-
1. 匿名 2024/09/07(土) 23:29:55
子供達も大きくなったので、そろそろ社保に入れるパートに転職しようかと考えています。
今の仕事はスーパーのレジで5年目です。仕事に不満はなく人間関係もとても良いので辞め時を逃してダラダラ続けています。社保に入れてもらえるならそこに残るのがベストなのですが、パートはみんな扶養内のみなので残念ながら転職するしかありません。
社保ありのパートをしてる方はどんなお仕事でどんな働き方をされてますか?+128
-11
-
2. 匿名 2024/09/07(土) 23:31:55
>>1
あなたの働いてるスーパーが扶養者しか雇ってくれないってこと?+156
-8
-
3. 匿名 2024/09/07(土) 23:32:18
社保入るならパートじゃなくてがっつり働きたいかな+153
-7
-
4. 匿名 2024/09/07(土) 23:32:33
辞める理由もないならそのまま扶養外にしてもらえばいいのでは?+43
-11
-
5. 匿名 2024/09/07(土) 23:32:43
ドラッグストア登録販売者
週5でだいたい月130〜140時間くらい働いてます
週5のフルタイムも考えてますが体力的に厳しい。家事と育児の両立がちょっと厳しいかな
資格手当もあって、深夜帯も働いてるので深夜手当も出て、私的には充分稼げてると思ってます。+102
-0
-
6. 匿名 2024/09/07(土) 23:33:18
>>1
そのスーパーもたくさん辞められたら困りそうだね+20
-0
-
7. 匿名 2024/09/07(土) 23:33:42
+60
-1
-
8. 匿名 2024/09/07(土) 23:33:52
>>5
育児もあるのに深夜帯でも働いてるのすごいな。
+146
-0
-
9. 匿名 2024/09/07(土) 23:33:52
+4
-18
-
10. 匿名 2024/09/07(土) 23:34:44
育児がある以上、土日祝休みと夏季休暇、年末年始休暇があるのは絶対条件+90
-14
-
11. 匿名 2024/09/07(土) 23:35:13
私も主さんと同じ気持ちでいたんだけど、社会保険入るなら年間180万以上稼がないと手取りがマイナスになるって聞いた
私の周辺では、なかなかそこまで稼げるパートはなかったから結局正社員を目指したよ
+126
-8
-
12. 匿名 2024/09/07(土) 23:35:34
扶養内に収まるように計算したり、調整で休み取ったりするのがめんどうで子供が小学生のうちから脱パートです。
今は子供も大きくなって私は仕事が楽しくて仕方ないです。気がついたら夫より稼ぎが多い月もあります。+78
-8
-
13. 匿名 2024/09/07(土) 23:35:35
コルセンでフルタイムで働いてるけど、人間関係が楽だし仕事もまあそれなりに楽だから辞めてないけど、お金のこと考えるなら正社員のほうがいいよなと思う。
+66
-1
-
14. 匿名 2024/09/07(土) 23:36:34
>>2
これ結構あるよ
会社が社保入れたくないから扶養内しか雇わない
スーパーだから週5(祝日分の代休なし)8時間労働以外は扶養内のみ
月18日くらいで働きながら社保入りたいのはそんな条件だと雇って貰えない+145
-1
-
15. 匿名 2024/09/07(土) 23:36:44
>>5
同じです!9時~17時、週4~5で120時間ぐらい。
もう少し稼ぎたいけど今は子供も小さいので余裕持ってこのぐらいで働いてます。
子供が大きくなったら契約社員とかなりたいかなぁ。+15
-3
-
16. 匿名 2024/09/07(土) 23:38:15
不要家族+1
-3
-
17. 匿名 2024/09/07(土) 23:38:21
>>8
逆に深夜の方が働きやすいと働いてるママさんいるよ+42
-6
-
18. 匿名 2024/09/07(土) 23:39:15
>>1
介護で夜勤ありの週5勤務です!
23万から4万ほど引かれて19とか18になるのメンタルえぐれる😭
まぁそんなもんか…と諦めて頑張って働いてるよ。
しんど〜+122
-3
-
19. 匿名 2024/09/07(土) 23:39:21
>>1
10月から扶養の条件が変わるけど、それでも社保に入れない規模のスーパーなの?+9
-6
-
20. 匿名 2024/09/07(土) 23:39:41
子供達が働き始めたら介護が必要な子供をつれて家を出ていく予定なので、そろそろ扶養から外れ自立出来るように働こうと思っています。
来週面接です!
月に数日、リハビリや通院があるので正社員は難しく武器になる資格もスキルもないのでパートですが、今から始めて出ていく頃には慣れた職場と時給を上げておこうと予定しています。まずは受かるように頑張ります!+128
-0
-
21. 匿名 2024/09/07(土) 23:40:45
>>8
もちろん次の日は旦那と子ども送り出したら屍よ+6
-0
-
22. 匿名 2024/09/07(土) 23:40:52
>>15
横ですが、そのくらいの勤務って税金で損になりませんか?+10
-1
-
23. 匿名 2024/09/07(土) 23:41:00
>>17
素朴な疑問なんだけど、夜勤とかの深夜帯の仕事の場合は保育園はどうなるんだろ?
夜は夫が見てくれるとして、昼間はお母さん家にいるわけじゃない?家にいるなら子供見てくださいって言われるのかな?
でも寝る時間も必要だし、、、。+16
-5
-
24. 匿名 2024/09/07(土) 23:41:05
フルタイムで働きたいけど、自己PRがうまくできなくて面接で落ちてしまう
直近10年は工場の単純作業パートだったから、アピールできるスキルや経験なんてないんだよね+67
-1
-
25. 匿名 2024/09/07(土) 23:41:23
>>19
スーパーなら元々501人以上なんじゃないかな
その上で扶養内で調整されるんだと思う+23
-0
-
26. 匿名 2024/09/07(土) 23:41:27
>>22
時給がいいんじゃない?+2
-0
-
27. 匿名 2024/09/07(土) 23:43:00
>>24
家が近いとかありがたがらる
あとは当欠したことないとか+18
-0
-
28. 匿名 2024/09/07(土) 23:43:10
>>14
えー!そうなんだ!
私転勤族であちこちスーパーやってたんだけど
どこもロング勤務になってくれたら助かるーってばかりだった
そういうところもあるんだね!+71
-1
-
29. 匿名 2024/09/07(土) 23:43:15
私が勤めてるところは物流だから常に忙しくて、脱扶養内はかなり歓迎されたよ
9時〜13時を9時〜16時にして、ほとんど毎日の様に残業お願いされるから17:30とか18:00までやる時もしばしば
物流ピックから梱包など色々な作業があるから、1日動き回ったり重かったり大きかったりする荷物も扱います
そして子供は中1と小3
ぶっちゃけ同居だから扶養外になれた部分は大きいです+68
-2
-
30. 匿名 2024/09/07(土) 23:43:50
>>24
今パート探してるとこ。
正社員じゃないしー、と思って軽いきもちで面接行ったら自己PRとかどんな仕事がしたいかとか前職で達成感を得たエピソードとか、新卒かよ!みたいな面接で面食らったよ。びっくりした。+142
-0
-
31. 匿名 2024/09/07(土) 23:43:56
ダブルワークめんどくなるかなあ
やってたことあるけど 短期間だったからなあ+15
-1
-
32. 匿名 2024/09/07(土) 23:44:39
>>1
不満ないならそこ+他パートでパートのwワークで130万超えないくらい稼げばいいんじゃ?
+28
-3
-
33. 匿名 2024/09/07(土) 23:44:46
>>1
100円ショップで社保ありのパートをしてます。
仕事自体は難しくないけど、重いものが多い園芸コーナーの担当になると品出しで腰を痛めそうになる。
あとは、3ヶ月に1回くらいの頻度で、他店の改装(大掛かりな什器移動)のヘルプに行かされます。
このヘルプさえなければ、そこそこ楽しく働けます。+25
-2
-
34. 匿名 2024/09/07(土) 23:45:26
>>14
横だけど知らなかった
私のパート先は扶養内じゃなくても雇ってもらえるけど、扶養内パートから途中で変えるのは渋られると聞いた。+32
-1
-
35. 匿名 2024/09/07(土) 23:45:31
ボーナス無くても扶養抜けた人いますか?
働いた分だけの給料で社保も支払い夫の税金も増え…って損ですよね?+35
-2
-
36. 匿名 2024/09/07(土) 23:45:49
派遣とか?
今って時短可能な派遣も多いよ
前に紹介してもらったところは時給1500円だけど事務で10-15OKとかあったよー
+19
-2
-
37. 匿名 2024/09/07(土) 23:46:01
>>29
田舎だからか、ピッキングの求人多い。
前職が自社倉庫持ってる本社事務職で、倉庫の人に指示する仕事もあったんだけど、ピッキングの人ってクセある人多いから、そこで働くのつい躊躇してしまう。+11
-6
-
38. 匿名 2024/09/07(土) 23:46:16
>>28
社会保険料を会社が負担しなくて良いから、コスパ良いからね。
その代わり人数がいるけど。+62
-1
-
39. 匿名 2024/09/07(土) 23:46:44
>>27
そんな感じのことでもいいんだ
ネットで検索すると「私は〜が得意でそれを活かして〜といった改善をして実績を◯%向上させ…」みたいなのばかりでそんな立派なこと言えないよ〜と悩んでた+13
-1
-
40. 匿名 2024/09/07(土) 23:48:01
>>7
スーパーアキヨシのお姉さん!+44
-0
-
41. 匿名 2024/09/07(土) 23:48:17
>>5
同じくドラッグストアの登録販売持ちです。
週4日出勤の月140時間ぐらいで、額面で22万くらい。
私は基本17時上がり。
週3日は休みたいのでちょうど良いです。
薬剤師さんもいるのであまり薬の接客なく、食品多いのでほぼスーパーみたいです。+55
-2
-
42. 匿名 2024/09/07(土) 23:48:28
>>5
登録販売者ちょうど受験予定なんだけど、確かに深夜いいかもしれないね。深夜OKなら採用もされやすそうだ+21
-1
-
43. 匿名 2024/09/07(土) 23:49:00
7年ぶりくらいに就活してるんだけど(パート探しだけどね)、今は履歴書アプリで作れるんだね。知らなくて1社目は普通に手書きして疲れ果ててたから、存在知って楽ぅぅぅー!!!ってなってるとこ。+18
-3
-
44. 匿名 2024/09/07(土) 23:49:42
社保つけるなら160万は稼いたほうがいいらしいね。うちも130万のパートも社保入れるようになった。私は保留中だけど、社保はいるなら時給高いほうがいいよね+37
-0
-
45. 匿名 2024/09/07(土) 23:50:09
>>41
登録販売者とろうと思ってた時期あったなぁ。
チャレンジしでみようかなぁ。+23
-1
-
46. 匿名 2024/09/07(土) 23:51:00
>>30
キャリアプランとか聞かれたこともあるよ
こちらで長期的に働けると嬉しいですと答えたら鼻で笑われた 逆に非正規にどんなキャリアプラン求めてたんだろ+115
-0
-
47. 匿名 2024/09/07(土) 23:51:18
>>44
この〇〇万あったほうがいい!っていうの、ガルのみんな言うことバラバラで困惑してるw
160万なのか200万なのか230万なのか、、、+34
-1
-
48. 匿名 2024/09/07(土) 23:51:29
>>23
私は深夜2時まで働くことあるけど、子どもは幼稚園だよ
帰宅して3時間ほど仮眠して、また朝起きて旦那と子どもの幼稚園バス見送ったら申し訳ないけど二度寝させてもらう+49
-3
-
49. 匿名 2024/09/07(土) 23:52:20
>>41
登録販売者資格持ちのドラスト勤務ってどんな感じですか?
薬のこと結構聞かれます?
受験しようと思うけど責任重いよなーと悩む+21
-1
-
50. 匿名 2024/09/07(土) 23:52:55
>>47
とりあえずググりまくってみたのは最低160万以上だった。まぁ、稼げれば稼げるほど損はしないのかもね+34
-1
-
51. 匿名 2024/09/07(土) 23:53:28
>>1
社保入るならパートじゃなくて派遣のが良くない?
私は時給1400円で9時〜16時までの派遣事務やってるよー。
無期派遣なので今5年目だよ。+30
-1
-
52. 匿名 2024/09/07(土) 23:53:59
250万くらい稼がないと働き損よね?+15
-6
-
53. 匿名 2024/09/07(土) 23:54:11
>>43
家にプリンターなくてもコンビニで印刷できるから便利だよね 久しぶりに就活したら色々と進んでた+21
-0
-
54. 匿名 2024/09/07(土) 23:55:27
>>22
損と言われればそうなのかもしれませんが、もともと異業種の社員をしていて、社保に入るメリットも感じているので今後のために経験積んでる感じです。+17
-0
-
55. 匿名 2024/09/07(土) 23:55:28
>>49
聞かれても1日2、3回聞かれるかどうかだよ
聞かれない日の方が圧倒的に多い気がする
パートの登録販売者ならだいたい社員がいるだろうから、最初自信なければ社員さんに代わってもらっても良いよ。
慣れよ。慣れ。
+27
-2
-
56. 匿名 2024/09/07(土) 23:55:35
>>24
フルタイムで探して面接行って採用されましたよ
子供も大きくなったし、接客で土日も出れるから採用されたのかも
スキルはないけど接客業してたし、もともと好きだからスキルなくてもなんとか仕事してます。+37
-0
-
57. 匿名 2024/09/07(土) 23:56:05
>>5
登録販売者の資格難しい?
転勤族で1つの薬局で働けなくて+12
-2
-
58. 匿名 2024/09/07(土) 23:58:41
>>10
そう思って私は学校給食の調理補助の仕事に就いた。 重労働で体はきついです。子供と休みが一緒ってだけが魅力です。 仕事内容に対して時給が合ってないですけど。。。+50
-0
-
59. 匿名 2024/09/07(土) 23:58:50
>>12
間違えました。脱パートではなくて脱扶養のパートです。+16
-1
-
60. 匿名 2024/09/07(土) 23:59:18
>>5
前はドラストで16時~21時、週3~4で扶養内で働いてたけど、2年ちょいやって管理者要件満たして一人立ちできるようになったから、時給の良いスーパーのお薬コーナーに職場かえて、14時~22時まで毎日ほぼずっと1人。気楽だけどちょっと暇。週5出勤で額面21万くらい。ドラストだと中々体力的にハードだけど、これなら何とかやっていける。子供はもう社会人だし、朝早いの苦手だから丁度よい。+32
-0
-
61. 匿名 2024/09/07(土) 23:59:25
>>28スーパーではないけど、病院で洗濯物管理してるパートだけど、扶養内でしか働かせてくれないし、残業もせずに帰っていいですよと言われてる。もし来年壁が70万(噂ではそうなるとかなんとか?)になったら保険入らせてもらえず時間減らされそうです。
+48
-0
-
62. 匿名 2024/09/07(土) 23:59:25
>>57
私も気になっている資格です+9
-0
-
63. 匿名 2024/09/07(土) 23:59:27
ここ条件いい!と思うと、簿記必須とか経理関係必須とかばっかり。
簿記だけでもとっておけばよかったぁぁ+10
-0
-
64. 匿名 2024/09/08(日) 00:00:12
>>51
無期派遣なんて今時あるの?
派遣は時給は高いけど期限があることと直雇用じゃない分不利な点もあるからパートの方がマシだよ+10
-7
-
65. 匿名 2024/09/08(日) 00:01:01
>>58学校給食きついよね!1週間行ったか行かないかで辞めた。休みはいいけど割に合わないしね
+29
-0
-
66. 匿名 2024/09/08(日) 00:01:06
>>7
いいな〜シロさんに会えて。+25
-2
-
67. 匿名 2024/09/08(日) 00:02:08
>>58
月一の弁当だけでもひぃひぃ言ってる私には絶対無理な仕事だ。ほんといつもありがとうございます。+32
-1
-
68. 匿名 2024/09/08(日) 00:02:51
今のパート先は正社員登用もないし時給上がらないから社保入ったら間違いなく働き損
40代半ばで今から正社員は無理だし時給がいいパート先探そうと思うけど大した資格もキャリアもないから前途多難+49
-0
-
69. 匿名 2024/09/08(日) 00:03:27
>>63
今から勉強してみるのもいいんじゃない?
「使ったことない資格よりも実務経験」とは言われるけど、やっぱ資格あるとその入口に立てるようになるよー+11
-0
-
70. 匿名 2024/09/08(日) 00:05:09
>>68
社保なんてせいぜい3〜5万くらいでしょ?
それでマイナスだとか働き損になる人ってどんだけ時給低いとこで働こうとしてるのか謎+3
-24
-
71. 匿名 2024/09/08(日) 00:06:29
>>57
そんなに難しくないですよー!
テキスト、過去問と、合間にYouTube見まくって3ヶ月で取りました。
資格手当思ったより少ないですが管理者になればどこでも求人はあるのがメリットかな?+26
-1
-
72. 匿名 2024/09/08(日) 00:08:53
私も今のパート先だと10月から社会保険に入ってくれと言われています。都内の最低賃金+残業扱いの業務が月8時間ほど。今のままだと働き損ゾーンです。(130万〜155万)せめて確実に月15日以上働きたいと伝えていますが無理かもと言われています。(パート1人体制でパートがシフト作成もパート、皆シニアのため人を増やしたいようです。)
35歳子なしで今年まで夫が転勤族だったため結婚後はずっとパートだったのですがパートから派遣って厳しいでしょうか?(結婚前は販売の正社員5年、パートは官公庁の事務補助、公民館や住宅展示場の受付を行なっていました。)あまり良い経歴じゃないなと自分で思っています。
+12
-1
-
73. 匿名 2024/09/08(日) 00:09:26
>>71
ドラストとかで何時間か勤務しなくちゃならない条件なかったっけ??+4
-1
-
74. 匿名 2024/09/08(日) 00:09:43
>>71
>>57です。
丁寧にありがとうございます!
私も頑張ってみようかな!
資格あれば働きやすいですし何より自信になりますね!
+15
-0
-
75. 匿名 2024/09/08(日) 00:10:07
>>64
派遣会社が囲い込むために無期派遣にするとこ多いよー。
うちの職場に入ってる他の派遣社員も何人かは無期派遣に転向してる。
まぁ普通の派遣とほぼ変わらないけど、3年以上いられるからクビにならない職場に当たればラッキーかな。
社員ほどの責任はないし、職歴は年数長く書けるし、次も事務職に行けるし。
安いパートで働くより3年だけでも年収上がるの大きいよ。+25
-1
-
76. 匿名 2024/09/08(日) 00:13:08
>>72
36歳子なし
まずは応募してみるところから始めてみたらいいと思う。事務経験あるなら事務派遣も受かりやすいと思うよ。最近は事務経験ありの派遣募集してるところ多い+11
-0
-
77. 匿名 2024/09/08(日) 00:14:11
>>29
空調完備されてる?+4
-0
-
78. 匿名 2024/09/08(日) 00:15:10
>>63
うち、人が来ない事務。きっと簿記の資格だけあれば受かるところだと思う。なので、とらないで悩むよりとって行動したほうが先が明るいと思う+10
-0
-
79. 匿名 2024/09/08(日) 00:17:47
>>1
うちのスーパーは絶賛脱扶養内を求めてますので是非うちへ+16
-0
-
80. 匿名 2024/09/08(日) 00:17:53
>>78
簿記の勉強内容って仕事で活用してますか?
合格だけして、使い物にならないってことになりそうで、、。英検2級持ってるけど、英語喋れないみたいな。+3
-0
-
81. 匿名 2024/09/08(日) 00:17:53
今月半ばから社保に入って扶養抜けます!
丸3年続けてる工場パートで、扶養抜けてもっと働きませんか?という打診があったので頑張ることにしました。
人間関係も良好だし同僚も抜ける人結構いて皆んなで頑張ろう!てなってるところ。
実は転職考えてた(もっと働きたくて)ので願ったら叶ったりでした(^^)+39
-2
-
82. 匿名 2024/09/08(日) 00:21:10
>>73
フルタイムで働いて約1年ぐらいですねー
前までは2年の実務経験が必要だったのが、緩和されました!+9
-0
-
83. 匿名 2024/09/08(日) 00:24:30
>>24
スキルや経験が無いからこそ何色にも染まれます。
何事も日々学びだと感じておりますので御社でゼロから学ばさせてください。
10年の工場経験があるのですこしでも御社で活躍できるように邁進して行くのでどうぞよろしくお願いいたいします。
とか?
工場の経験から御社の業務にどう活躍できるのかをアピールするといいかも。+32
-3
-
84. 匿名 2024/09/08(日) 00:26:06
>>57
私はまだ制度始まったばかりの時に社員でがっつり社内研修で対策して受けたので大丈夫だった
なかなかパートさんで独学で受かってる人少ないかな?
でも効率よく勉強すれば大丈夫だと思うよ+5
-2
-
85. 匿名 2024/09/08(日) 00:26:06
やっぱ、社保抜けたほうがよかったのかな〜。130マンしか稼げないけど😱今回は新人で業務内容も全て把握してたわけじゃないから打診されたけど社保はいるのあきらめたんだよ〜。でも、周りは130マンでも社保入る人多い+2
-1
-
86. 匿名 2024/09/08(日) 00:26:49
>>1
小規模スーパーで週4日働いてるよ
特に不満はないけど、シフトの都合で自店と他店をかけもちしてるのがちょっと辛い
今まで扶養内でやってた所で社保に入ったから、主さんも今の所で加入できればいいのにね+9
-0
-
87. 匿名 2024/09/08(日) 00:28:08
>>64
ちょっと前にとりあえず入った派遣会社が無期雇用だったよ
派遣会社の正社員って扱いだった
資格持ってたから技術者枠で入ったけど、簡単な仕事でフルタイム残業なしで手取り月25万とかもらってたからパートより全然いいと思う+16
-0
-
88. 匿名 2024/09/08(日) 00:31:17
>>80
経理部ではあるのですが、他の業務(在庫管理)なのでそこまではわかりませんが、たまに雑用頼まれてファイリングするとき簿記関連の用語見たりするので皆さんそれなりに使ってると思います。+4
-0
-
89. 匿名 2024/09/08(日) 00:34:01
>>87
なんの資格かわからないけど、このトピ見てるとやっぱ資格は強いな。+25
-1
-
90. 匿名 2024/09/08(日) 00:34:11
>>24
AIに聞いてみるといいよ+3
-0
-
91. 匿名 2024/09/08(日) 00:34:23
>>70
最低賃金で働いてます。スキルが無いのですみません+29
-0
-
92. 匿名 2024/09/08(日) 00:34:25
>>12
お仕事どんな職種ですか?+13
-0
-
93. 匿名 2024/09/08(日) 00:34:33
>>69
日商めっちゃ難しくない?
がっつり時間とって勉強しないと無理だと思う…+5
-0
-
94. 匿名 2024/09/08(日) 00:43:09
>>87
無期雇用にならないで働いてる人も多いけどね
無期じゃない方が時給高かったり契約更新しませんで派遣先変えやすいから+2
-1
-
95. 匿名 2024/09/08(日) 00:45:40
>>89
CADだよ〜図面書くソフト。
職安でも職業訓練やってるし興味あれば挑戦してみてもいいと思う。+7
-1
-
96. 匿名 2024/09/08(日) 00:45:55
>>14
いつもガルで絶賛されてる関西系の某スーパーもこれなのよ+14
-0
-
97. 匿名 2024/09/08(日) 00:47:11
>>94
だいたいは無期派遣のが時給高いけどな。
派遣から転向する時にみんな時給も上がることない?
あと派遣先に雇用されてる訳じゃないから無期派遣でも契約更新しませんって言えるよ?
普通の派遣と同じ。
次の派遣先も用意してくれるし、紹介されたとこが条件合わずに断れば無期派遣じゃなくて普通の派遣に戻るだけだよ。
+2
-0
-
98. 匿名 2024/09/08(日) 00:47:53
>>94
派遣元の無期雇用って意味で、就業先は数ヶ月毎の更新だよ+3
-0
-
99. 匿名 2024/09/08(日) 00:48:40
>>23
保育園なら、家にいるから預かりませんじゃなくて
うちの市は月に決まってる労働時間以上働いてたら預けられるから、夜勤とかの場合でも預けて家で睡眠の時間にして大丈夫なんだと思う。
夜も働いて昼間も子育てなら倒れるし。+26
-0
-
100. 匿名 2024/09/08(日) 00:49:44
>>46
面接来てくれた人を鼻で笑うって馬鹿だよね。いつか会社のお客様になるかもしれないのに+113
-1
-
101. 匿名 2024/09/08(日) 00:55:10
>>95
ちなみに何級をお持ちですか??
+2
-0
-
102. 匿名 2024/09/08(日) 01:00:28
>>101
それはないしょ
けど2Dと3Dどっちも持ってるよ+5
-5
-
103. 匿名 2024/09/08(日) 01:03:13
先月からフルタイム派遣に転職しました
夫の家族手当とか、控除とか、休みの多さとか考えたら扶養内の方が得だとも思うんだけど、家近でいい条件だったので思い切って脱扶養
8万じゃ全然足りなかったから、単純に多少余裕ができたのはいいことだなって感じてます+40
-1
-
104. 匿名 2024/09/08(日) 01:05:56
10月間近になって慌てて扶養抜ける為の天職活動とかしてたら遅いし、枠も埋まっちゃうと思ったから1月に会社からフルタイムで働かないかと言われた時点で腹くくってフルタイムになって扶養抜けたよ。収入は資格手当とか諸々ついて、扶養内の時より手取りは10万以上になったから、キツいけど満足。+23
-1
-
105. 匿名 2024/09/08(日) 01:07:07
>>104
自己れす。10数万になった→十数万増えた。+7
-1
-
106. 匿名 2024/09/08(日) 01:10:56
>>11
夫側の配偶者控除とか手当が無くなって世帯収入が減るんじゃない?+23
-3
-
107. 匿名 2024/09/08(日) 01:12:57
>>24
一つのところに10年務めるのはすごいと思うけど。今はすぐ辞めていくから+61
-0
-
108. 匿名 2024/09/08(日) 01:17:47
>>97
普通は派遣元の無期の方が安いよ
有期の方が高い+1
-5
-
109. 匿名 2024/09/08(日) 01:20:51
>>41
!!どこの会社ですかー?うちのところは絶対ありえない。時給がそもそも安い。手当ついても!羨ましすぎる。
うちのところは資格者は負担が多すぎて…。+10
-0
-
110. 匿名 2024/09/08(日) 01:20:59
>>70
嫌な感じ😫+24
-0
-
111. 匿名 2024/09/08(日) 01:23:38
>>30
私、逆に今までの面接でそういう面接らしい質問受けたこと一度もないんだけど、そういう人他にもいるかな?+9
-0
-
112. 匿名 2024/09/08(日) 01:24:17
>>51
派遣で1400円じゃヤダな。
私はフルタイムパートで1300円。福利厚生もいいし賞与もあって最近は春に一時金も貰える。+10
-9
-
113. 匿名 2024/09/08(日) 01:29:18
>>85
たぶん扶養が近いうちに無くなると思ってるんじゃないかな。+4
-0
-
114. 匿名 2024/09/08(日) 01:33:11
>>48
申し訳なくないよ!朝旦那さんに幼稚園バスの見送りまでしてもらって昼まで寝ててもいいくらい。+53
-0
-
115. 匿名 2024/09/08(日) 01:36:11
>>2
わたしのパート先もそうですよ+27
-1
-
116. 匿名 2024/09/08(日) 02:02:49
>>35
ボーナス無し、扶養抜けてパート始めて半年になります。一番損する年収です。
私の場合は子育てノイローゼになったので、子どもを学童に入れるのに働き始めました。
仕事内容が合ってるっていうのもあるけど、子どもが学童で色んな学年のお友達と遊んで、コミュニケーションを学べてるのでありがたい。あとは、家庭以外の環境にいて私のメンタルが落ち着いてきてるので、損してるけどもうしばらくは働きたい+36
-2
-
117. 匿名 2024/09/08(日) 02:59:07
>>30
私は、扶養内パートの面接で、
・この業界(未経験)の知ってる知識をフリートーク
・前職(扶養内パート)で、達成した成果を2つ以上
言わされたわ…
けっこうな倍率だったけど採用されたけど、そりゃあ、扶養内パートの募集でこれを答えられる主婦ってあんまりいないよねぇ
+56
-4
-
118. 匿名 2024/09/08(日) 03:04:56
>>24
スキルなんて言わなくてもいいよ
子どもが大きくなって時間ができたのでフルタイムで働きたいとかそういうのでいいんじゃないの
+27
-0
-
119. 匿名 2024/09/08(日) 03:05:57
>>30
私なんてアラフィフなのにガクチカ聞かれたよ
全部忘れたわw+16
-2
-
120. 匿名 2024/09/08(日) 03:12:41
>>119
私は、育児ブランク明けの週2短時間パートの面接で、その大学(学部)を選んだ理由、高校大学時代のガクチカ、学生時代のバイトやサークル聞かれたわ。
おばさんの20年前のバイトを聞いて何が知りたかったんだろう。+57
-2
-
121. 匿名 2024/09/08(日) 03:17:24
>>24
単純作業の中でも、ミスを減らすために工夫したこと、ミスや問題が起きたときにどう改善策を考えたか、とかは?
10年間働き続けたのは、すごいことだよ!
自分を卑下することなく、自信を持てば結果に繋がるはず!+47
-0
-
122. 匿名 2024/09/08(日) 04:22:03
仕事が楽しい人本当に本当に本当に羨ましい。
どうしたら仕事が楽しい人生になれるの?
私が無能すぎるし体力がなさすぎて仕事死ぬほどつらい+23
-2
-
123. 匿名 2024/09/08(日) 04:55:45
体調の関係で扶養内で働いてたけど来年からは年収200にしたい。引かれる額見ると萎えるけど…自分で社保入れば傷病手当も使えるようになるし+14
-0
-
124. 匿名 2024/09/08(日) 05:35:40
介護士やってます。
うちの職場は常勤パートもありだけど、パートだと時間とか時給とか考えないと月によって収入がバラバラだし、結局正社員になった。
+2
-0
-
125. 匿名 2024/09/08(日) 05:35:41
>>4
法律で5年以上は社員に雇わなきゃいけない+1
-3
-
126. 匿名 2024/09/08(日) 05:41:40
>>50
この160万ってのは手取りで入ってきてる金額ってことですよね?
単純計算で自分の手元に来る(いろいろ差し引かれて残った)お給料が、毎月14万以上くらいはないと損してるんだよって考えで合ってます?
+3
-12
-
127. 匿名 2024/09/08(日) 05:43:50
>>70
年間5万じゃ済まないよ+15
-0
-
128. 匿名 2024/09/08(日) 06:06:21
>>57
一連の流れYouTubeで見て過去問を3回転ぐらい解いて間違った所を潰して行けば合格するよ
合格率は50%ぐらいだと思うけど受からない人は真面目に問題集やらなかった人だと思う+6
-0
-
129. 匿名 2024/09/08(日) 06:54:51
>>10
私は工場勤務!
たまにある土曜日の休出とか祝日の出勤とかは申し訳ないけど休ませてもらってますー
ちなみにあと2〜3年したら扶養内パート自体会社からなくなる予定です
+5
-9
-
130. 匿名 2024/09/08(日) 07:09:15
>>15
子供の習い事とか塾が入るようになったらどうする感じですか?5時まで働いてたらキツくないですか?+2
-1
-
131. 匿名 2024/09/08(日) 07:16:11
>>14
友達が社保の規定が変わった時(2年くらい前だったかな?)「じゃ、これからフルパートに変えて社保入ってバリバリ働きます」って会社に言ったらごめんなさいされたみたいな事言ってた。
都合悪い会社もあるみたい。+45
-0
-
132. 匿名 2024/09/08(日) 07:16:59
>>106
38万分足したい感じかな+1
-6
-
133. 匿名 2024/09/08(日) 07:20:13
子どもが2歳になったタイミングで、扶養外れて働いてます。週4で9時〜17時です。扶養内パートだと残業もできないし、気にしながら働くのが合わなかった。
病院の外来で少し緩く働けているので、気に入ってます。+5
-0
-
134. 匿名 2024/09/08(日) 07:25:00
>>72
若いよー若いって武器ですよ?
なんなら正社員目指せるのでは?+6
-0
-
135. 匿名 2024/09/08(日) 07:31:15
スーパーのパート先で社保に入って扶養抜けようとしたら、同僚パート仲間に無視されたり、悪口言われました。
結局勇足で失敗して、1週間で撤回する事になったんだけど、今だにギクシャクして仕事してやり辛くなって、今新しい所探してます。
人足りない時に助けたりしてたのに、悲しくなりました。+23
-2
-
136. 匿名 2024/09/08(日) 07:40:30
>>135
なぜ悪口や無視するんですかね?
働き方には人それぞれ事情もあるし、私なら扶養内→社保なら「すごいね」って思いますけど…+33
-0
-
137. 匿名 2024/09/08(日) 07:44:57
もともと扶養内の短時間パートで入職して、最近はもっとシフト入ってほしいと言われてる
でも営業時間が短いので、最大限シフト入っても月13万程度
一番損する働き方だよね?ここで働くなら扶養内のままがいいのかな+19
-0
-
138. 匿名 2024/09/08(日) 07:47:40
>>70
私もそう思ってたんだけど(時給高いスキル持ち)自分の払う月5万の社保の他に
旦那の家族手当、控除、子供の私立高校補助金
とか合わせたらすごい額だったの
こんだけ貰えなくなるなら扶養でいっかってなったよ+30
-0
-
139. 匿名 2024/09/08(日) 08:05:09
>>20さん
ご自身のお身体にも気をつけながら、頑張ってくださいね^_^
+25
-0
-
140. 匿名 2024/09/08(日) 08:13:40
>>126
え、てっきり額面の話かと思ったけど違うのか?!!+17
-0
-
141. 匿名 2024/09/08(日) 08:21:25
もう40後半だから正社員は無理だろうと思って今の職場で時間増やしてフルタイムパートになる予定。保育園パートだから、保育士資格活かして放課後デイとかで正社員になりたい気持ちもあるけど、年齢的に弾かれるのかな。同じくらいの歳で受かった人いる?+3
-0
-
142. 匿名 2024/09/08(日) 08:22:46
>>1
すごいなー、全く働きたくない+4
-4
-
143. 匿名 2024/09/08(日) 08:23:04
>>102
これからは3Dできるといいですよね。
20年以上CADを使っているけどいまだ2Dのみ。3Dにすると訳わからなくなって元に戻せなくなる。目も疲れるし、もう限界かもw+2
-1
-
144. 匿名 2024/09/08(日) 08:43:02
>>85
130万の壁は交通費込みだから、時給や勤務時間が同じでも、交通費高いと社会保険に入らないといけなくなる場合があるよ。
会社が違う場合は、101人以上だと社会保険加入必須だし。
10月からは51人以上だと加入になる。+7
-0
-
145. 匿名 2024/09/08(日) 08:45:00
>>138
横だけど、高校の補助大きいよね。
私の友達も、これで仕事辞めてた。
忙しいのに収入変わらなくて、何してるのかわからなくなったと。
末っ子が大学生になったら復帰してたよ。+6
-0
-
146. 匿名 2024/09/08(日) 08:49:04
>>20
もしその面接が不採用だったら、職業訓練から資格取得も視野に入れて下さい。
介護系なら働きながら資格取得させてくれますが、MOS、簿記、宅建などは時間があるうちに先に取得しておくと選択肢広くなりますよ。
CADコースなんかも地域によってはあるので、一度ハロワの訓練コーナーへ足を運んでみてください。+21
-0
-
147. 匿名 2024/09/08(日) 08:49:44
>>117
パートの面接ですごいこと聞かれる事あるよね
そんなの想定してないから「は?」となる
私も扶養内のカレー屋のパート面接で
大学時代の事とか高校時代の部活!?そこで得た教訓をナンタラとか、前職はどこで何年、キャリアは?とかさ…
子育てブランク主婦のカレー屋パート面接に大学とかキャリアがどうとか関係ある?!
他にも親の仕事や旦那の会社名とかまで!
あれって嫌がらせというかブランク主婦いじめとしか思えない
現に面接の去り際に
「応募電話が来た時にどんな奴なのか興味があって話したり見てみたかっただけ。最初から採用する気はなかった」
「君みたいな主婦はマックかモスでパートでもすれば?」
等と企業名まで挙げて言われた
興味本位の暇つぶしの材料にされたわ+37
-1
-
148. 匿名 2024/09/08(日) 08:59:22
>>147
えー!!なにそれ!
どこのカレー屋?!チェーン店なら名前晒してほしいw+37
-0
-
149. 匿名 2024/09/08(日) 08:59:49
>>138
自分で払う社保って5万も払うの?
なにかで見たけど
総支給額の15%程度かと思ってた
そのほか雇用保険や介護保険料払うよね
扶養抜けるとしたらボーナス無し
総支給15万程度なんだけど
手取り10万になっちゃうの?+0
-0
-
150. 匿名 2024/09/08(日) 09:01:16
>>146
MOSって取得の意味あるんかな?
もちろんあった方がいいのはわかるが。
いろんな求人見てるけど、土日祝休み、事務みたいな人気ありそうな求人では簿記がいちばん有効そうに思えた。なんならそこで足切りある。+9
-0
-
151. 匿名 2024/09/08(日) 09:02:31
>>149
私はいつも給与に0.8掛けでざっくり換算してる。
15万なら12万くらいだと思う。+17
-0
-
152. 匿名 2024/09/08(日) 09:34:23
>>149
介護保険とか合わせて5万くらいの計算
25万→手取り20くらい
さらにヨコだけど総支給15でボーナスなしで手取り12くらいなら扶養ぬけない道もありかも+13
-0
-
153. 匿名 2024/09/08(日) 10:09:32
>>19
週に働く時間を制限するんじゃないの?
シフトを減らす。+2
-1
-
154. 匿名 2024/09/08(日) 10:09:59
>>119
アラフィフだからガクチカって言われてもなんなのかわからん+43
-0
-
155. 匿名 2024/09/08(日) 10:10:37
7年スーパーで5時間パートしてたけど、春から転職した
同じスーパーの8時間パートも視野に入れたけど、今は事務職でボーナスもあり、土日祝休み
そしてなにより体力的に楽…
スーパーはなにかと動いて体力使ってたんだなと、転職してから改めて思ったから、ここで8時間働いてたらしんどかっただろうなと思う+7
-0
-
156. 匿名 2024/09/08(日) 10:29:57
>>126
社保入るならの話だから普通に引かれる前の額でしょ+12
-0
-
157. 匿名 2024/09/08(日) 10:32:14
>>152
ウチは主人と歳が離れていて
主人が再来年65歳になるのですが
その翌年からは
否応なく扶養から外れてしまうんです
元々主人のお給料には家族手当はなく
年末調整時の税控除だけ
割に合わなくても社保に入り働くしかない
仕方ないですね、手に職もないのだから
+5
-0
-
158. 匿名 2024/09/08(日) 10:33:14
>>151
そのくらいなら想定内なんですが・・・+0
-2
-
159. 匿名 2024/09/08(日) 10:39:45
>>157
なるほど
ご主人が定年だったり自営業なら、そうですね
コメ主がご主人を扶養にいれることになるんじゃないですかね
簡単な家事はやってもらったりしてうまくいくといいですね+4
-0
-
160. 匿名 2024/09/08(日) 10:39:50
春くらいからずっと悩んでて、最近になってやっと決心ついたとこ。
子供達が小学生なので土日祝日休み、勤務時間17時までのところで探してる。いくつか転職サイト登録して毎日紹介、オファー、スカウトメールが来てちょっとワクワクしてる。
アラフォー高卒で正社員歴もないのでもう書類で何件かお祈りされてるけど、諦めない!笑
これから面接用のスーツ買いに行くよ。+15
-0
-
161. 匿名 2024/09/08(日) 11:13:23
>>28
私もなってくれと頼まれロングになったわ。
でも、今はうちの店もロング希望断ってるぽいわ。
何ならタイミーみたいな人雇ってる。+6
-0
-
162. 匿名 2024/09/08(日) 11:28:28
>>77
一応されてます
でも個人で感覚が違うからそれぞれやっぱり暑さ対策のために首かけ扇風機とか、完全に対策してる人は空調服とか着てます
室温は多分高くても30℃いくかいかないかだと思います+0
-0
-
163. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:01
>>5
私も登録販売者です!すごい深夜枠がんばっていますね。私は昼までフルタイムです。しんどいけど子どもの学費がかさむのでやるっきゃない、です☺️
お互いがんばりましょう。
+2
-0
-
164. 匿名 2024/09/08(日) 11:32:11
>153
昼間のフルタイムの間違い🙏+1
-0
-
165. 匿名 2024/09/08(日) 11:43:12
>>160
正社員面接?パート面接?面接ってスーツじゃなくてもいいんじゃない?
いい歳なんだからジャケットありのオフィスカジュアルくらいで。+7
-0
-
166. 匿名 2024/09/08(日) 12:01:40
>>165
時給高めのフルタイムか、正社員を受けていこうかと!
ビジネススーツで行けば間違いないかなと思ってたけどオフィスカジュアルもありなのかな?
+0
-0
-
167. 匿名 2024/09/08(日) 12:04:42
>>148
チェーン店ではなく個人経営の店だった
どこかのカレー屋の暖簾分け的な感じ?だった
なんちゃった下北沢風?みたいな店でトータス松本風の店長?オーナーでした
面接中ずーっとタバコを吸って煙を私に向かって吐き出すし、私が一生懸命書いた履歴書に何か落書き?みたいなのしながら半笑いで話してるし失礼な輩だったよ
因みにその店、10年くらい前に潰れてた+28
-0
-
168. 匿名 2024/09/08(日) 12:06:04
>>166
ビジネススーツは間違いないけど、お金かかるし、営業でもない限りそれっきりだよね。
テーパードパンツ、ブラウス、ジャケットみたいな感じで綺麗めに組んだら、面接終わってもオフィスカジュアルとしてその後も使えるから効率的な気がする。
面接がんばってね!+10
-1
-
169. 匿名 2024/09/08(日) 12:06:54
>>167
いやーそんな店あるんだねぇ。変に気に入られて雇われなくてよかったね!!+28
-0
-
170. 匿名 2024/09/08(日) 12:10:25
>>111
新卒みたいに自己アピールとか念の為用意していったけど、そんなの聞かれる所、ほとんどなかった。
長所短所なんか言わされたことない。
何時に出れるか、何ができるか、雑談形式。+5
-0
-
171. 匿名 2024/09/08(日) 12:30:58
>>57
転勤あるなら余計に資格はあったほうが雇われやすいよ。システムが変わるだけでやることは同じだし。そんなに大変な仕事ではないです。
+2
-0
-
172. 匿名 2024/09/08(日) 14:32:46
>>111
母体が大手のパート先では志望動機は聞かれた
あとは志望動機すら聞かれず、週何日、何曜日出れる?細かい業務のあれとこれは経験ある?できる?くらいしか聞かれない+3
-0
-
173. 匿名 2024/09/08(日) 14:36:01
来年抜くわ~ 全パート社保になるらしい+7
-0
-
174. 匿名 2024/09/08(日) 14:36:46
>>131
人員足りてたらそりゃお断りされるわ
もしくは能力低いか
時間給で成り立ってる職場は人時でシフト管理してるはずだから、人手足りてる職場だと週20時間勤務だったパートがフルタイムになったところで余るからいらないし+9
-2
-
175. 匿名 2024/09/08(日) 14:58:42
>>145
今高校生の子がいるならわざわざ扶養から出る必要ないね
うちは大阪だけど私立高校も所得制限なしで無償化になるみたいだし、都内もそんなニュースあったよね?これから全国的に所得制限撤廃の動きがありそうだから、若いうちにフルになっておくのもありだと思う+5
-0
-
176. 匿名 2024/09/08(日) 15:10:05
>>76
ありがとうございます。
事務経験は本当に簡易的だったので(簡単な入力、コピー、ファイリングくらい)経験と言って良いのか不安ですが、まず登録して話を聞いてみようと思います。+2
-0
-
177. 匿名 2024/09/08(日) 15:13:03
>>134
勇気が出るお言葉ありがとうございます。
一回パートになってしまうと厳しいのかなと尻込みしていたのですが、まず行動してみます!+1
-0
-
178. 匿名 2024/09/08(日) 15:53:09
>>132
段階的に減るからちょっと過ぎたからって丸々控除がなくなる訳じゃなくなかったっけ?+2
-0
-
179. 匿名 2024/09/08(日) 16:32:49
>>159
ありがとうございます
主人は再雇用が決まっているので
夫婦で頑張りながら暮らしたいです
主人は今でも家事以外(庭の手入れや犬の世話)
良くしてくれてて助かっています
あっ犬は亡くなった母の犬を引き取りました
貧乏で犬飼いは叩かれやすくて・・・
+2
-3
-
180. 匿名 2024/09/08(日) 17:06:51
>>79
うちのスーパーもです!
扶養でいたかったけど、そこまで削れず+0
-0
-
181. 匿名 2024/09/08(日) 17:34:57
>>58食材を丁寧に何度も洗ったり、カット、何度もエプロンを変え、食材をどう動かしたかまで事細かくだったもんな〜本当頭が上がらない。+5
-0
-
182. 匿名 2024/09/08(日) 18:04:58
>>14
長時間勤務歓迎のところでも全員が希望したって無理だろうし希望するなら早いうちが良さそう+5
-0
-
183. 匿名 2024/09/08(日) 18:22:17
>>95
CADオペって常に求人出てるし、人材定着率が悪いみたいだけど何でですか?+5
-0
-
184. 匿名 2024/09/08(日) 19:15:42
>>11
子供を育てる一時的な過程ならしょうがない。
大学行く頃には、正社員くらいなれるといいな。+0
-0
-
185. 匿名 2024/09/08(日) 19:26:55
>>168
ご親切にありがとう。参考になりました。
ジャケット、ブラウス、パンツ、靴とバッグも揃えました。励んでまいります!+6
-0
-
186. 匿名 2024/09/08(日) 20:12:02
>>130
横ですが、
それ私も悩んでます!
年少の子どもが居ますが、習い事はどれも15:30~、16:30~ばかりで。
今は短時間パートですがフルタイムにしたい。
でも習い事どうしようって。
皆さん、どうされているのでしょう?+2
-1
-
187. 匿名 2024/09/08(日) 20:44:21
>>48
お疲れ様です。健康が一番だから無理はしないでね。+3
-0
-
188. 匿名 2024/09/08(日) 20:46:44
>>1
日勤フルタイムの契約社員。介護職で来年介護福祉士受験予定。
会社側は国試取ったら社員になると思ってるみたいだけどもう身体がボロボロ。扶養内になるよう日数減らしたい。
20~30代、スーパーで契約社員してた。事務もやりつつだったんだけど基本立ち仕事。足腰冷えるし米とか重い物の上げ下げしたり。その時、その時の不調を治しながら働いてた。10数年後、40代になり今の仕事を始めたとたん足腰がおかしくなり受診。若い頃から腰椎に問題があったらしく腰の病気が表面化した。今は10分続けて立ったり歩き続けることが出来なくて痛み止め飲んだりリハビリ受けながら働いてる。
若い頃体に無理をすると年を取ってから悪いところが出てくるから、身体を使う仕事をする人は身体を大事にしてね。身体が動くから時間があるからって働くのはいいけど、身体を過信しすぎないで。特に祖父母や両親に足腰悪い人がいたら注意。+15
-0
-
189. 匿名 2024/09/08(日) 21:58:05
>>154
私もわからん+5
-0
-
190. 匿名 2024/09/08(日) 22:14:50
>>186
元コメ主じゃないけどうちは土曜日1つだけやってます(年少一人っ子)
本当はもっと習い事させたいし土曜日潰れるの嫌だから平日がいいし、振替も平日仕事でできないので習い事に関してはデメリットの方が大きいです
ママ友は土曜に習い事2つ入れてます+1
-0
-
191. 匿名 2024/09/08(日) 23:21:08
>>7
あー、また見たくなってきた+4
-0
-
192. 匿名 2024/09/09(月) 06:54:12
スーパーで4時間、100ショップで3時間半のダブルワークしてる
スーパーが4時間でも社保に入らないと駄目だったから
子どもも下の子は高1で手が離れたし、私的には気分転換になって、ちょうどいい。体は疲れるけど。+4
-1
-
193. 匿名 2024/09/09(月) 07:42:23
アラフォー、130万ギリの扶養パート
働き方は今がベストだし更年期に差し掛かって不安ばかりなんだけど、さらに将来的なことを考えると経済的に自立したくなってきた
ダメ元で正社員で探してて明日一社面接
子供が巣立った頃、安心していたいから今頑張る+8
-0
-
194. 匿名 2024/09/09(月) 08:52:03
>>190
やっぱり休日をつぶすしかないんですねー( ; ; )+0
-0
-
195. 匿名 2024/09/09(月) 18:03:40
>>194
そうなんですよー(泣)曜日固定のシフト制だったり祖父母の協力が得られる家庭ならカバーできるんですけどね。経済的に習い事も余裕になったのに、今度は時間の融通が利かないという💦正社員の時短勤務が一番羨ましいです。+1
-0
-
196. 匿名 2024/09/09(月) 21:57:40
>>173
社保に入れさせてくれるんですね
自分のところあまり積極的じゃなさそうだから転職を視野に入れてる+1
-0
-
197. 匿名 2024/09/10(火) 08:04:22
頭わるすぎて仕事ない。月に数万円が限界だわ。一生節約生活。せめて洗濯を1日二回から三回回して別に洗える位にはなりたい。+0
-0
-
198. 匿名 2024/09/10(火) 10:40:00
パート就活中
求人では社会保険勤務もOK!!ってなってるから面接受ければ短時間しか募集してないとか言われる。
昨日の面接もそうだった。
フルタイムの求人探しまくってる。+7
-0
-
199. 匿名 2024/09/10(火) 12:55:34
>>198
だったら社会保険もOKって書かないでほしいですよね。時間の無駄だわ。+3
-1
-
200. 匿名 2024/09/10(火) 20:26:50
今のパートしながら正社員で探してる
一社面接行ったけど話を聞くとやっぱりパートよりプレッシャーだね、当たり前だけど
月給は魅力的だけどいざとなると尻込みしてしまう
こんな弱気じゃダメだね+6
-0
-
201. 匿名 2024/09/11(水) 16:24:27
>>198
私のところ6時間でも社保つけるようになった。でも、面接の時は扶養のままでいろって言われたのよね。それでも入って、10月から社保入れそうだったけど家族の反対で断ってしまった。
どうせ社保つけるなら7〜8時間は働きたい+6
-0
-
202. 匿名 2024/09/11(水) 17:29:57
てかメールで簡単な経歴返信してって、どうやって書けばいいの?たすけてー+3
-0
-
203. 匿名 2024/09/11(水) 17:33:32
>>174
1年ほど前に従妹も断られたそう。でもその後に入ってきた経験者の人はフルタイムだったと言っきたから、会社都合というよりは能力不足だと思った。能力不足の人に社保折半は会社もしたくないよねー選ぶよ。+4
-0
-
204. 匿名 2024/09/13(金) 15:51:23
>>202
履歴書みたいな感じで何年に〇〇大卒業とか、何年に〇〇会社に入社とかでいいんじゃないの?
簡単にと言われてもそれなりの体裁になりそうだけど…+3
-0
-
205. 匿名 2024/09/13(金) 20:20:41
>>1
私は来月から最低賃金が上がることにより、扶養範囲を計算上超えるので社保に入らされました。
入らないなら、勤務時間を減らして調節してくださいと言われたけど、減すのもなんなぁと思って、今までの勤務時間で社保に入りました。多分月88000円少し超えるくらいだと思うから損なのかな?と思う気持ちもあるんですけど+4
-0
-
206. 匿名 2024/09/13(金) 20:57:28
>>28
スーパーやホムセンや飲食みたいにパートの方が圧倒的多数の所は、ロングのパートだらけになるとコスパ悪いよね。短時間で人数を多くが会社としてはコスパ最強だから。全員を加入させないといけなくなる未来がきたとき、果たして耐えられるのか?って会社もあると思う。+8
-0
-
207. 匿名 2024/09/25(水) 08:41:55
>>24
すみません、フルタイムという言葉をよく聞くのですが、どういう働き方なのでしょうか。
教えて頂きたいです。+0
-0
-
208. 匿名 2024/10/06(日) 21:35:07
>>135
そんな所で働くの嫌になるよね
いい職場が見つかりますように+0
-0
-
209. 匿名 2024/10/06(日) 21:37:44
>>135
反対は聞いた事ある
子供が大学卒業したから少し身体を休めたくてフルタイムから扶養内に変わったら嫌味言われたって
妬む気持ちがあるんだろうけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する