-
1. 匿名 2024/09/07(土) 16:25:39
わが国の接客サービスを見渡すと、確かに丁寧ではあるものの、「店員さんにそこまでやらせる必要があるの?」「一体誰が求めてるの?」と疑問を抱くような場面を多く見かける。たとえば……
・従業員通用口から店頭スペースに出入りする際、深々とお辞儀をするスーパーマーケット
・購入品を丁重に包装した後、店員がわざわざ店舗出口まで持っていってから渡し、客を外まで見送るアパレル販売店
・入店時や注文時、厨房を含む全スタッフが大声で「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」と唱和する飲食店
・注文時、店員がうやうやしく片膝をついてオーダーをとる居酒屋
・開店時、店員が総出で通路に並び、来店客一人一人に丁重な挨拶をするデパート
元はといえば、高級感を演出することで他店と差別化し、顧客満足を獲得するための工夫であったはずだが、支払う対価に見合わない過剰すぎる対応ゆえに、客側が居心地の悪さを感じてしまったり、対応自体は丁重ではあるものの、あまりにマニュアル的で心がこもっておらず、却って鬱陶しい印象を抱いてしまったりするなど、余計な労力をかける割に、結果的に誰もトクしない状況になっているように思われてならない。+245
-18
-
2. 匿名 2024/09/07(土) 16:26:20
いらっしゃいませとかおはようございますぐらいは言って欲しいけど+415
-24
-
3. 匿名 2024/09/07(土) 16:26:21
適当で良いのに。レジするだけ、渡すだけでいい
過剰なサービスいらんわ+381
-32
-
4. 匿名 2024/09/07(土) 16:26:42
必要はないし求めてはいないけど、丁寧に扱ってくれるとここで買い物してよかったなとは思います。+323
-14
-
5. 匿名 2024/09/07(土) 16:26:43
>>1
外国人店員の接客見てると、やはり日本の接客の方が良いとは思うけどな+238
-27
-
6. 匿名 2024/09/07(土) 16:26:54
>>2
愛想は別に求めないけどいらっしゃいませ言わない、商品の扱い雑とかそんな店員多くなった+280
-13
-
7. 匿名 2024/09/07(土) 16:27:00
>>1
挨拶がなっていないとクレームつける客がいるんだよ。
現場をしらないね。+187
-5
-
8. 匿名 2024/09/07(土) 16:27:10
最近はもうなんにでも難癖つけて否定ばかりしてるね
こんなの別にいいじゃん+69
-10
-
9. 匿名 2024/09/07(土) 16:27:10
海外みたいに客いないときはスマホぐらいいじらせてくれ+35
-20
-
10. 匿名 2024/09/07(土) 16:27:12
まじお見送りいらね
会計したらさっさと商品渡して欲しい+254
-6
-
11. 匿名 2024/09/07(土) 16:27:12
「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」だけで良いな
忙しいときは無くても良い+136
-6
-
12. 匿名 2024/09/07(土) 16:27:31
>>6
駅員とかも客が目の前通っても無言だもんね+3
-36
-
13. 匿名 2024/09/07(土) 16:27:46
・購入品を丁重に包装した後、店員がわざわざ店舗出口まで持っていってから渡し、客を外まで見送るアパレル販売店
これいらない+238
-6
-
14. 匿名 2024/09/07(土) 16:27:50
そこまでしなくて良いよ…って言う人居るけど、マニュアルだしそこまでしないと文句言う奴がいるんだよ
そこを分かって欲しい+126
-5
-
15. 匿名 2024/09/07(土) 16:27:50
>>1
クレームとか無視したらいいのに+17
-6
-
16. 匿名 2024/09/07(土) 16:27:57
>>2
接客とか関係なく、人と人としての挨拶のレベルはね。+93
-2
-
17. 匿名 2024/09/07(土) 16:28:14
向こうから過剰に愛想振り撒いてくれなくていい
話しかけたときは社会人として常識な程度には丁寧に接してほしい+47
-0
-
18. 匿名 2024/09/07(土) 16:28:20
団体旅行でバスで帰る時ホテル従業員一同見えなくなるまで手をフラられるのは勘弁+22
-3
-
19. 匿名 2024/09/07(土) 16:28:36
わたしゃコンビニだけどタバコ1個やうまい棒1本だってちゃんとお辞儀するわよ+47
-1
-
20. 匿名 2024/09/07(土) 16:28:54
駅前のチェーンのパン屋の店員がとても丁寧なお辞儀するんで恐縮しちゃう
元CAとかかな
お辞儀なんてしなくていいしあってもアザシターぐらいの方が気が楽+53
-4
-
21. 匿名 2024/09/07(土) 16:29:00
お見送りはホントやめてほしい+29
-3
-
22. 匿名 2024/09/07(土) 16:29:10
通用口を出入りする際のお辞儀は無駄だと思う
誰も求めてない+169
-3
-
23. 匿名 2024/09/07(土) 16:29:23
>>7
韓国好きのおばちゃん店員がコンスで挨拶してて『腹が痛いのか?心配だわ!』ってクレーム来てた+10
-2
-
24. 匿名 2024/09/07(土) 16:29:24
丁寧で日本らしさの一つとして良いなーと思うけどなぁ。+12
-16
-
25. 匿名 2024/09/07(土) 16:29:36
>>14
ガルちゃんでも「無愛想だった」とか文句言ってる人達よく見かけるもんね+63
-0
-
26. 匿名 2024/09/07(土) 16:29:50
美容室の上着着せたりお見送りもいらない
お会計済ませたらありがとうございましたー、で十分+85
-0
-
27. 匿名 2024/09/07(土) 16:29:59
>>13
万引き防止!ってコメントつくよ
毎度うんざりしてる+44
-3
-
28. 匿名 2024/09/07(土) 16:30:01
>>1
これから、接客も日本語もままならない移民が増えて接客の質が下がるから新田龍さんにとっては良いことだね+1
-0
-
29. 匿名 2024/09/07(土) 16:30:15
>>6
どこも人手不足だからな
しゃーない+6
-18
-
30. 匿名 2024/09/07(土) 16:30:31
バックヤードから出る時のお辞儀はいらない
そんなの求めてないから+122
-1
-
31. 匿名 2024/09/07(土) 16:30:40
>>1
スーパーでレジの時に、支払いだけセルフなんだけどこっちが画面操作始めるタイミングでお辞儀してくるスーパーがあってすごくやりにくい。あれは誰も求めていないと思う+9
-1
-
32. 匿名 2024/09/07(土) 16:31:01
しなきゃしないで文句言う奴が出てくるんだから。
+21
-0
-
33. 匿名 2024/09/07(土) 16:31:06
>>6
細芯のアイブロウをレジ通す時に落としてカツーン!!ってすごい音したのにそのまま会計通して渡されたり、扱い雑なのは嫌だわ。+55
-1
-
34. 匿名 2024/09/07(土) 16:31:09
>>1
高級店がやるなら良いんだよ、なんで安い店なのにやるんだろ?差別化しろ+17
-8
-
35. 匿名 2024/09/07(土) 16:31:23
>>1
現代かプレジデントだと思ったら、やっぱりプレジデント+6
-0
-
36. 匿名 2024/09/07(土) 16:31:29
>>1
日本も海外みたいにチップ制を導入すべき!
そうすれば本当に素敵なお客には最高のもてなしをするし、優秀な店員は1000万超プレイヤーになることもできる。
これを政策に訴えている政党なら、どんな政党でも投票するよ‼️+6
-25
-
37. 匿名 2024/09/07(土) 16:31:47
ダミーではそういう接客が「日本らしい丁寧で素晴らしい接客」で、最近は日本人ではない人のせいで接客が酷い、とわざとらしいほど丁寧な口調で語ってる+2
-0
-
38. 匿名 2024/09/07(土) 16:32:01
>>5
ミスの少ない接客はお願いしたいけど
深々としたお辞儀はいらない+56
-0
-
39. 匿名 2024/09/07(土) 16:32:10
男の接客業は大体態度悪い+6
-4
-
40. 匿名 2024/09/07(土) 16:32:27
まあ店員と客が対等な立場なら、客も入り口で深々とお辞儀してよろしくお願いしますと言わないといけなくなるよね。
あまり丁寧な接客されると客側のハードルも上がる。私は無言でコンビニとかに入るから店員も無言で良いよ。だって対等なんだから。+29
-2
-
41. 匿名 2024/09/07(土) 16:32:29
開店時の挨拶ほんとやめて欲しい、うざい。
開店と同時に入店する時って出勤前に買いたい物があるとか何か理由があって急いでる時が多いから店頭でゆっくりお辞儀されるのとか正直邪魔でしょうがない。そういう時に限ってゆっくり丁寧にお辞儀している店員の真後ろの棚に目的の商品があったりしてソワソワしながら待ってるとゆっくり顔上げた店員に怪訝な顔される…悪いけど本当にむかつく。+4
-14
-
42. 匿名 2024/09/07(土) 16:32:52
丁寧な接客されたら普通に嬉しいよ。フロアに出る時のお辞儀も初めて見た時、きちんとしてるな~って思ったよ。+23
-5
-
43. 匿名 2024/09/07(土) 16:32:58
某ドラッグストア
いちいちコンスしなくていいよ
+10
-4
-
44. 匿名 2024/09/07(土) 16:33:05
昔だって青屋や魚屋や桶屋や飯屋の店員がお辞儀なんかしなかったでしょ
またきてねー、毎度!くらいのもんで
コンビニやファストフード店のやスーパーの店員にまでお辞儀させたりするのは過剰だと思う
客単価が最低数万円以上の店員だけでいい+58
-0
-
45. 匿名 2024/09/07(土) 16:33:06
+0
-0
-
46. 匿名 2024/09/07(土) 16:33:09
>>13
高いのを買ったならまだしも、イオンに入ってる安い服屋さんで2900円の30%オフ買ってお見送りされたら、恥ずかしくなるわw
+62
-0
-
47. 匿名 2024/09/07(土) 16:33:22
>>1
笑顔がないと
あの店員笑顔がない!不快だ!接客出来てない!ってクレームくるし
お辞儀がないと
ちゃんと感謝されなかった!買ってやったのに礼儀も知らない!ってクレームくるし
開店時の挨拶がないと
あの店は準備中なのか?客を受け入れる気がない!ってクレームがくる
全てそうだよ、、、+56
-2
-
48. 匿名 2024/09/07(土) 16:33:24
もっとフランクでいいよね
+6
-3
-
49. 匿名 2024/09/07(土) 16:33:40
大阪の百貨店で80万円の買い物をしたんだけど、雑でびっくりしたよ。
ありがとうございましたも無く、後から来た中国人のお客さんを優先された。
梱包お願いしたのにズレていてあまりに不恰好だから、別のところで買い直したよ。
数万円で自分用なら気にしないけど、プレゼントだったから。
他府県の百貨店で、そういう扱いを受けたことは無い。
高い買い物でなければ、最低限の挨拶とサービスで十分。+8
-11
-
50. 匿名 2024/09/07(土) 16:33:41
>>1
未だにやらないと、うるさい客も居るんだろうね
+11
-0
-
51. 匿名 2024/09/07(土) 16:33:50
過剰なサービス
→客がつけあが理、ちょっとしたことでクレーム
→仕事が嫌になってすぐ辞める
→人員不足
私が働いてた大型スーパー、マジでこれ+31
-0
-
52. 匿名 2024/09/07(土) 16:33:54
手書きDMとかいらない。シュレッダー面倒だからやらなくていい。+6
-2
-
53. 匿名 2024/09/07(土) 16:34:22
過剰なサービスは不要だけど、ありがとうございましたすら言えない店員さんが増えたように思う。+16
-2
-
54. 匿名 2024/09/07(土) 16:34:46
>>36
おもてなしなんていらない
チップ制ってお上に言われてするもんでなく、向こうの店員がお金握らせないと仕事しないからできた風習+4
-0
-
55. 匿名 2024/09/07(土) 16:34:53
別に今の日本のサービスにそんな不満はないし、丁寧に対応してもらえるのはありがたいなと思ってる。理不尽なクレーマー対策とかは必要だとおもうけど、普通の客でいればちゃんと親切にしてもらえるのは正直助かるよ+12
-0
-
56. 匿名 2024/09/07(土) 16:34:57
>>10
これが一番いらないよね
気を遣ってしまうからもう早くその場でくれw
短い出口までの距離、ええねん…+32
-0
-
57. 匿名 2024/09/07(土) 16:35:09
>>53
そんなとこある?
びっくりだね+0
-4
-
58. 匿名 2024/09/07(土) 16:35:36
改札の駅員はなんで無言で愛想悪くても許されてるんだろう
他の接客業がこんなに一生懸命やってるのに+3
-5
-
59. 匿名 2024/09/07(土) 16:35:54
コンスのお辞儀だけは時間の無駄だからやめて、さっさと会計してちょうだい+5
-0
-
60. 匿名 2024/09/07(土) 16:36:14
>>1
て言うけど、コンビニ、スーパーの店員にも愛想求める人いるじゃん
だから なくならないだろうねえ+17
-0
-
61. 匿名 2024/09/07(土) 16:36:28
>>53
それはやっぱりいって欲しいなーって思うわ
飲食店で。ごちそうさまでした、ありがとうございました!とかいう流れは気分よく出れて嬉しいなぁ
これすらいらないっていう人の気持ちはわかんないや+14
-0
-
62. 匿名 2024/09/07(土) 16:36:31
スーパーでみんな買い物に集中してて目もくれてないのに隅っこで丁寧にお辞儀してバックヤードに引っ込んでいく店員さんを目撃すると少しだけ心が痛むからマジでやめて欲しい。謎の罪悪感植え付けないで。+8
-1
-
63. 匿名 2024/09/07(土) 16:36:58
開店直後のテラスモール、各店舗のスタッフが店の前でいらっしゃいませ~と頭を下げるんだけど
そんなことされたら店に入りたくなくなるんだよな。
そんな古い体質の会社なんだっけ?+4
-0
-
64. 匿名 2024/09/07(土) 16:37:07
最低賃金の人に求めすぎてるよ🤡+23
-4
-
65. 匿名 2024/09/07(土) 16:37:22
>>3
でも小銭放り投げたりしたらキレるんでしょ?+28
-2
-
66. 匿名 2024/09/07(土) 16:37:47
>>54
その代わりに、外国は接客業で高収入者になれる+1
-1
-
67. 匿名 2024/09/07(土) 16:37:50
近所のスーパー、雑を極めて棚に並べずトラックの荷台からそのまま持って行け始めた+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/07(土) 16:37:52
>>1
プレジデントだ+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/07(土) 16:37:53
外までのお見送りとか過剰で無駄+1
-0
-
70. 匿名 2024/09/07(土) 16:38:13
>>25
アパレルで仕事してたんだけどさ、
クレームがあって、同期が笑顔で対応(ヘラヘラしてた訳ではなくて共感した感じで)してお客様を不快にしない様にしてたら、
その後、笑ってた!馬鹿にされた!ってクレーム来て
またクレームがあって、私が対応したんだけど、前回の同期のことがあったから、申し訳なさを出して親身に対応してたら、
その後、笑顔がなかった!もてなされなかった!ってクレームが来た
上も下も同じ人からのクレームw
文句言いたい人は何にでも文句言うんだろうね+33
-1
-
71. 匿名 2024/09/07(土) 16:38:14
>>10
大したもん買ってないのに大仰にお見送りされるの逆に辱められてる気すらするからほんとやめて欲しいw+48
-2
-
72. 匿名 2024/09/07(土) 16:38:26
>>1
車に乗って出発するのをお辞儀をする為に待たれると、ノンビリ支度できないので、はっきり言うと迷惑でもある。+4
-1
-
73. 匿名 2024/09/07(土) 16:38:36
>>1
近所のコンビニに、
いつも超ド級の臭い尻尾を、
(何年間も洗って無い臭い雑巾みたいな手拭い)を、
ぶら下げて接客してる中国人が居る。
そいつが品出ししてる時は、
店に近づかない様にしてるが、
その代わり笑顔で「いらっしゃいませ!」
と言われるので仕方無く入店してる。
+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/07(土) 16:38:51
>>10
買い物の商品あるならまだ良いけど、
ネイルサロン、美容室とかマジで見送り不要。
要らないて言ってもエレベーター来るまでとかさ。エレベーター閉まるまで凄い気不味いww+48
-0
-
75. 匿名 2024/09/07(土) 16:39:40
>>6
みんな最低賃金のバイトだもん
+9
-12
-
76. 匿名 2024/09/07(土) 16:40:10
>>3
すれ違ったときにいらっしゃいませを言わなかった、帰り際の出口近くの店員がありがとうございましたを言わなかったってクレームは実際にある+48
-1
-
77. 匿名 2024/09/07(土) 16:40:17
>>36
チップは脱税に繋がるから今日日どこの国も廃止が増えとるがな+2
-1
-
78. 匿名 2024/09/07(土) 16:40:46
接客に決まりはないし、企業ごとにそれぞれの対応があっていいと思うけれど・・・
ここで文句言ってる人はその施設を利用しなければいいんじゃないの+9
-0
-
79. 匿名 2024/09/07(土) 16:40:50
最近だと病院の電話ですらお客様対応してもらえるけど、そこまで気を使わなくていいよって思う+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/07(土) 16:40:51
>>53
品出しとかで忙しいんじゃない?
店員に感情労働求めるなよ+9
-9
-
81. 匿名 2024/09/07(土) 16:41:40
>>75
賃金貰ってるなら最低限商品は丁寧に扱えよ+9
-3
-
82. 匿名 2024/09/07(土) 16:41:59
>>66
なれませんw
+2
-0
-
83. 匿名 2024/09/07(土) 16:42:33
>>76
あの店員、私が帰る時に接客に夢中で、私にありがとうございました!が無かった!あの客より私の方が何倍も買ってるのに!!
みたいなクレーム来たことある
本社に上がってきたけど、なんて自己中な…と思って、皆でどう対応するか困ったよ+28
-4
-
84. 匿名 2024/09/07(土) 16:42:48
>>72
某眼鏡チェーンでお客様の声ハガキに書いたことある
他にもいたみたいでいつのまにかやらなくなったよ
そこにはそういう顧客の声を拾うシステムないの?+2
-0
-
85. 匿名 2024/09/07(土) 16:44:07
>>1
お金払ってるからって店に過剰サービス求める人、理不尽なクレーマーもいるもんね
店側の問題だけじゃない+7
-0
-
86. 匿名 2024/09/07(土) 16:44:14
>>1
旅館のイメージ+0
-0
-
87. 匿名 2024/09/07(土) 16:46:27
>>53
コンビニにまでそれ求めてる人たまにいるけどコンビニでは不要だと思う+2
-8
-
88. 匿名 2024/09/07(土) 16:46:28
>>64
ドイツだとお辞儀どころかレジは仏頂面の女性が椅子すわって投げやりな態度がスタンダード
レジお願いする時は客は挨拶しないといけないし、本当対等だったよw
人種差別とかでなくみんなにそう
客は商品を買わせて貰ってるもんなあ、って新鮮だったよ
+8
-3
-
89. 匿名 2024/09/07(土) 16:48:18
>>81
変なクレーマー、セクハラおじさんがいるから
仕事できる人、愛想が良い人から辞めていくよ
転職難しい無愛想な人が残る+9
-3
-
90. 匿名 2024/09/07(土) 16:48:30
>>71
万引き防止っていう説あるけど前提として会計後の話だよねこれ+13
-0
-
91. 匿名 2024/09/07(土) 16:49:30
>>88
海外だと
お客様<<<<労働者様
ってところもザラだしな+6
-2
-
92. 匿名 2024/09/07(土) 16:49:35
まぁでも企業としては一定の躾をしないと崩壊するかもしれないし。どこまでするかは経営者の裁量で決まる難しいところだよね。+3
-0
-
93. 匿名 2024/09/07(土) 16:50:15
>>6
それがカスハラなんだって。+14
-13
-
94. 匿名 2024/09/07(土) 16:50:50
プレジデント、どうした?
外国人を雇ってるのか?+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/07(土) 16:51:34
>>93
え、甘すぎない?笑+12
-3
-
96. 匿名 2024/09/07(土) 16:52:03
>>6
外人定員だとまた酷いんだよね
海外では接客カジュアルーっていうけどほんと購買意欲無くすんだよ…
+5
-9
-
97. 匿名 2024/09/07(土) 16:52:47
>> 従業員通用口から店頭スペースに出入りする際、深々とお辞儀をするスーパーマーケット
これが一番いらないわ
接客に直接つながってる訳でもなし、どういう意味でやってるのかさっぱりわからん+11
-0
-
98. 匿名 2024/09/07(土) 16:52:51
>>88
だから客も財布の紐硬くて買わないんだよ
経済回らないから欧州含めたドイツやばいじゃん+2
-2
-
99. 匿名 2024/09/07(土) 16:54:06
>>12
駅員さんは前からずっと無言じゃない?駅員さんに何を求めてるの?+8
-0
-
100. 匿名 2024/09/07(土) 16:54:23
>>6
マスクしてるし、いらっしゃいませが聞こえてないんじゃないの?
+0
-4
-
101. 匿名 2024/09/07(土) 16:55:27
>>36
給与を安くして不足分を客に負担させる悪しき慣習だよ
特に南国はチップ渡さないと全く仕事しない輩が多い+7
-0
-
102. 匿名 2024/09/07(土) 16:55:29
>>76
スーパーで働いてた時に入口付近で商品の品出してたら突然後ろから「おいお前、客にはいらっしゃいませくらい言わんか💢💢」って怒鳴られた事ある。+18
-0
-
103. 匿名 2024/09/07(土) 16:55:35
>>95
海外だと客から挨拶するよ
+4
-9
-
104. 匿名 2024/09/07(土) 16:56:09
店に入ると呼んでもないのに横に並んでお似合いよ〜こちらも合わせると〜の営業トーク
マニュアルなんだろうけど、ゆっくり見せてくれよと思う+0
-0
-
105. 匿名 2024/09/07(土) 16:56:41
客が100%悪いときも謝罪しないといけないのやってられん。接客業してる人すごいな。短期間だけバイトで体験して接客業だけはもう一生しないと誓った。+17
-0
-
106. 匿名 2024/09/07(土) 16:56:54
>>103
ここは日本だよ+13
-2
-
107. 匿名 2024/09/07(土) 16:57:04
>>101
日本はなんでも安すぎるよ
もっと値段上げた方がいい
+4
-4
-
108. 匿名 2024/09/07(土) 16:57:35
>>96
外人→外国人
定員→店員
日本人なのに日本語不自由なんですね+9
-3
-
109. 匿名 2024/09/07(土) 16:59:01
>>106
日本人のマナー最悪らしいよ?
挨拶を無視する、無愛想、チップは支払わない、日本語で大騒ぎする、店員にセクハラする
+9
-13
-
110. 匿名 2024/09/07(土) 16:59:26
店員さんマスクしなくていいよ
したきゃしててもいいけど、日本の客は店員さんをバイキン扱いしてる人多い+2
-0
-
111. 匿名 2024/09/07(土) 17:00:22
過剰なサービスは要らないけど、海外並のサービスまで落とせとも思わない
日本を駄目な方へと誘導しようとしてる気がするよ
+4
-1
-
112. 匿名 2024/09/07(土) 17:00:40
>>96
コンビニの店員さんは海外の方のほうが親切な人がいるよ+7
-0
-
113. 匿名 2024/09/07(土) 17:00:41
>>58
接客というより保安員要素強いからでは?+1
-1
-
114. 匿名 2024/09/07(土) 17:01:53
>>8
同感+2
-0
-
115. 匿名 2024/09/07(土) 17:02:45
別に日本式でいいよ
日本は駄目だと言い過ぎ+4
-2
-
116. 匿名 2024/09/07(土) 17:02:52
>>13
これって今や当たり前になっちゃってるけど、どこが始めたんだろう
客側としてもほんといらないサービスだと思うわ
万引き防止とか言うけど、やるとやらないとじゃ違うんだろうか+18
-1
-
117. 匿名 2024/09/07(土) 17:03:01
コールセンター勤務だけどスクリプトがえぐい+1
-0
-
118. 匿名 2024/09/07(土) 17:03:21
>>109
横
日本人の店員を空気みたいに扱うのってどうかと思う
挨拶してからレジお願いするでいいと思う
通学ボランティアの高齢者がおはようって言っても無視してる子供バックでぞっとする+9
-3
-
119. 匿名 2024/09/07(土) 17:03:55
>>4
それで話が終わってくれたらいいんだけど
別の店に行った時に
あそこは愛想よくしてくれたのにここはダメだと
クレーム入れる人がいなければいいなぁ+9
-1
-
120. 匿名 2024/09/07(土) 17:05:19
>>115
日本はダメだとは言わないけど高級店でもないのにお辞儀や笑顔を強要してたら接客は人手不足になるし求めてない客単価も多いから変えていくのは良いことだと思う+8
-0
-
121. 匿名 2024/09/07(土) 17:05:37
>>2
なぜですか?
もうこういうのAI にお任せしたい+8
-5
-
122. 匿名 2024/09/07(土) 17:06:11
深々とお辞儀
ってサービスじゃないよね
自己満足
やられる方は止めてくれって感じ+1
-1
-
123. 匿名 2024/09/07(土) 17:07:01
>>98
日本の方がまずいことになってるでしょうよ
+1
-3
-
124. 匿名 2024/09/07(土) 17:07:53
>>88
さすがにそんな店嫌だわ。
日本、ドイツみたいじゃなくて良かった。+5
-1
-
125. 匿名 2024/09/07(土) 17:07:55
高級品を買ったら女性店員にハグしてほしい+1
-4
-
126. 匿名 2024/09/07(土) 17:07:58
若い頃ちょっといいレストランでホスピタリティ全開でバイトしてたけど時給1000円でよくあんだけやったなと思う
週6勤務でも保険入れてくれないようなとこだったのにw+10
-0
-
127. 匿名 2024/09/07(土) 17:08:19
>>123
そう?
+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/07(土) 17:08:33
従業員通用口から店頭スペースに出入りする際、深々とお辞儀をするスーパーマーケット
↑これどこのスーパーでもやらされるけど、本当に意味不明で嫌い。
誰が求めてるの?行動に合理性がないの苦手。
まだ笑顔で接客の方が理由があるだけマシ。+7
-0
-
129. 匿名 2024/09/07(土) 17:09:02
>>70
もうね、そういう客には
「当店はあなた様のご要望にお応えする接客は困難でございますので、どうぞ他店をご利用くださいませ」
とピシャリと言い返したれ
海外の店なら普通だよ
日本でも昔はそうだったのに、いつから店側がこんな弱気になったんだ?+31
-0
-
130. 匿名 2024/09/07(土) 17:09:22
昨日、お高めの飲食店に行って、
笑顔で「ごちそうさまでした」とレジの若い女性に挨拶したら、真顔で頭コクッとされただけだったので残念な気持ちになった
これが現代のデフォなのだろうか
最後ぐらい笑顔と笑顔でお別れする方が、人間として気持ち良いと思うんだけど
+6
-1
-
131. 匿名 2024/09/07(土) 17:10:03
>購入品を丁重に包装した後、店員がわざわざ店舗出口まで持っていってから渡し、客を外まで見送るアパレル販売店
これ、万引き対策なのよ
一見意味のないことのように見えても
意外と合理的な理由が隠れているのよ+3
-0
-
132. 匿名 2024/09/07(土) 17:10:10
>>109
それ日本人のフリした某国人じゃない?+1
-3
-
133. 匿名 2024/09/07(土) 17:10:18
>>115
笑顔だったら、馬鹿にして笑ったってクレーム入れたり、笑顔じゃなかったら感じ悪いってブチギレる客がいたり愛想求めすぎだよ
毎日8時間全力笑顔で愛想振りまくの疲れるんじゃないの?
+3
-0
-
134. 匿名 2024/09/07(土) 17:10:23
>>5
私は反対にエスニック店とか中華料理の外国人の店員さんのラフな接客がわりと好き。
ただ定食食べに来ただけなのにうやうやしく接客してもらうと緊張する。
+42
-2
-
135. 匿名 2024/09/07(土) 17:11:27
>>129
自営業の店が少なくなったから
+7
-0
-
136. 匿名 2024/09/07(土) 17:13:35
>>36
チップって怖くない?
若い女性店員に粘着して小銭渡して外で会おうとか
断られたから刺したとか事件につながりそう
完全匿名ならいいかもしれないけどね+2
-0
-
137. 匿名 2024/09/07(土) 17:14:12
>>2
うん、接客業なら挨拶は基本中の基本だと思ってた
挨拶すらしないなら接客業以外で働けばいいのにと思う
+11
-7
-
138. 匿名 2024/09/07(土) 17:15:07
作業中、お爺さんに場所を聞かれたからそちら真っ直ぐでそちらが売り場ですって手で指し示したら、文句言われた。
「ごちゃごちゃ言ってねえで、早く案内しろよ!!みんな案内するぞ!」って怒り出した。
案内したけどまっ直ぐのほんとすぐそこなんだよね。
通路番号も書いてあるし伝えたのに、書いてないだろって言われた。
聞けば分かる場所なのに、そこまでおもてなししなきゃならないの?作業の手を止めてまで。
日本って丁寧すぎないですか?だからジジイが付け上がるんだよ。
案内した後に「○ネば良いのに」って呟いてしまったわ。
+9
-0
-
139. 匿名 2024/09/07(土) 17:18:56
>>7
アパレル・美容室さんのお見送りは、
しなかったらそれはそれで軽く扱われたとか舐められたってモヤる人いそうだよね。
+10
-3
-
140. 匿名 2024/09/07(土) 17:19:58
オープンの店員さんが入口で揃って「いらっしゃいませ」ってやってるのとても苦手。なので急いでても開店10分後くらいに行く。+4
-0
-
141. 匿名 2024/09/07(土) 17:22:34
>>113
客の前に立ってる時点で接客業だよ
自覚がなさすぎる+0
-4
-
142. 匿名 2024/09/07(土) 17:22:42
>>4
私も。
ブーたれてる店員さんより笑顔で丁寧に接客してくれる店員さんがいるお店で買い物すると「ここに来て良かった」と思うし「また来よう」ってなるよね。
+17
-2
-
143. 匿名 2024/09/07(土) 17:24:25
私は結構適当にやってる。
マニュアルだとすげー丁寧にやらなきゃでクソ面倒だけど、客にそんなん分からないし。
最近だと担当外の事を聞かれて店内見渡したら担当者がいたから、あちらに担当がいますので聞いてみて下さいと言って、自分の仕事に戻った。
苦情は今まで来た事はない。+1
-0
-
144. 匿名 2024/09/07(土) 17:24:52
自分が最優先なお客が多すぎる
順番待ちしてて待たされるとイライラしてるのが顔に出てる
お待たせ致しましたと言うと「本当に待たされた!」って嫌味言われるし
レジ通し終わってないのにいくら?いくら?早く早く!ってせっつくし+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/07(土) 17:25:56
>>109
欧米のショップは
・入った時に挨拶(簡単に)
・商品に触りたいときは店員に声をかける
らしいね
これを知らないで日本式に挨拶されても無視&勝手に服広げたら最悪って言われてもおかしくないかも+7
-2
-
146. 匿名 2024/09/07(土) 17:26:43
>>133
でも海外のサービスを知ってるけど、店員がふんぞり返って真顔で見てきたり客を邪魔扱いするんだけど…
それがいいとは思えん。
過剰なサービスは要らないけど、笑顔で“いらっしゃいませ”は良いじゃん+3
-2
-
147. 匿名 2024/09/07(土) 17:28:00
>>119
ヨコ
話はそこで終わるよ。
だって次も機会があれば他の店ではなく丁寧にしてくれた店に行くもの。
仮に他の店に行ってもクレームも付けない。
「同じ買うならアチラの店がいいな」となって、他の店からは足が遠のくだけ。
他の店にしかない商品やサービスなら仕方ないけどね。+2
-1
-
148. 匿名 2024/09/07(土) 17:28:57
>>138
○番通路ですね!は私もやった事ある。
上見りゃなんのコーナーか書いてあるのに、ジジババは見ないんだよね。
偉そうな客に対してはいつも心で暴言吐くか、自部門の作業室で同僚に愚痴るかしてるよ。+9
-0
-
149. 匿名 2024/09/07(土) 17:29:05
>>99
ずっと無言って、それがそもそも異常じゃない?
最低限の接客ぐらいしてほしい+0
-4
-
150. 匿名 2024/09/07(土) 17:30:49
自分たちを店員と名乗らないってこと?
あくまでキャストですみたいな感じかな+0
-0
-
151. 匿名 2024/09/07(土) 17:31:08
>>5
ある程度フレンドリーで雑じゃなきゃいい。
お辞儀もでかい声のいらっしゃいませの合唱?もいらない。
クソ丁寧なマニュアル通りにやるだけだったらそんなのいらない。+10
-0
-
152. 匿名 2024/09/07(土) 17:31:36
>>76
毎日イライラしてそう+1
-0
-
153. 匿名 2024/09/07(土) 17:32:57
>>108
定員は間違いだけど外人は別に間違いってわけじゃない。あえて外人って言いたい時はあるし、外国人の同僚や友達も自分らのこと外人って言ったりする事もある。+3
-7
-
154. 匿名 2024/09/07(土) 17:33:24
>>2
ないならないで慣れると思う+11
-1
-
155. 匿名 2024/09/07(土) 17:35:47
>>121
録音でいいよね+6
-3
-
156. 匿名 2024/09/07(土) 17:39:05
先日デコホームで、プレゼント包装してくれと言ってるお爺さん見た
店員さんが、「包装サービスはしてないです」と言うと怒り出して、レジカウンターにあったコピー用紙を貰って、「包装ぐらい出来るように練習しておけよ!」と言いながらレジで自分で包装してた
それをただただ、突っ立て見つめる店員
その間、ずっと後ろで待たされる私…
安売りの量販店でプレゼント包装を求めるなよ!とも思ったけど、爺さんにしてみたら、この店が安い店なのか、プレゼント包装してくれるようなショップなのか見極められないだろうな…とも思った+8
-0
-
157. 匿名 2024/09/07(土) 17:41:00
>>156
見極められなくてもそういうサービスがないと言われてるのに、練習しておけと吐き捨てて後ろの人が待ってるのもお構いなしに自分の事だけしか考えない行動取るってその爺さんが100%おかしいじゃん。
+17
-0
-
158. 匿名 2024/09/07(土) 17:41:52
>>156
店員も黙ってみてないで注意すればいいのに+2
-2
-
159. 匿名 2024/09/07(土) 17:45:16
>>106
おう、日本なら接客にも一定の水準を求めないとな。愛想と挨拶は当たり前+2
-2
-
160. 匿名 2024/09/07(土) 17:47:23
>>108
外人は外人で良いでしょ
面倒臭いヤツ、、+2
-7
-
161. 匿名 2024/09/07(土) 17:48:40
>>148
その爺さんの愚痴を言ったら、同僚さんが
「段ボールあるよ。どうぞー」って出してくれたから、バックで段ボールをグーパンチしてボコボコにした笑+4
-0
-
162. 匿名 2024/09/07(土) 17:49:25
>>106
だよね。
なんで外国がこうだからと日本にもそれを押し付けようとするんだろ。
意味がわからない。+7
-0
-
163. 匿名 2024/09/07(土) 17:50:02
>>16
それだと客側も挨拶必須にならない?+9
-0
-
164. 匿名 2024/09/07(土) 17:50:30
>>121
職場で使えない人って言われていない?w+2
-5
-
165. 匿名 2024/09/07(土) 17:51:32
>>163
客は接客される方だから必要なくない?+0
-14
-
166. 匿名 2024/09/07(土) 17:54:11
>>36
チップというか、フリーランスにすれば良いと思う。店員も介護職も保育士も。建設業の「ひとり親方」みたいに。+1
-1
-
167. 匿名 2024/09/07(土) 17:55:17
>>163
いらっしゃいませって言われたら相手の目を見て笑顔で会釈するし、こんにちはと言われたらこんにたはと返します。
むしろそこ無視してるの?+0
-1
-
168. 匿名 2024/09/07(土) 17:56:10
爺さんって、なんであんなに偉そうなんだろうね
知事なのかな
+6
-0
-
169. 匿名 2024/09/07(土) 17:57:28
高級店では丁寧にやればいいけども
スーパーにそれ求める客がアホなんよ+6
-1
-
170. 匿名 2024/09/07(土) 17:57:48
>>167
店員「こんにちは!」
167「こんにたは!」
店員「( •᷄ὤ•᷅#)」+0
-2
-
171. 匿名 2024/09/07(土) 18:00:17
>>167
店員側だけどお客さんの99%はこっちが挨拶してもフル無視よ
例外は、お子さんとか外国人かな+7
-0
-
172. 匿名 2024/09/07(土) 18:01:19
うちの近所のスーパー前は運んでくれたりカートにのせてくれたりしてたレジさん多かったけど最近はカートの手前に置くレジさん増えた
いいんだよ
不自由な人やよぼよぼな高齢者には丁寧にして普通の人にはカートの手前に置いて客が運ぶなりのせるなりでいいんだよ。今までが優しすぎたんだよ
本来はカートにのせるのは客がやる仕事だから+7
-0
-
173. 匿名 2024/09/07(土) 18:01:41
>>7
人によって求めるレベルが違うから難しいんだろうね。ただおかしなクレームを入れる客については管理者も毅然として欲しいよね。+14
-0
-
174. 匿名 2024/09/07(土) 18:04:10
>>171
この前通勤で降りるとき改札で駅員がだれも返事しないのにいちいち1人ずつ頭下げてた
赤べこみたいでキモかったし頭悪いのかなって思った+1
-3
-
175. 匿名 2024/09/07(土) 18:06:00
店員に愛想は必要ないというけれど、私は感じの悪い店員がいると購買意欲をなくして何も買わずに出ていき、ネット通販で買うことにしている。
感じの悪い店員から買ったものは嫌な記憶が蘇って大事にできないし、感じの悪い店員の給料に貢献したくもない。
感じの悪い店員のための給料分が商品に上乗せされてると思うと、どうしても買う気が起きない。+2
-5
-
176. 匿名 2024/09/07(土) 18:06:13
近所のg◯の店員がサッカー台に運んでくれたんだけど1、2歩でつくから良いよとおもった+3
-0
-
177. 匿名 2024/09/07(土) 18:07:03
スーパーとかでいらっしゃいませはいらないけど、服とかの専門店で店入って店員さん無言だとなんか怖いと思ってしまうし商品について聞きたい時話しかけづらい。+3
-0
-
178. 匿名 2024/09/07(土) 18:09:34
全接客業の人、商店街の魚屋の親父さんを見習え+0
-0
-
179. 匿名 2024/09/07(土) 18:10:31
うちのスーパーにくるとあるじじいは指痛いから袋詰めしてという
指痛いからって。かごに精算前の商品とかいれてる作業やるだろと思うよ
+4
-0
-
180. 匿名 2024/09/07(土) 18:11:44
>>23
でも最近このコンススタイルの挨拶する人多くなったよね?
+1
-3
-
181. 匿名 2024/09/07(土) 18:14:19
>>164
おもしろい!w
私の本音+0
-0
-
182. 匿名 2024/09/07(土) 18:16:17
>>167
アパレル店などで私も「いらっしゃませ」には笑顔会釈で返す派なんだけど
挨拶は返って来ないと思ってる店員さんが多いようで、こっちが視線を合わせても
もうすでに違う方向を見てる店員さんが多くてガクッとなる時多い+2
-2
-
183. 匿名 2024/09/07(土) 18:16:49
>>7
googleの口コミでもそう
星一つのコメントが「店員が挨拶もしない」とか
病院なんて先生の腕で星つけてほしいのに「受付が横柄だった」とかで評価下がってるし+11
-1
-
184. 匿名 2024/09/07(土) 18:18:17
>>138
アメリカでもスーパーとかであれはどこにある?って聞くと店員さん、そこまで連れてってくれるよ。
ターゲットとかKマートとか格安スーパーだと指差しだけのことあるけど、大体連れてってくれる。+2
-0
-
185. 匿名 2024/09/07(土) 18:18:57
>>182
言っただけで満足してるなんてそんなの挨拶じゃないよね
言わされてるから言ってるのが見え見え+1
-3
-
186. 匿名 2024/09/07(土) 18:19:20
不機嫌丸出しで客に当たり散らすとかは嫌だけど、愛想無い程度なら気にならない
というか、スーパーやファミレス、ファストフード、コンビニなんかでいちいちお店の人の顔なんて見ない+4
-0
-
187. 匿名 2024/09/07(土) 18:20:48
>>163
こんにちはって言われたらこんにちはって返してるよ。
レジでもいらっしゃいませこんにちは〜って言われたらこんにちは〜っていう。
ありがとうございましたって言われたらどうもありがとうございましたって言ってでてく。
逆に言わないのはなんで??
+5
-1
-
188. 匿名 2024/09/07(土) 18:21:27
あーいいよ
持ち場に戻って~‥
って思う。
一万円も買ってないし常連でもないのに入り口まで~やられると。最近は減ってきたね。良いことだ。+4
-0
-
189. 匿名 2024/09/07(土) 18:21:39
100人とかのうち一人強烈なクレーマーのせいでそうなってるんだよね。
なんも買わないのにいきなり店に入って来て店員に説教垂れるババアとか。会計直後にやっぱりいらないとか本当に世の中想像を超えてやばいのがいるのよ。
ここにもいそうだけど。店員はサンドバッグじゃないんだよ。+8
-0
-
190. 匿名 2024/09/07(土) 18:22:20
>>1
だから私は、しまむらばかり行く…
「購入品を丁重に包装した後、店員がわざわざ店舗出口まで持っていってから渡し、客を外まで見送るアパレル販売店」
これをされた時に、
なんか、こんな私に…すみません…って気持ちになって…リピーターにはならなかった。
+0
-0
-
191. 匿名 2024/09/07(土) 18:22:38
>>165
人としてって書いてあるけど。人じゃ無いんだ+11
-0
-
192. 匿名 2024/09/07(土) 18:23:35
>>16
うざ+0
-1
-
193. 匿名 2024/09/07(土) 18:26:00
>>177
私は服屋の店員のあの独特な声で何かの呪文のように定期的に発声してるいらっしゃいまっせ〜ぇっていうのが気持ち悪くてやめてほしい。
何のためにあんな掛け声かけてるのか不明すぎる+1
-0
-
194. 匿名 2024/09/07(土) 18:26:26
>>3
まあ皆んなそういう文化に慣れちゃったからね。
愛想悪い店員見ちゃうとクレーム言いたくなっちゃう+7
-3
-
195. 匿名 2024/09/07(土) 18:26:51
オーストラリアは高級店でも、店員が携帯うってた+1
-0
-
196. 匿名 2024/09/07(土) 18:27:08
>>191
正直、店員さんとか接客側を「人」として意識してる人ってそんないなくない?
あくまでサービスの手段であり、人と人の関係なんて気にも留めてない人がほとんどだと思う+0
-8
-
197. 匿名 2024/09/07(土) 18:28:54
>>2
いらっしゃいませおはようございますぐらい普通に言うけど、客側からそう求められるのはなんかなーって思う
そういうのも過剰接客の慣れの果て
客側は挨拶絶対しないのに
+21
-3
-
198. 匿名 2024/09/07(土) 18:29:30
>>191
大体こういう考えの人はモラハラ。+3
-0
-
199. 匿名 2024/09/07(土) 18:30:44
適当でもいい
でもレジで客にまともにありがとうございましたって言わないのに隣のレーンの若い女の子には大きな声で話しかけているおっさん店員はきもかった+1
-0
-
200. 匿名 2024/09/07(土) 18:31:00
>>96
定員…バカだね~定員だって。+4
-2
-
201. 匿名 2024/09/07(土) 18:33:54
>>174
それ某私鉄の改札でもやってる
気持ち悪くないけど駅員さんの丁寧な接客はいらないよね
+2
-0
-
202. 匿名 2024/09/07(土) 18:39:34
>>167
店員だけどそういう人はまれ
1日通して2、3人くらいだな
みんなそうならこちらとしても、もっと笑顔とかつけて接客しようって気持ちになるんだけどね+4
-0
-
203. 匿名 2024/09/07(土) 18:40:30
>>187
ありがたいお客さん+1
-0
-
204. 匿名 2024/09/07(土) 18:41:12
>>165
店員にばかり愛想と笑顔求めていて怖い
客は挨拶すらせず無愛想+14
-0
-
205. 匿名 2024/09/07(土) 18:41:27
1人単価7000円以上とかの飲食店とかでも、
これならタブレットでオーダーしてロボットが運んで来てくれた方が良いかもと思うぐらいの、心が無い接客がデフォになったと感じる
さすがに1人2万ぐらいの高級店に行くと、気持ちの良い接客してくれるけど+4
-2
-
206. 匿名 2024/09/07(土) 18:43:27
>>5
中華街の安めの店に行くとよくわかる+5
-2
-
207. 匿名 2024/09/07(土) 18:43:50
>>201
私も駅員さんは、空港の保安検査場のスタッフレベルの無愛想さで良いと思うわ
あの保安検査の人達は、研修とかで「愛想良くしないように」とか指導されてるかな?+3
-0
-
208. 匿名 2024/09/07(土) 18:44:59
>>18
私これ好き
楽しかったからこっちも見えてる限り手を振ってるよ+1
-0
-
209. 匿名 2024/09/07(土) 18:48:09
>>22
でしょ?
でもなぜか会社はそこうるさいんだよ
時々抜き打ち監査とかあって、それやってないとめちゃめちゃ指摘される
バカじゃないのーって思ってる+45
-1
-
210. 匿名 2024/09/07(土) 18:51:41
海外進出してる日本の飲食業が海外でも日本流の接客やらせてるの見てそれはやる必要ないんじゃないかって思った+3
-0
-
211. 匿名 2024/09/07(土) 18:52:02
みなさんに聞きたいんだけど、お店に入った時に客が自分ひとりだったとして、スタッフ数名に迎えられたいか、それともスタッフひとりいればいいか(他のスタッフはバックルームにいるとか)どっちがいいですか?
前者+、後者−、で教えてください。
私はスタッフみんなに注目されると緊張してしまうので、後者です。+0
-3
-
212. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:06
チップがないから接客する側は高いサービスだけ求められて金は儲からないという+3
-1
-
213. 匿名 2024/09/07(土) 18:54:15
>>49
ついプラスしちゃったけど、最後の一文は別にいらないや+0
-0
-
214. 匿名 2024/09/07(土) 18:55:12
>>184
分かりにくい場所とか探せないとかなら理解できるよ。大体、そこまでご案内するし。
今回は、真っ直ぐで50m先なだけなんだよ。何が分からないんだろう。見えないのかな。知能的に理解できなくて本当に分からないのかな。
店員に過剰なサービス求めたいだけだと思った。+2
-1
-
215. 匿名 2024/09/07(土) 18:56:08
>>207
駅員の方が無愛想だと思うけどね
口では挨拶してるけど一切笑顔見せないし+0
-0
-
216. 匿名 2024/09/07(土) 18:59:09
服屋で何度も何度もいらっしゃいませ〜本日大変お安くなっております〜秋物新商品入荷してしております〜って
陳列作業しながら延々と声かけしてる店員さんいて喉枯れそうだなって気の毒になったわ
上層部はやめさせてあげてほしい+1
-0
-
217. 匿名 2024/09/07(土) 18:59:47
>>158
そういうおかしな爺さんだとよけいにキレ散らかすんじゃない?
へんな人は黙って見てるしかない+3
-0
-
218. 匿名 2024/09/07(土) 19:02:14
>>217
そういうやばい人が他の客に手を出す前に対処するのも店員の役目じゃない?+0
-6
-
219. 匿名 2024/09/07(土) 19:03:37
>>156
うちスーパーなんだけど、果物進物にしたいってお客さんいて困る
正直、そんなにいい品物置いてないんだよね…+3
-0
-
220. 匿名 2024/09/07(土) 19:09:19
>>138
接客面倒派だし忙しいけど、わりとその場まで連れて行くよ
お年寄りは番号言ってもたどりつけないんだよね
まあそんなに広くない店だしね
大型店だと案内はキツいと思う
+1
-0
-
221. 匿名 2024/09/07(土) 19:15:11
お辞儀とかレジでいらないと思う。個別の謝罪やお礼の時は必要だろうけどただの会計でいちいちお辞儀するなんて時間の無駄。+0
-0
-
222. 匿名 2024/09/07(土) 19:18:38
>>51
丁度いい塩梅の接客ってあるよね
細かすぎることクレームで言うほうもちょっとね
普通の人は、少し嫌な事があってもクレームにはしないし+6
-0
-
223. 匿名 2024/09/07(土) 19:22:49
お客さんから見た基準もあるけど同じ従業員同士でも基準違うよね。
あと上司などから「〇〇しなくていいよ」みたいに接客に関しての指示があった時に一応は従うけど、それをやらなかった場合にクレーム来たら怖いなと思ってる。+0
-0
-
224. 匿名 2024/09/07(土) 19:22:54
>>58
鉄道機関が接客業だと認識したことないなあ
自分は必要だから使ってるんだし
まあ愛想悪いのは対人として問題だけど+3
-0
-
225. 匿名 2024/09/07(土) 19:31:00
>>1
なるほど!
そう言ったサービスは過剰で世界標準じゃないですよ〜と言いながら日本下げしたいわけねw
さすがプレジデント!毛唐の走狗だわw+1
-2
-
226. 匿名 2024/09/07(土) 19:40:04
>>149
駅員さんに接客求めます?+4
-0
-
227. 匿名 2024/09/07(土) 19:46:42
>>226
忘れ物したときとか道聞くときとかあると思うけど
困ってるときに冷たい態度されたら余計気分悪くなる+0
-2
-
228. 匿名 2024/09/07(土) 19:52:25
店員さんがニコッてしてくれるのはうれしいよ
お荷物お出口までお持ちします!はいらないけど+1
-0
-
229. 匿名 2024/09/07(土) 20:38:46
>>1
ショッピングモールの開店直後のお辞儀はいらないなーって思っちゃう+3
-0
-
230. 匿名 2024/09/07(土) 20:41:42
>>157
自分に非がないアピールするために店員さんを怒鳴るとか典型的なカスハラだよね。ロ〇ガイも兼ねてる。+4
-0
-
231. 匿名 2024/09/07(土) 20:43:04
話しかけづらいと売上落ちるからじゃない?
優しい顔の人はともかくきつい顔の人は特に。
笑顔はタダだしさ。+0
-0
-
232. 匿名 2024/09/07(土) 20:53:41
>>218
へー、店員なら身を呈して客を守るべきだと?
まあこの爺さんはそういうのでは無さそうだけどね+5
-0
-
233. 匿名 2024/09/07(土) 21:03:44
>>216
そういう安物の服の店に行くのやめるといい。それなりのとこは落ち着いた雰囲気でゆっくり見させてくれるよ。+0
-1
-
234. 匿名 2024/09/07(土) 21:10:40
>>219
ここ千疋屋じゃないんですよーって思っちゃうかも。+0
-0
-
235. 匿名 2024/09/07(土) 21:13:13
>>51
某イオン系であった
客のクレームがあるとすぐそっちに合わせて仕事がどんどん増えて行くという
ただでさえ忙しくていっぱいいっぱいなのに、接客訓練、接客七大用語の唱和とか普通に毎日あってアホらしくて辞めた+14
-0
-
236. 匿名 2024/09/07(土) 21:19:23
>>1
混んでる時でもいちいちお腹に手を当てるお辞儀をするレジの店員さん
お辞儀の仕方から社員教育間違えてますよ+2
-2
-
237. 匿名 2024/09/07(土) 21:25:17
>>141
鉄道がちゃんと動く様に運転整備その他の業務であって接客業とは違うと思うと思う+3
-0
-
238. 匿名 2024/09/07(土) 21:25:30
>>1
お辞儀はいらないけど、人が不快にならない最低限大人な対応してくれればいいよ。+2
-0
-
239. 匿名 2024/09/07(土) 21:36:14
>>13
ハイブランドで働いてたとき、これは『ブランドショップの店員に深々お辞儀されてる上顧客』を演出してるんだって上司に言われたよ
良い気分にさせるのも接客のひとつだって
+6
-0
-
240. 匿名 2024/09/07(土) 21:37:18
>>22
これってドアに勢いよく突っ込むの防止してるんじゃないかな?
忙しい時って無心で突っ込んじゃうから、このワンクッションが染み付いてるだけで、違和感なく事故防止にもなると思ってやってた。+1
-4
-
241. 匿名 2024/09/07(土) 21:43:26
>>5
わかる。海外から帰って日本の接客に触れるとホッとする。+7
-5
-
242. 匿名 2024/09/07(土) 21:45:00
>>20
マニュアルがあるんだと思う。+1
-0
-
243. 匿名 2024/09/07(土) 21:46:19
>>10
ここでいいですってレジで受け取るわ。+3
-0
-
244. 匿名 2024/09/07(土) 21:47:41
>>5
まあやってる方は外国のがうらやましいけどね+3
-2
-
245. 匿名 2024/09/07(土) 21:48:42
>>1
物価は上がってるのに賃金は上がらないから、過剰サービス求められても接客業の賃金に見合ってない
ストレス溜まる+5
-0
-
246. 匿名 2024/09/07(土) 21:54:11
>>108
外人は外人+1
-3
-
247. 匿名 2024/09/07(土) 22:25:23
服屋で勝手に強引に買ったのを袋詰して入口まで案内するのクソうざくない?
店の万引き防止策かしらんけど、しねえしもとめてねえからそういうお店都合のクソサービス
あれやられると他に店内で見たいものあっても戻るのめんどくさいんだよね
なので最近はネットだけで服買ってるわ。+0
-1
-
248. 匿名 2024/09/07(土) 22:34:25
最近は客の方が気を遣って敬語で話して店員がタメ口の逆転現象起きてるよね
ほとんどがパートバイト非正規だろうしできるだけ労力使いたくないんだろうね+0
-0
-
249. 匿名 2024/09/07(土) 22:34:30
居酒屋じゃないのにいらっしゃいませ〜〜〜〜〜
どんだけ最後伸ばすんだよ?
逆にふざけてる?バカにしてる?みたいな。
普通にいらっしゃいませ。でいいよ、その方が上品な店だと感じる。+1
-0
-
250. 匿名 2024/09/07(土) 22:46:48
サービスが過剰過ぎると、さらにその倍のサービスを求めるモンスターもいるからね。+2
-0
-
251. 匿名 2024/09/07(土) 22:51:09
自分も接客業してるからよっぽどじゃないと店員に対していらつかないんだけどこの前コンビニで多分高校生のバイトの男にレジでめっちゃため息つかれるはレジ中一言も言葉発さないはまじありえないと思った。クレーム入れればよかった+4
-2
-
252. 匿名 2024/09/07(土) 23:04:57
>>3
日本の接客っておかしいよね。
+2
-4
-
253. 匿名 2024/09/07(土) 23:12:41
>>7
そうだよね、一部の変な人が過剰に求める。正直最低賃金のただのぱーとにそこまで求めないで欲しいと思うけど、クレームに繋がるからやってるだけ。
やめていいんならすぐやめたいよ。絶対に文句言わない法律でも作って欲しいわ!+7
-3
-
254. 匿名 2024/09/07(土) 23:28:45
あんなんただのルーティンだよ
今日も変な客に当たらず平和に過ごせるようにって祈りながらお辞儀してるだけ
+1
-0
-
255. 匿名 2024/09/07(土) 23:32:56
近所のパン屋さん。お客さんが選んでる間も奥のキッチンスタッフやレジスタッフの皆でひっきりなしに順番で挨拶やオススメのパンの声かけ
自分独りの為に大きな声でずっと声かけされたらうるさいし早く出なきゃって焦る。そこまで声かけする必要あるかなと思う。よく求人出てるけどあれなら働きたくない。それがなければ美味しいパンが揃ってて好きなのに+0
-0
-
256. 匿名 2024/09/07(土) 23:45:34
外国行くと淡々と仕事するだけの店員さんが普通でちょい驚くけど、あれ位がちょうどいいのかも。
日本、丁寧すぎる。だから勘違いしてつけあがるモンスター客が発生してるのかも+5
-1
-
257. 匿名 2024/09/08(日) 00:10:02
近所のコンビニの店員さんが
お釣りを載せたトレーを傾けて渡してくる
レシートはくれない(言えばくれるけど)
これって普通なの?
+0
-2
-
258. 匿名 2024/09/08(日) 00:11:25
アメリカのスーパーなんて座ってガム噛みながらレジ打ってるのに+2
-2
-
259. 匿名 2024/09/08(日) 00:42:06
>>83
あきらかに変なクレームは無視してOKにした方がいいよね
真面目に対応しなきゃいけないの可哀想
カスハラが問題になってきてるから変わって行くんだろうけど+8
-0
-
260. 匿名 2024/09/08(日) 00:47:13
>>36
料亭なら行って直ぐ袋に入れたチップ渡してる
帰りに何かお土産くれるから外国とは意味合い違う
日本で純粋なチップ制は難しいかも
+0
-2
-
261. 匿名 2024/09/08(日) 00:51:06
まぁ、大抵のめんどくさいお客さんが納得するであろうところを基準にした方が楽だし、そうせざるを得ないんだろうなーと思うよ。
私はチェーン店ではないカジュアルな飲食店でしか働いたことないからそこまで丁寧さは求められてないけど、客も人見て文句言うから文句を言わせない接客は心がけてる。
顔(表情)が気に入らないからとキレ散らかすような人もいるし+0
-0
-
262. 匿名 2024/09/08(日) 00:56:42
挨拶とか過剰な世話焼き、愛想は要らない
ぶすっとせず少しニコッくらい、それだけでいい
店員が山賊みたいに睨み付けてきたり仕事させんなよって威張ってる地域なのでこれで充分です。
+3
-1
-
263. 匿名 2024/09/08(日) 00:58:33
>>258
基地があるところだけど客が商品会計前に飲み食いしたり、足で蹴りながらレジに持ってきたり、半分くらい食べてるのに返金要求してきたりそういうところもあるでよ~
ガムや座ったりくらいは別にいいけどね+1
-0
-
264. 匿名 2024/09/08(日) 00:59:37
>>22
>>209
田舎育ちの40代です
そういえば隣の中学と部活の練習試合すると帰る時にキャプテンが「校舎に向かって礼!」と号令かけて部員全員が一斉にお辞儀してた
そういうのを「お行儀が良い」「教育が行き届いてる」と受け取る世代の人がまだまだいるんじゃない?
若い人が見たら「怖っ」ってなるかもだけど+1
-0
-
265. 匿名 2024/09/08(日) 01:37:44
ビル内にある美容院や脱毛サロンでエレベーターまで見送りに来るのいらん。エレベーター来るまでの時間まじで地獄だからな+1
-0
-
266. 匿名 2024/09/08(日) 02:37:37
>>244
えっ、そーお?
海外なんて犯罪率高いし治安だって日本より悪いからリスクでかくない?
それに最近よくマスゴミが「海外は日本より賃金がずっと高くてーー」とか報じてるけど、あっちは物価も日本より高いし保険だってそんなに充実してないから言うほどアドバンテージもないよ
何よりどれだけチップもらっても命がなくちゃ意味ないから、全然羨ましいとも思えないな+0
-1
-
267. 匿名 2024/09/08(日) 03:10:34
>>30
これホント意味不明なんだよね!
イオンでバイトしてた時ずっと謎でした
誰か教えてー!+7
-0
-
268. 匿名 2024/09/08(日) 03:29:38
百貨店で働いてたから、求められるサービスの要求がものすごくて病んだ。
お客さんが理不尽でも、怒らせたというだけで百貨店側に怒られて、守ってももらえなかった+5
-0
-
269. 匿名 2024/09/08(日) 04:57:15
>>1
某紳士服のお店で旦那のスーツ買ったらお店の出口まで持ってきてくれた。それだけでも別にやらなくていいのに車出るまでずっと店の出入口で待っててめっちゃ困った。車の中で旦那と「お昼ご飯どこに行く?」ってネットで検索しながら相談したかったのに「なんか店員さんまだ待ってて悪いし早く出よう💦」って焦って出てきた😅+0
-0
-
270. 匿名 2024/09/08(日) 06:01:50
>>8
同じく同感。行き過ぎは問題だが、出羽守もすかん+4
-0
-
271. 匿名 2024/09/08(日) 07:08:07
私は店員の接客が丁寧じゃないと店自体に悪いイメージついて二度と買わなくなるけど。+1
-2
-
272. 匿名 2024/09/08(日) 07:50:01
>>170
ただの誤字をここまで必死に弄ってくれてありがとう笑
相当に暇なんだね笑
せこせこ文章作ってる割にマイナスついてるのも笑った+0
-0
-
273. 匿名 2024/09/08(日) 07:51:56
>>202
確かにずっと無視されてると、相手を見て挨拶っていうよりは業務的な声がけになるだろうね。
返さない人多いのびっくりだよ。+1
-0
-
274. 匿名 2024/09/08(日) 08:01:58
>>197
すごくわかる
それなら客側も最低限の挨拶をする世の中にならないとおかしい+7
-1
-
275. 匿名 2024/09/08(日) 08:05:33
あれで喜ぶのは‘自分は特別だ’自己愛とナルシストだと思ってるよ。
彼らが考えたんだろうなって、上級国民とかそんな病人が多いし。
だけど、現場の人達には頭が下がるし感謝しかないよ。+1
-1
-
276. 匿名 2024/09/08(日) 09:01:00
>>142
みんながそう思うんだからそうした方が売り上げ上がるからしかたないよね
海外のレジとか笑顔ないたんたんと少し強めくらいの態度だよね+3
-1
-
277. 匿名 2024/09/08(日) 09:08:36
>>1
接客業をしていますが全部同意です。日本人は真面目だからマニュアルを守る為にかえってお客さんを見れてない事があると感じる。でもお客さんの方も丁寧すぎる形式的な接客を良いと感じる人が多いから難しい…+4
-0
-
278. 匿名 2024/09/08(日) 09:11:46
>>262
山賊ww強そう+0
-0
-
279. 匿名 2024/09/08(日) 10:37:01
>>5
購買意欲落ちるし飲食なら次はないなって思うことある
外国暮らししてたからってのにあるけど日本人の優しくて丁寧な接客レベルって売り上げに関係してるんだなってよくわかる
過剰な軍隊式接客みたいなのが異常なだけ+1
-0
-
280. 匿名 2024/09/08(日) 10:41:52
>>146
そうそう単に不快な気持ちになるしお金落としなくなくなる
日本でもこういう店増えたな、特に都心+1
-1
-
281. 匿名 2024/09/08(日) 10:42:54
>>147
日本人の大半がこれだと思う
サイレントクレーマー+2
-0
-
282. 匿名 2024/09/08(日) 11:23:31
>>1
適当にやってくれたらいいのに変に気合入ってて客ジロジロ見たり圧かけてくるタイプのがいてそれが一番鬱陶しいんだよね
礼儀余ってそれを武器にぶっ叩いてくる感じ
分かるかな
まぁコンビニって客層悪そうだし過剰なサービスを客への当てつけとか自衛手段としてそうな節はある
一般客として物凄い迷惑だけど
キチガイを蔓延らせる過剰サービスでモンスター客生み出してモンスター店員が生まれて普通の客を遠ざけてるのでは+0
-0
-
283. 匿名 2024/09/08(日) 11:30:26
店に入って店員とすれ違ってもガン無視の店とかは感じ悪いと思う
ルミネの中のセレクトショップみたいな店員に多い
「お前なんか客じゃねーよ」と思っていそう+1
-1
-
284. 匿名 2024/09/08(日) 11:31:41
>>13
レジで「ここで結構でーす」としなもの受け取っちゃうよ+1
-0
-
285. 匿名 2024/09/08(日) 11:33:10
>>2
それもいらない
こっちは終始無言だし
+3
-0
-
286. 匿名 2024/09/08(日) 11:36:44
>>258
そういう店は客の民度もアレだし
海外って店員も客も格差がすごい+0
-0
-
287. 匿名 2024/09/08(日) 11:37:01
>>22
なんだろうね?黙ってどこかに消えてった!とクレームが来て広まったんだろうか。+0
-0
-
288. 匿名 2024/09/08(日) 11:42:01
>>3
ガルちゃんで、「すれ違った時にいらっしゃいませって言われなかった!クソ店員が!」ってコメにプラスついてたよ(笑)+2
-0
-
289. 匿名 2024/09/08(日) 11:45:28
>>251
自分もそれやだな〜でもここでは、「海外ではガムかみながらやってる」「海外では態度悪くても普通」「日本も海外みたいでいいのに」とかのコメントで溢れてるよね。+1
-2
-
290. 匿名 2024/09/08(日) 12:33:25
>>137
古い
要らないサービスは減らそうよ
働く人達が楽になるように
+5
-2
-
291. 匿名 2024/09/08(日) 12:35:22
>>102
頭おかしい客だね+3
-0
-
292. 匿名 2024/09/08(日) 12:53:23
>>145
高級店でもなけりゃそこまでじゃないよ。
手に取る人はいるよ。
「海外では必ず声を掛けてから品物を手に取ること」って昭和の頃、初めての海外旅行の手引きみたいなのにマニュアルに書いてあったな。
ヴィトンとか行けばそうだろうけどさ。+1
-0
-
293. 匿名 2024/09/08(日) 13:36:13
>>7
クレーマーってほんの一部で、神経質すぎる所ある
その一部に合わせてると疲労しちゃう+2
-0
-
294. 匿名 2024/09/08(日) 13:39:04
>>290
いらっしゃいませを言うのが古いの?
若いけどそれくらいフツーに言うわ
+3
-1
-
295. 匿名 2024/09/08(日) 13:43:15
>>267
なぜなのか知らないけど、あれ気持ち悪くて嫌でやってなかったら「やってない店員がいる」ってクレームがきたよ。字体的に後期高齢老人っぽかった。
店員は奴隷だと思っている年代があるからその年代の人かな?
店員は奴隷じゃないよ。+7
-0
-
296. 匿名 2024/09/08(日) 13:58:35
>>266
接客に関してはだけど+0
-0
-
297. 匿名 2024/09/08(日) 14:06:36
>>295
定年退職した高齢者って、行き場をなくして、誰かのアラを探して正義感気取りで威張り散らしたいんだよね。+8
-0
-
298. 匿名 2024/09/08(日) 14:15:15
>>1
日本は無駄なサービス多すぎる。安い賃金なのに、求めることが高すぎる。
スーパーのレジなんて座ってたらいいと思う。
お客さんで店員の態度に文句つけるやつは海外でもちゃんと文句つけてほしいわ。罵倒されると思うけど。+4
-1
-
299. 匿名 2024/09/08(日) 14:34:01
>>290
古いとか関係なくない?
要らないサービスと最低限の挨拶や接客はいるでしょ。
+1
-1
-
300. 匿名 2024/09/08(日) 14:36:30
>>294
過剰に言うのはどうかと思うけどいらっしゃいませと言うくらいで古いとかないよね+1
-1
-
301. 匿名 2024/09/08(日) 14:53:34
>>13
だから、万引き防止じゃないの?
ショッパーってやたらデカいし
店側が疑いたくなる気持ちはわかるよ…
私はお見送りあっても
とりあえずサッサと店出るようにしてるわ+0
-1
-
302. 匿名 2024/09/08(日) 15:03:17
従業員スペースから売り場に出る時はお客さんがいるから確認の一時停止でもあるよ。急いでる従業員が急に出てきてぶつかったりしたら危ないじゃん。
+0
-1
-
303. 匿名 2024/09/08(日) 15:22:57
>>251
コンビニは全部セルフレジが良い気がするけど、高齢者やら万引きやらの対策やら考えると有人になっちゃうんだろうねえ。ため息つかれないだけセルフのが良いんだけどw+0
-1
-
304. 匿名 2024/09/08(日) 15:32:55
>>14
やってる店員じゃなくて、そのマニュアルが変なんだよ+2
-0
-
305. 匿名 2024/09/08(日) 15:44:48
>>2
客が入ってきた合図として防犯対策にもなるから挨拶はわりと大事だよね+0
-1
-
306. 匿名 2024/09/08(日) 15:49:25
ドラッグストアで手を止めて目を見て「会員カードはお持ちでしょうか」「失礼いたしました」「こちらに入会して頂きますと…」とゆっくり丁寧に接客されたけど、待たされる時間長くてイライラした。カードの有無を確認しながらレジ打って早く帰りたい。+1
-0
-
307. 匿名 2024/09/08(日) 16:36:23
>>7
出口までお持ちしますにも万引き防止の意味があるのにね
理由があるものまでケチつけるなんてと思ったらプレジデントか…+0
-1
-
308. 匿名 2024/09/08(日) 21:41:44
>>1
ヨーロッパのスーパーマーケットは酷かったなぁ
しばらく住んでたけど。
レジやった側から急いで自分で袋詰めしないと、
次の人のお会計したものがどんどん流れてくる。
現地の人たちはそれが当たり前でやってるんだけど
日本の接客はスーパーでもある程度丁寧なので助かる。
+2
-0
-
309. 匿名 2024/09/08(日) 21:42:29
>>301
お見送り嬉しい派😆
大切にされてる感じする
万引き防止は確かにそうですね+0
-1
-
310. 匿名 2024/09/09(月) 01:14:53
使い慣れてないであろうマニュアル敬語なんて使わなくていいよね
聞いてる方が恥ずかしい
普通の、他人に使うような丁寧語(ですます)で良いよ+0
-0
-
311. 匿名 2024/09/09(月) 08:53:39
>>40
コンビニの挨拶は、あなたの事を認知しましたよ‼️…と言う、ある意味万引き防止の意味も有るから。
気にしなくて良いのよ。+0
-0
-
312. 匿名 2024/09/11(水) 06:20:46
本心からの行動じゃなくてマニュアル通りに動いてるだけだから融通効かないんだよな日本人は+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本はおもてなしのレベルが高いと言われている。ビジネスコンサルタントの新田龍さんは「確かに日本の接客は丁寧だが、マニュアルに即しているため形式的かつ作業的で、柔軟性に欠けている。これは、本来まったく別の概念である『おもてなし』と『サービス』を混同...