-
1. 匿名 2024/09/08(日) 16:44:40
運転免許証の更新時に署を訪れるドライバーを勧誘し、その会費を活動資金としてきた安協だが、勧誘機会が失われる可能性が出てきたという。
ただ、会員を直接勧誘する機会がなくなれば、安協にとっては死活問題だ。津久井交通安全協会では、2019年度に6249人いた入会者は、23年度には約20%減の4832人と、人口減や若者の車離れなどの影響で減少。そこに今回のキャッシュレス化が拍車をかける可能性は高く、平栗会長は「入会者は一気に80%ほど減るのではないか」と危惧する。+7
-39
-
2. 匿名 2024/09/08(日) 16:45:32
年寄りドライバーを強制的に排除できるってこと?+7
-34
-
3. 匿名 2024/09/08(日) 16:45:47
黄色い+2
-0
-
4. 匿名 2024/09/08(日) 16:45:48
>>1
初めて聞いたよ
どんな活動してる協会なんだろう?+26
-21
-
5. 匿名 2024/09/08(日) 16:45:59
それでよし。+100
-3
-
6. 匿名 2024/09/08(日) 16:46:07
いらないです+151
-3
-
7. 匿名 2024/09/08(日) 16:46:48
免許証入れ貰ったことある+104
-1
-
8. 匿名 2024/09/08(日) 16:46:56
埼玉は原則完全キャッシュレス化
(一応現金で支払う手段も残っているが…)
それはそれでどうなんだろうと思っているよ+56
-3
-
9. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:01
何か少ないと思ったら、更新の時に言われる奴じゃないのか+22
-0
-
10. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:11
要らんしな
不要な物はどんどん削除していかないと
+147
-6
-
11. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:16
無駄だからこの機会になくせ+95
-3
-
12. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:17
知らん人の懐に金が入ってるんじゃないかと一度も払った事ないやつ。+156
-2
-
13. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:18
>>1
視力検査や大型免許の深視力もデジタル化で対応?+2
-5
-
14. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:25
>>2
…なぜ?+2
-0
-
15. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:26
>>2
天下りに使ってる余計な税金も排除されるね+88
-1
-
16. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:35
次からはちゃんと断ろうと思ってた所なのに+7
-2
-
17. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:42
こういうやつ?
+67
-1
-
18. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:42
この前警察本部の免許センターに更新しに行ったらキャッシュレス支払いのみになってたけどなら+7
-0
-
19. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:53
天下れなくなるね🤭+80
-0
-
20. 匿名 2024/09/08(日) 16:47:54
当たり前みたいに払わせようと案内してくるのがムカつく。
免許取得の時から一度も払った事ない。+163
-1
-
21. 匿名 2024/09/08(日) 16:48:14
>>4
最近いるかわからないけどみどりのおばさんとはまた別なのかな+3
-6
-
22. 匿名 2024/09/08(日) 16:48:28
ここ何年も加入してないよ
更新に来た人の
半分も入ってないんじゃないかな?って思う
昔は入らなくていいって知らなくてみんな加入してたけどね+130
-2
-
23. 匿名 2024/09/08(日) 16:48:36
交通安全の啓蒙活動とかやってるんだっけ?
別にいらんな+9
-2
-
24. 匿名 2024/09/08(日) 16:48:43
任意なら入らなくてもいいかなと断ってる+28
-1
-
25. 匿名 2024/09/08(日) 16:48:46
安全協会など要らん。
警察の天下り先でしかない。
+97
-2
-
26. 匿名 2024/09/08(日) 16:49:17
もしも本当になくなって困るのなら、国が無くさないはず。そうじゃない組織なんだよ+24
-0
-
27. 匿名 2024/09/08(日) 16:49:37
>>1
無くせ無くせこんなクソ組織、窓口対応のババアども融通効かないし冷たくて腹たってたんだよちょうど+21
-5
-
28. 匿名 2024/09/08(日) 16:49:43
>>8
プリペイドカード(チケット)買う機械くらいは設置しないと駄目だろうとは思ったな+22
-1
-
29. 匿名 2024/09/08(日) 16:49:44
>>9
それだと思うよ
ここでは津久井の話+2
-0
-
30. 匿名 2024/09/08(日) 16:50:13
こういう活動してんのだいたい年寄り+3
-3
-
31. 匿名 2024/09/08(日) 16:50:22
どういうことに金使ってるかわからんし
強制じゃないから払う必要ない+12
-2
-
32. 匿名 2024/09/08(日) 16:50:54
>>4
新一年生の交通安全の黄色いワッペンとか配布してるんじゃなかった?+50
-0
-
33. 匿名 2024/09/08(日) 16:51:03
>>4
ちょこっと検索したら、交通事故のない
安全な地域社会を実現〜って出てきたけど
何だろうね。
+19
-0
-
34. 匿名 2024/09/08(日) 16:51:13
>>29
やっぱりアレか+0
-1
-
35. 匿名 2024/09/08(日) 16:51:14
お知らせの葉書が来ないと困ると思って入ってたけど、葉書はみんなに来るんだよね?+41
-0
-
36. 匿名 2024/09/08(日) 16:51:34
SDカードだっけ?無事故無違反の人が貰えるカード
何の意味があるのかわからないやつ+25
-0
-
37. 匿名 2024/09/08(日) 16:52:09
>計約100人のボランティアに支えられ、年4回の交通安全運動の啓発や小学1年生へのランドセルカバーの寄贈などを行ってきた。
だって+2
-0
-
38. 匿名 2024/09/08(日) 16:52:30
これ免許取った時に義務のくせに強制みたいな言い方されて、ほぼ無理やり加入させてお金むしり取るみたいなやり方するからムカつく
私は兄に払わなくていいから!と聞いてたから断ったけど結構みんな払わされてた
悪徳なやり方すんなと思う+50
-2
-
39. 匿名 2024/09/08(日) 16:52:39
そもそも要らんし。無くなっても何の問題もない+12
-3
-
40. 匿名 2024/09/08(日) 16:52:52
>>35
昔は交通安全協会に加入してないと通知来なかったけど今は入ってなくても必ず来る+24
-0
-
41. 匿名 2024/09/08(日) 16:54:00
>>1
払ってくださいと言われるけど、ちょうどしか持ってきてないので払えませんと言ってる
近くの警察に納めてくださいと言われるけど、払うわけない+5
-1
-
42. 匿名 2024/09/08(日) 16:54:03
PTA や子ども会とも連動して、交通安全母の会なる役員を出さなきゃいけなかったんだけど、安協は本当にお金あるみたいでイベント的なのに行くとおやつくれた
ちょっとした会議でもおやつくれる
他はやりがい搾取だから本当にまし+7
-0
-
43. 匿名 2024/09/08(日) 16:54:03
昔は払わないと言うときっつい顔になってたな。そんなのだから次回も入らないでおこうと思えたけど。+19
-1
-
44. 匿名 2024/09/08(日) 16:54:21
あくまで協力のお願いのはすがやたら上からで高圧的なんだよね
それが人様にものを頼む態度かよと言いたい
+47
-2
-
45. 匿名 2024/09/08(日) 16:55:19
>>8
さんざん並んで、気の毒な人いた。
優しさが無いんだよなぁ。
埼玉県知事も兵庫みたいな人なのかな。+13
-4
-
46. 匿名 2024/09/08(日) 16:55:29
>>10
ここにやるならJAF入った方が100万倍いいわ+17
-0
-
47. 匿名 2024/09/08(日) 16:56:12
そもそも任意なのに義務かのように言うてくる。詐欺みたい+37
-1
-
48. 匿名 2024/09/08(日) 16:56:57
加入してるフリをしてるサクラがいる+2
-0
-
49. 匿名 2024/09/08(日) 16:58:15
講習がオンラインになる、みたいなのは聞いた事ある。
再生ポチッとして違うことしてたりもできちゃうよね。
まぁ必要な講習か?て思わなくもないが…
変な心理テストみたいなのやるよね?
交通安全協会?みたいなのは入ったことないや。イオンのウォーターサーバーみたいに講習から出てきた人を勧誘?してるよね。
+0
-1
-
50. 匿名 2024/09/08(日) 16:58:42
別に勧誘されてもこちらに得がないなら断るだけだからね
まあ淘汰されていくよ+6
-2
-
51. 匿名 2024/09/08(日) 16:59:34
>>4
免許更新時の講習の講師も交通安全協会の人がやってる。+31
-1
-
52. 匿名 2024/09/08(日) 17:00:03
神奈川の海老名警察だと払ってない人は晒し者にされるんだよね
自分でこの機械で操作どうぞ、払った人は我々がやっておきまーすみたいな。+4
-4
-
53. 匿名 2024/09/08(日) 17:02:32
>>4
チャイルドシートとか入会者に無料だか格安で貸し出してくれたりしてるって事くらいしか知らないわ。+15
-0
-
54. 匿名 2024/09/08(日) 17:05:19
原付免許取った時はよく分からず入っちゃったけど、普通免許取った時は問答無用で断ったわ。+6
-0
-
55. 匿名 2024/09/08(日) 17:06:18
ふざけるな
もともと騙して協会費を払わせてたんでしょ+11
-0
-
56. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:56
>>4
免許証更新の際のビデオ講習を担当
なんかオジさんが面倒くさそうに 追加された法規とか解説してた+5
-0
-
57. 匿名 2024/09/08(日) 17:08:05
>>23
子供が小学校入学時にこれと同じペラペラのバッグ貰ってきた(※この写真は借り物なんだけど、全国で配ってると思われる)
学校で使いますって言われて名前書いて持たせてたけど、図書館の本3冊を1回運んだだけでほつれて破れてゴミになった
上の子の時もすぐに壊れた
こんな酷いクオリティの物をわざわざ作って全国の学校に配ってる
免許センターで集めたお金はお仲間でわけわけかな?
そんなもん作る金あるなら、危険な通学路どうにかして欲しい+10
-2
-
58. 匿名 2024/09/08(日) 17:08:05
天下りや横領の温床になってる
廃止でいいよ
県交通安全協会の係長 証紙の販売代金 約3000万円を着服|NHK 宮崎県のニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】県交通安全協会の49歳の係長が10年以上にわたって、運転免許の更新手数料などとして支払われた証紙の販売代金、およそ3000万円を着服してい…
+12
-0
-
59. 匿名 2024/09/08(日) 17:10:25
>>1
勧誘じゃなくて市民を半分騙して強制だと思わせて金を徴収してる
過去にも全国ニュースで問題提起されてる+7
-0
-
60. 匿名 2024/09/08(日) 17:11:06
>>4
小学校とかでの交通安全教室とか+5
-0
-
61. 匿名 2024/09/08(日) 17:11:15
>>4
天下り先じゃないの+39
-1
-
62. 匿名 2024/09/08(日) 17:12:11
これ職場の先輩に任意だって教えてもらうまで知らなくて毎回言われるがままに払ってたんだよねー+4
-0
-
63. 匿名 2024/09/08(日) 17:12:47
協会は、警察とは全く別の法人/団体であり、それへの加入は、当然、全くの任意。 それにもかかわらず、免許更新時に、同じ窓口で、いかにも正規の手数料の一部で
あるかの如く装って、しかも任意であることの説明もせずに、会費を徴収していたというもの。
免許更新時にいまも勧誘!?「交通安全協会」! | 松原湖高原☆風だよりameblo.jp免許更新時にいまも勧誘!?「交通安全協会」! | 松原湖高原☆風だより免許更新時にいまも勧誘!?「交通安全協会」! | 松原湖高原☆風だよりホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン松原湖高原☆風だより松原湖高原(八ヶ岳・東麓)からお送りする...
+9
-0
-
64. 匿名 2024/09/08(日) 17:14:03
これTBSの報道特集で払わんなくてイイって初めて知ったなぁそれ以来払ってないけどこの番組が良い事したのコレだけ+11
-0
-
65. 匿名 2024/09/08(日) 17:14:27
詐欺で裁判まで起こされてる
免許更新時の「勧誘」で知られる「交通安全協会」! 活動内容と会費の行方とは (2021年2月4日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp安全に関する配布物や年4回の交通安全運動などに使われている免許更新時に誰もが加入を勧誘される「交通安全協会」。かつては、免許センターや運転免許試験場において、免許更新の事務窓口と同一の窓口があり、加入...
+6
-0
-
66. 匿名 2024/09/08(日) 17:15:18
>>41
私は夫に叱られるから払えませんと言ってる
夫は妻に叱られるからと+2
-2
-
67. 匿名 2024/09/08(日) 17:17:34
ゴールドだから警察署で更新したけどそんなの言われなくて純粋に更新料と郵便料金だけ取られた
免許は後日発送なので郵便料金を別個で支払ったよ+1
-0
-
68. 匿名 2024/09/08(日) 17:17:37
>>61
おっしゃる通りだわ。警察とかを定年退職したおじいさんの受け皿。何の心配もいらないよ。+36
-1
-
69. 匿名 2024/09/08(日) 17:21:48
子供いない時は断ってたけど産まれてからは交通安全教室とかでお世話になるしなぁと思って払い始めた…+1
-3
-
70. 匿名 2024/09/08(日) 17:24:31
更新の時にお支払いしてもいいですの意味で「結構です」と言った女性に窓口の安全協会の人が払わないと勘違いしてすごく態度が悪くなったと前の人に聞いた。
へそ曲がりの私はわざと「払いません」と言ったら「はい、では次の方どうぞ」となって肩透かしくらった。+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/08(日) 17:26:34
>>22
一度も入ったことないよ
任意ってわかるやん+3
-4
-
72. 匿名 2024/09/08(日) 17:43:42
>>1
キチガイ劣等民族らしい組織だよね+1
-0
-
73. 匿名 2024/09/08(日) 17:43:43
都内の免許試験場だとこの団体を1度も見たことないのよね。
都道府県によってこの団体が強いところとそうでもないところとバラバラなのかな?+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/08(日) 17:44:50
天下り団体だよね?活動もいまいちわからんし。協力費はいつも拒否するよ。+5
-0
-
75. 匿名 2024/09/08(日) 17:45:07
>>49
千葉は優良はオンラインできるよ
すっごい楽ちんだった!+2
-0
-
76. 匿名 2024/09/08(日) 17:49:09
デジタル化したら出来ない人が代わりにやってもらったりして危険では?
例えばお年寄りが判断能力ないのに出来る人に代わりに手続きしてもらったり。
何でもデジタル化するのは良いとは限らない。+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/08(日) 17:52:08
もしかして昔はこれに募金みたいなのしないと更新のハガキがこないと言われてた所?+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/08(日) 17:55:33
>>51
お〜
警察だと思ってた、びっくり+5
-0
-
79. 匿名 2024/09/08(日) 17:56:38
>>76
渡しもそう思う
高齢者の免許更新がこれだけ課題にされてるのに
今??って感じ+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/08(日) 17:57:33
最寄りの警察署で支払いと講習すればいいのでは?+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/08(日) 18:00:12
>>35
免許証に記載されてる住所に届く
住所変更してなかったら届かないけど郵便転送かけていれば届くよ+5
-0
-
82. 匿名 2024/09/08(日) 18:00:46
>>1
役人の天下り組織なんて潰れてしまえ!
車庫証明ステッカーのところも潰れてしまえ!+4
-0
-
83. 匿名 2024/09/08(日) 18:03:25
免許更新ついでにマイナンバー更新とか受付たらいいと思う
警察の人が請負か役所の出張所がいいのかわからんけど+0
-1
-
84. 匿名 2024/09/08(日) 18:06:24
>>66
なんかキモい言い訳だなぁ
私も既婚だけど、抵抗ある+5
-0
-
85. 匿名 2024/09/08(日) 18:11:20
なんでこいつらの天下り先を私たちが確保してやらないといけないんだ?
+5
-0
-
86. 匿名 2024/09/08(日) 18:18:02 ID:3QyEl49otP
くだらないステッカーとか免許入れ配るだけで年会費取る警察系サブスクね
新しい警察利権考えるから別にいいんじゃないの
+6
-0
-
87. 匿名 2024/09/08(日) 18:25:39
>>52
そう?
警察署で手続きしてくださいで終わったけど。
別に何とも思わなかった。
あれだけの為にお金払うほうが嫌だ。+2
-0
-
88. 匿名 2024/09/08(日) 18:26:24
>>20
受付の女の人が毎回、安全協会加入お願いできますか!?みたいな態度だから今回ゴールドに初めてなった事だし思い切って大丈夫!って断ってやったわwww
+4
-0
-
89. 匿名 2024/09/08(日) 18:39:15
>>87
それ免許センター?海老名警察に直接行った時のはなしだよ。
ぞろぞろと全員で場所移動してる時に「払った人はこっち、払ってない人はこっちへ」って仕分けされた。
払ってない人の方が意外と少なかったから少し恥ずかしかったよ。
ムカついたからこれからも絶対払わないけど。+4
-0
-
90. 匿名 2024/09/08(日) 18:40:44
>>75
千葉県在住。オンラインやった。泣いた。+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/08(日) 18:47:57
小学校入学の時に黄色い傘をくれるのと子供向けの交通安全教室くらいしか恩恵ないね+0
-0
-
92. 匿名 2024/09/08(日) 18:53:23
アラフィフだけど私が免許取った18歳の頃は安全協会に入らないと免許更新の葉書が来なかったんだよね
ゴールドになるまでは加入してた+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/08(日) 19:06:07
>>40
し…知らんかった…
警察で入るの当たり前みたいな案内されるからそのままその建物に移動して更新してたわ…
ハガキ届かないと忘れると思って加入はしゃあないと思ってた。+5
-0
-
94. 匿名 2024/09/08(日) 19:11:18
>>7
最初の更新の時に「入ったら何が貰えますか?」そう聞いたら
免許証入れが貰えると聞いた。1回入ってそれを未だに使ってる。+6
-0
-
95. 匿名 2024/09/08(日) 19:20:25
>>91
え?傘なんかもらったことないわ
黄色の傘なんか西松屋とかイオンで数百円だから自分で買うし+1
-0
-
96. 匿名 2024/09/08(日) 20:25:33
クソポリに天下り先に寄付金なんかするかよ+2
-0
-
97. 匿名 2024/09/08(日) 20:33:06
>>52
いや自分でできるから
お年寄りとか優先でしてあげてください+1
-1
-
98. 匿名 2024/09/08(日) 20:41:58
てか、免許の更新自体オンラインにして欲しいわ
態々免許センターまで行くのめんどくさいわ
違反なしのゴールドの人はオンライン更新にして下さい+3
-0
-
99. 匿名 2024/09/08(日) 23:06:06
初めての免許更新のときよく知らずこれ支払ったらA4の封筒に書類やらいろいろ貰って、せっかくお金寄付したのに荷物増えたことにムカついてカバンも小さく入らなかったから講習室に置いていった。
後日免許センターから忘れ物のハガキ届いて悪いことしたかもと思ったけどやっぱり後から考えても本当に邪魔でムカついた。+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/08(日) 23:06:39
>>95
入学式に協会から新1年生全員にくれた
無駄にいい傘だったから予備としては良かった笑+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/09(月) 00:27:27
>>20
断るとあからさまに不機嫌な態度を取られた笑
つまり断って正解。
+8
-0
-
102. 匿名 2024/09/09(月) 01:21:38
>>20
入らなくて良いってずっと知らなくて、何回目かの更新のときに初めて断ったけど、感じ良かったよ
警察の人たちの天下り先なんだよね
冊子とか免許証入れとかいらないし、警察OBとか印刷会社とかに税金が流れるのは嫌だから、入らないことに決めてる+4
-0
-
103. 匿名 2024/09/09(月) 06:20:43
ってか完全デジタル化して金額も任意にしたらワンコインどころか万券出してくる人増えそうだけど+1
-1
-
104. 匿名 2024/09/09(月) 08:50:28
>>1
小学校とかで交通ルール教えたり、自転車教室したり高齢者の事故防止活動しています。ランドセルカバーとかも配布していますし、緑のおばさんも交通安全協会です。+2
-0
-
105. 匿名 2024/09/09(月) 10:37:04
>>89
海老名警察ですよ。
警察署の機械ですよね。
なんとも思いませんでした。
+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/09(月) 10:43:57
>>16
私毎回断ってる
面と向かって言われたらちょっと勇気いるかもしれないけど
すみません、今回は見送ります、ごめんなさいって+1
-0
-
107. 匿名 2024/09/09(月) 10:44:49
>>104
で、協会はみどりのおばさんには謝礼とか時給払ってるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
神奈川県内54警察署の管轄区域ごとに設置され、地域の交通安全活動を担う「地区交通安全協会」(安協)の存続が危ぶまれる事態になっている。