47:45
オリジナル漫画描きです
アマゾンのKindleの無料出版でダウンロードの数に応じて少しお金もらえる配信形態が気になってます
よほどダウンロードされない限りはお小遣い程度みたいですが…
エロなしのオリジナル漫画を有料配信というのも買うやついねーだろと思ってしまって+11
-1
-
75. 匿名 2024/09/09(月) 13:50:25
>>70
小器用だからこそ、生き方も人を見る目も器用で良い人間関係を築いてる人が創作始めただけだと思う
結果創作も器用に上手くなりやすい+9
-2
-
76. 匿名 2024/09/09(月) 13:50:37
>>70
一般論として、釣った後にもエサが貰えるのは逃げられたくないと思わせてる女や、逃げる手段のある女
ただの趣味にしろ結果出してて居場所があったり、愚痴るより行動に移せる行動力や財力がある女のほうが大事にされる
+6
-0
-
77. 匿名 2024/09/09(月) 13:51:35
>>3
全然書けない浮かばないで朝方まで眠れず、落ち込みまくってたので励まされた
考えてないときに急に浮かんできたり一気に書けたりする場合もあるしのんびりしよ…+16
-0
-
78. 匿名 2024/09/09(月) 13:54:46
最近は恋愛結婚三世代めくらいになってるから「何もかも持ってる人」と「何も持ってない人」の階層が完全に分かれたとか言われてるよね
で、スマホが必需品になったから何も持ってない層でも創作をできるようになって
その「昔なら創作を人目にさらすことができなかった」層が可視化されてて目立つだけだと思う
何も持ってない層というのは人生においてあらゆる選択肢が少ないから結婚相手もしかりなのだろう
とはいえ旦那の愚痴のコミックエッセイとかで受け口できたから逆にいい時代かもよw+19
-1
-
79. 匿名 2024/09/09(月) 13:56:27
>>61
勝手に読んでて「傷つきました」みたいな事言う人はなんなん?+18
-0
-
80. 匿名 2024/09/09(月) 13:57:16
『委託7箱事件』って世にも恐ろしいサークル乗っ取り事件があってな……やっぱ同人するにも常識無い人間は村を追放されるんだなって思ったわ+7
-0
-
81. 匿名 2024/09/09(月) 13:58:01
>>80
なつかしい!
+2
-1
-
82. 匿名 2024/09/09(月) 14:00:11
>>2
何かを一生懸命になった事ある?+11
-1
-
83. 匿名 2024/09/09(月) 14:01:44
>>2
分かって無いね
愛の無い作品知らない絵が上手い人が「描いてみました〜」より、作品愛を持って頑張って描いたであろう絵の方が魅力的に見える場合だってあるんだよ
絵は必ず成長するのも面白いよ+33
-1
-
84. 匿名 2024/09/09(月) 14:05:04
>>2
負けるの怖くて勝負できないよりは確かにメンタル強いと思うよ
一回ダメだっただけでスーッと消える人とかそもそも負けるのが怖くて何年も設定だけ温めてる人とかもいるしね
+15
-0
-
85. 匿名 2024/09/09(月) 14:12:54
>>79
自分の気に入らない物に対して、被害者になることで相手を加害者に仕立て上げて自分を不愉快にさせたことを謝らせたい消させたい攻撃的な人のやり方だと思ってる+18
-0
-
86. 匿名 2024/09/09(月) 14:12:58
>>80
あれ怖かった
洋画ジャンルの話だっけ?+3
-0
-
87. 匿名 2024/09/09(月) 14:14:29
リプだと楽しそうに話して感想のやり取りしてる作家さんに感想送りたいけどリプ意外の手段を解放してない人で、勝手なんだけど私は半匿名でも嫌なタイプで… 諦めるしかないか
+8
-0
-
88. 匿名 2024/09/09(月) 14:15:38
>>53
そうなんだよね
二次(あくまで個人の妄想の範疇)であることは大前提なんだけど、上手な人ってその辺の塩梅だったりキャラの心情の変化の書き方が丁寧だったりでスゴいなぁと思う
+10
-0
-
89. 匿名 2024/09/09(月) 14:16:12
ワンライの主催が好きな書き手だけ集めて傑作選作ろうとしたのとかあったよね
もちろんフルボッコで中止になったけど+4
-1
-
90. 匿名 2024/09/09(月) 14:19:54
iPadPro11inch第4世代、2022年秋に出たやつ
クリスタでガシガシ描いてるとメモリ不足ってアラートが出るのこわいわ
保存はマメにしてるけど
再起動もするようにしてるし+3
-1
-
91. 匿名 2024/09/09(月) 14:21:38
>>87
本出してれば奥付けのメールアドレスからメール送るしかないのでは🙂↔️+7
-1
-
92. 匿名 2024/09/09(月) 14:21:47
長編の夢小説を完結まで書き切ったのに未だにpixivに載せられないw
意味わからない文章はないか入念に確認してたら、キャラの性格や話し方は果たしてこれでいいのかって悩みが出てきてしまい、次のステップに進めない
漫画やアニメを何度も確認するけど、自分が考えて書いたキャラの台詞はやっぱ違和感が…+14
-0
-
93. 匿名 2024/09/09(月) 14:24:05
相互の創作が生理的に無理すぎて浮上しないでおこ…って思った
ほんとはブロックしたい+9
-3
-
94. 匿名 2024/09/09(月) 14:24:20
>>87
少なくとも誰からのどんな感想でもぜんぶ嬉しい、一つも逃したくない! という人ではないんだろうね
ご本人に確実に届けたいけど身バレは嫌ってすごい分かるけど諦めるしかないかも
全部の感想拾わなくても楽しく書けるし、楽しくなくなったらそのまま終わりにしたい人なのかもしれません
自語りになっちゃうけど私もそう+12
-0
-
95. 匿名 2024/09/09(月) 14:24:30
>>2
絵が上手い人(しかもフォロワーが多いアカウント)が、明らかに下手な絵をRPしてると自分の作品映えのためにRPしてるのかっと勘ぐってしまう。+8
-2
-
96. 匿名 2024/09/09(月) 14:25:11
>>2
何か嫌な事でもあったのかい?+3
-2
-
97. 匿名 2024/09/09(月) 14:25:40
>>95
おおらかな性格やジャンル愛のアピールってことはあるよね
+9
-0
-
98. 匿名 2024/09/09(月) 14:27:46
>>79>>85
いますよね。そういう人って普段の生活でもクレーマー気質な気がする。
とにかくキャラの性格や行動に異様なまでに拘りを持ってるんですよね。この人はこう、こんなことは絶対しない、こんな女を好きにならない。下手したら原作では触れられてない部分まで自分で設定を決めてそれ以外は一切認めないなんてこともある。
そういうの決めるのは作者の先生であって一ファンが裁量握ってるなんて奇妙だと思うのだけど…+15
-0
-
99. 匿名 2024/09/09(月) 14:27:55
本の奥付けのメルアドは印刷所のルールに従って載せてるだけだからトラブルなく頒布できたら数ヶ月単位でチェックしないや
+5
-0
-
100. 匿名 2024/09/09(月) 14:29:42
ここで愚痴っていい?フォロワーが多い二次創作絵師が最近調子に乗ってて、手とか身体の部位(明らかにオバサンw)を載せたり、好きなCPやキャラに対してセクハラ呟きや口悪い呟き見て、Wabebox?で指摘されたらメンヘラ呟き連打しフォロー外した(笑)
二次創作描いて載せて褒められて麻痺して、承認欲求拗らせてるんだろうな。+24
-1
-
101. 匿名 2024/09/09(月) 14:31:19
>>86
ジャンルは洋画だったよ(アベンジャーズだっけ)
結構有名だったのに、その後両者とも筆を折ってたのは驚いた+4
-0
-
102. 匿名 2024/09/09(月) 14:32:43
>>20
そういうふうに、上達してるのを感じてくれてる人がいるのは嬉しいね!
+18
-1
-
103. 匿名 2024/09/09(月) 14:43:23
一次創作の底辺漫画&イラスト描きだけど、最近の創作漫画はほのぼの展開ハッピーエンドじゃなきゃ許されないイメージあるけど本当ですか?
個人的にはお花畑なハッピーエンドより、鬱展開、バッドエンドが好きなんですが。。。+5
-3
-
104. 匿名 2024/09/09(月) 14:43:28
>>101
今調べてきたけどそうだね
有名な人だったんだ!知らなかった+2
-1
-
105. 匿名 2024/09/09(月) 14:45:19
>>103
そんな風潮全然感じないけどなあ
好きなように描いて良いと思う+11
-0
-
106. 匿名 2024/09/09(月) 14:49:57
>>103
全然そんなことないと思う
最近回ってきた四季賞作品もそうでもなかったし
ただXだと漫画好きなオタクは疲れてる世代が多くて比較的ハッピーエンドな優しい世界がバズりやすいだけだと思う+20
-0
-
107. 匿名 2024/09/09(月) 14:59:22
>>103
そもそもちゃんと書ききれる人が少ないから世にでてる総数は少ないよ、バッドエンド
だからハッピーエンド隆盛に見えるだけ
読者を満足させるか引きつけるバッドや鬱がかける人は少ない
だいたい独りよがりか中2病かただの逆張りで終わってる+16
-0
-
108. 匿名 2024/09/09(月) 15:01:51
昔好きな文字書きさんが主催したアンソロ本買ったら、最後の奥付の主催者挨拶が
「お手にとって頂き誠にありがとうございます。今回このアンソロジー企画は思った以上に難産でした。私がこのジャンルで筆をとることは二度とないでしょう。さようなら」
って書いてあって「他の参加者はこれ見てどう思うんや…」て心配になったし、仲間への絶縁状を作品に残すんやって衝撃だった
+15
-0
-
109. 匿名 2024/09/09(月) 15:02:18
ハッピーエンドの事をお花畑っていうけどある程度の期間プロアマ問わずいろんな創作読んでると、素人が書いた安直なバッドエンドにも飽き飽きしてくるよ
スコッパーやってると思う+16
-0
-
110. 匿名 2024/09/09(月) 15:04:47
上手いですねとは言われるけど上達しましたねとは言われない
誰かに成長してるの見てほしいなあ+5
-0
-
111. 匿名 2024/09/09(月) 15:04:54
>>108
相当疲弊する出来事があったんだろうね
いくつか実例も知ってるけど苦労するアンソロは本当に多い+13
-0
-
112. 匿名 2024/09/09(月) 15:05:40
同カプ者の方をフォローしているのですが、フォロバしてもらえず辛いです
決してフォロバ目的というわけではないのですが、交流したい気持ちはあるので相手に興味を持ってもらえないというのが悲しいです
同じような方、いますか?+8
-1
-
113. 匿名 2024/09/09(月) 15:08:51
>>111
そうか…やっぱ色んな人が集まって物を作るって苦労するよね
この本は大事に取っておきます…+8
-0
-
114. 匿名 2024/09/09(月) 15:09:51
画力が本当上がらないwさらっと綺麗に手とかかかる絵師さんたち本当すごい
下手なりにポーマニ参考にしたり、自分の手トレスしたりしてるんだけど、「ああ、トレースしたのね」的なのっぺり感すごい
服の皺とかも同じく…
ちゃんと骨格とか筋肉の構造みたいなのを理解しないとダメなんだろうか+18
-0
-
115. 匿名 2024/09/09(月) 15:10:37
>>112
だいたい感想送ると仲良くなれるよ
もちろん私もフォロバ目当てではないけど好きな作品つくる人だから送ってるしその流れで自然と交流できる
送ってもダメなら相手のポリシーの問題か地雷があるとかのどうしようもないことなので諦めましょ
+14
-0
-
116. 匿名 2024/09/09(月) 15:15:10
>>113
作品に罪はないし個人の所有物として大切にしてあげたらいいよね
知ってるとこだと完全に仲違いがあったらしく
「個別の作品への感想はぜひ送ってあげてください。ただし主催からの取り次ぎや伝言はできません」って言ってた
+11
-0
-
117. 匿名 2024/09/09(月) 15:17:50
>>112
右も左も分からないころはそんな感じだったけど、ある程度の話しかけやすいキャラといい作品があればそのうちフォロバ返ってくるよ+8
-0
-
118. 匿名 2024/09/09(月) 15:24:06
>>2
見本を見ないのか、何年も同じ小学生的な絵を描いてる人が確かにいる。あれは良くわからない、
不思議だなあと思って見てる。
多分そういうひとは本物や見本を見れば、絶対上手に描けるだろうにと思ってる
見本や資料よりものびのびした自由な表現が好きなのかなあ+18
-0
-
119. 匿名 2024/09/09(月) 15:31:25
フォロワーも多くていいねも多いのに何度も「私みたいな底辺が……」って発言する人いてハイハイ笑って感じ+22
-0
-
120. 匿名 2024/09/09(月) 15:37:58
占いツクールで二次創作小説投稿してたけどHP作りたくなってフォレスト+で作っちゃった。
本当はナノで作りたかったけど難しくて💦
+7
-0
-
121. 匿名 2024/09/09(月) 15:41:34
いつもありがとうございます+5
-0
-
122. 匿名 2024/09/09(月) 15:41:45
>>120
excellent👏
HP完成おめでとうございます🎊
新しい事にチャレンジしてる人を見るだけでワクワクします
素敵だなぁ+13
-0
-
123. 匿名 2024/09/09(月) 15:50:51
>>92
えーもったいない!UPしましょうよ!多少のアレコレはいいじゃない笑
私は漫画なんだけどアホかってくらいの遅筆で、何度も何度も自分で読むハメになるので、描き終わる頃には「これおもろいか…?」って素になってる事はある
でもとりあえずは投稿してから次行くよ!+21
-1
-
124. 匿名 2024/09/09(月) 16:03:06
>>119
ちょっと分かる
絵上手いしフォロワーも多いのに、絵を上げては「どうせ私の絵なんで誰もみてないんだろなー」「もう絵消します」と言ってポスト消したり、「絵にはいいね付けない癖にグッズ上げるといいねつける人なんなの!?」とかキレ気味にグチグチ呟いてる絵描きいて流石にこの人嫌だなと思ってフォロー外したことある。
この人の場合は病みツイも多かったからちょっと精神的に不安定そうな感じだったけど、変に謙遜したりやたら攻撃的だったりする人は怖い。
せっかく上手いのに勿体無いなと思う。
+22
-0
-
125. 匿名 2024/09/09(月) 16:05:38
>>119
その人理想や目標がプロレベルでとても高いのかもね
そういう目標だとひたすら自分は底辺だ…って感じるし
口に出しちゃうのは鬱陶しいとは思うけど
こういう言動ってそんなことないよ待ちの構ってちゃんと、理想が高くて本気でそう思ってて上しか見てないから周りへの嫌味になってる自覚のない人両方いるよね+19
-0
-
126. 匿名 2024/09/09(月) 16:12:34
>>40
対等は対等なんだけど
やっぱり「書いてくれてありがとう」「買ってくれてありがとう」の精神はお互い持ちたいよね…
私はお金取りたくないから無料オン専だけど、もしお金をいただくのならちゃんとやりたいなと思うわ+23
-1
-
127. 匿名 2024/09/09(月) 16:15:21
>>92
自分が思っているほど、人はきにしないよ
まずUPからはじめなきゃ成長しない+8
-0
-
128. 匿名 2024/09/09(月) 16:17:24
>>7
>>32
商業誌でも普通にあるよ
商業誌はマジで金返せレベル…
作者がモメたとか、描くの飽きたとか+12
-1
-
129. 匿名 2024/09/09(月) 16:20:37
>>128
横だけど、人気あったなろう系コミカライズがつい最近編集側のミスで最新刊出なくなっちゃってファンが怒ってたな
作家のモチベも大事だけど、出版社側がミスるとかよっぽどだよね+9
-0
-
130. 匿名 2024/09/09(月) 16:21:49
>>103
発表する媒体によるかも…
Xやインスタに載せるなら、基本みんな空き時間にパッと目にすることが多いし
疲れてる、癒されたい、手軽にハッピーを求めてる感じはする
創作サイトや賞狙いのコンテストならまた評価は変わるんじゃないかな+10
-0
-
131. 匿名 2024/09/09(月) 16:32:33
極端な自画自賛も自分下げもしないから感想くれよ誰か!w+14
-1
-
132. 匿名 2024/09/09(月) 16:37:04
着物キャラ描こうと思って、古着屋さんで浴衣を買ってきました!
季節的に今、めちゃくちゃお買い得だった。
布の感じが上手く表現できたらいいなー+20
-2
-
133. 匿名 2024/09/09(月) 16:38:09
商業は対価をもらってるからプロとしてどうなのと思うけど同人は飽きたから書かない、書きたいところ書いたからもういい、反応ないからつまんないし書きたくなくなった、単に忙しくなった……どんな理由で書くのを止めようと作者の自由だもんな
お金をもらってないからウケとか気にせず作者の好きに書けるんだし+27
-0
-
134. 匿名 2024/09/09(月) 16:42:20
最近は商業に行く人が本当に多いね
+7
-0
-
135. 匿名 2024/09/09(月) 16:44:50
>>112
フォロバして欲しいなら、一番確実なのはめちゃくちゃ上手くなること
黙っててもフォロバされる
あとは親しみやすいキャラ作りかな
でも無理するのもしんどいよね!!!
交流したいなら自分から感想送る、何かしらアクションを起こす、のがやはり良いと思う
あと思ったような反応が返ってこなくても気にしない!
「皆それほど自分に興味ない」と思ってた方が病まなくて良いよ
交流一切したくない人もいるし、もう決められた交友関係しかいらない人もいるしさ
気の合う人と出会えると良いね+12
-1
-
136. 匿名 2024/09/09(月) 16:50:59
オリジナル小説書いてるけど作家不足なのかスカウトめっちゃくる ちゃんと紙媒体
+6
-1
-
137. 匿名 2024/09/09(月) 17:19:40
>>108
何本かアンソロとか合同誌を出したり寄稿したりしてるので苦労したんだろうなと
このコメントのみ見て無責任に感想言うとすると、よっぽどだったんだろうね…ちゃんと出してえらいとすら思うわ+2
-0
-
138. 匿名 2024/09/09(月) 17:27:55
描いて発表するオタクになってもうすぐ2桁なんだけど、長い付き合いになった子でもめちゃくちゃ上達した子とそうでもない子がいる
上達した子は人たらしでいつも誰かと遊んでたり絵チャとか作業通話したりしてて、遊びながらお絵描きの勉強をしてる感じだった
私は普通に、たいして上手くならない人wつらすぎ+6
-0
-
139. 匿名 2024/09/09(月) 17:32:02
>>119
わかるー!プラス100連打したい(笑)
一次創作はわかるよ。いいね少ない閲覧数少ない…自分がゼロから生んだ作品を否定された気持ちになって病んで愚痴っても「まぁそりゃそうだよな」と私は大目に見れる。
問題は二次創作。構ってちゃん発言されると「人の作品を勝手にアレンジしてるくせに何様?!」と私は言いたくなる。
てか二次創作してる絵師は病んでて幼稚な人多くない?母数が多いからかな。一次創作はわりかし大人な対応してる人が多い。+10
-12
-
140. 匿名 2024/09/09(月) 17:35:24
>>112
イベントとかですごいフレンドリーに「作品見てます!こないだのアレかわいい!」とか話しかけてくださるけど、でもフォロバしてくれてないですよね…??て人はいる
ほぼ自我なしアカだから普段の発言が地雷とかもないはずなんだけど、こんなにコミュ力高い人なのにフォロバされてないって実は結構嫌われてるのか?とすら思う
+1
-3
-
141. 匿名 2024/09/09(月) 17:36:55
>>137
本として出すなら最後っ屁かますなよ!って意見もあるとは思うけど、最後の最後でどうしても宣言したいくらい苦労したんだなと私も思う
+8
-2
-
142. 匿名 2024/09/09(月) 17:47:04
>>140
コミュ力が強い人は、最初からのパターンと痛い目を何回か見てるパターンがあり
後者の場合は一見フレンドリーでも本人の中には危機回避のためのきめごとがある+8
-0
-
143. 匿名 2024/09/09(月) 17:50:15
>>110
上手い人に上達しましたねって言うのなんか上からっぽくない…?
たまに大手さんが描き初めの頃の絵をあげてすごい!上達しましたね!って言われてるの見るから、比較対象があると良いかも
ただ一年前〜くらいだと上達っていうか既に普通に上手いじゃん、となるので本当〜にこんな頃あったんだ恥ずかしい!くらいの気持ちのものを載せてほしい笑+15
-0
-
144. 匿名 2024/09/09(月) 17:56:46
>>90
レイヤーどれぐらい使ってるの?+0
-0
-
145. 匿名 2024/09/09(月) 18:02:45
>>128
好きだったマンガ、原作者が一生暮らせる貯金できたあたりで暴走はじめてつまらなくなって編集と喧嘩別れした
卑怯だよね お金稼いでからそういうの
返して欲しいくらいだよ私が払ったグッズ代+12
-1
-
146. 匿名 2024/09/09(月) 18:15:05
>>143
確かに!自分ではマシになったと思っても直近すぎると見てる側からすれば間違い探しレベルなのかも
デジタル初心者時代とか恥ずかしいけど晒してみようかな
なんか最近萌えましたより勉強頑張ってるね偉いねって言われたい欲が強くて…
疲れてるのかな笑+4
-0
-
147. 匿名 2024/09/09(月) 18:20:57
遠回りに見えてもコツコツやって上手くなるのが色んな目標達成への近道だよね
フォロバしてもらうとか、楽しく描くとか、ゆるく続けるとか目標自体はいろいろでもやっぱり上手い方がいい
当たり前のことを言うなよって感じだけど…+5
-0
-
148. 匿名 2024/09/09(月) 18:28:01
上手い下手は置いておいて自分の絵柄が古いか気になります
どんな絵がオヴァ絵だと思いますか?
生理的に苦手な古い絵柄とかはありますか?
(目がでかすぎとか)+6
-0
-
149. 匿名 2024/09/09(月) 18:29:42
絵柄安定しないって自分の絵描いてて思うけど、他の人が絵柄安定しないって言ってても「いやゴリゴリあんたの絵やで」って思うから多分他の人から見たら私の絵もそうなんだろうなと思ってる😅+17
-0
-
150. 匿名 2024/09/09(月) 18:31:51
>>148
中顔面が長いとか…?
あともう単純に西遊記とかグラビテーション通ったんだろうなって感じの絵の人
子育てが楽になって戻ってきたアラフォーさんに多い+17
-0
-
151. 匿名 2024/09/09(月) 18:32:54
なにか文章書きたいけど次作のプロットまとまってないしキャラも固まってない…
みたいなときってなにかちょっとした描写とか書いたりしてますか?
次作をはやくどうにかすべきなんだろうけどどうもそれは進まない+5
-0
-
152. 匿名 2024/09/09(月) 18:36:57
>>151
短編書いてる
私は一次の息抜きに二次、二次の息抜きに一次書くほうなので短編賞にも出すよ
朝読シリーズとかに何回か載った+7
-0
-
153. 匿名 2024/09/09(月) 18:38:27
>>148
なんだろう、上手いんだけど古くさって思った絵があった
男キャラなのにまつ毛多くて髪がもっさーって感じだった+15
-0
-
154. 匿名 2024/09/09(月) 18:42:25
>>148
デフォルメキャラの目が×の形
あとはやっぱり平成名物肩幅男と、前髪の折れ方
ペンネームが「矢吹しーな」みたいな独特の古さ(この名前は今勝手に考えた)+16
-0
-
155. 匿名 2024/09/09(月) 18:47:35
「しーな」の古さよ
「そういえばとーとつに気づいたんですけど……」みたいな伸ばし棒の使い方に時代感じることあるね+16
-0
-
156. 匿名 2024/09/09(月) 18:47:39
>>140
ROM垢で見てるかリストで見てるんだろうね
それで解決しちゃうとフォローしてる気になって確認しないってあるあるだと思う
会場で愛想よくするのは人として当たり前だけど、フレンドリーというかファン仕草でその距離感でいたいのかもよ+9
-0
-
157. 匿名 2024/09/09(月) 18:58:19
漫画しばらく読まなかった時期があるんだけど
いつからこんなに線が細くなった?カラーはくすみカラーみたいなのが多い?漫画のコマでかい?なんか全体的に白いスペース多い?てか作者多分私服おしゃれなんだろうなぁ…
ってびっくりした
これから10年経ったらどんな感じになってるんだろう
+17
-0
-
158. 匿名 2024/09/09(月) 19:07:09
芸大やクリエイター養成の専門学校に行ったけど
表向き華やかでも裏では嫉妬や競争、つぶし合い、嫌がらせが多いから
カルチャーショック受けてる。今まで普通に暮らしてただけに。
イラストレーターのさいとうなおき先生も言ってるけど
クリエイターの業界は競争や嫉妬が激しいって本当だった。
+21
-0
-
159. 匿名 2024/09/09(月) 19:17:08
別にオバ絵はオバ絵で好きな人どうしで楽しめばいいし
商業やりたいなら話のほうで頑張るか、持ち込みいって指摘してもらえば?って感じだけど
「最近の絵って見てて疲れる~」とか「印象に残らないよね~」とか「セル画の重さがいいのに~」みたいなおばさん回顧録と他サゲは見えないところでやってほしい+29
-0
-
160. 匿名 2024/09/09(月) 19:19:23
サブ垢ですって明記してる描き手にフォローされるとすごく複雑な気持ちになる
本垢でフォローする気はないけどサブ垢ならフォローしてやるよって言われた感じ
作品垢と自我垢とでわけてるとかじゃなく、フォロワー見ると単純にフォロワーの多い大手が本垢フォローでフォロワー多くない二軍がサブ垢フォローって感じだったから余計に腹たったw+12
-0
-
161. 匿名 2024/09/09(月) 19:20:32
>>158
一般的な大学でもゼミに競争率ついてたら普通につぶし合いじゃない?+4
-0
-
162. 匿名 2024/09/09(月) 19:20:53
>>148
今レトロ回帰してるから極端に古い80年代タイプは逆にオシャレみたいなところはある
たまに広告で流れてくる嫁姑争いの漫画とか、ああいうのは古いなと思うよ+17
-0
-
163. 匿名 2024/09/09(月) 19:20:56
>>158
かなりストレス溜まりそう
そんな中で良いアイディア思い付いて作品作る人凄い
+13
-0
-
164. 匿名 2024/09/09(月) 19:37:08
みなさんはジャンル移動したとき、それまで使っていた垢から作品を投稿しますか?
それとも新しい垢を作って投稿しますか?
今まさに新しいジャンルに沼って色々書いているのですが、これをどこから上げようか悩んでいて+4
-0
-
165. 匿名 2024/09/09(月) 19:38:29
前にも書いたことあるんだけど
とある方が新作を出してくるたび「これ私が前に書いたセリフだな」ってなるのがストレス
アレンジするならいいんだけどそっくりそのままなんだよね
(例が出しづらいけどそうそう被らんぞって感じのセリフ)
遠回しに何か言いたいけど本人は気付かないよなあ+8
-0
-
166. 匿名 2024/09/09(月) 19:47:30
>>165
感想に「これ、私が前に書いた〇〇のオマージュですよね?私もこのセリフが自分でも気に入っているので嬉しいです!」とかなんとか、2~3回書いたら辞めるんじゃないかなw
とはいえ無駄にトラブりたくないから、難しいよね…+9
-0
-
167. 匿名 2024/09/09(月) 19:48:58
オバ絵とかじゃないんだけど
こないだCLAMP展行ったらやっぱり時代に合わせて絵柄が変わっていくのがすごかった
線が太くて目がキラキラしてたらちょっと時代感じるかなぁ
そしてやたらと羽が舞ってるのは90年代だなって思った+16
-0
-
168. 匿名 2024/09/09(月) 19:53:14
>>165
タイムスタンプつきの証拠保全だけしてほっといたほうがいいと思う
別の話にわざわざ他から持ってきたセリフをそこだけはめて自然になるわけないし
全体に少しずつあちこちから持ってきてるキメラの形のような気がするから
そのうち絶対に問題になるよ
なにか行動するなら他の人からの盗用が問題になったあたりのタイミングのほうがいいと思う
問題にならないとしたらそっくりそのままとはいえ実際にはさほど創作性高くないってこと
+7
-1
-
169. 匿名 2024/09/09(月) 19:58:03
被りにくいけどそこまでは創作性たかくない台詞の一致で問題になるのって何文字くらい、何回目からなんだろう
20~40字くらいが4回一致したところで相手方がやめて、しかもそのタイミングで私も偶然に被らせてしまったから諦めたんだけど
+3
-0
-
170. 匿名 2024/09/09(月) 20:05:48
>>152
ありがとう
確かに短編は気分転換によさそう!+1
-0
-
171. 匿名 2024/09/09(月) 20:12:12
パクリっていうかあんまりひどい人はAI使ってたりするんじゃない?
小説のAIって誰かの作品の一部をマルっと持ってきてるから怖いよね
自分の作品もどこかで使われてる可能性がある+15
-0
-
172. 匿名 2024/09/09(月) 20:13:06
>>165
あくまで私ならだけど
最近、意図せずネタ被りしちゃってヒヤっとしました!とか好きな作家さんの二次同人誌が無断転載されてて悲しい!とか適当な作り話をして、知財の勉強はじめましたってモードをつくる
で、二次同人誌の独立した著作権について触れた判決とか、商業の回収、謝罪案件について語ったりして牽制する
二次創作なんだから盗用していい、珍しくない描写はいくつ被ってもセーフ、みたいなミラクル理論を持ってる人もいるのでまずは知って欲しいという意味合いもある+8
-0
-
173. 匿名 2024/09/09(月) 20:28:30
そっくりそのまま引き写す人は本当にかなりの無知か、あるいは頭か性格に難のある人だと思うので触るな危険かも…
悪いことだと分かってないのもやばいし
悪いことだけどバレなきゃいいと思っててもやばいし
バレてもシラ切るか暴れちゃおーと思っててもやばいし
コメ主への嫌がらせが目的というシンプルかつ最悪なパターンもあるし
どの道やばい+13
-0
-
174. 匿名 2024/09/09(月) 20:28:59
初めて支部に投稿してみた。
ブクマや感想がもらえると、やっぱり嬉しい。
自分で描いたものが面白いのかつまんないのか正直よく分からない。でも反応を頂けるとすごく励みになる!+21
-0
-
175. 匿名 2024/09/09(月) 20:32:32
オバ絵というか古くない⁉︎って思ったのは二次のあとがきに作者とキャラの会話をかいてた人かな
キャラA「おい!作者!!なんで俺がBと〇〇しなきゃいけねーんだよ!!」
キャラB「そうですよ(汗)!!僕たち別にただの友達なんですからね!!!」
作者「いや〜〜笑笑だってね、君たちの距離感友達じゃないし……って痛い!ちょっと殴らないで〜!!」
↑こんな感じのが流行ったのって結構前だと思ったから見た時びっくりした+27
-0
-
176. 匿名 2024/09/09(月) 20:40:30
いいねなんて全然つかない
友達だけが楽しみに読んでくれるわたしの小説
むなしくなるけど、
友達2人が喜んでくれるからなんとか書き続けられてる+29
-0
-
177. 匿名 2024/09/09(月) 20:49:06
支部にマイペースにR18の二次創作をあげるだけなんですが、
海外の特定の人が毎回コメントくれて、
正直その数人のために描いてる
そのくらいコメントって嬉しいですよね+19
-0
-
178. 匿名 2024/09/09(月) 20:52:24
>>175
ギャァァァァァァァァ+20
-0
-
179. 匿名 2024/09/09(月) 20:53:42
こないだ描いた絵いっぱい反応もらえたから嬉しくなって今日もお絵描きしちゃう+7
-0
-
180. 匿名 2024/09/09(月) 20:59:16
>>160
私サブ垢って明記してたかな?って不安になって確認しに行ってしまったw 別アカって書いてた
一応自分の中でメイン=AB固定、サブ=雑多ROM用って感じで分けてたから、ちゃんとプロフにも書いとこ…+0
-0
-
181. 匿名 2024/09/09(月) 21:02:27
絵も描きたいし本・漫画も読みたいしネトフリも見たいしお出かけもしたいしその他色々…やりたい事が多くて逆に何から消化したらいいのかという感じ
創作以外にもやりたい事が多い人(特にフルタイムで仕事している人)、創作以外もうまく両立できてる?+5
-0
-
182. 匿名 2024/09/09(月) 21:19:09
刺さる絵が描きたい+14
-0
-
183. 匿名 2024/09/09(月) 21:22:08
>>175
なんか草+7
-0
-
184. 匿名 2024/09/09(月) 21:42:06
長編で二次創作の小説書いてたんだけど、ある程度固定されてたいいね数が急に減っちゃって落ち込んでる。
無理のある展開だったかなーと反省してるけど、修正しるわけにもいかないし。+8
-0
-
185. 匿名 2024/09/09(月) 21:42:06
>>175
くぅ~疲れましたw これにて完結です!+20
-0
-
186. 匿名 2024/09/09(月) 21:52:50
>>166
それそのまま送りたい!w
参考にされてるな〜ってのは前から感じてたけど
悪気なさそうだし相互だからあんまり強く言えないんだよね…
でもまたやられたら「〇〇ってセリフいいですよね!私も前に書いたことあるんです!😊」って言おうと思う!
>>168
>>172
証拠…支部しかない…!投稿日でなんとか…?
盗用絶許!の意思を出すのも大事だね
そこはかとなく呟いてみようかな
相手が同意してきたら草しか生えないけどもw+9
-0
-
187. 匿名 2024/09/09(月) 22:14:04
最近Xで通知無いのにいいね&リポストされてる。同じ人なのかな?しかも誰よりも早く…不思議。何で通知ないんだろ+3
-0
-
188. 匿名 2024/09/09(月) 22:25:41
>>187
鍵アカからの反応じゃないかな?+5
-0
-
189. 匿名 2024/09/09(月) 22:29:10
絵がちょっと…って思っても漫画って形になってる事でブクマやいいねの反応貰えることあるよね
一枚絵はよっぽど画力あるか刺さるものが無いと難しい+12
-0
-
190. 匿名 2024/09/09(月) 22:32:53
>>110
うまいなぁと思ってみているイラストアカウントの人
はじめたての作品から見ると、だんだんと上達していってすごいな!!って思う
自分も頑張ればこういう風になれるのかな(始まりの時点で自分のよりうまいのだが)と、希望も持てる
でも、相手に上手くなっていってることを伝えるのは上からかな?と思い言えないー
うまい伝え方があればよいけど+5
-0
-
191. 匿名 2024/09/09(月) 22:34:11
暇つぶしのss投げ垢作ったら何故か大手にRTされるのが続いて、どんどんプレッシャーになって書けなくなってきた。嬉しいけど、ssも気合い入れないとって思ってしんどくなってきた。+11
-0
-
192. 匿名 2024/09/09(月) 22:37:07
>>124
絵消します
とか言う人ね笑
宣言せず自由に消していいのに
うまいよー!消さないでー!ってフォロー待ちだって思われて恥ずかしくないのかなー
+11
-0
-
193. 匿名 2024/09/09(月) 22:42:41
久しぶりに小説で泣いた
やっぱ諦めないで私も書きたい
もう若くないけどこの年齢だから書ける話もあるはずと思いたい+19
-0
-
194. 匿名 2024/09/09(月) 23:07:07
>>175
バナナフィッシュの後書きがこの形式だったな
アニメ化の時に知ってハマったクチだからコミックで見た時ちょっと新鮮だった+4
-0
-
195. 匿名 2024/09/09(月) 23:22:38
>>167
そういやレイアースの新作アニメの発表があった時にトピ立ってたけど、CLAMPの新しい絵柄のレイアースにはみんな拒否反応を示していたなw+6
-0
-
196. 匿名 2024/09/09(月) 23:22:41
>>80
初めて知った 酷い話だった
常識考えたら新刊置かせてもらうだけでも有難い話なのでは+1
-0
-
197. 匿名 2024/09/09(月) 23:29:20
体調不良系が好き+2
-1
-
198. 匿名 2024/09/09(月) 23:31:57
>>188
187です。ありがとうございます。
鍵垢でもリポストするんですね。何となくいいねだけかと思ってました。+2
-0
-
199. 匿名 2024/09/09(月) 23:39:43
>>197
わたしもすき+3
-0
-
200. 匿名 2024/09/09(月) 23:53:36
自我出さずストイックに壁打ち投稿したい気持ちはあれど推し可愛い可愛い言うのがやめられん+8
-0
-
202. 匿名 2024/09/10(火) 00:00:27
晒しはだめだよー ルール違反なので通報推奨+27
-0
-
203. 匿名 2024/09/10(火) 00:02:51
性癖に貴賤なし
自萌えは他萎えで他萎えは自萌え
そして晒しはダメ絶対+27
-0
-
205. 匿名 2024/09/10(火) 00:42:34
友達がヒプノシスマイクのBL二次創作描いてる
コミケでも捌いてるんだけど、事務所に送り付けたい
ノーマルな二次創作ならいいけどBLってのが汚されたみたいで嫌+4
-20
-
206. 匿名 2024/09/10(火) 00:50:03
体調不良系で何年も更新ない人ちょっと心配+3
-0
-
207. 匿名 2024/09/10(火) 00:53:32
>>158
単なる趣味でやってる、いつ辞めたっていい私らですらいらんモヤモヤ抱えてやってるのに、人と比べず自分だけと向き合うなんて無理だよね〜
もしコネで何かを掴んでるのとか見ちゃった日にゃあ…+13
-0
-
208. 匿名 2024/09/10(火) 00:56:35
>>205
送り付けた所で何も変わらないと思うわ
どこの女性向け公式もBLの存在なんて知ってるけどスルーしてるだけだよ
普通に晒しと事務所に対しての迷惑行為だし、私怨で処分するスタッフの仕事増やすのやめときな…+25
-0
-
209. 匿名 2024/09/10(火) 00:59:16
昔の自分と今の自分比べてやる気失せてる
昔はあんなスラスラ文章打てたのに今全然打てなくなってる+9
-0
-
210. 匿名 2024/09/10(火) 01:07:36
>>205
しっかり宣伝までしてくれる上顧客だなーと思われて終わりだと思う
あと、そのジャンルではないけどこのパターンで公式が「うまい作家じゃないか」でちょっとしたスピンオフとか依頼することは実際にあるからねw
中の人が別部署に異動になったり別会社に転職した時、作家さがしててふと思い出して違う案件で声かけることもある
私怨ならなおさらやめとこう、嫌いな友達が出世しちゃうよ
+12
-0
-
211. 匿名 2024/09/10(火) 01:58:45
>>175
え?!令和にそんなあとがきが?!逆に見たい
ずっと前は対談形式多かったよね
キャラと対談してるのはそんなに…あったっけ?+14
-1
-
212. 匿名 2024/09/10(火) 02:15:24
チクリって無駄だよね
生活保護受けながらpixiv小説の投稿して私よりいい生活してる人 役所に通報しても無駄だった
今日もスタバで小説書いてファンにもらったスタバチケットでスタバ飲んで永久機関完成させて喜んでるよ+1
-0
-
213. 匿名 2024/09/10(火) 04:49:10
>>205
そのジャンル公式からBL含め同人OK出てるじゃん
何が問題なの?+11
-0
-
214. 匿名 2024/09/10(火) 06:57:16
>>22
疲れすぎて脳内妄想までで創作まで行けない…
+6
-0
-
215. 匿名 2024/09/10(火) 06:58:18
>>204
少しネット離れて静養した方がいいと思う
ガルちゃん脳に染まりつつあるというか
世の中の恵まれてる人全てが敵に見えていそうで健全な思考に感じないよ…+12
-0
-
216. 匿名 2024/09/10(火) 07:55:55
>>61
変わった人はたくさんいるよね
フォロワー整理します。これからも仲良くしたい方はリプ下さい とか
二次元作品なのに 同担にマウントされてつらい~💦
とか
中高生なら仕方ないかな?と思ったら子持ちだったり
そういうかたはあまりいいねがついてないようだから、ストレスたまってるのかな
+16
-0
-
217. 匿名 2024/09/10(火) 08:30:46
>>204
色々事情あって専業主婦なんだわごめん。
昔はバリバリ働いてたから、外で仕事しながら創作してる人は本当にすごいと思うよ。
でも税金どうとかはぶつけるとこ違うんじゃないかな。単に気に食わない人が上手いし注目されるわ、さらに専業だから腹が立つの?反応たくさんもらってる人に嫉妬するのは創作者あるあるだからわかるけど、専業かどうかとか既婚か独身かなんてどうでもいいと思うけど…。
何もかも上手くいって幸せに見える人に嫉妬しても疲れるだけだよ。+10
-0
-
218. 匿名 2024/09/10(火) 08:41:16
>>204
専業主婦に何かされたの…?
みんなそれぞれの事情があってのその環境なので、あまり気にしないほうがいいよ〜
私は普通に働いてるから比べるところが働きつつ本出してる人なんだけど、働きながら毎回新刊出してる人ってほんとすごい体力と気力で尊敬する
私は仕事するだけで疲れ切っちゃう+11
-0
-
219. 匿名 2024/09/10(火) 09:49:37
>>22
働きながら創作してなおかつ即売会参加して、原作がらみのイベントや舞台があれば各地に飛んで、そのイベント全通したりしてる人はすごい体力と熱量そして財力あるなと思う
+12
-0
-
220. 匿名 2024/09/10(火) 09:55:16
オタク界隈ってワナビの拗らせみたいなのいるから厄介
絵上手い、漫画うまい、シャッター壁、大手、とかそういうのに憧れすぎて、妬み嫉みで憎んでたり陥れたいって人たまにいるから怖い
+12
-0
-
221. 匿名 2024/09/10(火) 10:00:37
snsなんて本当のこと全て見せてる人なんて多分いないと思う。幸せなところだけとか、何ならそう見せるように偽ってる人もいるし
偶にさらけ過ぎな人もいるけども
自分に持ってないもの持ってると羨ましくなるのは仕方ないし嫌いな人のこと気になって見ちゃうのもすごく分かるけど、精神的にもよく無いし時間が勿体無い!
私も嫌いな人のことチェックしたりしてたことあって
一周回って好きなのか!?って混乱したことあるw+23
-0
-
222. 匿名 2024/09/10(火) 10:12:50
>>212
役所というか税務署はどうだろう+0
-0
-
223. 匿名 2024/09/10(火) 10:14:39
創作してると脳内がそればっかりになっちゃうし、いいねとかブクマとかたくさんしてもらえたらアドレナリンドバドバ状態になるけど結局のところ『ただの趣味』だもんな
プロ目指してる人ならまた考え方違うんだろうけどそうじゃない人にとってはほんと趣味の一環でしかないもの
趣味なんだから楽しんだもん勝ちだし、誰かを憎んだり嫉妬したりするくらいなら筆置いて一休みした方が健全だよね
創作以外に趣味を持つことで見聞が広がって創作に還元できたりするしね+21
-0
-
224. 匿名 2024/09/10(火) 10:22:56
>>220
絵も漫画も上手い人がフォロー0で界隈との交流もほとんどせず自我も出さず、壁打ち的に作品だけ発表してたりすると、過去ジャンルで絡まれたりして嫌なことあったのかなとか思ってしまう。絵上手い人は上手いなりの苦労がありそう。+12
-0
-
225. 匿名 2024/09/10(火) 10:26:01
推しにFAを引用されてからアンチがついてしまって絵描くのが怖くなった
推しのことは大好きだし引用されたのも嬉しかったけどこんなことになるなんて
あとアンチ抱えながらもバンバン作品出し続けてる有名絵師って強いなと思った、私は弱すぎる+12
-0
-
226. 匿名 2024/09/10(火) 11:39:29
某ジャンルで何度か見たけど
同人作家同士でトレパク騒動起こすのマジでやめてほしい。
原作の設定借りて好き勝手に捏造したものでトレパクされた!とか
ギャーギャー言い合ってるの何様だよってなるし、そんなことで二次創作が
トレンド入りすると創作側の自分ビクビクする。+8
-8
-
227. 匿名 2024/09/10(火) 12:02:11
>>226
騒動起こしたくてやってる訳じゃないだろうし二次創作物にも著作権はあるからね
パクリじゃないのにパクられたって勘違いして大袈裟に騒ぐのはおかしいけどさ+13
-0
-
228. 匿名 2024/09/10(火) 12:16:01
三次元の妄想FAは鍵でやってくれ…たのむ…苦手な方はスルーしてとかじゃないのよ…せめてセンシティブ設定してパッと目に入らないよう配慮して…本人タグやらトレンド表示でガッツリ出てくるのよ…同じ媒体に存在する一般層にも公式にもご本人にもオープンにされるの怖いよ+15
-1
-
229. 匿名 2024/09/10(火) 12:28:52
専業主婦だから二度寝して今起きた
明日の明け方まで家でゲームして創作して筋トレよ
この生活の何がいいってストレスは少なくて創作はハイペースで上達するところ
デビューするまでは楽しむよ
+0
-9
-
230. 匿名 2024/09/10(火) 12:30:55
>>155
「み〜な」みたいな「〜」にも同じ匂いを感じる+4
-0
-
231. 匿名 2024/09/10(火) 12:32:34
>>229
煽るのやめたげなよ+13
-0
-
232. 匿名 2024/09/10(火) 12:38:11
>>221
つらいこととか病みとか見せないのもある意味配慮だと思う
お気持ちツイばかりとか、更年期で鬱がどうのとか、心療内科通ってて、とか、そんな日常も(たまに呟くこともあるだろうけど)大抵の人は構ってちゃんと思われないように楽しそうなこととか美味しそうなものとか、そんな話題をポストしてるよ+18
-0
-
233. 匿名 2024/09/10(火) 12:53:04
>>231
すぐ上にも書いてあるけどかわいげのあるほどよいポジティブキャラでSNSしてるからストレスたまる!w
デビュー後に掘られてもいいように注意して使ってるし
まあ今日はアニメ五話くらい見てから創作がんばろ!
やってきまーす
+1
-12
-
234. 匿名 2024/09/10(火) 13:08:22
字書きなんだけど、他の人の作品にはすぐコメントするのに、私の作品には絶対いいねしないで無視するし、なんなら色々被せるようにポストしてくる人がいる。そんなに嫌いならミュートするなりしてくれたらいいのに、作品以外の投稿は反応してきたりする。露骨に私の方がフォロワー増えてからソレだわ。+15
-0
-
235. 匿名 2024/09/10(火) 13:12:47
>>226
こういうやつトレパクしてそう
トレパク庇うやつってヘタレかやってる奴なんだよな+5
-8
-
236. 匿名 2024/09/10(火) 13:17:08
>>232
色々気を遣ったり配慮した結果が幸せそうな内容になってるだけでみんな何かしら悩み事や問題抱えてるってことが書きたかったんだよ
その一部だけを見て悔しい!とか恵まれてるのに何なの?みたいな負の感情持つより自分の出来ることに目を向けた方が健全だと思ったので+12
-0
-
237. 匿名 2024/09/10(火) 13:17:39
性格悪い人ってホントに特定の相手潰しにくるから怖い 強い相手にいくならまだしも弱い相手にいく
いま活躍してるとあるプロの人、アマチュア時代に嫌いな相手と同じテーマで毎回うまいもの書いて潰した
底辺アピールが鼻についたから本当に底辺だとわからせてやった!って笑ってるの見てゾッとした
+15
-0
-
238. 匿名 2024/09/10(火) 13:18:52
>>235
加害者じゃなくて被害者に騒ぐなって言ってるよねこれ+9
-0
-
239. 匿名 2024/09/10(火) 13:26:54
>>226
私が見た騒動のは、元ネタの二次の漫画のキャラを自ジャンルのキャラと入れ替えただけでトレパクどころかネーム丸ごと同じという言い逃れのしようもないものだったw
これはさすがにパクられた側は怒っても仕方ないわと思ったし、こんな頭おかしいやつが世の中にはおるんやでとみんなに知らせたくもなるだろうなという気がしたわね+14
-0
-
240. 匿名 2024/09/10(火) 13:30:10
人を潰した武勇伝語られたってコメを何度かトピで目にしたけど、なんで人に話しちゃうんだろ?
そこちょっと詰めが甘くない?って不思議
いくら録音とかされてなくても自分なら人には話さない+11
-0
-
241. 匿名 2024/09/10(火) 13:34:59
>>240
一応補足
私は潰しとかしたことないし、そんな力はないよ+2
-0
-
242. 匿名 2024/09/10(火) 13:41:19
>>240
ワキが甘い人は実際にいる
相手がかなり嫌われてると悪口だけで一時間くらい話してることあるからなぁ
出版社のそばの飲食店で隣の会話がそんなだったことがある
+7
-0
-
243. 匿名 2024/09/10(火) 13:49:00
>>240
あなたが話さないならご返杯もかえってこないし無縁でいられるだろうね
私は被害者の人の頑固に振り回されて大変だったことはあるのでそれについては愚痴ったよ
それが入場パスみたいになって嫌がらせ(と言ってもワンテーマ系の企画だからお互いにただ書いただけではあるんだけど)について明かされた
相手はプロで字と絵のすみわけもあるので今は親交ない
+0
-1
-
244. 匿名 2024/09/10(火) 14:34:04
あんまり好きじゃなかった夢字書きさんがいるんだけど、原作での新展開に動揺して「誰よその女!」的なムーブをしてて何かそれが可愛らしくてちょっとクスッとしてしまった+7
-0
-
245. 匿名 2024/09/10(火) 16:28:06
>>239
同じの見たかも?
パク側の言い訳が酷かったな
友達にこういうの描いてって言われたから
その友達とは音信不通
こういうのって示された元の紙もどっか行っちゃった
せめて素直に謝れないのか…でもこういう人だからパクるんだろうね
+2
-0
-
246. 匿名 2024/09/10(火) 17:04:53
最近、色塗りスランプ。
どうやって塗ってたっけ…塗ってもぼや〜〜って感じでパッと目を引く絵が描けない
影や光とか反射光とか考えられなくなった+7
-0
-
247. 匿名 2024/09/10(火) 17:13:25
みんなはさ同界隈同ジャンルの人に模写されたり練習されるのどう思う?許せる?
+1
-0
-
248. 匿名 2024/09/10(火) 17:16:53
>>237
上にいる主婦のこと言ってる?+3
-0
-
249. 匿名 2024/09/10(火) 17:17:48
>>247
自意識過剰
同界隈の素人模写するなら原作してるでしょ+11
-2
-
250. 匿名 2024/09/10(火) 17:25:28
>>249
二次創作を模写する側の反論でしょ、これw+5
-6
-
251. 匿名 2024/09/10(火) 17:52:36
同ジャンルとか同カプにいて色んな人の絵みてると、絵がフォロワー多くて人気のAさんの絵にBさんが似せてきたな…とかあるよね。絵寄せっていうか。作品の中身とか構図も似てきてアレ?と思ったりする。
でも完全トレパクではないし、告発も出来ないって感じの。それこそ上の人のコメントみたいに「自意識過剰」で終わらせられるような。
界隈もなんかざわつくけど何も言えないし。
そのうち耐えられなくなったのかBさんが垢消ししたりしてさ。
+10
-0
-
252. 匿名 2024/09/10(火) 17:56:04
>>232
一次でも二次でもプロのイラストレーターや漫画家問わず、マイナスなこと呟く人とか毎日どーでもいいこと呟きまくる人はフォロー外す。推しのアイドルでも無理(笑)
だから呟くのは程々がいい。私の推しは月1~3程度しかX呟かないから見習って私もそうしてる(代わりに愚痴はがるで書き込むがw)+9
-6
-
253. 匿名 2024/09/10(火) 17:56:06
>>249
何年か前にトレパク冤罪で炎上してた人はトレパクはしてないけど練習のために相手の絵や同界隈者から模写はしてたって言ってたよ
界隈者の絵模写して練習する人いるんだなと思ってそっちにビックリした
やる人はやるんだよたぶん+9
-0
-
254. 匿名 2024/09/10(火) 19:09:54
プロ並みにうまい人もいるみたいだしこっそり模写練習につかう人いそう+4
-0
-
255. 匿名 2024/09/10(火) 19:59:39
>>247
体のパーツならやられたことあるよ
手フェチで描写にはものすごくこだわってるから
字と絵を両方する相互さんのイラストで気になるところがあって、重ねたら爪の形までピッタリだった
そういうことしなさそうな人だったからショックだったし、それ以降はその人の作品を見ても読んでも全然響かなくなった
それまでは頻繁にいいねしてたけどぱったりしなくなったから向こうも気付いてるんじゃないかな+14
-0
-
256. 匿名 2024/09/10(火) 20:15:56
なんかさ、考えすぎかもしれないけど昨日このトピが上がってからブクマが一気に増えた気がするんだけどそんなことない?笑笑
新着トピに上がってたからROM専がトピ見て「書き手ってブクマされたら嬉しいんだ!しなきゃ!」って思ってくれたのかしらっておめでたいことを考えてる😂
ROM専のみなさん、匿名のマロやウェブボで構わないのでコメントもください!!+17
-2
-
257. 匿名 2024/09/10(火) 20:48:40
みんなのジャンルは綾城さんみたいな人が登場したら界隈刺激されて作品数やレベルがちょっと上がったりする?それとも筆折っちゃう人が多い?+2
-0
-
258. 匿名 2024/09/10(火) 20:50:41
小説を書いている方に聞きたい!
わたしは一次小説を買いているのですが、
noteやブログ以外に発表する場所ってありますか?
教えてほしいです。+5
-0
-
259. 匿名 2024/09/10(火) 20:57:45
>>10
感想書くって労力いるだろうから、ありがたいし、嬉しい!!
返事も感謝だけじゃなく、感想について、作品についてとか、何か加えるようにしてる
わざわざコメントくれた事に対する感謝や喜びを伝えたい
自分が感想書いた側でも、ありがとうございます だけより、+αあった方が嬉しいし、感想伝えやすい人だな と思う
人気なアカウントの人は難しいだろうけど+13
-0
-
260. 匿名 2024/09/10(火) 21:02:08
創作垢では吐き出せないからここで吐かせて
先月好きな字書きの方がアンソロ本出されたんだけど挿絵を寄贈してる絵描きのなかで嫌いな人がいたが為に購入する気が起きなくて見送った
界隈でいわゆる神絵師と言われる人達の中によりに寄ってこの人が
サンプルで寄贈されてる挿絵が名前と一緒に紹介してあったんだけどそこだけデッサン狂いと古めかしい絵柄で凄く浮いてるから名前みてびっくりした(普段この人のことミュートしてるので)+6
-0
-
261. 匿名 2024/09/10(火) 21:02:29
みなさんイラストや小説を載せるタイミングって考えますか?
私は今ハマってる漫画があって最近はそれのファンアートばかり書いてるんですが、もうすぐアニメ化するからアニメ始まってから投稿した方がイイねもらえるかな、とか今載せても埋もれちゃうかな…とか考えてしまって投稿できないでいます
今すぐ投稿したい気持ちとちょっと待った方がいいかなと思う自分がいる😭+5
-0
-
262. 匿名 2024/09/10(火) 21:10:22
>>251
耐えられなくなって真似されてるAさん消えることあるよね
そんで真似してた方がジャンルに残るっていう+10
-0
-
263. 匿名 2024/09/10(火) 21:11:43
>>261
金曜や土曜の夜にしとこうくらいは考えるけど、タイミング見計らってるうちに他の人のと構図被りとかでお蔵になったら悔しすぎるから大体はパッと出しちゃう
季節ネタとかもあるし(季節は少し先取りが基本)+13
-0
-
264. 匿名 2024/09/10(火) 21:13:13
>>257
筆折る人ひとりいた
どうしてもフォローできなくて覗き見してたんですけど、私はああゆう書き手にはなれなくて…って言うからフォロー欄見たら消去法で誰のことかバレバレ+5
-0
-
265. 匿名 2024/09/10(火) 21:32:40
>>257
綾城さんみたいな人がいて数字トップだけど遠巻きにされてるとこにもう一人綾城さん来て、綾城2号が1号に熱烈ラブコールして友達になった
2号は社交的だけど1号以外の字書きはほぼ眼中にいれないし誉めない
平和ではあるけど露骨に馬だけで誉めあってるので周りがストレス溜めててここからはどうなるか分からない+6
-0
-
266. 匿名 2024/09/10(火) 21:56:02
馬だけで褒め合ってることで周りがストレス溜めるって、改めて考えてみるとよくわからないことではあるよね
例えば美人が美人だけでお互い認めて褒め合っていても、そこに憧れたとしても「私のことも眼中に入れるか仲間に入れて褒めなさいよ!」ってイライラしながら入りたがる人ってそうそういない
正直客観的に見ても何だこの人って扱いになるだろうし
空気扱いとかは悲しくなるだろうけど、創作ってよっぽど内面が合わない限りは何だかんだ実力同じくらいの人でつるんだ方が格差感じたり気を遣わなくて平和だから難しいよね+20
-0
-
267. 匿名 2024/09/10(火) 22:50:04
>>260
私もアンソロの中に地雷さんがいて買うか迷ったことあったけど好きな作家が参加してたから結局買った。
その人のページホチキス止めしようかと思ったけどそこまではしてないw+7
-0
-
268. 匿名 2024/09/10(火) 22:50:23
某擬人化ソシャゲとか公式が大々的にエログロ二次創作禁止って謳ってるのにpixivにわらわら出てくるのは何故なんだろう…
検索避けもせず作品タイトルのハッシュタグつけてるし
禁止されてるから大手や馬の参入がないぶん書けばこれしかない特需でブクマザクザクだから危ない橋とわかりつつ承認欲求に負けるんだろうか
私はまったく無関係なジャンルにいるけど公式が二次創作ウェルカムと謳ってるわけではないからこういう創作者を見てしまうと他ジャンルにもとばっちりがきそうでソワソワする+9
-0
-
269. 匿名 2024/09/10(火) 22:58:53
結局仲良しコミュニティって同じレベルの人で集うよね
中堅絵師と字書きの仲良し5人組とか、神4人チームとか
これ、創作界隈だけじゃなくスポーツのクラブチームでも上手い人同士でつるむし、クラスのスクールカーストとかもそれ+9
-0
-
270. 匿名 2024/09/10(火) 23:25:35
>>269
そうよね
だから絵馬同士だけで褒めあってズルイ!悔しい!みたいな人見るとポカンとしてしまう
そりゃしゃーないよってって思う
そこに入りたければ自分も上手くなるとか、絵下手でも絵馬とキャラ解釈合うとか交流が上手いとか、なんらか合う部分がなきゃ無理だと思う
+18
-0
-
271. 匿名 2024/09/10(火) 23:59:11
>>267
ホッチキスw
気持ち分かります。自分はお金出して(その人だけ載ってる訳じゃ無いけど)その人の絵を手元に置いておくのも嫌だったのでやめたけどお話しも好きだったし他の寄贈した絵描きの人で好きな人居たのでとても残念でした
+4
-0
-
272. 匿名 2024/09/11(水) 00:18:48
>>29
どなたかこれ分かりませんか?
新しいパソコン(まだ買えてない)からクリスタにログインしただけじゃ引き継げないのでしょうか
元のパソコン起動出来なくて困ってる+1
-3
-
273. 匿名 2024/09/11(水) 00:33:33
弟の吐き下しがやばい+0
-6
-
274. 匿名 2024/09/11(水) 00:58:43
体調不良系の話が実写化したらどうなる事やら+0
-5
-
275. 匿名 2024/09/11(水) 02:11:26
上の話、新参の馬が古参の馬だけにまっすぐ懐いて古参も応じて二人で仲良くやってたら、まぁ確かに古参の並としてはイラつくものはあると思う
そこで古参だからってそれを盾になんかするのはただのお局だからグッとこらえるしかないけどね
たまにこらえない人がいてモメる界隈も……あるよ……うん……+16
-0
-
276. 匿名 2024/09/11(水) 02:48:23
>>272
クリスタでダウンロードした素材はアセッツのマイページの「ダウンロード履歴」とかに残ってるんじゃなかったっけ?
自分でカスタムしたやつとか作業環境なんかはバックアップする手順があったはずだから、それやってなかったらダメかも…
PC壊れるとあせるよね、無事解決するといいね+6
-0
-
277. 匿名 2024/09/11(水) 06:30:17
書きたいシーンが浮かんだからここからいろいろ膨らませて書くぞーって思ったんだけど、そもそも推しはそうしたかったのか?そうなったら原作はどうなってたんだろう?って自分の解釈に疑問が出て原作読み直したりしてる時間楽しい。それを昇華できる才能があったらもっと楽しいんだけどなかなか難しい…+7
-0
-
278. 匿名 2024/09/11(水) 08:11:30
アンジャッシュのコントみたいにキャラにすれ違いの会話をさせるの楽しいけど難しい
私の好きな漫画家さんたち、良く芸人さんの名前や模したキャラ出すこと多いからお笑い好きって創作に繋がるんだな〜って思う(しかも話自体はすごくシリアス)+8
-0
-
279. 匿名 2024/09/11(水) 08:25:18
>>278
私が好きな作家さんや漫画家さんもお笑い好きだったり関西出身の方多い!
私も関西寄りの出身で親しみが湧くからかもだけどやっぱりお笑い好きな人ってノリや会話のテンポ、間合いが上手いなぁと思う
+4
-0
-
280. 匿名 2024/09/11(水) 09:26:43
>>263
構図かぶり、盲点でした😱
そういうの考えると早めに出した方がいいですね!
金曜日にでも載せてみようかな😊
返信ありがとうございました☺️+4
-0
-
281. 匿名 2024/09/11(水) 09:57:26
TLで相互さん達が空リプでギスりはじめてた…空気読まずうっかり絵あげちゃって完全に失敗した気分…どっちにもリアクションはしないけど浮上してないことにしときたかったアァ…+8
-0
-
282. 匿名 2024/09/11(水) 10:25:58
>>269
人間、似たもの同士でつるむ習性があると言われているもんね
外見だけでなく、内面や諸々のスペックも+3
-0
-
283. 匿名 2024/09/11(水) 10:40:42
誰にも言えないので吐き出し失礼します
絵描き数人でネップリ企画があった
正直欲しいのは一部だけなんだけど、付き合いで仕方なく全員印刷することにした
だけどいま思えば、自分が好きな絵師だけにすれば良かったなぁ
たとえ数十円でも嫌いな奴らのネップリになんてお金使うんじゃなかった…
手元に置きたくないから破って捨てることにする+14
-3
-
284. 匿名 2024/09/11(水) 11:02:32
言われてみれば確かに芸人好きとか詳しい人が創作上手いのわかる、初めて気付いたな
特定されないようにぼかすけど、原作がお笑いの世界系のものがあって、ちらほら二次創作してる人いるんだけど多分その人たちは軒並みお笑い自体には詳しくなくて、話の設定も何か変だしやっぱり出来もhtr+5
-0
-
285. 匿名 2024/09/11(水) 11:18:55
まぁ人を選ぶとか色んな意味で同じようなレベルとつるむってのも処世術ではあるよね
選ばないでいたら底辺に変な勘違いされたり未成年に粘着されたりトラブル起こされてもごめんだし
褒め所がない人の作品の感想待ちされても辛いし+10
-3
-
286. 匿名 2024/09/11(水) 11:30:49
>>281
どんまい
そんな中にせず上げちゃって良いんだよ
変に気遣うのも変な感じになるし
どっちにもリアクションしないってのは正解だと思う
巻き込まれたりするからね+13
-0
-
287. 匿名 2024/09/11(水) 11:34:51
上手さもだけど、拘ってる所が違ったり解釈の仕方が違っても話合わなくて辛くなるよね
漫画は特に絵や話の上手さより自分の感性に合ってるかどうかで好みの判断してるわ+11
-0
-
288. 匿名 2024/09/11(水) 12:13:55
普段交流も無いし本の感想貰ったこともない字書きの人からイベント近くなると表紙書いて貰えませんか?って依頼されることあるんだけど、あれ何なの。私も相手の本読んだことないし、こっちからはフォローしてもない人なんだけど。困る。もちろん断ってる。
ああいうのって交流あって仲良くてお互いがお互いの作品にリスペクトあって成り立ってるものかと思ってたんだけど違うの?
+17
-0
-
289. 匿名 2024/09/11(水) 12:22:10
環境という意味では私の好きな書き手さんは子どもの頃から演劇をやっていたそうだ
その話を聞いたときにすごく腑に落ちたんだよね
身近にお芝居があったからなのか何気ない日常の描写もすごくきれいで映画のワンシーンみたいなの
短編でも起承転結がちゃんとあるから読み応えも満足感もある
何が創作に活きるかわからないものだなーと思ったよ+12
-0
-
290. 匿名 2024/09/11(水) 13:57:28
カプ検索してまず読むのってやっぱりブクマが多い小説なんだよな〜+0
-0
-
291. 匿名 2024/09/11(水) 13:58:03
>>285
底辺とかじゃなくても結局どっちかが無理して付き合うからね
今、こっちの作品に50回いいねくれてる人に私からは1回だったりする(投稿ペースは二人とも週一程度で相互になって一年)
私は好きなプロ作家の事をよく呟くようにしてる
お相手の作品はそれと作風がまったく違うので単に好みの問題だよ、というアピール
ご本人はまったく気にしてなくてそんな気遣いこそ屈辱かもしれんけどね
まあでも気遣いしたくなるのは事実だし+4
-5
-
292. 匿名 2024/09/11(水) 15:12:26
>>289
演劇やらせて貰えるくらいのランクの家の子が結局上手いって現実もあるよね
親に芸術センスや理解もあるだろうし
小さい子の、習い事の域を越えた活動には両親どっちかが専業主婦(夫)できるくらいの世帯収入が必要だし+5
-0
-
293. 匿名 2024/09/11(水) 15:36:41
お笑いにしろ演劇にしろ、それらが好きな人はどう表現すれば相手の心に響くか、面白いと思ってもらえるかっていう他者意識が根底にあるから結果的に面白いものが作れるのかなと思う
+13
-0
-
294. 匿名 2024/09/11(水) 16:00:04
確かに家庭環境に恵まれなかったとか何かに没頭したり何らかの嗜みがなかったと思われる人って、日常ツイ的なものも浅くて愚痴っぽくて情緒不安定で他人の挙動を気にしてばっかりでそして創作も下手+4
-8
-
295. 匿名 2024/09/11(水) 16:11:24
私なんて全然凡人だけど創作楽しいよーー系の空元気の人もそのうち愚痴りだすよね
+10
-2
-
296. 匿名 2024/09/11(水) 16:17:21
>>227
著作権あるのは知ってるけどさ、それでも原作者側から訴えられたら二次創作なんて一発でアウトじゃん
当事者間で済ませるべきことをわざわざフォロワー巻き込んで騒ぐなって言いたいのよ
+0
-10
-
297. 匿名 2024/09/11(水) 16:20:45
>>296
法律の話だけで言うなら、全部が即アウトじゃないよ
むしろアウト取るのに必要な条件は満たさない二次創作物のほうが圧倒的に多いと思う
判例少ないからざっくりした推測にはなるけど
しょせんはお気持ち、しかも勝手に原作者の気持ちを代弁してるって意味では二重のお気持ちなんだから
ちゃんとお気持ちとして書きな+7
-3
-
298. 匿名 2024/09/11(水) 16:30:38
みんな『訴えられたらアウト』って実態のない言い方するからややこしいんだよね
たとえ取り下げられたとしても和解したとしても、訴えられた時点で大騒ぎになって二次創作自体が委縮することになるから火種になるような行動は慎んで、って意味ならそう書けばいいんだよ+7
-1
-
299. 匿名 2024/09/11(水) 16:34:28
>>297
最後の文の語尾にガルちゃん味を感じる+4
-0
-
300. 匿名 2024/09/11(水) 16:39:53
>>296
盗作やるような非常識な奴と当事者間でやりあってどうにかなるわけねんだよなー
なにかと被害者に我慢させようとする発言が多いけど思考のクセなの? よくないよそれ+9
-0
-
301. 匿名 2024/09/11(水) 16:51:58
>>299
「そんな夫とは離婚しな」構文wwww+9
-0
-
302. 匿名 2024/09/11(水) 16:51:59
>>300
>盗作やるような非常識な奴と当事者間でやりあってどうにかなるわけね
ほんとこれ
当事者間で解決しようと水面下でDMでやり取りしてても返事なかったり、相手がこっそり該当の絵消すだけで謝罪も弁明もなく逃げようとしたり、なんなら言いがかり付けられた〜とか被害者ぶったりするから表で告発してる人が殆どだと思う
+15
-0
-
303. 匿名 2024/09/11(水) 16:52:49
原作者に所属する著作権と創作者が作品に織り込ませた構成や表現の著作権とはまた切り離して考える必要があるのでは…+0
-5
-
304. 匿名 2024/09/11(水) 16:54:48
小説の執筆用ソフトって何使ってますか?
ずっとGoogleドキュメントを使ってたんだけど、縦書きで書けるソフト(アプリ)を使いたいなと思って。
今って、プロットも作れるようなアプリとか、いろいろ出てるんですね。
オススメあったら教えてください。+0
-0
-
305. 匿名 2024/09/11(水) 17:04:00
>>302
黙って逃げた人、前ジャンルにもいたけど常習っぽくて手慣れてたよ
知っといて損ないし泣き寝入りせずいてくれて感謝ーって感じだわ+10
-0
-
306. 匿名 2024/09/11(水) 17:05:31
被害者と加害者入れ替えようとしてくるパクラーっているよね
ひどいと自分の脳内を改ざんする
絵を求められ真似された被害者という立場が欲しくて仕方ないんだろうな 自分がそれをやった加害者のくせに+7
-0
-
307. 匿名 2024/09/11(水) 17:08:43
>>304
Nolaってアプリ使ってます
他を知らないし全然機能を使いこなせてる気がしないけど、満足してます!+4
-0
-
308. 匿名 2024/09/11(水) 17:18:07
ここ読んでると創作の悩み云々というより(ネット上の)人間関係に悩んでる人が多いよね。私は気にしないで黙々と描いて載せてる。皆数字に気にすんな!+25
-0
-
309. 匿名 2024/09/11(水) 17:26:42
数字はねえ
取ると妬まれる
取らないとナメられる
完全壁打ちでも無縁じゃいられないのよね+22
-0
-
310. 匿名 2024/09/11(水) 17:37:55
>>306
立場を入れ替えようとするのパクラーというか女子あるあるだよねそれ…
やらかした側が感情論出して来て「確かに私も悪かったかもしれないけどそこまで言わなくてもよくない?」みたいに問題すり替えて被害者面するの
何でやらかして反省する側が範囲決めてんのってやつ
愚痴るタイプは日々の愚痴でも思考が見えてくるから注意+7
-0
-
311. 匿名 2024/09/11(水) 17:53:08
日常ツイって結構選別の基準になるよね
言葉遣いひとつ取っても+16
-0
-
312. 匿名 2024/09/11(水) 18:05:42
個人的なヤバポイントは「私みんなと違ってちょっと変わってる人間だから」系
大体凡庸なわりにトラブルメーカー+10
-0
-
313. 匿名 2024/09/11(水) 18:06:17
苦手な人にフォローされた時どうしてますか?
+4
-0
-
314. 匿名 2024/09/11(水) 18:20:07
>>313
私は完全スルーするかな。
触れちゃ駄目。+11
-0
-
315. 匿名 2024/09/11(水) 18:23:22
>>313
基本的にはなにもしない
むこうが挨拶してくれたら無難オブ無難かつ感じの悪くない返事だけする
あとここの人には嫌われそうだけど苦手なフォロワー増えたら鍵垢つくるよ 好きな人だけでキャッキャしたいしね その方が楽しい+7
-0
-
316. 匿名 2024/09/11(水) 18:27:37
>>312
あとR18までいかないけどR15イラスト(事後等)をXで全公開してる人もマジで要注意。匿名で指摘したら「ブロックすればいい」と返されたけど、そういう問題じゃないんだよ!私が見た限り客観視できてないメンヘラが多い。
棲み分けしてる人(そういうイラストはpixivでR指定で載せてるとか)は大歓迎。+11
-2
-
317. 匿名 2024/09/11(水) 18:33:14
>>311
口悪い絵師はフォローせず毎日覗いちゃうんだよね(笑)絵が上手いのに勿体ない。フォロワー多いと全員味方だと勘違いしちゃうのかね。私みたいにフォロー有無関係なくオチ要因?もいると思うけど。+11
-0
-
318. 匿名 2024/09/11(水) 18:53:38
「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」ってアドラーが言ってたしね(知らんけど)
たまにここで技術的な話もしたいとは思う+7
-0
-
319. 匿名 2024/09/11(水) 19:11:29
事後くらいならいいんじゃないかと思っちゃうんだけど……
少女漫画ですらやってるシーンあるし
そんなのR18にされてもエロ見たくてR18で探してる人にも迷惑でしょ+6
-10
-
320. 匿名 2024/09/11(水) 19:16:09
>>312
特別な存在に憧れてるタイプはちょっと変わってる感を無理に出そうとして無意識を装った余計な言動が増えるもんね…
+5
-0
-
321. 匿名 2024/09/11(水) 19:24:25
>>319
全公開でXに載せる際に画像をクリックしたら見れるモザイクかける(閲覧注意)配慮はいると思うけど。少女漫画でやってる描写が多いのも一昔前じゃない?+4
-3
-
322. 匿名 2024/09/11(水) 19:32:03
私は夢の住人だから基本住人は女性ばかりなのよ(BLも多分そうだよね)
でもネットで吠えるタイプの男性オタクですか?って言いたくなるくらい露骨な言葉でエロワード連発するフォロワーがいてうんざりする
ミュートしたいけど空リプで私の作品褒めてくれたりするからなかなかそれもしづらい…
所詮ネットだし所詮Xだけど女性なんだからさぁ…
作者のそういうところを見ちゃうと作品もそういう色眼鏡で見てしまうようになる…………っていうかこの人の場合、作品も全部そういう系だからまぁギャップはないのかもしれないけどw+13
-0
-
323. 匿名 2024/09/11(水) 19:43:59
>>322
女性が言うセクハラ発言をもっと社会問題にすべきだよね。二次元のキャラも一人の人間として私(推しは男子高校生キャラ)は捉えてるから、露骨な言葉をXで呟かれると胸糞な気分になる。女オタクも大概だよね。
私はスマホの画面越しに作者や関係者がいると考えて投稿してる。+15
-0
-
324. 匿名 2024/09/11(水) 19:48:46
>>293
それはあると思う
プロを目指してるわけじゃない創作者は基本的に自分の妄想を形にしてて、そこには同じ嗜好を持つ人の『萌え』は詰まってるけど『エンターテインメント』とは別だもんね
物語として読ませる力のある人ってエンターテインメントも意識してるのかなと思うよ
もちろん萌えに全振りしてる作品も好きなんだけどエンタメ性のある創作を読むと「原作読み直してからもっかい読んでみよう!」と思ったりすることがある+5
-0
-
325. 匿名 2024/09/11(水) 20:02:13
あげる時に最終確認で一度読むんだけど、その時は完璧だって満足するのに、日を開けて読み返すと微妙だなと思うのはなんでだろう。+7
-0
-
326. 匿名 2024/09/11(水) 20:11:31
>>320
よこだけどめっちゃ分かる!
なんか空回ってるというか自分発信多めの人に多い
あと言動チグハグよね+5
-0
-
327. 匿名 2024/09/11(水) 20:17:21
>>326
奇を衒ってる人ね。
メンタルが不安定。+3
-0
-
328. 匿名 2024/09/11(水) 20:25:08
この流れで「私は変わり者だけど一般人の振りするの大変」が口ぐせだった人の垢何年ぶりかで思い出して見に行ったら自費出版で本だしてた
ここまで典型的な凡人ワナビーコースも最近珍しいくらいで、一周回って確かに変わりもんだわw
+8
-0
-
329. 匿名 2024/09/11(水) 20:31:26
Xって水着姿ですらセンシティブ設定しないと減点らしいよ
持ち点減って一定のライン越えたらシャドバン対象、それ以上まで減ったらアカウント停止になるらしいので、本人がそのつもりで強気に攻めるなら(全年齢見られる環境なんだからいいわけないけどね)
今活躍(?)してるエロ絵描きは、減点されてもまだシャドバンされないくらいいいねRPもらって加点されてるから、そう考えると下手でフォロワーもいなくて話しかけられもしないエロ絵描きはすぐアウトなんだろうね
+6
-0
-
330. 匿名 2024/09/11(水) 20:36:58
>>307
教えていただきありがとうございます!
評価いいですよね、気になってました。試してみようと思います!+1
-0
-
331. 匿名 2024/09/11(水) 20:37:20
持ち点って累積するのかな
上限あるんかな+2
-0
-
332. 匿名 2024/09/11(水) 20:41:56
字書きなんだけど、どこからR18をつけるべきか悩むことが多くて
行為を匂わせる程度なら…?コレは下ネタの範囲?など悩んだ結果、悩むくらいならR18つけてもっとエロくしとけ!っていう暴挙に出る
エロ苦手だから出来ればつけたくないw+11
-0
-
333. 匿名 2024/09/11(水) 20:49:51
>>329
エロ狙って数字増やして承認欲求満たす絵師多いよね。オリキャラなら勝手にどうぞだけど、二次創作でエロ載せられると検索に引っ掛かるんだよ。ツベは男性でも乳首映すのNGだから江頭さんはガムテで隠してるんだよね。
Xも二次元はエロ載せたらアカウントバンさせて規制すべき。+16
-0
-
334. 匿名 2024/09/11(水) 20:54:53
なんで一次は良くて二次は駄目なん?
ここやたらと二次を目の敵にする人いるよね+6
-0
-
335. 匿名 2024/09/11(水) 20:57:58
二次創作の数字に嫉妬してるようにも見える
+5
-4
-
336. 匿名 2024/09/11(水) 21:06:27
>>334
横だけど
一次はオリキャラだからただのエロい絵
二次は人様の作ったキャラクターのエロい絵だから二次のほうがよりダメと思う(どっちもセンシティブ設定しろよっていうのは同じだけどね)
普通の原作ファンがキャラ名検索してエロい絵が出てきたら「これだから同人やってるやつらは…」って一緒くたにされちゃうからみんなに迷惑かけることにもなるし
キャラ名伏せててもRPしまくられるとTLに流れてきやすくなるからやっぱりR18はワンクッションつけてほしいな+15
-0
-
337. 匿名 2024/09/11(水) 21:20:27
二次創作者を戒めてるのは二次創作者だと思う
基本的には隠れるべき存在だと思ってるし、暴れてる人がいると「静かにしてよ男子ー!」みたいな注意をしたくなるというか+12
-0
-
338. 匿名 2024/09/11(水) 21:21:00
>>336
一昔前まで二次創作のエロは個人サイトでパスワードないと開けない仕様だったのに、今はXで不法地帯だよね。私が小学生の時に興味本位でパスワード開けてBLエロ見てしまった心境は…(略)だから子供が見てると考えたら鍵なしエロはアウトだよ。国民的アニメでも二次創作のエロが引っ掛かるからいい加減止めて欲しい。+20
-0
-
339. 匿名 2024/09/11(水) 21:31:10
一次も二次もエロの取り扱いには気を付けよう! ←わかる
一次エロ規制は多少緩くてもOK ←わからん+12
-1
-
340. 匿名 2024/09/11(水) 21:56:07
特定ジャンルの夢描きにホラー画像やグロ画像をリプするアカウントがいるからブロックしてって注意喚起流れてきて、その犯人は最悪だと思うんだけどまず公開垢で夢やんなよと思ってしまう自分がいる
プラスタグに固定夢主顔出し夢絵載せるとか意味わからん+4
-4
-
341. 匿名 2024/09/11(水) 21:58:38
>>319
基準は職場で(うっかり)パッと画面に出てしまった時に
その画面を見られても大丈夫かどうか だと思う
NSFW(職場閲覧注意)が海外では「R18」よりメジャーな表現なんだって
と最近某イラストレーターさんの動画で学んだ
(シャドウバンにならないための基礎知識)+11
-0
-
342. 匿名 2024/09/11(水) 22:06:18
>>341
職場の会議で使うプロジェクターにうっかりエロ載せたらまぁ最悪左遷だよね。だから二次元も全公開にR15載せたらアウトだと思う。+7
-0
-
343. 匿名 2024/09/11(水) 22:16:04
私の嫌いな二次創作絵師(微エロも全公開)がヒロインに対して育乳と呟いてる。気色悪っ、有難ってる崇拝者も似た者同士だな。+3
-4
-
344. 匿名 2024/09/11(水) 23:32:11
推しカプの原作が舞台化した時に
実は知り合いが出演してましてってXに呟いてる人いたけどそんなエロ出しまくってる腐垢で言っていいの?ってなったわ
自慢やマウントとりたかったんだろうけどそれ言ったことでどう周りから見られるかとかの予想はつかないのか+14
-0
-
345. 匿名 2024/09/11(水) 23:36:18
昔書いてたカプにも原作の出版社の、しかも隣くらいの部署から本出してるラノベ作家さんいたなー
特に誰もタレこんではないし今も現役
+4
-0
-
346. 匿名 2024/09/11(水) 23:48:03
>>344
これ知り合いに流れ弾喰らうよね。人に迷惑かけたら駄目。エロを無法地帯で流す人は御察し。+6
-0
-
347. 匿名 2024/09/11(水) 23:54:55
一次創作二次創作問わずエロを全公開してる人はネットリテラシーない証だよね。二次創作は母数が多いから目立つんだなー。何とかならないのかね?+11
-0
-
348. 匿名 2024/09/11(水) 23:58:26
ネタ絵だけど描き込み多くて11時間かかった絵より
息抜きに描いた40分クオリティの絵の方が10倍以上いいねが付く不思議よw+9
-0
-
349. 匿名 2024/09/12(木) 00:15:48
支部で二次やってたんだけど、色々思うところがあって先日全部マイピク限定にした
そしたらマイピク申請してくれる方が何名かDMくれて、嬉しかったんだけど
でも実を言うと扱ってたジャンルにはもう冷めてて、最初は全作品削除して引退しようと思ってたんだよね……
自作を読み返してたら変な貧乏根性?が出て、消すのがもったいなくてマイピク限定にしちゃったけど、正直な話今後新作書ける気もしないし申請してくれた人達に申し訳ない……
でも今さら「やっぱり垢消して引退します」は言いづらいし、どうしよう……+5
-0
-
350. 匿名 2024/09/12(木) 00:23:03
>>349
短い作品やちょっとしたイラストがサッと描ける人なら申請者さんへのお礼代わりにひとつあげて終わりでいい気がするけど、もう書けないのかぁ……
二次だしもう放置でいいんでは
撤退間際に一度マイピクにする人とかそのまま放置に入る人って、長く二次やってると珍しくないし
興味なくなった作品でも何かしらパッと描ける器用さってここだとそんなに褒められないけど割と得難い技能だと思ったり思わなかったり
+9
-0
-
351. 匿名 2024/09/12(木) 00:28:16
海外のフォロワーしか増えない!
何で?+9
-0
-
352. 匿名 2024/09/12(木) 00:49:55
>>346
本当そう
迷惑かけるよね出演してる人にも関係者にも
周りのことより自分本位で自己顕示欲が優ってる+10
-0
-
353. 匿名 2024/09/12(木) 00:50:25
>>350
349です
助言ありがとうございます
一応今も細々と下書きしてはいます……けど書き始めた頃の情熱が今はなくて
書いてても「このキャラはこんなこと言わんやろ」とか変に冷静な目で見てしまって、気持ちが盛り上がらないんです
もしかしたらそのうち萌えが再燃するかも、と思ってあきらめ悪く向き合ってますが、冷めたままなら放置かなぁ……と私も思ってます+15
-1
-
354. 匿名 2024/09/12(木) 01:04:30
>>349
消さなくていいかと。
自分語りで申し訳ないが、私が中高生の時に個人サイト(支部ない時代)で二次創作の小説載せていた方がサイトを突如閉鎖、10年後支部に再投稿した時の感動ったら。今はその好きな二次創作の作者は支部更新全くないしXもやってないから創作も界隈も引退したかもしれないけど作品を残してくれるだけでも有難い。
たまに無性に読みたくなる人のために349さんも残して欲しい。+19
-0
-
355. 匿名 2024/09/12(木) 07:01:40
創作は楽しいのに人間感覚が悩み。
字書きしてるけど最近界隈にウケてフォロワーが界隈字書き内でも多い方になったんだけど、急に私の作品にいいねしなくなったりとか、感想をくれなくなったりとか、今まで仲良かった方だった一部の字書きに無視されてるなってことが多い。考えすぎかもだし、元々技術力がなかったのを相互だからって頑張って感想とかくれてたのかもしれないけど、私が投稿したあとすぐに別の人が投稿したら、感想コメントをすぐ上げてるの見ると、結構あからさまだなって落ち込んでしまう。
今度イベントもあるし、今月中にオフしようって話になってるけど、その中に無視してるんだろうなって字書きがいるから正直参加したくない。でも他の創作の人には会いたい…創作以外の時は「私たち仲良しですもんね!」ってアピールしてくるからミュートもフォロー解除もしづらいし、界隈をギスギスした感じにしたくないしどうしたら良いものか…+16
-0
-
356. 匿名 2024/09/12(木) 07:38:08
>>349
自分が消してしまおうと思わないなら残しておいてもいいのかも
私はこことかで「同人あるある、未完のまま放置でがっかり!」「せっかく楽しく読んでたのに」という愚痴を見ると複雑な気持ちになるから消しちゃう…
自分で読み返すためにも非公開で残しておきたいとも思うけど連絡手段は全部断ちたいから自分でローカル保存かな
そのへんは各々の考え方だし正解はないと思うから好きにしていいんじゃないかな
自分の気持ちひとつでどうとでもできるのが同人の良さだしね+10
-0
-
357. 匿名 2024/09/12(木) 07:44:19
>>355
嫉妬だねえ
嫉妬されたことないけどされる側も辛いもんなんだね+18
-0
-
358. 匿名 2024/09/12(木) 07:48:12
>>64
やはりそれが常識なのですね。
私は読み専で、先日初めて同人誌を購入したのですが、本当に「買わせてやった」「自家通販は手間がかかってすごく大変!もうやめようかな」みたいな雰囲気だったから、売る・買うが対等ではないんだな、作家さんが書きたいものを分けてあげた(分けて頂いた)の感覚でいないとダメなんだなと理解したわ。
これからはその感覚で購入させてもらおう。+8
-0
-
359. 匿名 2024/09/12(木) 08:16:37
嫉妬じゃなくても他の人がいいねやコメントしてたら私はしなくてもいいかなって思うパターンもあるよね
このトピでもコメントしようと思っても同じような意見があったら投稿しないときあるし
私が応援しなくてもこの人は大丈夫だなって思ったら反応しなくなる場合もあるかも+26
-0
-
360. 匿名 2024/09/12(木) 08:50:12
うちは主婦の出戻りさんが多いからかも知れないけど就職や結婚等で同人活動を中断せざるを得なかった人が学生時代からずっと活動を続けてる人への嫉妬がすごい
「◯◯さんって上手いですよね〜、やっぱり学生時代からずっと続けてる人は違うな〜」とか「練習する時間がほしいな〜、でも子育てしてると時間が取れなくて。△△さんは仕事が終わったら全部自分の時間ですもんね〜」ってスペやディスコで話してるのを聞くとモヤる
いちいち言わなくても良くない?一言多いのよ
社会人だからって毎日夜は創作できるほどの元気もない人がほとんどだと思うし、自分だって働いてた時があったでしょ!って言いたくなるけど言ったらまた裏で何か言われるのはわかってるから言わない
厄介な拗らせ方してる人ってどこの界隈でも一定数いると思う
+19
-0
-
361. 匿名 2024/09/12(木) 09:03:23
>>358
私は長年描き手側だけど、それが常識とまでは思わない。一面間違ってはいないけど、描く人間って同じジャンルでも「他の人の作品は読まない」人はそれなりにいる。解釈違いを見たくない、興味がないなど理由はそれぞれ。だから描き手だけじゃなりたたない。大事なのは創作者かどうかじゃなく、作品が好きかどうかじゃないかな。
それに描き手同士だと、嫉妬もあるし義理買いもあるから売れても複雑な時がある。純粋に自分の描いたものを求めてくれる読み専さんはありがたいよ、私は。「描いてやった」なんて一回も思ったことない。自分の描きたい気持ちをぶつけて創り出したものを見てもらえて、喜んでもらえて、それがすごく嬉しいから「見てくれてありがとう!」だよ。+17
-0
-
362. 匿名 2024/09/12(木) 09:05:42
>>358
そこまで卑屈にならなくても良いと思うけどな〜
私はお金出して買ってもらうからにはちゃんとしたものをお届けしたいと思うし、買ってくださってありがとうの気持ちは持ちたい
アマで音楽やってたときも、微々たる金額でもお金もらうからには責任を持って演奏したいって気持ちでやってたし、本人の責任感の問題だと思う
残念ながら個人個人の感想なので、買わせてやってるって人もいるだろうけどね+14
-0
-
363. 匿名 2024/09/12(木) 09:47:11
>>361
一次だけど他の人の作品は興味なかったし見なかった。「描くこと」が好きで、それを形にすることが楽しかった。
今はたまに見るけど自分に刺さるものはほとんどない。これってなんなら自分がやってたジャンルに興味無いのかもしれないとすらなってきた。
仲間うちがいたら萎えることや煩わしさもたくさんあるだろうけどソロ活動ばかりで誰とも切磋琢磨も出来ない状態が長いと環境の変化(特に出産子育てに時間とられる場合)とかでお絵描き自体から離れやすくなるのかも+5
-0
-
364. 匿名 2024/09/12(木) 09:55:46
>>357
嫉妬されるほどフォロワーが多いわけじゃない(中には私よりフォロワー多い人いる)し、他の方が私の作品を絶賛してるって訳でもないんですけどね…それこそ支部はその方達の方がブクマ多い作品沢山ありますし、TLで絶賛されるのはその人たちが多いです。
私が何かやらかした可能性もなきにしもあらずなのであまり言うのもなんですが、それでも創作以外の投稿には反応してくるのでわからないな…って感じです。+2
-0
-
365. 匿名 2024/09/12(木) 10:13:33
>>358
>自家通販は手間がかかってすごく大変!もうやめようかな
これは別に買わせてやってるって上から目線では無いと思うよ。本気で大変だから呟いてるだけで。
今は通販当たり前みたいになってるけど、本来ならイベント頒布のみで終了って人もいるから、通販してくれることは描き手の好意みたいなところあるよ。
当たり前に通販しないですか?買えませんでした再販しないんですか?って言ってくる人いるけど、求めてくれてるのはありがたい反面、簡単にそう言わないでよって思うこともある。
商業漫画と勘違いしてるのかなって思うことある。再販したり委託したりってのも費用と手間がかかるし。
+20
-0
-
366. 匿名 2024/09/12(木) 10:27:52
>>355
交流続ける限り様々なタイミングでそういう悩みは出てくるよ
ここでも多く吐き出されてるけど、割り切るか交流やめて壁打ちになるかしかない
主さんの場合気の合う人もいるみたいだし、こういう匿名板なんかでグダグダ言いながら適当に付き合っていくのが無難ではあると思う+14
-1
-
367. 匿名 2024/09/12(木) 10:29:51
一次創作だけど商業誌載るプロを目指すことにした。好きなこと描けない辛さより、とにかく内輪ノリが辛い。担当ついてもデビューしても報告しないつもり。+13
-0
-
368. 匿名 2024/09/12(木) 11:21:40
>>366
コメントありがとうございます。
まあそうですよね。割り切るしかないかなって思います。今イベント前でせっかく盛り上がっている界隈に水を刺すようなことをするのも良くないですしね。たまにこうやってここで愚痴を吐き出すくらいにしておきます。+3
-0
-
369. 匿名 2024/09/12(木) 12:18:13
>>360
いるね。自分の周りは不幸語りも多かったけど
前者は純粋に褒めかもしれないけど、後者は嫌味だよね
あれってさ、「あなたがそんなに上手くやれてるのは環境が良かっただけ」って嫌味でもありながら裏返すと
「私がこの人みたいに上手くないのは環境が良くなかっただけだから仕方ない」っていう「自分だって本当は…」って現状への良く言えば保険、悪く言えば言い訳を自分に向けて無意識にしてるんだろうなと思ってる
でも言われる側は知ったこっちゃないし、ただ八つ当たりのサンドバッグにされてるだけだからうんざりするよね。本当に反論するだけ損するだけ
相手の苦労考えてないし、自分だって絵の時間の代わりに得たものはあるだろうに+13
-0
-
370. 匿名 2024/09/12(木) 12:36:43
>>361
ごめんけど、あなたがどう思うかは関係なく常識なんだよ
理念といってもいいもの
実態はどうあれ建前としては持ちつづけないといけない考えだよ
即売会に同士ではなくお客様がいるってことになったらそれは頒布ではなく販売になって話がややこしくなってバランスがくずれるの
だからマナーやルールとしてあまり言ってはいけないことなんだよ
+4
-5
-
371. 匿名 2024/09/12(木) 12:46:53
お気持ちと一応のルール・マナーだから一緒にしちゃいけないものではあるね
お気持ちとしてなら「読み専さんはありがたいし大事」「書き手が偉そうだと悲しい」「楽しく読んでるんだから完結くらいしてほしい」「通販窓口開くのを当然だと思うなよ」ぜんぶ正しい
それとは別に、同人マナーとしてのタブーはあるから いわば別件というかね
+8
-2
-
372. 匿名 2024/09/12(木) 12:56:07
昔はここ楽しかったのになー。+2
-7
-
373. 匿名 2024/09/12(木) 12:58:38
>>372
二年くらいいるけどずっと楽しいよ+14
-4
-
374. 匿名 2024/09/12(木) 13:01:13
>>372
間違った…というか、間違ってないけどズレたことを気持ちよく語って「それは言わないほうがいいんだよ」と教えてもらったら「ここつまんなーい」って言うのもどうなんでしょう+12
-2
-
375. 匿名 2024/09/12(木) 13:14:50
楽しくないのなら皆が楽しめる話題を提供すれば良いのでは…
受け身のお客様体質でいたらどこにいっても何してもつまんないと思う+25
-1
-
376. 匿名 2024/09/12(木) 13:16:57
本屋で売ってる本より明らかに稚拙でつまらない作品に対してであっても否定的な感想を送る、呟くのはよくないことだって空気は一応でもあるよね
あれも同人マナーとかコミケの理念が根底にあって醸造されたものだよ
読み専をお客様扱いしすぎるとその辺の均衡もくずれちゃうんですよー+7
-0
-
377. 匿名 2024/09/12(木) 13:19:20
SNSでも当て擦りしてくるフォロワー面倒って話もあるくらいなのに+6
-0
-
378. 匿名 2024/09/12(木) 13:41:04
途中までしか仕上がってなくて後半ラフですー!って本とか、あらかじめ作者が伝えたなら買った方の自己責任だからね
お金払ったのに!とか返金しろ!って騒ぎにならないのはお客さんじゃなくて趣味のものを分けてるって形態だから
まあ「私だったらお金出してもらうのにあんなことはしないな……」って書き手同士でマウントと当てこすりが発生することは確かにあるけどw
それでもまともな界隈なら見当違いに意見したほうが悪い、でちゃんと決着するよ+6
-0
-
379. 匿名 2024/09/12(木) 13:53:13
新刊が間に合わない時は準備号を出して、後から完成版を頒布。その時に準備号を持って来たら100円引き、ってあったなあ。+6
-0
-
380. 匿名 2024/09/12(木) 14:04:40
私も2年くらいいる
自分は一次しかやってないけど二次のこの話題は荒れるんだな…とかこの単語はこういう意味か!とわかってきた
悩み相談したのが初コメだったけどあのとき励ましてくれた人は今もいるのかなー+9
-0
-
381. 匿名 2024/09/12(木) 14:23:52
>>379
ありますね! その百円引きも、したくないならしなくていいし自由なんだよね+5
-0
-
382. 匿名 2024/09/12(木) 14:41:30
私も二年弱くらいいる!
創作関係で悩みってないから相談はしたことないけど、だからこそみんながみんなそうではない事を知れる場所はありがたい
もともと10年モノのガルちゃん民だから雰囲気がしっくりくるしw
+11
-0
-
383. 匿名 2024/09/12(木) 15:30:57
358です。
描き手側さんの気持ちやマナーやルール、いろいろ教えてくださって本当に助かります。ありがとうございます。
読み専だし周りに同人誌を購入してる友人もいなくて、雰囲気がいまいちわからず不安だったので…。
この方の作品が大好き!描いてもらえて嬉しい!を大事に勉強しながら楽しんでいきたいです。+5
-0
-
384. 匿名 2024/09/12(木) 15:39:43
途中離れてた時期もあるけど定期トピになる前(Part一桁)の頃から見てたからPart30まで続いてるの感慨深い…🥲✨
申請してすぐ次のトピ立つようになったときは嬉しかったなー!+11
-0
-
385. 匿名 2024/09/12(木) 16:02:11
見たり見なかったりだったけどX初めてからずっと見てる
+4
-0
-
386. 匿名 2024/09/12(木) 16:35:00
えっ……私の書く長編、話進むの遅すぎ……!?+4
-2
-
387. 匿名 2024/09/12(木) 16:36:00
>>386
ある程度は早いほうがいいよ+0
-0
-
388. 匿名 2024/09/12(木) 17:37:26
>>386
間違ってマイナス押してしまったごめん!
昨日長編小説読んだら展開早くてびっくりしたんだけど、もしかしたら逆に自作は遅いのか?と不安になった
判断基準もわからないしなぁ+2
-0
-
389. 匿名 2024/09/12(木) 17:54:34
>>359
分かる
私の場合は更に先回りし過ぎて「私からばかりコメントもらっても嬉しくないだろうし、他の人がコメントしにくくなるかもだから、とりあえずコメントせずに様子見るか…」とかもする笑+10
-0
-
390. 匿名 2024/09/12(木) 18:34:44
>>383
あくまで描き手も読み手も対等!仲間!お客様思考になるのはダメだけど必要以上にへりくだる必要はないよ!
買わせてやってるって人からは買うことないし
読み専さんから買ってもらえて応援してもらえて嬉しい描き手もいっぱいいるよ
楽しんでね!+8
-0
-
391. 匿名 2024/09/12(木) 18:37:01
>>197
私も好きだけど肩身狭いよね。+0
-0
-
392. 匿名 2024/09/12(木) 18:39:13
作品完結させるのも印刷するのも大変な事だけ知っといてくれればそれでいいよね
総集編出さないんですか?欲しいです!って読み専から軽く言われるとサツ意わく+11
-0
-
393. 匿名 2024/09/12(木) 18:40:42
>>389
横だけどわかる…
毎日毎日絵を上げる大手さんとか、もう毎日褒めのバリエーションもなくなり反応しようがなくなってしまった
私も低浮上になり相互なのにお互い反応しづらくなってしまい、今さら感想書くのが逆に気まずい(いいねはたまにしてる)+11
-0
-
394. 匿名 2024/09/12(木) 18:41:34
>>386
自分の文章を一番すいすい読めるのは自分だからその自分が読んで遅いということは実際に遅めであろうとは思う
最後までついてきてくれる読者の絶対数が減る事は覚悟した方がいいかも
ただ魅力ある文章でずっと読めて嬉しいです!と言ってくれる人が少数でも出てきてくれることもあるからねー こればっかりは分からん
+1
-0
-
395. 匿名 2024/09/12(木) 18:50:38
二次の場合は展開よりも日常やイチャイチャやわちゃわちゃが楽しいって場合もあるしね…+7
-0
-
396. 匿名 2024/09/12(木) 18:54:58
>>395
それでもここは削った方が締まるなとか移動させた方が流れがスムーズだなって読んでて思うことはあるんだよね
そういうのどこまで取り入れるかの答えがないから二次もなかなか大変だと思う
賞が欲しいなら賞が取れるように書けばいいけど+4
-0
-
397. 匿名 2024/09/12(木) 18:58:43
なんならイチャイチャシーンの中にも必要ない文章入れすぎてテンポとリーダビリティと魅力がボロボロになってる人もいるね
取捨選択はセンスだね…+5
-0
-
398. 匿名 2024/09/12(木) 19:08:23
>>391
もう本当にキモい、雑談でも書いてるでしょそれ
自演悲しくならない?+7
-2
-
399. 匿名 2024/09/12(木) 19:15:43
書き手としては1から10まで思い浮かんだ文章全部書きたいし書かないと伝わらないって思っちゃうけど、読み手の想像力を信頼することも大切だよね
詳細に書かなくても案外読者は想像力で補ってくれる
だからといって端折りすぎても伝わらないからその塩梅が難しいけどね😅+18
-0
-
400. 匿名 2024/09/12(木) 19:16:44
描写減らしたら賞とれたって人多いしね
+4
-0
-
401. 匿名 2024/09/12(木) 19:22:41
描写は二割三割減らして、浮いた枚数でキャラづけを強化して話の部分を一捻りしてどんでん返しを大きくしたら授賞できるなって人は二次選考の常連くらいに多いね
+7
-0
-
402. 匿名 2024/09/12(木) 19:25:20
>>386
うわっ…私の年収、低過ぎ…!?を思い出したw+8
-2
-
403. 匿名 2024/09/12(木) 19:28:18
最近はシンプルな文体が主流?なのかな
一般文芸よく読むけどどの作品もあまり無駄な描写や難しい言い回しがなくて読みやすい
まぁ、分かりやすく読みやすい文章書くのって簡単に見えて難しいしそれがプロの技なんだと思うけど
+13
-0
-
404. 匿名 2024/09/12(木) 19:36:20
恥を捨てて言っちゃうけど無駄な描写って具体的にどんなものかがわからない…
読んでるのがプロの作品だからか、これ無駄だなぁと感じたことがあまりない
情景描写多過ぎないかなぁと感じることはあるけど私に読解力なくて疲れてだけなのか?って気もするし+6
-0
-
405. 匿名 2024/09/12(木) 19:37:30
>>402
なんか既視感あるなと思ったがそれだwスッキリした+3
-0
-
406. 匿名 2024/09/12(木) 19:44:22
>>404
私も上手く説明できないけど、二次ならキャラの性格や外見、原作読んでたらわかる情報を長々と書いてるとかかなぁ+8
-0
-
407. 匿名 2024/09/12(木) 19:53:30
>>404
難しいよね
私も商業以外の小説を初めて読んだとき、言っちゃ悪いけど全然内容が分からない人が結構いてビックリした
あ、プロってすごいんだ!って
無駄にポエムというか…詩的に書こうとしすぎて難解な文章になってる人が多かった
でもそういう人が界隈では人気あったりしてわからんw
あとエロ系は雰囲気で読めるけど、え?今どこでどういう体勢でどうなってんの?って思うことが多かったので自分が書くときは気をつけてる+16
-0
-
408. 匿名 2024/09/12(木) 20:02:19
>>406
二次ってキャラの説明しなくて良いからありがたいなと思ってる
それこそ「メロスは激怒した」から始められるわけだし
話を進行させてキャラの肉付けもしていく一次は本当尊敬してます…+18
-0
-
409. 匿名 2024/09/12(木) 20:05:00
字書きじゃないから合ってるかわからないけど、状況描写?っていうの
「〇〇の施設に入って右手に□□があり、左手に△△があり…」
みたいなのが3ページくらい続いて「推しはいつ出るんだ?!」ってなったことある
+12
-0
-
410. 匿名 2024/09/12(木) 20:09:17
>>407
>>406
なるほど、ありがとう!私も気をつけよう…容姿については書き過ぎだった気がしてきたわ
そしてエロ書くときに体勢よくわからなくなってデカいぬいぐるみに被さった過去を思い出したw+11
-0
-
411. 匿名 2024/09/12(木) 20:10:34
>>409
3ページ?!+5
-0
-
412. 匿名 2024/09/12(木) 21:06:56
>>395
なんか別にそのキャラ(公式NLカップル同士でも)じゃなくても良くね?!は結構見かける。
「キャラ重視<<<<<二次絵師の癖」を見せられてる感覚。+6
-0
-
413. 匿名 2024/09/12(木) 21:34:32
感想についてのツイートがえらく伸びてるから感想自粛の流れにならないか心配…
何なら本気で『読みました』の5文字でも『ありがとうございます!読んでくれて嬉しいです!よかったら感想などもお聞かせ頂けたら幸いです。ぜひまたいらしてください!』くらいの返信しちゃうレベルでかんこな民なのよ…
シリーズ全部にブクマしてくれる人はいてもそれでも感想は送ってくれないのよ…
ブクマしてくれてるだけでもとってもとってもありがたいんだけどね…
まぁでも読み手に依存しながら書くのは良くないよね、反省しよう…+13
-0
-
414. 匿名 2024/09/12(木) 21:47:25
>>404
そう言って彼は私の頭を撫でた。
そして私の頭から手を下ろした。⟵要らない
私は恥ずかしくて何も言えなかった。
沈黙が気まずかった。彼は黙ったまま立ち去った。⟵どちらかだけにするか思い切ってどちらも削ってもいける
ざっくりだけどこういう感じの、説明しすぎな文は読んでて疲れる。+17
-0
-
415. 匿名 2024/09/12(木) 22:13:03
>>399
それわかる
引き算大事だよね
私はそれがうまく出来なくて、無駄に長い文章になってしまうことが多い
だからとりあえずバーッと書いて内容を形にしてから、いらない文章とか描写を削ってる+10
-0
-
416. 匿名 2024/09/12(木) 22:13:53
外見や服装の描写について嬉しい感想もらう事が多いな。平凡なスーツでも言葉の飾り方次第でインパクト出せるよね。
推し以外は「黒いスーツを着ている」くらいしか書ける気がしないけどw+7
-0
-
417. 匿名 2024/09/12(木) 22:16:51
読みましただけの感想ぜんぜん嬉しくないしむしろ困惑して相手の特性とか嫌がらせを疑うけど+3
-10
-
418. 匿名 2024/09/12(木) 22:30:59
>>417
なんで読みましたの一言でおくるのか?って考えたらそうなる
良かったですと言い換えないのはなぜ?
上からっぽいからというならそこに気が回る人間が「読みました」のおかしさに気づかないのは変
単に読めただけで面白くなかったのなら、私は悲しいかな… だから悲しくさせるために書いたのかな、と思うよ
読ませるのって大変だよ!みたいなのは要らない+3
-3
-
419. 匿名 2024/09/12(木) 22:35:16
感想はジャンルによるところも大きいよね
旬ジャンルだとアクティブな読み手も多いからテンション高い感想がきやすい
ジャンル衰退期に入るとアクティブ民は他界してるからジャンル自体に人がいないわけじゃないけど感想はこなくなる
でも旬すぎてもジャンルに残ってる読み手はブクマしてくれる率が高い
書いてて思い出したけどすごく私の作品を好きでいてくれてるんだなってわかるくらい、すべての作品にブクマしてくれてお知らせと独り言しか呟かないXにもすべていいねをしてくれる読み手さんがいる
なんなら他のフォロワーさんとの会話にもいいねしてくれる
だけど絶対感想はくれないんだよね笑
Xのプロフも『読む専のROM垢』って書いてるから徹底してROMなんだろうなぁ…
いっそコメントで名乗ってくれたらきちんとお礼も言えるのになぁって思っちゃうけどその方のスタンスがあるから仕方ないね+11
-0
-
420. 匿名 2024/09/12(木) 22:38:21
毎回感想送るとぞんざいな扱いされるからたまににしてるよ
私は違うよぉ~そんなことしないよぉ~と思われるかもだけど実際にしてくる人は多い+9
-0
-
421. 匿名 2024/09/12(木) 22:44:01
>>412
自分はネタを考える時これをすごく気をつけるようにしてるな
他人のを読んでて1番気になる所だから
二次創作だしどう描こうが自由ではあるけど、せっかくそのキャラを好きになって創作するならそのキャラでしか描けない話を描きたいって思うからね+13
-0
-
422. 匿名 2024/09/12(木) 22:47:41
読みました、って私は言われたことないけど(感想自体ほぼもらったことないw)それって感想じゃなくてただの報告だよね
そう書くのが良い悪いは別として+11
-0
-
423. 匿名 2024/09/12(木) 22:48:18
私は感想いらない人なんだけど「過去になにかトラブルでもあったんですか」と気遣われてこれもめんどくせーなと思った…邪推すんなよ…+9
-0
-
424. 匿名 2024/09/12(木) 22:50:42
>>414
例文わかりやすかった、ありがとう!
恥を捨てて聞いてよかった…
たまにピリピリするときもあるけど、書き方やメンタルやばいときにやさしいコメくれるこのトピ本当にありがたい
+11
-0
-
425. 匿名 2024/09/12(木) 23:08:08
過去最大の困った感想は
「もう公式より好きかもしれません!!!」
これはもう嫌がらせの域
+16
-0
-
426. 匿名 2024/09/12(木) 23:08:11
>>354
>>356
349です
お二人ともご意見ありがとうございます
私も読み手でもあるので、残して欲しい気持ちも放置作品にモヤモヤする気持ちもわかります!
もう少し考えてみますね
ありがとうございました+5
-0
-
427. 匿名 2024/09/12(木) 23:26:44
>>398
自演じゃないよ+1
-0
-
428. 匿名 2024/09/13(金) 08:56:13
>>425
それ褒めてるつもりなんだろうかね
前にリプで同じように「公式より好き!」とか言ってきた人がいて新手の嫌がらせか?やめてくれー!ってなったことある
これリプしてくる人はなんとも思ってないかもしれないけど、そのリプ見た第三者が反感持つのはリプした人じゃ無くてそんな風にリプされた描き手側なのよ…なぜか
マロで「お前自分が公式だと思ってんの?勘違いすんじゃねーよ?」とか入れられて地獄かと思った
そんなつもり微塵もないですし、
当然ですが原作が公式あって絶対ですよ+12
-0
-
429. 匿名 2024/09/13(金) 09:24:18
>>428
横だけどそういうのあるよね
自界隈でもちょっと前に揉めてたわ
「◯◯さんのABが一番好きです!」とか悪気はなくて本当に好きで言ったんだろうけど見てる側からすれば「じゃあ他のAB創作者はどうなの?」ってなるし、一番好き発言をした人が「悪いのは発言した私なので◯◯さんを非難しないでください」って言ったとしても結局ネガティブ感情を持たれるのは◯◯さんなのよ
じゃあ何も言えなくなるじゃん!ってなるけどそれくらい繊細な部分があるんだよね、創作者とその人間関係って
自界隈の◯◯さん、Xに鍵かけてほとんどインしなくなっちゃったし
(私も感想はもらうと嬉しいし自戒を込めて)「好きです」「最高です」くらいにしておいて、誰かや何かと比べるようなことはしちゃいけないと思ったよ
+16
-0
-
430. 匿名 2024/09/13(金) 09:49:02
>>404
あくまでも例として
突然の雨というアクシデントではあったが彼女は今僕の部屋にいる
取り急ぎ渡したバスタオルで体を覆って、濡れた髪を拭いていた
その状況に戸惑う
それでも体が冷えているのではないかと心配になった僕は、キッチンに向かった
ココアを淹れるためだ
ケトルに水を注ぎスイッチを入れる
その間に戸棚からココアを取り出しスプーンで二杯すくってマグカップに入れた
この描写を削ると
彼女は今僕の部屋にいて、ココアを飲んでいる
突然の雨というアクシデントに見舞われたせいだ
僕の渡したタオルが、彼女の華奢な体と濡れた髪に触れていることに戸惑っていた
とかの方がすっきりするような?
自分が推敲したり手直しするときはこうするかも
長くてごめん
+7
-0
-
431. 匿名 2024/09/13(金) 10:21:13
絵を載せると袋叩きに会うけど、字は皆さん平気で載せるよね
前もこんな感じで続いたこと何度かあったよね+4
-6
-
432. 匿名 2024/09/13(金) 10:36:33
>>430
たくさん打ってくれてありがとう!
余計な説明やら動作がずらずら続いてないか気をつけてみます+10
-0
-
433. 匿名 2024/09/13(金) 12:43:40
>>431
正直に申し上げて字はスルーできるのであんま文句ない、今回も別に読んでない
絵は一瞬でも直接ダメージ喰らうからキツいんだわ、一定の実力があるか否かわかりやすいしね
へったくそなのに限って我も我もと出したがるからやめてってここで念押ししとくわ
やめてね+22
-6
-
434. 匿名 2024/09/13(金) 12:50:25
字の方が我も我もと長文載せてるイメージあるけどな
+4
-1
-
435. 匿名 2024/09/13(金) 13:00:52
>>433
私も正直これ
自分も字書きだけどわざわざ長文の例文書かないし書かれてても読まないしプラスもマイナスもしないでスルーしてる
絵はパッと開いただけで視界に入るからね…
そしてこれはまんまXとかに通ずる話で、どうしたって字のほうがスルーされるからいいねやブクマは伸びないんだよな
絵はそのジャンルに興味なくてたまたま流れてきただけのものも直感的に善し悪しを判断できるもんね+15
-2
-
436. 匿名 2024/09/13(金) 13:15:15
絵も字も下手に限ってアドバイスしたがるよね+5
-4
-
437. 匿名 2024/09/13(金) 13:36:10
字は正直よっぽど崩壊してない限り優劣わかりにくいしね
ガルちゃんの仕様上みんな嫌だったら文字小さくなって更にスルーしやすくなるし
絵は日頃見てみてされるのにうんざりしてたり、転載や消していかない人がいるから余計嫌がられるんだと思う
絵描き側だけど絵と字だと異物感が段違いだと思うよ+15
-0
-
438. 匿名 2024/09/13(金) 14:35:21
視覚的情報の違いよね
絵は瞬時に認識できるから嫌でも目に入る
字は読もうと思って読まないと頭に入ってこないからスルーしようと思えばスルーできる+10
-0
-
439. 匿名 2024/09/13(金) 15:38:50
二次創作前提の話だけど、三人称で書くとき登場人物の表記って全キャラ名字か名前かどちらかで統一してる?
例えばAのキャラは苗字、Bのキャラは名前の方が一般的に馴染みがあったりするとどうしようか地味に悩む
統一した方が作法?的にはいいのだろうけど+5
-0
-
440. 匿名 2024/09/13(金) 15:41:55
>>439
読み手としては原作内でなじんだ呼称のほうがいい
一次も読むほうだからもちろん統一感が大事なのも分かるけどさ+9
-0
-
441. 匿名 2024/09/13(金) 15:45:53
>>440
ありがとう!分かりやすさ重視でいこうと思う☺️
+5
-0
-
442. 匿名 2024/09/13(金) 15:45:56
>>439
二次なら馴染みやすい方で書いてるよ〜
界隈の主流とかもあるかもしれないけど
+4
-0
-
443. 匿名 2024/09/13(金) 17:42:39
今界隈で性癖パネルトラップが流行ってるみたいで地雷は流れてくるし描いてと言われるしマジで嫌だ+14
-0
-
444. 匿名 2024/09/13(金) 18:06:08
オンリーワンカプだけど自萌え出来てよかった…
自分が創作してる限り自カプは不滅なんだよね
自分の絵大好きでよかった…+9
-0
-
445. 匿名 2024/09/13(金) 18:09:22
三十年くらいオンリーワンで書いてる人がいるカプで、十年前にその人がアンソロだして
ならばということでけっこう上手でカプ好きな人が集まってその本はうまく行ったんだけど
(私も参加して一万円ぶんくらいお礼貰ってしまったので税理士に扱いの確認とったりした)
その後も書いてる人はいないんだよね
私の立場で言うのもなんだけどなかなか人って増えないものだよね
+8
-0
-
446. 匿名 2024/09/13(金) 18:55:01
>>433
わかる。文字は読まないとわからないけど絵は技術わかるし下手な人ほど自信満々なのなんで?
界隈のhtrが評価が低い!!て言って連日暴れてるしもう辞める!!て言ったかと思ったら朝復活してまた下手な絵載せてるしそれでカプタグつけるから勘弁して欲しい
ミュートしろなんだけど手当たり次第に創作者達にリプしてくるし+10
-0
-
447. 匿名 2024/09/13(金) 20:14:05
書き始めたら楽しいはずなのに毎回腰が重いのはなぜ+7
-0
-
448. 匿名 2024/09/13(金) 20:38:49
一次BLで、全くデビューしたことないけどネットで好評→そのまま書籍化or連載ってパターンはほぼない?
読み切りならノマやら女同士の友情何回か描いたけどよくて一番下の賞
けど連載として描きたいのはBL
でもデビューするまで地道に読み切りを投稿する気はない…
手っ取り早いのは支部で個人的に連載することなんだよね+1
-2
-
449. 匿名 2024/09/13(金) 20:59:44
ポエム書いてた黒歴史思い出してダメージ受けてる
+11
-0
-
450. 匿名 2024/09/13(金) 21:31:27
カルタンって奴の絵が無理
閲覧注意+0
-13
-
451. 匿名 2024/09/13(金) 21:53:54
原作愛は変わらずだけど推しキャラはもう2年も登場していないから妄想力が枯渇してきたよ…
周りが軒並みパロばかりになってるのもそのせいかな
パロが嫌いなわけじゃないし自分も少しは書いてるけど二次創作のパロ、さらに小説だと絵で視覚補正もできないから誰おま感強くなるし積極的に書きたいとは思わないんだよなぁ
書きたいって思えるネタが降ってくるまで一休みするべきかな
自分の性格上、一旦書かなくなるともう書くのがめんどくさくなりそうで怖い+15
-0
-
452. 匿名 2024/09/13(金) 22:20:11
体調不良彼氏介抱系👍+1
-0
-
453. 匿名 2024/09/13(金) 22:32:45
>>448
一次、編集さん見てるよ
やりたいこと決まってるなら、まずBLのシリーズもの描いてみたら?例えそのシリーズ自体が書籍化されなくてもある程度の技量見込んで「これから担当編集者と企画から一緒にやりましょう」のパターンもある
ただ、いつ声がかかるかも分からない状態で待つより自分から作家募集に応募するなり動いた方が早いとは思うけどね+11
-0
-
454. 匿名 2024/09/13(金) 23:34:19
>>453
㌧です
BL作家募集、たしかに見かけますね!
1話完結にした方がいいのか、明らかに次回に続く連載ものでもいいのか、全話完成してから送るのか…
一般的な漫画雑誌と変わらない?+0
-0
-
455. 匿名 2024/09/13(金) 23:44:43
体調不良系が好きな人、どういうシチュが好き?+0
-7
-
456. 匿名 2024/09/14(土) 02:42:52
>>433
別に下手のを載せてもいいけど何せ声がでかいんだよね。下手な人ほど(上辺の内輪ノリで)コミュ力高い。上手い人ほど寡黙。
あと絵は優しい画風の人でもX文面から性格悪いの伝わるのあるあるだよね。私の経験上画風と性格は反対かと。あと画風で年代もバレる(笑)詐称しても無意味。+15
-1
-
457. 匿名 2024/09/14(土) 07:38:37
なろう系も隆盛を極めて今は斜陽かぁ~
悪役令嬢モノも食傷気味なんよ
なんか新しいジャンル出ないかな+10
-0
-
458. 匿名 2024/09/14(土) 07:55:12
>>456
下手な人ほど(上辺の内輪ノリで)コミュ力高い。
これめちゃ分かる
アッパー系コミュ障というやつなのか、大手や絵馬にリプしたり積極的に絡んだりしてる。
勘のいい人はコイツやばそうだなと思って当たり障りなく接してたりするけど、気の優しい人や気の弱い大手はフォロバしたりして、そのヘタレに親友顔されたりしてるの見たことあるよ。
大手と相互である事が勲章みたいに思ってるタイプの声デカヘタレは本当怖い。
絵に年齢が出るのは分かる。
でもアラフォーかなって年代の絵柄の人が二十代前半だった事あるし、若い子かなって思った人がアラフォーだったこともある(画力の高さゆえの流行りの絵を取り入れるのうまい人だった)こればっかは結構最近分からない事あるなと思う+21
-0
-
459. 匿名 2024/09/14(土) 09:21:47
絵や漫画に自筆で何かコメント入れたりしてるその字で何と無く年代分かる時あるかも。あと絵文字多用とか。
🥰🥹☺️🫶❤️←この辺りよく見かける
+9
-0
-
460. 匿名 2024/09/14(土) 09:44:20
>>456
すごく可愛いほのぼの絵を描く人が、推しキャラ決まったらどのキャラを攻めにするか原作を読むと言ったり、なんでもいいから推しカプえ○ちしろと言ったりで、原作のエロ消費すごいなと驚いた事がある。
その割にノマカプは見ないと言ってて、いろいろ拗らせてるのかなと思った。+7
-0
-
461. 匿名 2024/09/14(土) 10:30:39
>>457が作るんだよ…悪役令嬢系に代わる新ジャンルを…!+15
-0
-
462. 匿名 2024/09/14(土) 10:43:35
連載始まったと同時に二次やりだしたの初めてなんだけど、展開によって退場するキャラも新登場するキャラも常に目まぐるしいからカプの移り変わりがすごく早い
エロさえできりゃなんでもいいのかよ…って思うくらいには節操ない状態なんだけど、連載始まってしばらくって期間ならまだこんなもんなのかな
今まで連載終了か、だいぶ進んで各カプの空気が固定されてるようなジャンルにしかいたことないから勝手ながらハラハラするw
お、お前つい先週までAにはBだってやってただろ…今BCやってるけどなんなんだよ…それでフォロー外されたとか当たり前だろ…とか思う+9
-0
-
463. 匿名 2024/09/14(土) 10:59:00
押し変カプ変で交流がなくなってしまう人がいるのは仕方ないんだけど、今のジャンルではABの相互さんがほとんどだったけどCとDが出てきて相互さんの半数がそっちに行っちゃったから、AB作品上げても見向きもされなくなっちゃったよ
フォロー外しも外されもしてないけどその人達がCDに対する愛や考察、界隈だけで通じるような妄想設定を語るスペを開いてるのが目に入ると「あの人もあの人も、最初はAB過激派だったのになあ…」ってちょっと寂しくなってしまう+5
-0
-
464. 匿名 2024/09/14(土) 11:33:18
>>463
好きなもの語ってた人達が新しい萌えを見つけてそっちに熱量向いちゃうの寂しいよね…
移り変わりは仕方ないし、自分が好きだから書くんでしょって言われたらそうなんだけど、でもさぁ!って思うことあるよね
ほとんどの人は好き同士で感想言い合ったり萌え語り見て楽しみたいもんだと思うのよ+8
-0
-
465. 匿名 2024/09/14(土) 11:36:29
しかし推しキャラ退場したからもう作品自体に興味ないわーって嘯いてたくせにまたいい感じのキャラ出たらちゃっかり書いて公式の企画にも応募するとかいう絵師いるけど嫌だな…
誰が作品自体に興味なくしたって言った奴の創作見たいんだよ…
と思うんだけど神絵師だから許されるんだなこれが…+17
-0
-
466. 匿名 2024/09/14(土) 12:10:55
>>454
1話完結がいいと思うよ(私が数年前にメッセージもらった会社のサイトはもうBL作家募集ページなかった、ゴメン)
そのとき「参考に見てほしい」と言われた作家さんはドラマCDも出していて有名声優キャスティングされてたし夢があるなぁと思った
でも今はわりと自分でもKindleとかいろんなところで自作漫画出せるから出版社にこだわらなくてもいいかもしれないけど商業デビューが夢なのかな?
やりたいことがあるって素敵なことだと思うし応援してるよ!+6
-0
-
467. 匿名 2024/09/14(土) 12:23:34
好きだから書いてるのに反応0過ぎて虚しくなってきたなんでハマっちゃったんだ
やっぱりある程度承認欲求満たせないと続かない部分があるんだろうなネタ浮かぶだけに辛いなぁ
もうどうせ誰も見ないなら本にして一桁頒布でお金出すほどのものかけてないからって理由付けしたいな+20
-0
-
468. 匿名 2024/09/14(土) 13:10:42
>>430 横
すごい、わかりやすい!
でも推敲前のもよさがある…主人公と一緒にドキドキできるというか
恋愛モノだったら、ときめく重要なシーンだからかな?
推敲前→ラノベ、推敲後→一般文芸って感じかなぁ+2
-7
-
469. 匿名 2024/09/14(土) 13:48:12
>>433
なんか、字書きの人ってこんな事思ってるんだね。+6
-8
-
470. 匿名 2024/09/14(土) 14:21:11
字書きは絵描きにコンプ拗らせてる人が多いから+1
-13
-
471. 匿名 2024/09/14(土) 14:47:38
絵描き字書きの対立煽りやーめよー+26
-0
-
472. 匿名 2024/09/14(土) 14:55:28
わざとなんだろうけど主語を大きくして決めつける人って何なんだろうね
「男って~」「独身って~」がいろんなトピで飛び交うガルらしいっちゃらしいけど+19
-0
-
473. 匿名 2024/09/14(土) 15:02:33
>>469
字書きの人なの?絵描きとも字書きとも取れなかったけど
あとごめん、悪いけど絵描き側でも同じ意見だよ
同じ立場だからこそ肩身が狭くなる様な印象悪い事してほしくないと思うし+9
-3
-
474. 匿名 2024/09/14(土) 15:12:37
絵で見たい作品もあるし字で読みたい作品もある
自分で作って満足して、人様の絵でも字でも両方で日々潤ってるから毎日楽しいよ。絵描きにも字書きにも感謝+14
-0
-
475. 匿名 2024/09/14(土) 15:30:19
ミステリーは実写、BLは漫画、男女恋愛や百合は小説
なにで見たいかが自分ははっきり分かれてる
もっといろいろ楽しめたらいいんだけどなぁ+7
-0
-
476. 匿名 2024/09/14(土) 15:48:57
同じ創作物というくくりは同じでも絵と文章は別物と考えたほうが良いかもね
同じ土俵で比べるからこじれたり対立しがちだけど本来は比べること自体無意味だと思う
絵描きは〜字書きは〜とかじゃなくて個々の人間性の問題じゃないかな+20
-0
-
477. 匿名 2024/09/14(土) 17:42:17
女性が男キャラのコスしてるのたまに見るけど、良いと思ったの1人だけだ。コス難しいよね…
よく売り子してもらったらサークル主は全員嬉しいよね!?という風潮があるけど、今までコスする人がいない界隈にいたので戸惑う
+11
-0
-
478. 匿名 2024/09/14(土) 18:08:46
>>477
そんな風潮ある??
本人目の前にしては言えないけど実は苦手って人多いと思う+11
-0
-
479. 匿名 2024/09/14(土) 18:21:33
創作活動っていくら時間あっても書けない(思い浮かばない)時は何も書けないよね💧 この連休中に仕上げるぞ!って思ってたけども+9
-0
-
480. 匿名 2024/09/14(土) 18:38:08
外国人からコメント貰う時スラングの意味わからんくて困惑する
何とか調べて何となく意味わかっても返答に悩むし
いいねだけでスルーしてもいいかなあ+11
-0
-
481. 匿名 2024/09/14(土) 20:04:56
>>478
ちょっと前に「字書きは絵描きに表紙描いてもらいたいし、絵描きは表紙を描きたいし、字書きも絵描きもレイヤーさんに売り子はして欲しいし、レイヤーさんは売り子をしたいと思ってる」みたいなツイートが万バズしてたよ
「いやいやいや笑」と内心突っ込みながら見てたけど。
コス、よっぽど世界観を再現出来てる人じゃないと「あっ…」ってなるよなぁ+19
-0
-
482. 匿名 2024/09/14(土) 20:15:00
>>481
すげぇ、私何ひとつ当てはまらないわw
キラキラオタク(?)にはあるあるなんだろうか+16
-0
-
483. 匿名 2024/09/14(土) 20:27:21
>>481
あれって結局レイヤーと繋がってる字書きも絵描きもコスが平気な人で固まってるから、その認識のままで広がるんだと思う
コス苦手や嫌いな人はレイヤーともコス平気な書き手とも繋がらないからね
友人がコスしていてもただの友人でしかないし、どんな人がコスしていても決してキャラではないしただのその人でしかないと思ってる
レイヤーさんが売り子で効果あるの男性向けくらいじゃない?+13
-1
-
484. 匿名 2024/09/14(土) 20:34:31
地雷もだけど、コスも苦手とは表明しづらいよねぇ
表向きは「かわいい〜(かっこいい〜)」って言うしかない…+17
-0
-
485. 匿名 2024/09/14(土) 21:05:19
>>484
原作至上主義、二次創作界隈、コスプレ界隈、グッズ収集界隈…オタクには各々種類があって一生分かち合えないかと。
私もコスは苦手だけど好きな人がいるんだし否定はしたくないな。+9
-0
-
486. 匿名 2024/09/14(土) 22:10:02
コスは衣装とか装飾をこだわって作ってる人は本当に凄いと思うんだけどね〜
うちはソシャゲジャンルだから服の動き分からないとことかめっちゃ参考になるし+5
-0
-
487. 匿名 2024/09/14(土) 22:54:57
同じ原作の二次創作ってだけでもCP要素なしの二次創作、NL、BL、夢みたいにわかれるし、その中でも絵描きと字書きとイラスト描きとSS書きとで細分化されたりするし、オン専とオフありでもわかれるし、さらにグッズ収集する派とグッズには興味ない派、ぬい好きとぬい嫌いと、コス肯定派と否定派と…ってキリがないくらいにカテゴライズできてしまうもんね
すべての趣味趣向が合致してるオタク仲間に巡り合うのは奇跡かもしれない
原作をdisったり明らかな違反行為をしてない限りは他人の萌えを否定するようなことは言わないに越したことはないね
何気なくつぶやいた一言が界隈の誰かの地雷になって揉めるっていう光景はよくあるもんな+16
-0
-
488. 匿名 2024/09/14(土) 23:03:09
地雷と呼ぶほどのものはないけど、なんか苦手…と感じるものが積もり積もってすっかりSNSが見れなくなった私だよ
意外と私こだわり強かったんだなって新発見+23
-0
-
489. 匿名 2024/09/14(土) 23:47:13
>>488
二次だけど最初は気にならなかった周囲との解釈違いがキツくなってオタ用アカ閉じた。
あと思ってた以上に原作にはまり込んでた自分に驚いた。+13
-0
-
490. 匿名 2024/09/15(日) 00:33:30
>>473
ここで他人のイラストの事どうこう言う人の作品見てみたいな笑
てか、絵描きそんな事思ってるんだ。
二次創作興味あってどんな感じなのかのぞいて見たけど、とりあえず他人の絵を見下してる人がそこそこいるのはよく分かった。
+1
-14
-
491. 匿名 2024/09/15(日) 00:59:30
原作至上主義ってうたってるひとたちが、推しカプ(まだ付き合ってない)はセックスする前に男がHPVワクチンをうってくれるとか語り合っててなんかちょっと違うかな…って思う。
大事な話かもしれないけど…。なんか思想が入ってて夫婦別姓するとかもよく語られてる。そんな原作ではない…。+27
-0
-
492. 匿名 2024/09/15(日) 01:13:27
コスもだけど声真似もちょっと苦手なんだよな
界隈の何人かが絶賛してたから聞いてみたら自分はダメだった
人気の声真似さん?だとイラストとか簡単なアニメーションを誰かが描いてプレゼントしているみたいでそれに声真似したのがたまに流れてくる+10
-0
-
493. 匿名 2024/09/15(日) 08:18:37
原作至上主義を拗らせすぎて、他人の同カプ二次創作を地雷扱いして、やれ「受けはそんなこと言わないだ」の、「私しか真のABを描いてあげられない」だの鍵垢でグチグチ言ってて香ばしいな…と思ってた人が、いよいよ原作にも文句つけ始めて最終的にはアンチ化して界隈やめたの見たことある笑
その人のがよっぽど解釈違いだったし誰よりも下手くそだったけどね笑+7
-0
-
494. 匿名 2024/09/15(日) 08:46:53
たまに拗らせてる人いるね
「受けはこんなこと言わない」は思う事あるなぁ
名前や側だけ借りて誰おまな2次創作は、もうそれ1次でやってよとは思ってる+17
-0
-
495. 匿名 2024/09/15(日) 09:04:01
自分の作品見て受けも攻めも「こんなこと言わない...」「もっとかっこいいのに」ってなるよw
それだけど、上手いわけではなく下手な方のくせに自分の書いたものにしかない成分があるのか
書いてて下手だ嫌だーってなっても、でもここの部分いいねと謎のやる気が満ちる
下手な絵見たくない人には大変申し訳ないけど書き続ける、どうせブロックかミュートしてるだろうし当然の感情だからね+18
-0
-
496. 匿名 2024/09/15(日) 09:24:06
>>495のコメ見てやる気でてきた
いまの自分にこれ書けるか?書き始めたら自己嫌悪ならないか?って不安だったけど、書けばそのうちの何行かはいいねと思えるだろうからとりあえず書きはじめる!
+11
-0
-
497. 匿名 2024/09/15(日) 09:38:39
ここは創作活動の悩みトピだから滅多に出ない動画のこと言うけど、私はMMDもAMVも好き
MMDなんかは特に好き嫌いというか、興味有り無しの差が激しいんだろうな
MMD好きな私でも、「このキャラ踊らせたら絶対上手いはず!解釈一致!」っていうのと「この作品のキャラは全員踊りませんよ…」と勝手に思ってるのがある(本当に勝手ながら)
どの界隈にも「プロですか?!」っていうほどの凄い人がしれっとファンアート?ファンフィクというのか?をアップしてて、ネットありがたいと思うわ
私は絵描きなんだけど、いつか時間が出来たら手描きMAD作りたい
アニメーションも興味ある
+8
-0
-
498. 匿名 2024/09/15(日) 09:47:27
みんな好みは様々やね
私はキャラコスして踊ってみた、がちょっと苦手
MMDは好きなんだけど
+14
-0
-
499. 匿名 2024/09/15(日) 12:55:59
コスプレする人がいるのは全然構わないんだけど、本買いに来てくれたレイヤー2人が作中のセリフ言ったり、キャラならこう言うだろうみたいな寸劇しながら買ってて、あれは嫌だったな
どんな顔して見たら良いのか+17
-0
-
500. 匿名 2024/09/15(日) 13:15:33
自分がある程度年齢を重ねたからか
小中くらいの子に性的な意味で手を出す大人が無理になっちゃった+22
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【一次創作】創作活動の悩み【二次創作】Part29創作活動されてる方、ジャンルを問わず悩みや相談・雑談などおだやかに楽しくお話しましょう! 皆さま、これから1ヶ月よろしくお願いします ⚠他人の作品を貶すようなコメントや晒す行為はお控え下さい 前トピ ...