-
1. 匿名 2024/09/08(日) 19:33:08
先月から派遣で始めた事務職が、やることがほぼありません。
1日2回の雑用の他、ルーティンワークが無く、ずっとPCを眺めて時間をやり過ごしています。
自律神経がおかしくなってきたようで、
平日は夜眠れず、寝ても夜中に目が覚めてしまいます。
昨日の土曜日は起きたら夕方でした。
前回のお仕事はめちゃくちゃ忙しくてボロボロになって辞めたので、楽して時給を貰えるなんて、
と考えて今のところ耐えています。
皆さんなら、こんなお仕事辞めますか?続けますか?
+240
-10
-
2. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:09
>>1
派遣ならとりあえずの契約期間はそのままいるかな+402
-3
-
3. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:11
暇も困るね+376
-2
-
4. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:16
辞めないなー正直羨ましい!+291
-55
-
5. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:21
>>1
辞める
暇より辛いことは無い+356
-26
-
6. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:26
>>1
自律神経がおかしいなら辞める一択
心臓に来ると死んじゃうよ+260
-4
-
7. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:26
暇な時間ひたすら勉強したらめっちゃ資格取れた
次へのステップにするべし+272
-10
-
8. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:28
そんなに暇なら本読んでていいとかスマホいじってていいとかならいいけど、ダメだと厳しいなー+272
-3
-
9. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:28
贅沢な悩みなこと。+28
-22
-
10. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:40
>>1
アラフォーバツイチの派遣だけど、私なら絶対辞めます。
職場で暇って頭おかしくなりますよね。他人からの目も気にしちゃうし。。+247
-10
-
11. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:44
私なら辞めちゃうかなぁ
暇すぎるのもたまになら良いけど、毎日だと耐えられない+184
-5
-
12. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:52
私は辞めました
暇なことを責められるようになったので+160
-6
-
13. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:52
そのうちに忙しくなるって感じは無いの?+12
-3
-
14. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:54
すぐには辞めない。
その時間で資格取得の勉強する。
時間余っててお金もらえるなんて最高じゃん。+94
-23
-
15. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:00
派遣の事務職ってやっぱりエクセルとかワードとか使えた方がいいよね?+5
-8
-
16. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:02
そうやってやめて今私の呼び名はタイミーさんよ+59
-1
-
17. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:09
動画やネットサーフィンできなければたしかに退屈ね+73
-0
-
18. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:17
暇で何してもしなくても良いならいいけど、他部署のやつが見てなんや文句言うてくるから苦痛+118
-2
-
19. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:21
>>1
何かやること下さいって言っても何もない感じなの?+38
-3
-
20. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:56
昔暇な仕事してたけど管理されてるのでPCで暇つぶしすることもできずスマホ持ち込みもだめ。本当に1日の時間が経つのが遅かった
社内の資料読んだり社内報とか社員のブログみたりしてだけどマジできつかった
その後部署異動になり激務。どっちがいいかはわからないけど暇なのも辛いのはわかる+168
-1
-
21. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:58
>>1
暇過ぎても忙し過ぎても心を病むよね。
時間はあるだろうから働きながら転職活動をしたら?
どんな仕事が自分に合っているかじっくり考えるといい。
+102
-3
-
22. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:58
>>1
辞めるよー。
そこもずっと働けるとは限らないし、
在職中はスキル向上にもならないし。+47
-3
-
23. 匿名 2024/09/08(日) 19:36:06
忙しすぎるのも暇すぎるのもしんどい+29
-1
-
24. 匿名 2024/09/08(日) 19:36:07
>>15
当たり前+23
-4
-
25. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:02
暇なほうが疲れるってよくコンビニのバイトしてた時にシフト一緒に入ってた大学生の男の子が
言ってたわ
暇疲れって時間がなかなか過ぎなくて時計見ても
10分が30分くらいに長く感じるって
私は暇なほうが体疲れなくて楽でありがたいけど(笑)+90
-3
-
26. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:06
暇過ぎて時間経たないのもキツい。
自律神経に来てるなら辞める+50
-1
-
27. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:09
>>7
私も暇な時間勉強して宅建とったw+81
-2
-
28. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:14
>>1
自律神経がおかしくなったということは、他の人には合っても主さんの身体には合わない業務なのよ。辞めるしかない。+89
-1
-
29. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:16
>>14
勉強出来るのかな
すっごい暇なのに他のことしちゃダメ、ネットも決まったとこしか見られないみたいな職場は多いよ+130
-0
-
30. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:25
>>1
私はしばらくはやめない
以前いたところが主さんのようにヒマだったけど、途中から気持ちを変えて業務中に資格の勉強を始めたよ
今はその資格を活かした仕事に転職しました+39
-6
-
31. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:26
すでに身体に不調が出ているなら、無理して続けない方がいいと思います。
やる事がなさすぎるのも苦痛ですよね、、
+32
-0
-
32. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:26
>>1
健康のためにも良くないんじゃない?+7
-1
-
33. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:32
暇すぎてメンタル病んでやめた
いてもいなくても同じだなと思って
忙しい職場に転職したけどあっという間に時間経つし
余計なこと考える時間もないからオススメ+57
-0
-
34. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:34
>>1
仕事してるフリをしてなくてはいけないなら辞めるな
やる事やって遊んでていいなら続けます+72
-1
-
35. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:50
資格試験の勉強してよさそうなら、資格取ってやめる。
+4
-0
-
36. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:53
>>1
辞めないかな
その暇な時間で資格勉強とかできないかな
バレたら怒られるかな+0
-4
-
37. 匿名 2024/09/08(日) 19:38:11
>>8
それOKなら絶対に続ける
ダメなら辞める+102
-0
-
38. 匿名 2024/09/08(日) 19:38:27
暇すぎて会社潰れるほどなら先に手を打つ+3
-1
-
39. 匿名 2024/09/08(日) 19:38:45
>>27
取ってどうするの?+3
-20
-
40. 匿名 2024/09/08(日) 19:38:48
>>1
続けて仕事以外で夢中になれるものを探す
急に時間できたから使い方わからなくて
とまどってるだけだよ、きっと!+1
-4
-
41. 匿名 2024/09/08(日) 19:38:58
>>5
忙しいうえに、ゴミのような客から文句ばかり言われる日々を過ごしてみれば、暇なことが辛いなんて口が裂けても言えなくなるよ。+9
-23
-
42. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:11
暇で何のスキルも身につかないなら次探す
ずっとそこで働けるわけじゃないし、雑務だけって成長なし。次行った職場で周りと差がありそう。+14
-2
-
43. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:19
仕事がないのにわざわざ雇ったのは何故だ!+43
-0
-
44. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:25
>>1
こっそり勉強とかできる環境なら資格とか取ったりして転職する。転職先の目処が立つまでは続ける。
暇だけど勉強とかできず暇つぶしもできないなら辞めちゃう。+22
-1
-
45. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:27
>>1
ある程度仕事を任せてくれる派遣と、暇すぎて掃除ばかりしてた派遣やったことあるけど、やはりある程度仕事ある方が良かったな。私はだけど+29
-0
-
46. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:33
まさに今暇な部署に異動になって2年目
何とか耐えたけど、もう限界
何のためにいるんだろうって虚しくなるよ+50
-1
-
47. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:41
私は忙しくての方で働いているけど、暇より忙しい方がいいから辞める気はないな。お盆とか数日めっちゃ暇な日あったけど暇に耐えられなかった。暇はほんとにきつい!+17
-1
-
48. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:46
>>18
分かる
狡いとまで言う人がいて戦慄した+19
-2
-
49. 匿名 2024/09/08(日) 19:40:06
自律神経おかしくなるってどんな感じですか?+2
-3
-
50. 匿名 2024/09/08(日) 19:40:14
体に不調が出てるなら無理せずに早めに辞めた方がいいと思う+27
-1
-
51. 匿名 2024/09/08(日) 19:40:37
閑散期だからとかじゃなくて通年暇なの?
なら辞めるかも+10
-2
-
52. 匿名 2024/09/08(日) 19:41:30
>>36
勉強できないところのほうが断然多いよ
何やってるかは見られてるし、勉強なんてやってたら怒られる
かといってすることないか聞いても何もないと言われるんだよねえ…あれはきつかった
+51
-1
-
53. 匿名 2024/09/08(日) 19:41:38
人間関係の悩みがないなら辞めません。
仕事内容、人間関係、その他、、、悩み事は人それぞれなので一概には言えませんが、私は人間関係で悩むことが1番辛いので。+21
-2
-
54. 匿名 2024/09/08(日) 19:42:40
>>1
自律神経やられてるなら辞める
暇過ぎても体に負担あるよね+29
-1
-
55. 匿名 2024/09/08(日) 19:43:12
暇すぎるのも逆に疲れるから辞めるかな+17
-0
-
56. 匿名 2024/09/08(日) 19:43:28
出典:www.islandbrain.co.jp
+0
-2
-
57. 匿名 2024/09/08(日) 19:43:29
>>52
忙しい現場仕事に行かせてくださいって言ったよ。でも、電話番要員として事務所にいて欲しいって思惑もあったみたい。でも、現場行ったけどね。だけど、応募の時点で事務職(前職で腰痛めたから)希望したのに、自らとはいえたち仕事の現場で続けるつもりはないから、面接受けてる+6
-5
-
58. 匿名 2024/09/08(日) 19:43:41
>>1
主さんが何歳かわからないけど中年くらいならそれぐらいの暇さが良いけどね、若いと暇だと不安になるよね+6
-10
-
59. 匿名 2024/09/08(日) 19:44:34
暇な事務の仕事したこがあるけど、仕事があるのは30分ぐらい、あとはひたすらぼーっとするか、たまーにくる電話を取るかだった。
気が狂いそうになって1週間で辞めました。+44
-1
-
60. 匿名 2024/09/08(日) 19:44:43
>>53
暇ゆえにお局の聞こえるか聞こえないか微妙なボリュームで話してる悪口聞こえるのも気が狂うかと思った+11
-1
-
61. 匿名 2024/09/08(日) 19:44:54
勉強でも暇つぶしでも他に何かしていていいなら続ける+17
-1
-
62. 匿名 2024/09/08(日) 19:45:02
やること終わったら暇な仕事ならやめる?+1
-3
-
63. 匿名 2024/09/08(日) 19:45:20
>>7
男どもに嫉妬されて賞与減らされた。転職したらとりあえず暇疲れだけはしないのでそこは良かった。暇は辛い。スキルつかないし。+46
-1
-
64. 匿名 2024/09/08(日) 19:45:24
>>1
私は忙しすぎて昼休みも取れないような仕事しかしてないから、一度くらいこういう暇な仕事もしてみたいもんだと思ってたけど、暇すぎても体調おかしくなるんだね。
体調に影響が出るくらいなら辞めた方がいいのかなあ。
それにしても不思議なのは、そんな状況でどうして派遣社員を採るんだろうね。+45
-1
-
65. 匿名 2024/09/08(日) 19:45:34
>>41
客からのゴミみたいな文句の相手をしたという成果があるのよ
暇だとなーんにもないの
経験した人にしか分からないかもしれない+39
-1
-
66. 匿名 2024/09/08(日) 19:45:34
>>59
わかる。気が狂うよね。月給だから引かれるけど早退しようかと思ったわ。+14
-1
-
67. 匿名 2024/09/08(日) 19:45:48
>>1
過去に暇すぎた職場を辞めた。
でも、次行ったとこが忙しくて大変だったし、やばい人がいた。それに自分事務の仕事向いてないと思ってそこは三ヶ月たらずで辞めることになった。
暇すぎたとこも人間関係やだったけど辞めたことを
後から少し後悔したので、主さんが仕事出来るタイプなら辞めちゃってもいいのかなぁと思いました。+20
-0
-
68. 匿名 2024/09/08(日) 19:45:52
>>1
市町村合併にともなって、地元の役場で臨時職員募集してて受かったんだけど、田舎すぎて臨時職員まで仕事が回ってこなくて毎日本当に暇してて頭おかしくなるかと思ってた。
毎日ネットショッピングサイト見たり、こっそりゲームしたり、、、
トイレにもゆっっくり歩いて行って備品整備もゆっっくり。無駄に駐車場のゴミ拾いとかしないと眠すぎて仕方なかった
臨時の期間終わってホッとしたわ+30
-3
-
69. 匿名 2024/09/08(日) 19:46:33
母がそんなところに勤めててずーっと本読んでたよ笑
建築の現場の電話番だったかな。
完成した頃契約終わって、看護師に戻ったよ。
めっちゃ良かったそう、それが苦痛じゃない人には向いてるよね。+15
-1
-
70. 匿名 2024/09/08(日) 19:46:42
暇だから自律神経おかしくなるなんて真面目な人なんだね
上にも書いている人いたけど資格取りの勉強とか個人的な事やることあるじゃん
私も昔そういう会社で働いた経験あったけど暇な時に他の社員が整理整頓してないデータまとめとくとか普段は掃除しないところを掃除しとくとか上司に命じられなくてもやってた
感謝されたけど、私は単に自分が長時間暇で過ごす場所だから快適な空間にしたかっただけなんどけどさ
若い時にお金もらえる暇な時間なんてなかなかないんだから意地でも有効活用しないともったいないよ+3
-16
-
71. 匿名 2024/09/08(日) 19:46:44
派遣で辞められるなら辞めたら?
どうせいつかはそこを離れるんだから私なら息抜きに続けるよ
何なら資格勉強したりして+10
-2
-
72. 匿名 2024/09/08(日) 19:46:46
>>48
お給料も担当する仕事の分野も全く違うんだから文句言うなよと思う。こちら一応資格活かして採用されてるんだわ+17
-0
-
73. 匿名 2024/09/08(日) 19:47:26
>>70
暇だから仕方ないとはいえ、掃除するために入ったわけじゃないしなー。+17
-1
-
74. 匿名 2024/09/08(日) 19:48:02
>>1
私も昔派遣でめちゃくちゃ暇な現場行ったことある。午前中少し仕事して後はずっと暇で、ほったらかされてて眠いし、退屈だし、お局はうるさいし、本当にキツかった。派遣会社の人に、給料少なくなってもいいから午前中で帰りたいって懇願したよ。でも、派遣先の担当者から定時まで居て欲しいって言われて、ダメだった。定時まで居ろって言う癖に仕事もくれずほったらかしで、辛過ぎてその後すぐ辞めた。辞める時も謎に引き留められまくって、苛立ったよ。+25
-1
-
75. 匿名 2024/09/08(日) 19:48:03
>>27
家だとやる気出ないんだけど
お給料もらって勉強できると思ったらやる気出て捗ったよね+28
-1
-
76. 匿名 2024/09/08(日) 19:48:25
暇なのは絶対に無理
やること多くてあっという間に時間が過ぎるのが理想+18
-1
-
77. 匿名 2024/09/08(日) 19:48:39
辞める+11
-0
-
78. 匿名 2024/09/08(日) 19:48:48
>>1
辞める
親が専業だから理解してくれない絶対+4
-4
-
79. 匿名 2024/09/08(日) 19:48:48
>>39
転職してないからまだ活かしてないけど
いずれなにかあった時になにもないよりはいいかなぁと。業界未経験だから意味ないかもだけどね。あと単純に久しぶりに勉強したら勉強が楽しく思えたっていうのもある。今は他の勉強してるw+17
-1
-
80. 匿名 2024/09/08(日) 19:49:08
>>1
そんなもん辞めるわけがなかろう、最高やんけ+9
-13
-
81. 匿名 2024/09/08(日) 19:49:42
暇は仕事ないと同じ。勝手にやめたことにされるけど、卑怯だと思う+9
-0
-
82. 匿名 2024/09/08(日) 19:49:59
>>75
それめっちゃわかります。笑
家だと寝っ転がってしまうけど、職場だとさすがに座ってないといけないから自ずとなにか勉強する+10
-1
-
83. 匿名 2024/09/08(日) 19:50:45
>>10
釣りにしてはアラフォーバツイチは余計
他人からの目も気にしていたらバツイチ子持ちは地獄行き
頭がおかしいから離婚したんだしカオス+0
-14
-
84. 匿名 2024/09/08(日) 19:50:59
>>1
やめない
暇な仕事で、時給変わらないなら続けるなー図太く居座るよw+15
-5
-
85. 匿名 2024/09/08(日) 19:51:03
分かる、暇だからネットサーフィンしたり、家でやらないといけない書類の片付けしたりしてます
暇すぎて死ぬって上司に相談したら、勤務時間短くなってラッキー🙌
扶養内に収めたいから助かる
時給は970円だけど、まぁ有休20日あるし、欠勤しまくっても文句言われないし回るし
私語ばっかしてる事務職です!+8
-6
-
86. 匿名 2024/09/08(日) 19:51:18
「周りに何かお手伝いできることありますか?」って聞いてみたら?
周りの社員さんが何かしらの仕事を捻出してくれると思うよ
社員さんも契約外の仕事を勝手に頼んはいけないと思ってると思うし声かけてみるのがいいよ
+7
-10
-
87. 匿名 2024/09/08(日) 19:51:32
暇な仕事の一人事務。私以外は男性営業さんでほとんど会社にいない。午前中に仕事がほとんど終わって、午後はたまにかかってくる電話対応くらいしか仕事がないから会社で飼っている猫と遊んで本を読んでいる。
働けるものなら定年まで働く。+28
-2
-
88. 匿名 2024/09/08(日) 19:51:42
>>3
でも暇なのは自分のせいじゃないし、留守番っていう立派な仕事だよ!
って言ってくれた人がいた
気が楽になったよ+67
-2
-
89. 匿名 2024/09/08(日) 19:52:48
>>73
データの整理も掃除も紙の書類整理も当然やったあとで暇って話なんだよね
暇だから自分でそういうの見つけてやるけどさ、毎日やってれば終わっちゃうんだよ
+22
-2
-
90. 匿名 2024/09/08(日) 19:53:34
>>87
どうやって探せばみつかるんだろ?そういうところ+29
-0
-
91. 匿名 2024/09/08(日) 19:53:53
>>3
私ポンコツ過ぎて正直いいなって思ったんだけど、主さんの悩み見てたらやっぱりバランスは大事だね。+49
-1
-
92. 匿名 2024/09/08(日) 19:54:11
>>89
データ整理もやりつくした、だからって掃除はない+1
-4
-
93. 匿名 2024/09/08(日) 19:54:38
私は時間が長く感じすぎて辛くて辞めました。
今の職場は忙しいけど、暇よりいいと思ってる+12
-1
-
94. 匿名 2024/09/08(日) 19:54:40
>>1
自律神経乱れるのはやばいよ。
一度重症化してしまうと、何でもない時にも
寒気があったりなかなか治らない。+13
-1
-
95. 匿名 2024/09/08(日) 19:54:52
官公庁で臨時職員やってた時が、本当暇で辛かった。
ネットも勝手に見れないし、他の勉強なども出来そうにない。
そして何より辛いのは暇なのは臨時職員の自分だけという環境。
毎日正社員の人に「何かやる事無いですか?」と聞いても、正社員の人を困らせる毎日。。
自分の存在意義って何なんだろう、、って心が病んだ。時間が過ぎるのも遅いし。
契約期間の半年は頑張って行ったけど、契約延長はお断りした。+32
-1
-
96. 匿名 2024/09/08(日) 19:55:31
>>1
暇すぎと激務どっちも経験したけど暇な方が辛かった
所謂大企業を新卒数ヶ月で適応障害になって辞めたけど、今思い返してもあれ以上辛い時間はないし後悔もしてない
たぶん経験したことない人には分からないだろうね、とにかく気が狂うよ
+31
-0
-
97. 匿名 2024/09/08(日) 19:56:55
暇な時と忙しい時の落差が激しい職場なんだけど、暇な時が長くなってきて今度クビになります。暇すぎる故のトラブルが原因で。暇だとろくなことしない人間がいるので、そことのトラブルで。
暇すぎるのはやっぱりだめだなと感じるよ+12
-1
-
98. 匿名 2024/09/08(日) 19:57:19
技術系だったら暇な時間は勉強や練習とか調べ物に当てられるからありがたいけどね。
環境的に何もできないとなると暇はしんどいから辞めると思う。+6
-0
-
99. 匿名 2024/09/08(日) 19:57:52
>>15
横だけど、派遣でも派遣会社に登録するときにWordもエクセルもどれくらい使えるか(最低限の関数SUMとか使えるか)スキルシートに記入するので、使えないとなると貴女が若ければ「登録者限定で公開してるスピードラーニングを受けてください」って言われると思う。
+8
-1
-
100. 匿名 2024/09/08(日) 19:58:37
エクセルとかワードあるなら、関数のヘルプとか読んで実際に作ってみたりしてスキルアップする。+2
-0
-
101. 匿名 2024/09/08(日) 19:59:27
>>1
続けて仕事以外で夢中になれるものを探す
急に時間できたから使い方わからなくて
とまどってるだけだよ、きっと!+4
-3
-
102. 匿名 2024/09/08(日) 19:59:41
>>1
パートでなら
5時間のパートで社長とおしゃべりするかお留守番だけの日はプライムビデオ見たり昼寝してた笑
結局旦那の転勤で辞めたけどあのまま続けるのも暇すぎてしんどかったと思う+9
-1
-
103. 匿名 2024/09/08(日) 20:00:52
>>96
激務は帰るの遅いし疲れるし、自分に余裕無いし家事出来ない。
良いこと無くね?
両方経験して、激務でも定時ならいいけど私の前の職場のように8時30分〜22時30分、朝の処理締めのせいで昼休憩14時とか、リズム狂う
それなら心身ともに余裕ある今の職場が私は好きかなぁ。+6
-5
-
104. 匿名 2024/09/08(日) 20:01:56
>>87
小さい会社の一人事務とそこそこ規模の会社にある営業所の一人事務でだいぶ違うよね。
有休自由にとれるなら最高!一人事務でも有休とれる会社と誰もいなくなるから休まれたら困りますって会社があるから。+11
-0
-
105. 匿名 2024/09/08(日) 20:02:53
こっそり大作の迷路を作ろうw+3
-2
-
106. 匿名 2024/09/08(日) 20:02:57
暇は死ぬほど辛いからチェンジするかなあ
スキルにもならないし時間の無駄+23
-0
-
107. 匿名 2024/09/08(日) 20:02:58
暇も辛いんだよね
全然時間が経たない+17
-2
-
108. 匿名 2024/09/08(日) 20:03:38
暇だと時間過ぎるのが遅いよね
ネットサーフィンしていいならいいけど+12
-0
-
109. 匿名 2024/09/08(日) 20:04:12
派遣3社目だけど全部暇だわ
今のとこは暇な時掲示板みたりマニュアルみたりしてる
派遣は暇なもんだとあきらめてる+4
-2
-
110. 匿名 2024/09/08(日) 20:04:30
暇だと時間の流れ遅くて狂いそうになるので今は忙しい時間のシフトに入ってる
7時間でも実質4時間ぐらいの体感+9
-0
-
111. 匿名 2024/09/08(日) 20:04:31
>>41
そんな極端な話じゃなく、自分に合ったところで働けば良いのよ。+8
-1
-
112. 匿名 2024/09/08(日) 20:05:25
>>1
割り切って瞑想の練習してみるとかどうだろう+10
-1
-
113. 匿名 2024/09/08(日) 20:06:30
>>7
出来る環境ならいいが、出来ない環境で暇は辛すぎる+101
-1
-
114. 匿名 2024/09/08(日) 20:07:00
暇な時にどう過ごして良いかによる
暇でも仕事してる風を出さないといけないならただの拷問だから辞めるし、暇なら好きなこと(資格の勉強とか)してても良いって感じなら万々歳だし。+17
-1
-
115. 匿名 2024/09/08(日) 20:09:16
暇つぶしで遊ぶのは許されない環境なら辞める
それはもう一種の拷問みたいなもんだし+14
-1
-
116. 匿名 2024/09/08(日) 20:10:37
>>99
書き間違いだと思うけどスピードラーニングは聞き流す英語教材だよね?
eラーニングのこと?+6
-0
-
117. 匿名 2024/09/08(日) 20:10:55
>>7
私も資格試験の勉強してた+10
-2
-
118. 匿名 2024/09/08(日) 20:11:12
>>1
正社員かパートなら天国だけど、派遣でその状況はキツいね。
せめて本でも読めたら良いのに(資格のテキストとか)+5
-0
-
119. 匿名 2024/09/08(日) 20:12:17
>>1
私は辞めました。座っていればお金はもらえるし割り切ろう!と思っていたけど、辛すぎた。
今は時給は下がったけど、ほどほどに忙しいパートに切り替えた。でも今でも仕事がなくて何もすることがない時間がトラウマ。+24
-1
-
120. 匿名 2024/09/08(日) 20:12:20
>>1
ちょうど良い仕事ってなかなかないよね
私も単純仕事しかない時、時計進むの遅くて死ぬかと思った
今は忙しすぎて死にそう+10
-0
-
121. 匿名 2024/09/08(日) 20:12:52
ものすごく暇な職場あったけど、周りの人がいい人ばかりだったから居心地良くて満期までやったよおしゃべりしてお菓子食べて合間に仕事する、みたいな(派遣で期限付きだったから)
期限がなければずっとそこで働きたかったな
一人事務とかなら発狂してたかもだけど
同僚がいい人たちだとおしゃべりしてれば1日あっという間に終わって定時で帰れてよかった+2
-1
-
122. 匿名 2024/09/08(日) 20:12:53
暇なの羨ましい。
忙しいのと責任が重いっていうのが苦痛やから。+9
-8
-
123. 匿名 2024/09/08(日) 20:14:10
>>1
暇で暇で仕方ない仕事と忙しくて足ガクガクな仕事とどちらもしたことありますがどっちもどっちですよね。。
座り仕事で楽な仕事してた時は疲れてなくて夜眠れませんでした。忙しかった時は眠気が襲ってた。
でも暇な方がいいかな。+5
-3
-
124. 匿名 2024/09/08(日) 20:15:40
>>5
凄い判ります。
勤怠切った瞬間立ちたくない位椅子に座り込む様な超忙しい仕事と、暇で暇で時計とにらめっこの仕事どっちも経験済みですが、暇な仕事があんなに辛いとは考えていませんでした。
もう2度と暇な仕事はしたくありません。+98
-2
-
125. 匿名 2024/09/08(日) 20:16:19
>>122
そういうのは後からいい思い出になったりするだろうけど、暇は何も得られないうえに時間が経たなくて意外とツライと思う
自宅で暇なのと違って「ネトフリでも観るか」ってできるわけでもないから、ノートに定規で線引いてるとかそういうことしかできない+7
-3
-
126. 匿名 2024/09/08(日) 20:17:09
>>1
パソコン見て良いならExcelやWordの勉強するかな。Excelなら関数やマクロやVBAを勉強する。本見るのがダメなら家で当日勉強する関数の簡単なのをプリントアウトしておいて期間満了まで勉強しておけば、次の派遣先に行った時役に立ちそう。+4
-1
-
127. 匿名 2024/09/08(日) 20:18:07
>>3
1日が長く感じてだるい+29
-0
-
128. 匿名 2024/09/08(日) 20:19:17
>>58
40歳です。
今更激務はしたくないし、次の仕事が決まっても入ってみないと分からないし、で悩んでいます。+5
-1
-
129. 匿名 2024/09/08(日) 20:21:15
>>97
暇だと険悪になるよね
仕事を取り合って険悪、雑談からマウンティングに発展して険悪、重箱の隅をつつくような指摘、仕事に関係ないダメ出しetc.+8
-2
-
130. 匿名 2024/09/08(日) 20:22:06
>>11
わかります。月1くらいで暇すぎる日があると嬉々として満喫するけど、それが日々続いたら病むだろうなと思う+15
-1
-
131. 匿名 2024/09/08(日) 20:22:26
>>1
私は辞めちゃった
社内ニートとして生きていこうかとも思ったんだけどネットも資格の勉強も禁止で3ヶ月が限界でした
+7
-0
-
132. 匿名 2024/09/08(日) 20:24:39
何もしないで座ってていーよ
パソコンでも見て時間つぶしてて
とかいうのだったら続ける
することなくなっていちいち何しますか?って聞いて無理矢理何かでして時間つぶさないといけないのはキツイ+12
-1
-
133. 匿名 2024/09/08(日) 20:26:47
空いてる時間に
掃除とか、目立たない筋トレとかしたらどうですか?
私は肉体労働、1人仕事です。
暇な現場で、6時間のパートで3時間やる事なくて、
なんとか仕事みつけて掃除してみたけど、
他のパートから、
そんな頑張ると、他の皆もやらなくてはならなくなるし、
お客さんからも、さらにレベル高いものを求められるのでやめてほしいと意見が出たと社員から聞かされ
、小説よんだりお菓子食べたり、昼寝してました。
今は太ってきたので筋トレしてます。
忙しくて病んだ経験あるので
今の仕事辞める気は全くないです。
+3
-1
-
134. 匿名 2024/09/08(日) 20:27:40
>>1
仕事終わった後ウォーキングとかストレッチとかすると体が疲労するし、ストレッチで自律神経安定して眠れるよ+6
-0
-
135. 匿名 2024/09/08(日) 20:29:10
最初はよかったんだけど嫌になって辞めたよ+5
-1
-
136. 匿名 2024/09/08(日) 20:30:30
>>133
私あまりに暇な職場だったとき
会社のビルの階段上り下りして登山のトレーニングしてたわw
一階から七階まで往復したり。
さすがに長時間は離席できないから一セットやったら机に戻ってボーっとしてた+7
-0
-
137. 匿名 2024/09/08(日) 20:31:32
全体的に仕事量が少なくかつ、日によってムラがある職場を経験したことがあるけど主のように自律神経おかしくなったのか謎の不調症状でてくるししんどかった。
社員からの可哀想と思われてるような目線も辛かった。+6
-1
-
138. 匿名 2024/09/08(日) 20:32:34
>>27
すご!!+9
-0
-
139. 匿名 2024/09/08(日) 20:32:48
>>6
自律神経から心臓に来るの?+20
-1
-
140. 匿名 2024/09/08(日) 20:34:04
辞める。
充実感ないもの。
倒れるほど働くのは嫌だけど、暇すぎるのは耐えられない。+15
-0
-
141. 匿名 2024/09/08(日) 20:35:08
辞めるかな。
自分がかわいそうなことはしない。+6
-0
-
142. 匿名 2024/09/08(日) 20:35:54
>>1
職場に居るのにやる事が無いって意味が分からないんだけど、確かにうちの職場でも20代〜30代の若い人は自分から何もしない
私にしてみれば、もし手があいたら掃除したり整理整頓したい場所はたくさんあるし、雑用なんてやろうと思えば無限にある
掃除のために雇われてるんじゃないし、とか言うならヒマだヒマだってずっと言っていればいいよ
+1
-18
-
143. 匿名 2024/09/08(日) 20:36:47
>>132
座ってて良いよーなら一生居座りたいけど現実はそんなに甘くないですもんね
周りからの冷たい視線もあるだろうし相当図太くないと耐えられないな
+14
-1
-
144. 匿名 2024/09/08(日) 20:37:50
>>124
よこ
私も同じです!体調を崩さない程度の忙しい仕事が1番いい!
パートだから言えることだけど暇な仕事するくらいなら無職の方が断然良い。
自分の存在意義が分からなくなる+39
-1
-
145. 匿名 2024/09/08(日) 20:39:49
これ日本人以外も暇疲れってあるんかな?+2
-1
-
146. 匿名 2024/09/08(日) 20:42:39
>>5
私は暇すぎてやめたよ。
仕事で求められないって辛すぎた。
何もすることないなら家帰りたいなって。
仕事与えないくせに、
パソコンで仕事に関係ないページ見るのもダメ
スマホみるのもダメだったから
嫌気がさしてやめてしまった。
全く後悔はない。+78
-0
-
147. 匿名 2024/09/08(日) 20:43:34
>>5
空想してるとか、さりげなくウエストひねりやるとか、暇ですることないなんてラッキーすぎるけど、監視はされているの?
カメラがあるならへたなことできないけど、なければ学習とかに時間使えるし、良くないですか?+7
-3
-
148. 匿名 2024/09/08(日) 20:45:32
>>1
私は忙しいより暇な方が苦痛なので、辞めます。+10
-0
-
149. 匿名 2024/09/08(日) 20:45:41
>>30
正解だと思う
何してても良さそうなら時給もらえていいよね!
エアコンもあるだろうし、家にいるより費用面でも得+10
-1
-
150. 匿名 2024/09/08(日) 20:51:22
私は小さな部署に一人だけの事務。時期によってすごく忙しい時もあれば、暇な時もある。私はすごく忙しい時用に雇われたって感じで、今は暇な時。多分明日もたいして仕事無い。すると、他場所へ行って「仕事ありませんか?」って声掛けて回るのが苦痛。一から教えてやってもらうくらいなら逆に面倒だからいいよ、って感じが伝わってきて。寝る前に考え出しちゃうと寝つきが悪い。
忙しい方が楽しい。
+13
-0
-
151. 匿名 2024/09/08(日) 20:53:48
>>116
そうそう!ごめん。有難う。+2
-0
-
152. 匿名 2024/09/08(日) 20:55:58
>>3
暇でも自分のPCがあって何見ててもいいとか、あまり人目を気にしなくてもいい暇なら大歓迎だけど
暇だけど、周りにたくさん人がいてボーっとはしていられないとか、PCはあるけど業務に関係ないネットは見られない(本部などで監視されてたり、業務に無関係だとロックかかったりする)環境なら嫌だな+55
-0
-
153. 匿名 2024/09/08(日) 20:58:28
>>1
片づけしたり掃除したり社員に何かやれる事聞いたら?
+3
-3
-
154. 匿名 2024/09/08(日) 20:59:37
>>1
自分が生活できる分のお金もらえてて、上司もクソじゃないなら続ける+2
-1
-
155. 匿名 2024/09/08(日) 21:00:47
>>129
わかる
新卒の時暇な女性社員が3人くらいいたからめっちゃ仲悪かったよ
+2
-0
-
156. 匿名 2024/09/08(日) 21:05:40
>>154
お給料も人間関係も良いのに暇だった仕事を頭がおかしくなりそうで辞めますた。+7
-0
-
157. 匿名 2024/09/08(日) 21:11:39
暇すぎる派遣に行ったことあるけど、期限が4ヶ月だけとはじめから決まってたのでやりきった
次の更新はいつですか?
それまでやってやめちゃえばいいのでは?+5
-1
-
158. 匿名 2024/09/08(日) 21:13:58
その暇な時間に本とか読んでいいなら続けるけど、だめなら辞めるかな
暇って辛いよ+9
-0
-
159. 匿名 2024/09/08(日) 21:14:53
>>27
そういう職場で働きたい+2
-1
-
160. 匿名 2024/09/08(日) 21:16:42
>>156
私は1年間給料も人間関係もよかったし暇で最高だったけど上司が変わってクソになったからやむを得なく辞めたけどね+2
-1
-
161. 匿名 2024/09/08(日) 21:21:09
>>142
視野が狭いんですね
いろんな職場、環境があるんですよ+19
-0
-
162. 匿名 2024/09/08(日) 21:23:54
>>1
主さんは体調悪くなってるようなので辞めることも考えていいと思う
忙しい方が良いって人いるし
私個人としては辞めないかな、今の仕事が忙しい日もあるけど山を越えたらすごく暇で、暇なら暇でマニュアル作ったりいろいろやってる
前職がSESだったんだけど休む間もなく仕事してて残業も深夜対応もやってて(手当無し)休日はぐったりしてたので、もう忙しくてお金も大してもらえない日々に戻りたくない+5
-1
-
163. 匿名 2024/09/08(日) 21:29:58
午前中で仕事終わるから、午後からは資料室の片付けをひたすらやってる
今の所は文書管理規程なんかもなくて、私の好きにして良いって言われたから、ひたすら棄てる、仕分け、インデックス付けたりとかしてる。
あと半年くらいはかかりそう。これが終わったら辞めるつもり。+6
-0
-
164. 匿名 2024/09/08(日) 21:33:00
>>142
いや、ホントにやることない会社(部署)って実際あるよ。
掃除も備品整理、書類整理等々、やり尽くしてホントにやることないから私は辞めた。+28
-0
-
165. 匿名 2024/09/08(日) 21:38:14
探しながらやめるかな+4
-0
-
166. 匿名 2024/09/08(日) 21:38:25
ほどよく動きたいよね+2
-0
-
167. 匿名 2024/09/08(日) 21:38:43
自分は暇なのに周りやることあるみたいな環境だとより病むよね
朝起きた瞬間に今日はなにかやることあるといいな…って憂鬱になってる+34
-0
-
168. 匿名 2024/09/08(日) 21:41:35
>>167
周りもあの人だけサボってる?って白けた目で見てくるしね+4
-0
-
169. 匿名 2024/09/08(日) 21:42:30
>>83
頭の中ディストピアやな+0
-0
-
170. 匿名 2024/09/08(日) 21:44:46
>>125
でも、仕事の不安で夜眠れないとかならんやん。
羨ましい。+2
-2
-
171. 匿名 2024/09/08(日) 21:50:54
>>12
誰に責められますか?+11
-0
-
172. 匿名 2024/09/08(日) 21:54:06
>>124
暇な仕事って時間経つのおっっっそいよね…
忙しいとあっという間に時間過ぎていくから仕事はほどほどに忙しいのが良いw
+31
-1
-
173. 匿名 2024/09/08(日) 21:54:50
>>8
カフェとか行ってきてもいいよ、って言われたことあるw
まだ若かったし、さすがに勇気が出なかったけど、今なら行けそう+23
-0
-
174. 匿名 2024/09/08(日) 21:57:40
今の副業先が暇。3時間だけなんだけど、1時間で仕事終わっちゃうからあとは携帯みたり、ストレッチしてる+1
-1
-
175. 匿名 2024/09/08(日) 21:58:00
走り回れないけど、1日何かしらをやり続ける仕事を探す。+1
-2
-
176. 匿名 2024/09/08(日) 22:00:04
>>142
掃除も整理整頓も派遣契約に含まれていないのでできませんよ
社内の人間でもない人が勝手に整理したら、コンプライアンスしっかりしてる会社は困るものだよ
派遣社員から情報漏洩よくしてるし、もちろんやらない人がほとんどだけど、お互いのためによくない+17
-1
-
177. 匿名 2024/09/08(日) 22:11:50
>>33
本当にそうなんですよね、主さんではないのですが、
間接的にいらないって言われてる様なもので。
辞めたいけど、次探すの面倒で、何となく過ごしてしまってる。+8
-0
-
178. 匿名 2024/09/08(日) 22:13:00
>>87
わたしも同じく、全国にある会社の地方営業所の一人事務。
締日前後以外は今日何しよって考えるくらい暇!
掃除したり、使うか使わないか分からない表をスキル試しに作ったりしてるw
猫🐈はいないけど、営業マンがみんな外出して事務所一人の時はお菓子食べながらガル見ながら外の景色見てボーっとしてる
絶対辞めない!!+7
-7
-
179. 匿名 2024/09/08(日) 22:20:47
>>12
ね。私の分の仕事をやっちゃってるくせに仕事して〜って言われた
あんたがやるから私の仕事ないんだわ
人事のおじさんが顔採用するからこんなことになるんだと自分を励ましてる+17
-0
-
180. 匿名 2024/09/08(日) 22:22:43
>>153
掃除は私の仕事じゃない
重い物持つのもいや+1
-0
-
181. 匿名 2024/09/08(日) 22:25:34
>>180
わかる。+1
-0
-
182. 匿名 2024/09/08(日) 22:52:26
>>1
派遣だったら時給と契約期間によるかなー
正社員なら配置換えをお願いして無理なら辞める+2
-0
-
183. 匿名 2024/09/08(日) 23:01:00
派遣で配属先の部署が自分だけ暇な時は毎日仕事を貰ってはこれが終わったら次何しようかなと考えながらしていたり、社内便取りに社内ウロウロ、給湯室で環境整えているフリ等してた。しかも席がフロアの真ん中で何かしら動いていないと落ち着かないし地獄だった。1年もたたぬ間に辞めたけど何故募集していたのか謎。+8
-0
-
184. 匿名 2024/09/08(日) 23:34:46
>>1
私も以前主さんと同じで激務から暇すぎる派遣先で働きました。通勤時には「今日は何しよう…」と考え、コピー用紙の補充ばかりやったり、時間を潰せるトイレは1時間に1回は行っていいことにしてめっちゃゆっくり歩いたり。
産休でやめたけど、それがなくても辞めたかもなぁ。+8
-0
-
185. 匿名 2024/09/08(日) 23:40:30
暇すぎてパニックになるから辞めるかも+1
-0
-
186. 匿名 2024/09/08(日) 23:54:14
>>1
「座ってるだけでお給料が貰えるなんて最高」って思われがちなんだけど全然そんなことないよね!
暇でもみんな仲良くて楽しくおしゃべり出来るとかなら良いんだけどね+5
-0
-
187. 匿名 2024/09/08(日) 23:55:13
>>4
やってみたらしんどいよ!+23
-0
-
188. 匿名 2024/09/09(月) 00:14:40
>>1
おおっぴらにさぼったり関係ないサイトとか見てるとよくなかったから、既存の資料使ってExcelとかパワポとかの機能の勉強した
別に誰に見せるわけでもなく、もともとあったリフトや資料をコピーして調べながら複雑な関数を時間でみたり、見やすく編集してみたり
べつに報告もせず、提出もせず、ただただスキルとして得てから転職した+0
-0
-
189. 匿名 2024/09/09(月) 00:17:35
出勤出来てるうちに辞めた方が良い。
私はそんな状態を年単位で我慢して適応障害になったから。
世の中、良い上司ばかりじゃなくて派遣の悩みは面倒臭がって対応しない人もいるんだなあって勉強になった。+11
-0
-
190. 匿名 2024/09/09(月) 00:18:58
一生派遣でキャリアを築く気が無いなら続ける。+1
-0
-
191. 匿名 2024/09/09(月) 00:20:47
>>8
私、ヒマな職場の1人事務なんだけどテレビはずっとついてるし、スマホも読書もなんでもあり。
上司は読書、たばこ、近所に買い物に行ったりしてる。
電話は基本、上司が出る。+11
-4
-
192. 匿名 2024/09/09(月) 00:30:55
>>5
でも暇系の仕事って突然血管切れて倒れる人もいるからそこは気をつけたほうがいいよ+7
-0
-
193. 匿名 2024/09/09(月) 00:39:06
暇だけど座れない仕事。
社員とパートで仕事の取り合いになってた。つまらなくて辞めた。+3
-0
-
194. 匿名 2024/09/09(月) 01:28:03
>>1
暇なだけなら良いけど
潰れる可能性があるとね。
バイトやパートの人員削減をして
給料の上がる見込みが無くて若手が去って、
正直潰れる事だけは無いと思い込んでたけど
こうも危ない状況になってるとね。
その場しのぎに料金だけ上げて
物量がどんどん減るのが目に見えてる。
他の会社がないか合間に探してる。+4
-0
-
195. 匿名 2024/09/09(月) 01:47:11
私は接客業だけど、お客さんが一日一組二組、何なら誰も来ない日も多々あって、めちゃくちゃ暇でどうしようって思っていたけど、ステルスイヤホンの存在を知ってから片耳にイヤホン着けて好きな音楽聴いたり英語のリスニングしたり、あとスマホいじっても大丈夫だからゲームしたりネットサーフィンしたりで時間潰してる。週4で5時間のパートだから慣れてきて結構快適。でも週5でフルタイムは多分無理かも。+3
-1
-
196. 匿名 2024/09/09(月) 02:21:16
>>15
事務職なのにそれすら出来ないでどうやって仕事するの?+5
-1
-
197. 匿名 2024/09/09(月) 04:57:38
暇すぎるバイト辞めようと思って違うバイト始めたけど、辞めようと思って社員に話したら「急いで辞める必要はないんじゃない?」って言われて、暇すぎること以外嫌なところないから週1〜2日入ってる。
でもさ、ほんとに暇すぎると疲れないから寝れない。
あと私は要らない人間なんじゃないかみたいな考える時間が増えて心は疲れる。
人間関係良くても暇すぎたらストレス溜まるんだなぁと思いました。
飲み会には参加したいので、忘年会か新年会が終わったら辞めよ。
10ヶ月も毎日暇に耐えたんだからもういいと思う。+9
-0
-
198. 匿名 2024/09/09(月) 06:19:40
暇な仕事か
出会った事ないな
私だったら辞めないが
人件費、経費削減の対象にすぐなりそうだよな+1
-0
-
199. 匿名 2024/09/09(月) 06:32:25
>>18
そんなこと言われても…ってなるよね
私も早く終わらせて動画とか見たいんだけど周りの目が気になってできない+0
-0
-
200. 匿名 2024/09/09(月) 07:02:35
暇系の動かない仕事って下手したら死ぬよ
うちの会社で倒れて亡くなった人いたよ+4
-0
-
201. 匿名 2024/09/09(月) 07:32:16
>>177
辞めたいけど、次探すの面倒で、何となく過ごしてしまってる。
↑わたしもこれしてたけど他部署からの視線が気になるようになっちゃって辞めたよ+13
-0
-
202. 匿名 2024/09/09(月) 07:33:06
>>1
派遣で前職が忙しすぎたこととか完全に同じ状況
辞めたいよね
けど横だけど私の場合、年度末の事務作業とか実施したことのない業務を引き継ぐことに罪悪感があって踏み切れない
一年くらい我慢したほうがいいのかなって思ってしまう+3
-0
-
203. 匿名 2024/09/09(月) 08:17:09
辞めない。ヒマってことは、ミスの無い時間が多くて更に給料もらえるんだから辞めないよ。
自己啓発の為に何か本読んだりしたらどう?
それがダメなら、その仕事の後にタイミーとか副業やる。+3
-12
-
204. 匿名 2024/09/09(月) 08:19:45
>>170
主さんはつらいって言ってるんだよ…+7
-0
-
205. 匿名 2024/09/09(月) 08:37:40
>>33
メンタル病む、わかります。
周りの社員さんは忙しく働いてるのに、派遣の私は暇すぎて、何のために毎日出社してるんだろう、どうやって1日持たせようってそんな事ばかり考えてました。
暇な時間はパソコン見てても本読んでてもいいって職場だったけど、目の前の人がバタバタ仕事してるのにのんびり時間を潰すとか私には無理でした。+17
-0
-
206. 匿名 2024/09/09(月) 08:45:03
業務中に資格取った方はどんな資格取ったのでしょうか。以前から興味があってとろうと思った資格ですか?私も暇な時はめちゃくちゃ暇なので出社してる時は難しいですが、在宅勤務の時に何かできないかなーと考えていて、せっかくなら資格とりたいなーと思いつつも、自分がなにやりたいのか未だにわからないから、なんの勉強すればいいかわからず。我42歳独身。+5
-0
-
207. 匿名 2024/09/09(月) 08:59:34
暇な時に好きにしていい、って所は少ないよね
本やスマホ、ネットサーフィンがダメなのは分かるけど、資格勉強したいと言ってもそれはちょっと…と言葉を濁される
周囲の社員さん達は忙しいから、暇でウツラウツラしてると忌々しそうに見られるし
今の派遣先は背中が棚でたまにしか人が通らないから、コッソリEXCELでVLookupとかACCESSとかの勉強してる
でも教科書的なものが持ち込めないから限度があるし、できる範囲ではモノになってきた
内職することがなくなったら期間満了のタイミングで辞めようと思ってる+7
-1
-
208. 匿名 2024/09/09(月) 10:13:40
>>1
私もパートだけど暇すぎる
暇だからといって業務以外のことはできないから仕事している振りが大変
外部の人に見られたら苦情入れられるから
暇すぎて今日は年休取った
病みそうな気持ちはとてもよくわかるよ
契約満了になったらやめようと思っている
もう疲れちゃった
+9
-0
-
209. 匿名 2024/09/09(月) 10:29:58
>>43
派遣だと予算消化の為ってあるあるな気がする。
削ると来年から割り当て減るから+9
-0
-
210. 匿名 2024/09/09(月) 12:09:45 ID:FaVtqqrcTn
暇なら良いじゃんと思ってたけど、暇だと時間長いんだよね……+5
-0
-
211. 匿名 2024/09/09(月) 12:26:18
>>101
そういう話じゃない
仕事中は仕事中だから+4
-0
-
212. 匿名 2024/09/09(月) 12:49:20
>>1
ワンオペ暇スマホとタブレットで時間潰してるけど合わなくて病んで辞める人多いですよ
暇で良いな〜って言われるけど常に人不足
暇な時間に色々考え込んだり暇で辛いみたい+6
-0
-
213. 匿名 2024/09/09(月) 12:52:51
>>1
あくまで私の場合ですが…
暇だけどパーティションとかがあって、前後左右の人の視線や人間関係が気にならない環境なら続ける…かな…
(それでもある日突然嫌になりそうだけど)
暇な上にパーティションとか全く無くて、前後左右の人の視線が無意味に気になったり、近くにいる人との人間関係でストレスが大きい環境なら辞める。+7
-0
-
214. 匿名 2024/09/09(月) 13:08:56
>>1
時給いくら?それによる
バレない暇つぶしなんかないかなぁ
人知れず筋トレするとか+4
-0
-
215. 匿名 2024/09/09(月) 13:44:03
>>29
業務外の好きなことしていいなら暇な時間が辛いって人はいなさそうだよね。+6
-0
-
216. 匿名 2024/09/09(月) 14:25:11
わかります、半年前に派遣で入社したのですが
1日の半分しかやる事がなく、PCでニュースを見たり時間を過ごしてます。時給も高いので辞める選択肢はないですがあまりにも楽すぎてこんな仕事量でいいのか?と負い目を感じてます、、、+7
-2
-
217. 匿名 2024/09/09(月) 15:14:38
私も主さんとほぼ同じ状況。
契約期間が来たら辞めます。
こうやって仕事中にガルちゃん出来るくらい弛いし。笑
なんなら社員さんもスマホで遊んでる始末。
忙殺される職場も経験したけど、暇な今よりは全然いい!+5
-0
-
218. 匿名 2024/09/09(月) 15:55:19
月の半分以上は暇。
エクセルで暇時間をリストアップして、先週のほうが暇だったな〜とか眺めてる。
あと月1000円も稼げないけど、タイピング入力で小銭稼ぎしてる笑
転職前はばか忙しくて、こんな天国みたいな職場あるんだ!定年まで居座るぞ!と思ってるよ。+5
-1
-
219. 匿名 2024/09/09(月) 16:18:55
>>124
暇な仕事ってひたすらPC眺めてなきゃいかんのかしら。+7
-0
-
220. 匿名 2024/09/09(月) 16:51:48
暇すぎるのが辛い時もあったけど、今は手放したくない仕事だなと思ってる。
こうしてがるちゃんできるし、ポイ活して時間過ごしてる。+6
-0
-
221. 匿名 2024/09/09(月) 16:58:28
前の会社は暇すぎて辞めました
今の会社も暇だからまた辞めそう…
暇で給料もらえて羨ましいーって言われるけどまじで暇って苦痛だよ+18
-0
-
222. 匿名 2024/09/09(月) 17:25:00
いるだけでお金もらえるとか最高じゃんって思う+5
-4
-
223. 匿名 2024/09/09(月) 18:16:38
>>8
そうそう。
すぐ近くに上司とかお局がいてジロジロ監視されるなら無理。
お留守番系の1人事務で自由なら絶対続ける。+18
-0
-
224. 匿名 2024/09/09(月) 18:17:02
>>3
前行ってた派遣先が割りと暇というか、暇じゃなくすることも出来るけどサボることも出来る状況で
他の店舗のスタッフが昼寝をクローゼットでしてたらしく、営業が見つけてそのまま解雇になったらしい
別店舗のスタッフは屋上でゲームやってたとか、、
私は防犯カメラが無いところで寝てたけど確かになんか体は怠くなってたかも
営業も中にはパソコンでゲームしてたりお喋りしたり、大手企業で年収もめっちゃ良いけどサボってる人結構いたな+3
-0
-
225. 匿名 2024/09/09(月) 18:45:05
エクセルのプロになるとか。+3
-1
-
226. 匿名 2024/09/09(月) 18:51:38
>>142
掃除をして20年分の書類を綴り直して背表紙つけてよその課のシュレッダー引き受けてもすることないって職場があった。辞めました。+3
-0
-
227. 匿名 2024/09/09(月) 18:53:46
>>223
お局が私のバックに陣取っていて、暇。お局も他部署で全く絡み合うことないけど漏れなく暇。ゆえに、細かい掃除や来客対応の文句言ってきた。
掃除のために入社したわけじゃないし、かといって上司に仕事仰いでも無いから、苦痛すぎた。立ち仕事で足腰痛めたからここに転職したのに、暇でお局のいじめ対象になるくらいなら、と立ち仕事の現場に行かせてもらった。でも、本来したいことと違いすぎて最後の転職活動始めた+5
-2
-
228. 匿名 2024/09/09(月) 18:55:10
>>226
めっちゃわかるわぁ。やったわそれ。そのくせ細かく『ここのフォルダは触らないで』みたいに言われて、いやこーゆーのがあるから散らかってんだよってなんか暇ゆえにイライラするから辞めたい。まだ辞められてない。+4
-0
-
229. 匿名 2024/09/09(月) 18:55:35
>>1
仕事をやらせてもらえないだけでは?
忙しくても任せられないから簡単な仕事しかさせられないって人がうちの職場にいる+0
-8
-
230. 匿名 2024/09/09(月) 18:58:22
月末とか暇だけど、資格取得の勉強を仕事中にするのは駄目と言われた。
時給1500円とか貰ってるなら分かるけど、現実には1100円で最低賃金とほぼ変わらないからなあ…+5
-0
-
231. 匿名 2024/09/09(月) 19:09:09
>>230
正社員も時給換算するな、っていうよね。暇だとそーゆー計算しちゃうんだよ。+1
-0
-
232. 匿名 2024/09/09(月) 19:52:53
>>1
似たような職場嫌になって全部辞めてきました。
暇だと人間関係の嫌なところも気になるし。
楽な仕事ばっかり受かってたなというか、考えてみればさしてスキル必要ないところしか受からないんでしょうね。
それに年休120以上土日祝休みの括りで大体探してましたが、休めるところは元々仕事量も余裕あるんですよねやっぱり。
今はまあまあ忙しくしてますが…時々結構暇で鬱っぽくなります(先週からなんか暇で鬱です)
暇だけど長く続いたところはインターネットやり放題で同僚と一緒に通販したりネット小説の感想言い合ったりしてたとこでした。そういうのが許されない画面見つめるだけのとこが暇な中では一番きつかったです。暇な時間を好きに使えないのならやめたほうがいいと思います。
+4
-1
-
233. 匿名 2024/09/09(月) 19:59:42
>>232
主ではないですが、とても共感できます。
自分だけが暇かと思いきや、仕事とも言えない雑務に関して事細かく言ってくるお局がいるんですが、多分そこも暇が故、私のこと監視してるんだと思いました。
暇でおかしくなりそうなところ、トドメがお局の一言で数日欠勤してしまいました。他部署応援という形で先日から仕事復帰しましたが、もう元の場所には戻りたくないです。暇でやることないのが目に見えてる。+2
-0
-
234. 匿名 2024/09/09(月) 20:15:14
>>232
暇は人間おかしくしますよね。
私の前の職場にも暇を持て余した仕切り屋おばさんいましたよ。そういうおばさんにも人の足引っ張る余裕を与えちゃうんでしょうね。暇ってやつは。
そこそこ忙しいほうがましですよほんとに。
すぐにはやめなくてもなんとなく次の仕事探すのをお勧めします…+4
-1
-
235. 匿名 2024/09/09(月) 23:18:59
>>1
わたしも毎日暇すぎて、頭がおかしくなりそうです。
それに加え、部署の人はほとんど外に出ていて、
他の部署の方は同じフロアにいますが、
朝から退勤まで一言まで喋らず過ごす日も多々あります。
+9
-0
-
236. 匿名 2024/09/10(火) 10:33:42
受け持ってた仕事が無くなり
暇な部署に異動になり
仕事が無いって1年以上も前から無くなるって分かったのに何してたの?って聞きたい+1
-1
-
237. 匿名 2024/09/10(火) 14:32:12
>>1
派遣ならとりあえず続ける
やることないって、時間たつの遅くて辛いよね
あと、そんな暇そうならあなた要らないわって急に切られる可能性とか考えちゃうし
+1
-0
-
238. 匿名 2024/09/10(火) 22:36:16
病み上がりで復帰したけど、他の人たちでやる体制が確立しちゃったので暇
掃除とか整頓とかやれることはやった
なんか本買って勉強するのもなあ+0
-1
-
239. 匿名 2024/09/10(火) 23:23:25
>>238
人が余ってると暇だよね
うちも私一人でも暇なのに新しい人入るかもって行ってる
同じ日に二人は絶対にいらないからシフトも二人で交互に出ることになりそう
出れる日が減っちゃうから正直嫌だな…+1
-0
-
240. 匿名 2024/09/11(水) 21:14:07
>>27
仕事中、何で勉強しているの?バレないの?
+3
-0
-
241. 匿名 2024/09/12(木) 22:16:33
私も暇な事務職です、ネットをやるわけにはいかないので
窓の外見たり、ちょっと離れたトイレに行ってみたりしてます
私は暇が平気です、前まで忙しい工場にいて
身体はしんどかったので今はデスクワークでこっちのが向いてました、電話もほとんどかかってきません
人間関係もよいので仕事行くのが嫌になりません
向き不向き、職場の雰囲気あると思います
現場にいた時が体力いるから食べてたし体重ありました、今は疲れないのでお腹も減らず休憩時のおやつも食べなくなりました+2
-0
-
242. 匿名 2024/09/13(金) 09:48:07
>>241
私も。辛い時もあるけれど、辞める気ない。本当に必要ないって上が判断したらクビになるだろうし、その時を待ってる。+2
-1
-
243. 匿名 2024/09/13(金) 18:41:30
>>30
すみません。ちなみにどんな資格を取りましたか??+1
-0
-
244. 匿名 2024/09/14(土) 13:59:13
主辞めな。
私も4月くらいに転職して入ったところがずーっと確認作業とか単調な仕事ばっかりですぐ終わるし
パソコンもログ取られてるから厳しくてネットサーフィンできないから今の職場辞めるつもり
長く続けてたところは仕事暇でも自由にしててよかったりしたし
早上がりしても1日の給料保証してくれてたからそういう自由度がある所はよかった
ネットサーフィンもしてよかったし。
今の職場仕事ないくせにちょっと監視強いからそういう所はだんだん精神崩壊していくよ
貯金あるんだったら辞めちゃっていいし不安なら次見つけてから退職しよう
暇なときにゆるさを許してくれない職場は私は今まで合わなかったわ、バカらしくて辞める+4
-0
-
245. 匿名 2024/09/14(土) 14:55:57
>>36
勉強はできなかったけど、無料のタイピングゲームはやって良かったから、指が痛くなるまでやった。
タイピングかなり上手くなった。+0
-0
-
246. 匿名 2024/09/14(土) 22:04:56
私も派遣の一人きりの総務経理事務で、本社のサポートが手厚いので逆にやることが少なくて暇
顔合わせの時、暇なら勉強していいからと言われていたので、ACCESSやEXCELの勉強をしている
でも同じ島の営業課は激務で、そこのお局社員さんは私が勉強してるとあからさまに不機嫌になり、溜息ついたり大きな物音を立てたり聞えよがしな愚痴を吐く
でも彼女の手伝いについては、説明不足のくせに「私こんなこと言ってないよね?!」とキレて危険だから言い出さないほうがいいらしい
もう居心地が悪くて初回更新を迷ってる+1
-0
-
247. 匿名 2024/09/15(日) 21:15:09
いつも暇なわけではないんだけど
もし一つある仕事を他の人がやってしまうと
何やっていいかわからないから
汗かいてくる
+1
-0
-
248. 匿名 2024/09/15(日) 21:17:07
>>241
窓の外見るにも限界ない?+4
-0
-
249. 匿名 2024/09/17(火) 19:24:52
>>1
以前、契約社員で働いていた
ところが暇すぎて、受付だったので
ずっと座っていないといけなくて
坐骨神経痛になりました。
契約更新しないで辞めましたよ〜
+1
-0
-
250. 匿名 2024/09/20(金) 16:03:07
暇すぎて辞めたい。
私いなくても職場回るもん。+1
-0
-
251. 匿名 2024/09/20(金) 18:31:15
>>248
ちょうど道路が見えるので車や散歩してる人が見えます
慣れてきたので一日あっという間に過ぎます
ぼんやりした性格なので、暇でも大丈夫みたいです
寝ないように努めてます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する