ガールズちゃんねる

沖縄でコメを10キロ買う観光客 品薄感なくスーパーに山積み 県外の家族や友人に送る動きも 「令和の米騒動」の余波

513コメント2024/09/11(水) 08:23

  • 1. 匿名 2024/09/08(日) 11:27:22 

    沖縄でコメを10キロ買う観光客 品薄感なくスーパーに山積み 県外の家族や友人に送る動きも 「令和の米騒動」の余波 | 沖縄タイムス+プラス
    沖縄でコメを10キロ買う観光客 品薄感なくスーパーに山積み 県外の家族や友人に送る動きも 「令和の米騒動」の余波 | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

    全国的なコメの在庫不足で、首都圏などでは入手が難しくなっている。県外に比べ品薄感がない沖縄では、観光客がコメを買って帰ったり、県内在住者が県外に住む家族や知人に送ったりする動きが目立ち始めた。新米の流通が始まり、しばらくすれば需給の安定が見込めることから、卸売業者は「必要な分だけ落ち着いて購入してほしい」と呼びかけている。


    +9

    -172

  • 2. 匿名 2024/09/08(日) 11:28:17 

    わざわざ余所の県で迷惑かけるなよ…

    +954

    -10

  • 3. 匿名 2024/09/08(日) 11:28:20 

    出た、米トピ!!

    +194

    -4

  • 4. 匿名 2024/09/08(日) 11:28:34 

    沖縄に来んなしwww
    来なくてもいいですよ〜

    +184

    -69

  • 5. 匿名 2024/09/08(日) 11:28:40 

    なんくるないさー

    +10

    -20

  • 6. 匿名 2024/09/08(日) 11:28:42 

    Amazonで買えたで

    +219

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/08(日) 11:28:42 

    沖縄こんなにあるの?

    +162

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/08(日) 11:28:43 

    もう出てきてるよ、ふつうに並んでる。

    +446

    -21

  • 9. 匿名 2024/09/08(日) 11:28:45 

    米食わなくても死にゃしねーよ馬鹿共

    +161

    -65

  • 10. 匿名 2024/09/08(日) 11:28:48 

    もう新米売ってるけど…

    +253

    -10

  • 11. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:03 

    なんでみんなそんなに米が好きなの?うどんとかラーメンとかパスタがあるじゃん

    +23

    -34

  • 12. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:10 

    沖縄でお米作ってるの?

    +13

    -24

  • 13. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:15 

    日本人の観光客ってモラルない人いるよね
    海にごみを大量に捨ててる女の人いて怒鳴ったことあるよ
    関西弁だった

    +226

    -38

  • 14. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:26 

    白米食べるんだ?

    +1

    -15

  • 15. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:27 

    どこだと売ってないんだろう?東京とか?

    +57

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:42 

    沖縄なら米がある理由はなんなんだ

    +6

    -14

  • 17. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:44 

    地方住みで関係ないと思ってたけど地元のスーパーからも米消えたわ

    +119

    -3

  • 18. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:45 

    まだ米の話しとんけ!もうええんちゃうんけ!おぅ?

    +15

    -14

  • 19. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:47 

    卸売業者は「必要な分だけ落ち着いて購入してほしい」と呼びかけている。」

    お前らが言うか〜

    +17

    -26

  • 20. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:57 

    沖縄県から配送しても送料めちゃくちゃ高そう

    +172

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/08(日) 11:30:05 

    沖縄からの輸送費高いよね?そこまでして米食べたいの?もう少し待ってればすぐ食べられるのに。というかすでにスーパーに置いてあるし。

    +144

    -7

  • 22. 匿名 2024/09/08(日) 11:30:12 

    言うほどか?
    そら都会の方は知らんけど
    田舎でもお人様家族1こは変わりないけど普通にある
    メディアが何でもかんでも騒ぐから

    +55

    -6

  • 23. 匿名 2024/09/08(日) 11:30:14 

    九州普通に売ってるわ

    +63

    -7

  • 24. 匿名 2024/09/08(日) 11:30:26 

    聞いたこともない銘柄ならなんとか売ってる
    でも今は値段で質を判断するのが難しいから買うのも迷う

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/08(日) 11:30:30 

    千葉だけど新米でてるしもう普通に米買えるよ

    +70

    -3

  • 26. 匿名 2024/09/08(日) 11:30:39 

    見たことない米ばかり
    こんな得体の知れない米は要らない

    +7

    -34

  • 27. 匿名 2024/09/08(日) 11:30:56 

    米不足の記事が出れば出るほど買い占め起きる

    +75

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:00 

    近所のスーパー普通に米あるわ

    +44

    -11

  • 29. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:03 

    観光客が買って帰るって、飛行機の預け荷物の重量で超過料金かかるし、送るにも送料かかるしね。

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:09 

    >>6
    絶対Amazonの方がいいよね。何県民かしらないけどわざわざ沖縄で米10キロも買って帰りたくないわ。

    +174

    -3

  • 31. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:12 

    沖縄からはダメだわ
    台風とか流通が滞ることあるんだから 地元民の分を横取りしたらダメ

    +200

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:14 

    >>19
    卸売業者はデマ流してないから言ってもいいのでは。

    +26

    -3

  • 33. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:18 

    >>9
    高校生のお子さんとかがいる家庭は弁当づくりに絶対必要なのさ

    +62

    -21

  • 34. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:27 

    >>16
    米国基地があるから

    +5

    -27

  • 35. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:37 

    もう店頭に並んでる

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:38 

    米まだどこにも全く売ってないんだけどー
    @静岡県

    +32

    -10

  • 37. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:53 

    愛知も売ってない

    +36

    -10

  • 38. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:54 

    確かに今も品薄感はあるけど、ふさこがね?よくわからない買いたいとは思わない銘柄まで入荷しているよ

    +3

    -10

  • 39. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:59 

    もう米ある

    +22

    -4

  • 40. 匿名 2024/09/08(日) 11:32:39 

    >>7
    お祝いごとでお米を送り合う文化があるから、品薄が始まる前から小売店が仕入れてたらしい

    +89

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/08(日) 11:32:44 

    >>15
    東京、大阪あたりじゃない?
    人口密度高い都道府県が困ってるイメージ

    +36

    -4

  • 42. 匿名 2024/09/08(日) 11:33:03 

    >>33
    サンドイッチにしなよ

    +9

    -15

  • 43. 匿名 2024/09/08(日) 11:33:14 

    東京だけど、今日まさにお米売ってなかった
    売り場にはもち米とお餅しかなかったわ
    今まで品薄だけど買えてたからタイミングもあるかも

    +35

    -3

  • 44. 匿名 2024/09/08(日) 11:33:14 

    >>1
    全然困ってない。
    煽りも今はコメからチョコに移動してますよ

    +14

    -5

  • 45. 匿名 2024/09/08(日) 11:33:23 

    >>4
    そうだよね。わざわざ沖縄まで行こうとすら思わない。他県に迷惑かけない人が大半。

    +77

    -2

  • 46. 匿名 2024/09/08(日) 11:33:29 

    琉球から輸入だ

    +3

    -11

  • 47. 匿名 2024/09/08(日) 11:33:40 

    米がなければ粉を食べればいいじゃない

    +6

    -5

  • 48. 匿名 2024/09/08(日) 11:34:13 

    >>41
    大阪市だけど、売ってますよ。
    前までは確かに品薄だったけど。

    +21

    -4

  • 49. 匿名 2024/09/08(日) 11:34:21 

    >>15
    東京在住だけど、数量限定で売り始めてるところもあるよ

    バカ高いけど汗

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/08(日) 11:34:23 

    >>15
    イオンにもトライアルにもアークスにもどこにも無い

    +68

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/08(日) 11:34:24 

    自分の県は不足してない

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/08(日) 11:34:25 

    >>9
    米不足は、自民党が国民を飢え死にさせようとしてると聞きました

    +5

    -18

  • 53. 匿名 2024/09/08(日) 11:34:37 

    >>9
    こんな口の悪いコメントになんでプラス付くんだろ

    +35

    -16

  • 54. 匿名 2024/09/08(日) 11:34:39 

    福岡に住んでるけど全国チェーン店には米売ってない。地元に根付いたスーパーにはたくさん米がある。独自のルートあるのかな

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/08(日) 11:34:59 

    昨日夕方、スーパー複数・ドンキ・お米屋さんみたけど、どこも新米入ってたよ
    いつも行くとこがなくても、ちょっといつもと違うお店見てみれば
    @首都圏人口多いところ

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/08(日) 11:35:12 

    うちは沖縄でもない地方都市だけど、わざわざ米買いに来る他県の人達が多いって聞いたよ。道の駅まで。常識範囲内にしてほしいね。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/08(日) 11:35:12 

    >>42
    欧米か💥👊😃

    +8

    -7

  • 58. 匿名 2024/09/08(日) 11:35:16 

    >>43
    土日は無理そう。会社員が買いにこれない平日の朝は買える

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/08(日) 11:35:16 

    >>15
    東京23区内だけど普通に売ってる。ひと家族一袋の制限あったり、夕方にはなくなってるけど、お昼くらいに行ったら普通に買えた。

    +42

    -10

  • 60. 匿名 2024/09/08(日) 11:35:27 

    >>1
    こんなので騒ぐヤツ、踊らされるヤツはそのうち間抜けに見えだすんだよな。

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2024/09/08(日) 11:35:27 

    ニュースみてたら、自分の県で何件か回って無かったから千葉に行ってあったから何個か買ってきたって人がいた
    その「何個か買う」って行為がこの米騒動を終わらせないってなぜ分からないのか

    +82

    -3

  • 62. 匿名 2024/09/08(日) 11:35:42 

    >>48
    大阪住みだけど私のところは売ってないわ…
    同じ大阪なのにこの違いなんだろ

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/08(日) 11:35:52 

    近所のスーパーはうどんも蕎麦も値上がりしてた

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/08(日) 11:35:56 

    >>57
    日本でも食うやろ

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2024/09/08(日) 11:36:14 

    >>29
    しかも沖縄だから、普通に送るにも送料すごい高いだろうね。

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/08(日) 11:36:29 

    >>53
    日曜の昼間にガルに入り浸るやつのレベルはこんなもんだよ😌

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2024/09/08(日) 11:36:34 

    今までより高くはなったけどうちの地域でも出始めたからもういいよ

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/08(日) 11:36:43 

    >>6
    10日前には既に2~3日で届くようになってたね

    +32

    -3

  • 69. 匿名 2024/09/08(日) 11:36:45 

    >>59
    開店~お昼くらいまでは棚に並んでるね

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/08(日) 11:37:11 

    >>1
    兵庫県なんだけど10kg売り見なくなった。
    5kgで去年頃の10kgの値段で売ってる。
    10kgの方が割安だったからいつも買ってたのに、今年からはもう10kg辞めたんかな?

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/08(日) 11:37:23 

    >>62
    中央区です。
    毎日スーパー行かないけど、金曜行ったら売ってたよ。1家族1袋だったけど。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/08(日) 11:37:53 

    >>8
    北関東だけど、売り場に米はあるが値段が2倍になってた

    +73

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/08(日) 11:38:08 

    >>64
    手作りサンドイッチ持ってきてる子なんて学年にひとりいるかいないかだわ🥱パンなんて腹持ちもよくないしライス定食食うような年頃やぞ

    +8

    -5

  • 74. 匿名 2024/09/08(日) 11:38:33 

    >>8
    新米が出てきてるよね。
    スーパーだと古米5キロ3800円で売り切れてるのに、米屋さんは新米5キロ2500円で普通に売ってた。
    スーパーで買わなくて良かったとしみじみ思ったよ。

    +82

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/08(日) 11:38:38 

    沖縄とは関係ないんだけど、先日JAに米10キロ買いに行ったら他のお客さんのおばさんに「お子さん小さいんだし(年長と1歳)そんなにいらないでしょ。他にもお米買いたい人いるんだから5キロでいいんじゃない」って言われた。
    夫と年長は毎日弁当、子供がパン嫌いだから3食米、5キロじゃ1ヶ月保たないわ...
    コロナの時にマスク警察とか嘘でしょ、なんて思ってたけどきっと嘘じゃなかったんだなと。

    +36

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/08(日) 11:38:56 

    >>6
    ってか普通に近所のスーパーにあったよ。

    +89

    -10

  • 77. 匿名 2024/09/08(日) 11:39:30 

    >>73
    一生じゃないじゃん。
    普通にパンの子もいるし。

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2024/09/08(日) 11:39:40 

    福岡市内だけど米騒動が始まってからお米が売り切れなの見た事無い
    安いのとか銘柄指定とかだったら買えないのかもしれないけど

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2024/09/08(日) 11:40:11 

    >>76

    重いから普段からネットで買う人もいると思う

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/08(日) 11:40:47 

    >>33
    マジでそれです。
    自分一人なら我慢するけど、お弁当には白米必須。
    子どもはパンがあまり好きじゃないから尚更。
    なんとか米屋さんで新米買う事ができたので良かった。

    +58

    -7

  • 81. 匿名 2024/09/08(日) 11:40:52 

    >>2
    本土に売ってないんだからしょうがなくない?
    買い占める奴らに言いなよ

    +3

    -59

  • 82. 匿名 2024/09/08(日) 11:40:53 

    >>6
    Amazonに限らずネット通販で見ると便乗値上げなのか高くて買えない

    +90

    -2

  • 83. 匿名 2024/09/08(日) 11:41:53 

    >>4
    観光業で成り立ってるくせに何を偉そうに

    +36

    -57

  • 84. 匿名 2024/09/08(日) 11:42:06 

    >>1
    東京だけどうちの近所もう普通に売ってるよ

    +11

    -4

  • 85. 匿名 2024/09/08(日) 11:42:21 

    配送料高いし日数かかるからそれ待ってる間に新米近所のスーパーに並んでるかもよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/08(日) 11:42:27 

    >>15
    東京だけどもう新米売り始めたみたいで並びはじめたよ。価格は5キロで3,000円未満。1,000円位値上がった。

    +42

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/08(日) 11:42:34 

    >>15
    都内、お得なスーパーは厳しそうだけど、お高めスーパーやデパ地下は買える

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/08(日) 11:42:48 

    >>50
    サミットにあったよ?

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2024/09/08(日) 11:42:52 

    >>77
    ???
    お弁当持たせてもらえない子供の話???

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2024/09/08(日) 11:43:26 

    >>42
    マリー・アントワネットか

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2024/09/08(日) 11:43:30 

    米ない凹昨日も米探しにスーパーをはしごしましたが買えず凹今日もこれから米探しに出ます

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2024/09/08(日) 11:44:04 

    >>54
    店によって定期的にチョビチョビ仕入れする所と
    前もってドーンと大量に仕入れといて倉庫に保管している店舗があると聞いた
    いつも店頭に並んでるスーパーは大量に仕入れてる店だって

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/08(日) 11:44:25 

    >>72
    ここぞとばかりの便乗値上げヒドイよ
    こんなん買って食べ続けることなんかできないよ!
    貧乏だから☹️

    +51

    -2

  • 94. 匿名 2024/09/08(日) 11:44:33 

    >>82
    出品者によるね
    私はいつも頼んでるところが入荷してたから買ったよ〜
    通常通りの値段だった
    朝買ってお昼には売り切れてたけど

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/08(日) 11:45:32 

    >>53
    だってガルちゃんだもんw

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/08(日) 11:45:39 

    >>8
    神奈川だけど今日の分は朝に完売しましたって言われた。朝一で並ばないと買えないのは異常だよ。

    +32

    -10

  • 97. 匿名 2024/09/08(日) 11:46:33 

    馬鹿みたい
    米なんか大量買い溜めできない食品なのに、

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/08(日) 11:46:59 

    >>89
    普通に手作りのパニーニとか、サンドイッチの子いたけどなぁ。
    米好きな子なのかな?
    すぐまた新米でるからそれまで我慢だね。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/08(日) 11:47:16 

    >>8
    埼玉、新米じゃないけど5キロ2300円で積んであった
    みんな家に備蓄してるから売れてないな

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/08(日) 11:47:30 

    >>2
    県内の人間も県外に送ってるみたいだけどな

    +3

    -12

  • 101. 匿名 2024/09/08(日) 11:47:54 

    何が何でも揉め事起こしたいのね
    近々何かあるのかな?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/08(日) 11:48:24 

    >>79
    すぐ宅配してくれるスーパーもあるよね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/08(日) 11:48:50 

    いつも買ってた島根県産きぬむすめは2kgで880円だったのにもう1480円まで上がってた。
    今季新米以降は値下がりしないだろうな。
    米農家さんは廃業していくだろうし。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/08(日) 11:48:50 

    近くのスーパーで探せないなら、まず米屋
    ここはもうある お値段高い場合もあるけど

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/08(日) 11:49:05 

    >>1
    家にもたっぷり在庫抱えてる人が更に他県で買い漁ってそう

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/08(日) 11:49:22 

    >>15
    東京多摩地区だけど、近くのイオンには少し前から並び始めてる。
    ただラインナップが以前と全然違うし、あきたこまちが500円ぐらい高くなった気がする。トップバリューブランドの米を初めて見たけども、そちらは少し安い。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/08(日) 11:49:43 

    >>53
    同レベルが+押すからだよ

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/08(日) 11:49:51 

    >>102
    うん。配達して貰えばいいと思う

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/08(日) 11:50:17 

    >>37
    一昨日くらいにタチヤにあったよ。イオン系は売ってない。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/08(日) 11:50:41 

    >>106
    500円ならむしろ当たり前の値上げだと思う

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/08(日) 11:51:46 

    小さいスーパーは普通に売ってる。

    チェーン店の大きめスーパーは爺さん婆さんが開店直後から押し寄せて米買ってる。
    いつもは菓子パンとか冷食買ってるくせに。

    年寄りはそんなに米食わんだろ?!って言いたくなる

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/08(日) 11:52:01 

    >>98
    よこ。人によってはパンは嫌がるかも。
    うちは高校生男子だけど、サンドイッチとかパンは絶対に嫌らしく、今まで1回も持って行ったことない。
    パスタとか麺も嫌がる。
    とにかく米米米!って感じだよ。
    夫も、パンはお腹にたまらないから嫌だって言ってたな。

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2024/09/08(日) 11:52:36 

    >>8
    うちの周辺も割高だけどいつも新米なにかしら置いてある
    棚が空になってることないし慌ててないなあ

    つい2日くらい前も田んぼの近く通ったら稲刈りしてたし、米パンパンの袋のせた軽トラ走ってたわ

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2024/09/08(日) 11:52:44 

    この米不足の原因
    年老いが買いだめしてる説あるけど
    年老いた人達って5キロで半年以上持つだろ
    子供達はとっくの昔に家出てると思うし
    老夫婦だけでもそんな食わんだろ

    +2

    -27

  • 115. 匿名 2024/09/08(日) 11:53:58 

    >>96
    よこ
    お店違うとこ行ってみて
    お店によって流通力が違ってたよ
    何件かみてきた

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/08(日) 11:54:30 

    >>13
    京都のとある場所で立ち入り禁止の場所で写真撮ってるオバサングループいたから注意したことはある
    関東弁だった

    +75

    -5

  • 117. 匿名 2024/09/08(日) 11:54:51 

    買った米を飛行機の機内に持ち込んで、重すぎてCAさんが棚に持ち上げられなくて困ってるらしいよ
    重量のチェックはしないんだろうか。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/08(日) 11:55:39 

    関西だけど新米が並び始めた

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/08(日) 11:55:46 

    >>34
    米作る工場じゃないぞ

    +25

    -2

  • 120. 匿名 2024/09/08(日) 11:55:49 

    >>6
    >>82
    5kg 5〜6千円なんだけど、前はいくらくらいだったっけ?

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/08(日) 11:55:52 

    >>1
    歴代の農林水産大臣の選挙区民聞いてますか?

    減反政策のブーメランは己に

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2024/09/08(日) 11:56:24 

    >>108
    お米って重いよねー子供の方がずっと重いのに子供より軽い10kgの米を持って帰れなかった。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/08(日) 11:56:25 

    >>13 沖縄は海目当てのパリピ系がよく来るからか、走行中の車の屋根にしがみつく・窓から缶ポイ捨てを見かけたことある。浮かれすぎ

    +60

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/08(日) 11:57:44 

    >>123
    木の枝を銛みたいにして魚つこうとしてる男も一緒にいたんだよね。なんで海を大切に出来ないくせに行こうと思うのかと

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/08(日) 11:58:40 

    >>11
    手に入らなくなると惜しく感じるんじゃない?

    年々日本での米の消費量が減ってて、米農家も生き残りをかけて海外に輸出とかしてまで頑張ってるのに、品薄だって騒がれた途端、みんなして米に飛び付くんだから不思議よね

    +18

    -3

  • 126. 匿名 2024/09/08(日) 11:59:49 

    >>15
    大阪市も入荷数が少なくて今だにない

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/08(日) 12:00:32 

    >>83
    地元の食材転売して荒らし回るのと観光は別だろ。
    お前はガイジか?

    +23

    -19

  • 128. 匿名 2024/09/08(日) 12:01:48 

    トイパー騒動の時とまるで同じ

    あの時もどこ行っても売り切れてなくてマジで勘弁して!と思った
    何ヶ月も続いたから、
    この米だって恐れの強い人が買い漁ってしばらく
    本当に必要な人が買えないという迷惑被ることが続きそう

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/08(日) 12:02:05 

    >>1
    沖縄は送料高いのに。もう新米も出てるし家に戻ったらお米スーパーでも買えて後悔するんじゃない?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/08(日) 12:02:20 

    今回の米、そしてマスク、体温計、うがい薬…。
    アクティブおバカさんがそこらじゅうで買い占めるから足りなくなる。本当に学習しないね。ちょっと落ち着け!

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/08(日) 12:02:47 

    >>1
    中国人転売ヤー?
    穀象虫を育成したいのかね。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/08(日) 12:03:13 

    >>32
    いうのはマスコミだよね

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/08(日) 12:03:35 

    >>15
    北海道。
    米が全然売ってない。パックご飯も売り切れる。

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/08(日) 12:03:43 

    同じ地域でも、スーパーによって、早くから入荷してるお店となかなか入らないお店があった
    昨日夜みたら、だいたいどこもあっても5kg1・2種類くらいなのに、
    早くから入荷してたお店は、2kgもあって、10種類くらい並んでて、値段も高いものからお安めまでそろってた
    今度からは、そこで買う

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/08(日) 12:03:51 

    ある程度米の買値と売り値も上げていかないと米農家は廃業進む一方だよね
    昔の方が米の値段高かったんだからそこまでは戻してもいいと思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/08(日) 12:03:53 

    >>38
    ふさこってなに?

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2024/09/08(日) 12:04:29 

    >>47
    だってあれ甲子園の地下で作ってるんでしょ…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/08(日) 12:04:52 

    >>122
    抱っこ紐とかで持てばいいんだろうけどw
    普通に持つと重すぎますよね〜

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/08(日) 12:05:00 

    >>10
    2週間くらいもち米以外どのパックもマジでスカスカだったうちの近所のスーパーもようやくそれなりの量を入荷しだしたから、マスコミが煽ってみんなが予備含めて買おうとしなかったら本当に新米が間に合ったんだろうなと思った
    それでもすぐ無くなったけど

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/08(日) 12:05:06 

    >>120
    米安くなった、嬉しいなー!と思ったときは5キロ 1000円でお釣り来たよ

    まあかなり安いブレンド米のことですが。

    +2

    -26

  • 141. 匿名 2024/09/08(日) 12:05:38 

    20kgまで無料の航空会社ならスーツケースに着替えを入れて
    家族のスーツケースに10kg入れても超過しない

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/08(日) 12:05:48 

    >>133
    北海道も?!

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/08(日) 12:06:49 

    イオン系では見かけない
    別の小さいスーパーと米屋で5kgのコシヒカリ見たけど、普段2kgの無洗米あきたこまちを買ってるから買わずに帰った
    米屋の話では週明けには色々入ってくるそう

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/08(日) 12:06:52 

    >>1
    沖縄も稲作をやっているのかな?
    稲は元をたどれば南の国の農作物なんだけど。
    沖縄産の米って食べたことないし、売っているのも見たことないな。
    で、沖縄から10kgの米を来ると1週間かかるの!?
    送る人がいるからびっくりよね。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/08(日) 12:07:11 

    沖縄在住だけど、お歳暮やお中元での贈り物、香典返しにもおこめ券率高いので元々小売業者が多く仕入れているのかな?って思ったよ。
    仏壇あるお家ならまだお盆で頂いた米が残っているので買わないでいる家庭もあるから余裕があるのかな?と思った。うちも実家、義実家からのお裾分けで20kgある。
    買い占めや転売は絶対ダメだけど必要な分が必要な家庭に回れば良いと思うよー。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/08(日) 12:07:11 

    先週まであんまり見かけなかったけど、
    昨日スーパー行ったら、まぁ在庫は少なかったけど普通に売ってた!

    夕方くらいなのに残ってたから、もうそろそろ普通に戻るだろうな〜と感じた!

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/08(日) 12:07:27 

    >>116
    なんで対抗してきたのかわからんけど、あなたは海にごみを捨てて楽しんでる関西人なの?

    +5

    -30

  • 148. 匿名 2024/09/08(日) 12:08:10 

    >>15
    大阪だけど、昨日スーパーに米買いに行ったらまだ無くて同じ市内の割と近くのスーパーに行ったら新米がいくつもの種類が入荷されてた。どちらも割と大き目のスーパー。スーパーのバイヤーの交渉力や購買力の差だろう。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/08(日) 12:08:15 

    着替えやお土産のついでに米も送るんじゃない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/08(日) 12:08:26 

    >>142
    どこの店も入荷は不定期で入荷してもアッと言う間に売り切れる。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/08(日) 12:08:40 

    >>120
    は!?それは高過ぎるわ!

    +61

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/08(日) 12:08:52 

    >>3
    毎日、手を変え品を変えてよく立つね 😂

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/08(日) 12:09:31 

    わざわざそこまで行ってまとめ買いする人いるんだ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/08(日) 12:09:55 

    愛知まだ米買えないです

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/08(日) 12:10:23 

    >>133
    半月くらい現象が遅れて届いた感じかな
    焦らず他のもので辛抱してたらそのうち供給されると思うよ
    うどんやパスタなどはあるでしょ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/08(日) 12:10:24 

    >>120
    都内だけど、スーパーで5キログラム3000円くらいだったよ
    うちはたまたまお米もらえるのでお米売り場見たことなかったけど、最近はたまにあるのかな?と見るようにだけなったわ

    +39

    -4

  • 157. 匿名 2024/09/08(日) 12:11:31 

    >>83
    巨大な米軍基地もあるのだゾ?
    これがいかに日本の防衛に役立っているか知るべき

    +12

    -8

  • 158. 匿名 2024/09/08(日) 12:12:35 

    >>154
    イオンで売ってる

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/08(日) 12:12:56 

    >>13
    それは全部外国人だよ
    騙されないで

    +10

    -21

  • 160. 匿名 2024/09/08(日) 12:13:22 

    >>138
    米を抱っこ紐w

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/08(日) 12:13:29 

    今日3000円弱で千葉の新米普通に売ってたよ。うちの周りはもういつでも見かける@新宿区の住宅街

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/08(日) 12:13:40 

    >>105
    以前の米トピである所まで買い出しに行って値を釣り上げて転売してる人いたよ
    チケット同様そんな人から買わなきゃいいのに売れるんだって

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/08(日) 12:13:49 

    >>96
    電話予約制にして、順番に渡していけばいいのにね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/08(日) 12:13:53 

    「平成の米騒動」を知っている私としては、「米騒動」と騒ぐほどのものではないってイメージ

    平成の時、スーパーでバイトしていたけど、本当に在庫ないんですか?と聞くお客さんが多かった

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/08(日) 12:15:18 

    >>9
    もう瀕死なのよ ヨレヨレ ((+_+))

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/09/08(日) 12:15:30 

    >>154
    三重県です
    新米順調に出てるけど
    便乗値上げのところもあるので気をつけて

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/08(日) 12:15:34 

    >>158
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/08(日) 12:15:38 

    >>9
    口は悪いけど、わかるよ
    ずっとないわけじゃないし、暫くは冷凍チャーハンやピラフで過ごしてるよ

    +21

    -2

  • 169. 匿名 2024/09/08(日) 12:18:01 

    >>11
    塩鮭やみそ汁や納豆や白菜のお漬物が好きなんじゃよ

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2024/09/08(日) 12:18:05 

    >>112
    うちはパンでも麺でも米でもこだわり無し。
    甥っ子はパン大好きだからふるさと納税で届いた米を消費できるように夏休み中毎日ご飯炊いてたらパンが食べたい!と言って両親やご近所の方に勝手に米あげちゃったらしいです。

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2024/09/08(日) 12:19:00 

    >>114
    高齢な人っておかず少しで米食べて育ってるから、意外とお米食べるのよ
    漬け物と一緒にとか、おかず面倒だからふりかけやお茶漬けとか

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/08(日) 12:19:06 

    >>9

    私ならここぞとばかりにせんべいやおかきを食べる。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2024/09/08(日) 12:19:35 

    >>162
    マスクを思い出すわ
    並んでる主婦の人と一度だけ話したことあるけど
    毎日全部のドラッグストアに電話して並んでるって
    本当に欲しいならここまで努力しないとって言われたけど、転売だろうなって思った
    家族分だけでそこまでする必要ないし

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/08(日) 12:19:52 

    >>83
    米買い占めていく観光客ならいらんと思うけどね

    +48

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/08(日) 12:20:03 

    私はいま災害用で貰ってた期限切れの米に熱湯かけて出来上がるの待ってるとこよ。お手製バターチキンカレーかけて食べるのさ♪

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/08(日) 12:20:12 

    >>12
    「沖縄産」とか表示しているお米って、少なくとも東京じゃ見たことないと記憶している。
    あんま売れないのかな? たくさん生産してないのかな?

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/08(日) 12:20:25 

    >>73
    いつの時代の話??
    パン屋さんのパンや手作り食パンだと腹持ちいいし、片手で食べれるとサンドイッチの男子もいたよ
    ただ、米の方が安いからと親は米食の弁当にするって言ってた

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/08(日) 12:20:47 

    >>164
    飲食店もタイ米になってたね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/08(日) 12:21:46 

    >>13
    言いたかないけど関西弁の〇〇もいるよ?

    +7

    -8

  • 180. 匿名 2024/09/08(日) 12:22:35 

    買い占める気持ちもわからなくもないけど

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/09/08(日) 12:22:41 

    >>84
    埼玉だけど埼玉も最近ちらほら見始めた。
    残り3キロくらいだから買おうか迷ったけどこの調子なら無くなった頃に買えそうと思ってやめた

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/08(日) 12:23:44 

    >>112
    アレルギーでもなくて買いたいのにない時に嫌とか言えるのすごいね
    うちは無理せず麺類その他で様子見しましょうで一致する家族で良かった

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2024/09/08(日) 12:24:34 

    先日法事で沖縄行ったけど、沖縄産あきたこまち新米5キロがスーパーで1580円だったし、普通に山積みだったよ。流石に買って帰ろうとは思わなかったけど。
    千葉県船橋市のスーパーは、昨日5キロ新米が2980〜3380円だった。それも買おうとは思わない。

    適正価格になるまで待つよ。アホらしい。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/08(日) 12:25:33 

    >>2
    大東亜戦争敗北後、日本はアメリカの余剰穀物(当初は小麦)の「市場」とされました。

     小麦を食べる習慣がなかった日本を市場化するために、様々なマーケティングが「国家的」に推進された。

     子供たちの給食に、小麦と脱脂粉乳が「援助」され、小麦料理を教えるキッチンカーが全国を走り回り、慶応大学の林髞教授が、
    「コメを食べるとバカになる」
     と主張する「頭脳―才能をひきだす処方箋 (1958年)」を書き、30万部も売れるベストセラーになった。

     結果的に、日本の食料自給率はひたすら低下していくことになりますが、国民は真剣に「危機」としてとらえようとしなかった。

     もちろん、農水省は食料自給率引き上げを目標として掲げていますが、何しろ「予算」が付かない。

     そこに、「コロナ禍の物流停滞」「中国の食料輸入の激増(爆買い)」「異常気象の通常気象化による不作の頻発」「ウクライナ紛争」というクアトロ・ショックが襲い掛かってきた。

     というわけで、食料・農業・農村基本法が改正されるこのタイミングで、「具体的」に国民の食を守る政策が推進されるのかと思えば・・・。
    【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】今、基本法見直しをする意味を考える|JAcom 農業協同組合新聞
    【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】今、基本法見直しをする意味を考える|JAcom 農業協同組合新聞www.jacom.or.jp

    JAcom農業協同組合新聞は昭和23年創刊。全国のJAグループ・農業・農村・食・環境などの情報を配信する専門紙。農政解説や提言、JA現場からの声、アグリビジネス、新刊紹介、フードビジネスなど毎日更新。


    『基本法の見直しを今やるということは、世界的な食料需給情勢の悪化を踏まえ、不測の事態にも国民の命を守れるように普段から食料自給率を高める抜本的な政策を打ち出すためだ、と誰もが考えたのではないだろうか。
    ◆食料自給率は「国内生産と消費に関する目標の1つ」?
     「クワトロ・ショック」(コロナ禍の物流停滞、中国の食料輸入の激増(爆買い)、異常気象の通常気象化による不作の頻発、ウクライナ紛争)が襲いかかり、食料やその生産資材の海外からの調達への不安は深刻の度合いを強めている。
     基本法の見直しを今やるということは、この情勢を踏まえ、食料自給率を高める抜本的な政策を打ち出すためだ、と誰もが(少なくとも筆者は)考えたが、違っていた。
     驚くべきことに、現行基本法検証の「中間とりまとめ」においては、世界的な食料需給情勢の悪化については認識・分析されているにもかかわらず、食料自給率は、「国内生産と消費に関する目標の1つ」と、位置づけはむしろ低下し、食料自給率向上の抜本的な対策の強化などは言及されていない。何のための見直しなのか? が大きく問われる。(後略)』

     鈴木教授が書かれていますが、そもそも「有事の安全保障」と「平時の安全保障」を分ける意味が分からない。

     例えば、将来の「戦争」に備えるならば、平時から防衛力を強化しなければなりません。戦争が勃発した後に、
    「さあ、防衛力を強化しよう」
     としたところで、手遅れです。

     防災も同じ。

     将来の自然災害に備えるならば、今、防災に支出をしなければならない。

     今回の基本法改定では、「有事」において、農家に増産命令を発する法整備をする方向性が示されています。
     いや、どう考えても手遅れでしょう。

     あれかな? 実際に食料「有事」になったとして、失われた農業の供給能力が一瞬で回復すると信じているのでしょうか? ありえない。

     有事に農家に「増産命令」を出すとして、その農家が存続していると、誰が保証してくれるのでしょうか。

     結局のところ、問題の根っこは緊縮財政です。農林水産省の予算は、全く増えていない。増やさない。

     それでも、一応、食料安全保障を「考えているフリ」をしなければならないため、「増産命令の法整備をする」とやっているに過ぎないのです。

    『(引用)今こそ、財務省により枠をはめられ、減らされ続けてきた農水予算の異常さを認識しつつ、事態を抜本的に変えるには、基本法とは別に、「食料安全保障推進法」(仮称)を超党派の議員立法で早急に制定し、財務省の農水予算枠の縛りを打破して、数兆円規模の予算措置を農林水産業に発動すべきではないか。』

     その通り。今こそ、財務省の予算枠という呪縛を打破し、「国民を上から守る」ために、真剣に食料安全保障を強化しなければならない。

     財務省の呪縛を打ち払わなければならない分野は、農業に限らないのは、いまさら言うまでもありません。

    +1

    -17

  • 185. 匿名 2024/09/08(日) 12:25:33 

    >>2
    こりゃ米っちゃうなぁ〜🥵wwww

    +4

    -5

  • 186. 匿名 2024/09/08(日) 12:26:04 

    >>20
    記事中に「千葉県からのお客さんはコメを10キロ買い、2千円かけて自宅に送ったようだ。届くのに1週間かかるんだって」と書かれているよ。
    船便で2000円なんだね。航空便だといくらになるんだろう?

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/08(日) 12:26:26 

    >>52
    問屋が海外向けに売ったり、国内は出し渋りして価格釣り上げてるたらなんたらは本当なのか

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/08(日) 12:27:52 

    >>34
    ワロタ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/08(日) 12:29:48 

    >>114
    中盛150g
    大人1人3食ご飯なら、1か月6kg必要

    小盛100g
    大人1人3食ご飯なら、1か月4kg必要

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/08(日) 12:29:54 

    >>36 >>37

    なんでだろう? 努力すれば何とか…でもないのか?

    都下

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/08(日) 12:30:07 

    >>176
    あっても県内で消費しちゃうんじゃない?
    沖縄は輸送費がかかっちゃうしね

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/08(日) 12:30:21 

    >>182

    食にこだわりが強い夫や子供がいるって大変ですよね。

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2024/09/08(日) 12:30:42 

    マルエーとかでも個数限定ではあるけど、もう売ってるよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/08(日) 12:32:50 

    沖縄県民だけど迷惑すぎる
    台風の影響で沖縄に入荷してこない米以外の品物もあるのに県内の米まで持ち出されたらどうやって生きていけばいいのよ

    更に小さな島もあるから迷惑かけないでほしい。死活問題!都内に住んでる友達に聞いたけどネットで買えるらしいじゃん。ネットで買えよ

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/08(日) 12:32:53 

    >>17
    うちの地元も先週くらいから売り切れ店が出てきてる!それまで値上がりしてて在庫少な目だけど夜でも売り切れてることもなかったのに。。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/08(日) 12:33:18 

    >>78
    同じく福岡の北九州市
    一人暮らしだからチンするご飯ばかりなんだけど、一時期は棚がスカスカだなというのはあったけど昨日は選べるほどになっていた
    うどんや麺の頻度も高いから特に支障はなかった

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2024/09/08(日) 12:33:54 

    >>8
    神戸
    昨日の夜にスーパー行ったら普通に並んでた
    こしひかり5キロで税込3千円しなかったよ

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2024/09/08(日) 12:34:19 

    >>15
    宮城県仙台市
    近くのスーパーどこも売ってない

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/08(日) 12:36:30 

    >>164
    あったね。
    タイ米とかの長米種を輸入するしかなくて、臭くて食べられないから油とか加えて炊いたり…。
    誤魔化して食べたりしてた。
    あれに比べたら、日本の米が手に入るだけ今回はマシだよね。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/08(日) 12:37:07 

    >>38 >>136

    調べたら、2006年に販売が開始された、千葉県産のお米よ。
    「千葉県農林総合研究センター」とやらで開発された品種で、
    お父さんは「チヨニシキ」で、お母さんは「ふさおとめ」なんだって。
    「千葉県で元気に育った、ちょっぴりお転婆な少女」のイメージ…なんだとか。
    確かに、この度の“米騒動”起るまで、あんま見たことないね…。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/08(日) 12:38:47 

    >>199
    そんなに長期間ではないけど、子供のお弁当とかで必要なのに手に入らなかった人は困っていたと思う

    でも、1ヶ月もしないで解消の目処が経ったので、騒動と言われると違和感しかない

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/08(日) 12:42:23 

    >>127
    横。それ誹謗中傷だよ。その言葉ってうちの母くらいの世代が使う言葉だよね。127さん40代、50代あたりかな。これは開示請求される内容。

    +6

    -6

  • 203. 匿名 2024/09/08(日) 12:42:40 

    >>15
    都市部も地域差あるね
    この街はないけど隣の街にはあるといった感じ
    ここ数日で流通再会が増えて、徐々に差はなくなってきてる模様

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/08(日) 12:42:40 

    >>7
    九州の地方都市も
    ニュースでやるほど品薄時期なかった

    +30

    -1

  • 205. 匿名 2024/09/08(日) 12:44:37 

    >>3
    なんかもう、みつけたら「とりあえず買っとく?」みたいになってきているw

    +16

    -3

  • 206. 匿名 2024/09/08(日) 12:44:47 

    >>164
    あの時は本当に無かったよね。だから政府も動いて、海外産のお米を緊急輸入した。
    社員食堂で、ご飯食べていたら、長細い米の混じったご飯でびっくりした。
    ガサツで無頓着だったので気にもせず食べちゃったけど。
    年配の社員の方は、ご飯を見ながら、箸の先で長細い奴をつまみ上げて、
    「なんだよこいつ、見かけない顔だな…あん?」
    とか言ってたけどね。
    私は特に不味いとも思わなかったな。
    あの年の夏は、肌寒い日が多くて晴れる日がほとんどなく雨ばかり降っていた。
    素人にもこれ農作物に影響出るなあと分かったよ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/08(日) 12:44:54 

    マルエーとかでも個数限定ではあるけど、もう売ってるよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/08(日) 12:45:36 

    >>182
    >>192
    いやいや、普通に米買えるし家にあるんで…。
    1コメントだけでうちの子勝手に判断するのやめてくれます?w
    てか、パンより米が好きってそんな珍しいですか?
    日本の主食ですよね?
    あと、野球部とか運動部はパン禁止だったりしますが、知ってます?
    決めつけ激しい視野が狭い母親がいる方が、家族は大変だと思いますけどねw
    まぁあなた方はせいぜいパンばっかり食べてくださいw
    私はグルテンの害を知ってるんで食べませんが。

    +6

    -13

  • 209. 匿名 2024/09/08(日) 12:46:19 

    >>182
    ブロック

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/09/08(日) 12:47:02 

    メディアはまだ煽り続けるのか

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/08(日) 12:47:06 

    >>52
    誰だろ? そんな噂流しているの。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/08(日) 12:47:48 

    >>114
    2人3食10kg必要です

    お米は一ヶ月にどれくらい必要?  |  お米通販の「福井の米屋」
    お米は一ヶ月にどれくらい必要? | お米通販の「福井の米屋」fukuinokomeya.com

    お米を購入する時、一袋あたり○kgという表示なので、1ヶ月でどれくらいの量を使うか分からないと考えてしまい、一回にどれくらいの量を買えばいいか迷ったことはありませんか?そこで今回は家族の人数ごとに一ヶ月に必要なお米の目安のご紹介です!(1ヶ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/08(日) 12:50:34 

    沖縄はお米安いのかな?
    いつものスーパーでいつも5kg 2240円で買ってたお米が
    4800円(税抜)になってて三度見した @大阪

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2024/09/08(日) 12:51:58 

    >>9
    外仕事してるからお昼ごはんは米が良い。力でない

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/09/08(日) 12:53:03 

    >>49
    3000円とかだよね

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2024/09/08(日) 12:53:49 

    >>202
    さらよこ
    個人を特定してる訳じゃないから成り立たないかと
    あと元コメのほうが特定団体を名指しして侮辱してる
    裁判ではそういうのも考慮される
    残念~

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2024/09/08(日) 12:54:33 

    >>120
    5キロ 2800円でスーパーでもう売ってる!
    30キロ11,000円で農家からも買えた。

    +20

    -1

  • 218. 匿名 2024/09/08(日) 12:55:12 

    >>213
    いつもより若干高い&在庫少なくなってます

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/08(日) 12:55:57 

    >>200
    へえー!
    近所のスーパーで見たことなかった〜
    ありがとう😊

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/08(日) 12:55:59 

    >>12
    ほんの少しだけ作ってます。県内で消費される。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/08(日) 12:56:27 

    沖縄だけどずっと普通にお米あったよ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/08(日) 12:56:56 

    >>61
    玄米ならともかく精米した米って何ヶ月も持たないよね
    何キロ買ったのか分からないけど食べ切る前に虫わきそう

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/08(日) 12:57:28 

    >>114
    > 年老いた人達って5キロで半年以上持つだろ

    さすがにそれは無理。
    独り暮らしでも、せいぜい1か月か2か月というところ。
    2か月だと味落ちちゃうから、
    あんまり食べない人は2㎏を買うと思うけど。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/08(日) 12:58:03 

    >>83
    モンスターカスタマーやってるやつう

    +20

    -2

  • 225. 匿名 2024/09/08(日) 12:58:46 

    >>222
    農家さんのコメかツイートみたけど小さい穴空いてるからもって1ヶ月らしいよ

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/08(日) 12:59:26 

    >>117
    国内便がそんな状況になっているの?
    酷いなあ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/08(日) 13:00:58 

    >>205
    自己レス
    私は買ってないよ
    残り少ないけど、新米待ち

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/08(日) 13:01:13 

    >>157
    >ゾ?
    きしょ
    おじかよ

    +6

    -5

  • 229. 匿名 2024/09/08(日) 13:01:33 

    沖縄のお米って真空じゃなかったっけ?
    前に旅行で沖縄のスーパーによったら全部真空だった
    ふるさと納税の返礼品を全て米にしてるけど一人暮らしだから真空パックだから5ヶ月は新鮮なままってのをうたい文句にしてる米を選んでる
    真空パックでまとめ買いしても大丈夫だからわざわざ大量に買ってるのかも

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/08(日) 13:01:36 

    都会は品薄なのかな??九州は新米出てます。全国に早く届いてほしい。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/08(日) 13:02:26 

    >>225
    他県と違って沖縄のお米の袋は真空パックで他よりも長持ちなんだよ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/08(日) 13:02:30 

    >>120
    今は、新米が普通に5㎏1袋が3000円~3500円くらいするみたいね。
    銘柄にもよるけれど、昨年の新米はものによっては2000円以下で手に入ったとか。

    +39

    -1

  • 233. 匿名 2024/09/08(日) 13:02:32 

    うちの義母が、こーゆーのに踊らされるタイプ

    家にまだ開けたばかりの5キロのお米がある
    老人二人で5キロあれば1ヶ月以上もつ
    直近で1週間ほど旅行に行く予定があるので米食べない

    って感じなのに、お米買わなきゃ!!!って不安になってる。
    ほんと冷静になってほしい。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/08(日) 13:02:55 

    >>7
    沖縄に住んでるから(値上がりはした)本州の状態がわからないんだけど、お米がもうお店に無いの?

    +45

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/08(日) 13:03:58 

    >>83
    旅行中に食べる米に関してならそう言えるけどスーパーの米を買い占めるのは違うでしょ

    +25

    -1

  • 236. 匿名 2024/09/08(日) 13:04:59 

    >>229
    私の行くスーパーでは逆に真空パックじゃないのばっかり売ってるよ。真空パックのなんて見たことないや。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/08(日) 13:05:07 

    >>144
    アマゾンとか楽天とか3日くらいで届くことあるけど郵送事情もあるから配達は一週間くらいって言う&言われるよ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/08(日) 13:05:20 

    >>176
    沖縄食糧が作ってる米は県内でしか消費されないから常に大量にある
    沖縄でコメを10キロ買う観光客 品薄感なくスーパーに山積み 県外の家族や友人に送る動きも 「令和の米騒動」の余波

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/08(日) 13:06:52 

    >>231
    私沖縄の真空パックのお米の話してません…

    +2

    -4

  • 240. 匿名 2024/09/08(日) 13:06:53 

    >>133
    北海道産のお米は美味しいけれど、地元の米の刈り入れがまだなんだよね。
    緯度が高いから、西日本と比較して新米並ぶの遅いんだろうね。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/08(日) 13:07:43 

    >>236
    私の母の実家が沖縄で地元民が使うスーパーに行って驚いたのがポーク缶の安さとお米が全部真空パックだよ
    最近は真空パックじゃないの?
    沖縄では逆に真空パック以外みたことないわ

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/08(日) 13:09:33 

    >>13
    日本人と決めつけないで

    +11

    -13

  • 243. 匿名 2024/09/08(日) 13:09:42 

    >>239
    沖縄の米の買い占めのニュースに米袋の穴の話をしてたら沖縄の米袋は穴が空いてないって補足もいれたくなるよ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/08(日) 13:11:12 

    >>141
    どうしても地方のお米を持ち帰りたいというなら、スーツケースに入れるべきだよな。10㎏の米袋を機内に持ち込むなんて、ちょっと迷惑だと思う。5㎏1袋程度なら機内持ち込みOKかな? 😂

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/08(日) 13:11:36 

    >>160
    よこ
    赤ん坊だと思って米を抱き上げて持ち帰ってるw

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/08(日) 13:12:16 

    米を買い占めるヤツはさすがにバカかと思う。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/08(日) 13:13:44 

    >>12
    昔、JAつながりで知り合った沖縄の人に聞いたら米も作ってるって言ってた

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/08(日) 13:13:49 

    職場の米売り場にはあまりないようだけど、裏にちょびっとあったわ。
    自部門じゃないから真相は分からんが、買い溜めするクソ客対策で、あまり並べないようにしてるのかと思った。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/08(日) 13:14:32 

    報道しなきゃ米騒動なんて無かったのに

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/08(日) 13:15:03 

    >>246
    昼間にジジババが沢山かいにくる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/08(日) 13:15:32 

    >>127
    イキって5chのノリで返信するの恥ずか死ぬwww
    ここガルやで

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2024/09/08(日) 13:16:55 

    >>216
    よく読んで。「観光業で成り立ってるくせに何を偉そうに」ってコメした人にあの返しだよ。ガルちゃんでも弁護士から封筒届いた人いるよね。画像も貼り付けてあった。これからもっと増えるよ。

    +3

    -6

  • 253. 匿名 2024/09/08(日) 13:18:04 

    >>114
    いやそうでもない、北海道民どけど今朝スーパーで年寄り夫婦が「これで10キロになるからしばらく持つ」って言って買っていったし
    隣の家の高齢女性が本州の親戚に頼まれているから送るって購入してました
    ちなみにスーパーは開店してすぐ売り切れる
    本当に欲しい人に回らない悪循環で迷惑な話だから早く安定してお米供給されて欲しいです

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/08(日) 13:18:36 

    >>1
    おめーらが煽るのやめればすぐ収まるだろ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/08(日) 13:19:27 

    >>114
    米炊いたことない人?

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/08(日) 13:20:14 

    >>164
    マスコミが毎日煽るからその時の事を覚えてる世代が買占めに走ってるんだよね

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/08(日) 13:22:35 

    >>246
    頑張って古びたお米消費してたらいいと思う

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/08(日) 13:26:56 

    >>171
    高齢者には和食好きが多いし、白いご飯の好きな人が多い。
    少量のおかずでたくさんご飯を食べるというスタイルの人が多いよね。
    お漬物、梅干し、焼き海苔、佃煮、塩鮭やタラコなどの海産物、味噌汁なんかが好きなんだよね。
    洋物や中華、ましてやエスニックなんて好まない。朝鮮料理さえ。
    こういうタイプの食生活を好む人はかなり少なくなったけどね。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/08(日) 13:28:27 

    >>172
    美味しいけれど、塩分が強いし。せんべいやおかきではおかずが食べられない。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/08(日) 13:30:14 

    >>33
    最新の高校生はお米食べないって。ビックリしたわ。じゃあ何を食べてるの?って聞いたらべつに食なんかに興味ないんだって。
    いつも食に興味あるあるの私悲しくなったわ。

    +12

    -4

  • 261. 匿名 2024/09/08(日) 13:30:46 

    迷惑な観光客だな。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/08(日) 13:37:43 

    >>183 >>238
    > 沖縄産あきたこまち新米5キロがスーパーで1580円
    > 沖縄食糧が作ってる米は県内でしか消費されないから常に大量にある

    秋場に沖縄観光する機会があったら、それをお土産に買ってみたいな。2㎏でもいいかな。味わってみたいな。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/08(日) 13:38:27 

    >>2
    食糧難になったら田舎に買い出しに行くってこういうこと
    戦後の食糧難で高い着物と交換したと田舎の傲慢さを非難するけど、農家じゃない地元民は遠征にきた人と競り合わなきゃいけないから大変だ
    そこに全員分はないんだもんね

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/08(日) 13:39:52 

    >>184
    引用長過ぎ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/08(日) 13:40:03 

    >>114
    自分が見た情報でもない話をもとに、
    予測で人の悪口書く前に、
    最低限、情報は調べておこう

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/08(日) 13:43:37 

    またバカなマスコミが煽ってる
    地元の人間の迷惑も考えろ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/08(日) 13:52:07 

    >>1
    今週末は、あちこちで新米見かけるよ。東京東部。
    銘柄と産地に拘るなら、まだ難しいかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/08(日) 13:55:40 

    >>2
    迷惑なのかな?沖縄内で品薄になってないならいいのではとか思っちゃった
    欲しい人は買えて、お店は売れてハッピーみたいな。

    +17

    -7

  • 269. 匿名 2024/09/08(日) 13:58:03 

    >>38
    千葉では定番の銘柄
    地元の銘柄だからなのか安いしよく買う
    多分普段はほとんど千葉県内で消費してるのかな?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/08(日) 14:02:56 

    先週末には都内の個人経営のお米屋さんに新米入ってきたって言ってたよ
    それまでは品薄一見さんお断りしてたけど解除したって
    うちの県の農協は、飲食店向けの昨年産のお米を一般販売開始した
    買っている人の大部分は首都圏に住む子供に送るって

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/08(日) 14:07:57 

    >>25
    うん、買えたよ
    思った通り、新米が出たら去年の米安く売ってたので買った

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/08(日) 14:10:03 

    >>241
    沖縄食糧のお米ばっかり見てるからかな。正に>>238さんの写真のようにして売られてるよ。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/08(日) 14:42:29 

    >>3
    逆にもう米普通に流通してるから、踊らされて買い続けてる、欲深自己中や転売ヤーが在庫に埋れればいい

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2024/09/08(日) 14:46:15 

    >>37
    バローにはあったよ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/08(日) 14:49:55 

    >>83
    この人何言ってんだろ。

    +10

    -7

  • 276. 匿名 2024/09/08(日) 15:03:56 

    >>1
    沖縄県民の方が昔の江戸っ子の
    宵越しの銭は持たない
    みたいだよね
    令和は東京の人の方が人を押し退けて自分自分!

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2024/09/08(日) 15:05:03 

    >>120
    うちのマンション1階のコンビニで5kg2400円で売ってた。
    スーパーでは売り切れだけど。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/08(日) 15:09:19 

    広島の副都心ですが
    TVで騒ぎ始めた1か月くらい前から品薄になり、
    3週間くらい前からとうとうスーパーの棚から米が消えました
    広島の田舎です 東京とか大阪に買い集められてるのかな
    新米が出てくるまでタイムロスがあるだろうからあと1か月位は様子見ですね
    内はたまたま7月の初めに安かったので多めに買ってしまってたせいで
    まだ5㎏が残っててラッキーだった

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/08(日) 15:10:13 

    >>263
    物書きが都会の人ってことだよね
    それだけの価値が食品にあった
    みんな死にたくないんだから
    コロナワクチンに群がったのと同じこと
    いつ死んでもいいなんて平和でお腹いっぱいだから言えること
    令和はロレックスやバーキン持って行かなきゃ!

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/08(日) 15:20:27 

    米はマスコミとハゲタカのオモチャになってしまったね
    もう米買わん

    +0

    -2

  • 281. 匿名 2024/09/08(日) 15:20:39 

    5㎏なんて10日で消化するから
    普通にコメ不足なんだと思う

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2024/09/08(日) 15:29:43 

    >>36
    バローにもしずてつにもJAにもあったよ

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/08(日) 15:30:39 

    >>52
    誰に聞いたの?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/08(日) 15:31:45 

    >>72
    よこ
    令和5年産米、去年の米なのに、5キロ3800円はやり過ぎだと思う。売れてなかった。

    +34

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/08(日) 15:40:00 

    >>37
    愛知ならJAの産直や道の駅で新米でてるよ
    ちょっと調べればでてくるよ

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/08(日) 15:46:00 

    >>234
    ヨコからうちは関西でコメ作ってる県だから最近はどこのスーパーでもドラストでも数種類売ってるよ
    数袋とかじゃなくてどーんって積んである
    いっときはすっからかんだったお米売場も半分以上元に戻ってる感じ

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2024/09/08(日) 15:56:51 

    >>154
    伊勢神宮へお参りついでに三重まで買いに行くべし

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/08(日) 16:02:28 

    >>120
    さらに前は1700円とかセールで1900円とかあったけど、不足前だと2000円は超えてでも2500円内で買えてた。今は同じような商品が3000円近くになってる。これからもその価格かなー、、打撃だわ

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/08(日) 16:13:55 

    イオンの特設会場で『梨&新米売ってます‼️』のところ行列できてた。すぐそこの地元で取れた梨とお米

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/08(日) 16:15:03 

    じぃじがお米してる。いま稲刈り真っ只中です〜!!
    頑張ってます!

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/08(日) 16:17:03 

    >>289
    秋の味覚祭り!
    美味しそう~

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/08(日) 16:19:00 

    >>284
    たっか!!びびるわ

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/08(日) 16:21:31 

    令和の米騒動、今年の流行語にノミネートされる勢いだな

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/08(日) 16:24:52 

    >>213
    たっっっっっか‼️‼️‼️😳😳😳
    家計大打撃だわ😳

    +12

    -1

  • 295. 匿名 2024/09/08(日) 16:32:15 

    岐阜県の愛知寄り、今日お米屋さんに寄ったら新米入荷してたからミルキークイーン3キロ精米してもらったよ
    先月から去年のブレンド米ならスーパーとかコストコで見かけたんだけど、もうちょっとしたら新米出るしお米切れてるけど麺でも食べて待ってたの
    思ったより早く入荷したから必要な分だけ買うことにしたわ
    お米って精米したてが美味しいものね
    良いお買い物ができました

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/08(日) 16:49:57 

    >>8
    千葉県は普通に売られてました
    沖縄でコメを10キロ買う観光客 品薄感なくスーパーに山積み 県外の家族や友人に送る動きも 「令和の米騒動」の余波

    +12

    -3

  • 297. 匿名 2024/09/08(日) 16:58:35 

    あるところにはあるんだから、供給する側がバランスを考えて
    供給をコントロールすれば米不足になんてならなそうだけどね。
    こういう時農協は役に立たないのかな?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/08(日) 17:02:46 

    >>297
    でも日本は自由の国だから
    消費者が自由に買い物できる国だから
    日本人も外国人も自由に買占めできる国だから
    日本人も外国人も自由にメルカリできる国だから

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/08(日) 17:03:18 

    >>296
    いいね!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/08(日) 17:10:07 

    >>41
    北海道小樽もまだまだ…

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/08(日) 17:16:59 

    >>41
    これ戦争とか起きた時にどうなるかの予行みたいな感じだよね
    都民は間違いなく買い占めに走るだろうし

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/08(日) 17:18:36 

    不思議なことにここ1週間くらい夜だけど品切れしてる店増えた。それまでは在庫少な目だったり値上がりはあっても品切れなんてなかったのに。九州北部。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/08(日) 17:19:43 

    リュージ先生が友だちへって盛大に皮肉で買い占めてる人たちにつぶやいてた

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/08(日) 17:22:57 

    >>284
    うちは新米5キロ3千円だわ。それでも去年より高いけど。
    3日前は何もなかったのに今日はたくさん積んであって売れてないw

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/08(日) 17:35:40 

    迷惑!

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/08(日) 18:13:33 

    >>33
    残り少ない白米に玄米混ぜたり、ウドンや中華麺やサンドイッチで誤魔化したり頑張ったけど、やっぱ米偉大だったわ。米以外にすると高くついちゃったよ。

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2024/09/08(日) 18:18:13 

    >>15
    昨日あたりから東京もお米みかけるよ!
    いつも棚がカラッポのスーパーにもお米が詰んであった

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2024/09/08(日) 18:24:25 

    >>7
    沖縄県民だけど、お米品薄のことはTwitterとガルで知った。普通にどのスーパーにもたくさんあるよ

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/08(日) 18:24:33 

    >>1
    先月沖縄行った時、ほんとに一瞬買おうかと思ったw
    めっちゃ潤沢にお米が並んでるんだもん
    地元はここ何日もすっからかんの棚しか見てなかったから、テンションがおかしくなった
    手荷物15キロまでだっけ?いけるかな…って
    アメリカ産ってのがあったんだけど、あれは沖縄だけ?

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/08(日) 18:44:59 

    わざわざ....バ〇じゃないの?と思うけど(笑)

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/08(日) 18:47:06 

    >>21
    スーツケースにいれるか手荷物で運ぶかじゃない?

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2024/09/08(日) 18:47:32 

    都内のデパートの紀ノ国屋にお米あったよ
    あるところにはあるからあまり焦らなくて良い

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/08(日) 18:48:02 

    >>260
    うちの子高校生だけど、そんなの一部のこじらせ女子だけよ。
    主食はお菓子♡とか言ってるアホ。
    息子は早弁用におにぎり2個、お昼用に1000ml弁当を持ってってる。
    ちなみに息子の高校のクラスメイトは皆普通にお弁当食べてるって。
    もちろん女子も。
    ある程度の進学校の子はちゃんと白米食べてると思う。
    長時間勉強するには糖質が必要だし。
    パンだとすぐ消化してしまうしね。

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/08(日) 18:49:03 

    >>242
    関西弁と言っているだろ
    すり替えムリ

    +1

    -4

  • 315. 匿名 2024/09/08(日) 18:50:59 

    コメ食わなくてもいいだろ
    パンとか欧米化しても良いと思う
    胴が短くなり足が長くなる

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2024/09/08(日) 19:00:08 

    >>234
    加賀百万石と過去に言われた石川県だけど
    余裕こいてたらスーパー、薬局、ドンキ棚はかなりスカスカになってた
    母いわく去年新米の玄米調達は9/27だったから様子見中
    全く買い足してない

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/08(日) 19:16:07 

    >>229
    最近はそうじゃないのもあるけど、まだ真空パックも売ってる。あと、お中元・お歳暮用のお米は真空パック。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/08(日) 19:24:30 

    >>222
    しかも船便てね
    まだ気温も高いし確実に虫わくよ

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/08(日) 19:25:47 

    >>12
    米軍基地が無くなれば、二毛作可能な土地だけに大生産地になれるよ

    +7

    -3

  • 320. 匿名 2024/09/08(日) 19:27:55 

    >>29
    観光で沖縄来れる上流階級なのに、あるなら買い占めるか!というさもしい精神

    日本人の劣化を象徴するね

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/08(日) 19:29:21 

    沖縄になぜそんなにいっぱいあるの?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/08(日) 19:31:15 

    >>306
    押し麦、ビタバァレー(押し麦の小さい奴で米粒に大きさ近いから違和感少ない)800gで安いスーパーは198円で買える
    しかも国産
    麦アレルギー無ければ混ぜて炊くと米在庫がなかなか減らないよ

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:28 

    >>303
    >リュージ先生が友だちへって盛大に皮肉で買い占めてる人たちにつぶやいてた

    リュージ先生って誰よと思ったら料理研究家のリュウジか

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/08(日) 19:36:42 

    もうずっとないよ、今日もなかった
    新米がでるまで気長に待ちます(^_^;)

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:45 

    >>268
    沖縄県民だけど、今日もスーパーでたくさん積まれていたし、在庫不足になる前に米不足が落ち着きそうだから別にいいと思う。
    なんならパックご飯も大量に並べてたから、便乗で売りたいのかなと思ったよ。
    それよりも持って帰ったり、送るのが大変そう。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/08(日) 19:58:28 

    >>7
    転売ヤーが買い占めてるっていう証拠だよね。ナワオキまではさすがに来れないからね。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/08(日) 20:02:32 

    >>322
    ありがとう!いざという時の為にも試してみる!
    国産の麦なんてあるんですね。

    ところでオートミール代用も試したけど難しかったんだw

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/08(日) 20:06:23 

    沖縄だけど確かに米に関しては普段通りだわ。

    米10kgていっても2袋だしその人が重くないなら良いんじゃw
    それにわざわざ米買いに飛行機乗って来るわけじゃないからそんなにはいないでしょ〜

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/08(日) 20:09:16 

    >>4
    沖縄から本土への送料考えたらAmazonで買う方が安い

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/08(日) 20:26:40 

    >>144
    沖縄も稲作をやっているのかな?

    やってますけど

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/08(日) 20:39:20 

    >>83
    実は県外人より外国からのほうが観光客多いってしってる?w

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/08(日) 20:44:21 

    >>283
    佐高先生

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/08(日) 20:54:37 

    >>31
    代弁してくれてありがとうございます。
    沖縄県民より

    +26

    -1

  • 334. 匿名 2024/09/08(日) 20:56:46 

    >>11
    めっちゃ太りそう。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/08(日) 21:05:27 

    うちの方売ってても5キロ2500円のブレンド米とか精米が6月だったりするのよね
    とはいえ目算あと2キロくらいしかなかったから今日買ったけどやたらと買い込むのは継続して控えるつもり
    県内産精米日今月の新米コシヒカリ(無洗米)2850円のを買いました

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/08(日) 21:06:13 

    >>6
    かなり高額になってたからやめた

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/08(日) 21:06:44 

    >>1

    旅行に来てまで、そんなの気にしてるのってなんか楽しくないね。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/08(日) 21:06:47 

    >>11
    日本の米は世界一だから

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/08(日) 21:07:40 

    >>315
    日本人の消化器に小麦はあまり向かないんじゃなかったっけ?
    やっぱり風土にあった食材を摂るのが身体に負担少ないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/08(日) 21:15:58 

    >>256
    あの時の足りなさ加減は今とは比較にならないよ。
    収穫量が前年の75%以下しかなかったから、
    かなり以前から、翌年の新米の季節どころか
    その年の新米の季節に、「ダミダこりゃ」と思った政府が
    外米の輸入を発表したよ。
    あくる年の正月には米屋の前に長蛇の列が並び、
    買い占めに走った人も多数。
    その時の切迫加減とはだいぶ違う。
    経験した人なら分かると思う。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/08(日) 21:17:19 

    沖縄はお中元にお米を贈ったりするから例年通りこの時期はいつもより多く在庫があるって書いてるけど、いつもと違う状況には困ってるってよ

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/08(日) 21:23:10 

    >>214
    お餅は?
    保冷剤いるかもだけどカロリー有るし、消化にも良いよ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/08(日) 21:26:37 

    >>302
    福岡県に観光に来た人が、ついでに買って持ち帰っちゃうんじゃないの?
    飛行機か新幹線で。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2024/09/08(日) 21:32:52 

    5キロのお米見かけたけど去年の10キロの値段で売ってて悲しくなった😭

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/08(日) 21:37:50 

    >>330
    知らなかった。 (^^ゞ 恥
    おバカ質問でしたね。
    落ち着いて考えたら、沖縄は好適条件のところだよね。
    古代ではもっぱら亜熱帯で生産されていたみたいだから。
    品種改良して北上したんだな。

    パイナップルとバナナがあるのかと思っていた。
    またおバカ発言。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2024/09/08(日) 21:38:43 

    >>331
    もしかして、中国人と韓国人では?

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2024/09/08(日) 21:39:05 

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/08(日) 21:49:15 

    >>1
    飲食店とかでは普通に食べられる
    jaとかの中抜きとしか考えられん

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2024/09/08(日) 22:00:04 

    え!新米まだ流通してないの?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/08(日) 22:00:09 

    >>99
    どこのスーパーですか?
    こちら大宮在住で買えずに困ってます。
    教えていただけるとありがたいです。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/08(日) 22:03:24 

    >>4
    頼まれてももう行かない〜
    だって沖縄料理本当にまずいんだもん
    海は綺麗だけどそれだけだよね

    +4

    -30

  • 352. 匿名 2024/09/08(日) 22:06:46 

    >>76
    2,000円前後だったけど3.400円に値上げされてた。
    ユニオンは今日から値上げだそうです。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/08(日) 22:07:02 

    >>13
    福井の有名な海水浴場も関西弁の人に荒らされる
    ゴミやタバコのポイ捨て当たり前だし、BBQの炭や貝がらも砂浜に埋めたりしてるの関西人

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2024/09/08(日) 22:07:03 

    沖縄出身の父は叔母がお米送ってくれるって言ったのに、沖縄の米は美味しくない!って断りやがった…昔と今じゃ味違うと思うのに……お米欲しかった…

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/09/08(日) 22:09:32 

    >>1
    スーパーには無くてもちょっと大きめのホームセンターには積んであるよ。
    というか もうスーパーにもあるね。種類は少ないけど。

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:13 

    >>240
    道北精米はじまったよー!

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:13 

    沖縄のお米やさんのホームページで
    特に沖縄においては県外より仕入となる為、9月・10月と急激な上昇がみこまれています。
    弊社といたしましても、やむなく、2024年9月1日以降は販売価格を下記のとおり改訂させていただくことになりました。

    無洗米 10キロ
    販売価格:3,890円 → 6,480円(税込み)
    だそうです。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2024/09/08(日) 22:21:05 

    沖縄のごはんまずいというならますます買うなよ

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/08(日) 22:29:54 

    >>346
    台湾もフィリピンも多いです

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/09/08(日) 22:36:44 

    >>68
    そうなんですか⁉️
    うち、8月半ば前Amazonで頼んだけど、発送予定日が微妙に延びつつ、、、も、ずっと待ってましたが、今日、いつになるか分からないメール来ました。
    発送予定日が分かったらメールしますで、、、。

    うちの近所だと、どこも本当に開店前に並ばないと買えずで、常に棚はガラガラですよ、、。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/08(日) 22:41:46 

    スーパーや通販は新米が出揃うまで不安定だろうね
    あるところにはあるんだけど
    田舎の産直市場で玄米ごと買えばいいよ

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/08(日) 22:42:16 

    沖縄の8月28日時点の記事で(需要増や資材の高騰を受け、JAが生産者に払う前払い金は2割増の提示が相次いでおり、店頭価格に反映される見通しだ)らしいから今から値上げってことかな?
    一袋しかないから、もう一袋余分に買っとこうかな。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/08(日) 22:43:01 

    買い占めるアホのせいで新米まで値上がりですわ

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/08(日) 22:43:06 

    >>44

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/08(日) 22:43:17 

    >>60

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/08(日) 22:43:39 

    >>84
    普通には売ってないなぁ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/08(日) 22:45:17 

    新米はこれからだからね
    しばらくは安定しないよ

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/08(日) 22:45:19 

    千葉のロピアにたくさんあったよー
    5キロ3000円

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/08(日) 22:48:33 

    >>368
    いつも二千円ちょっとの買っていたけど3千円ちょいになっててビックリした。
    落ち着けば二千円台に戻るかな?

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/08(日) 22:50:26 

    沖縄には米(軍)がある

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/08(日) 22:58:47 

    ド田舎の小規模なスーパーだけど、どの種類も5キロ2500円以下だったから、少し安心した
    1年前くらいは3000円出せば10キロ買えてたけどさ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/08(日) 23:17:22 

    >>367
    うちの県のニュースでは一部品切れしてる商品はあるが品不足なんてのはないって言ってた
    それもまた新米が入荷するから全然大丈夫そうってのも言ってたよ
    ただ県外の人に送ってる人達がすごくいるみたい

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/08(日) 23:35:21 

    >>296

    でもやっぱりちょっと高いんだね。
    いつ頃また値段戻ってくるんだろ?

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2024/09/08(日) 23:40:18 

    >>351
    頼まないし

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2024/09/08(日) 23:42:16 

    >>1
    2023年産のコメは等外米が多くて端境期にブレンド米として捌くための令和の米騒動だったのでは?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/08(日) 23:43:34 

    >>351
    誰かに頼まれるの?

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/08(日) 23:51:43 

    >>40
    お中元でお米いっぱいもらうから、もらったうちの少しを他県に住んでる家族に送ったよ。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/09/08(日) 23:54:46 

    >>308
    私も沖縄県民
    ふつうにお米あるから、
    米不足なんのこっちゃって半信半疑だった

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/09(月) 00:08:32 

    >>15
    北海道だけど、まだ米買えてないよ

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/09/09(月) 00:15:36 

    沖縄でコメを10キロ買う観光客 品薄感なくスーパーに山積み 県外の家族や友人に送る動きも 「令和の米騒動」の余波

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/09(月) 00:33:38 

    >>13
    海外の害人じゃないの?

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/09/09(月) 00:37:01 

    新米が入荷される様になってきたからだいぶ落ち着いてきた感じはあるよ

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/09(月) 00:37:44 

    >>37
    近いアオキスーパーはガラガラだった。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/09(月) 00:51:44 

    そういえば沖縄人てあんまり米食べるイメージないな
    豚肉かソーキそばしか食ってなさそう

    +0

    -8

  • 385. 匿名 2024/09/09(月) 01:02:33 

    今日、カインズに大量に売ってたけど、めちゃくちゃ高くてビックリ!どんだけ高級な米なんだよ!って思った。千葉県産ふさこがね?新米。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/09(月) 01:08:59 

    >>195棚が空になってたけどもう戻りつつあるから、今空の地域は今月中には普通に戻ると思う

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/09(月) 01:18:28 

    >>296
    えー安い〜
    同じ千葉県のお米、今日5キロ 3480円で買ったよ。
    それしか無かったから泣

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/09(月) 01:25:37 

    名古屋だけど、米売ってない
    米の棚は3分の1ぐらいになってカレーメシとかそういうカップご飯シリーズががぞろっと置いてあった
    新幹線に乗ってたらそろそろ刈り入れだかまだなのかなって田んぼが愛知県内エリアに入ってからもたくさん見えたから、そのうち問題なくなるとは思ったけどね

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/09(月) 01:31:40 

    >>91
    多分土日は無理じゃない?
    その前の日の日中とかだとあるかもよ

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/09(月) 01:42:32 

    >>380
    日本人はお米がからだにあうんだよね。
    日本で唯一自給自足できる主食だもんね。
    お米大好きよ(*^ω^*)

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/09(月) 01:58:35 

    >>7
    宮古島住みですが普通にお米売ってますよー
    ニュースで見てビックリしました!

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/09/09(月) 02:57:21 

    >>351
    近海魚とか美味しいんじゃない?
    本土では見られない、南国の海の魚がいろいろあるし。
    寿司とか刺身を食べてみたいです。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/09(月) 02:59:57 

    >>357
    一挙に67%の値上げ…!

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/09(月) 03:18:38 

    >>24
    ちなみに
    沖縄でコメを10キロ買う観光客 品薄感なくスーパーに山積み 県外の家族や友人に送る動きも 「令和の米騒動」の余波

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/09(月) 03:30:03 

    5キロ3000円超えだったけどお米買えた 午前中に行かないと買えないね  

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/09(月) 04:25:49 

    >>234
    北海道だけど朝一でスーパーに行くと買える
    でも夕方に行くと完売

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/09(月) 05:18:36 

    >>308
    私も沖縄。昨日ドンキで米を5袋くらい買ってるおばさんいた。お店でもやってるのかなーと思ったけど、米騒動のやつか!

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/09(月) 05:19:29 

    >>120
    2000円前後だった

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/09/09(月) 05:19:40 

    >>391
    私も宮古島です!

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/09(月) 05:52:14 

    ふるさと納税でもらえるよ

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/09(月) 06:09:39 

    >>13
    ゴミトピじゃないからよそでやって

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2024/09/09(月) 06:12:56 

    >>133
    北海道ないね。
    8月20日前後からお米が消えたね。
    でも、違う県の銘柄のお米ならネットなら買えるからね。(割高だけど新米。)
    店頭で購入するなら早くて9月中旬以降じゃない?
    稲刈りがはじまったニュースはみる。
    例年だと9月下旬くらいから新米が店に並ぶもんね。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/09(月) 06:44:01 

    >>80
    子どもワガママだし、母親は甘すぎるしバカ親子

    +1

    -5

  • 404. 匿名 2024/09/09(月) 06:45:05 

    >>296
    「お一家族様 1点限り」の制約はあるけれど、
    何種類かの銘柄の米があって、選択肢があるんだね。
    恵まれている状況だな。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/09/09(月) 06:50:01 

    >>367
    1か月もしないうちに、米不足は確実に解消すると思うんだけれどね。値段は簡単に下がらないだろうけれど。2週間か3週間か4週間か知らないけれど、待つのがやけに長く感じるよな。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/09/09(月) 06:51:39 

    >>384
    ヒドイ偏見 笑

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/09(月) 06:53:14 

    >>208
    馬鹿親子ww

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2024/09/09(月) 06:56:19 

    >>394
    「ひとめぼれ」とか「あきたこまち」とか「はえぬき」って縁戚関係なんだね。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/09/09(月) 06:56:50 

    >>120
    以前は5キロで2000円くらい

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/09/09(月) 07:01:13 

    そのうち米は普通に出てくるようになるけど、それにしても高すぎない?!
    10キロ6600円とかで売ってていつもの倍近くの値段
    腹立ってくる笑
    マスク騒動思い出すわ。あれはマスクだからまだいいけど、米が馬鹿みたいな値段が当たり前になっていったら困る

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/09(月) 07:13:16 

    >>397
    値段が急に高くなってて
    まだドンキーの方が安いからだと思うよ。
    ただドンキーも値上げする可能性はある。
    サンエーとユニオン、かねひでは5キロ3千円超えてきた。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/09(月) 07:20:08 

    >>403
    ブロックしてるから読めないw
    まぁどうせクソコメなんだろうね。
    貧乏馬鹿は働けよ。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/09(月) 07:20:17 

    >>31
    近所のスーパーでレジ待ってる列での夫婦の会話なんだけど
    夫「米あるじゃん買わなくていいの?」
    奥さん「この前買ったばかりだし未だ足りる買えない人もいるんだから買いだめはやめよう そんな事してるから米足りなくなるんだよ」って言ってて
    なんて良識のある奥さんなんだとちょっと感動した
    私お金あったら家にお米あっても買ってたとおもうw
    恥ずかしいわぁ

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/09(月) 07:31:49 

    値上げしてるのムカつく

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/09(月) 07:34:35 

    >>414
    新米も値上げしてる。。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/09(月) 07:55:22 

    >>411
    本当に⁈
    一昨日、近所の道の駅で3kg1,200円だったよ。あまり米食べないから買わなかったけど。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/09/09(月) 08:04:20 

    >>96
    オーケーには昼でもあったよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/09(月) 08:08:09 

    >>394
    現代は、暑さに強いお米が必要だね
    たぶん水稲って南の方から来たんだよね?暑さには元から強いのかな

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/09/09(月) 08:15:30 

    >>120
    7月まで、1200円 一ヶ月後→3000円

    これは米が無い価格じゃん
    あるって言う人、ウソなんじゃん

    公正取引委員会とかから行政指導されろって

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/09/09(月) 08:16:31 

    >>296
    高級ブランド価格じゃん

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2024/09/09(月) 08:25:19 

    >>36
    スーパーはどこも売り切れてるけど、米屋は何軒か売ってるの見たよ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/09(月) 08:35:52 

    >>345
    沖縄の米は美味しくないとか、精米して1ヶ月したら味が落ちるとか、何ヶ月分も先は今後も家庭で買い置きしたらお腹壊すだとか、ワガママなグルメさんが多いんだよね…それこそ自己責任で、好きにして欲しいけど

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/09(月) 08:38:48 

    ZIP、米のニュースやってたけど日テレ側(映像と読み上げのアナ、専門家(?))はコメ以外にタイ米くえだの米の代わりに肉を増やした人街頭インタビューで流したり意味不だった
    水トちゃんと風間くんだけまともだったな
    家庭は色々工夫してると心配しつつ、農家への還元とか米離れの心配とか

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/09(月) 08:46:55 

    ガルは日本人は助け合う人種とかレスに大量のプラスだったけど信じてる人お花畑だよ?買い占めだってみんな普通にしてるよ?友達周りや親戚やら一緒に住んてない家族の分とか買ってるし買い占めなんて自覚ない。それに本当に余裕がなくなった世界では生きる事に必死で助け合う前に自分が生きなくてはならないからね

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/09(月) 08:48:36 

    >>416
    道の駅は安いのか!
    でも遠いから行くか悩む(--;)仕事帰りじゃあ混むだろうし、車で行ってもガソリン代で高く付くだろうから妥協して3000円のお米のを買うかな。
    主食はお米じゃないんですね。
    家族がお米大好きなので必ず必要な物だからきついです。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/09(月) 08:49:06 

    行く時間にもよるのかな?たまたまかな?
    先週会社の昼休みに近くのスーパー行ったら売ってたけど同じ日の帰りに家の近所のスーパーには無かった。会社の方が都会の中心地なんだけどね。
    いつも5キロ買ってて2週間くらい持つから新しい袋開けたら次のをまたそろそろ買わなきゃなってなっててまさに3日前に袋開けたからまた探さなきゃ!

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/09(月) 08:49:46 

    年末になったら、さすがにお米の価格は下がるよね?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/09/09(月) 08:51:44 

    >>351
    あっそう、

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/09/09(月) 08:54:14 

    >>424
    子供の学校は皆お弁当なんだけど。みんな普通にオニギリとか持ってきてるし、お米節約の為に麺の弁当はパンの子なんて誰もいないってよ。マスクの時と同様、ないない言っても、みんな調達してうまくやってる

    +3

    -7

  • 430. 匿名 2024/09/09(月) 08:55:59 

    >>425
    ガソリン代とそのかかる時間、時給いくらて米を調達してるのさ。疲れるし、それで買える保証もないし、近くのスーパーで割高でも我慢した方がいいよ…

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/09(月) 08:57:21 

    >>429
    は?マスクの時は本当に最初なかったよ?だからヤフオクやフリマで一箱6万とかでも余裕で売れてたよ

    +8

    -2

  • 432. 匿名 2024/09/09(月) 08:58:20 

    >>424
    分かる。助け合いなんて裕福でまだまだ余裕ある平和な日本だから言える言葉

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/09(月) 08:59:42 

    >>224
    あれ実は私の休憩時間(笑)
    「必死だなぁ、そんな声出さなくて聞こえてるけどなぁ、暇だわ。」
    などなど。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/09/09(月) 09:00:24 

    >>385
    他のスーパーで毎年新米の時期にはふさこがねの特売してるのに
    今年はいくらになってるだろ…

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/09(月) 09:03:15 

    >>388
    私も名古屋なんだけど、全然売ってない!
    困った

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/09(月) 09:05:18 

    >>424
    友達の分や家族の分も買い占めなんだけどそれらはグレーでそれをやってる人達が転売に対してキレてる人たくさんいた
    ぶっちゃけどっちも同じレベルだよ、結局ポジショントークなんだよ皆んな

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/09/09(月) 09:07:03 

    >>431
    いやぁ、マスクはペーパーナプキンと輪ゴムでつくれる動画が流行ったりしてたけど、結局みんな欲しいのは使い捨てマスクでさ
    メルカリとかで転売も勿論当時もあって問題になってたけど「たまたま薬局で買えた~」「うちは花粉症だからもともと多めに買ってある家で~」とか言って、それなりにある時に数箱買って、家にはある人が多かったよ
    つまり、ないない言いながら自分の使う分はキープしたり、家族で送ったりとか

    +2

    -6

  • 438. 匿名 2024/09/09(月) 09:11:00 

    >>437
    横、なかったから
    お前の意見が正しいなら6万とかで売れるわけないんだわ。自分が入手できた🟰普通にありましたはアホすぎて草

    +7

    -3

  • 439. 匿名 2024/09/09(月) 09:13:07 

    >>424
    煽るわけじゃないけど買い占めどころか札束で殴る人しか買えないだろ将来は「日本米」
    今の広大な田んぼで働いてる人の現状を知ってるガル民なら理解できると思う。一気に全国各地から広大な田んぼがなくなるよ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/09(月) 09:16:24 

    >>11
    弁当には米の方が楽なのよ!!

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/09/09(月) 09:18:01 

    >>438
    普通にありましたなんて、誰も書いてないよ?
    うまく調達してるってだけ

    +2

    -7

  • 442. 匿名 2024/09/09(月) 09:18:10 

    >>410
    鰻やいくらも倍だよすでに 札束多く使う人達が増えれば価格も上がってくよ

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/09(月) 09:19:18 

    >>439
    個人や1家族単位で小さい田んぼでやるのは大変だし、そのやり方はこれから先難しいんじゃないかと私も思う

    いま農家ほとんど老人ばかりだろうし、若くてやりたい人がいても新規参入が難しいし今の世代でもう辞める農家が周りにもています

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/09(月) 09:21:22 

    >>425
    道の駅は農家が直接売りに来るから中間マージン取られない分安いらしいわ
    地域でお米作ってる道の駅なら売ってる確立高い
    因みにうちの地域米どころでは無いので売ってない

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/09(月) 09:24:50 

    >>439
    ゆくゆくは海外米が一般人
    日本米は高値でも買える海外含めた富裕層だろね 
    日本人て高値で買わないくせに高値でも買ってく外人に文句だけ凄いと古い骨董扱ってる知り合いの方が言っていたよ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/09(月) 09:29:38 

    >>45
    金に余裕があるかないかの違い。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/09(月) 09:30:53 

    >>351
    来たくてもこれない⭕️

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2024/09/09(月) 09:31:21 

    お米はあるんだけど
    高くない?二度ましたんだけど
    新米はまだ?

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2024/09/09(月) 09:50:12 

    >>268
    農家の人の稼ぎになったらいいね

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/09(月) 09:51:13 

    >>448
    あと二週間後くらいに新米が取れて解消するって聞いた
    地域によって違うとは思うけど

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/09/09(月) 09:54:06 

    >>83
    観光業は大きいだろうけど、この場合はどうなんだろう?
    どれだけ地元にお金を落としてくれるか、だよね

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/09(月) 09:54:41 

    >>273
    そうそう
    みんな古古米を高値で摑まされたらいいのよ

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/09(月) 09:55:26 

    >>451
    ラグジュアリーな施設はたいてい外資よね

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/09/09(月) 10:04:16 

    >>441
    マイナスだらけで笑うコロナ時このコメント書いてたらクソ叩かれてそううーん何か残念な人だね貴方

    +3

    -4

  • 455. 匿名 2024/09/09(月) 10:04:48 

    >>444
    直接売りだから安いんですね。
    地域の米どころが無いところは選択肢がないですね。
    高くても買わないといけないのはきつい。
    今ニュースでやっていて新米も5キロ3千円超えてて暫くは値段も落ち着かないかもしれない、

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2024/09/09(月) 10:07:05 

    >>415
    新米は元から高いんだよ

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/09(月) 10:10:23 

    >>439
    農家に安く買えるようにとか言う人達がそもそも農家を減らした原因の一つだよ 安くないと買わないでどんどん中国産だらけになった

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/09/09(月) 10:16:20 

    >>456
    去年よりも900円値上げになってる。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/09(月) 10:16:34 

    >>457
    安売り競争だったもんね

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/09(月) 10:18:02 

    >>437
    一部の人だけじゃん

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/09(月) 10:28:58 

    >>457
    沖縄の年収ワースだから安いと助かるんだけど
    農家さんは大変になるよね
    給料が上がれば高くても買えるんだけど全国一律なのが

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/09(月) 10:30:23 

    >>2
    地元民だけど的中はしてた。
    マジでナイチャーは怖い…
    移住してきて土地荒らしされるわ、変な人ばかり移住してくる。
    数年前は畑と森などの自然があったのに最近は近所は全部住宅街に溢れて車も路駐が増えて困ってます😅
    何故か東京と大阪の人が多い…

    自分の故郷愛して欲しい…移住するなら北海道か東京でお願いします🙇これ以上沖縄の自然を破壊しないでください。

    米も買いだめしてもいいし、観光に来るだけでもいいので😭

    +2

    -6

  • 463. 匿名 2024/09/09(月) 10:32:08 

    >>6
    Amazonも完売だよ

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/09(月) 10:34:03 

    >>308
    いや、そんな事を書くなって。
    皆買いに来て値上げするじゃん…
    ただえさえタコライスもチーズ野菜のやつ700円で買えたのに最近は観光客が並びすぎて1000円越えしてるし…

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/09(月) 10:38:07 

    旅行したらこっちじゃ買えないご当地米(2kg前後だけど)含めて特産品買うの好きだから、行くのはスーパーじゃなくて産直系だけどこういう事あると冷ややかな顔されそうで買いにくくなる
    来月の旅行は新米時期で楽しみにしてるし米騒動落ち着いてくれよホントに

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/09(月) 10:39:59 

    >>462
    北海道民だけどなんかムカつくわ。
    こっちだって自然豊かなんですけど。
    移住者が増えることで受ける恩恵もあるよね?
    自分さえ良ければ良いって考えやめたら??

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/09/09(月) 10:44:29 

    >>4
    誰が行くか。
    ご飯美味しいところしか行かない。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/09(月) 10:45:04 

    >>466
    そういう事ですよ…ちなみに北海道も移住者多いの?
    チャイニーズも多そう。
    沖縄はチャイニーズも土地荒らしに来てます

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/09(月) 10:47:41 

    >>466
    沖縄一度も行った事なくてネットで見てて行きたいガラス工房とかあったけど、同じ金額かかるならその分でまた北海道行く方が良くなった

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/09(月) 11:08:27 

    >>469
    冬は沖縄
    夏は北海道

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/09/09(月) 11:09:15 

    >>454
    横だけど、おまえらくだらなすぎる

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/09(月) 11:11:40 

    >>462
    移住してくるのは仮住まいのつもりの金持ちと地元に居られななった貧乏人だから変な人率は高くなると思う

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/09(月) 11:16:33 

    >>470
    いや冬はなんかもう別んとこがいいわ
    嫌いだけどお金だけ落としてねーを露骨にされたからなんかそこまで嫌いなんすねって感じ
    どこも本州の都会人嫌ってるかもだけど露骨に出さない所に行く

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/09(月) 11:21:38 

    >>83
    この発言はアレだけど、売り言葉2買い言葉的なもんだと思うよ。最初のレスの言い方もアレなんで、どっちもどっちだと思う

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2024/09/09(月) 11:23:47 

    うちの近くの八百屋、
    先週から出始めたけど
    今週もう余ってたよ

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/09/09(月) 11:25:14 

    >>8
    福岡、今日も安定の米なし。
    値札は先週の2500+税→3000+税に変わってたけど、それでもない。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/09(月) 11:26:30 

    >>33
    高校生以下も弁当はなくてもむしろ成長の過程で米は譲れないわ

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/09/09(月) 11:27:05 

    >>23
    福岡市(中心地)はありません。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/09(月) 11:27:22 

    >>325
    重いし嵩張るし宅配送料高いもんね?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/09/09(月) 11:29:07 

    >>413
    私もこの精神で必要最低限のお米だけにして、なくなる直前に買いにいったら全然売り場になくて、なんか遠慮したの馬鹿らしいな、もうそういうの辞めようって思ったわ

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/09/09(月) 11:29:43 

    ちょうど今週お米無くなりそうだな
    新米食べたい

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/09(月) 11:30:58 

    >>15
    埼玉県(熊谷より群馬より)住み
    1ヶ月前はスーパーにありましたが
    今はどこのスーパーにもまったくありません。
    パックご飯がスカスカの棚にたまに置いてあるくらい。
    パックご飯も1家族1つの張り紙がしてあります。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/09(月) 11:33:04 

    >>70
    福岡は半年ほど前から5kg売りどころか4kg売りの紛らわしいものがでて、最近では2kg売りになったよ

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/09/09(月) 11:36:26 

    >>78
    市内でも西や東や端のほうはそうでもないかもしれないけど、中央区は2週間くらい前にはスーパーやドラッグストアはいつ行ってもほぼ売り切れてるよ
    今日は5kgが二袋あったけど先週より+500円

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/09(月) 11:38:51 

    沖縄でコメを10キロ買う観光客 品薄感なくスーパーに山積み 県外の家族や友人に送る動きも 「令和の米騒動」の余波

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/09(月) 11:40:35 

    >>473
    私の感想なので勧めてないですよ。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/09(月) 11:53:13 

    >>4
    1回行ったけどもう行く気ないなー
    ハワイは何度でも行きたくなるけど

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2024/09/09(月) 12:02:05 

    >>447
    金ないから来れないでしょみたいな上からだけど金待ってる自分からしたら持ってるからこそ沖縄なんか行かないよw
    ご飯も旅行の楽しみの1つなんで
    沖縄ご飯クソまずいよね
    ドロドロで大味で見た目汚い
    ここ見て分かった
    県民性が料理に出てるんだわ
    酒も不味い
    上手いもん作れないのか?w
    だいたい観光客の経済効果あっての沖縄なのに何言ってるのか
    これから皆行かないようにしようー!
    そっちもそのちっこい島から出てくるなよ
    バタ臭い顔で暑苦しいんだわー

    +0

    -5

  • 489. 匿名 2024/09/09(月) 12:08:13 

    >>215
    高いか?それ

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/09/09(月) 12:09:32 

    >>447
    よっぽど悔しいだろうな
    沖縄の人になれかされたのかな?
    一定数いるんだよねわざわざ沖縄叩きの人
    私は沖縄が好きでよくいきますよ。
    因みに沖縄県民ではないです。
    長文お疲れさまですw

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2024/09/09(月) 12:12:29 

    >>488
    インバウンドなんて日本全土そうじゃないの?
    沖縄に限った話じゃなしに 

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/09(月) 12:26:03 

    >>425
    主食は基本野菜なんです。ガッツリ食べたい気分のときだけ白米炊きます。週に2回食べるか食べないか…

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/09/09(月) 12:27:14 

    >>488
    匿名で金もってるとかw
    snsでも晒して証拠みせてからいえw
    なんとでも言えますからね🫢

    文面から頭も悪そうだし性格も🫢 
    ただのヒキヘイター

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/09(月) 15:42:24 

    >>466
    都会人どこも地方民が押し付けあうほど嫌われてて草だわ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/09(月) 18:15:00 

    >>350
    コスモスにありましたよ
    与野にあるから近ければ〜

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/09(月) 21:02:38 

    >>466
    なら基地移転しろよw 行動が言動と伴ってねえんだよお前らくそないちゃーはw 北九州荒れるくせに毎年沖縄成人式全国でとりあげやがってよw 言うわ。沖縄で起こることは県外でも起こりまくってる。逆に他県起きても沖縄では起きてないこともある。偏見も大概にしろよくそともが

    +0

    -4

  • 497. 匿名 2024/09/09(月) 21:13:16 

    >>488
    お前らみてえなくそどものいる地域なんかこれっぽっちも行くきねえよw まずそっちからの客とめて沖縄から基地なくせ。独立させてもらう。沖縄に絡むのはそれからな。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2024/09/09(月) 21:15:06 

    国終わらせて基地たてて沖縄ヘイトw これで沖縄人が反日的行動とるとヘイト。頭おかしいわまじでこいつらw

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2024/09/09(月) 21:26:17 

    >>495
    ありがとうございます!
    スーパーばかりまわってました。
    ドラッグストアでしたか、、コスモスは最近行っておりませんでした!探しに行ってみます!

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/09(月) 23:47:28 

    >>316
    沖縄住みですが、石川のお米が美味しくてずっと買い続けています(^^)沖縄も値上がりして、値上がり前より1000円以上あがってしまいました。早く米不足が解消する事を願ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード