-
1. 匿名 2024/09/08(日) 22:11:46
出典:img.huffingtonpost.com
「ファーストバイト」や「バージンロード」、違和感を持つ若者が増える中、業界側から変化の風「時代に合わせた結婚式を」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「ファーストバイト」などの演出や、「バージンロード」という呼称ーー。 結婚式での古い慣習について、令和のジェンダー感と合わないと違和感を抱いたことがある人も少なくないかもしれません。
また、2~4月にXで取ったアンケート(有効回答者数374人)では、「ジェンダーバイアスが強すぎる演出」として「ファーストバイト」や「バージンロード」などに、違和感を持つ声が多く寄せられました。
古くからの慣習の一つであるファーストバイトには、新郎から新婦へ「一生食べ物に困らせません」、新婦から新婦へ「一生おいしい料理を食べさせます」という意味があるとされています。
しかし、現代では共働きで家事を分担する夫婦が増えています。フリーコメントでは「家父長制の染みついた演出が多すぎる」「あなた色に染まるという純白のウエディングドレスの意味を知って驚愕だった」との声が寄せられました。
アンケートの結果を受け、トキハナでは5月から、結婚式準備の際の参考にできればと、ジェンダーフリーウエディングの選択肢について紹介する取り組みを始めました。
例えば、従来の式や披露宴では定番の演出である、入場のエスコートの有無や一緒に歩く人の例、「バージンロード」を「ウエディングロード」と呼ぶなどの呼称の代替案などを提案。慣習としては新郎の名前を先に書くべきとされていた招待状の差出人氏名の順番も、「自分のゲストは自分が先」などの選択肢を紹介しています。+33
-69
-
2. 匿名 2024/09/08(日) 22:12:11
めんどくさ。+371
-26
-
3. 匿名 2024/09/08(日) 22:12:34
もう辞めちまえ
祝儀面倒
3組に1組は離婚+598
-20
-
4. 匿名 2024/09/08(日) 22:12:35
元々そういう名称だったものまで今の価値観じゃないからってキャンセルしようとしてるの怖いわ+281
-26
-
5. 匿名 2024/09/08(日) 22:12:42
バージンって処女?+89
-8
-
6. 匿名 2024/09/08(日) 22:12:51
もう三三九度にしとこう+207
-3
-
7. 匿名 2024/09/08(日) 22:13:12
わかる
音楽に合わせて歩くのクソダサいし内心馬鹿にしてる笑+40
-35
-
8. 匿名 2024/09/08(日) 22:13:17
188センチのイケメンはいつの時代ももてんだよ+2
-26
-
9. 匿名 2024/09/08(日) 22:13:27
確かにバージンロードって気持ち悪いね+305
-5
-
10. 匿名 2024/09/08(日) 22:13:31
なにがファーストバイトやねん
ただのあ〜んやろが!+301
-3
-
11. 匿名 2024/09/08(日) 22:13:40
多様性で地雷ワードだらけになっちゃったんか
めんどくさいなー+87
-22
-
12. 匿名 2024/09/08(日) 22:13:43
そもそも海外の風習だよね+152
-2
-
13. 匿名 2024/09/08(日) 22:13:56
もう段取りが無くていいよ
パーティでよし+112
-2
-
14. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:03
色々と無駄すぎるしプランの一個一個がいちいち高いんだよ!+169
-2
-
15. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:14
ファーストバイト見てて微笑まし~面白い~すてき~と思ったことがない+301
-10
-
16. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:26
ファーストバイトってそんな意味があったのか+89
-1
-
17. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:27
>>5
どうせバージンなわけねーじゃん+234
-5
-
18. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:37
>>1
若者は反発ばっかりだな+19
-11
-
19. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:43
自己満の世界+29
-0
-
20. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:45
それいったらか結婚式がもう時代錯誤じゃん+193
-3
-
21. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:47
ご祝儀三万も高すぎるんだわ
三万でも別れるんだから+175
-3
-
22. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:47
司会者「ケーキの大きさが愛情の大きさです!」+7
-12
-
23. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:50
結婚式でやってることってきもいこと多い
独身呼んでブーケトスとか
ゲストにお金持って来させることとか
受付もゲストにやらせるとか+250
-8
-
24. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:59
2人が幸せならそれで良くないか+11
-4
-
25. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:12
>>2
ねっ。
意味なんてはじめて知ったよ。そもそもただのイベントなんだからなにも考えずに楽しめば良いのに。くだらないところに拘るんだね。+23
-15
-
26. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:20
結婚式場も生き残ろうと必死だね
先細り産業だし+105
-3
-
27. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:45
>>15
くだらないんだよね
何なんだろうと冷ややかに感じてしまう+112
-5
-
28. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:50
ファーストバイトの「バイト」に違和感がある
アルバイトのイメージなのよ
アホらしいと思いながらもやったけど!+7
-36
-
29. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:54
しなかったらいいじゃんw
他人がやることまで気にしてたらキリがない+40
-0
-
30. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:54
>>4
既にやってた側だって、ほんとにそう言う意味だからってやってるわけじゃなかったのにね
ただのイベントや慣習だよね+93
-9
-
31. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:57
もう家族だけで挙げて、友達は1万くらいの会費でアクセスいいレストランでパーティにしない?+152
-1
-
32. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:58
ついでに会費制にしてほしい+24
-1
-
33. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:59
>>6
したわ
人前でキスとかしたくなくて笑+119
-4
-
34. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:00
えー
ベタなことするの好きなんだけどなー(笑)
もう流行らないのか…+5
-10
-
35. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:08
>>4
同感。ファーストバイトやヴァージンロードは西洋での結婚式にあったものをそのまま入れてただけよね。
そもそもキリスト教徒でもないのにウェディングドレス着て教会で式あげてるのに一部だけおかしいとか言ってもね、、、+163
-1
-
36. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:23
でもバージンロードは父親と歩きたいなあと思っちゃうなあ+17
-25
-
37. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:26
参加した結婚式の中で、食事が美味しかったところ雅叙園くらいだわ+12
-4
-
38. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:29
昔の写真の披露、新婦の家族へのお手紙(お涙頂戴)、新郎が最後に挨拶。もういつもこれで飽きたわ。+53
-2
-
39. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:33
ブーケトスもくだらないぞ。+70
-1
-
40. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:36
結婚式自体が本人たちの自己満だからなんでもいい+22
-0
-
41. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:45
確かにどちらも20年前でも違和感あった+50
-1
-
42. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:46
冠婚葬祭の事で言うと、火葬の後に家族をお骨を拾うしきたり
いくら家族でもしんどい、その姿になったのを見るのも辛いのに
海外の土葬はそのまま土の中だから羨ましい+61
-9
-
43. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:49
>>5
よく考えたら気持ち悪い意味だよね。+171
-4
-
44. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:50
幸せな話はなんぼあってもええですわぁ+3
-4
-
45. 匿名 2024/09/08(日) 22:17:16
>>5
すでにソーセージ何本も食ってるやろ+26
-23
-
46. 匿名 2024/09/08(日) 22:17:20
いや、クリスチャンでもないのに教会や牧師さんでキリスト式でやる結婚式そのものに違和感持てって
クリスチャンはいいよ+66
-2
-
47. 匿名 2024/09/08(日) 22:17:21
>>39
独身が受け取るってなんかくそしょうもないよね+20
-1
-
48. 匿名 2024/09/08(日) 22:17:30
その前に呑気な無宗教国家がキリスト教式の結婚式を模倣してる時点で…ね?+25
-4
-
49. 匿名 2024/09/08(日) 22:17:45
式場で働いてるけど、ラストバイトやサンクスバイトが増えた気がするよ。まあ披露宴の件数自体はかなり減ってるけど。+9
-0
-
50. 匿名 2024/09/08(日) 22:17:46
離婚したらご祝儀返金制度作ってくれ
1年以内に離婚とかふざけんな💢+49
-0
-
51. 匿名 2024/09/08(日) 22:17:46
>>23
今時のブーケトスは独身、既婚関係なく参加だよ。ただのゲーム、深い意味なんてない。
お金持ってこさせるって会費じゃなくて祝儀なんだから嫌なら持って行かなければ良いじゃん。+9
-28
-
52. 匿名 2024/09/08(日) 22:17:49
>>15
下品で早く終わってほしいよね+53
-8
-
53. 匿名 2024/09/08(日) 22:18:20
>>2
こんなんしなくていいよねー
そもそもクリスチャンでもないのに教会で結婚式とかバカみたいだし+31
-4
-
54. 匿名 2024/09/08(日) 22:18:25
指輪の交換だの誓のキスだの花嫁の手紙だの家で済ませて来て欲しい。
ゲストをおもてなしするって言ってる割に私が俺がな演出が多すぎるんだよ。+68
-8
-
55. 匿名 2024/09/08(日) 22:18:26
今どき結婚式なんてしたい人がしてて、したくない人はしてないんだし、ファーストバイト(赤ちゃんかww)もバージンロードもやりたくなきゃ省けばいいんだから、どうでもいいじゃん。+8
-2
-
56. 匿名 2024/09/08(日) 22:18:27
ブーケトスも時代に合わないよね。
“次に結婚するのはあなた!”みたいな感じで託しても、今は結婚したくない若者も多いだろうに。+31
-0
-
57. 匿名 2024/09/08(日) 22:18:34
新婦から新婦へ
このくらいは確認してほしいよね+6
-0
-
58. 匿名 2024/09/08(日) 22:18:43
>>37
私はエクシブ蓼科+0
-0
-
59. 匿名 2024/09/08(日) 22:18:43
キリスト教徒でもないのにこの形式でやろうとすることには違和感はないのね+16
-0
-
60. 匿名 2024/09/08(日) 22:18:50
>>3
今や3組に2組が離婚だよ
マジで祝儀のムダ+42
-26
-
61. 匿名 2024/09/08(日) 22:18:51
それよりキリスト教でもないのに教会で偽神父の前で愛を誓って参列者に讃美歌歌わせるのおかしいってw+38
-0
-
62. 匿名 2024/09/08(日) 22:18:58
>>1
アホか
でも披露宴はやるんでしょ
そんでケーキカット(二人の初めての共同作業…)とかさ、もうとっくにやってんでしょうが+21
-0
-
63. 匿名 2024/09/08(日) 22:19:05
>>17
ア◯ルバージンならセーフ+9
-16
-
64. 匿名 2024/09/08(日) 22:19:16
>>39
あれ今でもやる人頭悪いと思う
嫌がってる人が多いのに+30
-0
-
65. 匿名 2024/09/08(日) 22:19:47
結婚式のよくある一連の流れって、もはや様式美みたいなもんだと思ってた(笑)
これに疑問を持つなんてすごいな。+4
-10
-
66. 匿名 2024/09/08(日) 22:19:51
>>5
「処女作」
「バージンロード」
「ユニセックス」
何気にどれも気持ち悪い。
+103
-25
-
67. 匿名 2024/09/08(日) 22:20:02
>>14
式あげるカップル減ってるからね
搾り取れるところから絞ってやろうの精神+21
-0
-
68. 匿名 2024/09/08(日) 22:20:03
>>36
歩きたい人だけ歩けばいいのよ+7
-2
-
69. 匿名 2024/09/08(日) 22:20:18
>>10
ファーストバイトはマックだったよ+73
-1
-
70. 匿名 2024/09/08(日) 22:20:51
>>1
新婦から新婦へって…
同性婚でも「一生おいしい料理を食べさせます」とかやってんの?+8
-2
-
71. 匿名 2024/09/08(日) 22:20:57
結婚式なんて仰々しくやらないで、会費制にしてご祝儀、引き出物は無し。平服でOKとかにすりゃいいのに。+13
-0
-
72. 匿名 2024/09/08(日) 22:21:00
>>3
離婚したらご祝儀返して欲しい+93
-5
-
73. 匿名 2024/09/08(日) 22:21:02
>>7
昔こどもの時に結婚式で花束贈呈したんだけど
新郎新婦のもとに歩いていくときに
チントンシャンテントンという歌詞の変な曲をあてられてめちゃめちゃ恥ずかしかったしムカついた
もうこんな目にあいたくないと思って自分は結婚式しなかった
+12
-3
-
74. 匿名 2024/09/08(日) 22:21:05
結婚式自体がもう衰退してきてるよね
今若者は税金取られすぎていてお金もないしさ+22
-0
-
75. 匿名 2024/09/08(日) 22:21:25
本陣殺人事件
+1
-0
-
76. 匿名 2024/09/08(日) 22:21:44
>>3
離婚したらご祝儀返してもらえる制度作ろう
離婚理由によって割合は変わる+71
-2
-
77. 匿名 2024/09/08(日) 22:21:53
参列者に負担かけ過ぎだよね
祝儀3万もおかしいし、友人に受付やらせたり余興やらせるのも意味不明
自分たちでお金かけてプロにやらせたらいいのに+56
-0
-
78. 匿名 2024/09/08(日) 22:21:53
>>63
辛いもの食べてお尻痛くなりそうな日は肛門にワセリン塗ってる
お陰で切れたり酷く痛くなったことない+1
-7
-
79. 匿名 2024/09/08(日) 22:21:55
>>1
時代の変化とか置いといて、バージンロードって、めっちゃダイレクトで言いづらいなとは思ってた💦
+10
-0
-
80. 匿名 2024/09/08(日) 22:22:07
お世話になったみなさまに感謝を伝える、なら全額新郎新婦持ちで御祝儀お断りするべきよね。
+28
-1
-
81. 匿名 2024/09/08(日) 22:22:23
ファーストバイト、大口で食べさせたりクリームつけたり微笑ましくて楽しいけどな
バージンロードも、立ち会ってる人誰もバージンかどうかなんて気にしてないでしょw
廃止しなくても、時代と共に意味を変えてけばいいんじゃない?+7
-15
-
82. 匿名 2024/09/08(日) 22:22:31
>>73
君がいればねヤッホーコケッコー+1
-0
-
83. 匿名 2024/09/08(日) 22:23:47
>>9
新郎新婦や花婿花嫁という呼び方も時代に合ってないから男性配偶者女性配偶者という呼び方に置き替わってきてるらしいね
皆様お待たせいたしました!それでは女性配偶者様のご入場です~!みたいな+2
-13
-
84. 匿名 2024/09/08(日) 22:24:05
>>77
受付って今は友人がやるんだ
私はいとこや姉妹にやってもらった+2
-3
-
85. 匿名 2024/09/08(日) 22:24:08
今も参列者に出し物させてるの?
会場はたっかい金取って何してんだろね。+9
-0
-
86. 匿名 2024/09/08(日) 22:24:41
ファーストバイトで新郎に大量の一口食べさせるノリ嫌い。一口は男女同じなのに無理やり食べさせたくない。+26
-0
-
87. 匿名 2024/09/08(日) 22:24:50
>>10
お食い初めか・・・+66
-1
-
88. 匿名 2024/09/08(日) 22:24:57
>>66
ヨコ
ユニセックスは別になんともないやろ。+106
-2
-
89. 匿名 2024/09/08(日) 22:25:36
>>4
でもまあ歴史もないよね
せいぜい数十年しか続いてないし…それもこの業界を食わせる為に+20
-0
-
90. 匿名 2024/09/08(日) 22:25:40
>>60
しかも殆どが一年以内に離婚するらしいね+19
-4
-
91. 匿名 2024/09/08(日) 22:25:43
>>9
日本のブライダル業界が名づけた和製英語
だって。気持ち悪+138
-1
-
92. 匿名 2024/09/08(日) 22:26:08
嫌ならやらない。自由なんだから。+4
-0
-
93. 匿名 2024/09/08(日) 22:26:09
ファーストバイトの新郎側がスプーン大きいやつってまだやってるの?あれサムいよね。+14
-0
-
94. 匿名 2024/09/08(日) 22:26:26
そもそもカトリック婚してる事に疑問はないのかな、そっちの風習でしょ?+6
-0
-
95. 匿名 2024/09/08(日) 22:27:00
>>86
友人は2人とも大量に食べさせあってたよ
新婦の方がバクっと食べ切ってたw+4
-0
-
96. 匿名 2024/09/08(日) 22:27:02
>>84
何度もやったよ
なのにお礼ない人とかいた。みんなドン引きしてたよ+17
-0
-
97. 匿名 2024/09/08(日) 22:27:29
>>9
敬虔なカトリックだと大事な部分だしそこを日本人が否定するべきではないと思う
そもそも表面だけ真似するのが間違ってんのよ+32
-5
-
98. 匿名 2024/09/08(日) 22:27:40
結婚式ってなんか変だよね
ご祝儀という名目なのに内訳が飲食代2万とかで参加者に払わせてるし
よくわからんファーストバイトとかブーケトスとかあるし
演目に余興とかあってゲストに頼りすぎだし
新郎新婦がおもてなしってか
ゲストが新郎新婦を気持ちよくする集まりでしかないw+38
-0
-
99. 匿名 2024/09/08(日) 22:28:50
>>22
じゃあ東京ドーム40個分くらいかな…+0
-1
-
100. 匿名 2024/09/08(日) 22:29:26
私が結婚式挙げた時代はファーストバイトなんてもんはなかったよ
時代で変わるんだから、今の時代に合わせて変わってもなんとも思わんよ+6
-2
-
101. 匿名 2024/09/08(日) 22:29:32
結婚式やれる人マジで凄い
あんな人から注目されて親の前でキスとかしないといけないイベント絶対無理だわ+47
-0
-
102. 匿名 2024/09/08(日) 22:29:50
>>4
>>30
>>35
価値観や呼び方は時代によって変わるものなんですよ+5
-14
-
103. 匿名 2024/09/08(日) 22:30:27
誓いのキスもやるのも見るのもずっと微妙なんだけど、人前でキスする風習がないのにいきなり親族や友人前でやらなきゃだめなのあれは何も思わないの?+33
-0
-
104. 匿名 2024/09/08(日) 22:30:29
>>96
そうなんだー
お礼に何かしら渡すのが当然だよね
私は姉妹にも渡したよ
祝ってもらう側がそんなだと、祝う気になれなくなるね
+11
-1
-
105. 匿名 2024/09/08(日) 22:30:32
>>31
一万円でも高い+8
-5
-
106. 匿名 2024/09/08(日) 22:31:24
しょうもないアンケート+2
-0
-
107. 匿名 2024/09/08(日) 22:31:33
>>4
家父長制まで出してズレてるよね 元々西洋の結婚式じゃん
教会模した建物でバイトの神父役に誓う所からおかしいし
+58
-3
-
108. 匿名 2024/09/08(日) 22:32:00
>>4
>>30
>>35
それ言ってたら看護婦や保父保母や婦警やスチュワーデスだって同じじゃん+6
-8
-
109. 匿名 2024/09/08(日) 22:32:31
一々「ジェンダーフリーウエディング」とか言わないで普通に演出選べるようにすればいいだけじゃん。あと名前変えただけで違和感無くなっちゃうなら浅すぎて笑うw+4
-0
-
110. 匿名 2024/09/08(日) 22:33:08
ていうか、その意味に細かくこだわって、そのものでないとゆるせないみたいな融通のなさが強いだけじゃん
何十年か前でもそんな真面目に意味そのままを守ってなかったじゃん+1
-0
-
111. 匿名 2024/09/08(日) 22:33:53
>>101
結婚式やった人は
「何回もやりたい」って思うらしい笑
そもそものメンタルが強い+26
-0
-
112. 匿名 2024/09/08(日) 22:34:33
>>101
今はセクハラに当たるという理由でキスはしないよ
独身者に対して差別的だからという理由でブーケトスもない+4
-2
-
113. 匿名 2024/09/08(日) 22:35:32
神前式は粛々としてて素敵だけど、披露宴て前から変だったんだよな。
+4
-1
-
114. 匿名 2024/09/08(日) 22:36:06
結婚式で幸せそうな友人を見るとワクワクするけど、今はもうそういう感じじゃないの?+2
-6
-
115. 匿名 2024/09/08(日) 22:36:07
>>10
最初のアルバイトの事かと思ったわ+68
-2
-
116. 匿名 2024/09/08(日) 22:36:58
>>69
私はローソン+23
-0
-
117. 匿名 2024/09/08(日) 22:37:18
めんどくさい世の中だな…
結婚式挙げ終わってて良かった+4
-10
-
118. 匿名 2024/09/08(日) 22:37:23
>>101
ドレス着て人前に出て注目されまくるのも恥ずかしい。
似合ってるって思える人はいいのかもね。
+26
-0
-
119. 匿名 2024/09/08(日) 22:37:33
>>83
いいね~!
男性配偶者女性配偶者という呼び方は時代にとてもマッチしてるし素晴らしいと思う+3
-4
-
120. 匿名 2024/09/08(日) 22:37:36
>>105
そこまで出したくないなら欠席すれば?+14
-9
-
121. 匿名 2024/09/08(日) 22:37:46
披露宴は親族への挨拶をかねた食事会が形を変えただけじゃん+1
-0
-
122. 匿名 2024/09/08(日) 22:38:22
>>114
ないない
全部演出+3
-2
-
123. 匿名 2024/09/08(日) 22:38:50
>>12
本当ブライダル業界は要らない+35
-1
-
124. 匿名 2024/09/08(日) 22:39:00
>>1
結婚式のプランってある程度は自分でカスタマイズ出来るんじゃないの?
コレやりたいとかコレはいらないとか
いちいちケチつけてて面倒くさい
+11
-1
-
125. 匿名 2024/09/08(日) 22:39:09
>>15
流れが全員同じなんだよな
もう何回見たかな5回は見たな+55
-0
-
126. 匿名 2024/09/08(日) 22:39:28
>>1
純白ウェディングドレスの意味「あなたの色に…」だけじゃないんだけどね。嫌なら着なきゃ良いんだよな+10
-2
-
127. 匿名 2024/09/08(日) 22:39:57
なんか真面目すぎて融通がきかなさすぎるのもいかがなものかと。
浅いところでごたついてて馬鹿馬鹿しい+5
-0
-
128. 匿名 2024/09/08(日) 22:40:01
>>1
なんでも違和感を持つ自分たち世代がカッコ良いとでも思ってんのかな。+9
-7
-
129. 匿名 2024/09/08(日) 22:40:11
>>117
なんか今の時代で従来の結婚式するって言ったらケチつけられそうだよね
カップルそれぞれで好きにすればいいのに
+5
-6
-
130. 匿名 2024/09/08(日) 22:40:31
>>113
そうかな
神前式も、いつもガバガバ酒飲んでる子がデカいヅラ被ってちびりちびり三々九度とか笑っちゃわない?
儀式自体は美しいけどさ+1
-6
-
131. 匿名 2024/09/08(日) 22:40:38
>>4
そんな価値観とかキャンセルって話になる?怖い?
本来はWedding aisle(ウエディングアイル)だよね
ブライダル業界が「アイルとかようわからんからバージンロードや!」みたいなノリで決めたのかもしれない和製英語だよね+20
-0
-
132. 匿名 2024/09/08(日) 22:40:41
コロナもあってか地元の式場も年内に辞めるところがあるわ。+6
-0
-
133. 匿名 2024/09/08(日) 22:40:44
>>112
今年の2月に行った挙式ではキスはあったな+3
-1
-
134. 匿名 2024/09/08(日) 22:41:00
>>77
それなのに「日頃お世話になってる皆さんに感謝の気持ちを伝えたくて、頑張って準備しました!おもてなしの料理を用意したので食べてください!」とか言う。
いやいや、こちらが三万払ってますから!+43
-0
-
135. 匿名 2024/09/08(日) 22:41:11
>>20
数百万かけて挙式行うよりそのお金を海外旅行、贅沢、投資に回してる若者の使い方のほうが理にかなってるしね
+67
-2
-
136. 匿名 2024/09/08(日) 22:42:00
>>133
時代感覚がアップデートできてない夫婦ですね+2
-6
-
137. 匿名 2024/09/08(日) 22:42:13
>>3
共働き夫婦が主流になって、お金の問題で離婚できない人が減ったらもっと増えるでw
ヨーロッパは2組に1組だよ+23
-0
-
138. 匿名 2024/09/08(日) 22:42:31
ベールダウンも見てて笑っちゃう。ぎこちなさすぎて。あと赤ちゃんにリングガールとかさせてるのも+10
-3
-
139. 匿名 2024/09/08(日) 22:42:48
>>10
ファーストバイトはまあまあ
前からあったけど最近なんでも横文字で
いいすぎやわ
セレモニアルピッチとか
オリンピアとか普通に始球式とか
オリンピック選手でええやん!+25
-0
-
140. 匿名 2024/09/08(日) 22:43:08
>>128
今まで自分たちがしてきたことじゃん+0
-0
-
141. 匿名 2024/09/08(日) 22:43:36
そのうち新郎もドレス着たっていいってダブルウエディングドレスの挙式が推されそうだなw+6
-1
-
142. 匿名 2024/09/08(日) 22:43:38
>>10
良いじゃん別に。微笑ましくて好きだよ。+3
-11
-
143. 匿名 2024/09/08(日) 22:43:38
>>115
そういう意味じゃないのか…結婚式場がファーストバイトとかそういう話なのかと+9
-0
-
144. 匿名 2024/09/08(日) 22:43:59
>>128
価値観は時代毎に変わるものなんだよ+4
-2
-
145. 匿名 2024/09/08(日) 22:44:08
>>37
帝国は?+0
-0
-
146. 匿名 2024/09/08(日) 22:44:31
>>53
なんなら教会風に作ったハリボテだもんね。
神父だってただの神父役を演じてるその辺のオジサンだし。+12
-0
-
147. 匿名 2024/09/08(日) 22:44:38
>>9
つまりは処女道
きっしょ+50
-1
-
148. 匿名 2024/09/08(日) 22:44:50
>>131
輸入に際して絶妙にキモくするのなんなんだろう+14
-0
-
149. 匿名 2024/09/08(日) 22:45:38
>>15
新婦が新郎に食べさせる時にデッカいスプーンとかね。+70
-1
-
150. 匿名 2024/09/08(日) 22:45:42
>>1
お金をとるな!!人を呼びつけておいて3万円包ませるなよ!!3万円!!!高すぎる!それも早くに結婚して3万円徴収しておいて、あとに結婚する人が写真だけや親族だけですると祝い金をスルーしやがる!!
+34
-1
-
151. 匿名 2024/09/08(日) 22:46:15
>>6
そうした。古風なのも意外と良かったよ。
+46
-2
-
152. 匿名 2024/09/08(日) 22:46:17
>>10
あれわざわざ食べられない量を新郎の口にぶっ込むの何なんだろと思う+62
-0
-
153. 匿名 2024/09/08(日) 22:46:24
>>141
その前に法改正されて同性婚が認められるようになるだろうから女性配偶者同士のダブルウエディングドレスの挙式が見られるようになると思うよ+2
-0
-
154. 匿名 2024/09/08(日) 22:47:20
>>1
業界は、でき婚の子持ち結婚式すんのやめれ!!
それと甥っ子とか姪っ子とかくそどうでもいいから!子供の演出やめれ!!
+11
-1
-
155. 匿名 2024/09/08(日) 22:47:38
>>73
少年アシベ!+5
-0
-
156. 匿名 2024/09/08(日) 22:48:02
>>37
出席した式で不味かった記憶はないな。というか覚えてない+10
-1
-
157. 匿名 2024/09/08(日) 22:48:45
>>66
ユニセックスは性別の事だからきもくないでしょ
処女作がきしょくわるい
男は童貞作にしろよ+101
-1
-
158. 匿名 2024/09/08(日) 22:49:08
>>126
そもそもウェディングドレスってのが時代にマッチしてない
リクルートスーツでいいよ+4
-6
-
159. 匿名 2024/09/08(日) 22:49:17
>>9
貴方色に染まります〜♡の白無垢も
気持ち悪い文化だよね+53
-6
-
160. 匿名 2024/09/08(日) 22:50:55
>>134
「今日はおいしいものをたくさん食べていってくださいね」ってあいさつで始まるよね。
+2
-0
-
161. 匿名 2024/09/08(日) 22:51:14
>>26
在日マスゴミ、朝鮮パチンコと一緒に潰れればいいよ+11
-1
-
162. 匿名 2024/09/08(日) 22:51:18
>>10
ひろみ&リーが広めた印象
違うか?+1
-0
-
163. 匿名 2024/09/08(日) 22:51:27
しょうもない演出見せられて3万たけぇー+3
-1
-
164. 匿名 2024/09/08(日) 22:51:52
>>16
こじつけっぽくないか?+6
-0
-
165. 匿名 2024/09/08(日) 22:52:19
>>152
笑いを取るため+17
-0
-
166. 匿名 2024/09/08(日) 22:52:25
夫婦の子供時代からの写真、出会いエピソード、思い出の曲、興味ねーって内容のオンパレード、全部いらない見たくない、3万払って時間の無駄でしかない
通夜スタイルで自由な時間に伺って挨拶して寿司でもつまんで帰るってのが理想+12
-0
-
167. 匿名 2024/09/08(日) 22:52:31
>>112
式の最中では無くて、別の日に個別に独身者にブーケくれた子がいた。それは嬉しかったな
反して晒し者みたいにする式もあったよ。式にも性格が出るね+5
-0
-
168. 匿名 2024/09/08(日) 22:52:51
>>161
自称日本人の壺ウヨは日本から去って、どうぞ+3
-3
-
169. 匿名 2024/09/08(日) 22:54:24
ファーストバイトって絶対デカいフォーク持ってくるよねw
いつも冷めた目で見てたw
何が面白いん?+7
-0
-
170. 匿名 2024/09/08(日) 22:54:47
>>23
感謝を伝える機会とは言いつつゲスト側の負担結構あるよね+87
-1
-
171. 匿名 2024/09/08(日) 22:55:34
>>167
>別の日に個別に独身者にブーケくれた子がいた。
その子は優越感ハンパなかっただろうねw
売れ残った人たちにブーケを配る私って優しい♥みたいな+5
-4
-
172. 匿名 2024/09/08(日) 22:55:46
どーでもいいこと
自分が大人になってから留め袖着る機会が無い
子供や甥姪も誰もちゃんとした結婚披露宴やらないw
写真と新婚旅行のみ
帯含めて大金かけて親が着物を持たせてくれたのに
時代変わった
まぁファーストバイトとか別に見たくもないけど
+1
-1
-
173. 匿名 2024/09/08(日) 22:56:27
ファーストバイトで大盛りにケーキのせて口汚すの毎回汚く感じるんだけど私だけ?+5
-0
-
174. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:09
>>132
古い式場や立地の悪い式場は閉鎖していってるね
まぁ時代が変わったんだろうね+3
-0
-
175. 匿名 2024/09/08(日) 22:59:21
昭和中期までは、庶民はふつうに人前結婚式だったでしょ
+1
-1
-
176. 匿名 2024/09/08(日) 22:59:36
>>171
式でみんなの前で晒す選択をする人より好感が持てたよ+3
-0
-
177. 匿名 2024/09/08(日) 23:01:15
>>51
そういう形式にしてるけど、意識下では独身がやるものだって思ってるから
既婚者は冷やかし半分だよ+5
-2
-
178. 匿名 2024/09/08(日) 23:01:17
>>147
しかもなぜかなーぜーかー父親に手を引かれて
オエーーーー+25
-2
-
179. 匿名 2024/09/08(日) 23:01:56
>>157
初めての何かを処女〇〇って言うけど童貞〇〇は言わないね+43
-0
-
180. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:02
>>1
以前、テレビで優秀なプランナーというドキュメントをやってて
友達が帰ったように見せかけて
また最後にサプライズで新郎新婦を驚かせましょう
とか急遽プランを変更して
新郎新婦はやれやれ終わった感じ
友達は急遽集められて
かくれんぼさせられるみたいになって「わっ」て新郎新婦を驚かせてた
テレビだからみんな笑ってたけど観てるこちらも鳥肌ものでひいた
やりすぎなんだよ+11
-0
-
181. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:06
>>23
ゲストをこき使ってゲストをネタに使用してるしね+27
-2
-
182. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:13
>>23
受付は式場側がやらない?今も知り合い任せ?+2
-14
-
183. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:51
>>10
うん。
みんなそんなこと分かっていて、その上でそれを楽しむものだと思ってるけど。+3
-6
-
184. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:20
>>159
元々日本の婚礼着は黒ですが。葬式が白。
西洋の文化を取り入れて白無垢ができただけ。それを言うなら西洋の白いウエディングドレスにまずいちゃもんつけたら?
+19
-2
-
185. 匿名 2024/09/08(日) 23:03:24
>>15
食べてる時の顔って大抵おブスになるから花嫁は嫌じゃないのかなぁっていつも思ってる
私の挙式はやる予定なかったのに、義実家側の親族が「え?やらないの?やろうよ!ね!はいそれでは〜」って仕切られて(家族のみだったので結構フリーだった)嫌々やったよ…
みんなそんなに見たいの??って不思議だった+27
-1
-
186. 匿名 2024/09/08(日) 23:04:19
>>182
ご祝儀盗まれたらどうすんのよ
親しい身内しかだめでしょう+3
-5
-
187. 匿名 2024/09/08(日) 23:04:22
心底どうでもいい。
何でもかんでも時代にあってないだのジェンダーだのっていう声がうるさすぎる。
じゃあ黙って神前式でもやっとけ。+3
-5
-
188. 匿名 2024/09/08(日) 23:05:25
>>186
盗むような式場で式を上げるの?+3
-5
-
189. 匿名 2024/09/08(日) 23:05:51
>>184
めっちゃ喧嘩腰ですねw
+4
-7
-
190. 匿名 2024/09/08(日) 23:07:11
こないだ友達の結婚式だったけど旦那さんが食べるファーストバイトのスプーン親子丼作る鍋で笑ったw+1
-2
-
191. 匿名 2024/09/08(日) 23:08:25
北海道は基本会費制だし最近事前振り込みのことも多いよ+1
-1
-
192. 匿名 2024/09/08(日) 23:09:45
>>25
なんか高齢者ぽい+4
-3
-
193. 匿名 2024/09/08(日) 23:09:59
自衛隊の人の式とか見てみたかったなぁ+3
-1
-
194. 匿名 2024/09/08(日) 23:14:28
>>9
新郎もチェリーボーイロードを母親に手を引かれて歩かないとね+82
-0
-
195. 匿名 2024/09/08(日) 23:14:31
>>171
ブーケトスって次に結婚できるのはあなた!って意味だっけ?ずいぶんと上からな風習だよ+10
-0
-
196. 匿名 2024/09/08(日) 23:15:06
>>78
なんの話をしているんだw+18
-0
-
197. 匿名 2024/09/08(日) 23:16:02
>>179
男が考えたんだろねどうせ+42
-0
-
198. 匿名 2024/09/08(日) 23:18:16
>>9
出来婚して子供が生まれた後に結婚式挙げる人いるけど、赤ちゃん抱っこしてバージンロード歩いたりしてるよね。+29
-0
-
199. 匿名 2024/09/08(日) 23:19:03
>>179
英語では男も童貞の事をバージンっていうんだけど+15
-0
-
200. 匿名 2024/09/08(日) 23:19:18
キリスト教でもないのに教会を模した施設で海外の服着てやってるのに、文句言う筋合いあるか?+6
-0
-
201. 匿名 2024/09/08(日) 23:19:52
>>134
そのうえ、3万じゃ赤字、とか言い始める。
おもてなしなんだから自己負担があるの当たり前だよね。+27
-0
-
202. 匿名 2024/09/08(日) 23:24:29
>>195
強力スパイクしたり笑+0
-0
-
203. 匿名 2024/09/08(日) 23:26:29
>>72
これ言って良いのは相手に御祝儀もらってない人だけ
自分だけ貰っておいて相手が離婚したら返せなんて浅ましい
自分が独身ならともかく、離婚した時に心配しないで御祝儀返せなんて思う相手と付き合う意味ある?+14
-12
-
204. 匿名 2024/09/08(日) 23:28:01
>>176
脳みそお花畑で羨ましい+1
-3
-
205. 匿名 2024/09/08(日) 23:28:39
>>1
ヤリマンがバージンロード歩いてたら変だもんね
でもね、歩けるような子が増えないと男は結婚してくれないと思うよ+3
-7
-
206. 匿名 2024/09/08(日) 23:29:10
>>203
うぜえ+6
-8
-
207. 匿名 2024/09/08(日) 23:30:06
First biteか、
結婚式にあまり縁のない私は普通に
Firstバイトは高校の時のマックだったけど?とおもっちゃった。+3
-0
-
208. 匿名 2024/09/08(日) 23:30:59
>>90
えっそうなんだ。こなしで一年持たなかった私の兄弟はかなりのレアだと思ってた。+12
-0
-
209. 匿名 2024/09/08(日) 23:34:38
>>208
子無しのほうが決断が早いと思うよ。1年前後で離婚した人いる+17
-0
-
210. 匿名 2024/09/08(日) 23:37:48
>>194
そして司会が「新郎がチェリーボーイロードを歩きながら入場です!皆様、拍手でお迎え下さい!!」「男女平等で新郎にもブーケトスをして頂きます。童○達、集結せよ!!諸君らにもチャンスはあるぞ!」と言って盛り上げたら良い。+34
-4
-
211. 匿名 2024/09/08(日) 23:40:21
>>134
しかもちゃんとしたホテルでも大して美味しくない‥+11
-1
-
212. 匿名 2024/09/08(日) 23:40:53
>>88
>>157
「ユニセックス」が西洋で「性別」の意味を持つことはもちろん知ってるよ。
そうじゃなくて、日本では「セックス」を性交と解釈することがまかり通っている状況下、それを無視して西洋の言葉をそのまま取り入れることを良しとする発想が情けないと感じるということ。
ファーストバイトを真似して取り入れて流行らせようという商魂と、それに乗っかる日本人含めて残念に感じるのと同じことなの。
理解されるとも思わないけれど。+17
-23
-
213. 匿名 2024/09/08(日) 23:44:15
バージンロードはともかく、ファーストバイトはやらない式のが多かったな
どの式でもやってるものでも無いような気がする+3
-0
-
214. 匿名 2024/09/08(日) 23:48:01
>>120
出た出た!勝手に呼びつけておいて欠席しろおばさん。
ならそもそも呼ぶなよ。「行きたくない」と思われてるような関係性のさして親しくもない人間によく「三万持ってこい」って強要できるよね。
「あなたの為なら行くよ!」って言う親友だけ呼べばいいのに金目当てで適当な人間に召集令状だすから嫌がられてるんだよ。+10
-9
-
215. 匿名 2024/09/08(日) 23:49:09
>>3
明るいカツアゲだよね笑笑
せめて再婚ではカツアゲしないで〜+36
-1
-
216. 匿名 2024/09/08(日) 23:50:23
>>199
チェリーボーイ🍒だと思ってた
ドラマでそう聞いた覚えがある+6
-5
-
217. 匿名 2024/09/08(日) 23:50:54
>>198
もう訳が分からないねw バージンとは+19
-0
-
218. 匿名 2024/09/08(日) 23:52:18
>>210
大学のチャラサークルの乗りじゃん+11
-0
-
219. 匿名 2024/09/08(日) 23:54:55
>>83
元々花嫁って24才以下の女性に対しての呼称だしね。。+4
-0
-
220. 匿名 2024/09/08(日) 23:55:12
>>35
私もプランナーのススメでやっちまったよ。
イエス、あいどぅ。
しかも神父さん役はバイトの外人。
+4
-1
-
221. 匿名 2024/09/08(日) 23:55:19
処女作という言葉もやめてほしい+1
-0
-
222. 匿名 2024/09/08(日) 23:58:35
逆になんの出し物もないと仲いいとは限らないテーブル席での食事が暇すぎるからなんかやっててくれたほうがいいよ+0
-3
-
223. 匿名 2024/09/09(月) 00:00:43
>>15
どでかスプーンでやるよね
写真とるために皆さん前にどうぞーって言われると困る
席に座っていたい+22
-1
-
224. 匿名 2024/09/09(月) 00:04:04
>>222
写真を撮るか当たり障りの無い話をするとかしか無いよね+0
-0
-
225. 匿名 2024/09/09(月) 00:04:16
>>152
本人たちは「ドヤー!」って感じでやるけど、周りは「ハイハイまたか〜」と思いながら笑ってあげる流れが寒い。+24
-1
-
226. 匿名 2024/09/09(月) 00:07:30
>>225
出席を選択したら、式にノってあげる役割になるからそれは仕方なし+1
-1
-
227. 匿名 2024/09/09(月) 00:08:24
>>31
良いね+0
-0
-
228. 匿名 2024/09/09(月) 00:09:58
>>216
アメリカのドラマでもバージンって言ってるよ
+3
-0
-
229. 匿名 2024/09/09(月) 00:13:30
>>123
ブライダル居たけど、別に要らないなって思いながら仕事してた。
私のいた会社以外を知らないから、そんなこと言っていいかわかんないけど。
他のブライダルは良いのかもしれない。そう思いたい。+1
-0
-
230. 匿名 2024/09/09(月) 00:17:34
>>10
こういうベタのが見たくて結婚行ってる+1
-10
-
231. 匿名 2024/09/09(月) 00:18:01
>>5
なんで和製にしちゃったんだろうとは思う。
英語のままでいかなかったのなんでだろ???+8
-1
-
232. 匿名 2024/09/09(月) 00:21:37
>>170
感謝を伝えるなら式する側がお金もらうのおかしいよな…と小さい頃から思ってる+27
-0
-
233. 匿名 2024/09/09(月) 00:22:50
>>222
そもそも披露宴こそ要らない。式に参列したら帰らせて。+5
-0
-
234. 匿名 2024/09/09(月) 00:24:06
>>149
新婦がイタズラ心でオモチャの大きなスプーンで食べさせて、心労がケーキでベタベタになって参列者が笑わないといけない空気になるの、今まで何度経験したか…。ほんとサムイのよ。+30
-0
-
235. 匿名 2024/09/09(月) 00:30:09
>>5
元々海外ではウエディングロードという名称だよね?なんで日本では処女道にしたんだろ?凄いセクハラだよね。+110
-1
-
236. 匿名 2024/09/09(月) 00:31:10
別にファーストバイトはどうでも良いけど、ケーキを食べたいんや。たくさんお皿に乗せてください
+0
-0
-
237. 匿名 2024/09/09(月) 00:36:02
ファーストバイト、親への手紙…
どれもこれも、家でやればいいのにわざわざ人前でやる意味……+6
-0
-
238. 匿名 2024/09/09(月) 00:38:29
>>20
そうそう。何かコロナでみんな目が覚めたら感じだよね。+24
-0
-
239. 匿名 2024/09/09(月) 00:49:08
>>216
というかもともとチェリーは処女の意味で転じてチェリーボーイともいうようになったらしい。(アメトークのチェリー芸人で観た)+2
-0
-
240. 匿名 2024/09/09(月) 00:50:45
>>152
逆ならなんか問題になるよね+0
-1
-
241. 匿名 2024/09/09(月) 00:52:20
>>152
適量の一口食べさせるとこ見せられても、何だこれ?になりそうではある笑+3
-2
-
242. 匿名 2024/09/09(月) 00:56:21
>>5
>>17
横
イスラム教徒やユダヤ教徒の一部は結婚の時に「処女証明書」が必要らしいよ。
婦人科で内診受けて「処女膜が壊れてない」=「性行為未経験」って診断して貰う必要があるとか。
証明出来ない場合は結婚出来ないし、処女じゃないと発覚したら女性は家族から恥だとして撲殺される事もよくある。
アフリカのイスラム教徒は思春期前の女の子の大事な部分を糸で縫い付けて、
物理的にセックス出来ないようにして処女証明にしてる。
勿論外性器が癒着したり感染したりで婦人科疾患やら感染症で不妊症になったりする。
本末転倒で意味不明…
フランス「処女証明書」禁止に波紋 「過激化対策」法案検討 産婦人科医「女性さらに苦しむ」 | 毎日新聞mainichi.jpイスラム過激思想に関連するとみられるテロ事件が相次ぐフランスで、国民の過激化への対策の一環として、国内の一部のイスラム教徒が利用する「処女証明書」の発行禁止をマクロン政権が検討しており、波紋を広げている。テロと「処女証明書」はどう関係するのか。
+8
-8
-
243. 匿名 2024/09/09(月) 00:57:44
>>15
やりたくもないのにしました。
リゾート婚、近い身内だけのパーティ。ただ飲食しながら歓談のみで良いと思ってたのに、新郎新婦の何らかの余興的な事しないのは引き締まらないからとプランナーに言われてやっちゃった。
こんなの見せられて誰得?って内心思いながら、、
微笑ましくも面白くもないですよねー本当すみませんって感じ。+11
-4
-
244. 匿名 2024/09/09(月) 01:05:50
>>186
身内がするの?
私はゲストの立場で依頼されたよ。
新郎新婦の身内、、きょうだいとかがやれば良いのに。疑われたりしたら嫌だから親族間でやって。+9
-0
-
245. 匿名 2024/09/09(月) 01:14:52
>>101
やりたくないから夫婦だけで海外旅行先で誓うだけで、って希望してたけど、義母が新郎母として結婚式に出るのが夢だったのでと強制されて仕方なく。
こんなケースもあります。費用援助は無し。+3
-2
-
246. 匿名 2024/09/09(月) 01:26:35
>>4
だったらあらゆる女性差別もそのままにしないとね
これは変えても良いけどあれはダメなんて通らないよ+2
-3
-
247. 匿名 2024/09/09(月) 01:38:36
>>69
私はドームの売り子+12
-0
-
248. 匿名 2024/09/09(月) 01:40:04
色々するの、挙式した側の自己満足でしかない
招待客は、ただただ付き合わされてるだけ+3
-0
-
249. 匿名 2024/09/09(月) 02:12:02
>>54
花嫁の手紙はめっちゃ思う
みんなの前で読み上げる必要あるかな?
授業参観の作文みたい+25
-1
-
250. 匿名 2024/09/09(月) 02:15:45
>>188
悪はどこにでも潜んでるの高給取りでもランチ代浮かそうと人のお金くすねたりする人がいるの
備品アホほど持って帰ったり
というか他人は親しい人以外はみな泥棒だと思ってるから
+0
-0
-
251. 匿名 2024/09/09(月) 02:18:59
>>244
人のお金さわるのいやだよね+6
-0
-
252. 匿名 2024/09/09(月) 02:25:37
>>129
ゲストを巻き込まない演出は好きにしていいと思う+6
-0
-
253. 匿名 2024/09/09(月) 02:37:15
>>250
身内に頼むのが一番良いんじゃないかな+2
-0
-
254. 匿名 2024/09/09(月) 02:39:06
>>6
明治神宮で家族だけでやった
天気に恵まれて最高だったよ+36
-2
-
255. 匿名 2024/09/09(月) 02:43:56
>>249
既婚者には響く。独身には分からない
と既婚者がドヤ顔で言ってたよw
結婚するまで親の有り難みが分からなかったのか…って心の中で笑ってた+12
-2
-
256. 匿名 2024/09/09(月) 02:45:35
>>235
これに関しては本来のウエディングロードに戻したらいいよね+69
-0
-
257. 匿名 2024/09/09(月) 02:46:45
>>186
友達じゃない?+2
-0
-
258. 匿名 2024/09/09(月) 02:46:51
ファーストバイトの新婦から新郎へ食べさせる時だけバカデカスプーンになる演出、何度も見てるともう、そういうのいいから…ってなる+4
-0
-
259. 匿名 2024/09/09(月) 02:49:20
>>3
3組に1組は離婚は、入籍数対離婚数だからね。3割が離婚する訳じゃないよ。+14
-2
-
260. 匿名 2024/09/09(月) 02:50:01
>>238
あと単純に三万円のご祝儀がキツいという若い子もいるし+6
-0
-
261. 匿名 2024/09/09(月) 02:59:55
>>255
既婚だけど響かなかったw
読んでる間は食事の手を止めて静聴しないといけないし、無駄な時間だなと思う+11
-1
-
262. 匿名 2024/09/09(月) 03:01:27
>>1
「家父長制の染みついた演出が多すぎる」も何もファーストバイトなんてここ15年ぐらいでは?+12
-0
-
263. 匿名 2024/09/09(月) 03:31:29
>>23
受付友達に頼むの、なんか申し訳なくて嫌だったな。仲良いグループから2人チョイスするのも、なんか自分何様?って思ってしまって。お礼はもちろん渡したけど。お金払うから式場がやってくれたら良いのにって思うけど、金額あわなくて揉めるのが嫌だからこの先もやってくれないだろうね。+20
-1
-
264. 匿名 2024/09/09(月) 03:40:52
今のキリスト風の結婚式は芸能人が始めたのが庶民に広まったものだから、ただのコスプレパーティーであってキリスト教でも何でもない。
バージンロードとかも完全な和製英語で、海外ではそんな言葉は無い。
個人のパーティーだから言えばどうとでも変更して貰えるよ。+4
-0
-
265. 匿名 2024/09/09(月) 03:50:09
女がデカいスプーンで男にケーキ食べさせる演出寒すぎてイライラする+3
-0
-
266. 匿名 2024/09/09(月) 03:57:43
>>1
始めてのバイト探しは…+0
-0
-
267. 匿名 2024/09/09(月) 03:58:34
>>20
うち子供が3人いるんだけど、まじで結婚式とか披露宴とか無くていい!写真だけ撮ってハネムーン行ってくれ。出す金が無いし、新郎の親とか新婦の親とかめんどくせー!+11
-1
-
268. 匿名 2024/09/09(月) 04:22:58
先細りだもんな+0
-0
-
269. 匿名 2024/09/09(月) 04:26:18
バージンロードを歩く私は非処女、その先に待っていた夫はその時童貞でした(当時)+4
-1
-
270. 匿名 2024/09/09(月) 04:37:02
キリスト教に文句言いなよ(笑)キリスト教の教義やろ(笑)+0
-0
-
271. 匿名 2024/09/09(月) 04:41:52
>>164
司会のマニュアルに書いてあるぐらいには定番+0
-0
-
272. 匿名 2024/09/09(月) 05:15:15
wedding aisle
「アイル」って読めない人が多そう。
間違って「アイスル」→愛する? そりゃそれでいい感じだけども+0
-0
-
273. 匿名 2024/09/09(月) 06:19:11
>>263
私謝礼なかったよ
他の子より1時間くらい早く行かないといけないんだけどね+10
-0
-
274. 匿名 2024/09/09(月) 06:45:48
>>16
英語だと、first bite into marriageっていう、慣用句的には「結婚という共同体としての最初のステップ」とか「新しいことへのチャレンジ」みたいな意味合いが強くて、食べさせてあげる〜とかではないはずなんだけどね。
ちなみに、起源は古代ローマと言われてる。+4
-0
-
275. 匿名 2024/09/09(月) 06:47:18
>>13
パーティもいらんわ。お金たいしてかかってなくてもしっかりお祝い取るのなら。+2
-2
-
276. 匿名 2024/09/09(月) 06:50:52
>>262
2007年くらいに行った結婚式でやってて「目新しいな」と思った。
2010年くらいにラストバイトとかサンクスバイトが出始めて、2013年にサンクスバイトに指名されたのは思い出深い。
その前の親戚の結婚式では、新婦のブーケトス、食べない高いケーキ入刀と、キャンドルサービスくらいで、今ほどイベントの幅が広くなかったイメージ。+3
-0
-
277. 匿名 2024/09/09(月) 06:59:22
>>1
結婚式場が
倒産している
この背景には
若者の恋愛離れと
籍だけ入れて
式は挙げない
その分、新婚旅行
にお金をかける
文化になってきた
あと、出席者もそんなに
呼ばないし
呼ばない傾向があるから+3
-0
-
278. 匿名 2024/09/09(月) 07:16:38
>>259
バカを騙す数字だよなと毎回思ってる+9
-0
-
279. 匿名 2024/09/09(月) 07:17:21
>>275
友達いないなら行くこともないやろ+1
-3
-
280. 匿名 2024/09/09(月) 07:20:13
>>273
私もなかった。都内から東北まで泊まりがけで行ったのに、、、。 普通はちょこっとお礼あるよね。+10
-0
-
281. 匿名 2024/09/09(月) 07:22:07
>>182
受付何度もやったけど
式場が受付してる式なんて見たことない
受付やると美容院の早朝料金かかるし、式はまともに見れないし、友人に頼むのって明らかにおかしい+9
-0
-
282. 匿名 2024/09/09(月) 07:47:22
>>5
今まで気づかなかったけど、女の子だけここを歩くとき、新婦のお父さんがついてきて新郎に「はい、うちの娘あげる」みたいなのおかしいって思い始めてきた+74
-2
-
283. 匿名 2024/09/09(月) 07:50:40
ケーキって昔はカットまでだったのにいつの間にか食べさせる演出が増えてたな+2
-0
-
284. 匿名 2024/09/09(月) 07:51:50
>>273
私は謝礼とミキモトのボールペンかなんか渡してもらった+4
-0
-
285. 匿名 2024/09/09(月) 07:52:21
+0
-0
-
286. 匿名 2024/09/09(月) 07:53:54
あ、でも生まれて初めて結婚式に呼ばれて、キャンドルサービスも初めてで「わー1つずつ火をつけに回って来てくれるんですね!」て言ったら先輩が笑っていたわ+0
-0
-
287. 匿名 2024/09/09(月) 07:54:17
>>210
チー牛軍団で脳内再生された(笑)
実際にあったら笑うわ+2
-1
-
288. 匿名 2024/09/09(月) 07:54:26
ハワイでやった方がいいのかね+0
-0
-
289. 匿名 2024/09/09(月) 07:56:36
珍しいところでは和装でお酒の樽を二人で割るの見た 鏡開きって言うらしいけどあれ一回きりだった+0
-0
-
290. 匿名 2024/09/09(月) 07:56:43
>>210
DTの詰め合わせ
チー牛の詰め合わせ
+0
-1
-
291. 匿名 2024/09/09(月) 07:57:54
>>33
同僚、2次会で旦那さんの男友達がキス!って囃し立てても、気にせず進行するように司会の子に言ってたらしいのだけど、当の司会の子が酔っ払ってぐでんぐでんになってて、進行も全然できず、みんなも「え、何あの子」って引いてた。
同僚もプロに頼めばよかったと後悔してた。+3
-0
-
292. 匿名 2024/09/09(月) 07:57:54
ジャケットを着ずに入場した新郎に、新郎の父親や母親がジャケットを着せる演出あるらしい 見たことない+0
-0
-
293. 匿名 2024/09/09(月) 07:59:43
>>275
そこまで言うならもう断った方がいいよ笑
みんな、行きたい気持ちはあるけど金額がね~って事なんだから。
会費1万のパーティで、会社帰りの時間帯で服は自由ならたいした食事じゃなくてもそんな気にせずみんな行くよ。+4
-1
-
294. 匿名 2024/09/09(月) 08:00:16
>>76
浮気した奴に払わせて欲しいわ
早々に浮気されて返金までしないといけないなんて辛すぎ+12
-0
-
295. 匿名 2024/09/09(月) 08:02:32
よく考えたら何でもいいな 演出なんて無くても 結婚式はしてくれって親に頼まれたけど、私は子どもがやらないって言ったらそれでも構わないし何でも好きなようにやってほしい ちょい大袈裟で恥ずかしい演出も思い出に残るだろうし+1
-0
-
296. 匿名 2024/09/09(月) 08:07:18
>>1
結局なにが言いたいんだ?
やりたい奴はやる、やりたくない奴はやらん
それ以外にあるのか??
そもそも日本の文化じゃないんだから色々言ったところで…めんどくせえなもう+2
-1
-
297. 匿名 2024/09/09(月) 08:10:17
有名ホテルですごい素敵で豪華だと、三万は高くないって思う
二人の思い出の料理が出たり、デザートはバイキングでその時二人が立っててお話できるのも良かったけどこれは別料金だな?と
あとは生演奏や生コーラス 明らかにお肉いいやつとか
逆に何回もお色直ししてお料理はあっこれいちばん安いのだなってわかる感じでエビにマヨネーズかけたのがメインで、引き出物あっ1500円のディズニーの皿だなって言うときは、当然浮かせたんだなとは思う
実際、会社の人に「結婚式赤字になりそうだから来て」て直前に言われて断ったことある 祝電にした
生き方が出るなと思う+3
-5
-
298. 匿名 2024/09/09(月) 08:15:46
がる子の結婚式がいちばん豪華だったよーと言われてちょい恥ずかしかったけど喜んでほしかったから、お色直しなし、教会式なし、家族で神前式にして、披露宴は凝った演出はせず、ゲストのもてなしに全振りして料理美味しくて遠方からもアクセス良い有名なとこでやってよかったと思う
遠方から来てくれた人が「帰ろうと思ったけどこんな良いホテル泊まれるのめったに無いからありがたく泊まらせてもらう」て言ってくれたのもよかった
+4
-3
-
299. 匿名 2024/09/09(月) 08:22:27
>>23
同感。
だからうちはやらなかった。
結婚式になんの意味も見いだせなくて。
指輪も何も無しでその分投資に回した。
結婚20年だけど仲良くやってるわ。
周りの友達みんな結婚式上げてたけど、半分以上離婚してる…+13
-2
-
300. 匿名 2024/09/09(月) 08:24:08
>>20
結婚する人減ってるし少子化もあるし景気もよくないしブライダル業界はどんどん先細りになりそう。
葬儀屋も。
冠婚葬祭はどんどん地味になるんだろうな。+4
-0
-
301. 匿名 2024/09/09(月) 08:28:15
>>31
そういう風に思われて言われてもうずっと経つけど、なかなか実現しないんだよね。何でだろう。3万も毎回払いたくないって人多そうなのに。+14
-0
-
302. 匿名 2024/09/09(月) 08:35:28
>>242
イスラム関係ないし+5
-1
-
303. 匿名 2024/09/09(月) 08:47:23
>>273
>>280
五千円か、少なくとも三千円はマストって言われたけど今は違うのかな。何も無しはちょっとひどいね。+10
-0
-
304. 匿名 2024/09/09(月) 08:48:01
>>269
バージンが待ち構えてるからバージンロードでええな+1
-2
-
305. 匿名 2024/09/09(月) 08:49:45
>>282
私の友だちは、最初から新郎と入ってきたよ。
最近はそういう人もチラホラいるみたい。
+40
-0
-
306. 匿名 2024/09/09(月) 08:53:19
お盆とかクリスマスに結婚式するやつの自己中率は100パー
私調べ+4
-0
-
307. 匿名 2024/09/09(月) 08:55:27
>>242
宗教絡むなら話は別でしょ+5
-1
-
308. 匿名 2024/09/09(月) 09:01:40
>>275
それはもうお祝いする気が無い人の話すぎるw
私はお祝いはしたい気持ちはある+3
-4
-
309. 匿名 2024/09/09(月) 09:02:04
チャペルウェディング自体がそもそも西洋のまねっこで茶番要素強いんだよね
神父はアルバイト外人だったり、バブル時代のゴンドラスモークとか意味不明だし、ブーケプルズとかファーストバイトとかバルーンリリースとか昔はなかったオプションも、式場が儲けようとあの手この手で取り入れただけで別に物凄い神聖な意味があるとかでも何でもないし
キリスト教徒でもないなら和装の神前式&親族食事会にしちゃえばいいのに、大きなお寺とか神社で着物で撮影してる新郎新婦見かけるけどすごい素敵だよ+7
-1
-
310. 匿名 2024/09/09(月) 09:03:11
>>1
そんなどうでもいいことを気にするほど暇なのか生活に余裕があるのか+3
-0
-
311. 匿名 2024/09/09(月) 09:07:05
>>5
童貞の事もそう言うよー+4
-1
-
312. 匿名 2024/09/09(月) 09:29:39
>>30
15年前に挙げた式披露宴で今で言う時代遅れみたいなこと全部やったけど、やりたくてやったと言うより結婚式ならこれやるものなんだよね、という感覚で取り入れてた。
花嫁からの手紙も読みたくて読んだというより、式といえば手紙読むコーナーあるよね、と疑問も持たずに読んだなぁ。+1
-5
-
313. 匿名 2024/09/09(月) 10:00:07
>>6
昔は家で三三九度と祝宴をやっていたんだよね 60年位前までまだそういう地域あったのではなかろうか それが外注してブライダル産業に
神前式は皇族を真似て明治からだったり結婚式の仕方も時代によって様々+13
-1
-
314. 匿名 2024/09/09(月) 10:08:03
>>1
結婚式は、身内だけでやるべきだよ。休日に人呼びつけて3万円取るなんてありえないよ。+12
-0
-
315. 匿名 2024/09/09(月) 10:11:21
>>1
式をしたくない人の屁理屈だろ
そんな深く考えないよ
ファーストバイトは
新郎新婦のイチャイチャ見せつけられるイベント
バージンロードは 新婦と親の今までの関わりを見る
程度でいいんだよ。
いちいち「男尊女卑の意味にしか見えない」だとか
突っかからなくていい+9
-7
-
316. 匿名 2024/09/09(月) 10:44:38
>>1
ファーストバイトって食べさせ合うやつ?
そういう意味があったんだ?意味はいいとして。
わざわざデカイスプーンで新婦が新郎に食べさせる演出、何が面白いんだろうと思ってたんだよね。
20年前にそういう演出見たことなかったから、まぁまぁ近年の流行りだよね。+8
-1
-
317. 匿名 2024/09/09(月) 10:53:32
>>206
相手が離婚した時心配してあげたくなるような友達じゃないんだねw
そりゃこんな性格してたら似たようなのが寄ってくるわな+5
-5
-
318. 匿名 2024/09/09(月) 10:56:54
>>1
うちは、夫婦お互いに食べさせたけどね!+1
-6
-
319. 匿名 2024/09/09(月) 11:13:02
>>282
「うちの愛娘をしっかり頼んだぞ!」の意味だと思ってた。受け取り方次第だよね+14
-8
-
320. 匿名 2024/09/09(月) 11:19:32
>>319
え?それはオッケーなら逆に新郎母が「うちの息子をしっかり頼んだわよ!」って新婦に言うのもオッケーなんだよね?
まさか女性はよくて男性ver.は絶対ダメ!このマザコンが!って言うわけではないよね?+16
-3
-
321. 匿名 2024/09/09(月) 11:20:22
>>235
そうなんだ?
結婚式場なんて若い女の人が多い職場なのに今まで直そうってならなかったのね。+16
-0
-
322. 匿名 2024/09/09(月) 11:26:11
>>179
処女は価値があるけど童貞は逆に価値がないから+3
-1
-
323. 匿名 2024/09/09(月) 11:31:11
>>255
既婚者でも響かなかった‥家で日頃から感謝を伝えたらいいのになぜこの衆人環視の場で読み上げるの?と不思議でした。感謝と言っても親が子に色々してあげるのは普通というか当たり前に近いと思うし。
親孝行な娘、親孝行されるワタシ、を皆に見せつけるためなのかな。+7
-2
-
324. 匿名 2024/09/09(月) 11:48:02
>>1
私あれあんま好きじゃない。
赤ちゃんの性別発表するパーティ。
ベビーシャワーだっけ?
自己満…+10
-1
-
325. 匿名 2024/09/09(月) 11:51:03
>>210
何で男は童○なの
同じ独身でいいじゃん
女は処○って言われてる?+6
-1
-
326. 匿名 2024/09/09(月) 12:27:16
>>279
友達はいるので散々払ってきました。+2
-1
-
327. 匿名 2024/09/09(月) 12:57:52
>>138
ブーケトスとかはまぁ批判されるのもわかるけど、ペールダウンも文句言われるの?!
見てて笑っちゃうって意地悪すぎない??
一瞬じゃん。
+5
-3
-
328. 匿名 2024/09/09(月) 13:06:52
>>78
そうですかとしか……+0
-1
-
329. 匿名 2024/09/09(月) 13:07:40
>>327
あんなの人前でやってるの日本くらいだからね。本来は式の前に済ませておくの。それをわざわざセレモニーみたいにして滑稽だなって思っただけ。まあ、そもそもキリスト教徒でも何でもないだろうからそんな事気にしないんだろうけど+5
-1
-
330. 匿名 2024/09/09(月) 13:30:42
ファーストバイトはお食い初めのことだと勘違いしてた
そんなん昔からあったっけ?by昭和ガル+3
-1
-
331. 匿名 2024/09/09(月) 13:38:21
>>189
日本で良かった
西洋人はこれから何を着るのか楽しみだね+4
-1
-
332. 匿名 2024/09/09(月) 13:51:03
>>33
わかる
私もそれが嫌で教会式はないなと思った
先日弟が教会式を挙げたけど、キスは別として他の流れは感動でした。うちは両親亡くなっているのでお嫁さんのご両親が涙したり喜んでいるのを見れただけでもなんか良かった😌
+5
-0
-
333. 匿名 2024/09/09(月) 14:15:57
なんだろ…うっすら気持ち悪いのよ
父親と娘がバージンロード歩いて、新郎に引き渡すとか
真っ白はドレスは、あなた色に染まります、とか
で、これを友人の休日つぶして招集かけて、3万持ってこさせて
見せるという…なんやこれ?となる+8
-0
-
334. 匿名 2024/09/09(月) 14:17:22
神父もコスプレだしなぁ…+3
-0
-
335. 匿名 2024/09/09(月) 14:19:32
チェリーボーイロードってのはないんだよな~
意味分かるとキッショイよね+0
-0
-
336. 匿名 2024/09/09(月) 14:32:45
20年前からバージンロードを決まって思ってたわ
二人の軌跡みたいなのもなにを見せられてるんだと冷めた感情しかなかった+0
-0
-
337. 匿名 2024/09/09(月) 14:35:38
>>50
そうしたら別居か家庭内別居が多くなりそう+1
-0
-
338. 匿名 2024/09/09(月) 14:42:49
>>3
その数字を真に受けて結婚しない人いるのかな+6
-1
-
339. 匿名 2024/09/09(月) 15:02:49
>>210
ブーケトスに全然遭遇したことない
まだやってる人いるの?+2
-3
-
340. 匿名 2024/09/09(月) 15:08:28
>>5
そもそも文化や宗教が違うからね
日本人が勝手に直訳して欧米にキレても
なんかズレてるんだよな…+0
-0
-
341. 匿名 2024/09/09(月) 15:11:36
>>17
バージンって
未開とか手付かずって意味だけどね…
セックスしか脳がない日本人は
逆に恥ずかしいわw
+6
-2
-
342. 匿名 2024/09/09(月) 15:15:16
>>341
でも話題に上がってるバージンロードの意味合いはそれなんだから仕方ない+4
-0
-
343. 匿名 2024/09/09(月) 15:23:59
>>342
だからさぁ…
なんで話題に上がってるの?って話なんだが+0
-4
-
344. 匿名 2024/09/09(月) 15:31:57
>>1
最近は呼ばれることも減ったけど。
友人、知人、職場関係の人の結婚式に呼ばれていった時は、美味しい食事をいただいて、みんな新郎新婦のことベタ褒めで幸せな気分になったよ。
がるちゃんのコメント見てるとちょっと怖い。
実は内親みんな辛口だったの?って思ってしまう。+0
-2
-
345. 匿名 2024/09/09(月) 15:35:34
>>31
ごもっともなご意見だけど
いざ自分の結婚式となると、ウエディングハイになっちゃうんだと思うw
このコメントしてる人も
自分は全婚時代のアラフィフだろうし+3
-0
-
346. 匿名 2024/09/09(月) 15:40:03
>>343
え?時代に合ってないと感じる人が増えてきたってトピだからでしょ?+4
-0
-
347. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:36
>>111
みちょぱは3回してるよね!
+0
-0
-
348. 匿名 2024/09/09(月) 16:53:54
>>115
私も、初めてのバイトが結婚式場ってハードル高いなと思ったよ。+0
-0
-
349. 匿名 2024/09/09(月) 17:07:47
西洋の式を真似るけど肩丸出しのドレスとかそういう所は独自なんだね。どうせならガータートスも流行らせたら?+3
-0
-
350. 匿名 2024/09/09(月) 18:00:53
>>1
ジェンダーバイアスといえばブーケトスやブーケプル
なぜか新婦友人の独身者だけ強制参加
「早く結婚することが女の幸せ」という価値観を未だ引きずっている+3
-0
-
351. 匿名 2024/09/09(月) 18:22:18
>>1
昔からお花畑の人達ようだから+1
-0
-
352. 匿名 2024/09/09(月) 18:23:31
ハワイで新婚旅行兼ねて、両家の親族のみ呼んで人前式したけど胸を張って大正解だったと思う+4
-0
-
353. 匿名 2024/09/09(月) 18:31:51
>>1
そもそもチャペルとか神父とかちゃんちゃらおかしい
+7
-1
-
354. 匿名 2024/09/09(月) 18:32:56
>>212
分かるー
ユニセックスって言葉の意味は昔から知ってるけど、その単語を人前で平気で発するのが若い頃はできなかった
+7
-1
-
355. 匿名 2024/09/09(月) 18:41:07
>>316
あの演出、見ていてサムいし下品だから嫌い。+3
-1
-
356. 匿名 2024/09/09(月) 18:47:28
ゲストに金持って来いっていうのが違和感+5
-1
-
357. 匿名 2024/09/09(月) 18:48:36
まあ、そもそもキリスト教でもないのに
キリスト教式とかやってるの自体???だしね+2
-0
-
358. 匿名 2024/09/09(月) 19:02:38
>>223
いい大人のアホ面写真に撮る意味わからんよね。司会がシャッターチャンスですよ!みたいにするのも寒いし。絵面がキレイじゃないもんねぇ
+3
-0
-
359. 匿名 2024/09/09(月) 19:14:53
祝儀三万もきついけど
事前に着ていくもの用意して早起きして身なり整えて式場へ行く、っていうのが何よりもきつい+6
-2
-
360. 匿名 2024/09/09(月) 19:16:05
>>220
バイトの外人に誓うのかー+6
-1
-
361. 匿名 2024/09/09(月) 19:19:49
>>225
普通に一口分を食べさせたら、
もっと大きく!って言われて3回くらい食べさせたよ…。
ちなみに親族のみの披露宴。+2
-1
-
362. 匿名 2024/09/09(月) 19:21:21
微笑ましいと思うけど。
何でもなくしたら、やることなくなるよ?
時間余るよ?
BGM流れる中で着席したまま食事するだけになるよ?+4
-1
-
363. 匿名 2024/09/09(月) 19:25:49
>>54
手紙は恥ずかしいから読まなかった。
プランナーさんはしてほしそうだったよ。
花束贈呈にした。+3
-0
-
364. 匿名 2024/09/09(月) 19:28:12
>>33
断れるよ?+3
-0
-
365. 匿名 2024/09/09(月) 19:32:12
>>33
私も人前では絶対にしたくなくて、式ではおでこにしてもらうのがギリで回避しました
30半ばの私に対し年下20代の旦那の友達から2次会で囃し立てられましたが、意地でもしませんでした+5
-1
-
366. 匿名 2024/09/09(月) 19:39:12
>>39
10年前30後半で結婚したので、独身の友だちは数人で、自分だったら絶対嫌だと思ってやりませんでした
仲の良い友だちだったので、披露宴終了後に会って「嫌じゃ無かったら」とブーケを持ち帰ってもらいました
本当のところは分かりませんが快く受け取ってくれました+2
-0
-
367. 匿名 2024/09/09(月) 19:42:38
>>79
何年か前、妊娠数ヶ月の新婦がバージンロードを歩くのを見た事があったな。あれには「違うだろ」と感じたわ。+4
-0
-
368. 匿名 2024/09/09(月) 19:43:58
>>66
セックス・アンド・ザ・シティも小っ恥ずかしいタイトル+5
-0
-
369. 匿名 2024/09/09(月) 19:44:52
>>363
分かります
でも仕方なく読みました
大事に育てられてきた旦那のご家族の手前形にしましたが、肉親の情はあれど毒親な母にさほどの感謝は無く、ほぼ兄妹に当てた手紙となりました+3
-1
-
370. 匿名 2024/09/09(月) 20:04:39
結婚式なんてサラッとしたドレスにチャペルで数人で充分だわ
あんな姫みたいなドレス、高いコスプレにしか見えないし+2
-1
-
371. 匿名 2024/09/09(月) 20:07:00
>>10
ここで初めてファーストバイトを知った。
金メダル取ったらとりあえず齧るフリをする、くらいの意味の無いお約束演出だと思ってた。+2
-0
-
372. 匿名 2024/09/09(月) 20:26:22
>>282
確かにさ、娘が父親とバージンロード歩いて、父親が夫にバトンタッチって、よく考えると気持ち悪いw+10
-0
-
373. 匿名 2024/09/09(月) 20:44:10
>>10+0
-7
-
374. 匿名 2024/09/09(月) 20:45:09
>>69
私はロイホ+3
-0
-
375. 匿名 2024/09/09(月) 20:47:27
したいと思わない 子供の頃から夢もなかった
家や車とかに使ったほうがいい+2
-0
-
376. 匿名 2024/09/09(月) 20:50:40
初めての二人の共同作業とかね+1
-2
-
377. 匿名 2024/09/09(月) 21:04:52
>>307
いわゆる西洋式結婚式のチャペルだってバージンロードの概念だってキリスト教じゃん+0
-2
-
378. 匿名 2024/09/09(月) 21:10:54
ファーストバイトのフォークが最低価格で5000円だったな。貰えるわけじゃない。リボンとか花とかつけて3万くらいまでランクあった
その段階でマジで結婚式なんてするものじゃないわーと思った+2
-0
-
379. 匿名 2024/09/09(月) 21:30:07
>>341
そもそもウェディングドレスが白で、この道通るってのがねー
最初で無いなら、夫に合わせてグレーとか?
子連れ婚(先に産まれて後で式をする)もあるんだし、
ドレスが真っ黒だったりしたら、伝説になれるかもね。
そういえば、オタクの結婚式で、推し色ドレス着てる話題が、昔あったな。+1
-0
-
380. 匿名 2024/09/09(月) 21:32:22
>>23
一生この人とだけ定期的にセックスします!
って知り合いにお披露目するイベントなわけだし。
何もかもキモいっちゃキモい。+5
-2
-
381. 匿名 2024/09/09(月) 21:34:03
>>3
2回も3回も結婚されると迷惑+2
-0
-
382. 匿名 2024/09/09(月) 21:34:19
>>30
当事者がそんな程度なの?くだらない茶番に三万円払って参加する方の身にもなってよ。+4
-1
-
383. 匿名 2024/09/09(月) 21:34:41
好きなイベント勝手にしてくれ。。
どうせウェディング業界の儲けだし
知らん+2
-0
-
384. 匿名 2024/09/09(月) 21:37:28
>>46
普段ミサも催されない教会風のセットでキリスト教式の結婚式ごっこな笑+5
-0
-
385. 匿名 2024/09/09(月) 21:40:44
>>65
イオンで産まれてイオンで死ぬ人?+1
-2
-
386. 匿名 2024/09/09(月) 21:42:38
>>203
申し訳無さとかないんか?+0
-0
-
387. 匿名 2024/09/09(月) 21:47:35
>>114
ハリボテじゃん。虚構。ディズニー好きそう。+3
-0
-
388. 匿名 2024/09/09(月) 21:52:34
>>223
一応撮るのが礼儀だと思って、撮影した写真を花嫁に送る、楽しかったよと添えて。
で、一気に消去する笑
これを1年に3回やりました笑
(友達の結婚式が1年に3回)+6
-0
-
389. 匿名 2024/09/09(月) 21:53:11
>>171
既婚者ってやっぱ性格悪いんだね。+2
-2
-
390. 匿名 2024/09/09(月) 21:53:32
>>9
あれって産まれてから大人になるまでの花嫁の人生だって教えてもらって、めっちゃ感動したけど
名前が気持ち悪いってこと?+2
-1
-
391. 匿名 2024/09/09(月) 21:55:52
>>376
え、注射器?!
これ下ネタ?😂+1
-2
-
392. 匿名 2024/09/09(月) 22:00:57
>>9
若い頃男遊びしまくってた友人がバージンロード歩いてるの見て笑いそうになっちゃったことあったな+4
-0
-
393. 匿名 2024/09/09(月) 22:02:56
>>391
医者と看護師の夫婦ざんす+2
-0
-
394. 匿名 2024/09/09(月) 22:04:47
>>298
お世辞にきまってるやん…。おもてなしならお金一切受け取るなよ。+4
-0
-
395. 匿名 2024/09/09(月) 22:14:05
>>21
だよね。離婚したらご祝儀返すことにして欲しい。+3
-0
-
396. 匿名 2024/09/09(月) 22:15:41
>>149
逆に新婦が食いしん坊なので私が大きいので行きます!みたいなパターンも増えた笑
+3
-1
-
397. 匿名 2024/09/09(月) 22:45:14
>>316
それ
毎回のやるから、アラサーになってくるともう飽き飽きしちゃって
司会の人が、シャッターチャンスですよ〜!!
ていってカメラを構えないといけない雰囲気にされるのもしんどい+0
-0
-
398. 匿名 2024/09/10(火) 09:47:05
>>20
元記事を読んでみたら結局はウェディング業界の宣伝記事だった
コロナで結婚式自体が必要ないと皆が気づいちゃったけど、さすがに「結婚式自体がいらないよね」とは書けない
「時代に合わせて結婚式の形も変えていく」みたいな結論で締めくくって「でもウェディング業界は必要ですよね?」的なニュアンスは残したい、という感じ+2
-0
-
399. 匿名 2024/09/10(火) 23:20:09
>>53
これは本当にそう
他人の国の文化勝手に憧れて取り入れといてその宗教の文化的背景や考え方をディスるのはどうなんだ
わざわざ教会使う必要ないしケーキバイトする必要も無い。パーティ会場借りて好きな形式の結婚式だか披露宴だかしてりゃええやんか、と+0
-0
-
400. 匿名 2024/09/10(火) 23:22:02
>>259
アメリカの離婚率聞いた時に「離婚しやすいカップルが平均値あげてそう」ってコメント書いてる人を見かけたのを思い出した
日本もそんな感じなんだろうな
平均値って時として便利な言葉になる時あるよね+0
-0
-
401. 匿名 2024/09/19(木) 12:56:50
>>23
よく人呼べるよなーと思ってしまう。
御祝儀集めじゃん。
こっちは朝早くから美容院でヘアセット。
その料金も支払わなきゃだし
なんだかなー。笑
料理も高級すぎて食べ慣れないものだらけで
あまり美味しくないし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する