
「おい、皿洗いを『手伝う』ってなんだよ?」家事、育児、仕事、すべて折半でないと「子供を産んでくれない妻」これが「出生率0.99の東京リアル」
1027コメント2024/09/15(日) 01:09
-
1. 匿名 2024/09/08(日) 22:55:35
「そもそも家事は完全分担ですし、僕も一通りすべてできます。結婚当初、家事を手伝うよと言って、離婚寸前の大喧嘩になってから発言にも気をつけています。子どもができてもそれは続けるつもりです。ただ、産後の育児については、妻主体にやってもらうつもりで考えていました。と言いますのも今、大きなプロジェクトに関わっていて、向こう2年はちょっと忙しそうなんです。妻もそのことは知っていますし、初めは理解してくれていました。ただ…」。
妻は育児も完全に折半したいと主張し始めたという。
「妻の気持ちもよくわかるんです。仕事を抜けたら、ポジションがなくなるのでは?という不安とか、戻れるかわからない不安とか。でも、以前は産後1年の育児は妻が主体的に担当すると話していたので、一体どうして変わってしまったのか不思議に思っていました」。
理由はあるロールモデルの存在だと話す。
「妻には家事も育児もすべて折半していると豪語する先輩が最近できたそう。彼女の影響を多大に受けているみたいで…。家事を手伝うという概念自体、差別的だと怒られました」。+48
-383
-
2. 匿名 2024/09/08(日) 22:56:40
うちはうち、よそはよそだよ
内輪の揉め事を一般化するな+899
-43
-
3. 匿名 2024/09/08(日) 22:56:48
私や私の友人女性たちも全員が50代以上ですが全員が未婚独身の処女で女子校出身者や女性だけの職場でずっと働いてきた人も多いから男との恋愛や結婚や子供を持つことなどには全く興味がなくて最高に楽しくて平和で素敵な人生を女性同士だけで思いっきり満喫していますよ~!
もちろん住居もひとり暮らしor 女性同士のみでルームシェアしています
独身女性同士でルームシェアしたりして男とは一切関わらずに自由気ままで平和で素敵な生活を楽しんでる女性の方が今は多いですもんね
独身なら女性同士の方がお互いに同性同士で共感し合えて気遣い合えるので最高に充実した毎日を過ごせますよ!+38
-228
-
4. 匿名 2024/09/08(日) 22:56:48
もう日本は子供必要ないよ。+107
-174
-
5. 匿名 2024/09/08(日) 22:56:52
この手の話は全てお互いがどこまで思いやれるのかに集約する+1093
-8
-
6. 匿名 2024/09/08(日) 22:56:57
でも最近男性だって子供欲しい人は減ってるよね。+555
-50
-
7. 匿名 2024/09/08(日) 22:56:59
自分や家族のことなら男女関係なく「手伝う」じゃなく「やって当たり前」+1407
-22
-
8. 匿名 2024/09/08(日) 22:56:59
妻600万、旦那600万なら完全に折半すべき
妻600万、旦那800万なら4:3で家事育児だな+51
-273
-
9. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:01
子供が欲しい人以外結婚する意味が本当に無い+784
-57
-
10. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:03
もうなんかさ、生きるってめんどくさいよね+831
-9
-
11. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:07
何が言いたいんだ?
この記事は。+283
-3
-
12. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:15
カリカリしすぎ+142
-13
-
13. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:15
>>3
全く同じコメントを別トピで見た+86
-0
-
15. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:28
なんかめんどくさいな+84
-3
-
16. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:30
何で男って局部見たがるんだろう
女は旦那とかのでさえ見たくもかゆくもないのに+28
-48
-
17. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:33
専業主婦ならわかるけど共働きなら折半だよね。+628
-30
-
18. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:49
あたり前田のクラッカー+3
-10
-
19. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:50
そうめん『で』いいよ
皿洗い『手伝う』よ
なんか一言でピキッちゃうの怖いんだけど
どーでもよくね?
なんで自分から相手との関係壊そうとするの?
その感情も抑えられないぐらいになっちゃうのが結婚なの?+108
-174
-
20. 匿名 2024/09/08(日) 22:57:51
外で同等に稼いでくるんだったら家事育児も折半は当たり前では?+381
-13
-
21. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:09
東京は豊川悦司なみのイケオジが勝ち組なの !+2
-22
-
22. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:17
旦那はキャリア積んでるのに自分は足止めって考えちゃうのかもね
まぁ子供を持とうと思った時点で覚悟して置かなければならないことだけどね+450
-14
-
23. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:25
>>8
でもその割合も出産が理由で下がったなら折半じゃない?+285
-9
-
24. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:26
家事を全て折半って出来るものなの?+23
-2
-
25. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:35
>>16
旦那のだから見たくないんでしょ…+6
-16
-
26. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:38
夫婦どちらも仕事に命かけたいなら子ども産まないのも一つの手だと思う
子どもかわいそう+474
-5
-
27. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:47
よく分からんな
妻は育休取らんのか?
なら家事育児折半するのは当たり前だろ
育休中でも家事折半したいと言ってるなら意味不明
+9
-42
-
28. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:55
>>7
となると家族の食い扶持稼ぐ為の仕事も「やって当たり前」なのでは…?年400万すら稼げない無能沢山いるよね+28
-55
-
29. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:55
おい、「おい、」ってなんだよ!+111
-1
-
30. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:57
この記事の最後の「深ぼっていきたい」って日本語の方が気になってしまった+166
-0
-
31. 匿名 2024/09/08(日) 22:59:13
独身気楽すぎて結婚したくない。+92
-2
-
32. 匿名 2024/09/08(日) 22:59:13
>>3
>>4
この老女も60年間男性との恋愛も性行為も全くの未経験で、もちろん子供もいないまま60歳になり還暦を迎えた未婚独身の女性
生涯独りを貫くことを選んでドラマチックに生きる高齢処女の話なんだけど、主さんのように結婚に憧れが持てない女性がこういった作品に強い感銘を受けて生涯独りを選ぶケースがじわじわ増えてるみたい
残りの人生を男性とは関わらずに独りのまま老後を過ごして、そして死を迎える…女性にとっては理想的な人生のひとつだよね
この還暦女性みたいな生き方はまさに今の時代の女性にとって非常に大きな価値のある生き方だと思うわ
+31
-109
-
33. 匿名 2024/09/08(日) 22:59:16
折半できないなら産みたくない、っていうのは当たり前の感情では?
地方じゃ女が割を食ってるよって話?+343
-2
-
34. 匿名 2024/09/08(日) 22:59:19
手伝うで怒られる
2人ルールは妻がつくる
息子が結婚したがらない…+25
-24
-
35. 匿名 2024/09/08(日) 22:59:23
ある意味日本の人口をできるだけ減らさないという点では昭和のほうが良い面もあったのかね
少子化という問題は圧倒的に政治家のやり方に問題あるとも思うけどね+109
-6
-
36. 匿名 2024/09/08(日) 22:59:24
>>13
コピペだよ
いくつかバリエーションがある+30
-1
-
37. 匿名 2024/09/08(日) 22:59:32
>>22
中国とかは産後2週間で復職して、ジジババが子供をそだててる。+59
-5
-
38. 匿名 2024/09/08(日) 22:59:41
とはいえ産後の育児はどうしても妻主体になってしまうのは仕方ない+93
-12
-
39. 匿名 2024/09/08(日) 23:00:01
>>34
ゲイなのかもよ。+21
-5
-
40. 匿名 2024/09/08(日) 23:00:13
>>23
出産が理由で出世は遅れるけど、時短以外で下がる事はないよ。+7
-60
-
41. 匿名 2024/09/08(日) 23:00:29
男が外で稼いで、女は家事育児に専念できた…この図式が崩れた以上、男も家事育児「分担」するのは当たり前。職場にも就学前のお子さんいて共働きの旦那さんたくさんいるけど、毎日無遅刻無欠勤よ、あげく暇なくせに毎日残業してる。あり得ない。熱だして早退とか毎日の送り迎え、食事の支度とか全部奥さん丸投げかよと。いる価値ないだろ。+322
-15
-
42. 匿名 2024/09/08(日) 23:00:35
食洗機買おう+7
-9
-
43. 匿名 2024/09/08(日) 23:00:39
おせっかいおばさんが令和になってますますほぼ絶滅してしまっあもんなぁ+1
-5
-
44. 匿名 2024/09/08(日) 23:01:22
>以前は産後1年の育児は妻が主体的に担当すると話していた
プロジェクトが2年ならどっちみち1年は完全折半なんじゃ+76
-3
-
45. 匿名 2024/09/08(日) 23:01:30
>>19
ハズレ旦那引いたママの怨嗟でしょ
相手にする価値なし+63
-18
-
46. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:02
>>3
全く同感です!
そこで提案なんですが独り身の女性同士で「プチ」シェア生活を送ってみるのはどうでしょうか?
同居まではしないけどそこそこの距離にそれぞれ住んで適度な距離感を保ちながら独り身の女性同士で楽しく「プチ」シェア生活をできればと考えています
女性同士、たまに会ったら会釈したり軽く立ち話したり気が合えば一緒に軽くお食事したりする程度の緩くて程良いお付き合い、たまに何人かで一緒に飲んだりカラオケなんかに行ったりするのも良し、ショッピングに行ったり映画を観に行ったりするのも良し、一人の時間や生活を大切にしつつ、適度な距離と適度な頻度で女性同士の緩く気軽な生活を楽しむ
女性同士ならではのこういう楽しい生活を送って独り身の女性同士のみで一緒に老後を迎えてそのまま生涯を終えるのってすっごく魅力的だと思いますよー!+8
-51
-
47. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:10
>>16見たくもかゆくも(笑)
+73
-0
-
48. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:12
お互いに38歳で奥さんもキャリア積んでて、今から不妊治療で子供考えてるけど、既に揉めてるなら子供は作らない夫婦関係を考えた方が良さそう。2年間忙しいのがわかっているならなおさら。
+152
-1
-
49. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:13
>>16
主語が大きい😞
推しのが見たくて堪らない人もいる。+10
-29
-
50. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:13
>>5
そうだよね。ロールモデルなんていてもみんな環境も個人のキャパも千差万別だし。夫も当初はどうとかにこだわらず臨機応変に対処すべきだと思う。+173
-2
-
51. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:33
>>44
とりあえず2年は子供を作らなければ良い+59
-0
-
52. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:52
完全に半々に本当になってるのかな?
表面的に見て自分は半分やってるつもり、だったら
出産後1年は妻主導て言いつつズルズル行く気がする+28
-2
-
53. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:00
完全折半なんて無理
出来てるとか言うやつはそいつの許容範囲で出来てるだけ+82
-4
-
54. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:07
>>8
賃金格差なくしてからの話だな+75
-15
-
55. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:07
>>40
出世遅れたら差がひらくじゃん+52
-3
-
56. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:10
>>26
記事読むとこの旦那さん本当に子ども欲しいの?って感じだった
奥さんが家事割合や育児割合に不安があって生まないって言ってるならもう生まなくて良いんじゃないかとすら思う+173
-0
-
57. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:14
妻も働いてるなら育児も家事も折半しないとおかしい
もう日本もナニー雇えばいいよ
でないと子育てと仕事と両立出来ない+94
-1
-
58. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:15
>>8
独身ガル男には分からないかもしれないけど、機械的に理想論を語ってるようでは結婚生活はうまくいかないよ。
結婚は思いやりだから。+169
-10
-
59. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:16
>>9
何かあったとき、お互いに支えてくれる人がいるのは心強いとは思うよ。+167
-15
-
60. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:27
>>32
ハッピーバースデーで納豆なんて切ないよー😭+83
-8
-
61. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:30
条件に合うパートナー探せばいいだけ
うちは職場婚、夫の方が役職が上なので多いけどそこまでの差はない
ただ私が家事をすべてやりたい、家庭のことは決めたいタイプで手を出されたくないので家事育児は10:0
睡眠時間3時間でフルで動いてるけど不満はない
夫に掃除道具触られたり、物を動かされるだけで無理+10
-17
-
62. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:31
>>37
ここは日本なんで
発展途上国は女もすぐに働かなきゃイカンのでしょ。可哀想に+7
-18
-
63. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:47
バリキャリ同士ならそうなるかもしれないけど、先に話し合いして人生設計しないとねー。+9
-0
-
64. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:49
>>1
妻が家事育児をやるのが当たり前、夫には服従しろ!の親を見てきて、それに加えて今は女も働け!だもん。俺も手伝うよくらいでは安心できない。かたやプロジェクト、自分は休職して復帰の不安もあるし。構えてしまうのも仕方ないんじゃないかな。今は今で大変だと思う。+171
-8
-
65. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:49
>>45
自分もハズレだからハズレ旦那を引き当てただけの話+16
-4
-
66. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:50
なんで夫の意見だけ聞いてるのか
妻の意見も聞かんとフェアじゃないやろ
女が悪い!って言いたいだけだよねこれ+51
-4
-
67. 匿名 2024/09/08(日) 23:04:06
>>56
わかる。努力すらするのが嫌そうだよね。+44
-1
-
68. 匿名 2024/09/08(日) 23:04:15
なんか苦手こういう頭でっかちの人…+9
-1
-
69. 匿名 2024/09/08(日) 23:04:20
>>61
男児ならチー牛に育ちそう…+24
-0
-
70. 匿名 2024/09/08(日) 23:04:20
じゃあ私も手伝うよ!と言いたい。楽そうでいいよね。+33
-1
-
71. 匿名 2024/09/08(日) 23:04:22
>>53
うちの同僚は男の方がやってる+4
-5
-
72. 匿名 2024/09/08(日) 23:04:44
>>16
あなた基準で語られてもね+13
-5
-
73. 匿名 2024/09/08(日) 23:04:52
仕事が忙しくても勤務時間内の話だし、帰宅してから家事やればいいだけ。+5
-0
-
74. 匿名 2024/09/08(日) 23:05:34
>>19
例えば妻の方が稼いでて(同額で)、素麺でいいよ、って言われたらむかつかないか?新婚ならまだしも結婚何年も経って。+107
-7
-
75. 匿名 2024/09/08(日) 23:05:42
>>71
男の話は話半分のほうがいいよ。外によく見せる人多いから。+71
-2
-
76. 匿名 2024/09/08(日) 23:05:46
>>54
えっ、今の会社って初任給男22万、女20万みたいに決まってるの?+27
-1
-
77. 匿名 2024/09/08(日) 23:05:46
マイナス覚悟のコメントだけど、男女平等を声高に夫婦間で騒ぎすぎると不妊の原因になるよ
何故なら、哺乳類の雄は雌に威張りたい本能を持っているから
+4
-18
-
78. 匿名 2024/09/08(日) 23:06:11
>>66
ガルなんて妻の意見しか聞いてない記事ばっかじゃん
でもガルでは夫の意見も聞け!なんて声は出てこないしいつも夫だけ一方的に叩いてるじゃん+3
-15
-
79. 匿名 2024/09/08(日) 23:06:34
>>4
必要ないとは思わないけど、これから生まれてくる子どもを成人するまで何不自由なく安全で健やかに育てることができるか?って考えると
ちょっと難易度高すぎるなと思ってしまう…+19
-11
-
80. 匿名 2024/09/08(日) 23:06:42
>>77
昆虫ならメスに食べられて終わりなのにね+26
-0
-
81. 匿名 2024/09/08(日) 23:07:09
>>58
なんでそれを独身ガル男のお前が語ってるわけ?+9
-22
-
82. 匿名 2024/09/08(日) 23:07:10
>>58
自己紹介は結構です
対して金稼げない人の「思いやり」ってどんな物だろう+10
-21
-
83. 匿名 2024/09/08(日) 23:07:18
>>61
過労で倒れない?+2
-2
-
84. 匿名 2024/09/08(日) 23:07:29
>>16
大人の玩具の形が棒状でアレに似てるのは何故?
それは無意識にアレを求めてるから+3
-24
-
85. 匿名 2024/09/08(日) 23:08:02
>>78
あたりまえじゃんたまにガル男混ざってるけど基本はオバサンのあつまりなんだから+7
-2
-
86. 匿名 2024/09/08(日) 23:08:35
>>77
男女平等を目指したいなら出産ストライキしかない
な+7
-2
-
87. 匿名 2024/09/08(日) 23:08:50
>>62
アメリカとかもすぐ働くよ+21
-0
-
88. 匿名 2024/09/08(日) 23:09:25
>>85
でもお前ガル男じゃん
当たり前に混ざるな+8
-1
-
89. 匿名 2024/09/08(日) 23:09:53
>>19
皿洗い好きで、そうめんとかどう?って茹でてくれるうちの夫は大当たりなのか+110
-6
-
90. 匿名 2024/09/08(日) 23:10:02
>>19
それを日々受け入れることで無意識的に上下関係や服従関係が生まれてしまうことが懸念されるからじゃない+91
-3
-
91. 匿名 2024/09/08(日) 23:10:14
>>82
やめてよ
ガル民なんて大半が無職かパートなんだから!!+9
-6
-
92. 匿名 2024/09/08(日) 23:10:15
>>55
旦那に時短させれば?+22
-0
-
93. 匿名 2024/09/08(日) 23:10:26
家事代行ロボがいたら解決なのにね〜+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/08(日) 23:10:28
>>54
賃金格差なくすならまず女性が男性と同じ時間働くべきでしょ+15
-25
-
95. 匿名 2024/09/08(日) 23:10:56
>>75
実際妻の方が仕事が不規則なんだよ+2
-8
-
96. 匿名 2024/09/08(日) 23:11:05
>>60
横
還暦になると平穏に日常生活が出来るだけで満足できるのでは?
下手にご馳走を食べると体調に良くないから、体調が良く納豆が美味しいく感じる事は還暦にとってな事だと思う幸せだと思う
虎舞竜のロードの心境に近いと思います+7
-18
-
97. 匿名 2024/09/08(日) 23:11:06
>>88
えwwwいやお前だろガル男はwww+6
-1
-
98. 匿名 2024/09/08(日) 23:11:08
>>85
ガルって妻の意見だけ聞かなきゃいけないルールでもあるの?
まあガル男のお前に聞いても仕方ないけど+2
-4
-
99. 匿名 2024/09/08(日) 23:11:20
>>28
とはいっても子供産む負担はめちゃくちゃあるから、金銭面な男>女になるのは当然では?そもそも産休でら離脱するから女の方が少なくなるのは当たり前だし+46
-20
-
100. 匿名 2024/09/08(日) 23:11:29
出産ってその瞬間だけじゃないじゃん。
9か月の体調不良の後、出産でトラックにはねられて全治3か月と同等のダメージを受けるんだよ。体質変わってアレルギー発症したり、高血圧で倒れたり、出血多量で死にかけたりのオプションつき。その後は24時間体制で授乳。
折半でも割に合わないと思うけど。+124
-4
-
101. 匿名 2024/09/08(日) 23:11:33
>>86
結果男性より寿命が長い上に筋力が弱くて老後不自由になりやすい女性が困るんだけどね+1
-8
-
102. 匿名 2024/09/08(日) 23:11:34
>>19
私もなんだなぁって思うかな。そうめんでいいよ!はムカつくかもだけど、手伝うよ!の何がいけないのか。いちいち怒るのか〜離婚だな(笑)+8
-29
-
103. 匿名 2024/09/08(日) 23:11:56
>>97
図星突かれて相手をガル男認定するガル男乙+3
-4
-
104. 匿名 2024/09/08(日) 23:12:35
>>74
男女の賃金格差見ろよ
そんなマイナーな例話されても+8
-21
-
105. 匿名 2024/09/08(日) 23:12:35
+18
-32
-
106. 匿名 2024/09/08(日) 23:12:42
>>1
> 妻は育児も完全に折半したい
> 以前は産後1年の育児は妻が主体的に担当すると話していた
産後2年目以降主体的にやればいいのでは。
> 向こう2年はちょっと忙しそうなんです。
がどういうことなのかよくわからないけど。
妻が主体的にやるといってたのは「1年」なんでしょ?+62
-2
-
107. 匿名 2024/09/08(日) 23:12:48
>>77
哺乳類でも交尾が終わったら死ぬ動物もおるで+4
-1
-
108. 匿名 2024/09/08(日) 23:12:56
大きなプロジェクトがあるから育児できないのは当たり前じゃんって態度が問題なのでは
妻が積むはずだったキャリアの期間を犠牲にして育児させて自分は大事な仕事してるしって、開き直るその態度が気に入らないのよ+86
-3
-
109. 匿名 2024/09/08(日) 23:13:05
>>103
えっなんで???わたしほんとに40代ババアなんだけどなんでガル男認定されてんの???+0
-1
-
110. 匿名 2024/09/08(日) 23:13:10
>>32
何でもマンガにするよね
鬱陶しい+63
-9
-
111. 匿名 2024/09/08(日) 23:13:17
>>94
横
外で男と同じだけ働くって言ってんのに
家で家事しろって男が言うんじゃん
育児サボりたい男が+56
-11
-
112. 匿名 2024/09/08(日) 23:13:18
>>100
糖尿病や腎臓病が発症したりするしね+17
-3
-
113. 匿名 2024/09/08(日) 23:13:20
>>14
トランプってクズだよね。
ガル民がトランプみたいな男尊女卑のクズを持て囃してるのが悲しい。+25
-1
-
114. 匿名 2024/09/08(日) 23:14:14
>>55
その分家事育児すれば?
管理職なんて土日も働いてる人ばかりなんだし+6
-4
-
115. 匿名 2024/09/08(日) 23:14:22
奥さんの主張は当たり前だと思う。
たとえプロジェクトが忙しい間だけでも妻主体で育児してほしいと思ってても、最初にそのやり方しちゃうとその後もズルズル妻主体のままになっちゃうパターン多い。子どもも懐かなくなったり
妻が言う通り最初から絶対折半って決めといて、あとはケースバイケースで忙しいときはお互いサポートし合うくらいじゃないと共働きはうまくいかなそう+54
-2
-
116. 匿名 2024/09/08(日) 23:14:26
>>19
人それぞれでしょうけど、言い方一つで相手が快く居られるなら、普通に直せば良いと思いますよ
家族であっても、ある程度の気を遣うのは大事だと思います
他人に言うときも、些細なようで気にする人ってけっこう多いですし+73
-3
-
117. 匿名 2024/09/08(日) 23:14:28
主夫になれば?
妻は家事育児より仕事が好きなんだよ
どっちも働いてギスギスするより効率いいのでは
そんな妻を選んだ自分のミスでもあるし+9
-1
-
118. 匿名 2024/09/08(日) 23:14:43
>>98
いやガル男認定されても違うもんは違うからどうしようもできないけど+3
-2
-
119. 匿名 2024/09/08(日) 23:14:43
>>19
これで切れる奥さんは普通に子供作る前に分かれるのが正解+10
-25
-
120. 匿名 2024/09/08(日) 23:14:49
また旦那叩き、結婚下げか。最近増えたね、ここは独身が多いからかな+4
-8
-
121. 匿名 2024/09/08(日) 23:15:45
>>5
あと性格。ウチは旦那が色々うるさいからほぼ旦那がしてる。わたしが適当にして怒るのがストレスなんだって。お風呂洗いも嬉々としてしてるからもうスルーしてる+109
-0
-
122. 匿名 2024/09/08(日) 23:15:45
>>96
そうそう!
今の若い女性たちの夢って還暦の誕生日に独りで納豆とか食べて慎ましく還暦を迎えるのが夢という人たちが多いから結婚も出産もしない人が多いらしいよ
本当に素敵だよね+3
-18
-
123. 匿名 2024/09/08(日) 23:15:51
>>28
子供がいなければそれも成り立つけど、子持ちでちょうど半分って難しいよな+24
-5
-
124. 匿名 2024/09/08(日) 23:16:03
>>22
もう扶養内でいいじゃんね
あ、3号廃止だから無理か+22
-6
-
125. 匿名 2024/09/08(日) 23:16:15
旦那も忙しくて半分できないなら
転職すればいいんだよ+3
-1
-
126. 匿名 2024/09/08(日) 23:16:29
仕事との兼ね合いで最適なタイミングなんてなかなかないよ いつだって大きなプロジェクト、昇進するかもなタイミング、人手不足なタイミング、とかいろいろあるわけだしそれを理由に育児押し付けられたら嫌かも+12
-0
-
127. 匿名 2024/09/08(日) 23:16:36
>>94
長時間働いて生産性低い
日本男無能すぎ
本当に働いてんのか+39
-10
-
128. 匿名 2024/09/08(日) 23:16:57
>>109
>>118
きっしょいんだよガル男+3
-8
-
129. 匿名 2024/09/08(日) 23:16:58
東京の女性って中身男だからね
中身が男なら体も男に近づく
出生率が下がるのも当然の流れ+15
-1
-
130. 匿名 2024/09/08(日) 23:17:06
>>3
お姉様方、よく男無しで生きていけますね
そこの部分だけ嘘付いてない?
処女キャラ設定してない?+13
-3
-
131. 匿名 2024/09/08(日) 23:17:19
>>7
自分や家族を養うことも、男女関係なく「手伝う(どころかノータッチの人も多いけど)」じゃなくて「やって当たり前」だよ?
なんか、ガルちゃんって「男は家族養いながら家事育児するのが当たり前、女は育児が大変なんだから働けなくて当たり前」みたいな主張にプラスが多くつきがちだけど+130
-19
-
132. 匿名 2024/09/08(日) 23:17:23
>>4
こういうコメントしてるのって○国の人だよね+38
-7
-
133. 匿名 2024/09/08(日) 23:17:29
>>19
受け身っぽいところに腹立つんじゃね?
料理や皿洗いは妻担当って決めてるならなんで怒るんや!ってのわかるけど、そうじゃないなら腹立つのわかるかも
+38
-1
-
134. 匿名 2024/09/08(日) 23:17:49
>>113
共和党支持者はガル男でしょ。+6
-0
-
135. 匿名 2024/09/08(日) 23:17:50
>>104
東京の実態でしょ?総合職同士だと別に違和感ないけど。私もそうだし、こんな風に夫が家事育児に対してセカンドスタンスだったらイラっとするけど。+23
-7
-
136. 匿名 2024/09/08(日) 23:17:52
結婚したら女に仕事家事育児旦那の世話親の介護全部のしかかってくるもんね地獄じゃん
結婚に夢がなさすぎるわ+18
-1
-
137. 匿名 2024/09/08(日) 23:18:23
>>71
他人じゃん。真実なんて見てないんだからなんとでも言える+14
-0
-
138. 匿名 2024/09/08(日) 23:18:32
>>1
>一体どうして変わってしまったのか不思議に思っていました」。
そもそも最初から奥さんは自分が主体で育児をすることに納得してなかったんじゃない?
夫から「大きなプロジェクトが〜」を盾にゴリ押しされた気持ちでいたのでは。
「手伝う」発言も根底に「フルタイム共働きでも家事育児は妻が主体」という感覚かあるからこそで、いくら訂正して謝ってもそれが行動にも出てるから奥さんの態度も強固になったんじゃないのかな。+100
-1
-
139. 匿名 2024/09/08(日) 23:18:34
>>10
女性に生まれたって、
大外れくじ引いた気分なんだけど+70
-12
-
140. 匿名 2024/09/08(日) 23:18:36
>>94
賃金格差はフルタイム労働での比較だがその時間数ってことはこの表はフルタイム以外も入れてんのか+7
-1
-
141. 匿名 2024/09/08(日) 23:19:03
>>119
セッセどころか女と手繋いだ事すらないガル男はすっこんでろ+8
-4
-
142. 匿名 2024/09/08(日) 23:19:12
そんな鬼みたいな女の子供なんていらない
いまのうちに別れてもっと優しい女性探したら+1
-4
-
143. 匿名 2024/09/08(日) 23:19:31
>>32
そこでアンサー漫画が
カレー沢薫先生の『ひとりで死にたい』
いやどちらも考えさせられるけど
夫が古希目前になって子どもがいない私は
独りより家族がいたほうがいいなと思うよ
体が弱ると、やはり心細い+56
-2
-
144. 匿名 2024/09/08(日) 23:19:37
>>128
まあガル男って思いたいなら仕方ないけど
ほんとにガル男じゃないからどうにもできないわ…
ていうかそちらこそガル男だよね?????+4
-2
-
145. 匿名 2024/09/08(日) 23:19:41
>>83
体質ですかね、15くらいから3時間睡眠です
30代マネージャー兼営業で17連勤とかもありますが、6年間体調崩していません
6年目前に風邪ひいたのが最後です
勝手に洗濯畳まれたりしたら洗い直すレベルなので私が拘りが強いのが原因ですけどね+2
-3
-
146. 匿名 2024/09/08(日) 23:20:12
>>6
欲しいか欲しくないかは気の迷いもあるからなんとも
男女とも未婚+10%だね
早期離婚なのか不妊なのかわからないけど
世界で日本だけがダントツにおかしい
50歳未婚率 男性28% 女性17%
50歳無子率 男性38% 女性27%
+33
-7
-
147. 匿名 2024/09/08(日) 23:20:15
>>129
いや、昔から男より中身が男みたいな女の人はいたよ
というか中身男みたいな女の人の方が多くない?
気強い人の方が多いよね
逆に男の人の方が中身女みたいな人多いと思う、なんか繊細というか打たれ弱い感じ+1
-3
-
148. 匿名 2024/09/08(日) 23:20:19
やたらガル男認定しまくってる人なんなの+2
-2
-
149. 匿名 2024/09/08(日) 23:20:37
>>99
時短を旦那にさせれば?
妻は産休育休で仕事から離れてるんだし、今度は旦那に育児をやらせれば良い+21
-4
-
150. 匿名 2024/09/08(日) 23:21:09
>>144
ガル男しつこいぞ
そんなんだからチー牛から卒業もできないし女にモテないんだぞ
分かったらもうレスしてこないでキモいから+5
-5
-
151. 匿名 2024/09/08(日) 23:21:20
>>102
洗いもんは妻の仕事なの?
この質問の意図することがあなたがわかるか心配だけど+17
-1
-
152. 匿名 2024/09/08(日) 23:21:41
>>1
産むのは女性だから完全な折半は無理
働き稼ぐメインは夫で家事育児のメインは妻じゃないと無理
出生率が高い地域はどこもそう+91
-9
-
153. 匿名 2024/09/08(日) 23:21:46
>>108
突然の3年目の浮気+22
-0
-
154. 匿名 2024/09/08(日) 23:21:50
>>148
旦那側を擁護してるのは一律ガル男でしょう
一部想像力のない小梨が混ざってるかもしれないけど…+8
-2
-
155. 匿名 2024/09/08(日) 23:22:08
>>22
まぁかと言って旦那のキャリアを止めるってことはそれだけ自分が頑張って稼がないといけないから、どっちがいいかは夫婦で決めればいいね+70
-5
-
156. 匿名 2024/09/08(日) 23:22:09
>>141
お前のことだろガル男
自演すんな+2
-4
-
157. 匿名 2024/09/08(日) 23:22:09
>>9
でも例えば一緒に住んでいても籍を入れてなかったら、どちらかが先に死んだときの遺産とか手続きとかで面倒なことになるから一概に子供の有無だけではメリット・デメリットは語れないと思う+50
-3
-
158. 匿名 2024/09/08(日) 23:22:31
>>71
ヨコ
それって奥さんが「うちの旦那(71さんの同僚男性)は完全折半してくれてる」と言ってたの?
その同僚の本人談なら鵜呑みに出来ないなあ。+11
-1
-
159. 匿名 2024/09/08(日) 23:22:43
>>16
急になんの話?wしかも若干プラスついてるw+23
-0
-
160. 匿名 2024/09/08(日) 23:22:46
>>19
一言じゃなくて、これが全てを物語ってるのがわからんのかな
意思疎通が無理みたいやね+23
-6
-
161. 匿名 2024/09/08(日) 23:23:06
>>22
キャリア気にしてイライラするならさっさと子供預けて復職すればいいのよね+50
-5
-
162. 匿名 2024/09/08(日) 23:23:16
これの男バージョンがガル男+1
-0
-
163. 匿名 2024/09/08(日) 23:23:57
>>1
差別的って大袈裟ではあるけど、実際、女性側から「手伝う」って言葉が出る事はほぼ無いんだよね。
無意識のうちに、家事や育児は女性が主体的にやるべき事って思ってるのが出ちゃってる。+78
-2
-
164. 匿名 2024/09/08(日) 23:24:13
丁寧だなぁ。コレみたら、ベリーダンスのがいかに雑だったかわかる+1
-1
-
165. 匿名 2024/09/08(日) 23:24:33
>>142
それがいいと思う。あんなに稼がせといて家事育児やってもらって仕事に集中できると思ってる夫とはやっていけない。+1
-1
-
166. 匿名 2024/09/08(日) 23:24:46
>>37
その結果は中国は女性の自殺率が男性より高い珍しい国になっている
通常は男女同率か男性の方が少し高い
日本は男性の方が圧倒的に高い珍しい国だけど
平等が進むほど男女の自殺率に差がなくなるわ+60
-4
-
167. 匿名 2024/09/08(日) 23:25:18
>>114
そうしたらキャリア溝にすてるじゃない+4
-2
-
168. 匿名 2024/09/08(日) 23:25:37
>>87
アメリカって会社に子供連れて行ってなかった?ハーイみたいな感じで+3
-4
-
169. 匿名 2024/09/08(日) 23:25:57
>>162
ガル男乙+3
-0
-
170. 匿名 2024/09/08(日) 23:26:19
>>163
でも働いて生活費用を負担するのは男性が主体的にやるべきってことって思っているガル民ばっかだよね?+13
-1
-
171. 匿名 2024/09/08(日) 23:26:27
>>151
>>102さんはパート主婦か専業主婦なのでは?
正社員共働きなのに、夫は家事を「手伝う」側なら腹立つだろうけど、専業主婦やパート主婦ならそれで普通だから。+7
-2
-
172. 匿名 2024/09/08(日) 23:26:29
>>150
いやガル男じゃなくて既婚40代女だから+1
-2
-
173. 匿名 2024/09/08(日) 23:26:32
>>87
何が言いたいの?
日本のワーママは怠け者って言いたいの?+6
-4
-
174. 匿名 2024/09/08(日) 23:26:56
>>168
外資だけどそんな事したら顰蹙かうよ。ビジネスとプライベートはみんな分けてる。+2
-0
-
175. 匿名 2024/09/08(日) 23:26:57
>>32
ひとりで生きてひとりで死ぬって出来もしないこと
60にもなって寝言言ってんのかな
卵から生まれてきて自分でエサ取って生きてきた人間じゃない何かの生物?+83
-17
-
176. 匿名 2024/09/08(日) 23:27:05
>>8
残り2は誰がやるの?+16
-15
-
177. 匿名 2024/09/08(日) 23:27:22
産むのは女性が100%担当なのだから、なんならその後の10ヶ月弱の育児は夫が主体でやっと折半感覚なのに、その育児でさえ妻が主体って、共働きだと正直納得行かないと思う。+25
-3
-
178. 匿名 2024/09/08(日) 23:27:32
>>162
私は女だよw
ネットで性別透視とか凄いねw+4
-0
-
179. 匿名 2024/09/08(日) 23:27:41
>>173
"ワーママ"って言葉が出てくる時点で、日本って男女平等とは程遠いよね。(イクメンも含む)+15
-1
-
180. 匿名 2024/09/08(日) 23:27:56
>>173
中国や台湾の女性より働いていないのは事実だよね+8
-9
-
181. 匿名 2024/09/08(日) 23:28:06
>>176
自己レス
残り3だった+6
-7
-
182. 匿名 2024/09/08(日) 23:28:25
>>179
それが女性の口から出てくるw+2
-3
-
183. 匿名 2024/09/08(日) 23:28:58
>>149
それだけ収入下がるのを許容出来るなら旦那に時短で働いてもっと家事育児やれってのも選択肢としてはありじゃない+6
-7
-
184. 匿名 2024/09/08(日) 23:29:15
>>19
ピキる前にカップ麺差し出すよね
封したまんまのやつ+11
-4
-
185. 匿名 2024/09/08(日) 23:29:25
>>177
産休の間誰が稼ぐの?+1
-0
-
186. 匿名 2024/09/08(日) 23:29:33
>>174
いや。外資じゃなくてアメリカね。そして家での場合はシッターに全て任せるじゃん?+1
-3
-
187. 匿名 2024/09/08(日) 23:29:34
>>144
横だけどスルーしなよw
構うと面倒でしょ+2
-3
-
188. 匿名 2024/09/08(日) 23:30:13
>>32
かーんれーき(還暦)が
かんれーき(寒冷期)に見えた+11
-4
-
189. 匿名 2024/09/08(日) 23:30:23
>>8
収入差で家事分担率を変えるのはまあいいよ。
ただし、多く稼いでるからって「俺が稼いだ金〜俺の金〜」とか何かと主張しなければね。
「稼いでいる方が偉い」みたいな態度するじゃん。+66
-3
-
190. 匿名 2024/09/08(日) 23:30:28
>>173
イクメンには噛み付くくせに自分たちはワーママを自称するのって恥ずかしくないの?+6
-5
-
191. 匿名 2024/09/08(日) 23:30:38
>>186
それはアメリカ人の一部ね+1
-0
-
192. 匿名 2024/09/08(日) 23:30:44
>>1
元記事読もうかと思ったけど、開くといちいち広告に邪魔されるし、ポップアップ広告に邪魔されながらなんとか読んで2ページ目に行こうとするとまた広告に邪魔されて読む気失ったわ。
+9
-0
-
193. 匿名 2024/09/08(日) 23:30:45
家事云々よりも旦那の世話が大変だった。子どもの世話も家事もやらなくていいから、自分の世話と義実家周りのことをしてほしい。
あと、子どもと同じメニューでも文句言わないでほしい+13
-0
-
194. 匿名 2024/09/08(日) 23:31:17
>>189
それ女性の方がその傾向があるんだよ+4
-16
-
195. 匿名 2024/09/08(日) 23:31:25
>>8
それだと仕事の拘束時間や身体的負担が対して変わらない夫婦の場合は妻側がしんどいね+44
-2
-
196. 匿名 2024/09/08(日) 23:31:30
たまに皿洗いしたくらいでドヤ顔されて、恩着せがましくアピールされて、お礼言えよくらいのこと言われるんでしょ+4
-0
-
197. 匿名 2024/09/08(日) 23:31:44
>>154
そうだねガル男+1
-3
-
198. 匿名 2024/09/08(日) 23:31:49
>>186
アメリカにもヨーロッパにもいたけど、シッターはめちゃくちゃ高いよ。+0
-0
-
199. 匿名 2024/09/08(日) 23:31:54
もし生活費も折半なら、こうなるのは仕方ないと思うけど、その辺はどうなんだろ
+0
-0
-
200. 匿名 2024/09/08(日) 23:31:57
>>193
その費用は旦那が稼いでいるんでしょ+0
-2
-
201. 匿名 2024/09/08(日) 23:32:08
>>172
もういいよガル男+3
-5
-
202. 匿名 2024/09/08(日) 23:32:11
>>170
ガル民には多いのかもね。
ただ、今は共働き夫婦が増えてて、今回のトピ内容みたいに妻が復職するのならば、稼ぐのは男性側とは思ってないと思うよ。
私も共働きだけど、自分も同等に稼ぐからこそ、夫から家事育児を手伝うなんて言葉が出たら、すかさず「当たり前では?」って言うもん。+34
-0
-
203. 匿名 2024/09/08(日) 23:32:24
>>170
女には二種類いるじゃん。このトピはキャリア思考の女だよ。専業主婦サイコーな女性はお呼びでないよ+17
-1
-
204. 匿名 2024/09/08(日) 23:33:02
>>193
なら離婚すれば?
離婚すれば旦那の世話をする必要がなくなるよ
その代わり生活費用は自前になるけど+6
-2
-
205. 匿名 2024/09/08(日) 23:33:37
>>200
いや、共働きだし収入はそんなに変わらなかったよ。ただ、自分のことができない人でスーツとかも管理は私だったよ。
+4
-0
-
206. 匿名 2024/09/08(日) 23:33:37
>>19
わかる、がる民でもそういう人多くていつも共感出来なかった
結婚生活長いし子供も2人いる兼業だけど「で」も「手伝う」も気にした事ない
こっちだって一語一句を相手が不快に感じない様に完璧に発言出来てるわけじゃないと思うし
自分を棚にあげて聖人旦那を求めてる人多すぎて笑う+23
-30
-
207. 匿名 2024/09/08(日) 23:33:40
>>180
台湾と中国は全て他を雇っているよ。大体家政婦とナニーって数名いる。台湾人と香港、中国って安い東南アジアの家政婦がセット。そして中国の貧しい所は、親に子供預けて出稼ぎの家政婦とかしてる。もう少し世界情勢調べたら?NHKとか特集してるよ+11
-1
-
208. 匿名 2024/09/08(日) 23:34:24
>>189
つまり旦那が稼いでる状況下で嫁が家事育児を多く負担してる場合、嫁側も家事育児でイキったら駄目って事になるんじゃ…?+8
-2
-
209. 匿名 2024/09/08(日) 23:34:30
>>202
>>203
だけど共働きでも月の支出は旦那の稼ぎから出して自分の稼ぎは貯金という妻が多い
それを男性が嫌がって拒絶し始めたのが最近の話+2
-13
-
210. 匿名 2024/09/08(日) 23:34:33
>>204
よくわかったね、離婚したよ。旦那がいなくなって全部が楽になった。+16
-0
-
211. 匿名 2024/09/08(日) 23:34:41
>>186
任せないよ
どこ見て言ってるの+2
-0
-
212. 匿名 2024/09/08(日) 23:35:09
>>180
じゃ中国帰れよ🇨🇳🇨🇳🇨🇳+4
-3
-
213. 匿名 2024/09/08(日) 23:35:13
>>209
妻の収入しると男性の幸福度が下がるらしいよ+1
-2
-
214. 匿名 2024/09/08(日) 23:35:18
>>190
イクメンは育児してないし、大して仕事も出来ないじゃん。+6
-1
-
215. 匿名 2024/09/08(日) 23:35:35
>>19
どうでも良くないよ。
男を気持ちよくいさせるためになんで女が我慢しなきゃならんのさ。
そもそも作ってもらう、洗ってもらう立場が「それでいいよ」とか「手伝うよ」とか図々しい
お前がやれって言う
前提で、私みたいなタイプはこういう男とは付き合ってないから外野だけども+63
-9
-
216. 匿名 2024/09/08(日) 23:35:38
>>148
「ガル男認定された人トピ」で暴れたい本物のガル男が、どこから見てもガル男じゃないコメントをガル男認定して本物の女をガル男に仕立て上げガル男である自分も不当にガル男認定された!と正当化しようとしている
さて私はガル男と何回書いたでしょうか?暇な人は数えてみてね!+1
-0
-
217. 匿名 2024/09/08(日) 23:35:44
>>59
みんなが支えてくれるパートナーになるのならいいんだけど、結婚後にそうではないことが判明するパターンもあるわけで。
もう、博打だよねと思う。+77
-3
-
218. 匿名 2024/09/08(日) 23:35:45
>>209
妻個人の貯蓄にできるわけないじゃん。名義がそうなのかもしれないけど結婚後の貯蓄は夫婦のものだよね。+12
-0
-
219. 匿名 2024/09/08(日) 23:35:54
>>212
お前こそ日本から出て行けよ
日本人じゃないくせに+3
-3
-
220. 匿名 2024/09/08(日) 23:36:04
>>207
論点をずらすな
女性が働いているかどうかが論点だよ+5
-2
-
221. 匿名 2024/09/08(日) 23:36:13
ギスギスしてるなー。
昔は差別だ、なんだ、って言っても、もっとお互いに思いやれだと思う。
役割分担がきちんとできていたから。+7
-0
-
222. 匿名 2024/09/08(日) 23:36:26
え、言葉として間違ってないよね?
今現在やっている作業に対して言ってるだけ
旦那が皿洗いしてて大変そうなら「手伝うよ」であってる。他になんて言うの?
自分の手が空いたから友人にそっち手伝うよって言うのと同じ+6
-1
-
223. 匿名 2024/09/08(日) 23:36:38
>>185
妻が復帰すりゃ良い。
旦那は育休&時短だな+3
-0
-
224. 匿名 2024/09/08(日) 23:36:54
>>3
要は結婚できなかった人の戯言でしょ
強がって自分から選択したみたいな事言ってるけど、まともな男に相手にされなかっただけ
3流の男しかいないから、だったら独身の方がマシって叫びながら孤独死していく
しかも結構な割合で低所得者が多く、社会、つまり他人の子供の税金で老後を支えてもらうと言う寄生虫みたいな存在+44
-27
-
225. 匿名 2024/09/08(日) 23:36:57
>>184
差し出してやるのすらお優しい
自分で取れってかんじだ+3
-0
-
226. 匿名 2024/09/08(日) 23:37:34
>>180
そしてその中国が女産ませなかったのに?一人っ子政策で。そもそも中国女いないでしょ?お墓から女の子の死体奪って来る自体なのに+1
-2
-
227. 匿名 2024/09/08(日) 23:37:52
>>218
全然違う
日本は夫婦別財産制
財産分与とは別の規定
さらに言えば名義だ大事
名義が自分なら妻はいくらでも誤魔化せる+0
-5
-
228. 匿名 2024/09/08(日) 23:38:03
>>1+44
-1
-
229. 匿名 2024/09/08(日) 23:38:04
>>10
えー、そんな悲しいこと言わないで!
考え方一つ、感じ方一つで毎日楽しく幸せに過ごせると思うんだけどな〜
+6
-22
-
230. 匿名 2024/09/08(日) 23:38:29
>>220
働いているから日中子供街にいないんでしょ?+0
-0
-
231. 匿名 2024/09/08(日) 23:38:44
>>218
なら妻の稼ぎで生活して旦那の稼ぎは貯金でもいいよね?+2
-1
-
232. 匿名 2024/09/08(日) 23:39:25
>>216
お前みたいな本物のガル男が女を装って自演したり女に都合が悪そうなコメントをガル男認定して本物の女をガル男に仕立て上げガル男である自分は女だとアピールして荒らしたがるのはお前みたいなガル男の常とう手段
そんなことしてもバレバレなんだからいい加減巣に帰れよ+0
-1
-
233. 匿名 2024/09/08(日) 23:39:27
>>226
中国は女性沢山いるよ。むしろ女性おおくない?仕事で中国の大学に行ったことあるけど、男女差感じなかったよ?+1
-5
-
234. 匿名 2024/09/08(日) 23:39:41
>>131
ちょっと気持ち悪いのは分かる。
たぶん家庭に不満があるんだろうね。+20
-7
-
235. 匿名 2024/09/08(日) 23:39:56
>>220
あと論点ずらしてるのあなたよ?+1
-1
-
236. 匿名 2024/09/08(日) 23:39:57
外国人から日本人女性は神経質で悪い意味で完璧主義者だと指摘されていたわ+0
-0
-
237. 匿名 2024/09/08(日) 23:40:05
>>231
いいんじゃない?+3
-0
-
238. 匿名 2024/09/08(日) 23:40:09
>>222
日本語として間違ってないけど何かムカつくから男が全て悪い+1
-2
-
239. 匿名 2024/09/08(日) 23:40:48
>>181
妻が7分の4と
夫7分の3で分けるんだよ
妻10分4と夫10分の3じゃないから+10
-1
-
240. 匿名 2024/09/08(日) 23:41:10
>>226
中国は日本よりもはるかに女性の地位が高く政府や企業にも女性の幹部が多い+7
-1
-
241. 匿名 2024/09/08(日) 23:41:18
>>228
上の方をこの前一緒にやったんだけど、どちらか一方が1人でするよりよかったよ。
会話も生まれるし、共同作業で愛❤️が少し芽生える+7
-0
-
242. 匿名 2024/09/08(日) 23:41:28
>>219
ウケる。じゃあなんで台湾、中国って記載しなかったの?日本語では大事な国を先に示すんだよ。なんで中国先なの?+1
-3
-
243. 匿名 2024/09/08(日) 23:41:41
>>227
離婚の時に全部出して折半になるよ+1
-0
-
244. 匿名 2024/09/08(日) 23:41:48
俺が夕飯作るよ!からの、やるだけ男が嫌い。
やるだけやってキッチン荒らして結局後片付けは女の私じゃないか!って事があって、元カレの事です。
皆さんもそんな経験ありません?
あの時のイライラを共感できる人、絶対いるはずだ…+8
-0
-
245. 匿名 2024/09/08(日) 23:42:30
>>8
これ私には理想だけどな。
私700万夫1000万 家事育児割合妻8夫2
もうちょい夫にやってほしい。+24
-3
-
246. 匿名 2024/09/08(日) 23:42:32
>>243
離婚する時自分の貯金を誤魔化す女性が多いんだよ+0
-4
-
247. 匿名 2024/09/08(日) 23:43:07
>>233
なにいうてるの?社会問題ですが?
男女差3000万人、中国の結婚できない男たち : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 中国も日本と同様、結婚難が社会問題化しているが、そのスケールはケタ違いのようだ。長年続いた「一人っ子政策」により、男女の人口比が偏り、男性が女性よりはるかに多い「男余り」の社会になってしまったのだ。2020年には、中国
+0
-0
-
248. 匿名 2024/09/08(日) 23:43:53
>>240
マジ頭悪いって言われない?+0
-4
-
249. 匿名 2024/09/08(日) 23:43:59
>>222
この奥さんは折半が期待値だから、『僕がやるよ』でバトンタッチしてほしかったんじゃない?
長年文化的に刷り込まれてきた家事育児の男女の意識感、言葉の端から察する文化とか、色々面倒くさいことが混ざっている事例だなと思った。+4
-0
-
250. 匿名 2024/09/08(日) 23:44:01
>>246
それは男もだよ。いろんな家庭があるし、結婚なんてしないほうがいいのかもね?+3
-0
-
251. 匿名 2024/09/08(日) 23:44:13
国が家政婦・家事代行業者を雇うことを後押しする制度とか作ればいいのに。結局家庭の役割を美化して絆とか言い出したり女に押し付けるから家庭内で揉めるし、離婚率高いんでは。+7
-2
-
252. 匿名 2024/09/08(日) 23:44:20
>>202
既婚女性の7割はパートないしは専業主婦で、正社員で働いてる割合って3割しかいないんだよね。
特にアラフィフがメイン層のガルちゃんでは、より正社員で働く既婚女性の割合が低いと思う。ゆえに偏りすぎててお話にならない。+6
-4
-
253. 匿名 2024/09/08(日) 23:44:58
>>244
わたしもイライラしてたから今彼には「使ったフライパンもまな板も全部綺麗にして。1連が料理」って言って、片付けまでやって貰ってる。+6
-0
-
254. 匿名 2024/09/08(日) 23:45:24
>>16
前もこのコメント見たわ
「見たくもかゆくも」も同じ
そこでも言葉を指摘されてたけど、わざとだよね。
いい釣りコメントだと気に入ってるの?+18
-0
-
255. 匿名 2024/09/08(日) 23:45:44
家事も育児も仕事も全部一手にこなせる体力ゴリラみたいな人は実在するけど引き合いに出されると困る
かなり特殊パターンなのにそれが一般的だと思ってんのかな
+1
-0
-
256. 匿名 2024/09/08(日) 23:46:14
>>254
がるって同じコメントを異なるトピで見かけることあるよね?なんのためにやってるんだろうね+11
-0
-
257. 匿名 2024/09/08(日) 23:46:35
>>217
子供いないなら失敗しても別れれば元に戻る訳でリスクは無いのでは?+13
-4
-
258. 匿名 2024/09/08(日) 23:46:42
>>255
そんな奴らには共働きの内訳を見せてやろうず+0
-0
-
259. 匿名 2024/09/08(日) 23:46:50
>>228+25
-1
-
260. 匿名 2024/09/08(日) 23:47:13
>>231
何にムキになってるのかわからないけど、私は夫と妻の収入の合算から、支出の合算がでていくのであってどちらかの口座からでていくとかは全く気にしてないよう。
ちなみに、うちの夫婦は私がクレジットの支払い、夫が口座引き落としの分担なんだけど、私の口座から毎月50万くらい引き落とされて夫からはローンの15万と保育料6000円が引き落とされてるよ。笑+2
-3
-
261. 匿名 2024/09/08(日) 23:47:17
>>7
本当にその通りだよね。でもほとんど男は女に任せがちになる。共働きでも子どものために仕事を休んだり早退するのは99.9%女。なら家事くらいは男が多めに負担するくらいがちょうどいいと思う。+135
-11
-
262. 匿名 2024/09/08(日) 23:48:14
>>242
日本人じゃないくせに日本から出ていけ+2
-2
-
263. 匿名 2024/09/08(日) 23:48:58
>>222
そう、言葉としては間違ってないよね
でも皿洗いで手伝ってもらうことって無くない?
1人でできると思うんだよね
だから声かけるなら、私がやるよーとか、代わるねーとかになるのかなと思ってた+3
-0
-
264. 匿名 2024/09/08(日) 23:49:02
>>14
かわいそうに…
うんこ💩から生まれたんやね…+15
-0
-
265. 匿名 2024/09/08(日) 23:50:01
>>252
うちの親は「妻に働かせるのは恥」ってタイプで母親はパートすら出来なかったよ。
その反動から育児も介護も終わって父親が現役退いてから友達と起業した。働きたかったんだろうな。+9
-1
-
266. 匿名 2024/09/08(日) 23:50:01
>>215
え、違うよ?
自分が気持ちよく過ごしたいからそんなどーでもいいこと気にならないだけ
そんなことで怒ってる生活なんて無理+7
-21
-
267. 匿名 2024/09/08(日) 23:50:13
妻(正社員)「皿洗いを手伝うって何?」
⬆️同感。
妻(時短パート) 「皿洗いを手伝うって何?」
⬆️家計を"手伝ってる"あなたには言われたくないでしょうよ。+7
-3
-
268. 匿名 2024/09/08(日) 23:50:14
>>250
?男性の口座は妻が預かっている場合が多い
しかも男性が生活費を出している+1
-5
-
269. 匿名 2024/09/08(日) 23:50:19
>>149
お金減ってもいいならいいんじゃない別に。でも出産のダメージがある分どっこいどっこいにはならないけど+6
-10
-
270. 匿名 2024/09/08(日) 23:50:40
>>224
ムキになりすぎ。
全く違うスタイルの生活してる人に、そこまでムキになるって、むしろ逆に現状に満足できてないんだなと思うよ。
+24
-4
-
271. 匿名 2024/09/08(日) 23:50:42
>>1
東京の世帯怖ぇ〜w+3
-5
-
272. 匿名 2024/09/08(日) 23:51:09
>>227
そんなに夫婦の信用ないなら完全別財布にするか事実婚にしといたら?+1
-0
-
273. 匿名 2024/09/08(日) 23:52:03
>>1
生活費が折半なら女性側が育児の負担についてシビアになるのは仕方ないでしょう。
「育児も半分は必ず責任持つ」or「生活費の心配はするな」が言えないのに子供産んで欲しいなんてわがままよ。+70
-0
-
274. 匿名 2024/09/08(日) 23:52:04
>>272
だから今の20代夫婦は完全に財布別の折半が増えている
住宅ローンもペアローンが一気に増えたわ+2
-2
-
275. 匿名 2024/09/08(日) 23:52:05
>>268
そうじゃないお宅もおおいよ。+2
-0
-
276. 匿名 2024/09/08(日) 23:52:26
>>10
脱落者の遺伝子は途絶えるだけ+12
-8
-
277. 匿名 2024/09/08(日) 23:53:08
>>1
子供の立場、、+0
-1
-
278. 匿名 2024/09/08(日) 23:53:35
>>228
>>259
どっちも旦那がクソ過ぎる…
世の中の男ってこんなやつばかりだから女性も結婚に夢が持てなくなって独身を貫く人が増えたんだよね
もう女性は結婚も恋愛も出産もしない方がいいよね
わざわざ貧乏クジを引く必要ないよ+27
-1
-
279. 匿名 2024/09/08(日) 23:53:45
>>274
ペアローンは別れる時に本当に大変だよね。離婚するよりペアローンどうにかするほうが大変。+2
-0
-
280. 匿名 2024/09/08(日) 23:54:13
嫌がってても子供産ませたら妻が子育てするでしょとか
子供産んだらボクタンと子どものママンやってろ!って感覚が見え隠れしてる
+2
-0
-
281. 匿名 2024/09/08(日) 23:54:21
>>274
それでいいやん。よその人にとやかく言わなくていいよ。+1
-0
-
282. 匿名 2024/09/08(日) 23:55:01
>>279
ペアローンじゃなかった時代は男だけが大変だったんだけど?+0
-5
-
283. 匿名 2024/09/08(日) 23:55:20
家のことはいいから、町内会、PTA、義実家をお願いしたい。+6
-0
-
284. 匿名 2024/09/08(日) 23:55:35
>>278
結婚したがるのは女性
これは世界共通+2
-10
-
285. 匿名 2024/09/08(日) 23:55:46
>>1
できる人がやればいいよ。
2人ともいるなら2人でやればいい。
帰ってきて 1人はソファーでくつろぐから揉めるのよ。
忙しいのを家庭に持ち込むのは無しじゃない?
+31
-0
-
286. 匿名 2024/09/08(日) 23:56:10
>>251
家政「婦」・家事代行業者を雇うことを後押しする制度
結局、女に仕事おしつけてんじゃん。小梨は子持ちの駒じゃないんだよ+2
-0
-
287. 匿名 2024/09/08(日) 23:56:17
>東京都は都内で小学生までの子どもを育てている世帯のうち、共働きの割合は過去最多の66.7%になったとの2022年度の調査結果を公表した。前回17年度の調査より5.2ポイント増えた。父親だけが働く世帯は14ポイント減の19.8%だった。
完全な専業主婦なんて今2割もいない
そして共働きで1番多いのはお互い正社員
お互い正社員フルタイムなら家事育児折半じゃないと育てられない
まず妊娠した時点で満員電車での通勤のストレスとダメージがでかすぎる
むしろ男性が多めに家事しないと、そこから子供作ろうとは思わないだろうね+2
-0
-
288. 匿名 2024/09/08(日) 23:56:33
>>282
そういう意味じゃないよ。離婚するときに大変だよって話。泣きをみるのは女性の場合も男性の場合もある。+2
-0
-
289. 匿名 2024/09/08(日) 23:56:48
>>274
ペアローン選択はさすがに愚かとしか+5
-0
-
290. 匿名 2024/09/08(日) 23:57:10
>>266
その意見のあなたと夫の年収割合を教えてよ+4
-3
-
291. 匿名 2024/09/08(日) 23:57:56
>>278
出産して男児だったら次世代の加害者育成だもんね+4
-4
-
292. 匿名 2024/09/08(日) 23:58:27
>>7
色んな人がいますからね+2
-4
-
293. 匿名 2024/09/08(日) 23:58:43
>>6
結婚して子ども二人以上持つ以外に人間の幸せってないわけだし、家事育児半分以上やって家族が最優先で仕事にも滅私奉公みたいな人生送りたい男性多いと思うけど+2
-40
-
294. 匿名 2024/09/08(日) 23:58:55
>>5
お似合いな気がする+0
-0
-
295. 匿名 2024/09/08(日) 23:59:15
頭と性格が悪い人ってすぐ全てを折半したがるよね+4
-2
-
296. 匿名 2024/09/08(日) 23:59:15
>>278
恋愛はいいと思うよ。恋愛自体は楽しくて、人生のスパイスにもなるけど、結婚のように責任が伴うわけでもないし。
子供がいらず、自立してる女性なら自由に楽しんだ方が人生充実するよ。+7
-0
-
297. 匿名 2024/09/08(日) 23:59:41
子供が産まれたら旦那も長期の育休取ったり時短で働いて家事育児折半でやれって言うのはいいけど、その期間中収入下がったり旦那の出世に影響して10年後の収入が減るかも知れないリスクをちゃんと考えた上で言ってるのかな?
その分育児が落ち着いたら私がバリバリ稼いで損失分を補填どころかそれ以上に世帯年収上げてやるわ!って覚悟してるならいいけど+3
-2
-
298. 匿名 2024/09/08(日) 23:59:55
>>8
元から向いてないのよ、子供がいなくてよかった+13
-0
-
299. 匿名 2024/09/09(月) 00:00:20
>>30
なにそれ?日本人が本当に書いてるの?+20
-2
-
300. 匿名 2024/09/09(月) 00:01:00
経済回復してきたアメリカは
また専業主婦回帰してるんだよね
日本も経済的に潤っていた時は専業主婦が多く子供もたくさん産まれた
すべては金+6
-0
-
301. 匿名 2024/09/09(月) 00:01:23
>>19
若年生更年期かな?せめて内輪で終わらせて欲しいな+7
-11
-
302. 匿名 2024/09/09(月) 00:02:14
>>300
金がない、時間がない=子供産まない+5
-0
-
303. 匿名 2024/09/09(月) 00:02:17
>>19
同じするなら言い方くらいなんでもいいよね
手軽なもの作ったり作ってもらったり、他の家事育児も手伝って〜って色々してもらったらいいじゃないのって思う+7
-11
-
304. 匿名 2024/09/09(月) 00:02:20
>>23
旦那に育休&時短させて年収を同じにすれば?+16
-0
-
305. 匿名 2024/09/09(月) 00:02:28
>>6
自分以外の面倒を見るのは大変でしょ+102
-1
-
306. 匿名 2024/09/09(月) 00:02:56
>>9
もはや子供さえいればって考えになってるわたしは、旦那さえ邪魔だと思う時ある+21
-13
-
307. 匿名 2024/09/09(月) 00:03:27
>>300
つまり出生率の高い長崎や沖縄は裕福なエリート揃い、東京はゴミだらけって事か+2
-1
-
308. 匿名 2024/09/09(月) 00:03:35
>>275
いつの時代の話してるの?
今はいろんな家庭があるよ。+0
-0
-
309. 匿名 2024/09/09(月) 00:03:43
>>304
ヨコだけど年収同じ育児家事同じ比率
なのに女だけ妊娠出産は罰ゲームでしかないな+37
-4
-
310. 匿名 2024/09/09(月) 00:04:23
>>9
相続担当として、届けを出さないなら事実婚とか内縁はやめてほしい
手続きがものすごく面倒になる
子供の有無関係なく、配偶者と内縁の妻と未届の妻と彼女とでは相続手続きが全然違うのよ
そして配偶者ならものすごくスムーズ+61
-2
-
311. 匿名 2024/09/09(月) 00:04:46
>>206
はいはい架空の設定練るの大変でしょう、ガル男さん。+12
-12
-
312. 匿名 2024/09/09(月) 00:04:50
>>26
夫婦間のコミュニケーションが取れてない感じ、相性が良くなかったのも+12
-0
-
313. 匿名 2024/09/09(月) 00:05:20
子供が小さい時に全く見てくれなくて、家事をしてやってやった感を出してきてた。
こっちは少し睡眠取りたかったり、子供と離れる時間が欲しかったから育児を協力してと言ってもやろうとしなかった。
ダンナが子供を見てくれたらこっちも家事が捗るし。
今では子供もほぼ手を離れてダンナといる意味ないよなーと思い始めてる。
最近女の影が見え隠れしてきて、生理的に受け付けなくなってきた。
気持ち悪すぎて。
その既婚女とくっついてくれたらいいのになーと思ってる。+0
-3
-
314. 匿名 2024/09/09(月) 00:05:34
>>9
そう?男が稼いで妻は定時に帰れる仕事と家事
ローン組んで分譲か戸建のしっかりした家に住める(アパートではなく)
仲が良ければ心の交流もあるし
病気になったときは看病しあう
子供がいなくても幸せな夫婦は居ると思うが+70
-2
-
315. 匿名 2024/09/09(月) 00:05:40
>>309
女が妊娠出産してる間、男はニートしてるの?+8
-15
-
316. 匿名 2024/09/09(月) 00:05:57
>>272
>>274
安住アナのような結婚生活が一番だと思う
メリットがこんなにある!結婚したい皆さんには是非お勧め!
選択子無し・完全別居・更新制・生活費も完全に別々のドライ婚
・同居していないのでお互いに息が詰まることがなく肉体的にも精神的にも非常に楽
・セックスや子育てのストレスとも全くの無縁、特に女性は妊娠・出産の負担も当然ゼロだから女性は特にメリットが大きい
・ビジネス的なパートナー同士のドライ婚なので親戚付き合いも一切無し!子供もいないのでPTAとも一切無縁!
・生活費も完全に別々だからお互いに依存せず自立した生活を営むことが出来る
・結婚式やウェディングフォトといった面倒なイベントとも一切無縁、あくまでお互いをビジネス的なパートナーとして捉えているだけに過ぎないコスパ重視のドライな関係なので非常に楽
・更新制なので更新期限が来たらお互いの意思で結婚生活を更新するかそのまま離婚するかを自由に決められる
まさに現代の男女双方にとって結婚の一番理想的な形だわ新婚・安住紳一郎アナ「別居婚」と明かす 理由も告白 - モデルプレスmdpr.jpTBSの安住紳一郎アナウンサーが7日、パーソナリティを務めるTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(毎週日曜あさ10:00~)にて結婚生活について語った。
+1
-3
-
317. 匿名 2024/09/09(月) 00:07:51
>>309
女は妊娠出産があるからこれまでずっと男が家計のメインを担って来たけど、女も男と同じように働けないのは女性差別だと女が言い続けて来た結果だから寧ろ望んだ世界じゃないの?+13
-7
-
318. 匿名 2024/09/09(月) 00:08:06
>>291
これは本当にその通り
息子が凶悪殺人犯にでもなったら母親である自分の人生も詰むからね+6
-0
-
319. 匿名 2024/09/09(月) 00:08:12
>>290
年収だけで測るの?
そもそも夫が仕事で怪我して1年近く働きに行けない時に家計ささえた時もあったし
他人同士が生活するんだから小さいことに目くじら立ててうまくいくと思わないんだよね
どうせ一緒に居るなら楽しい方がいいじゃん!精神なんで
+9
-5
-
320. 匿名 2024/09/09(月) 00:08:31
>>9
本当にそう思うよ
もう一歩踏み込んで
・子供が欲しいのか
・その彼氏との子供が欲しいのか
でも違ってくる気がする
昨今状況だと単に子供が欲しい別にこの人の子供じやなきゃってのは
物凄く希薄だよね+17
-1
-
321. 匿名 2024/09/09(月) 00:08:55
>>1
妻「主体」っていうのを都合よく使われたら腹が立つ
2人の子どもなんだから仕事で疲れていることを言い訳にしないで無関心だと勘違いされるような態度取らないならいい
向こう2年仕事に専念することで確実に昇進して昇給するならいいけど?+26
-1
-
322. 匿名 2024/09/09(月) 00:09:29
>>267
正社員でも年収300もいるし
時短パートで300もいるしね+1
-4
-
323. 匿名 2024/09/09(月) 00:10:12
>>296
彼女に暴力を振るう男多いよ
結婚や出産はもちろん、恋愛もしないのが一番だよ
女性は男がいなくても何も困らないし+1
-6
-
324. 匿名 2024/09/09(月) 00:11:37
>>176
横。これマジで聞いてるの?嘘でしょ?
プラスついてるし、義務教育で比例式習わなかったのか。+21
-3
-
325. 匿名 2024/09/09(月) 00:12:52
>>315
産休入るまでの約9ヶ月禁酒喫煙してストレスの捌け口もないなかホルモンバランスの変化による体調悪化があるなかで勤務してるんだから、その分の家事は男がすべきだよね
また出産のダメージは交通事故と同じ
産んですぐ動けるわけないから
その分の育児と家事も男がしたら完全分担+22
-6
-
326. 匿名 2024/09/09(月) 00:14:10
>>319
え、当たり前だよ。あなたが夫に扶養されてたら家事は全部やるでしょうよ‥+3
-6
-
327. 匿名 2024/09/09(月) 00:14:26
>>209
そういう家庭もあるだろうし、そう思う男性もいるのかもしれないけど、共働きしている以上、家事育児を手伝うってのはおかしいって話じゃないの?+4
-0
-
328. 匿名 2024/09/09(月) 00:15:38
>>1
最近は共働きが当たり前なんだから、育児も平等に負担しなよって思う
最近本当におかしいと思うのは、今でも母乳育児を推進してる人がいること
もう科学的に母乳とミルクでほとんど差はないって分かってるのに、どうして母親の負担が大きい母乳育児が野放しになってるの?
女性に対する虐待だよ
好きでやってる、じゃなくて、母乳育児なんて許しちゃいけないって価値観が広まるべき+11
-16
-
329. 匿名 2024/09/09(月) 00:16:00
>>326
扶養されてませんが
結婚してから1度も扶養になったことありません
なんの話してるの?+6
-3
-
330. 匿名 2024/09/09(月) 00:16:01
>>323
暴力に限っては男女どっちもどっち過ぎて。。
+1
-1
-
331. 匿名 2024/09/09(月) 00:17:33
>>228
>>259
酷すぎ
もう女性は絶対結婚しちゃダメ+8
-2
-
332. 匿名 2024/09/09(月) 00:17:42
>>9
ある種の危機管理だよ。
経営統合みたいなもん。+18
-1
-
333. 匿名 2024/09/09(月) 00:18:12
>>228
食洗機使いなよ+10
-2
-
334. 匿名 2024/09/09(月) 00:18:44
育休中も生活費出せって言ってるなら育児も折半になるな+2
-0
-
335. 匿名 2024/09/09(月) 00:19:33
>>328
そんなの誰に言われるまでもなく好きにしたらいいじゃん…人になんか言われたらそれに従わないと生きていけないの?+16
-1
-
336. 匿名 2024/09/09(月) 00:19:43
>>215
夫婦なのに損得勘定なんだ、愛がないんだね+9
-10
-
337. 匿名 2024/09/09(月) 00:20:10
>>329
同等に稼いでる夫婦が家事を分担するのと
年収差があって少ない方が家事負担するのとは話が違うよねってことを言ってるんだけど。
あなたは喜んで家事しますって言うからどれくらいの年収割合なのかって聞いてるのにはぐらかすのはなぜ?+1
-4
-
338. 匿名 2024/09/09(月) 00:20:40
>>54
賃金格差なんてマクロの話であって夫婦間で見たら単純に嫁が稼げない(あとは年齢が違うとか)だけの話だよ
今どきさすがに女って「だけ」で稼げないということもない
マクロの話だって当然、給与テーブルが性別で分かれてるわけもなく、家事育児と労働にかける時間がトレードオフになってることといわゆる性的役割の差が現れてるだけであって、賃金格差を無くしてくれないと相応に家事育児を負担したくありませんってのは順番が逆
総じて考えれば夫が家事育児をより負担すれば妻の年収は上がると理解したほうがいいけど個々の夫婦に当てはめてもそううまくは行かん
結局、身も蓋もないけど不満ある夫婦はその夫婦の個人的な問題が大きいんよね+9
-3
-
339. 匿名 2024/09/09(月) 00:21:23
>>326
なんで扶養されている前提なの。
+4
-2
-
340. 匿名 2024/09/09(月) 00:21:39
>>336
愛のある夫はそもそもやってくれるからね。+8
-2
-
341. 匿名 2024/09/09(月) 00:22:00
>>59
そうならない可能性の方が圧倒的に高いから結婚しない方がいい+25
-3
-
342. 匿名 2024/09/09(月) 00:22:26
>>1
洗濯は洗濯機、皿洗いは食洗機、掃除はルンバ
なんもすることないやん
+5
-13
-
343. 匿名 2024/09/09(月) 00:23:12
>>176
残りって?何の話?+11
-2
-
344. 匿名 2024/09/09(月) 00:23:17
>>6
まだ誰とも付き合ってもない人にアンケートしたらそう言うだろうね+20
-14
-
345. 匿名 2024/09/09(月) 00:24:03
>>215
貴方の言う通り
貴方は一生男と接点のない自由気ままな独りの人生を思いっきり楽しんでほしい+3
-7
-
346. 匿名 2024/09/09(月) 00:24:16
>>340
お似合いじゃん!+4
-1
-
347. 匿名 2024/09/09(月) 00:25:04
>>337
家事負担の話なんか一切してないんだけど?
その言葉ひとつで怒りが沸いてしまうのはどうなの?って言ってるのが私
家事負担なんてその家に寄って違うんだから話し合えで終わりなんだが
自分の持論展開したいなら他人のコメント絡めずどうぞ?+3
-1
-
348. 匿名 2024/09/09(月) 00:25:56
>>5
モラハラ夫は言うことだけ立派
「家事なんて気づいたほうがやればいい」
→気付かないふり、仕事忙しいアピール+90
-3
-
349. 匿名 2024/09/09(月) 00:27:04
>>348
モラハラ夫と結婚したくないから一生独身でいる女性が増えてる+13
-2
-
350. 匿名 2024/09/09(月) 00:27:11
>>12
カリカリご飯、おいしいニャ~。+2
-0
-
351. 匿名 2024/09/09(月) 00:27:25
>>315
自殺してる、女性より弱いからかな?+4
-2
-
352. 匿名 2024/09/09(月) 00:28:10
>>1
おい、皿洗いを手伝うってなんだよって口調きついわ+6
-0
-
353. 匿名 2024/09/09(月) 00:28:18
子作りの延長線上に妊娠出産子育てがあるんだから、その全てが共同作業であるべきでしょうよ。子作りだけ張り切って後は知らんなんて男なら要らん。億万長者なら話は別だが。+7
-0
-
354. 匿名 2024/09/09(月) 00:28:30
>>58
これは男女ともに言えるね+6
-1
-
355. 匿名 2024/09/09(月) 00:28:33
「手伝う」とかの前に聞かずにやれよ
「皿洗いしようか」とかいちいち聞く意味あるか
聞かずにやれ+6
-2
-
356. 匿名 2024/09/09(月) 00:28:55
>>266
うちの義母があなたみたいな人で、息子たちになんでもやってあげて、私も結婚当初から共働きなんだけど、女が家事育児やるもんって価値観もあってやってたんだけど、見事にモラハラ夫を育ててしまったんだよね。あなたの夫はあなたが尽くして、感謝してくれて返してくれるタイプなら問題ないけど一方的に尽くすのってあんりよくないんだなーっと私は思ってる。+12
-4
-
357. 匿名 2024/09/09(月) 00:29:23
>>351
弱いんじゃなくて攻撃性の高さの問題
他人に向かえば犯罪、自分に向かえば自死+14
-2
-
358. 匿名 2024/09/09(月) 00:30:24
>>353
>>355
結婚しなかったらそんなイライラとも無縁で済む
女性は独身が一番+3
-1
-
359. 匿名 2024/09/09(月) 00:30:33
>>351
男は予備軍だからね+4
-0
-
360. 匿名 2024/09/09(月) 00:30:39
>>1
プロジェクトが忙しかろうと
妊活した以上は自己責任、同じ量の子育てをして欲しい
私の話を挟んで恐縮だけど
・産後1週間で仕事復帰
・毎日3時に起きて仕事(土日も)
というか今日は徹夜かもしれん…今は休憩中です
・保育園帰宅後の時間は子供達と全力で向き合う、家族旅行も年3回してる
ほぼ毎年このスケジュールだよ
プロジェクトが忙しい程度で根を上げられたら
たまらないよ、プロジェクト終わった後も色んな言い訳して子育てしなさそうだし
たった2年のプロジェクトなら延長保育でもなんでも使って奥さんと対等に家事育児して欲しいな+10
-11
-
361. 匿名 2024/09/09(月) 00:31:33
>>357
犯罪者の99%は男性だしね
ちなみに自殺者の99%独身男性+13
-1
-
362. 匿名 2024/09/09(月) 00:31:34
東京の女性は60万貰って地方行きましょうね~+1
-1
-
363. 匿名 2024/09/09(月) 00:32:37
>>256
暇なんでしょ+2
-0
-
364. 匿名 2024/09/09(月) 00:33:28
>>32
天海祐希さんや石田ゆり子さんも同じ理由でその女性と同じ生き方をしてるもんね
まさに人生勝ち組の女性たちって感じ+7
-39
-
365. 匿名 2024/09/09(月) 00:33:48
でもこれで旦那が家事育児折半して出世ルートが断たれたら、収入が減ってしまう可能性はあるんだよね
その分妻がカバーできるくらい稼げればいいけど
難しい判断だと思うよ+5
-1
-
366. 匿名 2024/09/09(月) 00:34:24
>>349
今はネットにモラハラとはどのような人物か解説されて丸わかりだから防げるでしょ+11
-1
-
367. 匿名 2024/09/09(月) 00:34:52
>>1
結婚は地獄だね
子育ては更に地獄だから
独身が一番いいに決まってる
日本のために苦労してください+10
-2
-
368. 匿名 2024/09/09(月) 00:34:55
>>356
尽くすのとはまた違うから問題ないです
尽くしてないので笑+4
-2
-
369. 匿名 2024/09/09(月) 00:35:30
仕事したい昇進したい一馬力で養えないけど、子供が欲しい、共働きしてほしい、仕事したいから家事育児はやりたくない
子供作るな+5
-0
-
370. 匿名 2024/09/09(月) 00:36:23
>>367
そういう考えもあるわな
一般的ではないけど+6
-0
-
371. 匿名 2024/09/09(月) 00:36:52
>>32
これまだ40代の作者が憧れとイメージだけで描いた60歳って感じで痛々しいんだよね
こんなのに影響受けてたら、60歳になった時に現実との違いに愕然とすると思うわ+84
-4
-
372. 匿名 2024/09/09(月) 00:37:07
甲斐性なしってこういうことを言う+2
-0
-
373. 匿名 2024/09/09(月) 00:37:40
>>365
「出世ルートから外れることは許さない。収入が今より減ることも許さない。家事育児は完全に折半いや寧ろ女性は出産によるダメージが大きいから最低でも2年くらいは家事育児は男性が全てやるべき」+3
-1
-
374. 匿名 2024/09/09(月) 00:38:58
>>366
よこ
そんなんで防げたら苦労はしないよ
結婚する前は猫を被ってて結婚した途端に豹変するのがモラハラ男なのよ
モラハラ男を避けるには結婚しないことが女性にとって唯一且つ最大の防御策だよ+12
-6
-
375. 匿名 2024/09/09(月) 00:39:20
>>4
日本だけじゃなく、もっと世界中で「作らせない・生ませない・育ませない」を展開して人類削減計画を進めよう。+21
-8
-
376. 匿名 2024/09/09(月) 00:39:30
>>373
妊娠出産のダメージが大きいのは事実だし、そこは確かに気遣ってほしいけど
でも何でもかんでも求められたら男性もしんどいよね
共働き育児ってどうするのが最適解なんだろうね+5
-1
-
377. 匿名 2024/09/09(月) 00:40:40
>>131
そうなるよなぁ。家事育児は間違いなく大事な仕事ではあるが、女性の多くが金稼ぐことを軽視しすぎ。まさか体売るつもりでもないだろうに。+44
-18
-
378. 匿名 2024/09/09(月) 00:42:08
>>376
結婚しないのが一番
結婚しなくても女性は別に困らない
子供なら一人で育ててるシングルマザーが今は多い+0
-0
-
379. 匿名 2024/09/09(月) 00:42:44
>>355
勝手にやるのはどうなんだよ。+0
-1
-
380. 匿名 2024/09/09(月) 00:42:45
>>367
今の生活に不満があるように見受けられます
どうかしましたか?+2
-1
-
381. 匿名 2024/09/09(月) 00:42:47
>>374
長く付き合えば人間性は見えてくる
ちなみにガルで結婚するなするなと言ってもする人はするよ+11
-2
-
382. 匿名 2024/09/09(月) 00:42:56
>>377
大半の女性は正社員フルタイムで働いている
+7
-15
-
383. 匿名 2024/09/09(月) 00:43:32
>>1
記事を読んでも。この台詞が出てくるエピソードが書いてないんだけど?
なんなん?
こういうのイライラする。
普通は記事から抜粋しためのがタイトルになるでしょーが。気持ち悪いかり、こういうクソみたいな作りの記事やめてほしいわ。+6
-0
-
384. 匿名 2024/09/09(月) 00:43:53
>>378
困ってそう+0
-0
-
385. 匿名 2024/09/09(月) 00:44:03
>>351
男叩き、怖すぎ。さすがガルちゃん😅+4
-4
-
386. 匿名 2024/09/09(月) 00:45:10
>>375
まあ多分これだな。増えすぎてるからなんとか減らしたいんでしょ?+13
-1
-
387. 匿名 2024/09/09(月) 00:45:24
>>3
長い
3行にまとめよ
いらないね+5
-2
-
388. 匿名 2024/09/09(月) 00:45:41
>>376
親と同居+3
-0
-
389. 匿名 2024/09/09(月) 00:47:01
>>382
いや昔よりは正社員フルタイムは増えたかもしれないけどそれでもパートや非正規や無職の方がまだまだ全然多いでしょ+24
-0
-
390. 匿名 2024/09/09(月) 00:47:34
女性の社会進出
+0
-0
-
391. 匿名 2024/09/09(月) 00:47:53
>>7
妊娠出産で女はキャリアを失う
男は保育園探しと送迎は当然のようにやって当たり前なのに、それやる男がほとんどいない+60
-10
-
392. 匿名 2024/09/09(月) 00:48:17
>>325
よこ
わざわざ交通事故を受けたがる人ってやっぱり馬鹿だよな…+5
-8
-
393. 匿名 2024/09/09(月) 00:48:53
>>388
私は凄く助かったよ。子供が病気の時に休みをとらずにすんだりとかさ。
+0
-0
-
394. 匿名 2024/09/09(月) 00:49:15
>>2
ガル民こそできてない気がする。
なんかごめん+21
-1
-
395. 匿名 2024/09/09(月) 00:50:07
>>5
お互いの年収によると思う+8
-7
-
396. 匿名 2024/09/09(月) 00:50:31
>>322
300ってw
晩ご飯作るのに1時間かかる旦那と同レベルの無能じゃん+1
-1
-
397. 匿名 2024/09/09(月) 00:50:47
>>389
うん、だから、女が妊娠出産でキャリア失った分、男は保育園探しと送迎を引き受けてキャリア失えばいい
子供作った場合、女だけがキャリアを失い続けるシステム野放しにしておいて
「女は金稼がない」「軽視している」
すげーな
離婚だって今や当たり前なんだから、男は種出したら社会キャリアを女と同等に失え+5
-19
-
398. 匿名 2024/09/09(月) 00:51:53
>>7
もちろん家計もね。パートじゃお手伝い程度だから許されないよ+35
-3
-
399. 匿名 2024/09/09(月) 00:52:19
>>269
金減らない選択肢を選ぶから家事を「手伝う」ハズレ旦那が生み出される訳で。+7
-1
-
400. 匿名 2024/09/09(月) 00:52:29
フェミさんめんどくさいよ+0
-1
-
401. 匿名 2024/09/09(月) 00:53:11
選ばれし者しか遺伝子残せない👋+4
-0
-
402. 匿名 2024/09/09(月) 00:53:14
>>91
結婚すらしてなさそうなガル男はすっこんでなー+5
-3
-
403. 匿名 2024/09/09(月) 00:53:19
>>397
女が妊娠出産でキャリア失うも何も、そもそもキャリア自体持ってない女も多い
元々無職のまま結婚する女も多いし+11
-4
-
404. 匿名 2024/09/09(月) 00:53:31
>>397
離婚は当たり前じゃない+0
-1
-
405. 匿名 2024/09/09(月) 00:53:47
>>388
同居まで行かなくても近くに住んで助けてもらえたらかなり助かるよね
そもそも夫婦2人で育児するなんてここ人類史上数十年だけであって、祖父母とかに手伝ってもらうのが普通だったんだよね+4
-1
-
406. 匿名 2024/09/09(月) 00:54:46
>>403
そもそも男もキャリア積めず昇進も昇給もせずみたいな+2
-3
-
407. 匿名 2024/09/09(月) 00:54:46
>>402
女と縁すらないガル男は引っ込んでな
お前みたいな弱男のガル男には関係のない話+5
-2
-
408. 匿名 2024/09/09(月) 00:54:56
>>397
気持ちはわかるんだけど、夫婦2人ともキャリア失ったらお金が足りなくて生きていけないのでは+3
-4
-
409. 匿名 2024/09/09(月) 00:55:07
>>405
今は祖父母も仕事してるからね+0
-0
-
410. 匿名 2024/09/09(月) 00:55:07
>>317
金稼いだ人間が偉いって家事育児介護やってる人間を馬鹿にしてきたのが日本の男様じゃん笑
女も男と同じように働かせてくれるんですか?
働かせてくださいよ
バカにも役職当ててあげて、終身雇用していた男様天下の時代と同様で笑+13
-7
-
411. 匿名 2024/09/09(月) 00:56:11
>>406
なら尚更女が文句言う理由ない+4
-3
-
412. 匿名 2024/09/09(月) 00:56:19
>>383
大丈夫だよ。大抵はこの記事よんで子供産まない、結婚しないにしよう!なんて選択肢は選ばない人ばかりだから。
なんやかんや幸せな結婚を夢見て、色々不満と寄り添いながら気づいたら子供が成人していて自分の人生捨てたもんでもなかったななんて孫見て笑ったりするもんだよ。
そこを通れなかったならまた他の楽しみや慰めを見つけて人生振り返り満足すりゃいいだけのこと。+0
-3
-
413. 匿名 2024/09/09(月) 00:56:21
>>1
お手伝いさんを、雇えば?そんなプロジェクトなら金はいるだろ。チンケな野郎だぜ+7
-0
-
414. 匿名 2024/09/09(月) 00:56:21
>>8
妻は妊娠出産する分負担が重いから
同じ年収なら家事育児負担は旦那9:妻1
くらいでバランスとれそう+44
-4
-
415. 匿名 2024/09/09(月) 00:56:22
遺伝子残す許可が降りないってことは遺伝子残す価値がないってこと+1
-0
-
416. 匿名 2024/09/09(月) 00:56:45
はーめんどくさ。
なんでもかんでも話し合いの通りにいくかよ。
純粋に子どもがいたらなぁ、親になるってどんな感じかなぁって好奇心や展望を持てないもんなの?そこまで結婚てしんどいの?+0
-3
-
417. 匿名 2024/09/09(月) 00:57:05
>>315
離婚が増えたこの時代に、自分「だけ」が社会キャリアを失わないように働いているね
保育園探しと送迎、急な病児引き取りを父親が全負担してキャリア失うのが当たり前にならないとね+2
-7
-
418. 匿名 2024/09/09(月) 00:57:07
>>391
そもそもキャリアなんかない人の方が多いでしょ。非正規さんとか。
うちだと送迎分けてるし、急なお迎えも連絡取り合って行けるほうが行ってるよ。私にもキャリアがあるので。
ちなみにキャリアは妊娠出産じゃ失わない。時短やらあなたの言う通り送迎を一手に引き受けると失う
周りだとキャリアを失いたくない人は分担してるよ。そういう家は普通に生む前に旦那並に稼いでる人たち。+16
-8
-
419. 匿名 2024/09/09(月) 00:57:09
>>410
なんでお前が女の立場を代弁してんのガル男+2
-4
-
420. 匿名 2024/09/09(月) 00:57:29
>>416
そりゃあ結婚した事ない人には分からないでしょうね。+1
-0
-
421. 匿名 2024/09/09(月) 00:57:41
>>411
つながってなくて草w
そもそも子供つくる資格なし
甲斐性がないってこと。諦めな+2
-3
-
422. 匿名 2024/09/09(月) 00:58:13
>>410
不満多そうだね
1人で生きていったらいいんじゃないかな+8
-1
-
423. 匿名 2024/09/09(月) 00:59:14
>>1
>家事を手伝うという概念自体、差別的だと怒られました
確かにねー
折半しようと強く決めない限り、男はズルズル何もしない
こっちが我慢できなくなって片づけたり掃除するの待ってるんだよね
「手伝う」ってのも言われなきゃできないし、
自発的にやりませんて言ってるわけだし+12
-0
-
424. 匿名 2024/09/09(月) 00:59:29
>>417
妻が旦那にそうさせれば良いだけの話。
話し合い出来る旦那を選んで子作りしてるんでしょ?+4
-0
-
425. 匿名 2024/09/09(月) 00:59:37
>>417
そもそも同程度稼いで急なお迎えとかも分担したらいいんじゃない?時間単価が低い方が急なお迎えとかを引き受けるのは合理的だよね。家計的に。+4
-0
-
426. 匿名 2024/09/09(月) 01:00:08
>>410
ここまでくるとただの男嫌いなだけで草+5
-6
-
427. 匿名 2024/09/09(月) 01:00:14
>>415
その価値ある遺伝子が遺伝子残す価値がない奴らを将来支えさせられるわけになるわけだ
しっかり頑張ってほしい+1
-0
-
428. 匿名 2024/09/09(月) 01:00:39
そもそも自分のことを自分でできない男が悪いわ
掃除洗濯、料理、自分の食った皿すら洗えないのばっかだし+1
-1
-
429. 匿名 2024/09/09(月) 01:01:22
>>417
離婚してキャリアを失ったことを後悔してるみたいだけど自分の判断で結婚したんでしょ?
自己責任だね+2
-4
-
430. 匿名 2024/09/09(月) 01:01:22
>>408
「だから女だけがキャリア失え」
「離婚になった時は女だけが困れ」
「僕は働き続けて居場所確保してキャリア積んで給料もらって偉いでーす!」
バカかよって話+4
-8
-
431. 匿名 2024/09/09(月) 01:01:45
>>426
おっさん気になってしかたないん?
日本の男女雇用の差別は発展途上国以下だよ+3
-5
-
432. 匿名 2024/09/09(月) 01:02:17
>>421
そうだねガル男+1
-2
-
433. 匿名 2024/09/09(月) 01:02:58
>>429
話スライドさせるねー
男は働き続けて給料もらえて偉いですね!でも社会キャリア失うリスクは負わずに「男は年収高い!」
これはおかしいから、男も同等にキャリア失ったうえで威張れって言ってんだよ
+3
-1
-
434. 匿名 2024/09/09(月) 01:03:08
>>429
あれ?もしかして頭おかしい人?
いつもの女叩きしかできない知恵遅れのw+1
-2
-
435. 匿名 2024/09/09(月) 01:03:24
>>431
お前ガル男のくせ女のフリすんなよ+5
-1
-
436. 匿名 2024/09/09(月) 01:03:25
>>430
離婚するレベルのハズレ男を捕まえなきゃ良いじゃん+0
-0
-
437. 匿名 2024/09/09(月) 01:04:02
>>430
そうそう、コロナの時も真っ先に雇用切られたのは
女性ばかりで、女性の自殺率がすごかったんだよね
日本は男尊女卑こじらせて滅びるだろうな+2
-4
-
438. 匿名 2024/09/09(月) 01:04:23
喧嘩するくらいなら、同額ずつ出して家事を外注すれば良い+2
-0
-
439. 匿名 2024/09/09(月) 01:05:00
>>436
結果論をえらそうに言われてもねえ
どうせ死ぬのになんで生きてるの?ってのと同じじゃん?
意味わかる?+2
-3
-
440. 匿名 2024/09/09(月) 01:05:30
>>422
残念でした
結婚して子供もおりますわ
不満多そう?
そりゃ、夫ができる稼げる男で、それに寄生している無能男だらけのこの世の中で「男は稼いでる!」みたいなのを読んだらムカつくしかないですよ
出来る男に寄生して「僕は男だ!」笑
稼いでる男だぞ!っていうなら、強者男性並みに税金払ってから物言えよ+0
-2
-
441. 匿名 2024/09/09(月) 01:05:31
>>399
どちらもフルタイムならするように仕向けるしかない。育児は親の仕事だし+4
-1
-
442. 匿名 2024/09/09(月) 01:05:35
>>1
手伝えないなら金出せばよくない?
はい解決+10
-0
-
443. 匿名 2024/09/09(月) 01:05:47
>>437
ガル男って男尊女卑って言葉好きだよねー+1
-0
-
444. 匿名 2024/09/09(月) 01:05:59
>>438
男にやらせりゃいいのよ
いままで女に押し付けてた歴史のツケを払うべき+1
-0
-
445. 匿名 2024/09/09(月) 01:06:07
国会議員の平均年間所得2,500万円
平均所得500〜600万円の家庭に子供2人は産めっていうなら
国会議員は子供8人は産み育てていないとね
実子望めないなら養子もらって育てたらいいのに。それすらせずに子供手当月1万円は草
子供手当になる前の扶養控除戻してくれたほうが手取り増えるんだけど。
自分達こそ子供時代に恩恵受けといて子供手当に噛み付く勘違い独身ジジババも消えるだろうし。+1
-0
-
446. 匿名 2024/09/09(月) 01:06:27
>>436
外れ息子になるような精子出した男は死刑な+1
-0
-
447. 匿名 2024/09/09(月) 01:07:06
>>32
この年齢位の今の女性って、当時女性はバリキャリがカッコイイとか言われてマスコミやドラマに踊らされてた世代だって聞くよ?また同じことされてるのにすんなり受け入れてるんだ
キャリアを目指す女性はカッコイイって風潮に踊らされたと怒ってたガル民もいたのに、また繰り返すんだね
そもそも私はテレビ見ないから、テレビの影響やドラマの影響で釣られて生き方を左右されるってのが謎すぎる+14
-10
-
448. 匿名 2024/09/09(月) 01:07:17
率先して家事できる男で、知的能力も高い男ってなかなかいないよね
男ってできのいいのと悪いのが極端で面倒だわ
ほぼ出来が悪いのが多いっていうね+1
-0
-
449. 匿名 2024/09/09(月) 01:07:33
>>440
>>443
>>444
でもお前独身のガル男じゃん+4
-1
-
450. 匿名 2024/09/09(月) 01:08:19
>>448
そう、その出来の悪い男の代表がお前みたいなガル男+0
-0
-
451. 匿名 2024/09/09(月) 01:08:21
>>439
アホすぎる例えで意味わかりません+2
-1
-
452. 匿名 2024/09/09(月) 01:08:53
毎日仕事するだけでやっとの人が
子供とか夢見るのも大概にしろ+4
-1
-
453. 匿名 2024/09/09(月) 01:09:13
特級呪物いるw+3
-0
-
454. 匿名 2024/09/09(月) 01:09:20
女性が仕事に進出すると、男の無能さが際立ってしまう
徒党を組んで悪さをしてる男は、女が邪魔で仕方ない
キャリアを積んでできる女性は「お局」「おばさん」と蔑み
仕事を評価しないで追い出そうとするし
老いぼれジジイたちの作った
男尊女卑社会を無くすには、いったん日本は滅びるしかないかもしれない+7
-3
-
455. 匿名 2024/09/09(月) 01:09:31
>>446
女も同等の処遇になるけどね+3
-0
-
456. 匿名 2024/09/09(月) 01:09:48
>>452
だから体力も底なしの20代のうちに働きつつ遊んで恋愛して結婚して子供作るのが1番+4
-1
-
457. 匿名 2024/09/09(月) 01:10:06
>>452
産んだ事ない人には分からないと思うよ。+1
-1
-
458. 匿名 2024/09/09(月) 01:10:54
>>7
でもいちいち「手伝う」って言っただけでイライラしてるような心の狭さにビビるんだけど。普通にお互い様でありがとうでいいやん。お金や時間に余裕のない負け組家族ほど家庭環境が悪い理由がわかる。家庭がギスギスしてそう笑+26
-26
-
459. 匿名 2024/09/09(月) 01:11:01
>>454
その通り。
男児を産む事は次世代の老害ジジイを作る事と同義。+2
-4
-
460. 匿名 2024/09/09(月) 01:11:15
>>457
トピ元の39歳おじさんでは無理
29才なら作れてたのに+1
-0
-
461. 匿名 2024/09/09(月) 01:13:15
>>284
日本以外は知らないけど、日本だと男性で結婚したがる人が多いよ。
女遊びしたい人は責任とりたくないから結婚したがらない人もいるから実際に女性と交際をしてる人はまた変わってくるけど、オタク界隈のこじらさせたモテない男性は「俺の趣味を一緒に楽しんでくれて、ありのままの俺を受け入れて、家事育児をやって共働きしてくれる若くて可愛い女の子」との結婚願望を持ってる人はマジで多い。
ただし、自分の思想がおかしいことを指摘してくれる人や、この条件に当てはまらない女性のことをネットで叩いくことを正当な行為か何かだと勘違いしてる模様。+12
-3
-
462. 匿名 2024/09/09(月) 01:13:36
>>459
でもお前ジジイじゃん+2
-2
-
463. 匿名 2024/09/09(月) 01:14:08
>>461
だね。相談所も男余りだし。+8
-0
-
464. 匿名 2024/09/09(月) 01:14:10
>>452
現実的には子供作らない、結婚しない若者って別にそんなにキャリアウーマンなタイプではなかったりするよね。
相手がみつからない。自分の趣味に夢中で今さえ良けりゃいいやとか、家事育児どころか自分が自立もできてないとかそんなタイプばかりだけどな。+1
-1
-
465. 匿名 2024/09/09(月) 01:14:49
>>462
元男児効いてる効いてるw+2
-1
-
466. 匿名 2024/09/09(月) 01:16:46
>>465
図星で悔しかった?
ごめんねジジイ+2
-2
-
467. 匿名 2024/09/09(月) 01:17:25
>>455
離婚するレベルの外れ男を捕まえるなというコメントに対してのコメに、何言ってんだ?
まーた話をスライドさせる笑+2
-2
-
468. 匿名 2024/09/09(月) 01:17:57
>>461
>>463
そうなの?ソースは?+1
-1
-
469. 匿名 2024/09/09(月) 01:18:44
>>176
義務教育で習ってますよ+4
-4
-
470. 匿名 2024/09/09(月) 01:18:48
互いにそんなに仕事が大事なら定年まで仕事だけしとけば平和だと思うけどな。最後はペットを飼って看取って終わり。争いとは無縁だよ。
なんで子供(人間)にこだわるのかなぁ。お金も掛かるし自由は無くなるし正直メリット無いでしょ。こんな夫婦にとっては。+4
-1
-
471. 匿名 2024/09/09(月) 01:18:56
>>468
自分で調べれば?+2
-0
-
472. 匿名 2024/09/09(月) 01:19:18
>>464
自分が自立もできてない
子供作るのは無理だね
もともとのトピ内容は仕事で手一杯の共働き男性アラフォーの話し+1
-0
-
473. 匿名 2024/09/09(月) 01:19:58
>>471
妄想ソースってこと?+3
-0
-
474. 匿名 2024/09/09(月) 01:21:35
人生プランニングを早いうちから立てて器用にこなして行くタイプじゃないと無理だろうね
39までグズグズしてタイミング逃しまくってる時点で不器用だろうし+4
-0
-
475. 匿名 2024/09/09(月) 01:22:13
「手伝う」じゃねぇよ!!!と私も思う派だけど、
「手伝うよ」「ありがとぉー」で上手く行ってる所もあるよね。その家庭が上手くおさまってりゃなんでもいいさとは思う+5
-0
-
476. 匿名 2024/09/09(月) 01:22:32
>>105
ガルちゃんなのに女叩きどこでもおるな執着すごい+4
-5
-
477. 匿名 2024/09/09(月) 01:27:25
>>472
でもこういう愚痴こぼしながらも夫婦で子育てしてまあ色々あっても育て上げていくんだよ。それをちょっと不満感じたくらいのことを一大事にして騒ぎ立てても当の本人達は子育てや結婚生活に一喜一憂しながら添い遂げたりするもの。+0
-0
-
478. 匿名 2024/09/09(月) 01:27:46
>>454
身近にいる男たちを見ていても思うけど、
『自分は女性の社会進出に理解がある』
『自分は男尊女卑じゃない』
みたいに言ってる男ですら、無自覚に男尊女卑なのがもう呆れるw
こういう発言をする男って、格好つけてる訳じゃなく、どうやら本気で自分を『進んだ男だ』と思ってるらしい
だけどうちの夫(自称:今どきの男)にしても、男女平等を熱く語りながら、共働きの私に『無意識に』食べ終わった茶碗を渡してきたりするからね(お前が下げて当たり前)
1分前まで熱く男女平等を語り、『俺は今どきの男だから〜』『女が家事をやるなんて古い』って言ってたのに、語ってる最中に、今まさに自分が食べてたご飯の茶碗を『下げて』って意味でナチュラルに無言でスッと私に手渡してくるし。
(食べ終わった食器は俺が流しに持っていくんじゃなく、妻に手渡せば下げてくれる。食べ終わった食器は秒で下げて欲しいから、妻も食事中でも妻に渡せばOK。妻は一瞬食事を中断して、俺の使い終わった食器を下げたらいい)
どこが『男女平等』でどこが『今どきの男』だよ?って思う
無意識の行動にこそ、その人間の本性がでる訳だけど、うちの夫も『無自覚に』男尊女卑だよ
夫の母親はずっと専業主婦だったから、お母さんがアレコレやってくれてたのを『当たり前』と思い込んでる節があるし
ちなみに夫は一応、鈍いだけで極悪人ではないから、夫婦で食事中に『男女平等』を語りながら私に堂々と使い終わった食器を手渡してくることが続いた時に、
『ねぇ、私、あなたの召使いじゃないんだけど?』
ってけっこうキレ気味に言ったら一応は『ごめん』と言っていた
+5
-0
-
479. 匿名 2024/09/09(月) 01:30:38
>>477
それが勢いで出来るのは若いうちだよ
アラフォーで考えることでは無い+0
-0
-
480. 匿名 2024/09/09(月) 01:33:57
そもそも仕事家事育児を男女で折半したとしても女は命賭けないといけないんだから分が悪い。
1年間命削った分男の方が家事育児割合多めにしてもらいたいわ。+4
-0
-
481. 匿名 2024/09/09(月) 01:38:03
東京1切ったんだ出生率やば+2
-1
-
482. 匿名 2024/09/09(月) 01:38:20
>>480
ん?出産で死ぬ女より、仕事で死ぬブルーカラー男さんの方が年間多くないかな+0
-5
-
483. 匿名 2024/09/09(月) 01:39:09
>>481
だって出産って全治1年間の重症だよ?
やる方が馬鹿だわ+3
-1
-
484. 匿名 2024/09/09(月) 01:42:23
>>479
まあ確かに若さは大事だよね。
記事の夫婦は頭でっかちに理想ばかり押し付け、手を抜くことばかり考えてる感じはあるよね。
下手に頭ばかり育ち理屈っぽくなって現実はあまちゃんな結果になってる部分があるとは思う。
それでも意外となんとかやらざるを得ないから結局は子育て協力しながらやり過ごしていくと思うよ。子育てって子供は成長するからね。なんとかなるもんだよ。+0
-0
-
485. 匿名 2024/09/09(月) 01:43:59
>>483
生き物の出産にバカてw
出産がなかったら誰もいないw+0
-0
-
486. 匿名 2024/09/09(月) 01:54:30
少子化のことウダウダ言うオジサン政治家全員が子育ても家事も妻に丸投げしてきたのだけは 顔見ればわかる+5
-0
-
487. 匿名 2024/09/09(月) 01:55:39
>>486
こればっかりは 与党も野党も一丸となって妻に丸投げしてきたよね+3
-0
-
488. 匿名 2024/09/09(月) 01:57:35
>>171
共働き夫婦を知らんのだわね+1
-0
-
489. 匿名 2024/09/09(月) 02:05:18
>>19
結婚じゃなくても職場でも自分の仕事なのに、
「手伝うよ」
とか言ってくる人がいたら非常識過ぎてムカつくと思う+23
-2
-
490. 匿名 2024/09/09(月) 02:14:00
折半どころか妊娠出産授乳の負担がない分男が多く受け持って当たり前では?+1
-0
-
491. 匿名 2024/09/09(月) 02:17:18
>>478
え、例えコメ主さんが専業主婦だったとしても食べ終わった食器なんて手渡して下げさせる?ふつう
せめて流し台までは自分で持っていくよね?
親の躾けが悪すぎる+4
-0
-
492. 匿名 2024/09/09(月) 02:19:41
>>1
この奥さん職場でもイライラしてそうで一緒に働きたくないタイプだわ+8
-0
-
493. 匿名 2024/09/09(月) 02:20:53
>>482
妊娠出産が仕事と同じとでも?
つわりで苦しんだり体中の栄養吸い取られて骨スカスカになったり陣痛の激しい痛みに耐えたり出産時に出血するようなことがブルーカラーの仕事に必ず起こるの?
男の書き込みか無知な女の書き込みにしか思えない。+4
-0
-
494. 匿名 2024/09/09(月) 02:24:45
>>19
逆の立場で想像できないから
どーでもよくね?
とか言えるんだと思うよ+10
-2
-
495. 匿名 2024/09/09(月) 02:29:19
>>328
あのですね。
出る人は母乳の方が楽なんですわ。
乳出せば飲んでくれるんで。
母乳育児許してー。+21
-1
-
496. 匿名 2024/09/09(月) 02:34:55
>>12
本当それ。今の若い人の結婚生活ってこんなに殺伐としてんの?+7
-1
-
497. 匿名 2024/09/09(月) 02:35:29
>>46
食事やカラオケ、ショッピング、映画館で働く人たち、そこに行くまでの電車やバスの運転士は、誰かが産んで必死で育てた子どもです。
独老人同士で支え合い完結(終了)してくれる国があれば良いですけどね。+8
-0
-
498. 匿名 2024/09/09(月) 02:37:24
>>375
中国とインドが多すぎる+7
-1
-
499. 匿名 2024/09/09(月) 02:50:19
>>217
そうそう。現実は何かなくても家事育児というやって当たり前のことですら支え合おうとしない男がいるからね。+8
-0
-
500. 匿名 2024/09/09(月) 02:55:43
>>170
産前産後は当然では?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2023年度の合計特殊出生率が1.20と過去最低を更新したという。とうとう東京では、出生率が1を切った。